ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
AviUtl総合スレッド86©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
2017/07/15(土) 17:02:31.69ID:bRLI8jxH0
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用推奨。
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用推奨。
2017/07/15(土) 17:03:17.88ID:bRLI8jxH0
Q3.「AviUtl」の読み方は?
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 中国、G20で続々と各国に対して『中国の台湾政策支持』を取り付ける。高市は着々と外堀を埋められ詰む [271912485]
- 鈴木農水大臣「服の値段が高いからって国が介入するのおかしいじゃないですかwwwwwww🤣」 [931948549]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
