AviUtl総合スレッド86©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2017/09/10(日) 13:39:25.48ID:Eu99/GrJ0
>>375
そういうウィルススキャンはバイナリのパターンで判定してるから、新しく作られたやつには無力
FWは受信はブロックするけど、送信まではブロックしないから、送信だけで作られてたらどうにもならない
2017/09/10(日) 13:50:22.57ID:1L005QZV0
いやWindowsFirewallなら、AviUtlプロセスの送信ブロックすればいいよね
2017/09/10(日) 13:50:31.51ID:Gd1mh/sV0
サードパーティーのFWで、送信もフィルタできるやつ入れれば多少はましかな
2017/09/10(日) 13:51:05.27ID:GE9dZaCL0
そもそもウィルスってのはこんなマイナーなdllなんかに仕掛けるんじゃ意味がない
遊びじゃねえんだよ
2017/09/10(日) 13:53:21.19ID:wou/0umw0
攻撃者のコスパ考えるならそもそもAviUtlのプラグインなんか選ばないだろw
FWは送信ブロックできないとか色々おかしいなこいつw
2017/09/10(日) 13:56:18.47ID:Gd1mh/sV0
元から通信するプログラムのプラグインの方が、Aviutlよかよっぽど楽だろうとは思う
2017/09/10(日) 13:58:31.96ID:Eu99/GrJ0
>>378
デフォルト送信禁止にすればいいけど、そこまでやってる人いるのかな
AviUtlだけ禁止にしても、DLLインジェクションで他のプロセスに紛れ込んだコードまでブロックしてくれるのかな
2017/09/10(日) 14:15:46.38ID:1L005QZV0
>>383
いやブロックしないって言われたから、できるよという話と
気にする人ならやっててもおかしくないよ、と

別プロセスを心配するブラックリスト指定じゃなくてホワイトリスト指定するべきだし
あと怪しいC&Cサーバの類のIPアドレスなどの情報もあるから
それがdesticationなのをブロックするとかね

私はやった方がいいなあと思いつつやってないが

…まったくの余談だが
こういうフリーソフトとかを使う人は
ダウンロードフォルダに落としたインストーラexeを、そこでそのまま実行したりするのは避けた方がいいぞ
そのダウンロードフォルダに他に一切怪しげなファイルがない綺麗なものだというならともかく
ここしばらく延々と話題になり続けていた話だが、知らない人はwindowsのDLL読み込み脆弱性でぐぐってください
2017/09/10(日) 15:23:28.37ID:7xwis4fN0
DTV界隈ではロダにあがってるのって基本ウィルス入りだから
いきなりホイとロダにあがったものは使いたくないな
2017/09/10(日) 17:30:59.00ID:jlXe0Xzm0
DTMに見えた
DTMのVSTでも変なの入れるやつ多くてなあ
2017/09/10(日) 19:40:51.82ID:Riex11Mt0
このスレとして、プラグインの信頼性ランキングを
作ってみると良いんじゃないかな
2017/09/10(日) 19:52:56.24ID:1L005QZV0
どんな責任もって信頼性の判定するのか
できるとしたら逆のブラックリストくらいだろう
2017/09/10(日) 20:15:42.37ID:Riex11Mt0
信頼「度」だね。
・ソース公開
・実績
・作者の人間性
などの一覧。
判断は見る人の自己責任。

俺はAviUtl使ってない通りすがりだが
2017/09/10(日) 20:17:42.59ID:Riex11Mt0
ソース公開 についてだけど、ソースの検証もすべきだな。
C/C++ならなら俺も出来る。

バイナリに悪意が無いことの証明にはならんけど
2017/09/10(日) 20:27:11.04ID:pY2mnvWS0
使ってもいない通りすがりの基地外が連投始めた
2017/09/10(日) 20:40:18.91ID:Riex11Mt0
一覧は欲しいだろ
なんか基地外と言われるようなこと俺書いたかな
2017/09/10(日) 20:42:51.57ID:Riex11Mt0
俺を基地外という奴の根拠
・マルウェアを仕込んだプラグインの作者
・自分の使っているプラグインがブラックリストに載ると不安になるので
 事実は見ずに安心していたい
2017/09/10(日) 21:01:00.88ID:S4gWxXDD0
ただ荒らし認定してるだけじゃね
2017/09/10(日) 21:15:00.26ID:EoDqeHgh0
使ってもいないソフトのスレでいきなり仕切り始めるのは
気違いとまでは言わないけど正常な思考でもないと思う
2017/09/10(日) 21:18:30.70ID:g0G/XhxQ0
>>393
作者が行方不明になってるプラグインも少なくないし
作ってみるのは悪くない気がするけど言い出しっぺがまずwikiでも建てろ
2017/09/10(日) 21:57:11.98ID:Riex11Mt0
プラグインの信頼性をあーだこーだ無限ループしているのは
スレとして不毛だと思ったので、一覧でも作ったら?
と横槍を入れただけで仕切るつもりはない
2017/09/10(日) 22:03:08.66ID:GE9dZaCL0
マジレスすると今日のレス全部スレチです
2017/09/10(日) 23:00:11.66ID:tTfG+sI30
NVEnc 3.18
2017/09/11(月) 00:46:13.30ID:Fnd/f3PA0
Bad Request
2017/09/12(火) 15:12:30.02ID:ldlJTx6e0
NVEncにafs内蔵とかrigayaさんすごいな
グラボ挿してないから使えないけど
2017/09/12(火) 16:10:33.23ID:sxpcS02J0
詳しい人がいたら教えて下さい

保存した編集プロジェクトを改めて読み込み→編集しようとしたら動画オブジェクトの一部分が反映されなくなっていました
映像は映らず音声も出ません
元のファイルが壊れたのかそれとも拡張編集に問題があるのか原因が知りたいです

また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか
2017/09/12(火) 17:17:28.39ID:kVlA4gOG0
>>1
2017/09/12(火) 18:53:21.44ID:BQWgGk9/0
>>402
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/09/12(火) 20:22:12.04ID:ta16uKYG0
このやり取り何回やるんだよw
2017/09/12(火) 20:25:52.43ID:+XMBvaYy0
ここ何のすれだっけ
2017/09/12(火) 20:43:01.56ID:2jAm1BKA0
>>406
メインは拡張編集スレへの誘導であとは雑談
2017/09/12(火) 21:47:12.25ID:VeIsawXW0
半数は誘導先へも行かずにそのまま行方不明
知恵袋にでも案内した方がいいのか?
2017/09/12(火) 22:30:10.72ID:sxpcS02J0
ありがとうございます
解決できませんでした
2017/09/12(火) 23:51:03.78ID:qOOEINgI0
誘導の誘導は一人の荒らしがやってるんだけどね
2017/09/12(火) 23:51:09.15ID:dI/zK/BM0
お前がやるべきことはまず>>1の1行目と2行目を音読すること

…と思ったけど、なんだよ「誘導してください」って
質問者への指示になってねえし
テンプレとして使えねえじゃねえかボケ
2017/09/13(水) 00:18:38.08ID:OBvSJjz80
基地外が拘り抜いて考えたスレタイとテンプレだからな
2017/09/13(水) 01:06:52.29ID:gLIz9Rdr0
>>407
>ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです
一人でSNSでやってろ
2017/09/13(水) 01:12:24.94ID:F7mF8Tf50
最近は皮肉とか揶揄が通じない人が増えたなあ
2017/09/13(水) 01:16:46.84ID:L2Ux9FQY0
誘導なんてちゃんとやってれば1レスで終わることなのに、毎回のようにそれに絡むのがいて無駄なレスが重なるよなあ
2017/09/13(水) 02:33:39.01ID:JROt8GCx0
既に存在価値すらないスレになっているから仕方がないね
2017/09/14(木) 20:24:57.40ID:ZpImx4Q10
>>401
詳しく!
1060で使ってみたけど
3770Sと比較してはやくなかったんで
2017/09/14(木) 20:54:52.17ID:j9mAPIFb0
>>417
AviUtl+NVEnc.auoで使ってるんじゃないか?それじゃ性能を発揮できないって書いてるじゃん。

 > ちなみに、NVEncCからvpp-afs使うと、結構高速に処理できて、fullHDに対してGTX1060でも調子良ければ
 > 360fpsぐらい出ている。NVEnc.auoから使うとあまり速度が出ません…。

HWエンコ系の出力は、CLIでHWデコードで使わないと本領発揮できんよ。
例外はQSVEnc.auo+AuoLink.aufくらいか。
いずれNVEncにもAuoLinkの仕組みは入るんだろうか。

あとNVEncは専用スレがあるよ。まともな話は全然されてないけどね。

 NVENC/CUDA Part2
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486558081/
2017/09/15(金) 00:23:03.06ID:stC4lxtd0
>>418
CLI…
やり方調べるでつ…
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:45:51.24ID:SQkYxIrB0
質問させてください。

AviUtlで1920x1080のサイズの動画に編集したい時なんですが、1920x1080より小さいサイズの動画は余白ができ、大きいサイズの動画は端が切れます。
いつも、小さいサイズの動画は拡大率を上げて、大きいサイズの動画は拡大率を下げて調節してるんですが、最近疲れてきました。。。

編集したい動画をaviutlに読み込ませた時、自動で1920x1080に調節(横幅に合わせる機能や縦幅に合わせる機能)してくれる機能はありますか?
初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2017/09/15(金) 00:52:46.23ID:pwHYbFHS0
>>420
>>272
2017/09/15(金) 02:15:01.17ID:bVeyl2fn0
文体がワンパターンだからもう少しバリエーションが欲しい
2017/09/15(金) 03:02:39.26ID:D3ptvadR0
いや拡張編集じゃないだろこれは
2017/09/15(金) 03:11:12.25ID:mFmTkKgW0
>>423
いや本体の追加読み込みなら最初に読み込んだ動画に合わせて自動でリサイズされたはず
2017/09/15(金) 04:16:17.40ID:D3ptvadR0
ん?ダミーの動画最初に読み込んどけってこと?
2017/09/15(金) 05:11:13.61ID:digFmMiS0
リサイズフィルタ使えばいいだけじゃね
2017/09/15(金) 05:14:08.38ID:A873t0mf0
AviUtlに解像度違いの映像を追加で読み込ませると、先頭に合わせてリサイズするから
420の質問は拡張編集に読み込ませてる症状で合ってると言う事だろうな
2017/09/15(金) 05:18:30.17ID:mFmTkKgW0
>>427
日本語下手ですまんな
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 05:27:36.26ID:SQkYxIrB0
>>427
はい、
拡張編集に読み込ませてです。

対策ありますか?
2017/09/15(金) 05:30:08.16ID:A873t0mf0
>>429
スレ違いなので移動願います

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/09/15(金) 05:58:51.42ID:07smTkcn0
なんか最近こんなんばっかだな
1)拡張編集絡みの質問
>> 誘導が中途半端だったりして駄レス、叩きレスで伸びる
or
>> 解釈が微妙すぎて質問内容よりも拡張編集の関係有り無し論議レスで伸び、最終的に拡張編集スレに誘導
2)そもそもスレの趣旨と無関係なネタで伸びる
3)過疎る
4)有用なネタ投下は稀

3)4)に関しては投下するほどのネタが尽きかけてる現状ではしかたないんだろうけど
頑なにスレ分け続ける必要性をまったく感じなくなってきた俺は重症だろうか
2017/09/15(金) 08:34:11.14ID:BCp+xKJH0
ここまでテンプレ
2017/09/15(金) 12:06:37.40ID:9RxEBAap0
>>431
お前が一番ウザい元凶って気付いてないだろ
2017/09/15(金) 16:29:33.72ID:Zku5G8NZ0
110度CSのテロ朝ch1でやってるMonster なんだけど、これ元ソースからおかしい?
PALソースをアプコンしてむりやりNTSCで放送してる?

インターレース解除はできないし、保持したまま出力しても再生時部分的にインタレ稿が残るし
わけわからん
2017/09/15(金) 16:44:37.71ID:D3Q5zTEm0
>>434
そういうのは以下のスレで聞いたほうがいいと思う。

 アニメのフレームレートを報告するスレ 28fps
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485354301/
2017/09/15(金) 16:47:24.52ID:UehYf5h20
どうできないの?
CSはTsSplitter通したらおかしくなった(フィールドがズレる感じ)ことがあるから
TsSplitterを使わずに読み込んでみる、DGIndexで分離してavs経由で良みこむかしてみたら?
2017/09/15(金) 17:00:07.04ID:gxNADRMF0
>>434
MonsterはMXの時もインタレみたいな筋の入るクソ画質だったから
多分マスターからそんな感じだと思う
2017/09/15(金) 17:20:54.18ID:awDh0J3z0
アナログのインタレソースをフィールド分離してアプコンしてるやつじゃないの
2017/09/15(金) 18:17:23.36ID:digFmMiS0
PALとか言うから海外ドラマかなんかかと思ったらアニメかよ
2017/09/15(金) 21:40:44.12ID:Zku5G8NZ0
>>438
その場合どうすればいいの?
2017/09/15(金) 23:21:16.76ID:7qzJDzgi0
Avisynth
2017/09/16(土) 01:47:09.99ID:8zQIid9B0
つ AviSynth
2017/09/16(土) 02:26:04.12ID:08QxIVjW0
つ AkiraMelon
2017/09/16(土) 02:34:34.59ID:w83ia7rn0
Abeshi! orz
2017/09/16(土) 11:56:32.58ID:9Yla09IH0
>>434
テレシネ後の映像をインタレ保持せずにプログレ編集した事による、インタレ破壊された映像
これの縞はもうインタレではない(只のカクついた一枚絵な)ので、解除・保持いずれの手段もテレシネ前のフレームを復元する事は不可能

他作品で部分的にコレが混じった映像を見た事があるけど非常に稀なケース(急遽の総集編とかで見かけた事があったかもしれないが除外)、
本編全部がこの状態な作品はMonsterしか見たことない
2017/09/16(土) 13:21:31.77ID:lqd41yof0
どうでもいいけどインタレース維持リサイズ2を知る者はもうこのスレには居ないんだな
2017/09/16(土) 13:52:23.57ID:hp2RY7Dx0
いるけど使ったことがなく説明できないから書かなかった
2017/09/16(土) 14:13:55.06ID:lqd41yof0
まぁ445の言う通りMonsterはどのみち無理だと思うわ
テレ朝chは知らないけどMXの奴は解除できなかった気がする
2017/09/16(土) 15:38:39.37ID:Vam/rItp0
MONSTERは円盤からしてアレだからどうしようもない
2017/09/16(土) 16:26:50.43ID:1CPzB3X90
拡張編集使わないならAvisynthで事足りるよね
Avisynthが使えない人がこのスレを求めてる
2017/09/16(土) 16:36:53.10ID:ADxPCAkg0
馬鹿が無理に会話に混ざろうとするとボロが出るぞ
2017/09/16(土) 17:42:20.85ID:HcljIBo30
>>446
手抜きしたい俺がafs設定詰めても誤爆避けられないソースで
もう良いやって時に使っていたよ(GONZOやAICのアニメ特に)
2017/09/16(土) 18:43:23.81ID:4xfEWuV40
次はMASTERキートンのエンコードにも挑戦して欲しい是非
2017/09/16(土) 18:56:50.44ID:1CPzB3X90
Avisynthは馬鹿には使えないからな
2017/09/16(土) 19:18:36.65ID:5aY9CT+D0
synthはそもそもコンセプトがおかしいから使おうとも思わないな
2017/09/16(土) 19:22:20.57ID:CECPTgSB0
ポストプロセスならAvisynthのコンセプトの方が合ってると思うが
2017/09/16(土) 19:24:37.97ID:Wv6Lg3LF0
「コンセプトがおかしい」の詳細を書かないと意味がないと思うけど、多分書かれることはないんだろうな。
2017/09/16(土) 19:28:28.23ID:5aY9CT+D0
>>457
GUI必須の動画を扱うのにスクリプトっておかしいと思わないの?
2017/09/16(土) 19:38:51.29ID:08QxIVjW0
ちょっくらパイナップルARMYエンコしてくるわ
2017/09/16(土) 19:40:49.50ID:75lAx1IP0
スクリプトのメリットを上げるとすると
好きなエディタで自由に編集できるし
何らかのプログラムで生成することも手軽にできる
GUIはGUIの出来で使い勝手が制限されるからな
2017/09/16(土) 19:48:14.72ID:08QxIVjW0
MP4BOX vs Yamb 仁義なき戦い
2017/09/16(土) 19:48:49.90ID:5EHGSIGU0
つうかAviSynth厨はなんでわざわざこのスレに出張ってきてんの
拡張編集よりAviSynthの方がスレチだろ
2017/09/16(土) 19:52:17.41ID:Wv6Lg3LF0
>>458
0.01%くらいの可能性として、もしかしたらそれなりにまともなコンセプト論が出てくるかもと思ったけど
「AvsPmodとか使えばいいじゃん」で終わる予想以上にショボすぎる考えで逆にびっくりだよ・・・
2017/09/16(土) 19:56:33.56ID:5aY9CT+D0
>>463
で、そのなんたらっての使えばテキスト書かなくて済むの?
2017/09/16(土) 19:57:10.80ID:Vam/rItp0
avisynth使いだって最初から使ってたわけじゃない
aviutl使ってて画質、速度、vfrに不満が出て移行した奴がほとんどだろ
移行してもフロントエンドとして使ってるやつ多いだろ
trimexportプラグインあるしシーンチェンジ検出やCMカット系は便利なのあるしな
2017/09/16(土) 19:59:19.94ID:5EHGSIGU0
だからといってここでしていい話題じゃないだろ
2017/09/16(土) 19:59:38.72ID:iQx3jMV80
真のウィザードなら元動画を横で見ながら0と1を光速でタイプしてエンコ動画を造っていくんだよ
2017/09/16(土) 20:01:41.21ID:08QxIVjW0
>>462
ほんこれ
2017/09/16(土) 20:05:19.75ID:Wv6Lg3LF0
>>464
拡張編集のスクリプトとかAfterEffectsのエクスプレッションとかまで否定しだしそうな勢いだな。
2017/09/16(土) 20:11:02.40ID:siFgJJ/M0
いや拡張編集の方がスレチだろ
拡張編集スレでAEやcafeの話題と、AviUtlの話題出したらUtlの方がスレチになるのと同じだ
2017/09/16(土) 20:12:07.62ID:5aY9CT+D0
>>469
話を逸らしたってことは
動画編集にテキストを書く必要性を説明できないんだな
2017/09/16(土) 20:17:26.46ID:08QxIVjW0
>>470
お前マジ池沼ガイジなんじゃね?
そんな脳味噌出来損ないのヒキコモリ馬鹿を抱えた親が可哀想
2017/09/16(土) 20:22:52.35ID:hp2RY7Dx0
スクリプトって言ってもAviutlで使うプラグインにチェックを入れる代わりに
プラグイン名と設定を書くぐらいのもので大した違いはない

それに設定や利用シーンがある程度固まれば、スクリプト行頭の"#"を消すだけの作業になる
もしくはbatにD&Dするだけ(テレシネなどの用途が固まれば)
2017/09/16(土) 20:58:58.59ID:CECPTgSB0
>>471
動画編集?それは拡張編集じゃないか
このスレで編集なんてCMカットくらいだろ。あとはフィルタをどうするか
決まったフィルタの組み合わせでエンコとかやるんだったらスクリプトなんて一度書けば終わりじゃないか
2017/09/16(土) 21:00:20.48ID:5aY9CT+D0
いやいや大した違いだろそれ
操作性も効率も全然違うじゃん
そんな面倒なことするくらいなら同機能のauf作ればいいのに
そのくらいやってからドヤれよ
2017/09/16(土) 21:01:22.55ID:08QxIVjW0
>>474
スレ的にAviUtlでならどうやるかって話じゃないの?
お前マジ馬鹿なの?脳味噌あるの?偏差値41以下の学校行ってるの?
2017/09/16(土) 21:06:23.21ID:siFgJJ/M0
>>472
動画編集と映像編集で、やってる内容が全然違うのだからそういう切り分けになるでしょ
モーショントラッキングやVFXやってる人たちがここに来ても求める回答は得られないから、毎回スレ違いと誘導してるのでは
AviUtlで足りない事はAviSynthで補えるし、AviSynthが苦手とする事はAviUtlで解決できるから双方のユーザーが重複してるんじゃないの
だったらどちらがスレの方向性に沿ってないかというと拡張編集の方でしょ
暴言の前に冷静になってみては
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況