ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
AviUtl総合スレッド86©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 21:38:39.41ID:7HZ8BJ8J0 >>334
ありがとうございます
私もいろいろ確認してみたのですがニコニコの70分越えの作業用BGM(所謂仰る通り紙芝居のようなもの)なのでその通りになったのだと思います。
自分で設定を調整すれば高画質にすることは可能なのでしょうか?
厚かましいようで申し訳御座いませんがどのようにしたらいいのかを教えて頂桁ら有難いです
ありがとうございます
私もいろいろ確認してみたのですがニコニコの70分越えの作業用BGM(所謂仰る通り紙芝居のようなもの)なのでその通りになったのだと思います。
自分で設定を調整すれば高画質にすることは可能なのでしょうか?
厚かましいようで申し訳御座いませんがどのようにしたらいいのかを教えて頂桁ら有難いです
2017/09/05(火) 23:55:29.30ID:aJuQrpFk0
2017/09/06(水) 00:11:02.70ID:rnLwvGoL0
ニコは観ないから制限云々とかは知らんが、紙芝居なら
フレームレートを極限まで下げたらビット稼げるんでは?
と単純に思った
フレームレートを極限まで下げたらビット稼げるんでは?
と単純に思った
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 00:35:38.63ID:NTHezcqq0 >>336
ありがとうございます
エンコ時にはx264の静止画60分以上というプリセットでやっています
仕様変更されるまで簡単なエンコードしかしてなかったのでよくわからない部分が多いです・・・
エンコ後は287,635KBでした
参考までにエンコしてニコ動に非公開でアップした時の画像を上げてみます
https://imgur.com/GvgTMn4
>>337
ありがとうございます
やってみます
ありがとうございます
エンコ時にはx264の静止画60分以上というプリセットでやっています
仕様変更されるまで簡単なエンコードしかしてなかったのでよくわからない部分が多いです・・・
エンコ後は287,635KBでした
参考までにエンコしてニコ動に非公開でアップした時の画像を上げてみます
https://imgur.com/GvgTMn4
>>337
ありがとうございます
やってみます
2017/09/06(水) 01:19:13.15ID:uovQ+ngW0
>>338
そんな画像貼られてもほぼ何もわからんので、以下の情報を出せばいいと思うよ。
1.エンコードした動画(アップロードした動画)をMediaInfoというソフトで調べて、
その表示メニューで「テキスト」を選んだ場合の内容全てを
http://pastebin.com/
に貼り付けるか、どこかのアップローダにテキストファイルとしてアップする。
2.x264guiExでのエンコードログが残っていれば、1と同様にそれもアップする。
>>337-338
今回のケースはそれやったら状況が更に悪化するよ。理由は>>334参照。
そんな画像貼られてもほぼ何もわからんので、以下の情報を出せばいいと思うよ。
1.エンコードした動画(アップロードした動画)をMediaInfoというソフトで調べて、
その表示メニューで「テキスト」を選んだ場合の内容全てを
http://pastebin.com/
に貼り付けるか、どこかのアップローダにテキストファイルとしてアップする。
2.x264guiExでのエンコードログが残っていれば、1と同様にそれもアップする。
>>337-338
今回のケースはそれやったら状況が更に悪化するよ。理由は>>334参照。
2017/09/06(水) 01:38:44.78ID:yjkmo7Ct0
とりあえず出来る対処法としてはなるべく高ビットレートで1280x720以上にリサイズして投稿くらいか
そこから先はニコニコの問題だからどうにも出来ないだろ
そこから先はニコニコの問題だからどうにも出来ないだろ
2017/09/06(水) 02:18:52.89ID:aPnkper50
どうでもいいけどpastebinサービスは日本語の奴がいくつかあるから
わかりやすいそっちに誘導したらどうだ
わかりやすいそっちに誘導したらどうだ
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 06:37:05.07ID:TqBQmWeK0 >>339
ありがとうございます
x264のものは忘れてしまったのでMediaInfoの情報だけでもうpします
宜しくお願いします
http://fast-uploader.com/file/7060202877727/
pass:1111
>>340
ありがとうございます
仕様も相当悪いから改善されてほしいですね
ありがとうございます
x264のものは忘れてしまったのでMediaInfoの情報だけでもうpします
宜しくお願いします
http://fast-uploader.com/file/7060202877727/
pass:1111
>>340
ありがとうございます
仕様も相当悪いから改善されてほしいですね
2017/09/06(水) 08:41:04.89ID:ICp29cDd0
とりあえず解像度を1280×720以上にする
あとはよくわかんないので詳しい人に回答お任せする
あとはよくわかんないので詳しい人に回答お任せする
2017/09/06(水) 17:33:37.16ID:qQ1BO+R90
>>342
950x540の19.2fpsって解像度もフレームレートも随分半端だな・・・。
というかその動画、可逆(--qp 0)になってるし、x264guiExの「ニコ動 静止画 60分以上」で
エンコしたものじゃなくて自分で可逆設定でエンコしたものじゃないか?話が違う。
まあとりあえず可逆だから画質が下がってるなんてことはないし、
ニコ動61分以上でマシな画質にするための300kbpsも超えてるからエンコには問題ない。
お前さんが「画質が下がった」と言ってるのはニコ動にアップした後の話だろう。
>>334にあるように61分以上は「超低画質(640x360,最大300kbps)」で再エンコされる。
解像度が元より下がるんだから画質が悪くなるのは当たり前。ニコ動の仕様なのでどうにもならない。
「超低画質」の範囲で少しでもマシな画質にしたいというのであれば
フレームレートを下げるという手もあるが、そうすると今度はエンコ時に300kbpsを超えるのが
難しくなったりするし、そもそも紙芝居動画の場合はあまり効果がない気もする。
結論としては「諦めろ」「>>334の仕様をちゃんと理解しとけ」「あとはニコ動スレ行け」
「著作権侵害の作業用BGM()なんてアップすんのはやめとけ」ってことになる。
950x540の19.2fpsって解像度もフレームレートも随分半端だな・・・。
というかその動画、可逆(--qp 0)になってるし、x264guiExの「ニコ動 静止画 60分以上」で
エンコしたものじゃなくて自分で可逆設定でエンコしたものじゃないか?話が違う。
まあとりあえず可逆だから画質が下がってるなんてことはないし、
ニコ動61分以上でマシな画質にするための300kbpsも超えてるからエンコには問題ない。
お前さんが「画質が下がった」と言ってるのはニコ動にアップした後の話だろう。
>>334にあるように61分以上は「超低画質(640x360,最大300kbps)」で再エンコされる。
解像度が元より下がるんだから画質が悪くなるのは当たり前。ニコ動の仕様なのでどうにもならない。
「超低画質」の範囲で少しでもマシな画質にしたいというのであれば
フレームレートを下げるという手もあるが、そうすると今度はエンコ時に300kbpsを超えるのが
難しくなったりするし、そもそも紙芝居動画の場合はあまり効果がない気もする。
結論としては「諦めろ」「>>334の仕様をちゃんと理解しとけ」「あとはニコ動スレ行け」
「著作権侵害の作業用BGM()なんてアップすんのはやめとけ」ってことになる。
2017/09/06(水) 19:09:56.90ID:xMU2l3pE0
>>342
仕様変更後のニコニコ行ってないので>>334見ながら
解像度は1080p、長さは30:59以内、フレームレートは30fpsにする
拡張x264GUI Exを開いてプリセットを"veryslow""animation""high"辺りを選んでロード
品質を23→1
音声をNeroの512kbps
フレームタブのキーフレーム間隔の上限を250→100くらいにする
これで試してみてくれ中画質(平均500kbps)は行くだろう
Bフレーム関係カットや、60fps化、4kモニターあるなら2160pまで拡大したりやるといいかも
でも、止め絵で高画質の1000kbps持って行くのは難しいかも知れない
奥の手として、止め絵にエフェクトを重ねる(グライコ風とか、光源で明暗変化するとか) それなら720pでも1000kbps超える
そういうのやりたかったら↓で聞くべし
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
どうしても30分以上で上げたいなら低画質で我慢するか、YouTubeに移住する
仕様変更後のニコニコ行ってないので>>334見ながら
解像度は1080p、長さは30:59以内、フレームレートは30fpsにする
拡張x264GUI Exを開いてプリセットを"veryslow""animation""high"辺りを選んでロード
品質を23→1
音声をNeroの512kbps
フレームタブのキーフレーム間隔の上限を250→100くらいにする
これで試してみてくれ中画質(平均500kbps)は行くだろう
Bフレーム関係カットや、60fps化、4kモニターあるなら2160pまで拡大したりやるといいかも
でも、止め絵で高画質の1000kbps持って行くのは難しいかも知れない
奥の手として、止め絵にエフェクトを重ねる(グライコ風とか、光源で明暗変化するとか) それなら720pでも1000kbps超える
そういうのやりたかったら↓で聞くべし
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
どうしても30分以上で上げたいなら低画質で我慢するか、YouTubeに移住する
2017/09/06(水) 19:10:03.96ID:sTDpJhHT0
そもそもBGMの静止画なんて画質どうでもよくね
できるだけ音声にビットレート振りたいから
再エンコードは避けつつ映像のビットレートを抑えたいというならまだわかるけど
それにしたって作業用BGM作成に手間暇かけるとか無駄なことだと思うがね
できるだけ音声にビットレート振りたいから
再エンコードは避けつつ映像のビットレートを抑えたいというならまだわかるけど
それにしたって作業用BGM作成に手間暇かけるとか無駄なことだと思うがね
2017/09/07(木) 21:12:47.32ID:jS7WOrax0
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 21:27:26.95ID:paqkOxEF0 作業用BGMなのに画質とかwwwwwwww
2017/09/08(金) 23:21:46.58ID:a6jVGa980
>>347
貰った。ありがとうございます。
貰った。ありがとうございます。
2017/09/09(土) 10:34:55.41ID:4381srau0
ふと思ったが、aviutlて脆弱性とかないのかな
悪意あるプラグインとか
悪意あるプラグインとか
2017/09/09(土) 10:43:20.69ID:fihPG5dO0
プラグイン自体が実行ファイルだから、本体側に脆弱性があろうとなかろうと
ウィルスだったら終わりじゃね?
ウィルスだったら終わりじゃね?
2017/09/09(土) 10:55:59.78ID:KuO20wY40
dllって実行ファイルなのか?
まあウイルス的なものを仕込めることに変わりはないけども
まあウイルス的なものを仕込めることに変わりはないけども
2017/09/09(土) 11:11:27.80ID:LowB7t710
2017/09/09(土) 11:21:44.82ID:kFszI3UK0
といことは(改)のほうの改造なのか
2017/09/09(土) 23:12:14.72ID:6lUdIspT0
2017/09/09(土) 23:34:39.60ID:KuO20wY40
2017/09/09(土) 23:53:23.47ID:fihPG5dO0
私の為に争わないでっ!というのは冗談として、
350は恐らく347からの流れで心配になったのだと思うが、
実行ファイルの定義を精査した上で言った訳じゃなく
単にwin32バイナリっていうのか?そんなニュアンスで使っただけなんで拘らないでおくれ
350は恐らく347からの流れで心配になったのだと思うが、
実行ファイルの定義を精査した上で言った訳じゃなく
単にwin32バイナリっていうのか?そんなニュアンスで使っただけなんで拘らないでおくれ
2017/09/10(日) 00:44:46.52ID:Gd1mh/sV0
気になる人は、
自分で付属のソースコード精査したうえでコンパイルするしかないかな・・・?
自分で付属のソースコード精査したうえでコンパイルするしかないかな・・・?
2017/09/10(日) 02:33:44.66ID:Eu99/GrJ0
バイナリだけ置かれてるプラグインとか何考えてんだろって思うことはある
プラグイン配置して本体起動しただけで2chに殺人予告書き込むとか簡単に作れるよ
プラグイン配置して本体起動しただけで2chに殺人予告書き込むとか簡単に作れるよ
2017/09/10(日) 03:15:45.25ID:g0G/XhxQ0
こういう奴ってバイナリだけ置かれてるAviUtl本体も「何考えてんだろ」って思ってんのかな
2017/09/10(日) 03:40:55.87ID:Eu99/GrJ0
配布元の信頼性の問題
2017/09/10(日) 03:56:49.18ID:Eu99/GrJ0
でも、開発終了したらちょっと気をつけるべきかなと思うよ
ResEditの最終版はマルウェアてんこ盛りインストーラーだったからな
https://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33222019.html
ResEditの最終版はマルウェアてんこ盛りインストーラーだったからな
https://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33222019.html
2017/09/10(日) 04:52:55.78ID:wou/0umw0
信用できないなら入れなきゃいいだけなのに
ソース公開しないってだけでえらい言われようだな
ソース公開しないってだけでえらい言われようだな
2017/09/10(日) 05:28:57.71ID:Eu99/GrJ0
言うよ。セキュリティ意識が低すぎる
どこの馬の骨ともわからないバイナリをよくホイホイ動かせるな
俺はソース公開のプラグインしか使わないよ
どこの馬の骨ともわからないバイナリをよくホイホイ動かせるな
俺はソース公開のプラグインしか使わないよ
2017/09/10(日) 06:13:29.22ID:wou/0umw0
セキュリティ対策にソース公開って何考えてんだろ
2017/09/10(日) 06:15:45.04ID:DG3EYe7U0
生きづらそう
2017/09/10(日) 06:21:34.72ID:jlXe0Xzm0
自分でコンパイルしないと気が済まないタチの人は結構多いよ
たぶんプログラマーとかの人の職業病だろうね
たぶんプログラマーとかの人の職業病だろうね
2017/09/10(日) 06:33:39.33ID:AkxxRnBF0
そもそもOSSの精神てそんなことじゃなくね
セキュリティのためにコード公開してる人なんているか?
セキュリティのためにコード公開してる人なんているか?
2017/09/10(日) 06:44:11.58ID:TJPq5uim0
使う使わないは本人の自由だがソース公開しろと迫るのは
ジャイアニズムを感じる
ジャイアニズムを感じる
2017/09/10(日) 08:36:49.25ID:HsOpdxOq0
>>364
バイナリを使わないでソースをコンパイルして使ってるの?
バイナリを使わないでソースをコンパイルして使ってるの?
2017/09/10(日) 10:20:46.97ID:Vt1sx2i+0
ソースにウイルスコード書かれてたら
2017/09/10(日) 11:47:43.75ID:Eu99/GrJ0
逆に聞くけど、ロダとかにアップされてるソース添付なしのプラグインとか使っちゃうの?
>>347はソース添付してくれてるけど、仮にソース入ってなかったら?
>>347はソース添付してくれてるけど、仮にソース入ってなかったら?
2017/09/10(日) 12:38:07.81ID:1L005QZV0
それこそ信用できるかどうか、実績があるかどうかだわな
ソース添付だとしても、そのバイナリがそのソースからのものなのか保証はないし
余裕があればビルドするけど、ソースもいちいち見て検査したりしないし
どこの馬の骨の上げたかわからんバイナリを実行するのはいくらなんでもためらわれるが
大勢の人が使った実績があるものなら、
リスクに目をつぶってまあいいかで使っちゃうことはある
投入する手間と得られるメリットのトレードオフなわけで
その閾値がどの辺にあるかは人によるわけだが
なのだが、
信用も実績もなにもないバイナリを何も考えずホイホイ使っちゃうとしたら
それはいくらなんでもセキュリティ意識低すぎると言われても仕方ない
PC遠隔操作の殺人予告で冤罪逮捕されたのはまだ記憶に新しいと思うが
ソース添付だとしても、そのバイナリがそのソースからのものなのか保証はないし
余裕があればビルドするけど、ソースもいちいち見て検査したりしないし
どこの馬の骨の上げたかわからんバイナリを実行するのはいくらなんでもためらわれるが
大勢の人が使った実績があるものなら、
リスクに目をつぶってまあいいかで使っちゃうことはある
投入する手間と得られるメリットのトレードオフなわけで
その閾値がどの辺にあるかは人によるわけだが
なのだが、
信用も実績もなにもないバイナリを何も考えずホイホイ使っちゃうとしたら
それはいくらなんでもセキュリティ意識低すぎると言われても仕方ない
PC遠隔操作の殺人予告で冤罪逮捕されたのはまだ記憶に新しいと思うが
2017/09/10(日) 12:47:01.09ID:wou/0umw0
>ソース添付だとしても、そのバイナリがそのソースからのものなのか保証はないし
これな
ソースの有無で信頼できるかどうかの判断にはならないだろ
ソースを隅から隅まで読んだ上で自前でビルドしない限り安全性は担保されないんだが
ID:Eu99/GrJ0はそこまでやった上で言ってるのかね?
やってたとしてもそれはそれで頭おかしいけどw
これな
ソースの有無で信頼できるかどうかの判断にはならないだろ
ソースを隅から隅まで読んだ上で自前でビルドしない限り安全性は担保されないんだが
ID:Eu99/GrJ0はそこまでやった上で言ってるのかね?
やってたとしてもそれはそれで頭おかしいけどw
2017/09/10(日) 13:31:37.98ID:QSLdw8nQ0
VirusTotalでスキャンはしてる
遠隔操作ウィルスはFWでどうにかなるかなと思ってる
遠隔操作ウィルスはFWでどうにかなるかなと思ってる
2017/09/10(日) 13:31:48.60ID:Eu99/GrJ0
俺も>>373と同じだよ
基本的に信頼できないやつは使いたくないけど、本当に使いたいんだったら、ソースざっと確認するだろうね
幸い俺はソースが読めるから
そこまで怪しいやつを使おうと思ったことはないから安全性のためだけにビルドまではしたことないけど
攻撃者も「投入する手間と得られるメリットのトレードオフ」はあるから、
それっぽいソースまで丁寧に用意して、ウィルス仕込んで配布するより、
ソース添付しないで配布する方が楽でいいでしょ
使っちゃう人はそれでも使っちゃうんだから
攻撃者がそれを作るためにどれだけ手間をかける必要があるかも
怪しいかどうか判断するのに重要な指標でしょ
世の中には手間かけずに量産されたウィルスの方が圧倒的に多いよ
そりゃ100%安全性を担保するには「ソースを隅から隅まで読んだ上で自前でビルド」する必要はあるかもしれないが、
それはこちらの「投入する手間と得られるメリットのトレードオフ」だよ
基本的に信頼できないやつは使いたくないけど、本当に使いたいんだったら、ソースざっと確認するだろうね
幸い俺はソースが読めるから
そこまで怪しいやつを使おうと思ったことはないから安全性のためだけにビルドまではしたことないけど
攻撃者も「投入する手間と得られるメリットのトレードオフ」はあるから、
それっぽいソースまで丁寧に用意して、ウィルス仕込んで配布するより、
ソース添付しないで配布する方が楽でいいでしょ
使っちゃう人はそれでも使っちゃうんだから
攻撃者がそれを作るためにどれだけ手間をかける必要があるかも
怪しいかどうか判断するのに重要な指標でしょ
世の中には手間かけずに量産されたウィルスの方が圧倒的に多いよ
そりゃ100%安全性を担保するには「ソースを隅から隅まで読んだ上で自前でビルド」する必要はあるかもしれないが、
それはこちらの「投入する手間と得られるメリットのトレードオフ」だよ
2017/09/10(日) 13:39:25.48ID:Eu99/GrJ0
>>375
そういうウィルススキャンはバイナリのパターンで判定してるから、新しく作られたやつには無力
FWは受信はブロックするけど、送信まではブロックしないから、送信だけで作られてたらどうにもならない
そういうウィルススキャンはバイナリのパターンで判定してるから、新しく作られたやつには無力
FWは受信はブロックするけど、送信まではブロックしないから、送信だけで作られてたらどうにもならない
2017/09/10(日) 13:50:22.57ID:1L005QZV0
いやWindowsFirewallなら、AviUtlプロセスの送信ブロックすればいいよね
2017/09/10(日) 13:50:31.51ID:Gd1mh/sV0
サードパーティーのFWで、送信もフィルタできるやつ入れれば多少はましかな
2017/09/10(日) 13:51:05.27ID:GE9dZaCL0
そもそもウィルスってのはこんなマイナーなdllなんかに仕掛けるんじゃ意味がない
遊びじゃねえんだよ
遊びじゃねえんだよ
2017/09/10(日) 13:53:21.19ID:wou/0umw0
攻撃者のコスパ考えるならそもそもAviUtlのプラグインなんか選ばないだろw
FWは送信ブロックできないとか色々おかしいなこいつw
FWは送信ブロックできないとか色々おかしいなこいつw
2017/09/10(日) 13:56:18.47ID:Gd1mh/sV0
元から通信するプログラムのプラグインの方が、Aviutlよかよっぽど楽だろうとは思う
2017/09/10(日) 13:58:31.96ID:Eu99/GrJ0
2017/09/10(日) 14:15:46.38ID:1L005QZV0
>>383
いやブロックしないって言われたから、できるよという話と
気にする人ならやっててもおかしくないよ、と
別プロセスを心配するブラックリスト指定じゃなくてホワイトリスト指定するべきだし
あと怪しいC&Cサーバの類のIPアドレスなどの情報もあるから
それがdesticationなのをブロックするとかね
私はやった方がいいなあと思いつつやってないが
…まったくの余談だが
こういうフリーソフトとかを使う人は
ダウンロードフォルダに落としたインストーラexeを、そこでそのまま実行したりするのは避けた方がいいぞ
そのダウンロードフォルダに他に一切怪しげなファイルがない綺麗なものだというならともかく
ここしばらく延々と話題になり続けていた話だが、知らない人はwindowsのDLL読み込み脆弱性でぐぐってください
いやブロックしないって言われたから、できるよという話と
気にする人ならやっててもおかしくないよ、と
別プロセスを心配するブラックリスト指定じゃなくてホワイトリスト指定するべきだし
あと怪しいC&Cサーバの類のIPアドレスなどの情報もあるから
それがdesticationなのをブロックするとかね
私はやった方がいいなあと思いつつやってないが
…まったくの余談だが
こういうフリーソフトとかを使う人は
ダウンロードフォルダに落としたインストーラexeを、そこでそのまま実行したりするのは避けた方がいいぞ
そのダウンロードフォルダに他に一切怪しげなファイルがない綺麗なものだというならともかく
ここしばらく延々と話題になり続けていた話だが、知らない人はwindowsのDLL読み込み脆弱性でぐぐってください
2017/09/10(日) 15:23:28.37ID:7xwis4fN0
DTV界隈ではロダにあがってるのって基本ウィルス入りだから
いきなりホイとロダにあがったものは使いたくないな
いきなりホイとロダにあがったものは使いたくないな
2017/09/10(日) 17:30:59.00ID:jlXe0Xzm0
DTMに見えた
DTMのVSTでも変なの入れるやつ多くてなあ
DTMのVSTでも変なの入れるやつ多くてなあ
2017/09/10(日) 19:40:51.82ID:Riex11Mt0
このスレとして、プラグインの信頼性ランキングを
作ってみると良いんじゃないかな
作ってみると良いんじゃないかな
2017/09/10(日) 19:52:56.24ID:1L005QZV0
どんな責任もって信頼性の判定するのか
できるとしたら逆のブラックリストくらいだろう
できるとしたら逆のブラックリストくらいだろう
2017/09/10(日) 20:15:42.37ID:Riex11Mt0
信頼「度」だね。
・ソース公開
・実績
・作者の人間性
などの一覧。
判断は見る人の自己責任。
俺はAviUtl使ってない通りすがりだが
・ソース公開
・実績
・作者の人間性
などの一覧。
判断は見る人の自己責任。
俺はAviUtl使ってない通りすがりだが
2017/09/10(日) 20:17:42.59ID:Riex11Mt0
ソース公開 についてだけど、ソースの検証もすべきだな。
C/C++ならなら俺も出来る。
バイナリに悪意が無いことの証明にはならんけど
C/C++ならなら俺も出来る。
バイナリに悪意が無いことの証明にはならんけど
2017/09/10(日) 20:27:11.04ID:pY2mnvWS0
使ってもいない通りすがりの基地外が連投始めた
2017/09/10(日) 20:40:18.91ID:Riex11Mt0
一覧は欲しいだろ
なんか基地外と言われるようなこと俺書いたかな
なんか基地外と言われるようなこと俺書いたかな
2017/09/10(日) 20:42:51.57ID:Riex11Mt0
俺を基地外という奴の根拠
・マルウェアを仕込んだプラグインの作者
・自分の使っているプラグインがブラックリストに載ると不安になるので
事実は見ずに安心していたい
・マルウェアを仕込んだプラグインの作者
・自分の使っているプラグインがブラックリストに載ると不安になるので
事実は見ずに安心していたい
2017/09/10(日) 21:01:00.88ID:S4gWxXDD0
ただ荒らし認定してるだけじゃね
2017/09/10(日) 21:15:00.26ID:EoDqeHgh0
使ってもいないソフトのスレでいきなり仕切り始めるのは
気違いとまでは言わないけど正常な思考でもないと思う
気違いとまでは言わないけど正常な思考でもないと思う
2017/09/10(日) 21:18:30.70ID:g0G/XhxQ0
2017/09/10(日) 21:57:11.98ID:Riex11Mt0
プラグインの信頼性をあーだこーだ無限ループしているのは
スレとして不毛だと思ったので、一覧でも作ったら?
と横槍を入れただけで仕切るつもりはない
スレとして不毛だと思ったので、一覧でも作ったら?
と横槍を入れただけで仕切るつもりはない
2017/09/10(日) 22:03:08.66ID:GE9dZaCL0
マジレスすると今日のレス全部スレチです
2017/09/10(日) 23:00:11.66ID:tTfG+sI30
NVEnc 3.18
2017/09/11(月) 00:46:13.30ID:Fnd/f3PA0
Bad Request
2017/09/12(火) 15:12:30.02ID:ldlJTx6e0
NVEncにafs内蔵とかrigayaさんすごいな
グラボ挿してないから使えないけど
グラボ挿してないから使えないけど
2017/09/12(火) 16:10:33.23ID:sxpcS02J0
詳しい人がいたら教えて下さい
保存した編集プロジェクトを改めて読み込み→編集しようとしたら動画オブジェクトの一部分が反映されなくなっていました
映像は映らず音声も出ません
元のファイルが壊れたのかそれとも拡張編集に問題があるのか原因が知りたいです
また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか
保存した編集プロジェクトを改めて読み込み→編集しようとしたら動画オブジェクトの一部分が反映されなくなっていました
映像は映らず音声も出ません
元のファイルが壊れたのかそれとも拡張編集に問題があるのか原因が知りたいです
また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか
2017/09/12(火) 17:17:28.39ID:kVlA4gOG0
2017/09/12(火) 18:53:21.44ID:BQWgGk9/0
2017/09/12(火) 20:22:12.04ID:ta16uKYG0
このやり取り何回やるんだよw
2017/09/12(火) 20:25:52.43ID:+XMBvaYy0
ここ何のすれだっけ
2017/09/12(火) 20:43:01.56ID:2jAm1BKA0
>>406
メインは拡張編集スレへの誘導であとは雑談
メインは拡張編集スレへの誘導であとは雑談
2017/09/12(火) 21:47:12.25ID:VeIsawXW0
半数は誘導先へも行かずにそのまま行方不明
知恵袋にでも案内した方がいいのか?
知恵袋にでも案内した方がいいのか?
2017/09/12(火) 22:30:10.72ID:sxpcS02J0
ありがとうございます
解決できませんでした
解決できませんでした
2017/09/12(火) 23:51:03.78ID:qOOEINgI0
誘導の誘導は一人の荒らしがやってるんだけどね
2017/09/12(火) 23:51:09.15ID:dI/zK/BM0
2017/09/13(水) 00:18:38.08ID:OBvSJjz80
基地外が拘り抜いて考えたスレタイとテンプレだからな
2017/09/13(水) 01:06:52.29ID:gLIz9Rdr0
2017/09/13(水) 01:12:24.94ID:F7mF8Tf50
最近は皮肉とか揶揄が通じない人が増えたなあ
2017/09/13(水) 01:16:46.84ID:L2Ux9FQY0
誘導なんてちゃんとやってれば1レスで終わることなのに、毎回のようにそれに絡むのがいて無駄なレスが重なるよなあ
2017/09/13(水) 02:33:39.01ID:JROt8GCx0
既に存在価値すらないスレになっているから仕方がないね
2017/09/14(木) 20:24:57.40ID:ZpImx4Q10
2017/09/14(木) 20:54:52.17ID:j9mAPIFb0
>>417
AviUtl+NVEnc.auoで使ってるんじゃないか?それじゃ性能を発揮できないって書いてるじゃん。
> ちなみに、NVEncCからvpp-afs使うと、結構高速に処理できて、fullHDに対してGTX1060でも調子良ければ
> 360fpsぐらい出ている。NVEnc.auoから使うとあまり速度が出ません…。
HWエンコ系の出力は、CLIでHWデコードで使わないと本領発揮できんよ。
例外はQSVEnc.auo+AuoLink.aufくらいか。
いずれNVEncにもAuoLinkの仕組みは入るんだろうか。
あとNVEncは専用スレがあるよ。まともな話は全然されてないけどね。
NVENC/CUDA Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486558081/
AviUtl+NVEnc.auoで使ってるんじゃないか?それじゃ性能を発揮できないって書いてるじゃん。
> ちなみに、NVEncCからvpp-afs使うと、結構高速に処理できて、fullHDに対してGTX1060でも調子良ければ
> 360fpsぐらい出ている。NVEnc.auoから使うとあまり速度が出ません…。
HWエンコ系の出力は、CLIでHWデコードで使わないと本領発揮できんよ。
例外はQSVEnc.auo+AuoLink.aufくらいか。
いずれNVEncにもAuoLinkの仕組みは入るんだろうか。
あとNVEncは専用スレがあるよ。まともな話は全然されてないけどね。
NVENC/CUDA Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486558081/
2017/09/15(金) 00:23:03.06ID:stC4lxtd0
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 00:45:51.24ID:SQkYxIrB0 質問させてください。
AviUtlで1920x1080のサイズの動画に編集したい時なんですが、1920x1080より小さいサイズの動画は余白ができ、大きいサイズの動画は端が切れます。
いつも、小さいサイズの動画は拡大率を上げて、大きいサイズの動画は拡大率を下げて調節してるんですが、最近疲れてきました。。。
編集したい動画をaviutlに読み込ませた時、自動で1920x1080に調節(横幅に合わせる機能や縦幅に合わせる機能)してくれる機能はありますか?
初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
AviUtlで1920x1080のサイズの動画に編集したい時なんですが、1920x1080より小さいサイズの動画は余白ができ、大きいサイズの動画は端が切れます。
いつも、小さいサイズの動画は拡大率を上げて、大きいサイズの動画は拡大率を下げて調節してるんですが、最近疲れてきました。。。
編集したい動画をaviutlに読み込ませた時、自動で1920x1080に調節(横幅に合わせる機能や縦幅に合わせる機能)してくれる機能はありますか?
初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2017/09/15(金) 00:52:46.23ID:pwHYbFHS0
2017/09/15(金) 02:15:01.17ID:bVeyl2fn0
文体がワンパターンだからもう少しバリエーションが欲しい
2017/09/15(金) 03:02:39.26ID:D3ptvadR0
いや拡張編集じゃないだろこれは
2017/09/15(金) 03:11:12.25ID:mFmTkKgW0
>>423
いや本体の追加読み込みなら最初に読み込んだ動画に合わせて自動でリサイズされたはず
いや本体の追加読み込みなら最初に読み込んだ動画に合わせて自動でリサイズされたはず
2017/09/15(金) 04:16:17.40ID:D3ptvadR0
ん?ダミーの動画最初に読み込んどけってこと?
2017/09/15(金) 05:11:13.61ID:digFmMiS0
リサイズフィルタ使えばいいだけじゃね
2017/09/15(金) 05:14:08.38ID:A873t0mf0
AviUtlに解像度違いの映像を追加で読み込ませると、先頭に合わせてリサイズするから
420の質問は拡張編集に読み込ませてる症状で合ってると言う事だろうな
420の質問は拡張編集に読み込ませてる症状で合ってると言う事だろうな
2017/09/15(金) 05:18:30.17ID:mFmTkKgW0
>>427
日本語下手ですまんな
日本語下手ですまんな
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 05:27:36.26ID:SQkYxIrB02017/09/15(金) 05:30:08.16ID:A873t0mf0
>>429
スレ違いなので移動願います
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
スレ違いなので移動願います
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/09/15(金) 05:58:51.42ID:07smTkcn0
なんか最近こんなんばっかだな
1)拡張編集絡みの質問
>> 誘導が中途半端だったりして駄レス、叩きレスで伸びる
or
>> 解釈が微妙すぎて質問内容よりも拡張編集の関係有り無し論議レスで伸び、最終的に拡張編集スレに誘導
2)そもそもスレの趣旨と無関係なネタで伸びる
3)過疎る
4)有用なネタ投下は稀
3)4)に関しては投下するほどのネタが尽きかけてる現状ではしかたないんだろうけど
頑なにスレ分け続ける必要性をまったく感じなくなってきた俺は重症だろうか
1)拡張編集絡みの質問
>> 誘導が中途半端だったりして駄レス、叩きレスで伸びる
or
>> 解釈が微妙すぎて質問内容よりも拡張編集の関係有り無し論議レスで伸び、最終的に拡張編集スレに誘導
2)そもそもスレの趣旨と無関係なネタで伸びる
3)過疎る
4)有用なネタ投下は稀
3)4)に関しては投下するほどのネタが尽きかけてる現状ではしかたないんだろうけど
頑なにスレ分け続ける必要性をまったく感じなくなってきた俺は重症だろうか
2017/09/15(金) 08:34:11.14ID:BCp+xKJH0
ここまでテンプレ
2017/09/15(金) 12:06:37.40ID:9RxEBAap0
>>431
お前が一番ウザい元凶って気付いてないだろ
お前が一番ウザい元凶って気付いてないだろ
2017/09/15(金) 16:29:33.72ID:Zku5G8NZ0
110度CSのテロ朝ch1でやってるMonster なんだけど、これ元ソースからおかしい?
PALソースをアプコンしてむりやりNTSCで放送してる?
インターレース解除はできないし、保持したまま出力しても再生時部分的にインタレ稿が残るし
わけわからん
PALソースをアプコンしてむりやりNTSCで放送してる?
インターレース解除はできないし、保持したまま出力しても再生時部分的にインタレ稿が残るし
わけわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 「高橋留美子」作品で好きなヒロイン、「久遠寺右京」「管理人さん」「九能小太刀」「シャンプー」👈あと1人は? [519998392]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- ニートになったんやけどタイミーデビューしようと思う
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
