最強のエミュレーター(PS編) 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1142-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:37:40.63ID:PH+eLQ+h0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466412277/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/24(木) 07:24:17.31ID:1U4wcvfp0
>>55
レジストリ使う仕様が嫌だと言う奴にレジストリ使うやつを勧めるなよ
2017/08/24(木) 07:31:59.12ID:dn79CeJv0
ePSXeでDr.HellのPADプラグイン、アナログスティックの設定の仕方意味が分からんの
誰か教えてくれ
2017/08/24(木) 07:40:03.63ID:1U4wcvfp0
XEBRAやXEBRA GHと同じ
http://i.imgur.com/wD8As.png
http://i.imgur.com/ejSJpzU.png
2017/08/24(木) 09:04:33.22ID:1U4wcvfp0
padhellmm003_GH
https://www.axfc.net/u/3838048.zip
2017/08/24(木) 09:26:18.83ID:1U4wcvfp0
そいういえばePSXeは外部のパッドプラグインが使用できない仕様だった
2017/08/24(木) 14:08:04.44ID:dn79CeJv0
>>58-60
マジでありがとう完璧
2017/08/24(木) 18:44:14.74ID:fgrwHt8u0
ePSXeは既にパッドプラグインに対応してるよ
2017/08/25(金) 06:55:37.41ID:mq4n4F8B0
うん、使えた
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869e-bEv5)
垢版 |
2017/08/26(土) 12:47:00.66ID:ppQbxQo60
ePSXe っていつになったら闘神伝1がまともに動くようになるのだろうか・・・
設定のどこを弄っても戦闘シーンだけ通常の二倍速か四倍速くらいで描画される・・・
何なのアレ・・・
2や2plus、3は実機と同じ速さで描画されるのに・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869e-bEv5)
垢版 |
2017/08/26(土) 12:49:01.15ID:ppQbxQo60
あと鉄拳3のエンディングが途中で停止してブラックアウトするね・・・
闘神伝1と鉄拳3くらいは直してほしい・・・

両方とも代表的PS1ソフトなんだし・・・
2017/08/26(土) 13:00:04.70ID:KvHJJxhd0
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
2017/08/26(土) 15:40:02.25ID:aaMjJ0Jc0
確認してみたが鉄拳3は確かにスタッフロール出ずにブラックアウトだね

闘神伝1はビデオ設定のフレームレートの上限FPSを30に設定で
プレイ中のFPSを30FPSに切り替えれば一応通常のスピード?で遊べた
2017/08/26(土) 22:35:14.35ID:4ZJB0QXV0
>>64
ジブラ使ってみ 病みつきになるぞぅ
2017/08/26(土) 22:55:15.33ID:bLicfww20
ePSXe205でリモートコントロールダンディプレイすると
OPがおかしいのよね
2017/08/26(土) 23:52:35.16ID:UoYfPmkz0
最新の安定版は2.0.0だと思われ
ePSXeの場合「末尾が0」のキリ番verが安定版で
中間のは実験verという感じだし最新版の方が常に良いという訳でもなさそう
2017/08/27(日) 15:01:02.52ID:WbW6/xm00
そういえばmoonと夕闇通り探検隊のバグは直ったのかな?
試すにも結構進んだところだからなかなか厳しいんだよな
2017/08/27(日) 16:38:29.00ID:RmylvFer0
ePSXe2.0.0ってCutor使えますか?
2017/08/27(日) 16:51:30.05ID:u5N+2KCg0
>>72
問題なく使えるらしいけど俺は使えてない
もしかしたら以前のバージョンで使って居た時のレジストリが悪さしているのかも
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-bdum)
垢版 |
2017/09/01(金) 05:00:29.57ID:bD44sthT0
ePSXeのver2.0.0でPS4のコントローラーでプラグインにharakiri使って問題なく動かせるんだけど
ESC押して中断から復帰するとコントローラーの設定が「ePSXe INPUT core 2.0.0」になる。
元々のプラグインだとDS4の設定ができなかったためharakiri導入
「ePSXe INPUT core 2.0.0」の設定はデフォルト(キーボード)のままにしてる。
ESC押して中断→コンティニューでゲーム画面に戻ると 「INPUT core 2.0.0」の設定でしか操作できない。
再起動しないとプラグインはharakiriに戻らない。
ゲームは「モンスターファーム2」
原因わかる人いますか?
2017/09/01(金) 05:04:48.52ID:3RjAumwq0
ESC押して中断しなきゃいいだけじゃん
2017/09/01(金) 06:36:10.86ID:7RVwOs+g0
ゲームプロファイル保存してんだろ
2017/09/01(金) 17:28:53.03ID:Ci+WX3Nm0
原因も何もそういう仕様だかバグだからどうしようもない
2017/09/02(土) 13:53:21.37ID:CD3fYvD70
OpenGLのプラグインは、QuadroとかRadeon Pro(FirePro)を使うと多少は速くなるのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
垢版 |
2017/09/02(土) 22:15:16.75ID:QFWYXWYC0
>>67
ePSXe 202-1 だが
やっぱしfps制限を30に制限してみても
二倍速で描画されちゃうわ・・・w

205は何か知らないけどエミュがちゃんと起動しない
Win 7 64bit

>>68
やっぱしXebraの方が圧倒的に完成度高いのかな
Xebraに移行しよかな
2017/09/02(土) 22:35:20.87ID:PHupzYWT0
ePSXeで不具合があるソフトはジブラ これ基本

レジストリ使いたくない人もジブラだな

ほとんどのソフトは「一発でドン」できるePSXeでやりたいけどな
2017/09/02(土) 22:40:01.28ID:zT0A6M960
一発ドンくんご無沙汰だな
2017/09/02(土) 22:47:33.77ID:h+VeMmRI0
>>79
あれは200でやった
2017/09/02(土) 22:49:26.08ID:QFWYXWYC0
さっきXebraの最新版を落として起動してみたんだが
BIOS読み込ませるのは無事成功したんだが
何か手順通りにやっても肝心のソフトが起動しない

Open Shell→File→Open→CD-ROM Image→Close Shell→Run→Power(1)

ってやったんだが・・・
どこか間違ってるのかな
色々ggったら RunのSync押したら上手く動いたみたいに書かれてあったが
Syncを押した所で駄目だったし、何度やってもBios画面が起動した後にゲームが始まらない・・・

どうしよう・・・
2017/09/02(土) 22:51:04.74ID:QFWYXWYC0
>>82
200 か
試してみるわ
2017/09/02(土) 22:58:13.59ID:QFWYXWYC0
>>82
駄目だ・・・
200でやってみたが202-1と何も変わらず・・・
相変わらずの超高速バトル・・・w

速過ぎる・・・
一体何なんだろうな
2+や3は実機通りの速さで描画されるってのに・・・
何で一番好きな1だけこんな事に
2017/09/02(土) 23:21:57.10ID:/4PdQw/Q0
>>83
多分cueとかccdとかを指定してるんだろう。
Helpくらい読みな。
XEBRAはイメージ本体(一番大きいファイル)を指定する。

それと一発ドンなら、それこそXEBRAだと思うが。
あれはアイコンにドロップするだけで済む
2017/09/02(土) 23:31:18.24ID:h+VeMmRI0
>>85
出来ないか
FPSを表示するようにして、速度切り替えキー押して30FPSに切り変わってる?
2017/09/02(土) 23:42:50.61ID:QFWYXWYC0
>>86
いや、cueとかbinやCCD、ECMじゃなくて
ISO単品そのものを指定したのに
PSロゴが起動した後、ゲームが起動しないんだ・・・
Xebraはそうした方が良いかなと思ってR4のISO直で指定したんだが
動かない

ePSXeじゃ問題なくR4はそれで動いてる


>>87
速度切り替えキー?? そんなの初めて知ったw
Video設定画面で30に指定してたらそれで良いのかと思ってた
2017/09/02(土) 23:50:51.48ID:/4PdQw/Q0
それでその結果は想像できんな。
確認として内蔵BIOSだとどうなる?
フォルダに出来てるOSROMファイルを消してから実行ってことだけど
2017/09/03(日) 00:00:31.53ID:H7jlnaaj0
>>88
Homeキーを押すと設定したFPSに切り替わる、再度Homeキーを押すと60FPSに戻る
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:07:56.78ID:Rblr4z710
>>89
ちょっとやってみる

>>90
やってみた
202-1じゃ切り替えさえできなかった
200じゃ無事、30fpsで動かせた・・・が
試合自体は確かに30fps実機速度で動いてる
が・・・BGMやボイスが・・・何かヘンなエコーがかかったみたいに多重にコダマする・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:12:41.75ID:Rblr4z710
>>89
ワロタw
何と無事にR4が起動したww

Xebraに指定したbiosファイルはSCPH-7000のやつで
ちゃんとXebraの開発環境に合わせたのを使ったんだが・・・

ePSXeはこのSCPH-7000のbiosファイルで普通に動いてる
2017/09/03(日) 00:21:01.67ID:Rblr4z710
>>89
無事、起動したのは良いんだが
実機と同じ画面比率で4:3でプレイしたいんだが
ViewでHeightやScaleで16:12を選んでも
横にチェックマークが付かないし
1920×1080 32 フルスクリーンでプレイすると
やっぱし、横に引き伸ばしになっちゃう
どうしても実機画面比率でプレイしたいんだが・・・

ePSXeの場合は 1440×1080を指定してフルスクリーンで4:3にしてたんだが・・・
ggって出てくるサイトとかだと16:12に指定したらおkみたいな感じなんだが
そこをクリックしても、横にチェックマークとか何も付かないんだよなぁ・・・
どうすれば・・・
2017/09/03(日) 00:31:12.60ID:52xoZt9I0
まずBIOSの吸出しをミスしているみたいなんで
吸出し直すべし。

1920×1080 32 フルスクリーン
でやりたいのであれば、
Scaleを16:09u/o
にする
チェックマークはつかない
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:59:42.83ID:Rblr4z710
>>94
Scaleを16:09u にしたら4:3っぽい感じになりました
有り難う御座います


Bios吸出しが失敗していたと・・・・・
2017/09/03(日) 13:04:04.58ID:8/aMKQWT0
Xebra Wiki
https://www34.atwiki.jp/psemu/pages/17.html

XEBRA 170711 GH (日本語化(意訳)・補足説明追加・GUI改良パッチ)
https://www.axfc.net/u/3824089
2017/09/04(月) 14:08:37.64ID:8ZkyV3l70
サンクス
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:38:10.85ID:wr/hj6id0
Xebraで闘神伝1を実ディスクでやってみた
バトルシーンもちゃんと実機通りに30fpsで描画されてる
ソコは良いんだけど、試合に勝利した際の勝利デモシーンだけが何故か
たまに倍速描画になる事がある・・・
なる時とならない時がある

けど、それ以外は良い感じ
ちゃんとプレイできてます
2017/09/06(水) 07:05:32.22ID:qeqZY7JPM
状況を聞く限りタイミングの再現性の問題が濃厚で
おそらくICacheRateを大きめの値にすると勝利デモも問題なくなるだろう。

CPUは意外に停まっていて、ノウハウのない初期ソフトは
停まる量が多い傾向にあるから、ICacheRateは大きめの方が良いだろう。ただユーザーとしては後期ソフトが多いという判断なのだろう、最近付属のXEBRA.SIMはRateが小さく設定されている
2017/09/06(水) 11:18:44.75ID:ztYFJPN+0
ePSXeやXebraってステートセーブされてるかどうか不安だから、3回ぐらいF1を押してしまう・・・
2017/09/06(水) 12:40:15.38ID:q6yCYxs7M
ソレ以外にやりようがないのでは。
xebraはファイルメニューから保存すること「も」出来るから
心配ならそっちからやれば
2017/09/08(金) 00:55:25.66ID:POWokYKp0
epsxeそのままで動くようになってたんだな。
電車吸い出して遊んでる。
2017/09/08(金) 02:26:37.55ID:/nCBqqLA0
鉄道警察に通報しました
2017/09/08(金) 03:06:13.58ID:v8pI8wSI0
電車を吸うとかいう巨大海王生物かな
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e363-FXPZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 04:46:33.97ID:gqaGmqdZ0
>>104
電車の部品のROMデータ吸出しですよ
2017/09/10(日) 20:44:26.45ID:iFzzJ65r0
v2.0.0の明るさ設定-すごく明るいにしても

バイオとかディノクライシスやるときは

結局グラボで明るさ変えないと暗いんだよな
2017/09/14(木) 06:46:04.77ID:yi1Mvkry0
モニタがおかしいそれは
2017/09/20(水) 12:44:39.55ID:s93UdRwv0
ePSXe2.0.0でCutor使おうとすると、ビデオプラグインの設定ができないんだけど・・・
(ビデオプラグイン自体が表示されない)
2017/09/20(水) 15:23:13.77ID:92Q215HWM
使わんから当てずっぽうだけど。
内蔵プラグインはgpuプラグインのレジストリに登録しないんじゃねえの?
再現性に目を瞑って外部プラグインにすればいいんじゃねえの。
2017/09/21(木) 05:03:11.34ID:U06wTzV20
ドラクエ4&7とその他2Dゲー用にP.E.Op.S Soft Driver使ってるんだけど、
このプラグイン使いながら内部解像度あげる方法ないかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-nCCx)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:35:24.71ID:k2t1FCv70
retroarch使え
2017/09/26(火) 06:13:27.81ID:2QtKKI+60
MedLaunch v0.5.8.1
ttp://medlaunch.asnitech.co.uk/
(superscope & mouse), PSX (guncon, justifier & mouse),
2017/09/26(火) 12:15:56.23ID:Gvsrsmbd0
Cutor以外でePSXe2.0.0を「一発でドン」できるランチャー紹介して貰えませんか
なるべく設定が簡単なのをお願いします。
2017/09/26(火) 21:03:03.50ID:b8PPUmkf0
>>111
すいませんePSXeで、でした
まあムリですよね
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-KE4x)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:30:20.17ID:hLUnMAgVa
vitaでps1のゲームがしたくてアーカイブス探したけど無いからエミュ調べたけど3.60じゃないとできないのね
2017/09/28(木) 01:14:40.13ID:GkDw7R/10
じきに対応するさ
2017/09/28(木) 19:11:59.81ID:hOtVYthw0
BIOS dumperのおかげでBIOS吸い出せたけど、本体の読み込み能力が落ちててえらい苦労したわ
正規のディスク読み込みも若干もたつく感じだけどCD-Rだと輪をかけて厳しい
何度もチャレンジして本体逆さまにしてやっとダンプメニュー画面に飛べた
2017/10/02(月) 17:23:30.06ID:BgYGqGIv0
PC買い替えたら1.9.2.5でも2.0.0でも内蔵SPUでぷちぷちノイズが入るようになってしまった
これって以前の化石PCでは全く起こらなかったから完全に環境依存だよね
2017/10/02(月) 17:33:06.93ID:n5fskRrv0
サウンドドライバがクソなだけだろ
2017/10/02(月) 17:42:35.44ID:W+JkOLbJ0
内蔵使う奴が居るとは思わなかった、一択のがあんだろ
2017/10/06(金) 10:08:24.94ID:QdGucuO7d
>>120
マジで?知らんかった。
2017/10/06(金) 16:00:59.12ID:CATcyuyn0
ePSXeって画面回転できないん?
ストライカーズ1945IIを縦画面モードでやりたいんだが
2017/10/06(金) 21:39:29.57ID:JxjyJQc90
ブラウン管時代に比べればだいぶ平気なんだからモニタ横倒しにしたら?
ブラウン管でも横倒しにしてた猛者は結構いたし
2017/10/06(金) 22:22:20.75ID:CATcyuyn0
たしかにブラウン管時代に比べれば遙かにラクではあるんだが
アーム化してるもののPCモニターが32インチで高さを低めにしてるから
回転させようとすると物理的に机とぶつかったり縦回転後もアームの高さが足りず斜めになったりで地味に面倒くさいのよ・・・
2017/10/06(金) 23:13:02.51ID:ebqQN2Yv0
Ctrl + Alt + カーソルキー
これで画面が90度単位で回転するパソコンもある。
あなたのがそうか分からないけど、試す価値はある。
2017/10/06(金) 23:14:47.90ID:XLdVBAuo0
ジョイパッド設定も変えらえるしそれでいいよね
2017/10/06(金) 23:35:33.35ID:AOvIFaJ50
ピボットできるアームにするんだ
2017/10/07(土) 00:30:49.77ID:ALEn+Xf80
アークザラッド引継ぎ前提でやるならどれがオススメ?
グラボぶっ壊れて貧弱オンボだからpete's soft driver使う前提で
引継ぎ出来ないってみるけど実際はできるエミュもあるそうで・・・
2017/10/07(土) 01:44:44.31ID:Ag3sb5AK0
>>124
32インチなら、いっそ縦画面で固定して使うとか
普段はウィンドウ縦2分割で使って
2017/10/07(土) 06:44:13.95ID:I0s1YfLh0
POPStarter r13
epsxe超えたな
2017/10/07(土) 08:37:24.03ID:qE0zTD3k0
グラフィックボード側の設定で変えられるのがいちばん楽そうですね
2017/10/07(土) 13:29:26.12ID:vEJvOuLR0
POPStarterとepsxeって用途が全然違わないか?
2017/10/07(土) 21:41:09.96ID:cn6LBucs0
>>125
ショートカットは使えなかったけどフリーソフトがあるみたいなので試してみようかのう

>>129
それも考えたけど画面1枚で縦メインだといろいろ不便な気がするのよね
マルチモニターでサブが縦とかだと快適そうだが
2017/10/07(土) 23:53:37.38ID:cn6LBucs0
連投になってしまうが
VGAの設定で回転のショートカット作れましたわ
とりあえず遊べそう
2017/10/09(月) 16:15:52.32ID:GHxlGC6eM
2.0.0
オウガバトルのOPでBGMに激しいノイズ
3種類とも全滅
2017/10/09(月) 16:33:12.41ID:GHxlGC6eM
原因が分かった
ePSXe CDR WNT/W2K core 2.0.0.にしないと音楽に不具合出る
137名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 9587-yS8h)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:42:03.85ID:jPfbIiR201010
>>122
retroarch使え
138大三 (ワッチョイW 0b35-3eI+)
垢版 |
2017/10/17(火) 03:43:32.75ID:RlM8yJoP0
お前らいつまでも低レベルの話してんじゃねーぞ
2017/10/17(火) 04:05:58.79ID:YUF9OsrU0
ハーイ(^_^)/
2017/10/17(火) 08:13:06.98ID:TZrNTAcRM
>>138
とてもハイレベルなレスですね
141大三 (ワッチョイW 0b35-3eI+)
垢版 |
2017/10/17(火) 09:40:05.69ID:RlM8yJoP0
>>140
うるせーよ低脳
2017/10/17(火) 10:16:41.77ID:RSAMlGF20
× 低脳
○ 低能
2017/10/17(火) 10:22:29.58ID:g/IYsD8NM
大三カスの一人です
144大三 (ワッチョイW 1635-Mshv)
垢版 |
2017/10/19(木) 03:19:55.35ID:zkFfbEIz0
>>143
うるせーんだよハゲ
2017/10/19(木) 17:24:42.28ID:hqax/Wcqd
>>144
うるせーんだよゲハ
2017/10/23(月) 12:33:45.89ID:ccP5HrqC0
レイストームのTAP作りたいんだけど
入力保存出来るエミュありますか?

psxjinv2.0.2とpcsx-rr-v013aで試したけど
所々操作が効かなくなってしまいます
ダライアス外伝はBGM再生されないし…
2017/10/23(月) 12:48:38.08ID:68CuxQVRM
XEBRAのFile History Write Padでパッド入力を保存できる。
ただし、設定を途中で変更しても、そこは記録しないから
設定は開始段階で煮詰めて置く。
Write Pad実施状態ならショートカットキーでのどこでもセーブロードのときに自動でSave Pad Load Padもしてくれる
2017/10/23(月) 14:07:18.69ID:ccP5HrqC0
>>147
ありがとう、試して見ます。
149大三 (ワッチョイW 1635-Mshv)
垢版 |
2017/10/24(火) 03:05:24.36ID:ZvmBB+YU0
>>145
くたらねえし何のひねりもないのな
アタマ悪いんだから書き込まなくてもいいんだぜ
2017/10/29(日) 04:20:44.68ID:Wrpj+PEVd
ePSXeってバージョンによってディスク交換が上手くいかないとかあるっけ?あったような気がするが完全に失念してしまった
2017/11/10(金) 11:11:20.85ID:/ZKYRITC0
完全に失念してねーし
2017/11/10(金) 17:14:46.34ID:n/0LY8rd0
Beetle-PSXのDynamic recompiler機能まだかな〜
2017/11/10(金) 17:49:51.45ID:3qayQpC70
cueに対応してくれたんで(ながいこと1.70でやってた)何本かでBGMが鳴る様になったんで
なんか妙にやりまくってる今日この頃。
しかしライトニングレジェンドじゃ相変わらず鳴らないし、
密かに期待したラリークロスはやっぱレース画面にいけない。
(動作Wikiだとチョー時間がかかるとのことだが、俺が試した限りでは不能)
Mednafenだと動くからそっちでやってるけど、ポリゴンモノだから解像度いじれるePSXeでやりたいなぁ。
(MednafenはSoftGPU状態)
2017/11/12(日) 22:30:44.77ID:ijfmK+V/0
検索してみたんだが見つからなかったんで質問させてくれ

普段は1.9使ってたんだけど、
やりたいゲームを動かすためにePSxeの1.6.0を使い始めたら
右下にマイクと円のマークがあるんだよな
消す方法無いかね?
プラグインを1.9と同じにしても消えないし、反対に1.6.0だとどのプラグインでも表示されるしで困ってるんだ
2017/11/13(月) 01:36:22.49ID:uyG0Yuae0
その1.60がどっかがいじった改造版だって落ちはないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面