公式サイト
http://www.getmusicbee.com/
Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/
前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
2017/06/16(金) 23:08:43.04ID:a4ZueuHw0
いろいろ足りなくてすまん
2017/06/16(金) 23:08:46.45ID:dSnzf+wS0
乙です
2017/06/17(土) 01:31:48.19ID:ol4brwmD0
乙bee
2017/06/17(土) 07:35:32.92ID:YN5DLCbf0
乙おつ
音蜂+JPLAYの組み合わせは最強だぜええええ
と粋がっていたら再生フリーズ現象出現
ダメだこりゃ
音蜂+JPLAYの組み合わせは最強だぜええええ
と粋がっていたら再生フリーズ現象出現
ダメだこりゃ
2017/06/17(土) 15:12:59.63ID:wi2B2yAf0
左下に「×」の印だけが残ってる場合があって、それをクリックするとどんな処理が行われるのでしょうか
2017/06/17(土) 15:15:03.71ID:wi2B2yAf0
追記
普段リッピングを中止したい時などに押す、あの「×」のことです
あれがメッセージも何もなくポツンと残っている場合があるのです
押すとタスクバーのアイコンが緑色に光るので何かやっていると思われるのですが、それが何なのか分かりません
普段リッピングを中止したい時などに押す、あの「×」のことです
あれがメッセージも何もなくポツンと残っている場合があるのです
押すとタスクバーのアイコンが緑色に光るので何かやっていると思われるのですが、それが何なのか分かりません
2017/06/17(土) 15:26:28.32ID:54jnP9yC0
MusicBee 3.1のサウンドデバイスの設定でwaringが出てなにかと思ったら、
WASAPI is exclusive and no other applications will be able to access the sound output device while MusicBee plays a track.
To release this device, you need to stop (not pause) playback.
だそうだ。
STOPボタンが付いているスキンを選ぶか、Ctrl+SでSTOPするかしかないから結構不便だ
WASAPI is exclusive and no other applications will be able to access the sound output device while MusicBee plays a track.
To release this device, you need to stop (not pause) playback.
だそうだ。
STOPボタンが付いているスキンを選ぶか、Ctrl+SでSTOPするかしかないから結構不便だ
2017/06/17(土) 15:45:58.26ID:9ZMRsuKf0
停止ボタンはパネルレイアウトにもよる
プログレスバーを中央外で表示される
あとツールバーに停止ボタン置ける
プログレスバーを中央外で表示される
あとツールバーに停止ボタン置ける
2017/06/17(土) 19:40:35.36ID:Kd5r7DyU0
タイムタグ付き歌詞の話題がほとんどないのは歌詞見ながら音楽聴く人が非常にマイノリティって事?
音楽プレイヤーの歌詞表示,検索プラグインの話題はたまにあるのに、
タイムタグ付き歌詞になると一気に話題にならない。
それだけ需要や関心が乏しいって事ですかね?
音楽プレイヤーの歌詞表示,検索プラグインの話題はたまにあるのに、
タイムタグ付き歌詞になると一気に話題にならない。
それだけ需要や関心が乏しいって事ですかね?
2017/06/17(土) 21:27:02.96ID:0KYXc2mg0
歌詞は必ず表示してるけどタイムタグは面倒なイメージ
時間経過と共に何となくスクロールしてくれるのが理想
時間経過と共に何となくスクロールしてくれるのが理想
2017/06/17(土) 21:33:19.40ID:c+yz8pB40
2017/06/17(土) 23:26:33.46ID:Kd5r7DyU0
たしかに、タイムタグ付けるの面倒だからあまり気にしない人が多いのかな...。
タイムタグがないと歌詞を目で追ったり、
表示領域に全行を表示できる訳じゃないから、曲に合わせてスクロールしないといけないから個人的には重要なんだけど、
やはりタグ付けの面倒さがハードルなのかなぁ。
当然だけど、自動スクロール機能だと表示領域のサイズによっては枠外になるしなぁ。
やっぱり、「通常は歌詞を見ずに音楽を聴く」って人が大半ってことなんだろうな。
タイムタグがないと歌詞を目で追ったり、
表示領域に全行を表示できる訳じゃないから、曲に合わせてスクロールしないといけないから個人的には重要なんだけど、
やはりタグ付けの面倒さがハードルなのかなぁ。
当然だけど、自動スクロール機能だと表示領域のサイズによっては枠外になるしなぁ。
やっぱり、「通常は歌詞を見ずに音楽を聴く」って人が大半ってことなんだろうな。
2017/06/18(日) 01:52:45.20ID:cKNHRJDl0
Media Goくらいでしか手軽につけられないし
他にMedia Goみたいに再生しながらタグをつけていくようなフリーソフトありますか?
他にMedia Goみたいに再生しながらタグをつけていくようなフリーソフトありますか?
2017/06/18(日) 01:53:23.39ID:sJzofrUz0
よく聞き取れなかったとこだけ歌詞見る
普段から見ながら聞くことはしないなあ
普段から見ながら聞くことはしないなあ
2017/06/18(日) 03:05:50.95ID:JQSe7mW70
2017/06/18(日) 08:44:55.29ID:xchLkaiQ0
2017/06/18(日) 08:56:47.91ID:vUTDxR1C0
RhythmicaLyrics一択
2017/06/18(日) 16:56:58.40ID:+VGTNrpo0
>>14
Media Goのような行頭タグのタイムタグエディタならたくさんある。(あった)
カラオケタグ対応のタグエディタは数える程しかない。
いずれにしてもMedia Goより専用エディタの方が簡単便利で使いやすいよ。
機能面や使いやすさでほぼRhythmicaLyrics一択状態。
RhythmicaLyricsやMiniLyricsはデータベースに歌詞があれば自分で打たなくてもよい投稿,共有機能もある。
行頭タグだけでよくて機能がなくてよいならどれでもよいけど。
>>16
MusicBeeの標準タイムタグ付け機能は[mm:ss]形式で秒単位でしか付けられない。
Media Goは標準的な[mm:ss.xx]形式だから普通のミリ秒形式のタイムタグが打てる。
MusicBeeでもLyricsEditorPluginを使えば[m:ss.xxx]形式で打てるけど。
・行頭
LyricsTTE
http://juna-idler.blogspot.jp/search/label/LyricsTTE
lrcファイル作成支援ソフト
http://www.syarihu.net/software/lrcfile-create-supportsoft
・行頭,カラオケ両対応
・RhythmicaLyrics
http://suwa.pupu.jp/RhythmicaLyrics.html
・RhythmKaTTE
http://juna-idler.blogspot.jp/search/label/RhythmKaTTE
・OkeTag
http://osv.jp/kawarimono/programs/oketag.shtml
MiniLyricsやCassiniにも行頭タグの簡易的なタグ付け機能はある。
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
【自動歌詞検索】無料歌詞探索衛星 Cassini Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1312036871/
Media Goのような行頭タグのタイムタグエディタならたくさんある。(あった)
カラオケタグ対応のタグエディタは数える程しかない。
いずれにしてもMedia Goより専用エディタの方が簡単便利で使いやすいよ。
機能面や使いやすさでほぼRhythmicaLyrics一択状態。
RhythmicaLyricsやMiniLyricsはデータベースに歌詞があれば自分で打たなくてもよい投稿,共有機能もある。
行頭タグだけでよくて機能がなくてよいならどれでもよいけど。
>>16
MusicBeeの標準タイムタグ付け機能は[mm:ss]形式で秒単位でしか付けられない。
Media Goは標準的な[mm:ss.xx]形式だから普通のミリ秒形式のタイムタグが打てる。
MusicBeeでもLyricsEditorPluginを使えば[m:ss.xxx]形式で打てるけど。
・行頭
LyricsTTE
http://juna-idler.blogspot.jp/search/label/LyricsTTE
lrcファイル作成支援ソフト
http://www.syarihu.net/software/lrcfile-create-supportsoft
・行頭,カラオケ両対応
・RhythmicaLyrics
http://suwa.pupu.jp/RhythmicaLyrics.html
・RhythmKaTTE
http://juna-idler.blogspot.jp/search/label/RhythmKaTTE
・OkeTag
http://osv.jp/kawarimono/programs/oketag.shtml
MiniLyricsやCassiniにも行頭タグの簡易的なタグ付け機能はある。
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
【自動歌詞検索】無料歌詞探索衛星 Cassini Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1312036871/
2017/06/18(日) 19:03:35.48ID:qOx6ZWhd0
タイムタグつけると歌詞クリックで聴きたい場所にジャンプできるようになるから
気に入った曲には積極的につけてる
気に入った曲には積極的につけてる
2017/06/21(水) 21:25:37.36ID:JBT9sKhV0
質問失礼します。
3枚組CDを入れてディスク番号もトラック番号も入れた、PC上ではちゃんと2-16とか表示される、でもWALKMANに入れたら1-1.2-1.3-1とトラック番号で並んでしまうのは蜂のほうでの設定が何か足りないのでしょうか?
3枚組CDを入れてディスク番号もトラック番号も入れた、PC上ではちゃんと2-16とか表示される、でもWALKMANに入れたら1-1.2-1.3-1とトラック番号で並んでしまうのは蜂のほうでの設定が何か足りないのでしょうか?
2017/06/22(木) 04:03:20.31ID:KlahvVQd0
>>21
ウォークマンはディスクナンバー読まないからそうなっちゃうんだよね
最新モデルはちょっとわからないけど、2015年のA20では読んでくれないよ
なーのーで
アルバム名に「hogehoge Disc1」「hogehoge Disc2」みたいにしないといかんのよ
ぶっちゃけウォークマン使うなら音楽の取り込みはMediaGoでやってリスニングはMusicBeeでってのをおすすめするよ
ウォークマンはディスクナンバー読まないからそうなっちゃうんだよね
最新モデルはちょっとわからないけど、2015年のA20では読んでくれないよ
なーのーで
アルバム名に「hogehoge Disc1」「hogehoge Disc2」みたいにしないといかんのよ
ぶっちゃけウォークマン使うなら音楽の取り込みはMediaGoでやってリスニングはMusicBeeでってのをおすすめするよ
2017/06/22(木) 12:35:12.46ID:ggtKyY480
2017/06/24(土) 01:43:09.17ID:fRfmWb7W0
部分的に正確な取り込みって何だよ データベースの情報が足りんのか?
2017/06/25(日) 07:29:15.45ID:6evZCnKi0
v3.1.6384
2017/06/26(月) 20:23:37.54ID:HXQJwmZZ0
ファイルをライブラリに追加しても表示されないわ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 07:34:32.69ID:GuUZQ4e50 このソフト使い始めたんですがAAC.CBR320設定で取り込んでもプロパティ表示は319VBRだったりするのですが
内部的にはCBRの320なのでしょうか
内部的にはCBRの320なのでしょうか
2017/06/29(木) 23:27:52.85ID:aNJxYhmy0
2017/06/30(金) 12:44:22.12ID:Ed2BRLDz0
ノートPC本体標準のドライブ(accuraterip オフセット103)と先日購入したIOデータのUSB外付(同6)で
同じディスクをaccuraterip+セキュアリップしてみたら
最大速度が標準は6倍速ほど、外付は20倍速以上とかなりの差(速度が落ちるはずのセキュアリップで20倍速は異常?)
また外付でinaccurately rippedが出たディスクも標準では問題なくリッピングできることがあります。
ディスク1枚あたり30分近くと時間かかりますが、やはり標準ドライブを使うべきでしょうか
同じディスクをaccuraterip+セキュアリップしてみたら
最大速度が標準は6倍速ほど、外付は20倍速以上とかなりの差(速度が落ちるはずのセキュアリップで20倍速は異常?)
また外付でinaccurately rippedが出たディスクも標準では問題なくリッピングできることがあります。
ディスク1枚あたり30分近くと時間かかりますが、やはり標準ドライブを使うべきでしょうか
2017/06/30(金) 16:21:38.89ID:1i+Cvl+z0
楽天とかブックオフの配布されてるスクリプトが接続エラーでまともに動かない件
なんか条件があるのか?
なんか条件があるのか?
2017/06/30(金) 16:21:56.70ID:1i+Cvl+z0
ゴバーク
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 17:45:18.36ID:r7NZtDas0 27ですがパラメータは
neroaacencで
-cbr 320000 -if - -of [outputfile]です
間違えてるところがあるとか指摘してください
neroaacencで
-cbr 320000 -if - -of [outputfile]です
間違えてるところがあるとか指摘してください
2017/07/01(土) 03:17:05.76ID:DeYUaLw50
音量分析とかいらんから廃止しろよ
2017/07/01(土) 18:15:01.35ID:XtGCgqiy0
設定で切ればいいじゃん
2017/07/02(日) 12:15:43.97ID:Ju3yWiWS0
皆さんCDを1トラック1ファイルで取り込む時のプリギャップ処理ってどうしてますか?
2017/07/02(日) 23:02:24.49ID:fdoHU5HU0
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:19:24.97ID:/h5bH8+l0 paacで
-c 320 --ignorelength - -o [outputfile]
にしたらCBRで取り込めました、ほんとにCBRかどうかの確認お願いしたいですけど
拘る理由はないですけどmediagoの時に入れた他の曲と統一したいってのが一番です
-c 320 --ignorelength - -o [outputfile]
にしたらCBRで取り込めました、ほんとにCBRかどうかの確認お願いしたいですけど
拘る理由はないですけどmediagoの時に入れた他の曲と統一したいってのが一番です
2017/07/04(火) 23:45:18.16ID:NSBSVEOs0
2017/07/05(水) 00:07:35.95ID:PwRBGadS0
2017/07/05(水) 21:57:37.01ID:5iIk79I10
部分的に正確な取り込み終了って言われてもどうすれゃいいのさ
2017/07/06(木) 00:48:23.08ID:EM3Q9ijN0
久しぶりに起動するついでにアプデかけてみたら、インボックスの中身が空であるにも関わらず855曲入っているかのように表示されています。
これはどうしたものでしょう。
これはどうしたものでしょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 02:28:53.68ID:V0lwg7Qi0 前スレにあったんだけど、公式トップに置いてあるver6335のバグらしい
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=18462.0
↑のフォーラムからMusicBee3_Patched.zipを落として適当なフォルダ作って解凍、
解凍して出来たファイルとフォルダをBeeのフォルダにそのまま上書き(ver6347になる)で直ると思うよ
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=18462.0
↑のフォーラムからMusicBee3_Patched.zipを落として適当なフォルダ作って解凍、
解凍して出来たファイルとフォルダをBeeのフォルダにそのまま上書き(ver6347になる)で直ると思うよ
2017/07/06(木) 02:38:13.31ID:EM3Q9ijN0
2017/07/06(木) 21:17:16.28ID:1V+x+nLT0
inaccurate rippedってどういうことだ
2017/07/06(木) 23:36:36.12ID:77Y9E9Wm0
2017/07/07(金) 22:06:54.20ID:xYHau11Z0
>>45
それはどこで確認できる?
それはどこで確認できる?
2017/07/07(金) 23:45:24.54ID:+cKNQfTH0
ポータブル版を利用しているのだが
一旦削除して新たに設定したいのだが
どうしても以前の環境が引き継がれる
設定情報ってどこにあるんだ?
教エロ下さい
一旦削除して新たに設定したいのだが
どうしても以前の環境が引き継がれる
設定情報ってどこにあるんだ?
教エロ下さい
2017/07/08(土) 00:31:32.46ID:9Adfc5Q30
インストーラー版
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\MusicBee
ミュージックフォルダ\Library
ポータブル版
MusicBee\AppData
MusicBee\Library
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\MusicBee
ミュージックフォルダ\Library
ポータブル版
MusicBee\AppData
MusicBee\Library
2017/07/09(日) 11:39:11.46ID:sJnFEq880
USBメモリにもインストール出来ていいよねポータブル版
2017/07/20(木) 16:12:24.62ID:JTc/mzw+0
foobar2000にwasapiプラグイン入れて再生するとDAC側もちゃんと96kHz/24bitになるのに
musicbeeのwasapiだけ44.1kHz/24bitになんだこれ?
DirectSoundだと追従するけど音悪い
musicbeeのwasapiだけ44.1kHz/24bitになんだこれ?
DirectSoundだと追従するけど音悪い
2017/07/20(木) 16:19:31.99ID:lHm7EDis0
数値だけ見て音が悪いと判断してるだけ
2017/07/20(木) 21:51:21.31ID:mJq3Lhk+0
糞耳
2017/07/21(金) 22:49:56.28ID:xuk6LM/B0
思うにMusicBeeのリサンプルは機能してない
オーディオインターフェイスのASIOでDAWとプレイヤーで同じサンプルレートにさえしておけば
画面切り替えた時にお互いにASIO放すはずなんだけど
DAW96khzでMusicBee96kHzにするとASIOドライバがサンプルレート合わせろってエラーが出る
オーディオインターフェイスのASIOでDAWとプレイヤーで同じサンプルレートにさえしておけば
画面切り替えた時にお互いにASIO放すはずなんだけど
DAW96khzでMusicBee96kHzにするとASIOドライバがサンプルレート合わせろってエラーが出る
2017/07/22(土) 17:38:28.96ID:vLIZjjtW0
前スレ803、831の解決方法が知りたい
今まではAndroid(XperiaZ3)のSDカードに転送できていたのに
故障して初期化、修理から戻ってきてMTPモードで同期しようとしたら内部ストレージしか選択肢にない
MSCモードにするとXperiaではなく単なるリムーバブルディスクとして認識されて
そのまま転送を試みたけどエラーばっかり出て無理だった
修理後に最新のソフトウェアを書き込んだ、と言われたがそれが原因?
(修理前までは転送モードを選べなかった)
今まではAndroid(XperiaZ3)のSDカードに転送できていたのに
故障して初期化、修理から戻ってきてMTPモードで同期しようとしたら内部ストレージしか選択肢にない
MSCモードにするとXperiaではなく単なるリムーバブルディスクとして認識されて
そのまま転送を試みたけどエラーばっかり出て無理だった
修理後に最新のソフトウェアを書き込んだ、と言われたがそれが原因?
(修理前までは転送モードを選べなかった)
2017/07/22(土) 21:39:10.32ID:jBz4KOOm0
Androidのバージョン違いなどで
MTP接続で内部ストレージ・SD共に認識されるものと
内部ストレージのみ認識されるものがある
MSC接続でSDカードリーダー化させて認識させたら
仮想デバイスの追加でそのSDカード内の音楽フォルダを選択すればいい
MTP接続で内部ストレージ・SD共に認識されるものと
内部ストレージのみ認識されるものがある
MSC接続でSDカードリーダー化させて認識させたら
仮想デバイスの追加でそのSDカード内の音楽フォルダを選択すればいい
2017/07/22(土) 21:40:40.43ID:eoYwiAw+0
>>55
俺はもう仮想デバイスに転送して、転送先のフォルダをファイル同期ソフトで別途同期するって手法でやることにしたよ
公式の英語のフォーラムでもMTPで問題出る場合はこうしろってTIPSがあったのでその通りにした感じ
俺はもう仮想デバイスに転送して、転送先のフォルダをファイル同期ソフトで別途同期するって手法でやることにしたよ
公式の英語のフォーラムでもMTPで問題出る場合はこうしろってTIPSがあったのでその通りにした感じ
2017/07/22(土) 22:09:22.71ID:jBz4KOOm0
SDカードの同期なら別途ファイル同期ソフト用意する必要ないような・・
2017/07/22(土) 23:45:45.98ID:11d2zBHx0
最近おさまってたファイル追加→musicbee再起動→HDDガリガリがぶり返した。なんでなんだ?
2017/07/23(日) 08:57:14.69ID:VofcrROL0
この前操作を間違って歌詞取得されてたのに「歌詞を削除して再検索」押したら
歌詞消えてしまったんですが元に戻す方法とかないですか?
再検索しても表示されないままだし、lyricsファイルには歌詞残ってるみたいなんですが
歌詞消えてしまったんですが元に戻す方法とかないですか?
再検索しても表示されないままだし、lyricsファイルには歌詞残ってるみたいなんですが
2017/07/23(日) 09:22:20.37ID:1qPyzB0I0
そのファイルを開いてコピペじゃあかんの?
2017/07/23(日) 10:32:57.87ID:VofcrROL0
>>61
文字化けしてるからできないんです
文字化けしてるからできないんです
2017/07/23(日) 11:14:11.89ID:1qPyzB0I0
>>62
MusicBeeLibrary.lyricsの事かな
これをどこかにコピーしてTeraPadで開くとNull文字を含むファイル云々のダイアログが出てくるから
「はい」を押してTeraPad左上段のファイル→文字コード指定再読込→UTF-8で文字化けは解消される
とりあえずはそこからコピって貼り付けかな
もしかしたら他の方法があるかもしれんけどね
MusicBeeLibrary.lyricsの事かな
これをどこかにコピーしてTeraPadで開くとNull文字を含むファイル云々のダイアログが出てくるから
「はい」を押してTeraPad左上段のファイル→文字コード指定再読込→UTF-8で文字化けは解消される
とりあえずはそこからコピって貼り付けかな
もしかしたら他の方法があるかもしれんけどね
2017/07/23(日) 13:06:58.26ID:VofcrROL0
2017/07/24(月) 15:22:51.96ID:C+d+/Hz80
>>58
同期ソフトなしに削除含めた差分だけやりとりするのって難しくない?
同期ソフトなしに削除含めた差分だけやりとりするのって難しくない?
2017/07/24(月) 20:56:22.86ID:zl8qvBV/0
割り込み失礼
musicbeeで同期もやればいいじゃんってことじゃない?
musicbeeで同期もやればいいじゃんってことじゃない?
6759
2017/07/24(月) 21:36:19.00ID:puxyMMiS0 どうも歌詞を取得するとMusicBeeLibrary.lyricsというデータベース?を再構築するため
HDDへのアクセスが集中するみたいなんだけどこれなんなの?
現在32Mバイト、歌詞はファイルに埋め込んでるのにこんなにデータが増えるのはなぜ…
HDDへのアクセスが集中するみたいなんだけどこれなんなの?
現在32Mバイト、歌詞はファイルに埋め込んでるのにこんなにデータが増えるのはなぜ…
2017/07/24(月) 22:48:40.81ID:C+d+/Hz80
>>66
いやMusicbeeでスマホ直だとエラーで同期できない場合の解決策の話なのよ
いやMusicbeeでスマホ直だとエラーで同期できない場合の解決策の話なのよ
2017/07/24(月) 23:33:15.14ID:TJ/oB/+H0
>>58ですが↓のように考えていたので
今回のはスマホ内のSDカードだから
MTP接続→MBでデバイスのSDを認識
それができない場合
MSC接続でスマホSDカードリーダー化→MBで仮想デバイスとして認識
で問題解決
スマホ内の内部ストレージだと
MTP接続→MBで内部ストレージ認識
それができない場合
MTP接続→同期ソフトのフォルダ→MBで仮想デバイスとして認識
今回のはスマホ内のSDカードだから
MTP接続→MBでデバイスのSDを認識
それができない場合
MSC接続でスマホSDカードリーダー化→MBで仮想デバイスとして認識
で問題解決
スマホ内の内部ストレージだと
MTP接続→MBで内部ストレージ認識
それができない場合
MTP接続→同期ソフトのフォルダ→MBで仮想デバイスとして認識
2017/08/07(月) 05:42:11.74ID:kiGJnpue0
3.1がRC1に
ttps://getmusicbee.com/forum/index.php?PHPSESSID=a9aa1af7f9b630f94d5e761d75403f65&topic=21135.0
日本語化間に合わないかも・・・
http://neo.vc/uploader/src/neo28762.txt
ttps://getmusicbee.com/forum/index.php?PHPSESSID=a9aa1af7f9b630f94d5e761d75403f65&topic=21135.0
日本語化間に合わないかも・・・
http://neo.vc/uploader/src/neo28762.txt
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 06:47:52.84ID:QoJbEa8z0 MusicBee 3.1RC用 日本語言語ファイル完成
https://srv10.bitsend.jp/download/7c713d64993902a38bd72b8962d30e44.html?setLang=en
暇な人確認して
もちろんバックアップを取ってから
https://srv10.bitsend.jp/download/7c713d64993902a38bd72b8962d30e44.html?setLang=en
暇な人確認して
もちろんバックアップを取ってから
2017/08/12(土) 08:22:24.42ID:xpMipCYs0
設定からいけるホットキーの設定リストが
ツール: hogehoge
ツール:hogehoge
ツール:hogehoge
みたいに表記が分かれてるから統一してくれると見やすくて助かる
MB 3.1.6431
ツール: hogehoge
ツール:hogehoge
ツール:hogehoge
みたいに表記が分かれてるから統一してくれると見やすくて助かる
MB 3.1.6431
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 09:04:59.78ID:QoJbEa8z0 >>72
MusicBee 3.1RC用 日本語言語ファイル
Japanese(v31_1).lng
https://srv10.bitsend.jp/download/506ff09534312ef4bb8f60e585e45a3e.html?setLang=en
MusicBee 3.1RC用 日本語言語ファイル
Japanese(v31_1).lng
https://srv10.bitsend.jp/download/506ff09534312ef4bb8f60e585e45a3e.html?setLang=en
2017/08/12(土) 09:18:50.05ID:1xO2GWIy0
3.1.6427にしたら再生回数全部消えた
2017/08/12(土) 10:06:18.53ID:QoJbEa8z0
>>74
もしかして以前の環境2.5xxだった?
Patched.zipで
3.0(マイナーバージョンは忘れた) 〜 3.1.6431 まで更新し続けた環境で消えてないから
2.5〜3.0前半のどこかでデータベースの仕様変更があったかも
もしかして以前の環境2.5xxだった?
Patched.zipで
3.0(マイナーバージョンは忘れた) 〜 3.1.6431 まで更新し続けた環境で消えてないから
2.5〜3.0前半のどこかでデータベースの仕様変更があったかも
2017/08/12(土) 10:58:13.24ID:ovpO9Mu10
>>74
マジやん\(^o^)/
マジやん\(^o^)/
2017/08/12(土) 11:23:04.18ID:QoJbEa8z0
バックアップを取ってなかった人は
ミュージックフォルダ\Library か MusicBee\Libraryの
MusicBeeLibrary.bakを別の場所にコピーして
MusicBeeLibrary.mblにリネーム
以前使っていたバージョンを再インストして一旦起動して閉じる
MusicBeeLibrary.mblをそのフォルダに入れると元通りになるかも
ミュージックフォルダ\Library か MusicBee\Libraryの
MusicBeeLibrary.bakを別の場所にコピーして
MusicBeeLibrary.mblにリネーム
以前使っていたバージョンを再インストして一旦起動して閉じる
MusicBeeLibrary.mblをそのフォルダに入れると元通りになるかも
2017/08/12(土) 23:04:49.12ID:CUs3zpyE0
2017/08/13(日) 00:20:10.53ID:b40F+V3n0
インストール版MusicBeeでは意味がないよ
ライブラリをミュージックフォルダ\Libraryに保存するから
ポータブル版MusicBeeだと
MusicBeeを入れた場所によっては意味があるけど
==========================
[システムの復元で復元されるもの]
レジストリ
プロファイル (\AppData\Localのみ - \AppData\Roamingは復元の影響を受けない)
COM+ DB
WFP.dll キャッシュ
WMI DB
IIS メタベース
Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions リストの
<include> の部分にリストされている拡張子を持つファイル
--------------------------
[復元されないもの]
DRM 設定
SAM ハイブ (パスワードを復元しない)
WPA 設定 (Windows 認証情報は復元されない)
Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions リストに
・リストされている特定のディレクトリ/ファイル
・<included> としてリストされていない拡張子を持つすべてのファイル
Filesnottobackup と KeysnottoRestore の両方にリストされている項目
(hklm->system->controlset001->control->backuprestore->filesnottobackup および keysnottorestore)
ユーザー プロファイルに格納されているユーザー作成のデータ
リダイレクトされたフォルダの内容
ライブラリをミュージックフォルダ\Libraryに保存するから
ポータブル版MusicBeeだと
MusicBeeを入れた場所によっては意味があるけど
==========================
[システムの復元で復元されるもの]
レジストリ
プロファイル (\AppData\Localのみ - \AppData\Roamingは復元の影響を受けない)
COM+ DB
WFP.dll キャッシュ
WMI DB
IIS メタベース
Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions リストの
<include> の部分にリストされている拡張子を持つファイル
--------------------------
[復元されないもの]
DRM 設定
SAM ハイブ (パスワードを復元しない)
WPA 設定 (Windows 認証情報は復元されない)
Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions リストに
・リストされている特定のディレクトリ/ファイル
・<included> としてリストされていない拡張子を持つすべてのファイル
Filesnottobackup と KeysnottoRestore の両方にリストされている項目
(hklm->system->controlset001->control->backuprestore->filesnottobackup および keysnottorestore)
ユーザー プロファイルに格納されているユーザー作成のデータ
リダイレクトされたフォルダの内容
2017/08/13(日) 01:48:42.76ID:6RfUr9Qu0
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 04:31:33.15ID:cw20dFaN0 MusicBee 3.1 日本語言語ファイル
コンパイル済み Japanese.lngc
Download URL:
http://musicbee.niblseed.com/Weekly/Localisation/Japanese.lngc
リリース版で同梱される予定
現状でもJapanese.lngcファイルを上書きすれば使える
--------------------------------------------------------
テキスト Japanese.lng
Download URL:
https://srv10.bitsend.jp/download/dd238c886bee4296e0c5e4f14179d7bb.html?setLang=en
(Accessible until: 2017/29/08)
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo28876.zip
Mirror(neoloader txt):http://neo.vc/uploader/src/neo28875.txt
(Accessible until: Unknown)
Japanese.lngファイルを使用していた場合は、そのまま上書きしてもMusicBee上では更新されないので
ファイル名を変える必要がある
コンパイル済み Japanese.lngc
Download URL:
http://musicbee.niblseed.com/Weekly/Localisation/Japanese.lngc
リリース版で同梱される予定
現状でもJapanese.lngcファイルを上書きすれば使える
--------------------------------------------------------
テキスト Japanese.lng
Download URL:
https://srv10.bitsend.jp/download/dd238c886bee4296e0c5e4f14179d7bb.html?setLang=en
(Accessible until: 2017/29/08)
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo28876.zip
Mirror(neoloader txt):http://neo.vc/uploader/src/neo28875.txt
(Accessible until: Unknown)
Japanese.lngファイルを使用していた場合は、そのまま上書きしてもMusicBee上では更新されないので
ファイル名を変える必要がある
2017/08/19(土) 01:54:14.76ID:XjjVY0y60
ポータブル版使ってると更新だりぃなってやっぱり思う時がある
贅沢言える立場じゃないけど
中身はいいからガワだけでもUWPにしてくんないかな…
贅沢言える立場じゃないけど
中身はいいからガワだけでもUWPにしてくんないかな…
2017/08/19(土) 11:37:58.67ID:/rFJonvw0
androidに送って標準のアプリで再生させたらアートワークの画像が粗くなってしまいます。
musicbee上の画像よりも低画質のように感じるので圧縮してるんですかね?
musicbee上の画像よりも低画質のように感じるので圧縮してるんですかね?
2017/08/19(土) 12:34:09.53ID:7PYn4ojK0
>>83
同期の設定のところにアートワークの解像度を設定する項目あるよ
同期の設定のところにアートワークの解像度を設定する項目あるよ
2017/08/19(土) 20:48:56.56ID:/rFJonvw0
2017/08/19(土) 20:51:29.52ID:rj0UMiJj0
アートワークの画像が荒くなるのってbeeじゃなくてその標準のアプリが原因じゃないの?
2017/08/19(土) 22:21:47.96ID:j3MqHMoS0
2017/08/20(日) 20:22:57.09ID:A5lqJ/860
2017/08/25(金) 20:11:37.13ID:7+P0ngTi0
iTunesのプレイリスト取り込めないんだけど、どうやってやるの?
2017/08/27(日) 07:16:39.42ID:hbWn0nVT0
2017/08/27(日) 07:20:30.33ID:hbWn0nVT0
2017/08/27(日) 17:12:25.38ID:9EkJYwin0
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 22:53:58.11ID:4ymjKpv60 レートを音楽ファイルに反映する方法が分からなかったから仕方なくitunes使ってたけど
「音楽ファイルに評価を格納する」のおかげで評価反映できたし
これで他のソフトでもレート表示できるしitunes使ってる人みんなにオススメしたいね
「音楽ファイルに評価を格納する」のおかげで評価反映できたし
これで他のソフトでもレート表示できるしitunes使ってる人みんなにオススメしたいね
2017/08/31(木) 03:25:03.30ID:EfbDs7su0
>>93
そう、別にここでいう必要ないよね?
そう、別にここでいう必要ないよね?
2017/08/31(木) 06:17:04.95ID:OAQQ/BLI0
そもそもiTunesを使うのはiPhoneと同期するなり
バックアップをとるなりする為だから
代替品にはならんよ
iPhone持ってない人がiTunesを使うのは理解に苦しむが
そういう人向けならあり得るかもしれない
バックアップをとるなりする為だから
代替品にはならんよ
iPhone持ってない人がiTunesを使うのは理解に苦しむが
そういう人向けならあり得るかもしれない
2017/08/31(木) 07:05:22.60ID:THGJsxzP0
iPhoneとDAP持ち歩く俺みたいな人には便利だと思うよ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 09:36:49.75ID:Fp6yTzSc02017/08/31(木) 18:14:30.63ID:dnXFeKAq0
iTunesは10.7がピークで11、12とどんどんクソ化がすすんでるから試す必要もないぞ
2017/08/31(木) 19:38:12.41ID:97WhrG520
楽曲購入の為ならまだ使うよ
2017/08/31(木) 22:00:31.18ID:/dm4eLOu0
そそ購入する時に使って、インボックス経由で蜂に入れちゃう
2017/09/01(金) 00:13:30.29ID:Al60/Z+o0
ミュージックエクスプローラの項目のアーティスト画像についてなんですが
”\MusicBee\Library\Artist Pictures\Thumb”にある画像でしょうか?
ここにアーティスト画像が全然貯まっていかないんですがどこを設定したらいいのでしょうか?
”\MusicBee\Library\Artist Pictures\Thumb”にある画像でしょうか?
ここにアーティスト画像が全然貯まっていかないんですがどこを設定したらいいのでしょうか?
2017/09/01(金) 01:38:06.98ID:Al60/Z+o0
ポータブル版では拾わないことを失念してますた。
んでArtistThumbsフォルダの126×126の方みたいっすね
こっちに画像入れていけば表示されるっぽい
んでArtistThumbsフォルダの126×126の方みたいっすね
こっちに画像入れていけば表示されるっぽい
2017/09/01(金) 02:03:01.61ID:Al60/Z+o0
と思ったらサムネカラムをアルバムアーティストからアーティストに変更したとたん拾い出した
拾わないのは1000×1000の方みたいだ
拾わないのは1000×1000の方みたいだ
2017/09/02(土) 00:39:22.69ID:6dJKVKns0
昔64ビット版インスコした記憶があるのに
最新版更新してたらいつの間にか32ビット版に戻ってた
今の64ビット版の最新ってバージョンいくつか分かる?
最新版更新してたらいつの間にか32ビット版に戻ってた
今の64ビット版の最新ってバージョンいくつか分かる?
2017/09/02(土) 05:19:44.96ID:JRfiKzJ20
そんなもんはハナから存在しない
2017/09/02(土) 08:34:08.19ID:wHMl0rL30
プレイリストっていうタブが消えてしまったんだけど…どうすれば戻せます??
タブの作り方は分かるけど何やっても戻せない
タブの作り方は分かるけど何やっても戻せない
2017/09/02(土) 09:05:15.17ID:+jLMBLVh0
プレイリストを開く
2017/09/02(土) 09:31:27.59ID:+jLMBLVh0
ちなみに
タブの名前を「プレイリスト」にしたいだけなら
タブを右クリック→タブヘッダの編集で名前変更
プレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→パネル構成設定で「プレイリストディレクトリ」をチェック
左サイドバーのナビゲータにプレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→左サイドバーの項目の「プレイリスト」をチェック
-----------
さらに蛇足
左サイドバーの項目に"プレイリストエクスプローラ"があるけど
名前が違うだけで"プレイリストディレクトリ"と同等の機能
タブの名前を「プレイリスト」にしたいだけなら
タブを右クリック→タブヘッダの編集で名前変更
プレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→パネル構成設定で「プレイリストディレクトリ」をチェック
左サイドバーのナビゲータにプレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→左サイドバーの項目の「プレイリスト」をチェック
-----------
さらに蛇足
左サイドバーの項目に"プレイリストエクスプローラ"があるけど
名前が違うだけで"プレイリストディレクトリ"と同等の機能
2017/09/02(土) 19:09:11.58ID:wHMl0rL30
2017/09/11(月) 17:28:20.52ID:szHqtVMO0
Gracenoteで自動タグ付けなんだけど
ディスク番号って取得されないのですか?
ディスク1枚のアルバムだから?
複数枚のアルバムなら取得されるとかでしょうか?
ディスク番号って取得されないのですか?
ディスク1枚のアルバムだから?
複数枚のアルバムなら取得されるとかでしょうか?
2017/09/12(火) 21:47:03.32ID:gtu5+QLT0
ジャンルを複数設定したいんですけど、それってiPhoneやウォークマンにも反映されますか?
そこの挙動がわからなくて
そこの挙動がわからなくて
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 08:07:52.33ID:WkigE+pZ0 されないです
2017/09/13(水) 09:02:23.05ID:WM0iKCKf0
もうすぐ3.1の正式版出そうだね
変更履歴は把握してないけど
変更履歴は把握してないけど
2017/09/13(水) 16:37:34.11ID:xImEt0/d0
ジャンルの取得(Gracenote)も他のソフト(Gracenote)で取得した時と違うのでる
どっちもGracenoteから取ってきてるはずなのに
...押した時に他の候補出るけどこれはアルバムのジャンルっぽいなぁ
他のソフトみたいに各トラックのジャンルをデフォで取得されないのかね
どっちもGracenoteから取ってきてるはずなのに
...押した時に他の候補出るけどこれはアルバムのジャンルっぽいなぁ
他のソフトみたいに各トラックのジャンルをデフォで取得されないのかね
2017/09/14(木) 10:37:35.96ID:/p6rBNoD0
ジャンルって厄介だわ
同じのでも表記の違いがあったり
違うジャンルで分類してたり
統一感がなくて冗長だからもう逆に全部空欄にしたわ
オフボとかサントラだけ付けて
タグみたいな使い方にしちまった
ほとんどのプレーヤーが対応してるから都合がいいし
同じのでも表記の違いがあったり
違うジャンルで分類してたり
統一感がなくて冗長だからもう逆に全部空欄にしたわ
オフボとかサントラだけ付けて
タグみたいな使い方にしちまった
ほとんどのプレーヤーが対応してるから都合がいいし
2017/09/15(金) 02:55:27.07ID:1Z2Z8GzM0
JpopとJ-popがあるのが腹立つのはわかる
2017/09/15(金) 04:16:41.31ID:o/TO4MYj0
ボーカルを性別で分けてるけどめちゃくちゃ悩んだ
孫悟空(CV.野沢雅子)
孫悟空(CV.野沢雅子)
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 11:00:06.01ID:4c9W3QT50 吹いたw
2017/09/15(金) 12:12:23.44ID:qencpSeJ0
>>117
ワロタ
ワロタ
2017/09/16(土) 08:02:33.00ID:aHU7hLXq0
そういや3.1のどの辺りからかわからないけど
アルバム表示で「選択したアルバムのトラックを表示する」で
選択したアルバムの直下のタイプのアートワークの表示位置が右から左へ変わったね
見やすいっちゃ見やすいけどトラック少ないと右側がスペース空きすぎてバランス悪いな
アルバム表示で「選択したアルバムのトラックを表示する」で
選択したアルバムの直下のタイプのアートワークの表示位置が右から左へ変わったね
見やすいっちゃ見やすいけどトラック少ないと右側がスペース空きすぎてバランス悪いな
2017/09/16(土) 09:35:45.14ID:02DP1msg0
データベースで出てこないアルバム多すぎる
かなり有名なアーティストのアルバムでも、国内盤だと2/3は空欄で出てくる
そのたびに打ち込みかコピペ
何千枚もリッピングしてるうち、ボーナストラックという存在が心底嫌いになってきた
かなり有名なアーティストのアルバムでも、国内盤だと2/3は空欄で出てくる
そのたびに打ち込みかコピペ
何千枚もリッピングしてるうち、ボーナストラックという存在が心底嫌いになってきた
2017/09/16(土) 13:09:27.22ID:w5xKdNqh0
>>121
同じGracenoteでもソフトによって出てくる情報が違うって話がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20361111/
俺は昔からリッピングはQMPでやってるけど、困ること殆どないよ
同じGracenoteでもソフトによって出てくる情報が違うって話がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20361111/
俺は昔からリッピングはQMPでやってるけど、困ること殆どないよ
2017/09/16(土) 14:56:47.95ID:BeljcrNP0
>>121
取り込みはMediaGoでやって取り込み時に入力されたタグの修正とアルバムアートの貼り付けとリプレイゲイン設定はBeeでやってる
日本のアーティストのCDしか取り込まないけどフラゲした新譜以外はこの方法で不便してないよ
Gracenoteがソフトによって違うデータ引っ張ってくる事あるのは本当だと思う
取り込みに使ってるMediaGoとxアプリでは全然違うCDが出てくる事がちょくちょくあったから
取り込みはMediaGoでやって取り込み時に入力されたタグの修正とアルバムアートの貼り付けとリプレイゲイン設定はBeeでやってる
日本のアーティストのCDしか取り込まないけどフラゲした新譜以外はこの方法で不便してないよ
Gracenoteがソフトによって違うデータ引っ張ってくる事あるのは本当だと思う
取り込みに使ってるMediaGoとxアプリでは全然違うCDが出てくる事がちょくちょくあったから
2017/09/16(土) 18:32:32.41ID:4xfEWuV40
MusicBee 3.1.6466
Released on September 16, 2017
Released on September 16, 2017
2017/09/16(土) 22:58:19.62ID:zpZK+Czd0
>>121
全てを一本で済ませるのは諦めて、Beeでタグ付け出来なかったのはあとでMP3TAGで大まかに引っ張ってSTEP_Kで手修正してるわ
全てを一本で済ませるのは諦めて、Beeでタグ付け出来なかったのはあとでMP3TAGで大まかに引っ張ってSTEP_Kで手修正してるわ
2017/09/16(土) 23:31:57.71ID:fNlcCJ5W0
これレコード会社と作曲家のところがいつも空白だけど取得する方法ないの?クラシックの場合作曲家が無いと困る
単一の作曲家なら手打ちでもいいけど名曲集の場合複数の作曲家になるから困る
単一の作曲家なら手打ちでもいいけど名曲集の場合複数の作曲家になるから困る
2017/09/16(土) 23:33:09.89ID:t1uEXZRW0
がんばれ
2017/09/17(日) 01:46:56.90ID:yhE6r8wT0
歌詞取得ツールでリスト化して手入力しているけど
作曲者や作詞者はどのサイトもいい加減で間違いが多すぎ
編曲者は最悪
一括自動でできると逆に大変になると思った
作曲者や作詞者はどのサイトもいい加減で間違いが多すぎ
編曲者は最悪
一括自動でできると逆に大変になると思った
2017/09/17(日) 02:13:29.17ID:TN4pzoZL0
作詞作曲家が同じになってたり入れ替わってる時があるしな
2017/09/17(日) 03:29:02.64ID:oCfXbTFr0
同じ人物でも表記が違ったりするしな
鷺巣詩郎 Shiro SAGISU
鷺巣詩郎 Shiro SAGISU
2017/09/17(日) 06:13:45.91ID:RH3C7CVa0
flacのバグは直ったの?
2017/09/17(日) 07:40:56.35ID:koSPqlKC0
結局、WASAPIのビット深度変更はなくなったのね
24ビットに変更したいんだが
それとも、MusicBee3Settings.ini弄って変更できるんかな?
<PlayerWasapiBitFormat>2</PlayerWasapiBitFormat>
<PlayerWasapiEventMode>true</PlayerWasapiEventMode>
<PlayerWasapiEventModeBuffer>0</PlayerWasapiEventModeBuffer>
このあたり弄ればいけそうな気はするけど
24ビットに変更したいんだが
それとも、MusicBee3Settings.ini弄って変更できるんかな?
<PlayerWasapiBitFormat>2</PlayerWasapiBitFormat>
<PlayerWasapiEventMode>true</PlayerWasapiEventMode>
<PlayerWasapiEventModeBuffer>0</PlayerWasapiEventModeBuffer>
このあたり弄ればいけそうな気はするけど
2017/09/17(日) 09:03:46.21ID:474OveOK0
アプデしてからのアルバム表示で、アルバムアーティストごとに表示されてたのになんでかバラけて表示されるようになった…なんでだよもう
2017/09/17(日) 09:49:37.70ID:152aZ6ck0
アプデしたら急にエラーでて起動できなくなった
オブジェクト参照がオブジェクトインスタントに設定されていませんってなるんだが直し方ある?
一度アンインストールしてみてもだめだった
オブジェクト参照がオブジェクトインスタントに設定されていませんってなるんだが直し方ある?
一度アンインストールしてみてもだめだった
2017/09/17(日) 10:30:29.93ID:cvnsZt8N0
うわアプデやめとこしばらく
2017/09/17(日) 11:00:50.11ID:MwZe3W9V0
>>128
歌詞サイトって意外と当てにならんなあと使い始めて思った
歌詞とかタイトルとか結構間違いあるし、作詞作曲の情報も怪しい
かなりの有名曲ですらタイトル表記にバラつきがあって(全角半角、大文字小文字、副題、feat.、○○mix等)、結局自分が納得いくように目視確認と手修正は欠かせないというのが結論
公式でどこかが書式まとめて提供してくれるなら有料でも良いと思ってるんだけど、その書式が自分の好みに合わないとアレだし、この問題は結局どこで妥協するかということなんだろうな
歌詞サイトって意外と当てにならんなあと使い始めて思った
歌詞とかタイトルとか結構間違いあるし、作詞作曲の情報も怪しい
かなりの有名曲ですらタイトル表記にバラつきがあって(全角半角、大文字小文字、副題、feat.、○○mix等)、結局自分が納得いくように目視確認と手修正は欠かせないというのが結論
公式でどこかが書式まとめて提供してくれるなら有料でも良いと思ってるんだけど、その書式が自分の好みに合わないとアレだし、この問題は結局どこで妥協するかということなんだろうな
2017/09/17(日) 13:34:57.10ID:wRZF6fn10
オーディオインターフェイス使ってるけどDAWと競合するから結局Directsound
メイン画面からASIOとDirectsound切り替えできるようにして欲しいわ
メイン画面からASIOとDirectsound切り替えできるようにして欲しいわ
2017/09/18(月) 03:09:34.21ID:bPhhCzP/0
出力先ショートカットキー割り当てられなかったっけ?
2017/09/18(月) 06:23:56.69ID:0Uob8TH50
レイアウトの設定は 設定→レイアウト(1)(2)や、パネル上でクリック/右クリックで変更できるが
パネルレイアウトボタンにそれらがまとまっている
ツールバーボタン(コマンドボタン)の編集は
ツールバーを右クリック、またはパネルレイアウトボタン→パネル構成設定→コマンドボタン
説明用の図:https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
メインパネルの例
アルバム表示+right the main panel
https://i.imgur.com/xOleK3d.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-right the main panel
アルバム表示+拡張パネル
https://i.imgur.com/dIiBBTn.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-拡張パネル
アルバムとトラック表示
https://i.imgur.com/VNm1hdz.png
図[1]→アルバムとトラック
トラック表示+アートワーク
https://i.imgur.com/sLEMmYp.png
図[1]→トラック
図[1]、(図[2]を右クリックでも可) →アートワーク)
トラック表示(アートワーク無し)
https://i.imgur.com/rojd15Y.png
↑の例に加え、図[1]→グループ化で○○毎にまとめたり 図[1]→ソートでソートなどもできる
パネルレイアウトボタンにそれらがまとまっている
ツールバーボタン(コマンドボタン)の編集は
ツールバーを右クリック、またはパネルレイアウトボタン→パネル構成設定→コマンドボタン
説明用の図:https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
メインパネルの例
アルバム表示+right the main panel
https://i.imgur.com/xOleK3d.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-right the main panel
アルバム表示+拡張パネル
https://i.imgur.com/dIiBBTn.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-拡張パネル
アルバムとトラック表示
https://i.imgur.com/VNm1hdz.png
図[1]→アルバムとトラック
トラック表示+アートワーク
https://i.imgur.com/sLEMmYp.png
図[1]→トラック
図[1]、(図[2]を右クリックでも可) →アートワーク)
トラック表示(アートワーク無し)
https://i.imgur.com/rojd15Y.png
↑の例に加え、図[1]→グループ化で○○毎にまとめたり 図[1]→ソートでソートなどもできる
2017/09/18(月) 08:12:02.47ID:bPhhCzP/0
突如のハンバーガーに笑った
すげーなWikiかwordpressでも作れば?
すげーなWikiかwordpressでも作れば?
2017/09/18(月) 12:57:47.70ID:Oj1pdMYR0
2017/09/18(月) 13:22:43.56ID:aT06CxX70
2017/09/18(月) 18:27:38.03ID:vy+F1D3Z0
wavファイルをmp3tagでタグ付けしてmusicbeeに取り込んでも
いくつかタグもアートワークも空欄になる……
同じアルバムで同時にタグ付けしたやつでも反映したりしなかったりするんだが
これってなんか操作すれば直ったりする?
いやまぁmusicbeeで直接やればいいとわかってはいるんだがちょっと悔しくて
いくつかタグもアートワークも空欄になる……
同じアルバムで同時にタグ付けしたやつでも反映したりしなかったりするんだが
これってなんか操作すれば直ったりする?
いやまぁmusicbeeで直接やればいいとわかってはいるんだがちょっと悔しくて
2017/09/19(火) 05:57:12.69ID:qkt8yHI/0
2017/09/19(火) 07:40:40.56ID:dmaOgmDk0
>>144
サンクス。musicbeeでタグ編集してもファイルの再スキャンしたら
アーティスト以外消えるのも一部不具合なのかね。
wavタグに関してはまだまだ更新ありそうだしとりあえず放置でいいかなー
サンクス。musicbeeでタグ編集してもファイルの再スキャンしたら
アーティスト以外消えるのも一部不具合なのかね。
wavタグに関してはまだまだ更新ありそうだしとりあえず放置でいいかなー
2017/09/19(火) 10:31:44.42ID:xjEOA3rl0
珍しく有益な知恵ノートを見た
2017/09/19(火) 18:49:05.73ID:zEBzB00Y0
すげぇなこれ
目から鱗だわ
目から鱗だわ
2017/09/19(火) 19:28:36.82ID:R3VUC0il0
尚、終了する模様
知恵ノート終了までのスケジュール
2017年5月31日〜:作成した知恵ノートをダウンロードできるようになります。
2017年10月5日〜:知恵ノートの新規作成、編集ができなくなります。
2017年10月17日〜:知恵ノート検索が利用できなくなります。
2017年11月30日〜:知恵ノートの閲覧ができなくなります。
MusicBeeのとこだけでもテンプレに入れて保護してやってくれると助かる
知恵ノート終了までのスケジュール
2017年5月31日〜:作成した知恵ノートをダウンロードできるようになります。
2017年10月5日〜:知恵ノートの新規作成、編集ができなくなります。
2017年10月17日〜:知恵ノート検索が利用できなくなります。
2017年11月30日〜:知恵ノートの閲覧ができなくなります。
MusicBeeのとこだけでもテンプレに入れて保護してやってくれると助かる
2017/09/19(火) 23:17:07.19ID:fii1ZUCt0
mp3でさえ、外部タグツールでタグ付けやアートワーク変更しても、そのままじゃ認識してくれないよね
ファイルを一つ開いて「>」押しまくりで認識させている
監視対象のフォルダなんちゃらの処理で認識してくれる場合もあるみたいだけど
ちなみに一括選択で編集を選ぶと、せっかく変更したタグやアートワークが空白になってしまうようだ
ファイルを一つ開いて「>」押しまくりで認識させている
監視対象のフォルダなんちゃらの処理で認識してくれる場合もあるみたいだけど
ちなみに一括選択で編集を選ぶと、せっかく変更したタグやアートワークが空白になってしまうようだ
2017/09/20(水) 00:06:57.49ID:FDWflIDd0
2017/09/20(水) 05:33:12.33ID:dhhmT/bW0
>>149
"監視対象のフォルダ"→"継続して監視" 問題無くすぐに更新される
基本的にショートカットキーのINSで再スキャンしてるけど
試しにmp3tagでタグを編集したらすぐに自動で反映されたよ
Windows 7
MusicBee 3.1.6466
mp3tag 2.84a
"監視対象のフォルダ"→"継続して監視" 問題無くすぐに更新される
基本的にショートカットキーのINSで再スキャンしてるけど
試しにmp3tagでタグを編集したらすぐに自動で反映されたよ
Windows 7
MusicBee 3.1.6466
mp3tag 2.84a
2017/09/20(水) 11:21:07.11ID:8xOOROY90
無償の多機能メディアプレイヤー「MusicBee」v3.1が公開 〜タグ編集機能などに多数の改善 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081564.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081564.html
2017/09/20(水) 13:36:52.74ID:xUg7bX380
WWWAUDIOSOURCEにURLが入っていればカスタムWEBリンクからブラウザに飛べたんだけど
3.1のβの途中あたりからエラーが出るようになってしまった
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
3.1正式版でもエラーのままなんだけど、これはバグってんのかな
3.1のβの途中あたりからエラーが出るようになってしまった
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
3.1正式版でもエラーのままなんだけど、これはバグってんのかな
2017/09/20(水) 14:59:16.43ID:dhhmT/bW0
>>153
うちは問題無くブラウザに飛ぶぞ
Firefox 55.03
MusicBee 3.1.6466
ところでサーチリンクってデフォで入ってるのを
非表示にするか自分で追加したのを順番入れ替えられんのかな
使わないトコあるし邪魔で使いづらいんだよなぁ
うちは問題無くブラウザに飛ぶぞ
Firefox 55.03
MusicBee 3.1.6466
ところでサーチリンクってデフォで入ってるのを
非表示にするか自分で追加したのを順番入れ替えられんのかな
使わないトコあるし邪魔で使いづらいんだよなぁ
2017/09/20(水) 18:40:16.02ID:fsyRIr2e0
>>152
“Original Year”=リマスター前のリリース年
“Original Title”=洋楽などの原題
“Original Artist”=カタカナでアーティスト名入れてる人用かな
今まではリマスター盤は検索して手打ちしてた
“Original Year”=リマスター前のリリース年
“Original Title”=洋楽などの原題
“Original Artist”=カタカナでアーティスト名入れてる人用かな
今まではリマスター盤は検索して手打ちしてた
2017/09/20(水) 19:13:48.93ID:s719Tg280
“Original Artist”は、id3v2タグではTOPEだが、これはカバー曲なんかで
原曲アーティスト名を入れるものらしいよ
原曲アーティスト名を入れるものらしいよ
2017/09/20(水) 19:34:26.58ID:fsyRIr2e0
ああそうか。カヴァー曲とかクラシック作曲家なんかはコメント欄に入れてた。
2017/09/20(水) 20:04:35.63ID:EHDa3l0x0
徳永英明タグ
2017/09/20(水) 21:39:14.13ID:s719Tg280
MediaMonkeyには昔からこれらの項目があったけど、
“Original Title”にはベスト盤なんかの場合にオリジナルアルバム名を、
“Original Year”にはオリジナルアルバムのリリース年を入れてたよ
“Original Title”はid3v2では「TOAL」という項目で、
一応は「Original album/movie/show title」ということになってるようだからね
でも、洋楽の原題を入れるというのはなかなかいいかも
“Original Title”にはベスト盤なんかの場合にオリジナルアルバム名を、
“Original Year”にはオリジナルアルバムのリリース年を入れてたよ
“Original Title”はid3v2では「TOAL」という項目で、
一応は「Original album/movie/show title」ということになってるようだからね
でも、洋楽の原題を入れるというのはなかなかいいかも
2017/09/20(水) 22:02:00.12ID:xV813xBN0
クラシックの原題入れてもいいかも
でも今までオリジナルのファイル名が原題、タグは邦題にして管理してたからなあ
でも今までオリジナルのファイル名が原題、タグは邦題にして管理してたからなあ
2017/09/20(水) 22:44:57.06ID:xUg7bX380
>>154
ポータブル版の3.1.6466をクリーンインストールしてやってみたけど結局↓と同じ結果だった
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
カスタムWEBリンクどうやって設定してる?
タグはMp3tag v2.84aでつけてる(ID3v2.3 UTF-16)
Firefox 55.03 64bit
MusicBee 3.1.6466 (ポータブル)
ポータブル版の3.1.6466をクリーンインストールしてやってみたけど結局↓と同じ結果だった
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
カスタムWEBリンクどうやって設定してる?
タグはMp3tag v2.84aでつけてる(ID3v2.3 UTF-16)
Firefox 55.03 64bit
MusicBee 3.1.6466 (ポータブル)
162154
2017/09/20(水) 23:57:33.01ID:dhhmT/bW0 >>161
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371225.png
普通に設定してるだけだよ
MusicBeeはうちもPortable版
ブラウザのプロファイル新規で作ってやってみたら
後は規定のブラウザを変更してみるとか
その辺りから原因の切り分けしないとわからんね
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371225.png
普通に設定してるだけだよ
MusicBeeはうちもPortable版
ブラウザのプロファイル新規で作ってやってみたら
後は規定のブラウザを変更してみるとか
その辺りから原因の切り分けしないとわからんね
163153
2017/09/21(木) 00:18:14.37ID:8hArHi7a0 >>162
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
の一行目みたいにカスタムWEBリンクのURL欄に<音源>だけを指定すると3.0までは
<音源>(WWWAUDIOSOURCE)を既定のブラウザで開いてくれてたんだけど、
3.1からそれができなくなったって言いたかった
書き方が悪くてすまん
googleに<title>を送るのはこっちでも動作してる
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
の一行目みたいにカスタムWEBリンクのURL欄に<音源>だけを指定すると3.0までは
<音源>(WWWAUDIOSOURCE)を既定のブラウザで開いてくれてたんだけど、
3.1からそれができなくなったって言いたかった
書き方が悪くてすまん
googleに<title>を送るのはこっちでも動作してる
2017/09/21(木) 02:11:56.34ID:MMD5MRnE0
URL欄に<音源>を指定する時に
「・・・」でテンプレートエディタを開いて音源フィールドを選択したと思うけど
そのときのプレビューはどうだった?
まあ聞いたところで解決策思いつかないけど
「・・・」でテンプレートエディタを開いて音源フィールドを選択したと思うけど
そのときのプレビューはどうだった?
まあ聞いたところで解決策思いつかないけど
2017/09/21(木) 20:33:35.63ID:GgEqtHyw0
MusicBee 3.1.6466、エクスプローラー等からインボックスにファイルをD&Dで放り込めなくなってる
リッピングソフトは別のソフト使ってるからちょっと不便だな
リッピングソフトは別のソフト使ってるからちょっと不便だな
2017/09/21(木) 20:51:30.76ID:GgEqtHyw0
あとMusicBee側でソートタグをデフォで扱えるようになったけど、スカドラさんのツールでCustomタグに入れてた既存の物はそのまま新しいソートタグに移行されたけど、新規に入れるとCustom1〜Custom4にタグが入ってしまってソートタグとしては入らないね
2017/09/22(金) 10:43:55.32ID:pmQZo+1u0
musicbee3.1.6466でwavのタグ編集したらタグ全部消えて
mp3tagで改めてタグつけ直そうとしても書き込めないって言われるし
エクスプローラでのプロパティの削除すらアクセス許可必要とかでるになった
セキュリティとかで試行錯誤してみたけどそもそもフルコントロールチェック入ってるし
移動、コピー、削除、ファイル名変更、再生はできるんだけど
プロパティ情報の削除はできないという状況なんだけど似たようになった人いる?
mp3tagで改めてタグつけ直そうとしても書き込めないって言われるし
エクスプローラでのプロパティの削除すらアクセス許可必要とかでるになった
セキュリティとかで試行錯誤してみたけどそもそもフルコントロールチェック入ってるし
移動、コピー、削除、ファイル名変更、再生はできるんだけど
プロパティ情報の削除はできないという状況なんだけど似たようになった人いる?
2017/09/22(金) 10:59:28.28ID:iomRJyTe0
ポータブル版を3.0から3.1に更新したいのですが
zip解凍後の3.1のファイルを3.0のフォルダ内で実行すれば
更新完了になるのでしょうか?
zip解凍後の3.1のファイルを3.0のフォルダ内で実行すれば
更新完了になるのでしょうか?
2017/09/22(金) 11:20:59.64ID:RXCGGbLH0
MusicBeePortable_3_1.exeを実行し、ラインセンス規約に同意したあと
Destination Folder選択画面になるので
そこでMusicBee3.0のあるフォルダを選択
Destination Folder選択画面になるので
そこでMusicBee3.0のあるフォルダを選択
2017/09/22(金) 12:05:05.33ID:iomRJyTe0
2017/09/22(金) 12:51:53.87ID:RXCGGbLH0
>>167
元々mp3Tagだけで書き込んだタグもプロパティ情報の削除はできない
元々mp3Tagだけで書き込んだタグもプロパティ情報の削除はできない
2017/09/22(金) 18:24:55.50ID:pmQZo+1u0
>>171
ほんとだ、他のタグ残ってるやつも削除できないね
でもその場合アクセス許可云々言わず、というか項目が選択できないのかな?
勝手にタグ消えたファイルは項目選択できるけど削除ボタン押したら
アクセス許可必要って言われる
プロパティからのセキュリティ云々は一通り試したと思うけど一向に直らないよ……
ほんとだ、他のタグ残ってるやつも削除できないね
でもその場合アクセス許可云々言わず、というか項目が選択できないのかな?
勝手にタグ消えたファイルは項目選択できるけど削除ボタン押したら
アクセス許可必要って言われる
プロパティからのセキュリティ云々は一通り試したと思うけど一向に直らないよ……
2017/09/22(金) 20:25:56.92ID:nEFGKIoy0
>>165
win10だが普通に放り込めるぞ
win10だが普通に放り込めるぞ
2017/09/22(金) 23:40:23.62ID:DKuCH6dk0
175174
2017/09/23(土) 03:34:29.33ID:TPlOUHT50 自己解決しました
カスタムWebリンク使えるようになりました
カスタムWebリンク使えるようになりました
2017/09/23(土) 09:38:42.83ID:mEJgXZBJ0
2017/09/23(土) 10:16:57.72ID:mEJgXZBJ0
Steven(作者)曰く
wavのタグに標準的な規格がないので
MusicBeeはMediaMonkeyと互換性をとっているとの事
INFOサブチャンク(utf-8コード/システムデフォルトコード)
>>144のURL曰くid3には不完全
>>144のURL曰く
逆にmp3Tagはid3対応でINFOサブチャンクは不完全
id3 チャンクとINFOサブチャンクは1ファイル中に共存が可能
-------------
試してみたけど
MusicBee/mp3Tag単体での編集では問題が出ないけど
両方で編集すると(タグが共存して?)同じように問題が発生した
対処方法は(試してないけど)
wavファイルをバックアップした上で
対応タグエディタでタグを削除すればいいと思う
MusicBeeで削除してみたり
INFOサブチャンク対応のSTEP_Kで削除したり
id3対応のmp3Tagで削除してみたり
もしくはそれら全て
wavのタグに標準的な規格がないので
MusicBeeはMediaMonkeyと互換性をとっているとの事
INFOサブチャンク(utf-8コード/システムデフォルトコード)
>>144のURL曰くid3には不完全
>>144のURL曰く
逆にmp3Tagはid3対応でINFOサブチャンクは不完全
id3 チャンクとINFOサブチャンクは1ファイル中に共存が可能
-------------
試してみたけど
MusicBee/mp3Tag単体での編集では問題が出ないけど
両方で編集すると(タグが共存して?)同じように問題が発生した
対処方法は(試してないけど)
wavファイルをバックアップした上で
対応タグエディタでタグを削除すればいいと思う
MusicBeeで削除してみたり
INFOサブチャンク対応のSTEP_Kで削除したり
id3対応のmp3Tagで削除してみたり
もしくはそれら全て
2017/09/23(土) 10:44:09.01ID:iyHeMygQ0
>>176
現状musicbeeのリスト上以外では(とりあえずmp3tagとfoobarでは)
タグ編集できなくなってるからそれをなんとかしたいなって思ってるんだ。
foobarタグは特に独自路線らしいからmp3tagだけでもいいけどね。
それに他のwavではmusicbeeでタグ編集したらエクスプローラ、
mp3tagともに反映されるけど件のファイルでは両方見えなくなるから
musicbeeでもファイルに情報入ってるか疑問だし。
musicbeeだけならそれでいいかもだけど他に移行するかもだから
できればこの問題は解決しておきたいのよ
現状musicbeeのリスト上以外では(とりあえずmp3tagとfoobarでは)
タグ編集できなくなってるからそれをなんとかしたいなって思ってるんだ。
foobarタグは特に独自路線らしいからmp3tagだけでもいいけどね。
それに他のwavではmusicbeeでタグ編集したらエクスプローラ、
mp3tagともに反映されるけど件のファイルでは両方見えなくなるから
musicbeeでもファイルに情報入ってるか疑問だし。
musicbeeだけならそれでいいかもだけど他に移行するかもだから
できればこの問題は解決しておきたいのよ
2017/09/23(土) 10:47:04.98ID:PLTO2ag20
もうめんどうだからwavファイルを未圧縮FLACにでも変換しちゃえばいいのではw
2017/09/23(土) 11:32:01.16ID:mEJgXZBJ0
>>178
移行を考えるならどのタグ形式を選んでも
対応がまちまちだからずっと問題が残る
IBM, Microsoftにより1991に規格が公開されたRIFFタグが正当な物だけど現在では非対応のソフトが多い
それ以外はすべて独自路線が広まった物
今後id3(mp3Tag)を使うならINFOサブチャンクを消す
INFOサブチャンクを使うならid3を消す
ちなみに
Flacは2004年にID3タグへの公式対応を打ち切ってVorbisComment(エンコードはutf-8)に一本化されている
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n416413
移行を考えるならどのタグ形式を選んでも
対応がまちまちだからずっと問題が残る
IBM, Microsoftにより1991に規格が公開されたRIFFタグが正当な物だけど現在では非対応のソフトが多い
それ以外はすべて独自路線が広まった物
今後id3(mp3Tag)を使うならINFOサブチャンクを消す
INFOサブチャンクを使うならid3を消す
ちなみに
Flacは2004年にID3タグへの公式対応を打ち切ってVorbisComment(エンコードはutf-8)に一本化されている
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n416413
2017/09/23(土) 11:50:58.68ID:iyHeMygQ0
2017/09/23(土) 13:04:21.52ID:I0aaUc1Z0
WAVでタグ類を消してまっさらな状態にするには、タグ引き継ぎ機能のない
簡便な変換ツールでWAV→WAV変換するのが一番簡単。音質は変換しても
変わんないしね。
タグ編集ソフトの類によるWAVタグの削除だと、「LIST」とか「INFO」とかの
チャンクヘッダを「JUNK」に書き換えることで無効化してるだけのものが意外と
多いよ。mp3infpやSTEP_Mはそうだった。
色んな編集経緯を経たファイルだと、真っ当なツールで「LIST」チャンクや
「INFO」チャンクを完全消去しても、既に出来ていた「JUNK」チャンクが
残ってしまう可能性がある。
MP3TagでFLAC(FLAC)と表示されるのは、VorbisCommentで間違いないよ。
手元にある、テスト的に作ったID3V2タグ付きFLACは、(ID3v2)と表示される。
簡便な変換ツールでWAV→WAV変換するのが一番簡単。音質は変換しても
変わんないしね。
タグ編集ソフトの類によるWAVタグの削除だと、「LIST」とか「INFO」とかの
チャンクヘッダを「JUNK」に書き換えることで無効化してるだけのものが意外と
多いよ。mp3infpやSTEP_Mはそうだった。
色んな編集経緯を経たファイルだと、真っ当なツールで「LIST」チャンクや
「INFO」チャンクを完全消去しても、既に出来ていた「JUNK」チャンクが
残ってしまう可能性がある。
MP3TagでFLAC(FLAC)と表示されるのは、VorbisCommentで間違いないよ。
手元にある、テスト的に作ったID3V2タグ付きFLACは、(ID3v2)と表示される。
2017/09/23(土) 13:10:15.96ID:mEJgXZBJ0
それは知らなかったなるほど
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 18:20:10.24ID:iyHeMygQ02017/09/23(土) 19:36:14.13ID:4aKN/skk0
このソフトにはピッチ変更の機能はありますか?
2017/09/24(日) 07:35:47.91ID:NNO4Wn6U0
ある
コントロール→イコライザ→テンポの調整
コントロール→イコライザ→テンポの調整
2017/09/24(日) 07:37:46.43ID:NNO4Wn6U0
勘違いした
無い
Winampのプラグインを入れれば使える
無い
Winampのプラグインを入れれば使える
2017/09/24(日) 10:50:52.46ID:Dw9bz0+V0
VST Effects Support プラグインを入れれば、VSTエフェクトプラグインが使えるから、
VSTのピッチシフターを入れるといいよ
再生だけでなく、ファイル自体を加工したいなら、Winampのファイル書き出しタイプの
出力プラグインを使えば再生音をそのままファイル出力することも可能
VSTのピッチシフターを入れるといいよ
再生だけでなく、ファイル自体を加工したいなら、Winampのファイル書き出しタイプの
出力プラグインを使えば再生音をそのままファイル出力することも可能
2017/09/25(月) 08:18:52.84ID:RBnhAUP60
ちょっと前のフォーラムのやり取り見みたら
3.1にSkinの要素追加されてたな
いじってみたけどすげーどうでもいいとこ更新してんな
ガイドは編集無いけど他は追加とか変更無いのかな?
1から3.1用に書き直したいんだが...
3.1にSkinの要素追加されてたな
いじってみたけどすげーどうでもいいとこ更新してんな
ガイドは編集無いけど他は追加とか変更無いのかな?
1から3.1用に書き直したいんだが...
2017/09/26(火) 12:49:52.58ID:rh0XCiAV0
リファレンス探したらすでに3.1用あったわ
やっとボリュームバーの色変えられる
"VolumeVisualiser"
"VolumeVisualiserBar"
他もちょこっと追加されとるね
3.1でやっとレイアウト気にせず見やすくなるかな
やっとボリュームバーの色変えられる
"VolumeVisualiser"
"VolumeVisualiserBar"
他もちょこっと追加されとるね
3.1でやっとレイアウト気にせず見やすくなるかな
2017/09/27(水) 16:25:09.36ID:io66v+L00
>>165
設定>ライブラリ>監視対象フォルダをリッピングソフトの吐き出す先に指定すればいい
設定>ライブラリ>監視対象フォルダをリッピングソフトの吐き出す先に指定すればいい
2017/09/28(木) 13:04:15.79ID:BJFoy11D0
androidに移すと
文字化けするファイルがたまにあるんだがなんなんだろうなこれ
漢字だったりカタカナだったり一貫性が見当たらなくて直し方もわからん
文字化けするファイルがたまにあるんだがなんなんだろうなこれ
漢字だったりカタカナだったり一貫性が見当たらなくて直し方もわからん
2017/09/28(木) 14:03:28.12ID:GkDw7R/10
あるね
v2系までそんなことなかったのにv3変えた辺りからちょいちょい出だした
v2系までそんなことなかったのにv3変えた辺りからちょいちょい出だした
2017/09/28(木) 16:08:12.47ID:1LGpNaFT0
それって設定>デバイスの構成>設定の
「命名テンプレートを使用」でつけたファイル名?
「命名テンプレートを使用」でつけたファイル名?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:09:01.80ID:AZwYOOxR0 >>184
まったく同じ症状だったから解決策が見つかって良かった...
まったく同じ症状だったから解決策が見つかって良かった...
2017/09/29(金) 00:17:57.47ID:ZCzbBKoY0
>>192
あるね
あるね
2017/09/29(金) 07:01:53.23ID:ox95e4aT0
う
2017/09/29(金) 09:40:31.75ID:0JP0/iqM0
Topic: New skin elements for 3.1
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=21851.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=21851.0
2017/09/29(金) 11:24:34.90ID:0JP0/iqM0
ちょっと適当にスキンいじってみたけどビジュアル的な要素が細かくいじれるようになってるね
今までまとまってた要素が分かれたことでだいぶいじりがいのある仕様になってきてる
ただ、レイアウトのパターンごとに要素追加なのは相変わらずなので1から書くのはしんどい
でも基本要素追加なので3.0用のスキンに書き足しで問題なさそうね(見えないトコは知らね)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1350218.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1350224.jpg
今までまとまってた要素が分かれたことでだいぶいじりがいのある仕様になってきてる
ただ、レイアウトのパターンごとに要素追加なのは相変わらずなので1から書くのはしんどい
でも基本要素追加なので3.0用のスキンに書き足しで問題なさそうね(見えないトコは知らね)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1350218.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1350224.jpg
2017/10/02(月) 09:02:36.59ID:jDq1jc0P0
日本語おかしいとこあるね
タグエディタパネルの ”メインパネルの表示”→”メインパネルに表示”
あとこれ分かりにくいな
プレイリストミキサーの設定で
◯日以上再生されてない曲を指定したい時に
”最終再生日時 以前 ◯ 日 以前” 設定にする
”最終再生日時 は過去◯d でない”になってる
なんかおかしくも思えるんだが...
タグエディタパネルの ”メインパネルの表示”→”メインパネルに表示”
あとこれ分かりにくいな
プレイリストミキサーの設定で
◯日以上再生されてない曲を指定したい時に
”最終再生日時 以前 ◯ 日 以前” 設定にする
”最終再生日時 は過去◯d でない”になってる
なんかおかしくも思えるんだが...
2017/10/03(火) 04:40:11.82ID:L1oDVtgw0
Japanese20171003.lng
https://www.axfc.net/u/3850342.dat
”メインパネルの表示”→”メインパネルに表示” ”でない”→”ではない”
それ以外の助詞なども修正
【フィールド】 【選択条件】 【値】 の選択条件を下記のようにした
が
〇〇ではない
〇〇のいずれか
〇〇のどれでもない
値を持つ
値を持たない
〇〇で始まる
〇〇で終わる
〇〇を含む
〇〇を含まない
次の正規表現と一致
次の正規表現と一致/i
〇〇より大きい
〇〇より小さい
〇〇の範囲内
〇〇の範囲外
〇〇より後
〇〇より前
過去〇〇以内
過去〇〇以前
日
週間
ヶ月
https://www.axfc.net/u/3850342.dat
”メインパネルの表示”→”メインパネルに表示” ”でない”→”ではない”
それ以外の助詞なども修正
【フィールド】 【選択条件】 【値】 の選択条件を下記のようにした
が
〇〇ではない
〇〇のいずれか
〇〇のどれでもない
値を持つ
値を持たない
〇〇で始まる
〇〇で終わる
〇〇を含む
〇〇を含まない
次の正規表現と一致
次の正規表現と一致/i
〇〇より大きい
〇〇より小さい
〇〇の範囲内
〇〇の範囲外
〇〇より後
〇〇より前
過去〇〇以内
過去〇〇以前
日
週間
ヶ月
2017/10/03(火) 07:15:10.46ID:kXLz97lf0
乙
2017/10/03(火) 13:55:26.11ID:4PniMtNV0
>>201
修正乙です
残念ですが、違和感があるのでいくつかまとめてみました
前レスの指摘はこういうことだと思われます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1354127.png
翻訳上の問題なのか分かりませんが修正可能でしたら修正お願いします
尚、 プレイリストミキサーの設定で「◯◯より後」 「◯◯より前」 は 記号が表示されるが 「後」 「前」 と付かないので
ぱっと見視認性が良くないのですが付けることは可能でしょうか?
ファイルの中を見ましたが仕様がいまいち良くわからないので可能でしたら修正願います
ちなみに、分かってると思うが「d」「w」等はスペース上の関係で略されているので修正されぬように
あと、「◯◯」は無くても良いと思われます
以上
修正乙です
残念ですが、違和感があるのでいくつかまとめてみました
前レスの指摘はこういうことだと思われます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1354127.png
翻訳上の問題なのか分かりませんが修正可能でしたら修正お願いします
尚、 プレイリストミキサーの設定で「◯◯より後」 「◯◯より前」 は 記号が表示されるが 「後」 「前」 と付かないので
ぱっと見視認性が良くないのですが付けることは可能でしょうか?
ファイルの中を見ましたが仕様がいまいち良くわからないので可能でしたら修正願います
ちなみに、分かってると思うが「d」「w」等はスペース上の関係で略されているので修正されぬように
あと、「◯◯」は無くても良いと思われます
以上
2017/10/03(火) 15:22:35.64ID:4PniMtNV0
自己修正できますた
5894行目
☓ {0} は過去 {1}
◯ {0} が {1} 以内
5896行目
☓ {0} は過去{1} ではない
◯ {0} が {1} 以前
「◯◯より後」 「◯◯より前」 は 5885〜5888行目かな?
プレイリストミキサーで確認
他のところに影響あるかは未確認
自分はこれで認識しやすくなったけどどうだろうか?
5894行目
☓ {0} は過去 {1}
◯ {0} が {1} 以内
5896行目
☓ {0} は過去{1} ではない
◯ {0} が {1} 以前
「◯◯より後」 「◯◯より前」 は 5885〜5888行目かな?
プレイリストミキサーで確認
他のところに影響あるかは未確認
自分はこれで認識しやすくなったけどどうだろうか?
2017/10/03(火) 15:29:49.83ID:4PniMtNV0
連投すまぬ
こうだろ?
5885〜5888行目
{0} が {1} より前
{0} が {1} より前
{0} が {1} より後
{0} が {1} より後
#Main.msg.0<1# と !Main.msg.0>1#
の違いがわからんかったので両方修正
確認頼むます
こうだろ?
5885〜5888行目
{0} が {1} より前
{0} が {1} より前
{0} が {1} より後
{0} が {1} より後
#Main.msg.0<1# と !Main.msg.0>1#
の違いがわからんかったので両方修正
確認頼むます
2017/10/03(火) 16:17:28.80ID:4PniMtNV0
一応上げときます
再修正ファイル
https://www.axfc.net/u/3850465
ついでに前から気になってた「列幅を自動設定」を「列幅を自動調整」に変更
「列幅を自動設定」だと常に自動なイメージだったので
列幅を調整したいわけなので「列幅を自動調整」が分かりやすいかなと...
再修正ファイル
https://www.axfc.net/u/3850465
ついでに前から気になってた「列幅を自動設定」を「列幅を自動調整」に変更
「列幅を自動設定」だと常に自動なイメージだったので
列幅を調整したいわけなので「列幅を自動調整」が分かりやすいかなと...
2017/10/03(火) 17:27:15.23ID:4PniMtNV0
再々修正
https://www.axfc.net/u/3850476
主に「フィールド」箇所と設定後の表記の修正を行いました
>>205を再修正
他、「列幅を自動調整」は898行目を修正しました
◯◯を削除
「過去◯◯以前」等の「過去◯◯」削除
過去と以前で意味が重複するので....未来◯◯以前とは言わないしわざわざ過去と付けなくともいいような...
設定時に右側の項目が「日」や時間等なので[従来通り「以前」「以内」でわかるかと
ま、本来文法的に見れば設定UI自体「以内」、「以前」の項目は1番右側にあるのが理想ですね
仕方ないですが...
尚、プレイリストミキサー内の★評価の単位が(5段階評価で確認)1,2,3,4,5ではなく20刻みで0,20,40,60,80,100なのは仕様?みたいです
どのバージョンで直ったか未確認だけど3.1.6483で修正されてるのを確認しました
https://www.axfc.net/u/3850476
主に「フィールド」箇所と設定後の表記の修正を行いました
>>205を再修正
他、「列幅を自動調整」は898行目を修正しました
◯◯を削除
「過去◯◯以前」等の「過去◯◯」削除
過去と以前で意味が重複するので....未来◯◯以前とは言わないしわざわざ過去と付けなくともいいような...
設定時に右側の項目が「日」や時間等なので[従来通り「以前」「以内」でわかるかと
ま、本来文法的に見れば設定UI自体「以内」、「以前」の項目は1番右側にあるのが理想ですね
仕方ないですが...
尚、プレイリストミキサー内の★評価の単位が(5段階評価で確認)1,2,3,4,5ではなく20刻みで0,20,40,60,80,100なのは仕様?みたいです
どのバージョンで直ったか未確認だけど3.1.6483で修正されてるのを確認しました
208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 01:15:28.57ID:hWIRh0s+0 タグ編集時にアクセスが拒否されました、って出るの何で?
ロック解除しても新しいのにすげ替えてもダメなんだけど
ロック解除しても新しいのにすげ替えてもダメなんだけど
2017/10/04(水) 03:35:20.81ID:mVzZnqoD0
!識別子# の後に続く文字は 元の英語表記やコメント
#識別子# の後に続く文字は 実際に表示させたい文字
>>205
「前後」だけでなく、「大小」もここを使うので単語にするならこれとかは?
!Main.msg.0<1# {0} < {1}
#Main.msg.0<1# {0} が '{1}' より小さい値
!Main.msg.0>1# {0} > {1}
#Main.msg.0>1# {0} が '{1}' より大きい値
>>204と>>207
{0} not in the last {1}を
「{1} 以前」と訳すのは文法を見てもソフトの仕様から見ても間違いのような気がする
( {1} 以前だけでなく、例えば不明など {1} 以外の全てを参照するので)
そもそも1607行目〜を「以前」と訳したのは自分だけど
もし変更するなら
1607行目〜1610行目
!AP.msg.iitl# is in the last
#AP.msg.iitl# 以内
!AP.msg.initl# is not in the last
#AP.msg.initl# 以内ではない
5893行目〜5896行目
!Main.msg.itl# {0} in the last {1}
#Main.msg.itl# {0} が {1} 以内
!Main.msg.nitl# {0} not in the last {1}
#Main.msg.nitl# {0} が {1} 以内ではない
>>201の選択条件を元に戻し、上記の変更と「列幅を自動設定」→「列幅を自動調整」に変更したもの
http://www1.axfc.net/u/3850626
#識別子# の後に続く文字は 実際に表示させたい文字
>>205
「前後」だけでなく、「大小」もここを使うので単語にするならこれとかは?
!Main.msg.0<1# {0} < {1}
#Main.msg.0<1# {0} が '{1}' より小さい値
!Main.msg.0>1# {0} > {1}
#Main.msg.0>1# {0} が '{1}' より大きい値
>>204と>>207
{0} not in the last {1}を
「{1} 以前」と訳すのは文法を見てもソフトの仕様から見ても間違いのような気がする
( {1} 以前だけでなく、例えば不明など {1} 以外の全てを参照するので)
そもそも1607行目〜を「以前」と訳したのは自分だけど
もし変更するなら
1607行目〜1610行目
!AP.msg.iitl# is in the last
#AP.msg.iitl# 以内
!AP.msg.initl# is not in the last
#AP.msg.initl# 以内ではない
5893行目〜5896行目
!Main.msg.itl# {0} in the last {1}
#Main.msg.itl# {0} が {1} 以内
!Main.msg.nitl# {0} not in the last {1}
#Main.msg.nitl# {0} が {1} 以内ではない
>>201の選択条件を元に戻し、上記の変更と「列幅を自動設定」→「列幅を自動調整」に変更したもの
http://www1.axfc.net/u/3850626
2017/10/04(水) 04:30:39.32ID:mVzZnqoD0
とりあえず>>203で指摘された内容はほぼこれで解決すると思う
ちなみに言語ファイルを修正したいとか確認したいとか思ったら
メモ帳で開くよりもunitextを使う事をおすすめする
ただでさえ1万行以上あるし
違う識別子だけど同じ表現、同じ識別子で違う表現(バージョンアップで変更を追記される)
unitextなら
「検索」→「テキスト内GREP」で該当行の抽出とその状態で編集ができるので楽
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/571362.html
!識別子#[TAB]英語表記
#識別子#[TAB]日本語表記
[TAB]の後に空白があるものは空白を消してはいけない
同じ識別子がある場合は下にあるものが反映される
ちなみに言語ファイルを修正したいとか確認したいとか思ったら
メモ帳で開くよりもunitextを使う事をおすすめする
ただでさえ1万行以上あるし
違う識別子だけど同じ表現、同じ識別子で違う表現(バージョンアップで変更を追記される)
unitextなら
「検索」→「テキスト内GREP」で該当行の抽出とその状態で編集ができるので楽
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/571362.html
!識別子#[TAB]英語表記
#識別子#[TAB]日本語表記
[TAB]の後に空白があるものは空白を消してはいけない
同じ識別子がある場合は下にあるものが反映される
2017/10/04(水) 04:35:40.28ID:mVzZnqoD0
>>208
タグ編集中に再生中だったり別のプログラムで開いていたりとかかな?
タグ編集中に再生中だったり別のプログラムで開いていたりとかかな?
2017/10/04(水) 08:53:39.32ID:Fb8E+lYp0
>>209>>210
ありがとう
修正の仕方はファイル内上部のコメントアウト見て理解した
尚、レス冒頭の教示はすでに207で修正済みでふ
エディタはサクラエディタで見てます
初めて編集したのでよく分かってなかったですが概ね理解しました
Japanese20171004を確認しました
大事だと思うのは、誤訳されてないこと、修正される人が動作を理解されてること、文法としておかしくないことだと思います
あとは、難しいですが使う人みんながわかりやすい表記になればいいなと思います
「最終再生日時 が `2017/10/03` より小さい値」
UI的には説得力の強い表記だけど、いつなのかを表す言葉としては言い回しが面倒くさいかも
設定時に「より前」「より後」にしているのであればそのまま使うのがよろしいのではないだろうか?
「最終再生日時 が `2017/10/03` より後」 ← 素直で分かりやすいように思うのですが甘いかな
「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
う〜ん、急に変わるとあんまりしっくりこないですね
「以前」だった時に設定時に思うのは、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時に使ってまして
そもそも論なんですが、「以内ではない」だと何を絞り出したいのか(何でそれを絞り出したいのか)よくわからない設定ですな
しばらく聴いてない曲を絞り出したい時に使う設定ではないのかな...
どういう時に何を絞り出す設定なのかが分かればもう少し分かりやすい表現もあるかもしれないし、そのまま納得するかもしれないので
「以内ではない」での動作をしばらく様子見てみます
実は、最近ファイルスキャンし直したので動作をちょっと確認しづらくて…
一応、不明なものまで参照されるのは頭に入れておきます(タグエディタで不明がヒットすることを確認しました)
で、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時にはどうすればいいんです?
正直わけ分からなくなってきましたよ
ってかこれ何で不明なものまでヒットする仕様なんだろ...たぶん不明な物がヒットするのでよけいにわかりにくいのかな...
再生数0を除外して設定すべきなのだろうか?
ありがとう
修正の仕方はファイル内上部のコメントアウト見て理解した
尚、レス冒頭の教示はすでに207で修正済みでふ
エディタはサクラエディタで見てます
初めて編集したのでよく分かってなかったですが概ね理解しました
Japanese20171004を確認しました
大事だと思うのは、誤訳されてないこと、修正される人が動作を理解されてること、文法としておかしくないことだと思います
あとは、難しいですが使う人みんながわかりやすい表記になればいいなと思います
「最終再生日時 が `2017/10/03` より小さい値」
UI的には説得力の強い表記だけど、いつなのかを表す言葉としては言い回しが面倒くさいかも
設定時に「より前」「より後」にしているのであればそのまま使うのがよろしいのではないだろうか?
「最終再生日時 が `2017/10/03` より後」 ← 素直で分かりやすいように思うのですが甘いかな
「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
う〜ん、急に変わるとあんまりしっくりこないですね
「以前」だった時に設定時に思うのは、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時に使ってまして
そもそも論なんですが、「以内ではない」だと何を絞り出したいのか(何でそれを絞り出したいのか)よくわからない設定ですな
しばらく聴いてない曲を絞り出したい時に使う設定ではないのかな...
どういう時に何を絞り出す設定なのかが分かればもう少し分かりやすい表現もあるかもしれないし、そのまま納得するかもしれないので
「以内ではない」での動作をしばらく様子見てみます
実は、最近ファイルスキャンし直したので動作をちょっと確認しづらくて…
一応、不明なものまで参照されるのは頭に入れておきます(タグエディタで不明がヒットすることを確認しました)
で、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時にはどうすればいいんです?
正直わけ分からなくなってきましたよ
ってかこれ何で不明なものまでヒットする仕様なんだろ...たぶん不明な物がヒットするのでよけいにわかりにくいのかな...
再生数0を除外して設定すべきなのだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:29:57.11ID:Fb8E+lYp0 あ〜逆に考えれば7日以内に再生された曲はノーヒットなんだね〜
そう考えると過去◯日再生されてない曲を絞り出したい時に使うね(ただし不明を含む)
もう少し分かりやすい表現があればいいけどやっぱり「以内ではない」がベターかな(不明を含んじゃうし)
変えるにしろ、やっぱり仕様とUI上わかりにくくはなるね
こんな感じでいいのかな
プレイリスト名を「7日以上再生されてない曲」にする
設定「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
かつ、 再生回数が0ではない (不明を含みたくない場合)
それとは別に必要ならば再生回数が0を絞り出すプレイリストを作ると...
結論としては、素直に「7日以上再生されてない曲」を作るのは設定をガチガチに固めてプレイリスト名で視認かな?
設定上は「最終再生日時 が 7d 以内ではない」で 回りくどい表記なのは仕方ない仕様と...
物分りのいい人ならすぐに理解も納得もできるんだろうけど...
認識力には個人差がありまして...
そう考えると過去◯日再生されてない曲を絞り出したい時に使うね(ただし不明を含む)
もう少し分かりやすい表現があればいいけどやっぱり「以内ではない」がベターかな(不明を含んじゃうし)
変えるにしろ、やっぱり仕様とUI上わかりにくくはなるね
こんな感じでいいのかな
プレイリスト名を「7日以上再生されてない曲」にする
設定「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
かつ、 再生回数が0ではない (不明を含みたくない場合)
それとは別に必要ならば再生回数が0を絞り出すプレイリストを作ると...
結論としては、素直に「7日以上再生されてない曲」を作るのは設定をガチガチに固めてプレイリスト名で視認かな?
設定上は「最終再生日時 が 7d 以内ではない」で 回りくどい表記なのは仕方ない仕様と...
物分りのいい人ならすぐに理解も納得もできるんだろうけど...
認識力には個人差がありまして...
2017/10/04(水) 11:13:52.92ID:Fb8E+lYp0
おっと...
駄目だったorz
とりあえず、1個だけど一応状況報告ということで...
再生回数0を除外しても再生数1以上の「不明」がいる
なんだろうなこれ?
ま、0も邪魔なので除外はするがそれはそれとして
再生数1以上で「不明」になる条件がわからなくて除外出来ないんだが...
最終再生日時が不明になる条件っ何?
不明だから不明なんだよって回答だと納得できないわ
再生してしまえば済むのかもしれないけど除外設定分かるまで希少サンプルとして放置中
たぶん除外できないくさいけど
駄目だったorz
とりあえず、1個だけど一応状況報告ということで...
再生回数0を除外しても再生数1以上の「不明」がいる
なんだろうなこれ?
ま、0も邪魔なので除外はするがそれはそれとして
再生数1以上で「不明」になる条件がわからなくて除外出来ないんだが...
最終再生日時が不明になる条件っ何?
不明だから不明なんだよって回答だと納得できないわ
再生してしまえば済むのかもしれないけど除外設定分かるまで希少サンプルとして放置中
たぶん除外できないくさいけど
2017/10/04(水) 11:55:46.12ID:Fb8E+lYp0
連投すまそん
設定を1ヶ月にしたらいっぱい出てきてワロタ
なんだよ再生回数1で最終再生日時が不明って....
設定を1ヶ月にしたらいっぱい出てきてワロタ
なんだよ再生回数1で最終再生日時が不明って....
2017/10/04(水) 13:22:52.77ID:mVzZnqoD0
2017/10/04(水) 14:44:22.60ID:Fb8E+lYp0
>>216
プロパティで編集した再生回数に対しては最終再生日時は更新されないんですね
そして最終再生日時は編集できないと...
is greater than より大きい
is after より後
is less than よりも少ない
is before より前
これも日本語と英語双方で確認し理解しました
[ビットレート が 128 より後] 確かに変ですね 片方のこと捨てられてますね
であるなら、設定後の表記が「より大きい値」「より小さい値」であることに納得しました
これなら共通で使えますね。
[ビットレート が 128 より大きい値] [最終再生日時 が 2017/10/04 より小さい値]
仕様上の不満は残るものの、納得のいく翻訳編集とご教示ありがとうございました
プロパティで編集した再生回数に対しては最終再生日時は更新されないんですね
そして最終再生日時は編集できないと...
is greater than より大きい
is after より後
is less than よりも少ない
is before より前
これも日本語と英語双方で確認し理解しました
[ビットレート が 128 より後] 確かに変ですね 片方のこと捨てられてますね
であるなら、設定後の表記が「より大きい値」「より小さい値」であることに納得しました
これなら共通で使えますね。
[ビットレート が 128 より大きい値] [最終再生日時 が 2017/10/04 より小さい値]
仕様上の不満は残るものの、納得のいく翻訳編集とご教示ありがとうございました
2017/10/04(水) 14:57:20.32ID:h9QYrOSh0
>>211
メッセージに、ファイルパス appdata¥local¥temp〜
とも出てて、アクセス拒否されるたびにキャッシュが増えてる
対象のファイルはgoogledrive上にあるんだけど、一括タグ編集しようとすると拒否されるものと普通に編集が反映されるものが出てくる
最初は編集出来ても2回目は不可、とかもある
googledrive外のものは普通に編集できるので、この間新しくなった「google バックアップと同期」が原因かなぁ
メッセージに、ファイルパス appdata¥local¥temp〜
とも出てて、アクセス拒否されるたびにキャッシュが増えてる
対象のファイルはgoogledrive上にあるんだけど、一括タグ編集しようとすると拒否されるものと普通に編集が反映されるものが出てくる
最初は編集出来ても2回目は不可、とかもある
googledrive外のものは普通に編集できるので、この間新しくなった「google バックアップと同期」が原因かなぁ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 22:30:33.20ID:LKPENK3X0 iTunesが最近使いにくくなってきてるので最近有名なMusicBeeを使ってみようか
と思っていますが、MusicBeeの問題点というか、iTunesより良くない点って
何かありますか。
と思っていますが、MusicBeeの問題点というか、iTunesより良くない点って
何かありますか。
2017/10/04(水) 22:35:57.06ID:BtBFCNot0
CDのタグ取得が弱い
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 22:39:33.43ID:LKPENK3X0 なるほど。
MusicBeeが使ってるCDDBはGracenoteのやつですか?
MusicBeeが使ってるCDDBはGracenoteのやつですか?
2017/10/04(水) 23:16:04.15ID:QLrGhZHp0
タグ取得の設定のところで4種類くらい選択できて
そのうち1つがGracenoteみたいよ
そのうち1つがGracenoteみたいよ
2017/10/04(水) 23:18:34.75ID:bLSakeh70
>>220
レコード会社と作曲家のタグ取れんのか?winampは取れてたのに
レコード会社と作曲家のタグ取れんのか?winampは取れてたのに
2017/10/04(水) 23:44:06.14ID:clLZHx630
せっかくこんな頑張ってlngファイル作ってくれてるのでテンプレ入れてもいいと思うぞ
2017/10/04(水) 23:49:57.78ID:bLSakeh70
だよなあ。こんなにいいソフトなのに日本語に対応してないと敬遠されるだろうし。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 00:18:41.35ID:+vQxweZi0 試験的にこのソフトつかってみようと思いますが、
これってファイルをインポートしただけで勝手にタグを書き換えたりはしませんよね?
以前ソニーの音楽ソフトに痛い目に合わされたことがあるので・・・
これってファイルをインポートしただけで勝手にタグを書き換えたりはしませんよね?
以前ソニーの音楽ソフトに痛い目に合わされたことがあるので・・・
2017/10/05(木) 00:54:11.36ID:9Ufk+6mv0
>>226
Yearは特殊な感じにしてると書き換えられちゃう
俺は2017-10-05みたいにしてるんだけどMusicBeeで再生すると2017に書き換えられちゃう
MusicBee上では気付かないけどmp3tagとかでみると書き換えられてる
だからオーディオファイルは全部読み取り専用にしてる
Yearは特殊な感じにしてると書き換えられちゃう
俺は2017-10-05みたいにしてるんだけどMusicBeeで再生すると2017に書き換えられちゃう
MusicBee上では気付かないけどmp3tagとかでみると書き換えられてる
だからオーディオファイルは全部読み取り専用にしてる
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 01:00:09.72ID:+vQxweZi0 >>227
なるほど。
Yearはけっこうこだわってつけてるので勝手に書き換えられると困りますね。
読み取り専用にした上でMusicBeeを使ってみようと思います。
iTunesは意識的に編集操作をしない限り絶対にタグは弄らないので、
その点は行儀がいいのですけどね。
なるほど。
Yearはけっこうこだわってつけてるので勝手に書き換えられると困りますね。
読み取り専用にした上でMusicBeeを使ってみようと思います。
iTunesは意識的に編集操作をしない限り絶対にタグは弄らないので、
その点は行儀がいいのですけどね。
2017/10/05(木) 02:09:37.79ID:BhMcuOoG0
MusicBeeでタグをできる限りいじらない方法
「設定」→タグ(1)
以下のチェックを外す
・ID3.1タグも保存する
・音楽ファイルに評価を保存する
・画像を音楽ファイルに保存する
「カスタムタグ」を全て
「MusicBeeのデータベースのみに保存する」にする
「歌詞の格納」を
「外部ファイルに保存」にする
「設定」→「タグ(2)」
全てのチェックを外す
(歌詞[…],アートワーク[…],タグ[…]の入手元も)
「設定」→「CDの取り込み」
以下のチェックを外す
・インターネットからアルバムのアートワークを自動的に取得する
・音量解析とリプレイゲインタグの書き込み
※
曲を右クリック→編集でタグ編集できるので注意
「設定」→「ツール」→「外部アプリケーション」
でタグ編集ツールを登録すると
曲を右クリック→「送る」から起動できるようになる
過去スレのコピペ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
「設定」→タグ(1)
以下のチェックを外す
・ID3.1タグも保存する
・音楽ファイルに評価を保存する
・画像を音楽ファイルに保存する
「カスタムタグ」を全て
「MusicBeeのデータベースのみに保存する」にする
「歌詞の格納」を
「外部ファイルに保存」にする
「設定」→「タグ(2)」
全てのチェックを外す
(歌詞[…],アートワーク[…],タグ[…]の入手元も)
「設定」→「CDの取り込み」
以下のチェックを外す
・インターネットからアルバムのアートワークを自動的に取得する
・音量解析とリプレイゲインタグの書き込み
※
曲を右クリック→編集でタグ編集できるので注意
「設定」→「ツール」→「外部アプリケーション」
でタグ編集ツールを登録すると
曲を右クリック→「送る」から起動できるようになる
過去スレのコピペ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
2017/10/05(木) 02:54:49.49ID:BhMcuOoG0
前にも話題が出たけど
MusicBeeのWikiがあったらいいなと思う
でもWiki作成ってどのWikiでもメールアドレス必要なんだよね
管理者が自分一人なのは嫌
このスレみんなで使う用のGoogleアカウント作って
ここで公開して
Googleサイトで作るのってあり?
Googleサイトで作られたサイトの例
https://sites.google.com/site/olivesoce/
https://sites.google.com/site/hackforjapan/
MusicBeeのWikiがあったらいいなと思う
でもWiki作成ってどのWikiでもメールアドレス必要なんだよね
管理者が自分一人なのは嫌
このスレみんなで使う用のGoogleアカウント作って
ここで公開して
Googleサイトで作るのってあり?
Googleサイトで作られたサイトの例
https://sites.google.com/site/olivesoce/
https://sites.google.com/site/hackforjapan/
2017/10/05(木) 05:57:32.57ID:zjXEhosg0
久しぶりに最新版にアップデートしてみたんだけど勝手にタグ編集するお節介に仕様になってない?
2017/10/05(木) 10:09:20.50ID:y0NuWNcl0
すみませんソートタグの「アーティスト...」「アルバム...」って自動ですか?
編集しても大丈夫です? 読み方の方が漢字が混ざってるんですが...
っていうか平仮名もカタカナも混ざっててよくわからない
編集しても大丈夫です? 読み方の方が漢字が混ざってるんですが...
っていうか平仮名もカタカナも混ざっててよくわからない
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 17:13:49.75ID:hUQZJ9RP0 rippingしたときcdによって異常に早く取り込む時と
やたら時間のかかる時があるんだけどこれはなんでなの?素朴に不思議なんだけど
やたら時間のかかる時があるんだけどこれはなんでなの?素朴に不思議なんだけど
2017/10/05(木) 18:33:39.25ID:CtD7hERA0
>>233
ディスクに偏心があったりして倍速読み込みがしにくいだけだと思う
ディスクに偏心があったりして倍速読み込みがしにくいだけだと思う
2017/10/05(木) 20:56:55.21ID:i1/eCFi90
2017/10/05(木) 22:48:35.29ID:S94q3Ba10
マイナーな洋楽だったりはここが1番タグ拾ってくれるのに
クラシックジャズはボロボロなの笑うわ
クラシックジャズはボロボロなの笑うわ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 02:10:22.92ID:U4moAORj0 >>230
ここじゃあかんのか?だいたいここで事足りてるんだが...
http://musicbee.wikia.com/wiki/MusicBee_Wiki
わざわざ新設する意味がわからん
やるならこのスレのテンプレによくある質問とかを足すだけでいいだろ
まぁ普通の人は過去スレとかスレ内検索して大抵のことは解決するが
ここじゃあかんのか?だいたいここで事足りてるんだが...
http://musicbee.wikia.com/wiki/MusicBee_Wiki
わざわざ新設する意味がわからん
やるならこのスレのテンプレによくある質問とかを足すだけでいいだろ
まぁ普通の人は過去スレとかスレ内検索して大抵のことは解決するが
2017/10/06(金) 03:28:43.85ID:X0IpVZcI0
最初にWikiの話題があったのは
辞書の共同編集だったような
辞書の共同編集だったような
2017/10/06(金) 13:20:17.64ID:PNsyDrVf0
部分的に正確な読み取りって出てもそのまま完了にしちゃう
2017/10/06(金) 13:35:17.36ID:X0IpVZcI0
CDの表面を柔らかい布で拭く
設定>CDの取り込み
セキュアな取り込みにチェックする
設定>CDの取り込み
セキュアな取り込みにチェックする
2017/10/06(金) 14:33:49.87ID:h0nTCPn40
データがあるかないかだから部分的にって出ても別にダメだったわけではない
まぁ、ヒットアルバムとかがそれだと不安にはなる
まぁ、ヒットアルバムとかがそれだと不安にはなる
242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 07:09:12.59ID:vhYOSaqO0 MusicBee3に変えたのですが、左サイドバーのライブラリエクスプローラーを下記の画像のMusicBee2のようにできますでしょうか。
黄色で囲んでいる箇所です。以前のようなカテゴリをタグ表示にしたいのですが見当たらないようです。
おわかりの方いましたらお願いします。
https://imgur.com/a/FCj0k
黄色で囲んでいる箇所です。以前のようなカテゴリをタグ表示にしたいのですが見当たらないようです。
おわかりの方いましたらお願いします。
https://imgur.com/a/FCj0k
2017/10/07(土) 17:16:46.46ID:Y4liDk/t0
黄色で囲んでいる箇所のように横に並べることはできない
わかっていると思うけどフィールド v をクリックして別フィールドを選択する事はできる
わかっていると思うけどフィールド v をクリックして別フィールドを選択する事はできる
2017/10/07(土) 17:21:22.43ID:Y4liDk/t0
Wiki(またはサイト)管理者になってもいいと思ったけど
需要がなさそうだからやめとくか
需要がなさそうだからやめとくか
245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:10:15.62ID:kMjEg/6y0 実験的にMusicBeeを使い始めてみた。
いろいろいじって遊んでる。
ところでこれって「ライセンスの制限のため、MP3やAACのエンコーダを
MusicBeeにバンドルできません」ってエンコード設定のところに
書いてあるんだけど、lame3.99が最初からバンドルされてたよ?なんで?
あと、表示をEnglishにするとイギリス英語表記になるんだな!かっけー
イギリス製のソフトなのこれ?
いろいろいじって遊んでる。
ところでこれって「ライセンスの制限のため、MP3やAACのエンコーダを
MusicBeeにバンドルできません」ってエンコード設定のところに
書いてあるんだけど、lame3.99が最初からバンドルされてたよ?なんで?
あと、表示をEnglishにするとイギリス英語表記になるんだな!かっけー
イギリス製のソフトなのこれ?
2017/10/08(日) 01:04:34.59ID:5DrqfTdm0
MP3はライセンスが切れたはず
247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 02:10:44.34ID:kMjEg/6y0 >>246
そういえばそんなニュースあったね。lameがタダで使えるようになったのか。
CDからインポートするときに引っ張ってくるアートワークが異様に小さいのが残念だな。
300x300くらい?
これは独自のストアを持ってないからiTunesのようにはいかないのかな。
そういえばそんなニュースあったね。lameがタダで使えるようになったのか。
CDからインポートするときに引っ張ってくるアートワークが異様に小さいのが残念だな。
300x300くらい?
これは独自のストアを持ってないからiTunesのようにはいかないのかな。
2017/10/08(日) 02:38:07.55ID:Jijs8SYX0
2017/10/08(日) 03:02:32.61ID:DDMaU6Gc0
設定がわかりにくくて解説サイトもないからfoobar2000よりもとっつきにくい
2017/10/08(日) 03:03:59.74ID:lgOnM8MH0
MusicBee側でリサンプルするときdspプラグインを有効にすると
リサンプル
↓
dspプラグイン
↓
出力
dpsプラグイン
↓
リサンプル
↓
出力
出力する段階でリサンプルするのかリサンプルしてdspプラグインに渡すのかどちらなのでしょうか?
分かりにくかったらすみません
リサンプル
↓
dspプラグイン
↓
出力
dpsプラグイン
↓
リサンプル
↓
出力
出力する段階でリサンプルするのかリサンプルしてdspプラグインに渡すのかどちらなのでしょうか?
分かりにくかったらすみません
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 05:40:03.94ID:r/PqU32F02017/10/08(日) 14:03:52.81ID:2N7xr2yl0
プレイリストミキサーで条件2巡目以降はビューの更新対応してないのかな?
全然関係ないトラックが表示されるんだけど
全然関係ないトラックが表示されるんだけど
2017/10/08(日) 14:23:42.29ID:2N7xr2yl0
とりあえず再生中>今後のトラックで解決した
ってかレイアウトの融通効かないしカスタムビューに登録できないのな
何で左パネル無くなるし
ってかレイアウトの融通効かないしカスタムビューに登録できないのな
何で左パネル無くなるし
2017/10/08(日) 16:48:42.33ID:yljSUJgV0
複数枚のCDを母艦のPCではディスク番号のタグを付けた上でフォルダはaaa(disc1)aaa(disc2)としているのですが
ウォークマンにプレイリストから転送するとaaaにまとめて入ってしまいD&Dで入れた物と別れてフォルダ3つになってしまうのですが分けて転送する事は出来ますか?
ウォークマンにプレイリストから転送するとaaaにまとめて入ってしまいD&Dで入れた物と別れてフォルダ3つになってしまうのですが分けて転送する事は出来ますか?
2017/10/08(日) 21:53:26.01ID:5DrqfTdm0
>>249
バージョン2.5までの解説なら
以前の翻訳者のPiuLento(butty)さんがまとめたものと
http://blog.piulento.net/archives/32538
パソコン実践講座 ~道すがら講堂~がまとめたものが詳しい
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html
3.xバージョンは2.xバージョンと比べて
UIとその設定だけ大幅に変わったから
テンプレに追加するには情報量が多いとは思うけど
内部には大幅な変化が無いので一から解説サイトを作るとなると
その労力に見合うか迷う
>>250
わかんない
>>253
パネルレイアウトボタンでレイアウト変更はできる
(融通が効くと感じるかは分からない)
https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
>>254
憶測だけどできると思う
設定>デバイス>既知のデバイスを選択して構成>設定
命名テンプレートを使用
テンプレートの例:Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc<ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
バージョン2.5までの解説なら
以前の翻訳者のPiuLento(butty)さんがまとめたものと
http://blog.piulento.net/archives/32538
パソコン実践講座 ~道すがら講堂~がまとめたものが詳しい
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html
3.xバージョンは2.xバージョンと比べて
UIとその設定だけ大幅に変わったから
テンプレに追加するには情報量が多いとは思うけど
内部には大幅な変化が無いので一から解説サイトを作るとなると
その労力に見合うか迷う
>>250
わかんない
>>253
パネルレイアウトボタンでレイアウト変更はできる
(融通が効くと感じるかは分からない)
https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
>>254
憶測だけどできると思う
設定>デバイス>既知のデバイスを選択して構成>設定
命名テンプレートを使用
テンプレートの例:Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc<ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
2017/10/08(日) 23:14:20.30ID:lgOnM8MH0
257254
2017/10/09(月) 00:39:09.18ID:/4/egVwo02017/10/09(月) 21:26:18.70ID:jQxkT51c0
>>257
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc<$IsNull(ディスク番号,"1",ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
とか?
ディスク番号は仮想タグで「転送用ディスク番号」みたいなのを作ったほうがいいかもしれない。
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc<$IsNull(ディスク番号,"1",ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
とか?
ディスク番号は仮想タグで「転送用ディスク番号」みたいなのを作ったほうがいいかもしれない。
2017/10/09(月) 21:28:03.26ID:jQxkT51c0
まちがえた。
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc$IsNull(<ディスク番号>,"1",<ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc$IsNull(<ディスク番号>,"1",<ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
260254
2017/10/09(月) 23:53:20.35ID:/4/egVwo0 >>259
今度は全部にディスク番号が付きました
出来れば複数枚のだけに付けたかったのですが昨日あれこれ弄っていたらファイル名の頭にディスク番号付けて1フォルダの方がフォルダの数が減ってこれはこれでいいのでは…?となったのでこの話題は終了にします
色々ありがとうございました
今度は全部にディスク番号が付きました
出来れば複数枚のだけに付けたかったのですが昨日あれこれ弄っていたらファイル名の頭にディスク番号付けて1フォルダの方がフォルダの数が減ってこれはこれでいいのでは…?となったのでこの話題は終了にします
色々ありがとうございました
2017/10/09(月) 23:55:45.87ID:/4/egVwo0
ファイル管理はMediagoを使ってbeeはリッピングだけに使っていましたがbeeをちゃんと使うと便利ですね
今更自動プレイリストに感動しましたw
今更自動プレイリストに感動しましたw
2017/10/10(火) 00:18:31.91ID:Ip2oxBYv0
Beeのオートプレイリストは他のプレイヤーよりいいよね
カスタムビューと合わせて使うと更にいい
プレイリストミキサーが使えるようになってからは
プレイリストの設定に厚みを付けられてとても便利
最近はボーカルを♀♂交互に流すのがお気に入り
タグを付けまくってて良かったと思った
あと、あまり聴いてない曲をよく聴く曲の間にちょいちょい挟めるので
埋もれたままにならず、わざわざ探す手間もはぶけて便利
ちょっと前まで自動なのにプレイカウントが更新されずレスポンス悪かったのにすごく良くなったなぁ
カスタムビューと合わせて使うと更にいい
プレイリストミキサーが使えるようになってからは
プレイリストの設定に厚みを付けられてとても便利
最近はボーカルを♀♂交互に流すのがお気に入り
タグを付けまくってて良かったと思った
あと、あまり聴いてない曲をよく聴く曲の間にちょいちょい挟めるので
埋もれたままにならず、わざわざ探す手間もはぶけて便利
ちょっと前まで自動なのにプレイカウントが更新されずレスポンス悪かったのにすごく良くなったなぁ
2017/10/10(火) 01:18:00.71ID:MFeHO5HL0
自分はリッピングだけmedia goでしてそれ以外はmusic beeでやってるからまるっきり逆だな
264257
2017/10/10(火) 01:38:59.66ID:Ym+ZLLVr0 >>263
おまかせチャンネルの解析の為に使ってたけど結局おまかせチャンネル使わなかったので今後はBeeでやろうかと
おまかせチャンネルの解析の為に使ってたけど結局おまかせチャンネル使わなかったので今後はBeeでやろうかと
2017/10/15(日) 10:10:39.82ID:JtJ5wtKg0
再生中ウインドウで背景にアーティスト画像をWebから拾ってきてくれるんだが
画像サイズが大きいと、はみ出して一部しか表示されない
ウインドウサイズに合わせる設定はないの?
画像サイズが大きいと、はみ出して一部しか表示されない
ウインドウサイズに合わせる設定はないの?
2017/10/15(日) 23:36:32.77ID:W3qlrUw80
たまにとんでもない海外アーティストの画像が出てくるなw
2017/10/16(月) 00:54:54.47ID:wLPqnIgj0
中指たててぬいぐるみ持ってるおばさんが出て来るよりマシだぞ
2017/10/16(月) 01:21:44.45ID:EPZHiN9f0
日本人の女性アーティストの曲聴いてるのに
何故かパンダみたいな顔面メイクしたメタルバンドっぽいのが出てくる事がよくあったわw
何故かパンダみたいな顔面メイクしたメタルバンドっぽいのが出てくる事がよくあったわw
2017/10/16(月) 11:57:41.00ID:+gkO5Skb0
歌ネットで歌詞拾えないんかな?
Beeで直接拾えないのはだいたい歌ネットで拾えるんだよね
LyricsMasterに送ってコピペしてるけどめんどくさくなってきた
Beeで直接拾えないのはだいたい歌ネットで拾えるんだよね
LyricsMasterに送ってコピペしてるけどめんどくさくなってきた
2017/10/16(月) 13:21:22.39ID:UcrjKfe40
iTunes使ってた頃はBROADWAYってソフトで歌詞取得簡単にできてたけど
もう更新されてないっぽいしダメかな
もう更新されてないっぽいしダメかな
2017/10/18(水) 13:17:12.46ID:ZM61iJsn0
歌詞タイム、歌詞GET、プチリリ、J-Lyric.net
最近歌詞が拾えないんだけど...
J-Lyric.netとか各歌詞サイトで直接検索するとヒットするんだけど
何か仕様とか変わりました?
最近歌詞が拾えないんだけど...
J-Lyric.netとか各歌詞サイトで直接検索するとヒットするんだけど
何か仕様とか変わりました?
2017/10/18(水) 14:05:39.19ID:tRWigvvO0
俺も歌詞拾えないなー思ったら俺だけじゃないんだな
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 20:46:08.79ID:4H+sU2RZ0 windowsアプデしたらMusicbee起動しなくなったんだが
2017/10/18(水) 20:49:50.30ID:RmiKjrFB0
2017/10/18(水) 21:19:14.32ID:deudHuxr0
スカドラさん生きてるかな?
2017/10/18(水) 23:32:32.94ID:a6B7f5310
3.1にすると歌詞プラグイン動かないってスカドラさん言ってなかったっけ?
2017/10/18(水) 23:55:53.37ID:ZM61iJsn0
278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 07:12:29.51ID:GxgMCRwd02017/10/20(金) 00:58:47.07ID:58I/kwBD0
歌詞拾えてる人います?
2017/10/20(金) 07:57:13.61ID:C9L/2vCc0
歌詞はどのソフトもサイトの更新に追いついていけないから
複数のソフト使って補ったほうがいい
複数のソフト使って補ったほうがいい
2017/10/20(金) 08:01:50.13ID:C9L/2vCc0
>>209のバイナリファイル
http://musicbee.niblseed.com/Weekly/Localisation/Japanese.lngc
次のv3.1 updateで正式に置き換わる
http://musicbee.niblseed.com/Weekly/Localisation/Japanese.lngc
次のv3.1 updateで正式に置き換わる
2017/10/20(金) 09:13:50.62ID:+bdHn9l50
アートワーク埋め込み時にちょくちょくファイルを消滅させてくれたMusicbeeさん、3.1にしたら今のところ消滅ゼロで大助かり
忘れた頃にやってくるかもしれないけど
3.0までは書き換え時の一時ファイル処理の仕方に問題があって、うちの外付けハードディスクとは相性最悪だった
忘れた頃にやってくるかもしれないけど
3.0までは書き換え時の一時ファイル処理の仕方に問題があって、うちの外付けハードディスクとは相性最悪だった
2017/10/20(金) 09:45:14.59ID:A+lJs7sH0
え?そんなことあんの?
2017/10/21(土) 07:12:00.22ID:SYpQ5Pfc0
2017/10/21(土) 10:10:21.74ID:GrwHt3of0
>>279
Dirklyrics.comは正常に動いてるようだが
Dirklyrics.comは正常に動いてるようだが
2017/10/21(土) 15:58:06.62ID:1LB7Oyx90
今日は歌詞拾ってるな
2017/10/22(日) 03:18:19.98ID:BEEjS07z0
困った。多分Windows Updateしてからだと思うが、↑の案内のとおりにSmartScreenをオフにしてるのに起動できん。
一回アンインストールして、インストールし直すと、インストール完了のところからは起動できる。
でもショートカットからとか、実行ファイルをクリックしても無反応で起動してくれない。
どうなってるのかサッパリ分からん。誰か知恵を貸してもらえないだろうか。
一回アンインストールして、インストールし直すと、インストール完了のところからは起動できる。
でもショートカットからとか、実行ファイルをクリックしても無反応で起動してくれない。
どうなってるのかサッパリ分からん。誰か知恵を貸してもらえないだろうか。
2017/10/22(日) 03:26:36.53ID:BEEjS07z0
すまん。自己解決した。
どうも互換性が問題になっていたみたいで、互換性の設定を推奨のWindows8にしたら起動できた。
SmartScreenをオンに戻しても大丈夫みたい。
というか、確かWindows10対応だったよね。
(よく見たら上に書いてありますね。あせってた。すまそ)
どうも互換性が問題になっていたみたいで、互換性の設定を推奨のWindows8にしたら起動できた。
SmartScreenをオンに戻しても大丈夫みたい。
というか、確かWindows10対応だったよね。
(よく見たら上に書いてありますね。あせってた。すまそ)
2017/10/22(日) 19:19:19.36ID:lUDv/SqG0
Sony Music Center が余りに糞なので、こちらに移住しようとして色々試しています。
仮想タグで楽曲のビット深度を表示する方法がわかりません。
ひょっとして無理なのかな?
仮想タグで楽曲のビット深度を表示する方法がわかりません。
ひょっとして無理なのかな?
2017/10/22(日) 19:34:35.75ID:S55pQ6T80
16bitのは表示されないらしいよ
手持ちのflac全部16bitだったから検証できないけど
「musicbee bit depth」でググって一番上にでてきたぞ?
手持ちのflac全部16bitだったから検証できないけど
「musicbee bit depth」でググって一番上にでてきたぞ?
2017/10/22(日) 20:22:45.83ID:lUDv/SqG0
2017/10/23(月) 02:58:05.42ID:b+ud/Syh0
最近MB使い始めたんですけど、半音ずつキー変更できるVSTのプラグインを何か知りませんか?
カラオケで自分が歌えるようなキーを探るのに使いたいのですが。
別でソフト入れてやればいい話なのですが、できればアレコレ入れずにコレ一つでやれたらと思ってまして
カラオケで自分が歌えるようなキーを探るのに使いたいのですが。
別でソフト入れてやればいい話なのですが、できればアレコレ入れずにコレ一つでやれたらと思ってまして
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 22:05:17.85ID:OoUWxKnG0 朝三拇指
2017/10/24(火) 23:35:10.01ID:WEAc8oGc0
洋楽CDをリッピングする時、日本名で出てくる確率が極端に増えた
それ以外にも全部大文字とか空白だけ全角とか変なやつを拾うようになって、結局自分で打ち直さないといけない
ヒップホップみたいにfeat.ばっかりでいたずらにトラック数が多いやつとかだととんだ一手間
Gracenoteのしわざかと思ってデータベースの優先順位を変えてみたりしたけど、結果は同じ
外国でこんなの出るのあり得ないからアクセス元の国籍読んでるんだな。そこを偽装するしか手はない?
それ以外にも全部大文字とか空白だけ全角とか変なやつを拾うようになって、結局自分で打ち直さないといけない
ヒップホップみたいにfeat.ばっかりでいたずらにトラック数が多いやつとかだととんだ一手間
Gracenoteのしわざかと思ってデータベースの優先順位を変えてみたりしたけど、結果は同じ
外国でこんなの出るのあり得ないからアクセス元の国籍読んでるんだな。そこを偽装するしか手はない?
2017/10/25(水) 00:05:36.54ID:SlNGhpvv0
>>294
タグ付けのデータベースGracenoteからMusicbrainzやfreedbに変えれば英語で出る
タグ付けのデータベースGracenoteからMusicbrainzやfreedbに変えれば英語で出る
2017/10/25(水) 01:07:02.00ID:Qa6OEUkI0
2017/10/25(水) 01:30:05.47ID:Qa6OEUkI0
追伸:
その後、気を良くしてU2のアクトン・ベイビー(デラックス盤)をリッピングしようとしたら、
また滅茶苦茶な大文字小文字が出てキレそうになった・・・・・・ら、わざわざそうレタリングしてあるだけだった
その後、気を良くしてU2のアクトン・ベイビー(デラックス盤)をリッピングしようとしたら、
また滅茶苦茶な大文字小文字が出てキレそうになった・・・・・・ら、わざわざそうレタリングしてあるだけだった
2017/10/26(木) 08:16:07.06ID:q5e7t6Ai0
プレイリストってどこに保存されてるの?バックアップとっておきたいんだけど
2017/10/26(木) 08:53:06.24ID:BOWqBjQQ0
ポータブル版の初期設定の場合
MusicBee/Library/Playlist
インストール版は多分ミュージックフォルダ
どちらも
設定>ライブラリ>プレイリストの
[...] から確認と設定ができる
プレイリストを右クリックしてエクスポートという手もある
MusicBee/Library/Playlist
インストール版は多分ミュージックフォルダ
どちらも
設定>ライブラリ>プレイリストの
[...] から確認と設定ができる
プレイリストを右クリックしてエクスポートという手もある
2017/10/26(木) 08:54:34.51ID:BOWqBjQQ0
「s」が抜けてた
「Playlist」じゃなくて「Playlists」
「Playlist」じゃなくて「Playlists」
2017/10/26(木) 18:09:03.51ID:KynY4McD0
最近beeに乗り換えたんだけど音楽ファイルをライブラリに入れる時に
何故かシュタゲのサントラだけが正常に読み込まれなくて困ってる
曲自体は登録されてるんだけどアルバムと紐付けされて無くて
アートワークからの曲選択が出来ない上に何度やり直しても
必ず正規のアルバムの他におかしな名前のアルバムが生成されてこっちも紐付けなし
何が原因か不明すぎて対策が思いつかない
もしかしてアレか?タイトルに含まれる「;」がダメなのか?
何故かシュタゲのサントラだけが正常に読み込まれなくて困ってる
曲自体は登録されてるんだけどアルバムと紐付けされて無くて
アートワークからの曲選択が出来ない上に何度やり直しても
必ず正規のアルバムの他におかしな名前のアルバムが生成されてこっちも紐付けなし
何が原因か不明すぎて対策が思いつかない
もしかしてアレか?タイトルに含まれる「;」がダメなのか?
2017/10/26(木) 18:46:24.45ID:GyZ4rRIA0
>>301
https://dotup.org/uploda/dotup.org1372487.jpg
タイトルのセミコロンは半角で問題ないはず
アーティストやタグ(2)ではフィールドが分割されるので分割されたくなければ全角にするか使わないこと
https://dotup.org/uploda/dotup.org1372487.jpg
タイトルのセミコロンは半角で問題ないはず
アーティストやタグ(2)ではフィールドが分割されるので分割されたくなければ全角にするか使わないこと
2017/10/26(木) 19:55:48.30ID:qqHshQkn0
横からで全然関係ないんだがモザイクかかったアルバムの詳細がすげえ気になる
見たことあるようなないような…
差し支えなければおせーてくださいな
見たことあるようなないような…
差し支えなければおせーてくださいな
2017/10/26(木) 20:05:26.13ID:I+UCzV9x0
シロバコやな
2017/10/26(木) 20:58:53.99ID:GyZ4rRIA0
2017/10/26(木) 22:44:54.22ID:8ajTAe7E0
>>302
レスd
セミコロンが関係ないとなるとますますもって不可解
画像はすべてを選択中でアートワークが二つ表示されてるけど両方空で名前もご覧の通りでごぜぇます
編集でアートワークと紐付けにしても無意味だったよ・・・
http://fast-uploader.com/transfer/7064580731593.png
レスd
セミコロンが関係ないとなるとますますもって不可解
画像はすべてを選択中でアートワークが二つ表示されてるけど両方空で名前もご覧の通りでごぜぇます
編集でアートワークと紐付けにしても無意味だったよ・・・
http://fast-uploader.com/transfer/7064580731593.png
2017/10/26(木) 23:36:41.86ID:GyZ4rRIA0
>>306
2枚ディスクだよね
フォルダ名どうしてる?
そもそもサムネイルブラウザでフォルダ名って需要ないような...
サムネイルブラウザを「フォルダ名」じゃなく「アルバム」で表示するとどう?
いずれにせよ「フォルダ名」で表示して分かれてるからフォルダ名が原因じゃないかなぁ
うちは、2枚組はのアルバムのフォルダ名は、Disc 1、Disc 2にしてサムネイルブラウザはアルバム一択だな
サムネイルブラウザで「フォルダ名」だと同名の違うフォルダが混同したり、2枚組が分かれたりするのでしないな
”STEINS;GATE VOCAL BEST”というフォルダの中に”Disc 1”と”Disc 2”というフォルダがあってその中にファイル入ってる
アルバム名→STEINS;GATE VOCAL BEST
アルバムアーティスト→いとうかなこ
ディスクナンバーが、1/2と2/2
あとはこのあたりの設定かな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1372741.jpg
2枚ディスクだよね
フォルダ名どうしてる?
そもそもサムネイルブラウザでフォルダ名って需要ないような...
サムネイルブラウザを「フォルダ名」じゃなく「アルバム」で表示するとどう?
いずれにせよ「フォルダ名」で表示して分かれてるからフォルダ名が原因じゃないかなぁ
うちは、2枚組はのアルバムのフォルダ名は、Disc 1、Disc 2にしてサムネイルブラウザはアルバム一択だな
サムネイルブラウザで「フォルダ名」だと同名の違うフォルダが混同したり、2枚組が分かれたりするのでしないな
”STEINS;GATE VOCAL BEST”というフォルダの中に”Disc 1”と”Disc 2”というフォルダがあってその中にファイル入ってる
アルバム名→STEINS;GATE VOCAL BEST
アルバムアーティスト→いとうかなこ
ディスクナンバーが、1/2と2/2
あとはこのあたりの設定かな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1372741.jpg
2017/10/26(木) 23:55:32.41ID:zEbA9vZd0
[Disc1]とかそういうので別フォルダ扱いになると分割されるけど、
アルバムアーティストが統一されていなくても別アルバム扱いになったりすることあるよね
別なCD読んだ時点で統一されたタグやアートワーク読んでくれるわけじゃないから
アルバムアーティストが統一されていなくても別アルバム扱いになったりすることあるよね
別なCD読んだ時点で統一されたタグやアートワーク読んでくれるわけじゃないから
2017/10/27(金) 00:27:13.52ID:PqioH5Kw0
サムネイルブラウザをアルバム表示にしたら謎タイトルのは消えたんだけど
中身が空だったんで一端ライブラリを削除して問題のシュタゲを避けて再生成してから
設定弄ってシュタゲ追加を何度か試してたら直ったぜ
正直どこを弄ったか思い出せないんだけど直ったから良しとするわ
直ったついでに表示設定も変えてみた
色々ヒントになる情報ありがとうごぜぇやした
ttp://fast-uploader.com/transfer/7064587088683.png
中身が空だったんで一端ライブラリを削除して問題のシュタゲを避けて再生成してから
設定弄ってシュタゲ追加を何度か試してたら直ったぜ
正直どこを弄ったか思い出せないんだけど直ったから良しとするわ
直ったついでに表示設定も変えてみた
色々ヒントになる情報ありがとうごぜぇやした
ttp://fast-uploader.com/transfer/7064587088683.png
2017/10/27(金) 00:38:53.95ID:wpb54FoI0
根本的にアルバムの揃え方は
ディスク枚数やコンピレーションに関わらず、アルバム名を揃える、アルバムアーティストを揃える
同一フォルダ内のファイルをアルバムとしない(2枚組を1つのアルバムにするため)
その上で、ビューの表示がどうなってるのか、サムネイルブラウザの表示が何を基準にしてるのか理解する
何を基準にしているかによってはアルバムがバラけます。
どこの表示に限らず意図せず分割される場合は大抵「;」半角セミコロン等の分割文字が原因
表示基準が何なのかを見れば、そこが原因だと思われる
「;」を削除するなり全角にするなりして試せ
これで直らないなら根本的なアルバムをどう表示させていいか使い方が理解できてないと思われる
ディスク枚数やコンピレーションに関わらず、アルバム名を揃える、アルバムアーティストを揃える
同一フォルダ内のファイルをアルバムとしない(2枚組を1つのアルバムにするため)
その上で、ビューの表示がどうなってるのか、サムネイルブラウザの表示が何を基準にしてるのか理解する
何を基準にしているかによってはアルバムがバラけます。
どこの表示に限らず意図せず分割される場合は大抵「;」半角セミコロン等の分割文字が原因
表示基準が何なのかを見れば、そこが原因だと思われる
「;」を削除するなり全角にするなりして試せ
これで直らないなら根本的なアルバムをどう表示させていいか使い方が理解できてないと思われる
2017/10/27(金) 00:45:41.25ID:wpb54FoI0
あっ 直ったのね
ちなみに編集しても状態が変化ない場合は更新がうまく出来てないのでF5で更新(もしくはメニューから更新)
編集の際にINBOXに送ったものは編集後Libraryに戻しても更新されないことがある。この場合は再起動
ちなみに編集しても状態が変化ない場合は更新がうまく出来てないのでF5で更新(もしくはメニューから更新)
編集の際にINBOXに送ったものは編集後Libraryに戻しても更新されないことがある。この場合は再起動
2017/10/27(金) 07:52:11.15ID:4Jy9BFNx0
>>310
バラけるだけなら設定探すだけなんだけど今回のは紐付けもおかしかったので悩んだの
それで愚痴ったんだけど色々ヒント貰えたお陰で直りました
ただ、どの設定が原因だったのか理解できて無いので勉強は必要ですなぁ
バラけるだけなら設定探すだけなんだけど今回のは紐付けもおかしかったので悩んだの
それで愚痴ったんだけど色々ヒント貰えたお陰で直りました
ただ、どの設定が原因だったのか理解できて無いので勉強は必要ですなぁ
2017/10/27(金) 08:03:05.34ID:oWisZqMQ0
2017/10/29(日) 01:41:12.30ID:rQQ/HBP30
WASAPIからASIOに変更したらバリバリ鳴るンゴね〜
Latency Checkerで見たら正常値示してるし原因がわからん
設定いじったらノイズも音楽も消えて無音になったわ
Latency Checkerで見たら正常値示してるし原因がわからん
設定いじったらノイズも音楽も消えて無音になったわ
2017/10/29(日) 02:34:42.50ID:rQQ/HBP30
直った
どうやらASIOの設定いじる度にMusicBeeの挙動が不安定になるらしく
結果的にPC再起動で動いた
ASIO設定後にスキップさせると何故か無音になるわ、ドゥルドゥル言うわ途中でASIOが止まったり
設定シビアな上にBeeがおかしくなるし大変だっわ
リサンプルとバッファサイズとビット深度の調整でノイズは消えたわ
バッファサイズは結局どちら側で設定していいかわからんままだけど...
どうやらASIOの設定いじる度にMusicBeeの挙動が不安定になるらしく
結果的にPC再起動で動いた
ASIO設定後にスキップさせると何故か無音になるわ、ドゥルドゥル言うわ途中でASIOが止まったり
設定シビアな上にBeeがおかしくなるし大変だっわ
リサンプルとバッファサイズとビット深度の調整でノイズは消えたわ
バッファサイズは結局どちら側で設定していいかわからんままだけど...
2017/10/29(日) 11:24:39.07ID:5YojM68M0
WASAPI設定したらDACに!が付いて音が出なくなった時も再起動で治ったし
システム関連弄ったら再起動必須っぽいね
ま、beeに限った話じゃないけどさ
システム関連弄ったら再起動必須っぽいね
ま、beeに限った話じゃないけどさ
2017/10/29(日) 19:24:14.32ID:y+95eMUC0
>>89
亀レスで申し訳ないがiTunes Library.xmlインポートしたら出来たよ
亀レスで申し訳ないがiTunes Library.xmlインポートしたら出来たよ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 14:47:23.90ID:WiFCw8Wt0 出力をWASAPIにしてしばらく音楽聞かないでほっとくと
次再生押しても音楽流れないんだけど
分かる人おる?
次再生押しても音楽流れないんだけど
分かる人おる?
2017/10/31(火) 18:36:20.76ID:cwyEa3Zu0
>>318
電源の管理
ハードディスク > 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る > 設定=なし
スリープ > 次の時間が経過後スリープする > 設定=なし
USB 設定 > USBのセレクティブサスペンドの設定 > 設定=無効
ディスプレイ > 次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る > 設定=なし
プロセッサの電源管理 > 最小のプロセッサの状態 > 設定=100%
プロセッサの電源管理 > 最大のプロセッサの状態 > 設定=100%
BIOSで省エネ系設定を全てDisabledへ変更
電源の管理
ハードディスク > 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る > 設定=なし
スリープ > 次の時間が経過後スリープする > 設定=なし
USB 設定 > USBのセレクティブサスペンドの設定 > 設定=無効
ディスプレイ > 次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る > 設定=なし
プロセッサの電源管理 > 最小のプロセッサの状態 > 設定=100%
プロセッサの電源管理 > 最大のプロセッサの状態 > 設定=100%
BIOSで省エネ系設定を全てDisabledへ変更
2017/10/31(火) 23:31:43.35ID:WVX0CVSK0
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 07:28:06.30ID:j5joJPFD0 AACを使えるようneroからダウンロードしてきたのですが、win32を開いてもneroAacEnc.exeファイルがありません。
()neroAacDecとneroAacEncとneroAacTagの3つのファイルがあります。)
どうしたら、neroAacEnc.exeを見つけられるのでしょうか?
そもそも、MP3 320とだったら、差はないのかな?
()neroAacDecとneroAacEncとneroAacTagの3つのファイルがあります。)
どうしたら、neroAacEnc.exeを見つけられるのでしょうか?
そもそも、MP3 320とだったら、差はないのかな?
2017/11/01(水) 07:33:11.26ID:f6GIBntM0
>>321
3つ挙げてるけど2つ目がそれじゃない?
3つ挙げてるけど2つ目がそれじゃない?
2017/11/01(水) 10:18:11.96ID:5hg9xog40
>>321
ひょっとして拡張子表示してないの?
ひょっとして拡張子表示してないの?
2017/11/01(水) 11:31:49.54ID:ytO6Ed4z0
こんな記事見つけたけどMusicBeeはリプレイゲイン計測時のタグ書き込みや
再生時はどんな挙動になるんだろう
https://qiita.com/obsolete-standard/items/cbde7257ab2e8c39a265
再生時はどんな挙動になるんだろう
https://qiita.com/obsolete-standard/items/cbde7257ab2e8c39a265
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 12:41:01.55ID:eHovGP2A0 V3.1 update1が出ています
2017/11/01(水) 21:07:53.32ID:uBDwWN4+0
すみません教えてください
ソニーのMediaGoで落としたpodcastをBeeに移行したいのですが、可能でしょうか?
音楽ファイルとして取り込むのではなく、ポッドキャストとして取り込みたいのです
ファイルがとにかく多いので、簡単に取り込める方法があったら知りたいです
ソニーのMediaGoで落としたpodcastをBeeに移行したいのですが、可能でしょうか?
音楽ファイルとして取り込むのではなく、ポッドキャストとして取り込みたいのです
ファイルがとにかく多いので、簡単に取り込める方法があったら知りたいです
2017/11/02(木) 08:40:01.53ID:b6HTYIQD0
あれ、
Microsoft Storeでも配布してね?
公式のアナウンスあったけ?
Microsoft Storeでも配布してね?
公式のアナウンスあったけ?
2017/11/02(木) 08:57:45.02ID:JQcmym+W0
ほんとだ
よく見つけたな
よく見つけたな
2017/11/02(木) 12:53:01.73ID:rlu2E/X30
自動アプデ目当てでそっちへ移行しちゃおっと
2017/11/02(木) 13:14:33.86ID:rlu2E/X30
2017/11/02(木) 15:17:12.08ID:DRHAHrVX0
ストアアプリってどこにインストールされるんだろ?
2017/11/02(木) 15:44:34.22ID:ZmVx/dA70
>>331
C:\Program Files\WindowsApps\
C:\Program Files\WindowsApps\
2017/11/02(木) 18:22:03.80ID:IXYz+GLi0
ライブラリはどこに出来る?
ちょっと今試せなくて
ちょっと今試せなくて
2017/11/02(木) 20:19:55.48ID:DvMho2nR0
ストアアプリの方起動したら設定やライブラリの位置全部引き継がれてた
がC:\Program Files\WindowsAppsに普通にはアクセスできないからツールバーのアイコンが設定できない
がC:\Program Files\WindowsAppsに普通にはアクセスできないからツールバーのアイコンが設定できない
2017/11/02(木) 20:31:54.04ID:DRHAHrVX0
アクセスできないフォルダにインストールされるんだな
プラグインどうやって入れるんだろう
プラグインどうやって入れるんだろう
2017/11/02(木) 21:08:09.13ID:rlu2E/X30
UWP版は地味にCPU使用率が高いな
2017/11/02(木) 22:57:41.07ID:nhREc0N60
人柱乙
単独インスコ版でいいや
単独インスコ版でいいや
2017/11/03(金) 11:10:52.12ID:/uxFcxjK0
iPod用にreplaygainの値をCOMMENT_ITUNNORMに変換して追加しているのですが、
Musicbeeで聴くのに比べると修正度合いがイマイチが気がしています
曲プロパティ>Settingのボリュームスライダーもタグとして埋め込まれるわけではなく、よって手動調整も無理です
似たようなことをしている方、どのように対処しているか教えていただけないでしょうか
Musicbeeで聴くのに比べると修正度合いがイマイチが気がしています
曲プロパティ>Settingのボリュームスライダーもタグとして埋め込まれるわけではなく、よって手動調整も無理です
似たようなことをしている方、どのように対処しているか教えていただけないでしょうか
2017/11/03(金) 11:20:52.04ID:/uxFcxjK0
追記。分かったこととしていくつか
・replaygainの値は0.00dB=0x3E8H=1000が基準で、dBWの値にきっちり忠実
(-5.00dB=0xC5AH=03162、+5.00dB=0x13CH=00316)
・COMMENT_ITUNNORMではLチャンネル/Rチャンネル別々にボリューム調整しているらしく、
しかもdBW基準で同じような対数のパラメータ設定である(なら基準が違っていてもreplaygainの数値自体は使える)
http://id3.org/iTunes%20Normalization%20settings
http://projects.robinbowes.com/flac2mp3/trac/ticket/30
・しかし、iTunesでCDをリッピングしてみたところ、修正されたdB値とパラメータ値が整合しない ←ここが疑問
(一応の相関はあるものの、mp3ファイル同士を比較してみると矛盾が出てくる)
・COMMENT_ITUNNORM内部にはiTunesのボリュームスライダー(手動調整)を固定する
パラメータが存在しているっぽい
・replaygainの値は0.00dB=0x3E8H=1000が基準で、dBWの値にきっちり忠実
(-5.00dB=0xC5AH=03162、+5.00dB=0x13CH=00316)
・COMMENT_ITUNNORMではLチャンネル/Rチャンネル別々にボリューム調整しているらしく、
しかもdBW基準で同じような対数のパラメータ設定である(なら基準が違っていてもreplaygainの数値自体は使える)
http://id3.org/iTunes%20Normalization%20settings
http://projects.robinbowes.com/flac2mp3/trac/ticket/30
・しかし、iTunesでCDをリッピングしてみたところ、修正されたdB値とパラメータ値が整合しない ←ここが疑問
(一応の相関はあるものの、mp3ファイル同士を比較してみると矛盾が出てくる)
・COMMENT_ITUNNORM内部にはiTunesのボリュームスライダー(手動調整)を固定する
パラメータが存在しているっぽい
2017/11/04(土) 22:56:15.02ID:qTBzdAtf0
先程別のソフトから移行してきてライブラリの移行とかパネルをいじったりしたのですが歌詞の表示がうまく行きません…
プラグインはプチリリのやつを入れたのですが原因に心当たりがあれば教えてください
プラグインはプチリリのやつを入れたのですが原因に心当たりがあれば教えてください
2017/11/05(日) 02:28:10.67ID:9syqoiAi0
>>340
>>280
最低でも歌詞プラグインは全部入れる
それでも拾えないならLyricsMaster等の外部ツールを使う
MusicBee
ツール>外部アプリケーションにLyricsMasterを登録
パラメーターを「multi "<Title>" "<Artist>"」にする
次にホットキーの設定の「送る:外部アプリケーション」にキーを設定
番号はツールの登録順なので[1]に登録してたら[1]に任意のショトカを設定
歌詞を拾う時は拾いたいトラックを選択してショトカからLyricsMasterに送って検索
歌詞が見つかったらコピペで貼り付け
※♥マークや☆があるとエラーログが無限ループするので注意
この場合は記号を消して検索すること(送らずコピペして記号を削除>検索)
>>280
最低でも歌詞プラグインは全部入れる
それでも拾えないならLyricsMaster等の外部ツールを使う
MusicBee
ツール>外部アプリケーションにLyricsMasterを登録
パラメーターを「multi "<Title>" "<Artist>"」にする
次にホットキーの設定の「送る:外部アプリケーション」にキーを設定
番号はツールの登録順なので[1]に登録してたら[1]に任意のショトカを設定
歌詞を拾う時は拾いたいトラックを選択してショトカからLyricsMasterに送って検索
歌詞が見つかったらコピペで貼り付け
※♥マークや☆があるとエラーログが無限ループするので注意
この場合は記号を消して検索すること(送らずコピペして記号を削除>検索)
2017/11/05(日) 02:42:00.96ID:m/pRVi1O0
ハイレゾ音源だと拾わないのよね
2017/11/05(日) 08:56:31.10ID:gMVPp9v40
歌詞入れに難儀するってことは
どこの音楽販売サイトもメタタグに歌詞入れてないのかね
歌謡曲ほとんど買ってないからわからないわその辺
どこの音楽販売サイトもメタタグに歌詞入れてないのかね
歌謡曲ほとんど買ってないからわからないわその辺
2017/11/05(日) 14:13:26.06ID:3i+vK0c/0
さっきふと気がついたけど
メインプレーヤーとミニプレーヤーはマウスホイールでボリュームの調節できるけど
コンパクトプレーヤーだけはホイールで調整できないのね
おま環なのか仕様なのかわからん
メインプレーヤーとミニプレーヤーはマウスホイールでボリュームの調節できるけど
コンパクトプレーヤーだけはホイールで調整できないのね
おま環なのか仕様なのかわからん
2017/11/05(日) 14:23:56.31ID:LM+BuFhK0
2017/11/05(日) 16:01:27.80ID:6FnMnekI0
>>343
CDからリッピングした曲は当然歌詞なんかないし
CDからリッピングした曲は当然歌詞なんかないし
2017/11/05(日) 16:55:48.26ID:ofyqgGog0
2017/11/05(日) 19:33:36.82ID:Xlz0Fh5Z0
2017/11/05(日) 22:58:38.68ID:5iiUvHKb0
moraの歌詞タグは実質Walkman専用だから使い辛いったらありゃしない
DLシステムも糞だし専売とかでも無い限りmoraは使いたくない
DLシステムも糞だし専売とかでも無い限りmoraは使いたくない
2017/11/05(日) 23:54:32.65ID:lXTwlNFA0
moraでハイレゾ音源だけで143曲買ってるけど一度たりとも歌詞の画像を見た事無い・・・
2017/11/06(月) 00:03:44.34ID:9nG/kwwL0
歌詞ピタ配信だから別途DLする必要あるし
ヲクマン以外に対応してるのが有るのか解らん
ヲクマン以外に対応してるのが有るのか解らん
2017/11/06(月) 08:06:00.66ID:8boMr3WF0
質問です このソフトでflacを音量調整したらwalkmanに反映されるでしょうか?
2017/11/06(月) 14:57:45.32ID:cUtotlgV0
>>352
walkmanはreplay gainタグには対応してない
walkmanはreplay gainタグには対応してない
2017/11/06(月) 16:25:18.04ID:8boMr3WF0
2017/11/06(月) 23:42:02.11ID:PzyAh1LS0
2017/11/07(火) 00:35:28.91ID:UsBm+Cef0
音量の正規化は音量を揃えることとは違うんじゃないかな
2017/11/07(火) 01:54:20.87ID:hrw9nIbL0
音量揃えでないなら、一体何だと思ってるの?
2017/11/07(火) 08:41:23.49ID:Q1JwkbD/0
オーダシティで均一化は出来ないの?
2017/11/07(火) 20:35:15.17ID:hrw9nIbL0
>>358
単なるピークノーマライズなら出来るよ。
ラウドネス(人が聴覚で感じる音量感)を揃えたいなら、ラウドネスを
計測する手立てが別途必要だね。
確か、AudacityでReplayGain値を計測するスクリプト?がどこかで公開
されていたはず。
因みに、MusicBeeの音量正規化はReplayGain値を元に89dBに揃えて
再エンコードする、ラウドネスを揃える処理。89dBで良ければ、MusicBee
使うほうが簡単。
単なるピークノーマライズなら出来るよ。
ラウドネス(人が聴覚で感じる音量感)を揃えたいなら、ラウドネスを
計測する手立てが別途必要だね。
確か、AudacityでReplayGain値を計測するスクリプト?がどこかで公開
されていたはず。
因みに、MusicBeeの音量正規化はReplayGain値を元に89dBに揃えて
再エンコードする、ラウドネスを揃える処理。89dBで良ければ、MusicBee
使うほうが簡単。
2017/11/08(水) 08:40:01.90ID:yPNK6EXK0
スロー再生ってできないの
2017/11/08(水) 08:49:05.49ID:GK46CtIl0
2017/11/08(水) 13:00:30.88ID:F5ruvZd50
>>360
コントロール>イコライザ>テンポの調整
コントロール>イコライザ>テンポの調整
2017/11/09(木) 03:59:35.47ID:5KCIbq0W0
新しい曲入れて同期する時
itunesみたいに入れた曲だけササッと同期出来る設定ってないですか?
新しく3曲入れるだけで
25GB丸々同期されて15分から20分かかって億劫です
itunesみたいに入れた曲だけササッと同期出来る設定ってないですか?
新しく3曲入れるだけで
25GB丸々同期されて15分から20分かかって億劫です
2017/11/09(木) 09:06:02.95ID:IH29BsSy0
俺は入れた曲だけサッと同期されるよ
既に端末に同期されてる曲はスルーで
なんかmusicbee側で既存の曲のデータ弄ったんじゃない?
既に端末に同期されてる曲はスルーで
なんかmusicbee側で既存の曲のデータ弄ったんじゃない?
2017/11/09(木) 10:20:34.26ID:5KCIbq0W0
>>364
やり方がないかググっていたら
music beeは毎回丸ごと同期されるから使いづらいと書かれたブログが複数あったので
そういう仕様なのかと思っていましたが
双方向の同期を有効にするの再生回数にチェックが入っているからでしょうか?
これもググったら解決法無かったのですが
androidでの再生回数全く反映されないですよね
やり方がないかググっていたら
music beeは毎回丸ごと同期されるから使いづらいと書かれたブログが複数あったので
そういう仕様なのかと思っていましたが
双方向の同期を有効にするの再生回数にチェックが入っているからでしょうか?
これもググったら解決法無かったのですが
androidでの再生回数全く反映されないですよね
2017/11/09(木) 11:03:56.24ID:QxMkwOO00
入れた曲だけプレイリスト作ってそれだけ同期する
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 18:38:47.68ID:vtrdlMWp0 異なるデバイスとして扱われているのでは?
例えばsdカードの場合、スマホに挿した場合とカードリーダーに挿した場合では別のデバイスとして認識される。
自分もカードリーダー経由で入れたsdをスマホに挿してスマホ経由で同期させようとしたら全曲同期し始めた。
例えばsdカードの場合、スマホに挿した場合とカードリーダーに挿した場合では別のデバイスとして認識される。
自分もカードリーダー経由で入れたsdをスマホに挿してスマホ経由で同期させようとしたら全曲同期し始めた。
2017/11/09(木) 19:29:04.19ID:t3d4EWpi0
last.fmで再生回数同期する方法導入したら
0からになっちゃってショック
再生回数ってどこかに保存されてます?
0からになっちゃってショック
再生回数ってどこかに保存されてます?
2017/11/09(木) 22:06:30.30ID:MA2uEy8F0
2017/11/09(木) 22:23:00.22ID:XJV4XASz0
2017/11/09(木) 22:43:49.88ID:MA2uEy8F0
>>370
368はシステムと同じところにMusicBee置いてるの?
だとすればシステムだけ復元したい時に邪魔になるから
ちゃんと他の場所にバックアップしておこうね
MusicBeeのファイルだけ元に戻したいなら一旦復元ポイント作ってから復元して
ファイルを別の場所に持ってきてから現在に戻ってくれば?
その後上書きするなりすれば?
ってか368が復元ポイント残してるか知らないけど
368はシステムと同じところにMusicBee置いてるの?
だとすればシステムだけ復元したい時に邪魔になるから
ちゃんと他の場所にバックアップしておこうね
MusicBeeのファイルだけ元に戻したいなら一旦復元ポイント作ってから復元して
ファイルを別の場所に持ってきてから現在に戻ってくれば?
その後上書きするなりすれば?
ってか368が復元ポイント残してるか知らないけど
2017/11/11(土) 14:07:34.37ID:Ih5Ilb0Z0
歌詞GETは機能してるが歌詞サーチ、歌詞タイム、プチリリ、J-lyric.netが機能してないな
2017/11/11(土) 15:41:24.78ID:eaYh/M/X0
Beeは歌詞拾える確率低いからLyricsMaster通してるわ
こっちは、うたまっぷ、歌ネット、歌詞GET、Lyrics Onlineが生きてる
手間は掛かるがヒット率が高いので今のBeeよりいいよ
こっちは、うたまっぷ、歌ネット、歌詞GET、Lyrics Onlineが生きてる
手間は掛かるがヒット率が高いので今のBeeよりいいよ
2017/11/11(土) 18:36:40.17ID:IfjXbMF00
LyricsMasterは最後の手段にしてる
自動で全曲歌詞埋め込んでくれればいいんだけど。あと作詞作曲者を知りたい時も使う
自動で全曲歌詞埋め込んでくれればいいんだけど。あと作詞作曲者を知りたい時も使う
2017/11/14(火) 00:35:27.87ID:f+T+f2FH0
左上のココと右下のココ(赤丸囲み)の数が微妙に一致しないのって何が原因なんだろうか
https://i.imgur.com/JnGUmNp.jpg
右上(青丸囲み)のは、同じ名前の別なアルバムや、
フォルダが別れて別アルバム扱いになのが一緒になっているからだと分かるんだけど
https://i.imgur.com/JnGUmNp.jpg
右上(青丸囲み)のは、同じ名前の別なアルバムや、
フォルダが別れて別アルバム扱いになのが一緒になっているからだと分かるんだけど
2017/11/14(火) 00:52:39.09ID:1rj9j72a0
Ver3.16506では
左上は"tracks" 右下は"files"と表記されている
左上は"tracks" 右下は"files"と表記されている
2017/11/14(火) 03:46:14.92ID:/GGjt2if0
右下のステータスバーの表記は基本的にファイル数による(タグではない)
ちなみにビューによってアルバムかファイルのどちらかで表示される
[アルバム→アルバム]
[トラック→ファイル]
[アルバムとトラック→ファイル]
サムネイルブラウザはファイルではなくタグによる数の表示(ファイルではない)
ちなみにビューによってアルバムかファイルのどちらかで表示される
[アルバム→アルバム]
[トラック→ファイル]
[アルバムとトラック→ファイル]
サムネイルブラウザはファイルではなくタグによる数の表示(ファイルではない)
2017/11/16(木) 10:40:31.64ID:oM9jeGvy0
Android端末に同期して使ってるんだけど接続時のデバイスのアイコンって変えられませんか?
どのデバイス繋げてもiPod classicなのはイヤなんで。
どのデバイス繋げてもiPod classicなのはイヤなんで。
2017/11/16(木) 12:43:01.41ID:5A18LIjM0
imageのelementじゃないんか?
2017/11/17(金) 23:03:31.61ID:XMRePLcI0
洋楽ばっかりだったから気が付かんかったが今のbee歌詞ゲット以外の日本語歌詞サイトの
プラグインが機能してないからJ-POPの歌詞絶望的だな
プラグインが機能してないからJ-POPの歌詞絶望的だな
2017/11/18(土) 19:16:16.77ID:/XUQLu+y0
Lastfmでスマホと再生回数同期する方法試してみたんですけど上手く行きません。
Music BeeでLastfmに紐付けしてscrobbleは出来るのですが
android用のアプリでscrobbleしても
MusicBeeの再生回数が変化ありません。
何か設定などが必要なのでしょうか?
Music BeeでLastfmに紐付けしてscrobbleは出来るのですが
android用のアプリでscrobbleしても
MusicBeeの再生回数が変化ありません。
何か設定などが必要なのでしょうか?
2017/11/18(土) 19:26:55.78ID:/XUQLu+y0
連投ですみませんが
Music Beeで再生回数がスマホと同期されないのは
機種がサポート外だからなのでしょうか?
Lastfm以外にも同期させる方法があったら教えて下さい
Music Beeで再生回数がスマホと同期されないのは
機種がサポート外だからなのでしょうか?
Lastfm以外にも同期させる方法があったら教えて下さい
2017/11/18(土) 20:27:53.44ID:/urxHoI20
そういやスカドラさん最近このスレ見てるんだろうか?
2017/11/18(土) 20:58:43.74ID:ezs7Z/CN0
再生回数を双方向同期するオプションなかったっけ?
2017/11/18(土) 22:59:01.06ID:ZctyqVu/0
>>383
カスタムタグとsortタグが独立しちゃったからスカドラさんのプラグインが使えない
とりあえずitunesライブラリでfurikakeを使ってるけど、アルファベットが全角になるのが気に入らない
読み仮名をつけたあとに、一度mp3tagに読み込んで全角→半角変換、さらにitunesライブラリに登録し直しという面倒なことになってる
カスタムタグとsortタグが独立しちゃったからスカドラさんのプラグインが使えない
とりあえずitunesライブラリでfurikakeを使ってるけど、アルファベットが全角になるのが気に入らない
読み仮名をつけたあとに、一度mp3tagに読み込んで全角→半角変換、さらにitunesライブラリに登録し直しという面倒なことになってる
2017/11/19(日) 10:58:46.89ID:xtoWi0D30
質問失礼します。
最近ウォークマンA-37の管理のために
Music bee使い始めたものです。
flacで曲を管理していて、
歌詞データもウォークマンに
送りたいのですが、flacのままだと
歌詞データがウォークマンに送られません。
そこで試しにMP3に変換して歌詞データも
送ってみたところ歌詞も同期されました。
Music beeの仕様なのかflacの仕様なのか
判別しかねるのですが、歌詞データ同期は
flac形式のままではされないものなのでしょうか?
どなたか教えていただけますと助かります。
最近ウォークマンA-37の管理のために
Music bee使い始めたものです。
flacで曲を管理していて、
歌詞データもウォークマンに
送りたいのですが、flacのままだと
歌詞データがウォークマンに送られません。
そこで試しにMP3に変換して歌詞データも
送ってみたところ歌詞も同期されました。
Music beeの仕様なのかflacの仕様なのか
判別しかねるのですが、歌詞データ同期は
flac形式のままではされないものなのでしょうか?
どなたか教えていただけますと助かります。
2017/11/19(日) 11:33:51.49ID:lEM0tUGl0
それ多分Walkmanの仕様だと思う
2017/11/19(日) 12:21:36.70ID:xtoWi0D30
2017/11/19(日) 19:15:53.85ID:c+FeTy4b0
A16はこいつで同期させてもFLACの歌詞問題無く見れるけどなあ
新型で仕様変わったりしたのか
新型で仕様変わったりしたのか
2017/11/19(日) 20:56:57.22ID:ngJ3ECf60
386はlrcでは無いんじゃ?
A30だか40だかは非同期でも表示されるんじゃなかったっけ
A30だか40だかは非同期でも表示されるんじゃなかったっけ
2017/11/19(日) 21:27:36.47ID:xtoWi0D30
>>386 です
lrc で保存設定にしてlyric editor にて
保存したうえで同期しましたが、
ウォークマン上でも歌詞データありの表示には
なったものの、歌詞表示させると何も歌詞が映らない状況です。
またromに戻ります。ありがとうございました。
lrc で保存設定にしてlyric editor にて
保存したうえで同期しましたが、
ウォークマン上でも歌詞データありの表示には
なったものの、歌詞表示させると何も歌詞が映らない状況です。
またromに戻ります。ありがとうございました。
2017/11/20(月) 16:10:36.73ID:z0GgDjf00
まぁ、機種によってしようが微妙にズレて未対応みたいなことになるのはよくある
2017/11/20(月) 17:32:36.95ID:joZPjghH0
replaygainに対応しているポータブルプレーヤって、やっぱり今のところスマホのアンドロイドしかないのかな
2017/11/20(月) 17:44:01.51ID:rnHTNLh30
んなこたない
2017/11/20(月) 17:48:52.82ID:6vxkV6850
>>393
Fiioは対応してたはず
Fiioは対応してたはず
2017/11/20(月) 21:38:33.83ID:HtWSSGsR0
>>393
Shanlingのプレイヤーも対応してる
Shanlingのプレイヤーも対応してる
397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 11:50:27.92ID:1GXNKUGv0 アーティストのソートって欄にひらがな入力してあいうえお順に表示しているのですが
全部ひらがな表示だと見にくいので表示はABCカタカナひらがな漢字全部混ざっていても
あいうえお順にする方法はありますでしょうか。
例えば
AI
上原多香子
KANA
こんな感じで表示したいです
全部ひらがな表示だと見にくいので表示はABCカタカナひらがな漢字全部混ざっていても
あいうえお順にする方法はありますでしょうか。
例えば
AI
上原多香子
KANA
こんな感じで表示したいです
2017/11/22(水) 14:50:45.40ID:bZWgXe/Y0
HKT (エイチケーティー)
AKB (エーケービー)
EXILE (エグザイル)
SKE (エスケーイー)
NMB (エヌエムビー)
NGT (エヌジーティー)
こんな順番になるのか?
AKB (エーケービー)
EXILE (エグザイル)
SKE (エスケーイー)
NMB (エヌエムビー)
NGT (エヌジーティー)
こんな順番になるのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 14:51:52.51ID:er8NXKAx0 教えてください
musicbee内のプレイリストからSDに音楽ファイルを送ったところ、
videoファイルに送られてしまいました。
プロパティを調べてみると、確かにタイプがビデオファイルになっています。
もとは、ソニーのmoraからミュージックとしてダウンロードしたものなのですが、
これをオーディオファイルにできるのでしょうか。
musicbee内のプレイリストからSDに音楽ファイルを送ったところ、
videoファイルに送られてしまいました。
プロパティを調べてみると、確かにタイプがビデオファイルになっています。
もとは、ソニーのmoraからミュージックとしてダウンロードしたものなのですが、
これをオーディオファイルにできるのでしょうか。
2017/11/22(水) 15:08:55.53ID:eyS6JGXX0
2017/11/22(水) 17:00:34.21ID:55RcF1rt0
全フィールドのソートタグを編集しようと思ったけど多すぎて大変すぎる...
みんなコレどうしてる?自力でやるしかないんか?
みんなコレどうしてる?自力でやるしかないんか?
402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:57:09.36ID:er8NXKAx0 >>400
サンクス
でも、俺の手にはおえなさそう。
いくつかのデータがミュージックデータじゃなくてビデオデータになっているみたい。
なぜ音楽のデータなのにビデオデータになってるのかはわからない。
musikbeeでSDに送ると自動的にミュージックデータはミュージックファイルに
ビデオデータはビデオファイルに振り分けられてしまう。
振り分けられたビデオファイルにあるデータをミュージックファイルに移動することは
できなさそう。
とりあえずmusiccenterで対応しました。
サンクス
でも、俺の手にはおえなさそう。
いくつかのデータがミュージックデータじゃなくてビデオデータになっているみたい。
なぜ音楽のデータなのにビデオデータになってるのかはわからない。
musikbeeでSDに送ると自動的にミュージックデータはミュージックファイルに
ビデオデータはビデオファイルに振り分けられてしまう。
振り分けられたビデオファイルにあるデータをミュージックファイルに移動することは
できなさそう。
とりあえずmusiccenterで対応しました。
2017/11/22(水) 19:20:26.93ID:vTfuKykk0
それ、拡張子がmp4になってるからでは?
moraは、
・Webブラウザで購入すると、m4a
・MediaGo、x-アプリで購入すると、mp4
・・・といったように、ダウンロード方法により拡張子が変わるんだよ。
MusicCenter、moraダウンローダーについては、知らん。
拡張子がmp4だと、普通のソフトでは大抵はビデオとして扱われるでしょ。
moraってちょっと変なんだよ。
moraは、
・Webブラウザで購入すると、m4a
・MediaGo、x-アプリで購入すると、mp4
・・・といったように、ダウンロード方法により拡張子が変わるんだよ。
MusicCenter、moraダウンローダーについては、知らん。
拡張子がmp4だと、普通のソフトでは大抵はビデオとして扱われるでしょ。
moraってちょっと変なんだよ。
2017/11/22(水) 19:28:46.50ID:vTfuKykk0
MediaGoでのダウンロードは、2015秋からmp4→m4aに変わったっぽい。
今はx-アプリの場合だけがmp4みたいだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mora#.E3.83.AA.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.A2.E3.83.AB.E5.BE.8C
今はx-アプリの場合だけがmp4みたいだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mora#.E3.83.AA.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.A2.E3.83.AB.E5.BE.8C
2017/11/22(水) 23:54:38.25ID:KkFkfPjX0
それをmoraがおかしいとしていいものか
m4aこそ規格から外れた独自フォーマットなのではないのか
m4aこそ規格から外れた独自フォーマットなのではないのか
2017/11/22(水) 23:55:41.06ID:rUIk3dHb0
内蔵HDDのフォルダをスキャンしたんだけど、取り込みきれていない曲があります
何か対処法はありますか?
後はどれだけ取り込めていないか気になったんだけど、どこかで曲の総数って見れますか?
何か対処法はありますか?
後はどれだけ取り込めていないか気になったんだけど、どこかで曲の総数って見れますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 00:11:48.99ID:NQ1LCFRg0 >>403
確かにビデオファイルに行ったデータはみんなmp4だった。
musiccenterで取り込んだデータは、CDからでもmoreからでもmp4になるみたい。
これ、もう一回取り込み直すしかないのかな。
確かにビデオファイルに行ったデータはみんなmp4だった。
musiccenterで取り込んだデータは、CDからでもmoreからでもmp4になるみたい。
これ、もう一回取り込み直すしかないのかな。
2017/11/23(木) 01:45:40.54ID:MqHC28nX0
中身はAACデータなんだし、mp4からm4aにコンテナ入れ替えればいいだけでしょ
2017/11/23(木) 01:48:45.04ID:jE4yVP4Y0
AACファイルの拡張子をm4aに変えても問題無いですかね。
2017/11/23(木) 03:08:20.44ID:FDGjl/0J0
問題なんか何も無いよ
2017/11/23(木) 04:29:25.23ID:ukFBeFrO0
普通は問題ないよ。大抵は拡張子書き換えるだけでm4aとして正常に扱える。
以前調べた時には、MediaGoが作るmp4、x-アプリが作る3gp、moraのmp4は、
確かタグがm4a互換のタグとソニー独自タグの2種類書き込まれていた。
なので、ソフトや機器の作りによってはソニー独自タグの存在により問題が生じる
可能性は絶対ないとは言えない。
だから、念のためバックアップ取った上で試せばいい。
以前調べた時には、MediaGoが作るmp4、x-アプリが作る3gp、moraのmp4は、
確かタグがm4a互換のタグとソニー独自タグの2種類書き込まれていた。
なので、ソフトや機器の作りによってはソニー独自タグの存在により問題が生じる
可能性は絶対ないとは言えない。
だから、念のためバックアップ取った上で試せばいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:05:37.62ID:NQ1LCFRg0 >>407だけど、単純にmusicbee内の編集でmp4をm4aにかえるだけではエラーがでた。
なので、mp4のデータは全部ダウンロード、インポートやり直しました。
だけど、自分一人じゃとてもたどり着けんかった。みなさんどうもサンクスでした。
なので、mp4のデータは全部ダウンロード、インポートやり直しました。
だけど、自分一人じゃとてもたどり着けんかった。みなさんどうもサンクスでした。
2017/11/23(木) 12:15:57.32ID:ir/JidJW0
414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:09:42.56ID:nly7uVJU0 *.m4aはアップルの独自仕様なので汎用に使うなら*.mp4のほうが良いんでは。
2017/11/23(木) 21:02:49.81ID:FDGjl/0J0
そしてMusicBeeではmp4だと使えないという話題ループへ…
2017/11/23(木) 21:12:09.36ID:0RKf2zuq0
2017/11/23(木) 22:51:07.32ID:ukFBeFrO0
MusicBeeに限らず、ビデオと音声が両方扱える管理ソフトの殆どは
m4a=音声ファイル、mp4/m4v=ビデオファイル、という扱いだろ。
Winamp、MediaMonkey、JRiver、WMP、JetAudio、・・・。
規格の上ではmp4にすべきなんだろうよ。
でも現実を見ればAACはm4aが既に事実上の標準になっており、m4aにしておかないと
何かと苦労するよ。汎用を考えるなら、それこそm4aにすべき。
mp4がいいのは、ソニー製の機器とソフトしか使わない奴だけじゃないかな。
そもそも、AACと言って問答無用でmp4作るソフトはMedia Goくらいしか知らないな。
m4a=音声ファイル、mp4/m4v=ビデオファイル、という扱いだろ。
Winamp、MediaMonkey、JRiver、WMP、JetAudio、・・・。
規格の上ではmp4にすべきなんだろうよ。
でも現実を見ればAACはm4aが既に事実上の標準になっており、m4aにしておかないと
何かと苦労するよ。汎用を考えるなら、それこそm4aにすべき。
mp4がいいのは、ソニー製の機器とソフトしか使わない奴だけじゃないかな。
そもそも、AACと言って問答無用でmp4作るソフトはMedia Goくらいしか知らないな。
2017/11/24(金) 00:06:28.91ID:xJ9YvW2h0
当初MediaGoを使ってたけど色々問題あるから見限ってbeeに移行したんだよなぁ
問題点をいくつか挙げて問い合わせもしたけど対応する予定無しって回答来たからどうしようも無いわ
問題点をいくつか挙げて問い合わせもしたけど対応する予定無しって回答来たからどうしようも無いわ
2017/11/24(金) 00:12:52.64ID:O/hfiSTS0
クレーマー気質な人多いな
2017/11/24(金) 02:46:20.56ID:Y3JJjN670
はええな
流石日本一のステマ部隊を擁する世界のソニーだは
金の使いどころが予想の斜め後ろ
流石日本一のステマ部隊を擁する世界のソニーだは
金の使いどころが予想の斜め後ろ
2017/11/24(金) 06:10:11.69ID:O/hfiSTS0
適切に文章を把握できない出来損ないはその分を妄想力で補うんやなあ…って
2017/11/24(金) 07:05:32.17ID:I5KxqmnN0
自己紹介は要らないです
2017/11/24(金) 12:37:31.71ID:cagF753/0
ソニー規格のAACコンテナのお話しする?
2017/11/24(金) 13:41:57.88ID:nZVmjRQg0
結構です
2017/11/24(金) 19:57:31.72ID:0nXepTSc0
>>406
フィールドに「アルバムの全曲が揃ってる?」を追加してみては?
アルバムの合計曲数が未記入だと「?」になるけど、この際全部記入する
抜けがあれば「N」になる
設定→ライブラリで「起動時に更新または欠落したファイルをチェック」にチェックを入れておくのを忘れずに
フィールドに「アルバムの全曲が揃ってる?」を追加してみては?
アルバムの合計曲数が未記入だと「?」になるけど、この際全部記入する
抜けがあれば「N」になる
設定→ライブラリで「起動時に更新または欠落したファイルをチェック」にチェックを入れておくのを忘れずに
2017/11/25(土) 03:56:00.42ID:/rmEC7gv0
日本語歌詞プラグイン軒並み死んでるんか
需要あるなら作ってもいいよ
需要あるなら作ってもいいよ
2017/11/25(土) 04:57:41.28ID:DVf/a38T0
2017/11/25(土) 11:01:02.07ID:4jl9Gvqs0
需要ありすぎでござる
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 14:56:21.77ID:IT5N9cyQ0 他の音楽管理ソフトからMusic Beeに移行して
ライブラリスキャンで全曲移し終わった後に
Music Beeに新たに作った音楽フォルダへ全曲移したら
全曲が重複して以前のファイルは「ソースファイルが見つかりません」と表示されます
5000曲近くあるのですが、まとめて消す方法があれば教えてください
ライブラリスキャンで全曲移し終わった後に
Music Beeに新たに作った音楽フォルダへ全曲移したら
全曲が重複して以前のファイルは「ソースファイルが見つかりません」と表示されます
5000曲近くあるのですが、まとめて消す方法があれば教えてください
2017/11/25(土) 15:37:20.53ID:QrwfLMEm0
ツール>欠落したファイルを検索
または
設定>ライブラリ>起動時に更新または欠落したファイルをチェック
または
設定>ライブラリ>起動時に更新または欠落したファイルをチェック
2017/11/25(土) 16:47:03.82ID:s5M36sWN0
曲のタイトル、アルバム、アルバムのアーティスト、アーティストのソートが
全角であったり、半角であったり、全角半角が混じったりとアルバム毎に違っていて、
これが原因だからかMusicBee上ではアルファベット順に並んでいても、DAP上では正確に並びません。
MediaGo→MusicCenterに変えた時に色々とおかしくなったのですが、
MusicBeeで全曲半角に統一修正する事など出来ますか?
全角であったり、半角であったり、全角半角が混じったりとアルバム毎に違っていて、
これが原因だからかMusicBee上ではアルファベット順に並んでいても、DAP上では正確に並びません。
MediaGo→MusicCenterに変えた時に色々とおかしくなったのですが、
MusicBeeで全曲半角に統一修正する事など出来ますか?
2017/11/25(土) 17:42:57.12ID:QrwfLMEm0
STEP_Kをおすすめする
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/
メニューにある「表示」からID3v2フィールドを表示させ
「変換」から全角/半角を変換できる
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/
メニューにある「表示」からID3v2フィールドを表示させ
「変換」から全角/半角を変換できる
2017/11/25(土) 18:38:51.62ID:kVf3DytO0
2017/11/26(日) 01:45:39.20ID:lwoYUBe40
>>426
歌詞プラグイン作った
ついでにソートタグを自動で入れるプラグインも
-----
・JLyric Fetcher Plugin
https://www.axfc.net/u/3865746
JLyricから歌詞取得
()[]()に加えてfeat.も外して検索する
使い方は他の歌詞プラグインと同じ
-----
・Sort Convert Plugin
https://www.axfc.net/u/3865744
自動でソートタグを入力
使用する時は変換したい曲を選択してコンテキストメニューの「Set sort tags」からどうぞ
基本はひらがなと半角英字
MS-IMEを呼び出してるから誤変換がある場合はユーザー辞書に読みを登録すれば直るはず
選択した曲にすでにソートタグが入っている場合はその入ってるソートタグをひらがなや半角英字に再変換する
歌詞プラグイン作った
ついでにソートタグを自動で入れるプラグインも
-----
・JLyric Fetcher Plugin
https://www.axfc.net/u/3865746
JLyricから歌詞取得
()[]()に加えてfeat.も外して検索する
使い方は他の歌詞プラグインと同じ
-----
・Sort Convert Plugin
https://www.axfc.net/u/3865744
自動でソートタグを入力
使用する時は変換したい曲を選択してコンテキストメニューの「Set sort tags」からどうぞ
基本はひらがなと半角英字
MS-IMEを呼び出してるから誤変換がある場合はユーザー辞書に読みを登録すれば直るはず
選択した曲にすでにソートタグが入っている場合はその入ってるソートタグをひらがなや半角英字に再変換する
2017/11/26(日) 05:35:28.24ID:grV4Y3Wn0
>>434
ありがとうございます
歌詞プラグインの仕様についてですが、アーティストが複数人の場合ってどうなります?
、や &等外してくれるのかな? 半角記号は外すとまずいのあるか...
(区切り文字でフィールド分割させてないです)
ありがとうございます
歌詞プラグインの仕様についてですが、アーティストが複数人の場合ってどうなります?
、や &等外してくれるのかな? 半角記号は外すとまずいのあるか...
(区切り文字でフィールド分割させてないです)
436435
2017/11/26(日) 06:10:59.46ID:grV4Y3Wn0 詳しい仕様が分からないけど区切りが何であれJLyricと記号が合わなくとも拾ってくれることを確認しました(どうなってんだろ?)
今のところ歌詞さえあれば100%問題無く拾えてます
何でもヌルっと入ってきて気持ちいいですわ
今のところ歌詞さえあれば100%問題無く拾えてます
何でもヌルっと入ってきて気持ちいいですわ
2017/11/26(日) 13:10:10.74ID:lxfKQUlH0
>>434
助かりました、最近J-Popが壊滅状態だったので。
助かりました、最近J-Popが壊滅状態だったので。
2017/11/26(日) 16:53:31.92ID:R3djxjvJ0
>>434
できればプチリリもお願いしたい
できればプチリリもお願いしたい
2017/11/26(日) 17:31:36.67ID:EIQhrxxg0
440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 23:18:31.89ID:17znf72H0 >>434
ありがとうございます。使わせていただきます
ありがとうございます。使わせていただきます
2017/11/26(日) 23:51:19.26ID:lwoYUBe40
プチリリはぱっと見だけどtokenが必要そうで面倒だから誰か頼んだ
>>435
適当な検索かけてるけど&とかは区切ってないから検索漏れする場合もあると思う
>>439
後先考えず突貫で作った糞コードで良ければ
C#に関しては自分もド素人だけど作るだけなら簡単
ただパーサくらいちゃんと調べた方が良かったかもしれない
https://www.axfc.net/u/3866037
>>435
適当な検索かけてるけど&とかは区切ってないから検索漏れする場合もあると思う
>>439
後先考えず突貫で作った糞コードで良ければ
C#に関しては自分もド素人だけど作るだけなら簡単
ただパーサくらいちゃんと調べた方が良かったかもしれない
https://www.axfc.net/u/3866037
2017/11/27(月) 06:46:02.23ID:rg6uhEZg0
今までソートタグまったく編集してこなかったけど編集対象のトラックをインボックスに入れたほうがいいかな
プラグインで全部まとめてやろうとしたらエラー出てできなかったので
地道に小分けしてやり始めたら未編集なのと編集済みのトラックの区別がわからん
プレイリストかハイライト色で分けられればいいんだけど...
4万曲くらいあって誤変換のチェックまで出来なくて何気にキツイ
何もやってない俺が言うのもなんだけどIMEの辞書みんなで共有できたらいいなと思った
プラグインで全部まとめてやろうとしたらエラー出てできなかったので
地道に小分けしてやり始めたら未編集なのと編集済みのトラックの区別がわからん
プレイリストかハイライト色で分けられればいいんだけど...
4万曲くらいあって誤変換のチェックまで出来なくて何気にキツイ
何もやってない俺が言うのもなんだけどIMEの辞書みんなで共有できたらいいなと思った
2017/11/27(月) 07:14:31.98ID:vOKvhgWY0
ゆりごおおおおおおおおおお
2017/11/27(月) 21:22:17.59ID:rgRoJnxp0
>>434
わお!ありがたく使わせていただきます
わお!ありがたく使わせていただきます
446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:35:14.89ID:isPF74zy0 セキュア取り込みとAccurateRip有効にしてCD取り込んでたら検証失敗220サンプルとか出るから、読み取り速度1倍にしてc2エラー訂正ONにしてやり直したら検証失敗(エラー率0.3%)とか出てきた
これはCD自体に問題があるのか?
これはCD自体に問題があるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 00:15:07.53ID:5jeLYzie0 UWP版をインストールしてみたらノートン先生に削除されたでござる。
2017/11/28(火) 07:08:31.78ID:x+nBTfxB0
流石ノートン先生だな
2017/11/28(火) 14:35:08.24ID:ANwUh1wR0
サードパーティのアンチウイルスとかあり得ないわ
自分で脆弱性増やしてどうすんねん
第一信用ならんし
ゲスい商売だわ
自分で脆弱性増やしてどうすんねん
第一信用ならんし
ゲスい商売だわ
2017/11/29(水) 01:35:51.08ID:HLCzC7IE0
>>446
うちも糞ドライブと図書館から借りてきた糞盤面をさんざん相手にしてるけど、ぶっちゃけその時々による
数百サンプルなら、聴いてみてノイズ乗ってなければほぼ大丈夫だよ
4桁後半くらいのサンプルだと空白部分にプチノイズ乗ったりしてくるけど、目立つところだけAudacityのペン描きで補正すればノイズ消せたりする
そして、ドライブ替えてみてもうまく取り込めないようなら諦める
時間掛かって取り込めたように見えても、波形ソフトで開いたら空白ばっかりとかあるし
うちも糞ドライブと図書館から借りてきた糞盤面をさんざん相手にしてるけど、ぶっちゃけその時々による
数百サンプルなら、聴いてみてノイズ乗ってなければほぼ大丈夫だよ
4桁後半くらいのサンプルだと空白部分にプチノイズ乗ったりしてくるけど、目立つところだけAudacityのペン描きで補正すればノイズ消せたりする
そして、ドライブ替えてみてもうまく取り込めないようなら諦める
時間掛かって取り込めたように見えても、波形ソフトで開いたら空白ばっかりとかあるし
2017/11/30(木) 01:13:50.98ID:etBkcGWZ0
>>434
バグがあったので修正
・Sort Convert Plugin v1.1
https://www.axfc.net/u/3866902
IMEのバグに起因するぬるぽで落ちることがあったので修正
大量に変換する人のためにプログレスダイアログをつけて進捗確認や途中キャンセルができるようにした
10000曲程度なら落ちずに連続で動作することを確認済み
バグがあったので修正
・Sort Convert Plugin v1.1
https://www.axfc.net/u/3866902
IMEのバグに起因するぬるぽで落ちることがあったので修正
大量に変換する人のためにプログレスダイアログをつけて進捗確認や途中キャンセルができるようにした
10000曲程度なら落ちずに連続で動作することを確認済み
2017/11/30(木) 01:26:07.60ID:XoQD5HsN0
2017/11/30(木) 02:39:05.43ID:Nveiigwb0
ソートを簡単にリセットする方法は無いですかね
誤変換が多くてチェックするのが大変でもうヤダ
誤変換が多くてチェックするのが大変でもうヤダ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 14:34:34.64ID:wndn2cYY02017/11/30(木) 22:56:53.89ID:lb9DgRZV0
始めましてです。
わたくし、以前X-アプリを使ってまして、SONYが「これからはMedia Go」だと言うのでおとなしくMedia Go使っていました。
これは大変使いやすく気に入っていたのですが、先日またSONYが「これからはMusic Center for PC」だ言うので乗り換えました。
が、あまりに動作の重さ、使い勝手の悪さに嫌気がさし、ついにMusicBeeに宗旨変えしました。
何もわかりませんので色々教えてください。
基本わたしのライブラリはflacです。で、わたくし複数のプレーヤーを持っておりまして、ひとつだけflac対応してないのがあるのです。
Media Goがflac対応してないプレーヤーの場合は勝手にエンコしてくれたのですが、MusicBeeの場合、プレーヤーを変えるたびに再度デバイスの設定の「オンザフライ変換」で変換するかしないか設定し直さないといけないのでしょうか?
プレーヤーごとに「パス」は違うので、パスごとに変換するかしないか固定出来ないのでしょうか?
メンドクサイ事訊いてすみませんが、教えてください。
わたくし、以前X-アプリを使ってまして、SONYが「これからはMedia Go」だと言うのでおとなしくMedia Go使っていました。
これは大変使いやすく気に入っていたのですが、先日またSONYが「これからはMusic Center for PC」だ言うので乗り換えました。
が、あまりに動作の重さ、使い勝手の悪さに嫌気がさし、ついにMusicBeeに宗旨変えしました。
何もわかりませんので色々教えてください。
基本わたしのライブラリはflacです。で、わたくし複数のプレーヤーを持っておりまして、ひとつだけflac対応してないのがあるのです。
Media Goがflac対応してないプレーヤーの場合は勝手にエンコしてくれたのですが、MusicBeeの場合、プレーヤーを変えるたびに再度デバイスの設定の「オンザフライ変換」で変換するかしないか設定し直さないといけないのでしょうか?
プレーヤーごとに「パス」は違うので、パスごとに変換するかしないか固定出来ないのでしょうか?
メンドクサイ事訊いてすみませんが、教えてください。
2017/11/30(木) 23:37:13.88ID:zTkddATA0
何もしなくても、デバイスごとに固定されてるはずなんだが、ダメだったの?
2017/12/01(金) 00:29:32.36ID:JgMTrcA+0
>>456
はい。ダメですね。
WALKMAN-Xでmp3に変換するチェックいれる。
WALKMAN-Aに差し替えて変換するチェックを外す。
またWALKMAN-Xに差し替えると、チェックは外れたまま、です。
なのでつどチェックをいれたり外したりしないといけないです。
新しいアルバム買う度に複数のプレーヤーに転送するのがダメですね。しかもひとつはflac対応してないし。
はい。ダメですね。
WALKMAN-Xでmp3に変換するチェックいれる。
WALKMAN-Aに差し替えて変換するチェックを外す。
またWALKMAN-Xに差し替えると、チェックは外れたまま、です。
なのでつどチェックをいれたり外したりしないといけないです。
新しいアルバム買う度に複数のプレーヤーに転送するのがダメですね。しかもひとつはflac対応してないし。
2017/12/01(金) 00:46:24.88ID:d8pHnTl90
デバイスの識別ができないようなら
仮想デバイスの追加でパスを指定すればできるはず
デバイスのドライブレターが他のUSBと競合しないように
Windowsのディスクの管理からドライブ文字の変更で
A・BやV・W・Xとかに割り当てておくと良い
仮想デバイスの追加でパスを指定すればできるはず
デバイスのドライブレターが他のUSBと競合しないように
Windowsのディスクの管理からドライブ文字の変更で
A・BやV・W・Xとかに割り当てておくと良い
2017/12/01(金) 01:17:26.07ID:JgMTrcA+0
2017/12/01(金) 17:27:47.05ID:7YjVSxaI0
これ久々に起動しようとすると起動しないんだけど原因分かる人おる?
って聞こうと思ったら互換モードにすればいいのね
って聞こうと思ったら互換モードにすればいいのね
2017/12/03(日) 15:36:55.21ID:Qw41+hn/0
MusicBee3.2だと?
2017/12/04(月) 10:11:23.19ID:45fpQBF/0
もう次行くんかい?
2017/12/04(月) 10:39:55.58ID:6SKLcl3p0
3.1.6546安定
2017/12/04(月) 17:40:09.30ID:9+gwrdvK0
2017/12/04(月) 19:39:16.88ID:uijnx6Vx0
Windows10で1709にしたからなのかMusicBee起動しないんだが俺だけか?
2017/12/04(月) 22:05:05.00ID:FDe1I5es0
2017/12/04(月) 23:25:36.24ID:uijnx6Vx0
>>466
あー再インストしなきゃならんか、サンクス
あー再インストしなきゃならんか、サンクス
2017/12/05(火) 01:54:43.34ID:t7YswARn0
誤変換ソートタグを自力でリセット完了
これからユーザー辞書から作るぜぇ
とりあえずジャンル別にアーティスト辞書から作ろうと思う
いつ終わるか終りが見えないけど...
しかし、ソートタグのデータベースを先に埋めておけば問題ないから迷うんだよなぁ
でもあれ編集しづらいよなぁ
タブ機能があれば50音順で整理できるんだけど海外ソフトではこの発想は無いな
これからユーザー辞書から作るぜぇ
とりあえずジャンル別にアーティスト辞書から作ろうと思う
いつ終わるか終りが見えないけど...
しかし、ソートタグのデータベースを先に埋めておけば問題ないから迷うんだよなぁ
でもあれ編集しづらいよなぁ
タブ機能があれば50音順で整理できるんだけど海外ソフトではこの発想は無いな
2017/12/05(火) 13:45:13.13ID:+VhiOaFF0
>>451 の方法で平仮名のタグをつけることは出来たのですが、肝心の並べ替えの方法がわかりません・・・。
平仮名のソートがついていても、もとのまま、漢字のアーティストはすべて下に表示されてしまいます。
漢字のアーティストも五十音順で表示したいです。
調べてもよくわからなからず、申し訳ございませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
タグ(1)のあたりをいじらないといけないのでしょうか。
https://imgur.com/a/UJrhj.png
平仮名のソートがついていても、もとのまま、漢字のアーティストはすべて下に表示されてしまいます。
漢字のアーティストも五十音順で表示したいです。
調べてもよくわからなからず、申し訳ございませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
タグ(1)のあたりをいじらないといけないのでしょうか。
https://imgur.com/a/UJrhj.png
2017/12/05(火) 13:50:25.71ID:+VhiOaFF0
2017/12/06(水) 00:31:12.49ID:F5wj6Jqt0
あかん、再インストしてもダメだわ
インスト直後の起動はできるのに終了させると起動しなくなる
インスト直後の起動はできるのに終了させると起動しなくなる
2017/12/06(水) 04:19:56.67ID:FhioYH4D0
ポータブル版はどう?
Windows10で一度もなったことないけど
Windows10で一度もなったことないけど
2017/12/06(水) 11:14:46.31ID:Bq11G2Q20
ポータブル版でもダメならば、windowsストアアプリのを入れれば良いと思いますよ
2017/12/06(水) 11:15:46.50ID:Bq11G2Q20
2017/12/06(水) 12:10:21.80ID:yPX8Evu80
2017/12/06(水) 12:33:32.53ID:zAQ9cQLO0
2017/12/06(水) 12:44:31.27ID:zAQ9cQLO0
2017/12/06(水) 13:13:27.27ID:T68KVs8l0
>>474
もしかして、カラムヘッダをクリックしてソートしてる?
それだと当然、クリックしたカラムの【表示内容に沿って】ソートされるよ。
iTunes、Media Go、x-アプリ等とは仕組みが違う。
現行版の3.1.6512に添って説明すると・・・
カラムヘッダ行の上にあるヘッダメニューの「ソート」>「カスタムソートを定義」にて、
「ソートアーティスト」や「ソートアルバム」等のよみがな入れたフィールドを使って
ソートするカスタムソートを定義して利用するのが基本。
もしかして、カラムヘッダをクリックしてソートしてる?
それだと当然、クリックしたカラムの【表示内容に沿って】ソートされるよ。
iTunes、Media Go、x-アプリ等とは仕組みが違う。
現行版の3.1.6512に添って説明すると・・・
カラムヘッダ行の上にあるヘッダメニューの「ソート」>「カスタムソートを定義」にて、
「ソートアーティスト」や「ソートアルバム」等のよみがな入れたフィールドを使って
ソートするカスタムソートを定義して利用するのが基本。
2017/12/06(水) 16:27:15.12ID:TudDB1960
>>476
>>478
答えていただいた方、ありがとうございます。バージョンは最新の3.1.6531です。
これは拾った画像ですが自分もこのような画面になっており、左側にアーティスト一覧が並んでいます。
このアーティストを五十音順に並べたいだけなのですが…
>>451 のsort convert pluginを入れてソートした以外は何もしていません。
https://i.imgur.com/QHHVLmj.jpg
>>478
答えていただいた方、ありがとうございます。バージョンは最新の3.1.6531です。
これは拾った画像ですが自分もこのような画面になっており、左側にアーティスト一覧が並んでいます。
このアーティストを五十音順に並べたいだけなのですが…
>>451 のsort convert pluginを入れてソートした以外は何もしていません。
https://i.imgur.com/QHHVLmj.jpg
2017/12/06(水) 16:42:40.70ID:TudDB1960
>>475
良いことがあるというより、今までxアプリ、media goなど使っていて、アーティストが五十音順に並んでいるのが当たり前だったのでそれをしたいだけです。
良いことがあるというより、今までxアプリ、media goなど使っていて、アーティストが五十音順に並んでいるのが当たり前だったのでそれをしたいだけです。
2017/12/06(水) 17:29:01.74ID:TudDB1960
>>478
すみません。言葉足らずだったかもしれませんが、自分が言っているのは左サイドバーに表示してある、アーティスト順のことです。
その方法で、真ん中のメイン画面?の順番はソート通りになりますが、サイドバーが変わりません…。
すみません。言葉足らずだったかもしれませんが、自分が言っているのは左サイドバーに表示してある、アーティスト順のことです。
その方法で、真ん中のメイン画面?の順番はソート通りになりますが、サイドバーが変わりません…。
2017/12/06(水) 17:37:15.14ID:uUrn54nc0
もはや漢字は音読みで探すくせがついてしまったw
ソート用のタグ付ければそれなりには便利なんだろうけど、もはや曲数多くてちょっと無理
ソート用のタグ付ければそれなりには便利なんだろうけど、もはや曲数多くてちょっと無理
2017/12/06(水) 18:03:05.62ID:DwaXRwfO0
左サイドバーのソートは出来ないんだっけ?
ソートのメニューの中に、名前とカウントってのしかなくて、名前選んでも漢字は下にくるね
ソートのメニューの中に、名前とカウントってのしかなくて、名前選んでも漢字は下にくるね
2017/12/06(水) 23:14:55.99ID:diPwpSqP0
>>481
すまん大嘘ついたわ
「設定→ソート/グループ化→個々のアーティスト、作曲者、アルバム用のカスタムソート値を設定」
にチェック入れないといけないみたい
ちなみに自分はメインパネルもサイドパネルもソートタグ順になってる
すまん大嘘ついたわ
「設定→ソート/グループ化→個々のアーティスト、作曲者、アルバム用のカスタムソート値を設定」
にチェック入れないといけないみたい
ちなみに自分はメインパネルもサイドパネルもソートタグ順になってる
2017/12/06(水) 23:53:42.88ID:T68KVs8l0
サイドパネルなら、その上にあるヘッダメニューの「他のフィールド」中に「ソートアーティスト」、
「ソートアルバムアーティスト」、「ソート作曲者」がある。
ただ、何故か「ソートアルバム」が無いな。
「ソートアルバムアーティスト」、「ソート作曲者」がある。
ただ、何故か「ソートアルバム」が無いな。
2017/12/07(木) 00:07:40.35ID:qDrIqA4h0
>>478
3.1.6512なら484の設定でカラムヘッダをクリックしてもソートタグ順に並ぶ
3.1.6512なら484の設定でカラムヘッダをクリックしてもソートタグ順に並ぶ
2017/12/07(木) 11:33:03.74ID:hJPf7qCh0
>>485
それだとちゃんと並ぶけど、漢字のアーティストが平仮名で表示されてしまうんだけど…
それだとちゃんと並ぶけど、漢字のアーティストが平仮名で表示されてしまうんだけど…
2017/12/07(木) 11:36:39.96ID:hJPf7qCh0
2017/12/07(木) 16:23:38.95ID:HCTUxgdt0
このスレは素晴らしいインターネッツですね
2017/12/08(金) 03:25:51.83ID:YysQFy8V0
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 10:02:37.40ID:gaoWW4Gz0 カラムのアーティスト欄とかアルバム欄について、漢字だと並び順がめちゃくちゃになっちゃうと思うんだけど、何か対策とかアリますかね?
Sort Artistタグにひらがな打ち込んでも、結局Sort Artistのカラムでしか反映されないからどうにか出来ないものかと思ってるんですが・・・
Sort Artistタグにひらがな打ち込んでも、結局Sort Artistのカラムでしか反映されないからどうにか出来ないものかと思ってるんですが・・・
2017/12/09(土) 12:25:07.37ID:cwtTv5ZG0
ソートタグ補完のための辞書作りが着々と進行してるけど疲れた
やっと個人とグループと声優は足りてないのもあるけど概ね終わった
後は作曲家系とキャラ名だけど何処か良いデータベース無いかな
しかし、曲とアルバム名の誤変換ってどう防止すればいいのだろうか...
流石に辞書に入れるのはキツイよね
みんな手作業で編集してるの?
やっと個人とグループと声優は足りてないのもあるけど概ね終わった
後は作曲家系とキャラ名だけど何処か良いデータベース無いかな
しかし、曲とアルバム名の誤変換ってどう防止すればいいのだろうか...
流石に辞書に入れるのはキツイよね
みんな手作業で編集してるの?
2017/12/09(土) 17:05:41.60ID:1G7uiRq90
2017/12/09(土) 20:17:02.01ID:4kUxaLrq0
>>492
一度に100曲入れたとしても誤変換なんてせいぜい数曲だから手で直しちゃうな
一度に100曲入れたとしても誤変換なんてせいぜい数曲だから手で直しちゃうな
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 00:54:03.52ID:lO0u5sTI0 MusicBeeってファイル名やフォルダ構成をライブラリに合わせて自動整理してくれる機能ってありますか?
もしある場合、自動整理の法則はiTunesと同じでしょうか?
もしある場合、自動整理の法則はiTunesと同じでしょうか?
2017/12/10(日) 01:22:11.30ID:DFAWwg2F0
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 21:12:47.99ID:DYc+Er2v0 MusicBeeサーバー落ちてない?
ダウンロードできなくなってる
ダウンロードできなくなってる
2017/12/11(月) 21:55:31.29ID:XRsoiuke0
2017/12/11(月) 22:02:22.20ID:/qWVX6e90
500
2017/12/11(月) 23:39:12.33ID:EMAjY03A0
スキンでも漁ろうかと思ったんだけどホームページの方が落ちちゃってるね
2017/12/12(火) 01:02:06.48ID:BYr8c/VU0
勝手に表示される冴えない顔した作曲家の
解像度の低いアーティスト写真消したい
解像度の低いアーティスト写真消したい
2017/12/12(火) 09:37:50.18ID:yAUSrBYY0
3.1になってスキンの要素細かく増えたけど全然新しいの無いよね
いつも自作しちゃうけど面倒くさくなって結局ダーク系に落ち着く
フレームとかアイコンとかbase64エンコすんのほんとだるい
本体から色くらいは変えられる仕様にして欲しいわ
いつも自作しちゃうけど面倒くさくなって結局ダーク系に落ち着く
フレームとかアイコンとかbase64エンコすんのほんとだるい
本体から色くらいは変えられる仕様にして欲しいわ
2017/12/12(火) 19:33:17.23ID:HioNIyyQ0
MusicBeeって、アップデートの通知来ないのね
3.0のまんまだったわ
3.0のまんまだったわ
2017/12/13(水) 00:27:21.39ID:Nq/Kr51c0
正直アップデートする意味もないし、不具合出たら嫌だからこのままでいいわ
2017/12/13(水) 00:40:24.11ID:iryo8igE0
2017/12/13(水) 00:48:07.84ID:RcXq1w6k0
AVアプリって余程の不都合が無い限りうpデートしないもんだと思ってた
2017/12/13(水) 00:54:23.60ID:iryo8igE0
音楽再生ソフトは聞かないけど
動画再生ソフトは遠隔操作される脆弱性とかあったり
動画再生ソフトは遠隔操作される脆弱性とかあったり
2017/12/13(水) 09:31:08.72ID:11Q2jcLN0
まあUPDの内容次第だよね
2017/12/13(水) 16:48:44.28ID:JuatsW8L0
音楽再生ソフトって成熟したものが多いからかアプデしても違いが分からないみたいなのは多いね
ハチに限ってはv3.0でUIを刷新したりv3.1でソートタグを標準ソートに組み込んだり変化点目白押しだけど
ハチに限ってはv3.0でUIを刷新したりv3.1でソートタグを標準ソートに組み込んだり変化点目白押しだけど
2017/12/13(水) 22:50:28.68ID:bBsJgFlY0
タブレット向きのデザインになってる。
2017/12/14(木) 02:49:44.47ID:UnlcqW1Z0
設定のインポート・エクスポート欲しいよね
時間が経つと何処をいじったのか自分ですらわからない
時間が経つと何処をいじったのか自分ですらわからない
2017/12/14(木) 02:56:21.24ID:Qd83apZ10
v3.2 6555にある
編集>レイアウト設定>Save〜、Load〜
編集>レイアウト設定>Save〜、Load〜
2017/12/14(木) 03:03:00.46ID:wIlKHBin0
>>512
外付けにインストールしてRAID構築しとけば良くね?
外付けにインストールしてRAID構築しとけば良くね?
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 07:50:48.11ID:mmGdZeu60 それではHDDの故障しかカバーできない
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 13:46:48.11ID:p5VPpNCt0 24bitのロスレスファイルを他のロスレスファイルに変換すると16bitになってしまうんだけどなぜなんだろう…ver3.1.6427です。
2017/12/14(木) 22:56:55.28ID:wTKlpTDr0
>>516
それは前のバージョンからずっとそうみたいね
それは前のバージョンからずっとそうみたいね
2017/12/16(土) 15:29:39.65ID:EtRQMUMa0
試しに3.2入れてみたけどメインパネルの上のあれ邪魔くさいな
なんかiTunesに寄せてきてない?スペース無駄すぎ
即効戻したわ
なんかiTunesに寄せてきてない?スペース無駄すぎ
即効戻したわ
2017/12/16(土) 23:42:13.91ID:lsj9EeuJ0
3.2入れてないから知らないけどmusicbeeの良さってパネルレイアウトを自分で決められるとこじゃないの?
2017/12/17(日) 05:24:32.82ID:EH6taDK00
3.2はメインパネルのレイアウトの上のアレは強制なのかね
あんなとこにプレイリストを広く設置されたら邪魔だよ
見た目もスキン要素上ってこないから対応できんしなぁ
あんなとこにプレイリストを広く設置されたら邪魔だよ
見た目もスキン要素上ってこないから対応できんしなぁ
2017/12/17(日) 11:46:05.95ID:9gPpz8y70
3.2入れてもレイアウト変わんないぞ
2017/12/17(日) 18:07:58.55ID:EH6taDK00
>>521
プレイリストヘッダー非表示に出来たわ
ヘッダー右クリックに項目合った
ヘッダーもジャンパーも表示してないから気づかんかった
あと歌詞パネルのヘッダーに要素増えてるね
設定をエクスポート出来るところ2箇所あるけどどう違うんだろ
プレイリストヘッダー非表示に出来たわ
ヘッダー右クリックに項目合った
ヘッダーもジャンパーも表示してないから気づかんかった
あと歌詞パネルのヘッダーに要素増えてるね
設定をエクスポート出来るところ2箇所あるけどどう違うんだろ
2017/12/17(日) 18:43:55.07ID:0CIPEbLZ0
3.2にしたけど変更点がよくわからん
>>522 以外にあるのかな
>>522 以外にあるのかな
2017/12/18(月) 03:11:12.18ID:jDoP1GZU0
>>523
フォーラムくらい見たら?
メインはASIO DSD ネイティブのサポートじゃない?
しかし、設定をエクスポート出来るのはいいけどプレイリストヘッダーもバーチカルタグ何とかも使わないなぁ
ってか3.1用にスキンと言語ファイル修正して落ち着いたとこなのにもう3.2とか早すぎ
フォーラムくらい見たら?
メインはASIO DSD ネイティブのサポートじゃない?
しかし、設定をエクスポート出来るのはいいけどプレイリストヘッダーもバーチカルタグ何とかも使わないなぁ
ってか3.1用にスキンと言語ファイル修正して落ち着いたとこなのにもう3.2とか早すぎ
2017/12/18(月) 04:51:28.29ID:CgncpEBk0
Flacのサムネバグとm4aの再生位置飛びバグなんて
直す気すらなさそう
まぁ作者も大変だろうから
グチグチ言うもんじゃないけどね
直す気すらなさそう
まぁ作者も大変だろうから
グチグチ言うもんじゃないけどね
2017/12/18(月) 12:47:03.31ID:ZnqvNS4j0
いやそれって結構深刻なバグじゃ
プログレスバーを中央にレイアウトすると停止ボタンが消えるとか言うのは上か下に変更すればなんとかなるが
プログレスバーを中央にレイアウトすると停止ボタンが消えるとか言うのは上か下に変更すればなんとかなるが
2017/12/18(月) 12:54:26.33ID:RqGBzU7n0
コンパクトプレーヤーで右に曲リストを表示させて再生すると
再生が終わった曲がリストから消えていくんだけど消えないようにするにはどこをいじったらいいの?
再生が終わった曲がリストから消えていくんだけど消えないようにするにはどこをいじったらいいの?
2017/12/18(月) 15:06:01.22ID:FFpTzTW10
ここの人の要望を全部聞いてると
アニオタ御用達のプレーヤーになってしまいそうで怖いんだよな
もうちょっとすっきりした方レイアウトの方がいいんだけどw
アニオタ御用達のプレーヤーになってしまいそうで怖いんだよな
もうちょっとすっきりした方レイアウトの方がいいんだけどw
2017/12/18(月) 18:37:54.46ID:SeUImGCk0
おっどうしたどうした
2017/12/18(月) 23:51:01.89ID:2pgM/XQL0
シンブルがいいならfb2kでおk
2017/12/19(火) 10:04:45.63ID:Isu+BQyK0
シンプルにしたいと思ったら
シンプルにできるのがMusicBee
シンプルにできるのがMusicBee
2017/12/19(火) 23:27:25.06ID:Dhyba8Fs0
それはfb2kでもできるんじゃw
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 00:29:07.08ID:Ue3ZoHNe0 数時間前にCD取り込んだ時は自動で情報表示されていたのに
急に情報表示されなくなったんだけど
そのCDのデータがないのかと何枚か違うCD試しても表示されない
急に情報表示されなくなったんだけど
そのCDのデータがないのかと何枚か違うCD試しても表示されない
2017/12/20(水) 09:08:51.94ID:OXEejeIY0
タグの取得先サーバーが落ちてるんじゃない?
取得先を変更してみるとか
取得先を変更してみるとか
2017/12/23(土) 22:58:30.64ID:co0fBkmO0
MusicBeeSetup_3_1_Update1.zipがvirustotalでは2つ検出されてて、ちょっと怖い
窓の杜ではバージョン変わらず、インストールファイルが差し替えってなってたから、updateしちゃったんだけど、早まったかな(汗
窓の杜ではバージョン変わらず、インストールファイルが差し替えってなってたから、updateしちゃったんだけど、早まったかな(汗
2017/12/24(日) 18:03:04.31ID:9kV84zV80
新参者ですがお教えください
今までitunesとmp3tagで曲名やジャケットを入れてきて、それをmusic beeに初めて取り込んだときは
正常に反映されました
ところがmp3tagで曲名やアルバム名を変えたところそれがmusicbeeでは反映されない スキャンしてみてもだめ
mp3tagで変えたらitunesではしっかり同じになるのですが
どうすればいいでしょうか musicbee専門でやればいい話ですがtagが2つあるようで
今までitunesとmp3tagで曲名やジャケットを入れてきて、それをmusic beeに初めて取り込んだときは
正常に反映されました
ところがmp3tagで曲名やアルバム名を変えたところそれがmusicbeeでは反映されない スキャンしてみてもだめ
mp3tagで変えたらitunesではしっかり同じになるのですが
どうすればいいでしょうか musicbee専門でやればいい話ですがtagが2つあるようで
2017/12/24(日) 19:22:27.31ID:HZuBa5Zz0
>>536
変えた曲を選択、範囲選択して右クリック→送る→ファイルの再スキャン
変えた曲を選択、範囲選択して右クリック→送る→ファイルの再スキャン
2017/12/24(日) 19:31:07.62ID:R41OKlGH0
タグが2つって事はMP3かな?
再スキャンでダメなら
多分ID3v1とID3v2が併記されて 片方しか反映されていないと思うので
ID3v2だけにすれば解決すると思う
ID3v2も複数の種類があって
iTunesは ID3v2.4 UTF-8 が標準 iTunesメインならこっち
それ以外もよく使うなら ID3v2.3 UTF-16 が無難
MusicBee 設定
編集>設定>タグ(1)>MP3タグの保存形式
ID3v2.3 ID3v2.4のどちらか
(ascii onlyはダメ)
MP3Tag 設定
ツール>オプション>タグ>Mpeg
読込は 全てチェック
書込は ID3v2.4 UTF-8、ID3v2.3 UTF-16のどちらか
削除は ID3v1、APEにチェック
ID3v2形式のみで書き込んで
削除ボタンでID3v1、APEを削除
これで同じタグを見るようになるはず
再スキャンでダメなら
多分ID3v1とID3v2が併記されて 片方しか反映されていないと思うので
ID3v2だけにすれば解決すると思う
ID3v2も複数の種類があって
iTunesは ID3v2.4 UTF-8 が標準 iTunesメインならこっち
それ以外もよく使うなら ID3v2.3 UTF-16 が無難
MusicBee 設定
編集>設定>タグ(1)>MP3タグの保存形式
ID3v2.3 ID3v2.4のどちらか
(ascii onlyはダメ)
MP3Tag 設定
ツール>オプション>タグ>Mpeg
読込は 全てチェック
書込は ID3v2.4 UTF-8、ID3v2.3 UTF-16のどちらか
削除は ID3v1、APEにチェック
ID3v2形式のみで書き込んで
削除ボタンでID3v1、APEを削除
これで同じタグを見るようになるはず
2017/12/24(日) 20:01:29.07ID:9kV84zV80
2017/12/24(日) 20:10:19.51ID:R41OKlGH0
再スキャンで済んでよかった
2017/12/25(月) 19:48:46.14ID:awWI/Enl0
下部パネル付近にあるトラック情報とかアーティスト経歴とかは消せないのでしょうか?
必要のないプラグインを入れてしまったため表示されているのですかね?
必要のないプラグインを入れてしまったため表示されているのですかね?
2017/12/25(月) 21:02:15.84ID:ALGav6Hb0
編集>設定>レイアウト(1)>パネル構成設定
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:18:32.96ID:fbZx2Oi90 CDドライブ開こうとしたり「CD取り込み」選択するとクラッシュするの自分だけ?
仮想ドライブからなら普通にリッピングできるし
ほかのソフトは普通にCD再生できる
他のソフトからドライブロックされてるという事もない
2.5でも3以降でも変わらず 再インスコでも変わらず
心当たりといえばwin7から10にしたからかもしれないけど、
普段CD再生しないどころかドライブ接続してないから
何時ごろからかはっきりしない
musicbee2.5はアーティスト画像を使った見た目がいいので出来れば使いたい
仮想ドライブからなら普通にリッピングできるし
ほかのソフトは普通にCD再生できる
他のソフトからドライブロックされてるという事もない
2.5でも3以降でも変わらず 再インスコでも変わらず
心当たりといえばwin7から10にしたからかもしれないけど、
普段CD再生しないどころかドライブ接続してないから
何時ごろからかはっきりしない
musicbee2.5はアーティスト画像を使った見た目がいいので出来れば使いたい
2017/12/30(土) 10:15:25.10ID:Mq6yu4eX0
自分はクラッシュしない
2017/12/30(土) 13:01:27.20ID:Ftc5fFz90
取り込み速度を遅くする
セキュアな取り込みやエラーチェックの設定を変えてみる
ドライブパスを変えてみる
ポータブル版/インストーラ版を使ってみる
ドライブを差し込んでからMusicBeeを起動する
MusicBeeを起動してからドライブを差し込むとか
これで出来るかわからないけど
セキュアな取り込みやエラーチェックの設定を変えてみる
ドライブパスを変えてみる
ポータブル版/インストーラ版を使ってみる
ドライブを差し込んでからMusicBeeを起動する
MusicBeeを起動してからドライブを差し込むとか
これで出来るかわからないけど
2017/12/30(土) 13:01:59.35ID:Ftc5fFz90
確実なのは
MusicBeeに別のリッピングソフトを登録して
CDの取り込みだけそのソフトを使う
フォーラムに同様の質問があるけど
CDexやExact Audio Copyを奨めてる
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=17418.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=22073.0
俺はXRECODE2を使ってる (もう公開停止してるけど)
MusicBeeに別のリッピングソフトを登録して
CDの取り込みだけそのソフトを使う
フォーラムに同様の質問があるけど
CDexやExact Audio Copyを奨めてる
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=17418.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=22073.0
俺はXRECODE2を使ってる (もう公開停止してるけど)
2017/12/30(土) 13:40:15.20ID:26zuMqNz0
2017/12/30(土) 17:44:50.62ID:fbZx2Oi90
543だけどおま環か…
すぐ確認できるのはやってみたけどダメや
というか弄ってると時々CD開けるけどmusicbee再起動でもう再発する
これ一本でいきたかったんだけど癪やわ
EACは最近CDDB取得にロシア語のへんなプラグイン使わないとダメみたいだから
CDexにします
すぐ確認できるのはやってみたけどダメや
というか弄ってると時々CD開けるけどmusicbee再起動でもう再発する
これ一本でいきたかったんだけど癪やわ
EACは最近CDDB取得にロシア語のへんなプラグイン使わないとダメみたいだから
CDexにします
2018/01/01(月) 23:09:09.14ID:mhCBXnUg0
アルバムで再生して、終わったら次のアルバムを再生しはじめるようにするにはどうすれば良いでしょうか
2018/01/01(月) 23:26:26.99ID:sbisPr8o0
2018/01/02(火) 00:14:56.79ID:7rQgYG6+0
ありがとうございます
そういった設定はないということですか…
そういった設定はないということですか…
2018/01/07(日) 03:49:15.38ID:PO7oYunl0
質問すみません。
Media Goから移行してきたのですが分からないことがあり教えてください。
リッピングについてですがaccurateripとセキュアを使えば取り込み速度は最大でも問題ないですか?
Media Goから移行してきたのですが分からないことがあり教えてください。
リッピングについてですがaccurateripとセキュアを使えば取り込み速度は最大でも問題ないですか?
2018/01/07(日) 05:51:34.70ID:t6GucSBl0
今、気持ちの悪い現象が起きたので報告(バージョン3.1.6466)
CDリッピングしていたら、特定の曲を勝手に飛ばしてエンコードされた
いつもだったら正確に読み取れなかったトラックはCD読み取り後に選択エンコード画面が出るのだが、
その対象トラックがエンコードもファイル化もされずすっ飛ばされた模様
もちろんチェックボックスは外してないし、実際にそのトラックを読んでいたにもかかわらず発生した
これじゃ、たくさんのCDをリッピングしている時、うっかり取り込み損ねる曲が出てきそう
尚、もう一度リッピングしたら今度は平気だった
CDリッピングしていたら、特定の曲を勝手に飛ばしてエンコードされた
いつもだったら正確に読み取れなかったトラックはCD読み取り後に選択エンコード画面が出るのだが、
その対象トラックがエンコードもファイル化もされずすっ飛ばされた模様
もちろんチェックボックスは外してないし、実際にそのトラックを読んでいたにもかかわらず発生した
これじゃ、たくさんのCDをリッピングしている時、うっかり取り込み損ねる曲が出てきそう
尚、もう一度リッピングしたら今度は平気だった
2018/01/08(月) 20:37:18.98ID:Od9S4GBm0
最近使い始めたのですが、いわゆるコンピレーションアルバムが上手く表示されません
左上の表示切り替えでアルバムアーティストを選んでも当該のアルバムがそもそも表示されません
きちんとアルバムアーティストの項目には入力しているはずなのですが、なにが原因として考えられるでしょうか
左上の表示切り替えでアルバムアーティストを選んでも当該のアルバムがそもそも表示されません
きちんとアルバムアーティストの項目には入力しているはずなのですが、なにが原因として考えられるでしょうか
2018/01/09(火) 01:14:31.21ID:r3UD67m40
>>554
左上の表示切り替えって何?ソート設定のこと?
それ、設定次第でアルバム揃わなくもなるけど基本は並び替えの定義であってコンピとは直接的な関係無い
具体的に何がどう表示されたかわからんがソートグ/ループ化設定がおかしいんじゃないの?
違うアルバムでも同名のアルバムアーティストっているでしょ?
なのでアルバムアーティストでソートしてるからおかしくなるんじゃ?
アルバム表示をアルバム単位で表示したいなら普通はアルバム基準でいいはず
なので、アルバム/アルバムアーティスト とか アルバム順に定義してソートしないと駄目じゃない?
こんな感じ
アルバム/アルバムアーティスト
アルバム/◯◯◯(その他のタグ)
俺はファイルの置き場所しっかり管理してるから
パス/アルバム でもアルバム単位でソートできるけどね
アルバムの定義
1 空白
2 アルバム名
3 空白
4 空白
iTunesのコンピ... ノーチェック
左上の表示切り替えって何?ソート設定のこと?
それ、設定次第でアルバム揃わなくもなるけど基本は並び替えの定義であってコンピとは直接的な関係無い
具体的に何がどう表示されたかわからんがソートグ/ループ化設定がおかしいんじゃないの?
違うアルバムでも同名のアルバムアーティストっているでしょ?
なのでアルバムアーティストでソートしてるからおかしくなるんじゃ?
アルバム表示をアルバム単位で表示したいなら普通はアルバム基準でいいはず
なので、アルバム/アルバムアーティスト とか アルバム順に定義してソートしないと駄目じゃない?
こんな感じ
アルバム/アルバムアーティスト
アルバム/◯◯◯(その他のタグ)
俺はファイルの置き場所しっかり管理してるから
パス/アルバム でもアルバム単位でソートできるけどね
アルバムの定義
1 空白
2 アルバム名
3 空白
4 空白
iTunesのコンピ... ノーチェック
2018/01/09(火) 04:22:03.00ID:IcG0iGKl0
https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
の@の表示切替
トラック
アルバムとトラック
アルバム
アーティスト
カスタムビュー
----------
アートワーク(※1)
ソート(※2)
グループ化(※3)
※1 表示方法が 「トラック」 のときに選択可能
※2 表示方法が 「アーティスト」 ではないときに選択可能
※3 表示方法が 「アルバムとトラック」 ではないときに選択可能
の@の表示切替
トラック
アルバムとトラック
アルバム
アーティスト
カスタムビュー
----------
アートワーク(※1)
ソート(※2)
グループ化(※3)
※1 表示方法が 「トラック」 のときに選択可能
※2 表示方法が 「アーティスト」 ではないときに選択可能
※3 表示方法が 「アルバムとトラック」 ではないときに選択可能
2018/01/09(火) 04:32:38.40ID:IcG0iGKl0
アーティストタグが存在しないのにアーティストを指定した
アルバムタグが存在しないのにアルバムを指定した
などの「ソート」・「グループ化」より上にある項目の指定やタグが間違っている可能性
アルバムタグがあるなら>>555で言われているとおり表示されるはず
出てこないならトラック表示で出てくるはず
トラック表示でも出てこないなら
そもそも「検索」や「プレイリスト」などで絞り込みされている可能性があるから
「タブ」を確認する
アルバムタグが存在しないのにアルバムを指定した
などの「ソート」・「グループ化」より上にある項目の指定やタグが間違っている可能性
アルバムタグがあるなら>>555で言われているとおり表示されるはず
出てこないならトラック表示で出てくるはず
トラック表示でも出てこないなら
そもそも「検索」や「プレイリスト」などで絞り込みされている可能性があるから
「タブ」を確認する
2018/01/09(火) 18:59:23.50ID:JAhuB4wI0
>>554です
説明が不足していました
タブヘッダ?の所に有るミュージックエクスプローラを選んだ際に、左上に表示される、表示の切り替え(アーティスト、アルバムアーティスト、グループ等が選べるやつ)でアルバムアーティストを選んでも一部表示されないアルバムがあり
今自分で試行錯誤してみたところ、アーティスト名とアルバムアーティスト名が一致していると表示されるようになりました
なんとかなりますかね
説明が不足していました
タブヘッダ?の所に有るミュージックエクスプローラを選んだ際に、左上に表示される、表示の切り替え(アーティスト、アルバムアーティスト、グループ等が選べるやつ)でアルバムアーティストを選んでも一部表示されないアルバムがあり
今自分で試行錯誤してみたところ、アーティスト名とアルバムアーティスト名が一致していると表示されるようになりました
なんとかなりますかね
2018/01/10(水) 11:39:14.09ID:YL/IroYL0
確かにコンピレーションでは大抵アルバムアーティストがVarious Artistsとかになってるんだから、
そのままでは出ないだろうな
そのままでは出ないだろうな
2018/01/10(水) 11:57:10.50ID:PFuIJSAH0
結局コンピレーションの話はどうしたよ?
アルバムの定義をアルバム名のみにすることが大前提だよ
後はタグとソート設定の問題
そもそも ミュージックエクスプローラーを理解した上で使っているか怪しいなぁ
どういうレイアウトでどこがどうなってるのか、どうしたいのか画像貼って説明した方がいい
ソート/グループ化設定もどう設定してるかの説明もないし
アルバムの定義をアルバム名のみにすることが大前提だよ
後はタグとソート設定の問題
そもそも ミュージックエクスプローラーを理解した上で使っているか怪しいなぁ
どういうレイアウトでどこがどうなってるのか、どうしたいのか画像貼って説明した方がいい
ソート/グループ化設定もどう設定してるかの説明もないし
2018/01/10(水) 12:15:24.37ID:JtiIGFAb0
>>559
V.Aになっているのを適当な固有名詞に変えても駄目で、アーティスト名と一致していないと表示されないのですね
希望していたようには表示されないので、もう少し試してみます
個人的にはV.Aというアルバムアーティストととして、アルバム別に表示されるのかと思いましたが、少し仕様が違うみたいですね
V.Aになっているのを適当な固有名詞に変えても駄目で、アーティスト名と一致していないと表示されないのですね
希望していたようには表示されないので、もう少し試してみます
個人的にはV.Aというアルバムアーティストととして、アルバム別に表示されるのかと思いましたが、少し仕様が違うみたいですね
2018/01/10(水) 12:16:39.79ID:JtiIGFAb0
>>560
そうですね、使い始めたばかりなので仕様がわかっていないと思うので、帰ったら画像貼って説明してみます
そうですね、使い始めたばかりなので仕様がわかっていないと思うので、帰ったら画像貼って説明してみます
2018/01/10(水) 13:02:50.51ID:0j++0xK30
ただ単にアルバムアーティストのタグが入力されていないだけだと思う
ソフトによっては空欄のアルバムアーティストをV.Aと表示するものがあるし
MusicBeeも
設定>ソート/グループ化>グループ
iTunesのコンピレーションを検出して、アルバムアーティストとして扱う
にチェックを入れれば
空欄のアルバムアーティストを”Various Artists”(任意の名称に設定可能)
として表示する
(※タグが書き込まれるわけではない)
ソフトによっては空欄のアルバムアーティストをV.Aと表示するものがあるし
MusicBeeも
設定>ソート/グループ化>グループ
iTunesのコンピレーションを検出して、アルバムアーティストとして扱う
にチェックを入れれば
空欄のアルバムアーティストを”Various Artists”(任意の名称に設定可能)
として表示する
(※タグが書き込まれるわけではない)
2018/01/10(水) 16:10:53.49ID:PFuIJSAH0
おそらく表示基準を盛大に勘違いしてんだろと思えてきた
もしかしたら、ミュージックエクスプローラーのサムネイルブラウザ部分をアルバム単位で表示させようとしてんじゃない?
独立したサムネイルブラウザパネルはアルバム設定あるけど、ミュージックエクスプローラーのサムネイルブラウザ部分にはアルバム表示の設定は無いからなぁ
そりゃ、そこをアルバムアーティストで設定しても揃わんよ
アルバムアーティストはあくまで違うアルバムでも同じアルバムアーティストをまとめる設定。
たぶんこの人は、普通にメインパネル使うだけでいいような気がする
そもそも、この人はどうしてミュージックエクスプローラーを使いたいんだろう...
どうしてもサムネイルブラウザ必要なら独立したサムネイルブラウザをレイアウトしてアルバム設定すればいいんじゃ...
もしかしたら、ミュージックエクスプローラーのサムネイルブラウザ部分をアルバム単位で表示させようとしてんじゃない?
独立したサムネイルブラウザパネルはアルバム設定あるけど、ミュージックエクスプローラーのサムネイルブラウザ部分にはアルバム表示の設定は無いからなぁ
そりゃ、そこをアルバムアーティストで設定しても揃わんよ
アルバムアーティストはあくまで違うアルバムでも同じアルバムアーティストをまとめる設定。
たぶんこの人は、普通にメインパネル使うだけでいいような気がする
そもそも、この人はどうしてミュージックエクスプローラーを使いたいんだろう...
どうしてもサムネイルブラウザ必要なら独立したサムネイルブラウザをレイアウトしてアルバム設定すればいいんじゃ...
2018/01/10(水) 22:17:57.29ID:0j++0xK30
まあ
ミュージックエクスプローラは融通がきかないよな
ミュージックエクスプローラは融通がきかないよな
2018/01/11(木) 00:02:25.82ID:4B8xZPNa0
アルバム表示したいだけなら通常のメインパネルでいいよね
そしてカラムブラウザから聴きたいアルバム選別するのが一般的じゃないかな
あとはカスタムビューで作ることを覚えるとプレイリストが使いやすくなるね
そういえばv3.2で気付いたらローカルにある画像を背景画像として使えるようになってるね
何かすげー引き伸ばされて合わないんだけどサイズどうしたらいいんだか...
写真とかはレイアウト次第でいろいろ崩れて駄目だな
質感のあるテクスチャ画像くらいしか使え無さそう
そしてカラムブラウザから聴きたいアルバム選別するのが一般的じゃないかな
あとはカスタムビューで作ることを覚えるとプレイリストが使いやすくなるね
そういえばv3.2で気付いたらローカルにある画像を背景画像として使えるようになってるね
何かすげー引き伸ばされて合わないんだけどサイズどうしたらいいんだか...
写真とかはレイアウト次第でいろいろ崩れて駄目だな
質感のあるテクスチャ画像くらいしか使え無さそう
2018/01/11(木) 00:15:20.97ID:4B8xZPNa0
と、思ったらモニタ解像度と同じならイケるわ
でメインパネルの部分外のところは見切れると
でもやるならスキンもいじった方がいいな
文字の色と合わなくて目が痛い
でメインパネルの部分外のところは見切れると
でもやるならスキンもいじった方がいいな
文字の色と合わなくて目が痛い
2018/01/12(金) 09:22:26.00ID:TLZMtH0w0
やったことないけど、ミュージックエクスプローラの切り替えタブにOriginal Artistってのがあるから、
Mp3TagのTag-Tag変換使って、ARTIST→ORIGARTISTに流し込めば表示されるのかもしれない
参加アーティストをそのタグに入れておいたやつがいくつかあって、一応ちゃんと曲単位で出てきてたから
Mp3TagのTag-Tag変換使って、ARTIST→ORIGARTISTに流し込めば表示されるのかもしれない
参加アーティストをそのタグに入れておいたやつがいくつかあって、一応ちゃんと曲単位で出てきてたから
2018/01/13(土) 20:31:38.74ID:JUWDFtHk0
Original Artistってカヴァー曲のオリジナルアーティストってことじゃないの?
2018/01/13(土) 23:16:03.86ID:bNs7cFJH0
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 01:04:17.76ID:fv7aeUCh0 V3.1.6585が出ています
2018/01/14(日) 01:27:51.38ID:pdvXdEil0
3.2でずいぶんとUIの進化が進んでいくね
3.1用のスキンじゃ対応しきれないなぁ
やっと落ち着いたとこなのにまたいじるのだるいンゴねぇ
あっ 言語ファイルもか...
めんどくせ
3.1用のスキンじゃ対応しきれないなぁ
やっと落ち着いたとこなのにまたいじるのだるいンゴねぇ
あっ 言語ファイルもか...
めんどくせ
2018/01/14(日) 08:38:36.76ID:K1vSEbkq0
2018/01/14(日) 11:23:05.32ID:etLWEoDl0
WASAPI出力でビット深度が選択できなくなったのは、
もう戻らないんだろうな
もう戻らないんだろうな
2018/01/14(日) 13:41:02.38ID:pdvXdEil0
2018/01/14(日) 17:32:57.16ID:pdvXdEil0
ちなみに、3.1と3.2は簡単に入れ替え出来るぞ
2018/01/14(日) 17:47:36.07ID:etLWEoDl0
今はAIMPでも簡単にカバーアート管理出来るから、MusicBeeの優位性は減ってきた気がしないでもない
エンコード込ならBeeだろうけどね
エンコード込ならBeeだろうけどね
2018/01/14(日) 20:03:04.54ID:K1vSEbkq0
>>575
純粋な疑問なんだけど何が不便なの?俺はv3.1で特に不便を感じてない
それに安定なら機能がぽんぽん追加される開発版よりバグ取りに目処がついたリリース版の方がよっぽどいいと思うわ
言語ファイル更新してくれてるならお疲れ様だけど
純粋な疑問なんだけど何が不便なの?俺はv3.1で特に不便を感じてない
それに安定なら機能がぽんぽん追加される開発版よりバグ取りに目処がついたリリース版の方がよっぽどいいと思うわ
言語ファイル更新してくれてるならお疲れ様だけど
2018/01/14(日) 20:35:38.54ID:2L96x2l10
スキンの対応を気にしているあたり
レイアウトのインポート・エクスポートができない事を不便と感じているのでは?
レイアウトのインポート・エクスポートができない事を不便と感じているのでは?
2018/01/15(月) 00:14:05.12ID:YHJs/7jZ0
今は言語ファイルの編集は面倒くさいね
ちょいちょい新機能追加されていくので手間が掛かるから今やる必要もないかな
まぁ、しかし他人の翻訳にケチ付ける輩もいるし面倒事を他人に丸投げしてるくせに文句言うのも居るし
個人で勝手にどうぞよろしくだな。どうせ追加するだけだし
ってか今のところ翻訳必要なレベルの単語があるとは思えないけどね
なんなら安定してると思ってる3.1をずっと使っててって感じ
スキンは3.2で追加された分の要素がまだ不明なのでどうにもならん
まぁ、3.1使ってる人も古いのや3.0用のスキンをありがたがって使ってる人多そうだけどね
MusicBeeの開発版で不安定になったこと無いし、むしろ不具合が改善される場合の方が多い
開発版の方がバグ修正どんどんされて安定してるんだよなぁ
ついでに言っておくと根本的には3.2は3.1とexeだけ置き換えてるだけなのでちょっと機能が追加されてるだけだぞ
厳密には3.1+3.2のexeな。 一応3.2.6585はド安定だよ
一応、3.1の開発版から更新していったけど問題無いわ
3.2は設定のエクスポート出来るから便利だね
まっさらな状態から設定だけインポートするだけで綺麗さっぱりなのはいいね
ちなみにMusicBeeは丸ごとバックアップすると復元したさいに一部同じフィールドが重複するというバグが有る
エクスポート/インポート機能はホントありがたい
後は微妙な機能の実装が多いけど細かい設定まで追加したのは評価する
ちょいちょい新機能追加されていくので手間が掛かるから今やる必要もないかな
まぁ、しかし他人の翻訳にケチ付ける輩もいるし面倒事を他人に丸投げしてるくせに文句言うのも居るし
個人で勝手にどうぞよろしくだな。どうせ追加するだけだし
ってか今のところ翻訳必要なレベルの単語があるとは思えないけどね
なんなら安定してると思ってる3.1をずっと使っててって感じ
スキンは3.2で追加された分の要素がまだ不明なのでどうにもならん
まぁ、3.1使ってる人も古いのや3.0用のスキンをありがたがって使ってる人多そうだけどね
MusicBeeの開発版で不安定になったこと無いし、むしろ不具合が改善される場合の方が多い
開発版の方がバグ修正どんどんされて安定してるんだよなぁ
ついでに言っておくと根本的には3.2は3.1とexeだけ置き換えてるだけなのでちょっと機能が追加されてるだけだぞ
厳密には3.1+3.2のexeな。 一応3.2.6585はド安定だよ
一応、3.1の開発版から更新していったけど問題無いわ
3.2は設定のエクスポート出来るから便利だね
まっさらな状態から設定だけインポートするだけで綺麗さっぱりなのはいいね
ちなみにMusicBeeは丸ごとバックアップすると復元したさいに一部同じフィールドが重複するというバグが有る
エクスポート/インポート機能はホントありがたい
後は微妙な機能の実装が多いけど細かい設定まで追加したのは評価する
2018/01/15(月) 00:42:15.72ID:JCTc2a4n0
>>580
でもあなたはMusicBeeの翻訳した事無いでしょ
でもあなたはMusicBeeの翻訳した事無いでしょ
2018/01/15(月) 00:44:35.86ID:TmqBwNDe0
めっちゃ早口で言ってそう
2018/01/15(月) 01:40:23.92ID:+S+3tzdR0
タグに複数の値を入れたいときってセミコロンで区切ることになるけど、これを他の文字(コンマとか)に変えることって出来るかな?
2018/01/15(月) 02:23:18.32ID:YHJs/7jZ0
2018/01/15(月) 09:01:23.44ID:66dW6kzf0
この気持ち悪い発達障害なんとかしろよ
2018/01/15(月) 11:11:45.15ID:JCTc2a4n0
自分で翻訳するにも
まだスティーブンが3.2の更新部分のベースファイルをアップしてないからやりようがない
http://musicbee.niblseed.com/Localisation/
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3408.930
まだスティーブンが3.2の更新部分のベースファイルをアップしてないからやりようがない
http://musicbee.niblseed.com/Localisation/
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3408.930
587578
2018/01/15(月) 12:02:15.32ID:eJTk35UV0 特に煽ったつもりはなくて純粋な疑問だったんだけどなんかトリガーになってしまったんならすまんな
2018/01/15(月) 12:53:06.89ID:kJfvG/NC0
【藤本健のDigital Audio Laboratory】ステレオ音源をヘッドフォン立体音響に。無料公開の「HPL2 Processor Plugin」を試す - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1101076.html
使ってみた人いる?
楽しそう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1101076.html
使ってみた人いる?
楽しそう
2018/01/15(月) 18:04:25.26ID:JCTc2a4n0
メモ
MusicBeeは区切りを認識する文字は変更できない
セミコロンとスラッシュとNull文字を区切りと認識する
でも例外が色々ある
区切りについての仕様は
ID3v2.2まではセミコロン
ID3v2.3はスラッシュ(でも大抵のソフトはセミコロンでも認識する)
ID3.2v4はNull(00)
MusicBeeでは
MIXARTISTタグがあると
アーティストタグにセミコロンがあってもそれを区切りと認識しない
MIXARTISTタグが無ければアーティストタグのセミコロンを区切りと認識する
Vertical tag editerという新しいタグ編集機能でアーテイストを区切れるけど
たとえID3v2規格でもNullを書き込むようだ
因みにそれはMP3tag上で\\と表示される
また作曲者欄はスラッシュを区切りと認識しなかったがセミコロンは区切りと認識する
iTunesはセミコロンを区切りと認識しない
標準で扱う規格がID3v2.4だし
MusicBeeは区切りを認識する文字は変更できない
セミコロンとスラッシュとNull文字を区切りと認識する
でも例外が色々ある
区切りについての仕様は
ID3v2.2まではセミコロン
ID3v2.3はスラッシュ(でも大抵のソフトはセミコロンでも認識する)
ID3.2v4はNull(00)
MusicBeeでは
MIXARTISTタグがあると
アーティストタグにセミコロンがあってもそれを区切りと認識しない
MIXARTISTタグが無ければアーティストタグのセミコロンを区切りと認識する
Vertical tag editerという新しいタグ編集機能でアーテイストを区切れるけど
たとえID3v2規格でもNullを書き込むようだ
因みにそれはMP3tag上で\\と表示される
また作曲者欄はスラッシュを区切りと認識しなかったがセミコロンは区切りと認識する
iTunesはセミコロンを区切りと認識しない
標準で扱う規格がID3v2.4だし
2018/01/15(月) 20:22:37.90ID:JCTc2a4n0
MusicBeeで;とタグを書き込むとNullで書き込まれる
2018/01/15(月) 23:02:41.06ID:+S+3tzdR0
ありがとう
セミコロンで区切るのが無難か
アーティストをセミコロンで区切ってある曲の"アーティスト以外のタグ"をMusicbeeで編集したとき、アーティストが勝手に\\で区切られた形にされるんだけどこれはどうしようもないのかな?
セミコロンで区切るのが無難か
アーティストをセミコロンで区切ってある曲の"アーティスト以外のタグ"をMusicbeeで編集したとき、アーティストが勝手に\\で区切られた形にされるんだけどこれはどうしようもないのかな?
2018/01/15(月) 23:04:32.52ID:JCTc2a4n0
たぶんそう
2018/01/15(月) 23:13:06.56ID:+S+3tzdR0
なるほど
タグ管理はMusicbeeでなくMp3tagとかでやるか
タグ管理はMusicbeeでなくMp3tagとかでやるか
2018/01/15(月) 23:53:27.08ID:JCTc2a4n0
2018/01/16(火) 00:42:48.78ID:PvOmc0Tj0
musicbeeの過去のバージョンって公式では配布してない?
2018/01/16(火) 00:53:51.91ID:lA2DIFpn0
MusicBeeのダウンロードサーバー
http://musicbee.niblseed.com/
http://musicbee.niblseed.com/
2018/01/16(火) 01:45:28.83ID:7oDdPH6W0
2018/01/16(火) 03:01:51.16ID:lA2DIFpn0
Wikiを新たに作る気力も責任感もないので
ただのメモですが置いときます
編集パスは>>1で恒例の一言をコピペして
MusicBeeについてのただのメモ帳
http://writening.net/page?rredYn
ただのメモですが置いときます
編集パスは>>1で恒例の一言をコピペして
MusicBeeについてのただのメモ帳
http://writening.net/page?rredYn
2018/01/16(火) 09:00:07.02ID:/h2klq4J0
すみません。
いわゆるソニー信者なのかもしれないですが、
WalkmanとXperia使ってるのでこれまでMediaGoだったのですが
後継とされているMusic CenterがダメダメなのでMusicBee入れてみました
ファイル>フォルダをスキャンで、
これまで音楽ファイルを蓄積してたフォルダを指定したのですが、
MediaGoで8,928ファイル認識されてるのに、
MusicBeeでは795ファイルしか認識しません。これでは移行できない・・・
いわゆるソニー信者なのかもしれないですが、
WalkmanとXperia使ってるのでこれまでMediaGoだったのですが
後継とされているMusic CenterがダメダメなのでMusicBee入れてみました
ファイル>フォルダをスキャンで、
これまで音楽ファイルを蓄積してたフォルダを指定したのですが、
MediaGoで8,928ファイル認識されてるのに、
MusicBeeでは795ファイルしか認識しません。これでは移行できない・・・
2018/01/16(火) 11:17:47.50ID:RACFa9240
それは大変だね
2018/01/16(火) 14:12:45.53ID:2vzlEXkY0
moraでいっぱい買ってるとかで>>403みたいなことになってるパターン?
ぐらいしか答えられないな情報少なすぎ
ぐらいしか答えられないな情報少なすぎ
2018/01/16(火) 14:31:04.95ID:xeWazpG20
モーラその後に powered by Lutea project
http://lutea.gageas.com/lutea/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AB
念のため貼っておこう
http://lutea.gageas.com/lutea/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AB
念のため貼っておこう
603599
2018/01/16(火) 16:06:39.20ID:/h2klq4J0 >>600-601
レスありがとうございます。
きっとそれが原因と思います。
ほとんどMediaGoでCDからリッピングしてたけどAACだとmp4になってしまうので。
(mp3だと圧縮率に対して音質劣るし、ファイル数が多いのでflacだと容量が大きくなりすぎる、
という理由で重要度が高い曲だけflac、他はAACにしていました)
レスありがとうございます。
きっとそれが原因と思います。
ほとんどMediaGoでCDからリッピングしてたけどAACだとmp4になってしまうので。
(mp3だと圧縮率に対して音質劣るし、ファイル数が多いのでflacだと容量が大きくなりすぎる、
という理由で重要度が高い曲だけflac、他はAACにしていました)
2018/01/16(火) 20:22:35.84ID:Dw7qVn1V0
音質とか聞くに耐えないレベル以外は気にしたことないな
2018/01/17(水) 01:23:15.75ID:yJqgx46e0
320なら音質の差なんてほとんどないしな
昔はAACでリッピングしてたから俺もAACを結構持ってるけど正直後悔してる
昔はAACでリッピングしてたから俺もAACを結構持ってるけど正直後悔してる
2018/01/17(水) 01:37:14.55ID:2pozzPTW0
mp3の場合128切ると聞くに耐えなくなるな
2018/01/17(水) 05:55:49.13ID:w/zfgKGW0
ASIO不調
2018/01/17(水) 09:14:35.30ID:9ycwE0JP0
ライブラリ全体で検索するために、PLAYLISTSからMUSICにして素早く何か打ち込もうとすると、
そこでMusicbeeが固まって戻ってこなくなってしまう
うちのマシンが低スペックなだけかな
そこでMusicbeeが固まって戻ってこなくなってしまう
うちのマシンが低スペックなだけかな
2018/01/17(水) 16:11:38.81ID:Ukkcu1dq0
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 20:35:13.54ID:4ULaOQ1S0 V3.1.6590が出ました
611599
2018/01/22(月) 12:23:05.79ID:FarJ1tmM0 教えてもらった「モーラその後に」を使って
変換を試みたら、どうも無音の.m4aが生成されて
もとの.mp4が残るという状態になってしまった
変換を試みたら、どうも無音の.m4aが生成されて
もとの.mp4が残るという状態になってしまった
2018/01/22(月) 18:29:29.44ID:ayfzj6mH0
■タグ別、パネル別のセミコロン分割状況
主なタグとパネルのみで全部は検証してません
【詳細表示の各フィールド】
そのまま表示
【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...◯
カスタムタグ...分割
【トラック情報】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...分割
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...分割
コメント...分割
カスタムタグ...分割
カラムブラウザ/トラック情報のように表示パネルによって表示が異なる状況が出てくるので注意
結論としてセミコロンは基本は区切り文字として扱われるので
文字として使う場合(タグを分割させたくない場合)は全角に置き換え、タグを分割したい場合は半角で使うのが無難。
もしくは表示するパネルによってバラバラになるのを諦めるか都合の悪いものは表示させない。
主なタグとパネルのみで全部は検証してません
【詳細表示の各フィールド】
そのまま表示
【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...◯
カスタムタグ...分割
【トラック情報】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...分割
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...分割
コメント...分割
カスタムタグ...分割
カラムブラウザ/トラック情報のように表示パネルによって表示が異なる状況が出てくるので注意
結論としてセミコロンは基本は区切り文字として扱われるので
文字として使う場合(タグを分割させたくない場合)は全角に置き換え、タグを分割したい場合は半角で使うのが無難。
もしくは表示するパネルによってバラバラになるのを諦めるか都合の悪いものは表示させない。
2018/01/22(月) 19:58:43.34ID:dN0TmeHQ0
カラムブラウザのコメントは分割表示される
2018/01/22(月) 19:58:45.18ID:sGyMypW10
>>611
だめか…じゃあ普通にファイルを一括リネームするフリーソフトを使って拡張子を変えるしかないかも
だめか…じゃあ普通にファイルを一括リネームするフリーソフトを使って拡張子を変えるしかないかも
2018/01/22(月) 20:25:37.61ID:ayfzj6mH0
>>613
指摘どうも勘違いしてた
見間違えてますた。
訂正
【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...分割
カスタムタグ...分割
アルバムタグがトラック情報パネルで分割されてしまうのが違和感あるね
このタグは半角で通したいところなんだけど...
結構見栄えが悪くなってるのに気付いて残念
指摘どうも勘違いしてた
見間違えてますた。
訂正
【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...分割
カスタムタグ...分割
アルバムタグがトラック情報パネルで分割されてしまうのが違和感あるね
このタグは半角で通したいところなんだけど...
結構見栄えが悪くなってるのに気付いて残念
2018/01/22(月) 22:46:42.56ID:ayfzj6mH0
補足
トラック情報は、フィールドの分割は設定出来る。
ただし、フィールド全体でのみなので個別に切り替えられない
自分はカスタムタグは分割させたくて他は分割させたくないので
やむを得ず全角に置換した
分割したいタグのみ半角で対応
トラック情報は、フィールドの分割は設定出来る。
ただし、フィールド全体でのみなので個別に切り替えられない
自分はカスタムタグは分割させたくて他は分割させたくないので
やむを得ず全角に置換した
分割したいタグのみ半角で対応
2018/01/23(火) 01:17:04.53ID:EQ9ETCo90
音楽ファイルのタグって種類だけでもいろいろあるのにid3なんてバージョンごとに仕様も違ってさらに音楽プレーヤーごとに処理の仕方も違うってすげえよな
ISOみたいな国際機関がひと思いに統一規格を決めてくれてれば人類はもう少し平和になってたのに
ISOみたいな国際機関がひと思いに統一規格を決めてくれてれば人類はもう少し平和になってたのに
2018/01/23(火) 01:23:16.86ID:p7NpP6bP0
製品作る時の技術的問題やらコスト的な問題やらで対応も変わるし仕方ないね
俺はこういう問題が有る場合、実際の関係性無視で
全てソニーとフィリップスのせいって事にしてるw
俺はこういう問題が有る場合、実際の関係性無視で
全てソニーとフィリップスのせいって事にしてるw
2018/01/23(火) 07:08:14.08ID:GGD4klbP0
やっぱりもとに戻した
トラック情報パネルに分割してしまうものは表示しないようにした
アルバムやコメントのセミコロンは半角で対応(分割しないの設定)
基本的に半角英数字の間に全角セミコロンがあるのは不自然というのが理由
カラムブラウザのカスタムタグだけは分割してしまうので妥協。文字として使う場合は全角で
トラック情報パネルはフィールド別に分割設定出来ないので
分割するフィールドと分割しないフィールドを混ぜて表示しないのが無難
そうすることで任意のフィールドのセミコロンを文字として使える(分割しないの設定)
ただし、カラムブラウザでは分割されるフィールドもあると...
なのでトラック情報パネルとカラムブラウザで同じフィールドを表示させる場合に注意だな
というわけで、セミコロンを文字として使いたい場合に一概に全角に置き換えるのが無難とも言えないな。
やむを得ない場合のみ全角に置き換えだな。
トラック情報パネルに分割してしまうものは表示しないようにした
アルバムやコメントのセミコロンは半角で対応(分割しないの設定)
基本的に半角英数字の間に全角セミコロンがあるのは不自然というのが理由
カラムブラウザのカスタムタグだけは分割してしまうので妥協。文字として使う場合は全角で
トラック情報パネルはフィールド別に分割設定出来ないので
分割するフィールドと分割しないフィールドを混ぜて表示しないのが無難
そうすることで任意のフィールドのセミコロンを文字として使える(分割しないの設定)
ただし、カラムブラウザでは分割されるフィールドもあると...
なのでトラック情報パネルとカラムブラウザで同じフィールドを表示させる場合に注意だな
というわけで、セミコロンを文字として使いたい場合に一概に全角に置き換えるのが無難とも言えないな。
やむを得ない場合のみ全角に置き換えだな。
2018/01/23(火) 18:13:43.58ID:Xd8vj5Eq0
ライブラリを複数作ってるんですが、ライブラリを切り替えた時に、別のライブラリの曲もInboxに取り込んでしまいます。
監視フォルダは、それぞれのフォルダを指定しているのですが。
監視フォルダは、それぞれのフォルダを指定しているのですが。
2018/01/25(木) 09:56:30.90ID:KZeJn4YX0
>>614
単一フォルダならrenコマンドで済むんですが
膨大な数のサブフォルダ・サブサブフォルダがあって
しかも中にはflacも混じっている状況なので難しいです
むしろMusicBeeがmp4を画像なし動画としてででも
認識させられたら使い物になるのですが・・・
単一フォルダならrenコマンドで済むんですが
膨大な数のサブフォルダ・サブサブフォルダがあって
しかも中にはflacも混じっている状況なので難しいです
むしろMusicBeeがmp4を画像なし動画としてででも
認識させられたら使い物になるのですが・・・
2018/01/25(木) 10:54:43.48ID:DJdoWOX20
2018/01/25(木) 11:04:11.54ID:DJdoWOX20
いろんな方法でファイル・フォルダー名を一括リネームする「Flexible Renamer」 - 人気ソフトはここがすごい! - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sugoi/1032191.html
こういうソフトを使うと簡単にできる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sugoi/1032191.html
こういうソフトを使うと簡単にできる
2018/01/25(木) 12:10:06.62ID:KZeJn4YX0
>>622-623 ありがとうございます。
Flexible Renamerについてはこのあと試してみますが、
なかなか要件が厳しいのです。
(1) ファイル名でなく拡張子だけ変換できること
(2) サブフォルダ・サブサブフォルダまでカバーすること
(3) flacはスキップしてmp4だけをm4aに変換すること
(これがConvertXではできなかった)
(4) 曲の殆どは輸入クラシックCDで、欧文特殊文字(eやuなど)が
ファイル名・フォルダ名に多く含まれているのでUnicode対応であること
Flexible Renamerについてはこのあと試してみますが、
なかなか要件が厳しいのです。
(1) ファイル名でなく拡張子だけ変換できること
(2) サブフォルダ・サブサブフォルダまでカバーすること
(3) flacはスキップしてmp4だけをm4aに変換すること
(これがConvertXではできなかった)
(4) 曲の殆どは輸入クラシックCDで、欧文特殊文字(eやuなど)が
ファイル名・フォルダ名に多く含まれているのでUnicode対応であること
625624
2018/01/25(木) 12:12:54.17ID:KZeJn4YX0 すみません。624で文字が正しく表現されませんでした。
e ... eの上にアクセント記号がついたもののつもりだった
u ... uの上にウムラウト記号がついたもののつもりだった
e ... eの上にアクセント記号がついたもののつもりだった
u ... uの上にウムラウト記号がついたもののつもりだった
2018/01/25(木) 12:50:03.58ID:3PdUv+1u0
Everything使えば
2018/01/25(木) 15:54:00.91ID:tiqlWpX+0
>>624
ファイル名変更くん
http://enrai.matrix.jp/rename.html
右上の「サブフォルダも含める」にチェック
リネーム方式を「置換」にする
変更前の文字を .mp4
変更後の文字を .m4a
にする
フォルダをドラッグアンドドロップして
「予測」ボタンを押して変更予測を確認したら
変更予測ウインドウを閉じで
「実行」を押す
ファイル名変更くん
http://enrai.matrix.jp/rename.html
右上の「サブフォルダも含める」にチェック
リネーム方式を「置換」にする
変更前の文字を .mp4
変更後の文字を .m4a
にする
フォルダをドラッグアンドドロップして
「予測」ボタンを押して変更予測を確認したら
変更予測ウインドウを閉じで
「実行」を押す
2018/01/25(木) 15:57:04.64ID:ENBfz4NT0
2018/01/25(木) 16:35:02.85ID:tiqlWpX+0
万能リネーマーのFlexible Renamerでなんで出来ないんだろうと思ってたけど
まだ試していないだけか
まだ試していないだけか
2018/01/25(木) 21:07:47.75ID:DMG0ufPh0
2018/01/25(木) 21:57:28.94ID:Eeis09El0
ここはリネーマー板かよ
2018/01/25(木) 23:09:08.67ID:XZUhIR6B0
というか配下のフォルダを含めた拡張子の一括変更ができないリネームソフトなんかないだろ
2018/01/26(金) 01:11:48.64ID:dTs9uUzw0
CD取り込んだ時以前はRipped Filesの中にアーティストのフォルダの中にアルバムのフォルダがあって
その中にファイルが入っていたんだが最近何故かRipped Filesの中にダイレクトにファイルが入るようになって
複数のCDを取り込んだら訳がわからなくなってしまうようになった。何か設定をいじってしまったんだろうか?
その中にファイルが入っていたんだが最近何故かRipped Filesの中にダイレクトにファイルが入るようになって
複数のCDを取り込んだら訳がわからなくなってしまうようになった。何か設定をいじってしまったんだろうか?
2018/01/26(金) 01:35:09.25ID:jNF2tCDm0
そのへんのりネーマー難しそうだから
ボクはお〜瑠璃ネームでやってます
ボクはお〜瑠璃ネームでやってます
2018/01/26(金) 04:01:19.16ID:pEEwnJcp0
2018/01/26(金) 04:02:16.43ID:/yABsawI0
>>633
設定→CDの取り込み
【保存先フォルダ】をRipped Filesのフォルダに、
【各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則:】を
<アーティスト>\<アルバム>\<トラック番号> <タイトル>かな?
設定→CDの取り込み
【保存先フォルダ】をRipped Filesのフォルダに、
【各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則:】を
<アーティスト>\<アルバム>\<トラック番号> <タイトル>かな?
2018/01/26(金) 04:03:04.54ID:/yABsawI0
ああ、親切な人と被ってしまった。忘れてくれ
2018/01/26(金) 23:47:52.97ID:vBhA9Kue0
2018/01/27(土) 01:11:42.29ID:8OFXWuZA0
個人的メモ
Mp3tagで[ファイル名]を正規表現を使って規則的に命名する方法
(アルバム単位で規則性のあるファイル名にする)
例 二桁でナンバリング+ドット+半角スペース+タイトルからファイル名
01. ABC
02. DEF
03. ZXC
@命名したいファイルのアルバムをMp3tagで読み込む
MusicBeeから入れるならドラッグか登録したショトカで送れます
AMp3tagで上から順に並んでいることを確認
並んでいないなら適当に並べたい順に番号つけてOK
Bすべてのファイルを選択
C[メニューバー] > [変換] > [タグ(T)-ファイル名] ALT+1
D[タグ-テキストファイル(T)]ウィンドウで
文字列規則:$num(%_counter%,2). %title% と入力
E[OK]ボタン OR [Enter]キー
AHK等でまとめておくと結構楽に登録していけます
Mp3tagで[ファイル名]を正規表現を使って規則的に命名する方法
(アルバム単位で規則性のあるファイル名にする)
例 二桁でナンバリング+ドット+半角スペース+タイトルからファイル名
01. ABC
02. DEF
03. ZXC
@命名したいファイルのアルバムをMp3tagで読み込む
MusicBeeから入れるならドラッグか登録したショトカで送れます
AMp3tagで上から順に並んでいることを確認
並んでいないなら適当に並べたい順に番号つけてOK
Bすべてのファイルを選択
C[メニューバー] > [変換] > [タグ(T)-ファイル名] ALT+1
D[タグ-テキストファイル(T)]ウィンドウで
文字列規則:$num(%_counter%,2). %title% と入力
E[OK]ボタン OR [Enter]キー
AHK等でまとめておくと結構楽に登録していけます
2018/01/27(土) 15:33:13.64ID:eDIwNU/e0
遅ればせながらご報告だけ
mp4->m4aの件、週末になりようやく>>629さんのいう万能リネーマーで試しました
1ファイルだけエラーが出ましたが、1ファイルだけなので手動で処理して、
サブフォルダ問題も、特殊文字問題もクリアして一応完了したようです
あとはそれぞれの変換後のファイルが正常に再生するか確かめていきます
いろいろお教え下さった方ひとまずありがとうございました
mp4->m4aの件、週末になりようやく>>629さんのいう万能リネーマーで試しました
1ファイルだけエラーが出ましたが、1ファイルだけなので手動で処理して、
サブフォルダ問題も、特殊文字問題もクリアして一応完了したようです
あとはそれぞれの変換後のファイルが正常に再生するか確かめていきます
いろいろお教え下さった方ひとまずありがとうございました
2018/01/27(土) 20:14:10.84ID:6zzNjq9/0
よかったよかった
2018/01/29(月) 14:34:51.97ID:lWBKTTq10
このソフトってFLAC Uncompressedでリッピングできますか?
設定の所みても最大圧縮と標準圧縮しかないですorz
設定の所みても最大圧縮と標準圧縮しかないですorz
2018/01/29(月) 16:11:29.72ID:YCECMqp30
ファイルコンバータのパラメータ変えればいいんじゃないの
2018/01/30(火) 00:22:56.53ID:L/DooN7M0
質問お願いします
Beeで取得したpodcastファイルをウォークマンに転送すると、music扱いされてしまいます
ちなみにmediagoで取得して転送した場合はpodcastとして表示されます
Beeから転送したものはすべてmusicになってしまうということでしょうか
もしpodcastとして表示する方法があるなら教えてください
Beeで取得したpodcastファイルをウォークマンに転送すると、music扱いされてしまいます
ちなみにmediagoで取得して転送した場合はpodcastとして表示されます
Beeから転送したものはすべてmusicになってしまうということでしょうか
もしpodcastとして表示する方法があるなら教えてください
2018/01/30(火) 07:24:26.10ID:QbsBhaO40
2018/02/02(金) 15:31:50.62ID:PrQIxbVw0
メインパネルを「アルバムとトラック」にしてるのですが、このアルバムの順番を発売日順に並べられないでしょうか?
2018/02/02(金) 16:37:43.69ID:oy30JENS0
メインパネルの左上のとこ
アルバムとトラック→ソート→好きなの選べ
アルバムとトラック→ソート→好きなの選べ
2018/02/02(金) 23:49:17.93ID:fmWYNAg80
>>620
自分もその現象が起きたけど、ファイルをスキャンしてるタイミングでライブラリ切り替えてたりしてない?
一応ライブラリのバックアップが残ってるはずだからそれが上書きされる前にコピーしてリカバリするしかない
自分もその現象が起きたけど、ファイルをスキャンしてるタイミングでライブラリ切り替えてたりしてない?
一応ライブラリのバックアップが残ってるはずだからそれが上書きされる前にコピーしてリカバリするしかない
2018/02/03(土) 19:32:15.71ID:cZlCEhqq0
2018/02/03(土) 23:41:33.01ID:JaT6Iooz0
アルバムのリッピングで一曲だけ検証失敗(200サンプル、40セクタ)みたいに表示されて何回やっても治らないから仕方なく選択エンコードしたんだけど、その一曲だけ音量がやたら小さい(CDと比較)
なにか正しくリッピングできる方法はないでしょうか?
それともCDが故障してるのでしょうか?
AccurateRip、セキュアな取り込み、C2エラーはチェックしてます
なにか正しくリッピングできる方法はないでしょうか?
それともCDが故障してるのでしょうか?
AccurateRip、セキュアな取り込み、C2エラーはチェックしてます
2018/02/04(日) 00:02:36.81ID:/tJtThPq0
2018/02/04(日) 13:06:57.25ID:WQq8905s0
エラーと音量そのものは関係ない
200サンプル程度だったら普通は問題なく聴ける(ちなみにCDDAのリッピングでもそれくらいは出ることがある)
200サンプル程度だったら普通は問題なく聴ける(ちなみにCDDAのリッピングでもそれくらいは出ることがある)
2018/02/04(日) 15:50:42.16ID:0YPFp9ki0
検証失敗しても大抵は選択エンコードできるのに、時々検証失敗して選択エンコードできずにその曲が飛ばされて取り込まれるのはCDが不良品だから?
2018/02/04(日) 17:09:33.83ID:WQq8905s0
2018/02/04(日) 20:52:49.71ID:qQIAD7c30
2018/02/04(日) 22:25:38.71ID:Q7kWbFs60
2018/02/04(日) 23:42:42.90ID:XE3/mXZV0
うちも設定はおかしくないはずなんだけどMusicBeeを使ってると勝手にリプレイゲインタグが付いてる
定期的にMp3tagにまとめて流して削除してる
定期的にMp3tagにまとめて流して削除してる
2018/02/05(月) 00:12:22.88ID:odfnxwPw0
Music BeeではHDCDエンコードCDのリッピングしかしないわ
24ビットで取り込めるのってこのソフトしか知らないから
上にあるようにたまに曲が飛ばされてリッピングされてることがあるから
CDはEACでリッピング
24ビットで取り込めるのってこのソフトしか知らないから
上にあるようにたまに曲が飛ばされてリッピングされてることがあるから
CDはEACでリッピング
2018/02/05(月) 09:45:57.40ID:VEwFQ/xv0
リプレイゲイン書き込むか、しないか設定になかったっけ?
2018/02/05(月) 14:28:21.59ID:R5yMkQdf0
分かる人いたら教えて欲しいですけどmoraでダウンロードした曲AACLCを蜂でFLACにコンバートしてスマホに取り込むとアートワークが反映されませんAACLCが特殊なんですかね?宜しくお願いします
2018/02/05(月) 14:55:18.47ID:odfnxwPw0
2018/02/05(月) 15:05:34.40ID:R5yMkQdf0
>>662
そうだったんですね、回答ありがとうございます。ただそのままAACでスマホに取り込んでもアートワークが反映され無いのでスマホ機種にもよるんでしょうか...なんかよく解りません。
そうだったんですね、回答ありがとうございます。ただそのままAACでスマホに取り込んでもアートワークが反映され無いのでスマホ機種にもよるんでしょうか...なんかよく解りません。
2018/02/05(月) 17:29:51.46ID:VEwFQ/xv0
機種というよりアプリを変えてみたら?LCと言っても所詮はAACなのでアートワークはファイル内に格納できるはず
2018/02/05(月) 18:00:34.95ID:R5yMkQdf0
>>664
アプリを数種類試しましたけど無理でした、大人しくウォークマンで聴くことにします、お騒がせしました。
アプリを数種類試しましたけど無理でした、大人しくウォークマンで聴くことにします、お騒がせしました。
2018/02/05(月) 20:24:00.29ID:i8n82QTk0
2018/02/05(月) 20:37:16.91ID:oooMqLPX0
>>657
↑これわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
このようなマークが付いていてCD EXTRA(英語圏では Enhanced CD)というそうです
https://i.imgur.com/4L9PaTq.jpg
↑これわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
このようなマークが付いていてCD EXTRA(英語圏では Enhanced CD)というそうです
https://i.imgur.com/4L9PaTq.jpg
2018/02/05(月) 21:54:24.85ID:R5yMkQdf0
>>666
貴重な情報ありがとうございます さっそく試してみます。
貴重な情報ありがとうございます さっそく試してみます。
2018/02/05(月) 23:27:47.72ID:VGZUzJmH0
詳しいことは過去ログ見て欲しいけど
このソフトでFLACに変換するのはオススメしない
アートワーク周りにバグがあって
おまけに症状が定常的じゃない
コンバート時のみfoobarを使うといいよ
このソフトでFLACに変換するのはオススメしない
アートワーク周りにバグがあって
おまけに症状が定常的じゃない
コンバート時のみfoobarを使うといいよ
2018/02/06(火) 00:08:05.22ID:BSPoKl1I0
>>669
ソフトは使い分けた方がいいみたいですね、ありがとうございます参考になりました。
ソフトは使い分けた方がいいみたいですね、ありがとうございます参考になりました。
2018/02/06(火) 01:52:31.00ID:les+b3o30
>>669
どんなバク?
どんなバク?
2018/02/06(火) 06:49:57.19ID:niQn8Fa70
beeでは表示されてるのにdapに移すとアートワーク無しとか時々有るけどバグってそれの事?
2018/02/06(火) 09:24:42.65ID:zZiHtjni0
自分はこれでタグ付けしてるし、アートワークも内包させてるけどバグに見舞われたことはないな
2018/02/06(火) 10:18:40.98ID:BSPoKl1I0
あの質問します、Beeでプレイリスト作ったんですけど毎回リスト開く度順番が変わります、元の順序を復元で直りますが面倒です、リスト作った順番を固定する方法ありませんでしょうか、分かる人いたら教えて欲しいです。Vr 2.5です
2018/02/08(木) 19:04:20.58ID:05aGYZcf0
リッピングは他のソフトがいいのかもなあ
セキュア取り込みの信頼性がそこそこいいので使ってるが、他がひどすぎる
・アートワークを選べない
・読み込みエラー訂正中に停止させた現状で選択エンコード出来ない
・違うデータベースサイトからタグを再選択出来ない
・訂正したタグは保存されず、ドライブを変えて再読み込みするときは一から打ち直し
タグは本当クズみたいなのをわざわざ引っ張ってくること多い
アーティスト名とタイトルが全部入れ替わってたり、大文字小文字が反転してたり
(洋楽オムニバスに特に多い)
こんなのiTunesじゃあり得なかったんだけどなあ
ひどいと全部打ち直して小一時間消費だよ
セキュア取り込みの信頼性がそこそこいいので使ってるが、他がひどすぎる
・アートワークを選べない
・読み込みエラー訂正中に停止させた現状で選択エンコード出来ない
・違うデータベースサイトからタグを再選択出来ない
・訂正したタグは保存されず、ドライブを変えて再読み込みするときは一から打ち直し
タグは本当クズみたいなのをわざわざ引っ張ってくること多い
アーティスト名とタイトルが全部入れ替わってたり、大文字小文字が反転してたり
(洋楽オムニバスに特に多い)
こんなのiTunesじゃあり得なかったんだけどなあ
ひどいと全部打ち直して小一時間消費だよ
2018/02/09(金) 00:37:07.52ID:ZLnggayL0
musicbeeでリッピング、タグ付けしたんだけどプロパティに記録されてないファイルと記録されてるファイルが入り交じってたり、全くプロパティに記録されてないアルバムがあるんだけど
これも不具合なんでしょうか?
なにか解決方法ないですかね?
もちろんmusicbee、mp3tagで確認するとちゃんと全ての曲にタグ付いてます
https://i.imgur.com/sPBCgd7.jpg
https://i.imgur.com/DON5I2G.jpg
これも不具合なんでしょうか?
なにか解決方法ないですかね?
もちろんmusicbee、mp3tagで確認するとちゃんと全ての曲にタグ付いてます
https://i.imgur.com/sPBCgd7.jpg
https://i.imgur.com/DON5I2G.jpg
2018/02/09(金) 00:50:34.82ID:WQImUoOV0
ファイル右クリして再スキャン
2018/02/09(金) 07:38:48.69ID:es+/Ipxo0
>>674
ワイもバラッド2好きやで
ワイもバラッド2好きやで
2018/02/09(金) 08:59:30.37ID:+9yAWpQv0
2018/02/09(金) 11:26:58.32ID:ZSoKWa+00
それWindows側の問題じゃないかな
2018/02/09(金) 14:49:15.12ID:aIR0phvo0
そう、Windowsの問題
付けているファイルの形式やタグに対応していない
でも例えばMP3なら
MusicBeeでタグ編集せずに
mp3TagでID3v2.3 UTF-16形式のみにして編集
で解決する
エクスプローラが完全に未対応な形式だったり
エクスプローラに合わせるのが嫌なら
「AudioShell 2」や「mp3infp」などの拡張シェルを入れれば大抵表示される
付けているファイルの形式やタグに対応していない
でも例えばMP3なら
MusicBeeでタグ編集せずに
mp3TagでID3v2.3 UTF-16形式のみにして編集
で解決する
エクスプローラが完全に未対応な形式だったり
エクスプローラに合わせるのが嫌なら
「AudioShell 2」や「mp3infp」などの拡張シェルを入れれば大抵表示される
2018/02/11(日) 02:29:34.60ID:1z216Mgl0
プレイリストで“再生しない“にしているものを除外することできますか
2018/02/11(日) 07:37:09.55ID:AP9+ODzq0
>>682
除去>プレイリストからのみ除去
除去>プレイリストからのみ除去
2018/02/11(日) 10:19:47.32ID:1z216Mgl0
プレイリストの規則で指定することはできないんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/02/11(日) 18:10:20.30ID:xIMFd/ad0
2018/02/11(日) 19:25:31.11ID:AP9+ODzq0
もしかして「再生しない」を再生したいって意味か?
だとすれば矛盾することになるので無理
やるならプレイリストを分けるしかないね
そもそもプレイリストって用途ごとに分けるものだし
具体的にどういうタグ付けてて何をどうしたいのか聞いたほうが回答付くと思うよ
できることなら細かくタグで分けるとプレイリストを作りやすくなる
例えば再生したくない曲にタグを付けてプレイリストから除外する
それらの曲だけを集めたプレイリストを作るとか
更にプレイリストミキサーで各プレイリストから集めるとかすれば出来る
あとはオートDJでもプレイリストから条件つけて拾うと一時的なリストを作る時に便利
まぁ、いろんな条件で分けたプレイリストを作れるかどうかはタグの付け方次第だね
だとすれば矛盾することになるので無理
やるならプレイリストを分けるしかないね
そもそもプレイリストって用途ごとに分けるものだし
具体的にどういうタグ付けてて何をどうしたいのか聞いたほうが回答付くと思うよ
できることなら細かくタグで分けるとプレイリストを作りやすくなる
例えば再生したくない曲にタグを付けてプレイリストから除外する
それらの曲だけを集めたプレイリストを作るとか
更にプレイリストミキサーで各プレイリストから集めるとかすれば出来る
あとはオートDJでもプレイリストから条件つけて拾うと一時的なリストを作る時に便利
まぁ、いろんな条件で分けたプレイリストを作れるかどうかはタグの付け方次第だね
2018/02/11(日) 19:39:57.06ID:Cb58wy6A0
自動タグ付けで作曲者とディスク番号取得されないんだけど取得する方法ある?
Gracenoteが最優先
Gracenoteが最優先
2018/02/12(月) 00:01:21.17ID:1HbAiZZp0
2018/02/12(月) 05:10:15.30ID:odf0oDHG0
自動プレイリストの話だよね
「Love」 が ではない 「Banned」
「評価」 が ではない [爆弾マーク]
で良くない?
爆弾マーク指定できないって事?
なら★選択欄の左端をダブルクリック
「Love」 が ではない 「Banned」
「評価」 が ではない [爆弾マーク]
で良くない?
爆弾マーク指定できないって事?
なら★選択欄の左端をダブルクリック
2018/02/12(月) 05:16:17.98ID:odf0oDHG0
と思ったら
編集で「再生しない」に設定した曲の話か
俺はそれら3つとも設定しているから意識してなかった
編集で「再生しない」に設定した曲の話か
俺はそれら3つとも設定しているから意識してなかった
2018/02/12(月) 11:58:14.33ID:1HbAiZZp0
”再生しない”に設定した曲が悪い評価とは限らないのでそれはできないと思いましたが
Bannedなら評価とは別に設定できるようだし再生もされなくなるようなのでこれで行こうと思います!
アドバイスありがとう
Bannedなら評価とは別に設定できるようだし再生もされなくなるようなのでこれで行こうと思います!
アドバイスありがとう
2018/02/12(月) 12:08:04.87ID:1HbAiZZp0
どうやら”完全に禁止” = Banned 扱いのようですね
”シャッフル時〜”だとならないようで、今知りました
”シャッフル時〜”だとならないようで、今知りました
2018/02/17(土) 17:59:06.54ID:g/tiv0BV0
mp3tagでflacファイルに %artistsort% %albumartistsort% なんかを追加してるんだけど
カスタムソートでアルバムアーティスト/Sort Album Artist とかに設定しても
読み込んでくれない...
専用のタグかなにかにしないといけないのだろうか
カスタムソートでアルバムアーティスト/Sort Album Artist とかに設定しても
読み込んでくれない...
専用のタグかなにかにしないといけないのだろうか
2018/02/17(土) 18:39:19.49ID:g/tiv0BV0
>>693 自己レス
よく考えたらSort Album Artist先に出さないと駄目やな
アルバムアーティスト(artistsort)が英字で、よみがな(albumartistsort)が空の値になってても
ちゃんとalbumartistsort読んでくれるんやね
スレ汚し失礼しました
よく考えたらSort Album Artist先に出さないと駄目やな
アルバムアーティスト(artistsort)が英字で、よみがな(albumartistsort)が空の値になってても
ちゃんとalbumartistsort読んでくれるんやね
スレ汚し失礼しました
2018/02/17(土) 20:45:28.63ID:ZxSmgMLB0
2018/02/19(月) 13:39:13.44ID:/Z5mknLM0
【備忘録】
リッピング中にPreferences(設定)でリッピング方法を変更すると、その時点からファイル形式が指定後のものになる
だがファイルの拡張子は読み込み前に指定したもののままなので、そのままでは読めないものが出来上がる
注意
リッピング中にPreferences(設定)でリッピング方法を変更すると、その時点からファイル形式が指定後のものになる
だがファイルの拡張子は読み込み前に指定したもののままなので、そのままでは読めないものが出来上がる
注意
2018/02/19(月) 14:53:15.23ID:JRWsfY+r0
ちゃんとバグ報告しろよ…
2018/02/19(月) 20:16:59.35ID:U3TTM7YE0
バグだけどリッピングしてる最中に触らないユーザーが大多数だと思う
2018/02/20(火) 01:44:56.89ID:jKIfCViW0
バグはバグでしょ
2018/02/20(火) 04:42:37.60ID:mj7/ztTj0
普通リッピング中に設定はいじらないだろ
2018/02/20(火) 07:46:23.40ID:uYbsucJ30
ちょっと何言ってるかわからないれす(^。^)
2018/02/20(火) 08:13:35.21ID:g7Ei0sYf0
うんこ出してる最中にパンツ履くとパンツ汚れて使い物にならなくなるバグ
2018/02/20(火) 08:19:28.41ID:wYk06rlT0
俺の能力を解放すればリッピング中に設定をいじることも可能なのだっ!
2018/02/21(水) 01:52:46.03ID:7oywjfei0
自分もしがないプログラマーだけどこういう意味不明な使い方をしてバグを発見してくれるユーザーにはむしろ感心する
2018/02/21(水) 02:30:13.24ID:/rK0XVLe0
普通こんなことしないからという問題ではないんよな
2018/02/21(水) 02:56:47.27ID:l5xUbKXO0
自分もしがない店長ですがこういう行動をされるお客さまのために下着の在庫を常にご用意しております
お困りの際は是非当店にお立ち寄りください
お困りの際は是非当店にお立ち寄りください
2018/02/21(水) 03:56:10.56ID:YzSk+9mK0
自分はしがない変態ですがこういう気の利いた店長さんがいるお店があると助かります!
2018/02/22(木) 10:42:33.72ID:6VMfhf110
マジレスするとリッピングが開始されたら設定ボタンをグレーアウトさせなきゃいけないんだよね
エンコードするたびに設定ファイル見に行ってるってある意味優秀とも言えるがw
エンコードするたびに設定ファイル見に行ってるってある意味優秀とも言えるがw
2018/02/22(木) 18:00:30.69ID:4/R56mV70
よしわかった、リッピング中に設定を変更されたら、次の曲から拡張子をちゃんと変えるぜ!
ユーザーフレンドリーだしな!という方向に向かわないとも言い切れない
ユーザーフレンドリーだしな!という方向に向かわないとも言い切れない
2018/02/22(木) 18:30:32.63ID:8gQ9hA8T0
とりあえず、696は何故そんな変な使い方してるのか、きちんと説明しろ
怪しい犯罪のニオイしかしない
怪しい犯罪のニオイしかしない
2018/02/24(土) 01:01:27.20ID:05DzCfYH0
クラシックはwav JPopはmp3とか
分けている人はそれなりにいると思う
俺はXRECODE2でしかエンコードしないけど
エンコード形式をたまに間違える
分けている人はそれなりにいると思う
俺はXRECODE2でしかエンコードしないけど
エンコード形式をたまに間違える
2018/02/24(土) 11:39:03.68ID:AY5RdBxH0
アップデート通知来たんでインストールしたら1TB分のライブラリが初期化されたわ・・。
そういう仕様だっけ?
そういう仕様だっけ?
2018/02/24(土) 12:34:03.14ID:/9HrdfBc0
PCを新しくしたのでmusicbeeをまたインストールしたんだが
保存したイコライザがどうしても選択肢に表示されない・・・
何度再インストールしても同じ結果…どうすればいい?
保存したイコライザがどうしても選択肢に表示されない・・・
何度再インストールしても同じ結果…どうすればいい?
2018/02/24(土) 12:49:50.07ID:Ghyp1G0C0
もう一度イコライザ設定する
2018/02/24(土) 12:50:55.09ID:Ghyp1G0C0
VST用のイコライザプラグイン使えばいろんなソフト間で設定共有できるのでオススメ
2018/02/24(土) 22:52:39.84ID:sh65InSZ0
アーティスト情報に日本のWikipediaとか表示できます?
2018/02/25(日) 01:43:13.17ID:IDad+X4B0
>>716
どこのパネルのことだ?アーティスト経歴なら無理じゃね?
トラック情報ならカスタムWebリンク追加でいけるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471980.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471979.jpg
どこのパネルのことだ?アーティスト経歴なら無理じゃね?
トラック情報ならカスタムWebリンク追加でいけるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471980.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471979.jpg
2018/02/25(日) 04:33:06.71ID:AKfb8/jh0
2018/02/25(日) 13:45:24.43ID:nnkgWQWC0
ジャンプバーにひらがなが追加されないかなぁ。
2018/03/01(木) 10:43:17.98ID:dyl0FAMF0
【備忘録】
CDリッピング画面とタグエディット画面を両方開いた状態で、
タグエディット側のアルバム画像を検索すると、「何も見つからない」と出る
画像検索はCDリッピング側が優先され、それぞれ独立には存在していないっぽい
CDリッピング画面とタグエディット画面を両方開いた状態で、
タグエディット側のアルバム画像を検索すると、「何も見つからない」と出る
画像検索はCDリッピング側が優先され、それぞれ独立には存在していないっぽい
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 16:27:02.88ID:9WcNpZRJ0 last fmから再生回数取得しても0になってしまうみたいなのですが対処法ありますでしょうか。
2018/03/01(木) 17:45:59.73ID:yNn22Axm0
初回起動時のライブラリに追加する時のフォルダ指定と
監視フォルダの違いがいまいちよくわからない…
監視フォルダの違いがいまいちよくわからない…
2018/03/01(木) 20:22:22.44ID:zm4T6OM+0
継続して監視するか
その時だけかの違い
その時だけかの違い
2018/03/02(金) 12:49:49.79ID:H+vi74Jo0
ライブラリに入っている曲以外を履歴に表示させない方法ってありますか?
2018/03/02(金) 19:15:34.63ID:XBJvymOp0
いつの間にかwindowsのストアでリリースされてんのな
アプデ楽だしこっちでいいや
アプデ楽だしこっちでいいや
2018/03/07(水) 20:24:10.04ID:VxnyHYmb0
ボリュームのスライダー使いづらいからちょっと長くしたった
ついでにいろいろいじってみたら停止ボタンとミュートボタン設置できるのな
あと画像無くともデフォのボタンの位置を動かせたのは盲点だった
よなべして画像こしらえたあとに気付いた… Orz
https://dotup.org/uploda/dotup.org1480412.png
ついでにいろいろいじってみたら停止ボタンとミュートボタン設置できるのな
あと画像無くともデフォのボタンの位置を動かせたのは盲点だった
よなべして画像こしらえたあとに気付いた… Orz
https://dotup.org/uploda/dotup.org1480412.png
2018/03/08(木) 13:27:18.88ID:Of9OezUM0
>>726
なんか君かわいいね
なんか君かわいいね
2018/03/08(木) 16:28:26.45ID:oLKDkUtF0
表示するフィールドの名前は変更できる?
「ディスク-トラック番号」が長くてモヤモヤする
「ディスク-トラック番号」が長くてモヤモヤする
2018/03/08(木) 18:15:00.29ID:26Jv0Yjj0
出来るよ。これが今採用されてる最新の翻訳だからこのJapanese.lngの「ディスク-トラック番号」を好きに書き換えれば良い
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3289.msg134984#msg134984
後はLocalisationフォルダに入れて設定から選択すれば適用される
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3289.msg134984#msg134984
後はLocalisationフォルダに入れて設定から選択すれば適用される
2018/03/08(木) 23:53:22.46ID:lUngxnNq0
>>728
タグ(2)→ フィールド
タグ(2)→ フィールド
2018/03/09(金) 00:56:11.94ID:fyyoYgoH0
2018/03/09(金) 01:14:17.27ID:9PGwWYaI0
横レス
タグ(2)→フィールド に設定したい項目が載ってないときは
タグ(1)→カスタムタグ で表示名と使用するフィールド名を選ぶと出来る
例えばMixArtistを編曲者として表示したい場合は
タグ(2)→フィールドに項目が無いので
タグ(1)→カスタムタグ カスタム1 表示名:編曲者 タグとして音楽ファイルに保存:MixArtist と登録する
すると自動的にタグ(2)→フィールドにも登録される
タグ(2)→フィールド に設定したい項目が載ってないときは
タグ(1)→カスタムタグ で表示名と使用するフィールド名を選ぶと出来る
例えばMixArtistを編曲者として表示したい場合は
タグ(2)→フィールドに項目が無いので
タグ(1)→カスタムタグ カスタム1 表示名:編曲者 タグとして音楽ファイルに保存:MixArtist と登録する
すると自動的にタグ(2)→フィールドにも登録される
2018/03/09(金) 01:17:33.27ID:9PGwWYaI0
最新の日本語ファイルはこれ
Japanese20180117.lng (v3.1用) https://www.axfc.net/u/3881119
Japanese20180117.lng (v3.1用) https://www.axfc.net/u/3881119
2018/03/09(金) 01:20:57.04ID:9PGwWYaI0
↑タグツールのツールチップの翻訳修正(最初の文字が欠落している)をしたもので
大した変更でもないので公式に上げてない
大した変更でもないので公式に上げてない
2018/03/09(金) 04:50:04.22ID:l3kUyOsu0
Geniusから歌詞拾った時、上下にでる〈!ーーseeーー〉消したいんですが対処法ありますか
2018/03/09(金) 05:24:13.62ID:l3kUyOsu0
フォーラム見て自己解決しました
お邪魔しました
お邪魔しました
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 21:20:53.08ID:XQ1XSBXs0 スマホにプレイリストのコピーをすると曲はコピーするんだけど、プレイリスト自体のコピーで
「copy failed オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」
って出てプレイリストだけコピー失敗するんだけど、対処方法とか知ってる?
「copy failed オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」
って出てプレイリストだけコピー失敗するんだけど、対処方法とか知ってる?
738ボス
2018/03/09(金) 22:15:39.14ID:SrNhTIzE02018/03/10(土) 13:38:26.05ID:pNBxBu/s0
翻訳で”Show below Windows Caption Bar”が”キャプションバーの下に表示”だけど
”キャプションバー以下に表示”では?
”キャプションバーの下に表示”だとキャプションバーの直下と勘違いするんだけど
実際キャプションバーの下には上部パネルがあってそこにコントロールパネルがある場合もあるので
メニューバーならいいけどタブバーだとキャプションバーの下に来ることはない。
”キャプションバー以下に表示”では?
”キャプションバーの下に表示”だとキャプションバーの直下と勘違いするんだけど
実際キャプションバーの下には上部パネルがあってそこにコントロールパネルがある場合もあるので
メニューバーならいいけどタブバーだとキャプションバーの下に来ることはない。
2018/03/10(土) 14:20:35.80ID:pNBxBu/s0
あとツールバーの構成の設定箇所だけど
”show buttons in a separate bar (if you have many tabs and buttons)”が”ボタンをセパレートバーに表示 (多くのタブやボタンがある場合)”は
これ訳すと”別のバーにボタンを表示する (多くのタブやボタンがある場合)”では?
もしくは”キャプションバーに表示(多くのタブやボタンがある場合)”では?
”セパレートバー”という物が無いうえに実際は”キャプションバー”と呼称されてる場所に表示される
”show buttons in a separate bar (if you have many tabs and buttons)”が”ボタンをセパレートバーに表示 (多くのタブやボタンがある場合)”は
これ訳すと”別のバーにボタンを表示する (多くのタブやボタンがある場合)”では?
もしくは”キャプションバーに表示(多くのタブやボタンがある場合)”では?
”セパレートバー”という物が無いうえに実際は”キャプションバー”と呼称されてる場所に表示される
2018/03/15(木) 23:42:34.25ID:eOuKAAyL0
>>737 だけど、仮想ディスクに対してやっても違うエラーが出て結局ダメだった。
でも、プレイリストをフォルダ付き指定にしたら正常にコピーした。
エラー発生時はmusicフォルダ配下にプレイリストファイルとアーティスト毎のフォルダがある様に
指定したかったんだけど、これだとエラー。
面倒だから、この仮想ディスクをsyncthingで同期させてOKということに。
でも、プレイリストをフォルダ付き指定にしたら正常にコピーした。
エラー発生時はmusicフォルダ配下にプレイリストファイルとアーティスト毎のフォルダがある様に
指定したかったんだけど、これだとエラー。
面倒だから、この仮想ディスクをsyncthingで同期させてOKということに。
2018/03/16(金) 02:02:29.29ID:JqAD4csT0
邦楽は歌詞出ないんだなぁ
2018/03/16(金) 02:58:11.86ID:M73lVKkg0
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
2018/03/16(金) 09:46:28.84ID:pVlaexK10
タグで、「〜」とか特定の文字が化けるのって直らないのかな
もう一度打ち直したら大丈夫なんだけど
もう一度打ち直したら大丈夫なんだけど
2018/03/16(金) 10:31:30.78ID:M73lVKkg0
これだな
〜
無理かな
〜
無理かな
2018/03/16(金) 10:33:03.37ID:M73lVKkg0
〜
2018/03/16(金) 13:37:54.72ID:K8I2O5FM0
波ダッシュは文字化けする環境多い
文字化けしないのは全角チルダ
文字化けしないのは全角チルダ
2018/03/16(金) 14:56:11.92ID:dS7Hn8Ny0
両方持ってるフォントで対処が面倒くさくないといえば面倒くさくない
2018/03/19(月) 12:51:44.94ID:V0Nj/OHE0
エクスプローラーからファイル名いじったりすると再生できなくなる?
2018/03/19(月) 16:07:15.93ID:EMbga2MQ0
2018/03/19(月) 19:00:47.43ID:zA8MpJkD0
了解です
2018/03/19(月) 19:20:09.28ID:VC7SVImN0
MediaGoはファイル名いじっても大丈夫
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 22:00:01.28ID:p84lnCRX0 オンザフライ変換でqaac使ってALAC→AACに変換するとどうやっても©lyrタグの歌詞が抜けやがる
mp3やwmaへの変換でもneroでのaacへの変換でも抜けるけど
MusicBeeを通さずに直接qaacで変換すると抜けない
フォーラム見たけどVer3.1.6590でこんなバグの報告なさそうだし
環境が壊れてOS毎入れ直す前はこんなことなかったのになぁ
mp3やwmaへの変換でもneroでのaacへの変換でも抜けるけど
MusicBeeを通さずに直接qaacで変換すると抜けない
フォーラム見たけどVer3.1.6590でこんなバグの報告なさそうだし
環境が壊れてOS毎入れ直す前はこんなことなかったのになぁ
2018/03/19(月) 23:33:49.61ID:iWffAl+A0
2018/03/20(火) 12:28:20.87ID:NiCyAfKA0
>>754
修正&追加乙です
ちょっと気になったのだけど
プレイリストエディタの「and」昔は「かつ」になってたのだけど(バージョン覚えてないけど)
今は英語だけど何でかなぁと思ってファイル開いてみたら一応訳されてはいるみたいだけど
便宜上の都合で英語表記とか?
反映されてない?
1619 !AP.msg.and:# and:
1620 #AP.msg.and:# かつ:
▼and ←これ
or ←元が無い? どこだ?
あと、これはどこの?
11035 !AP.msg.or# or
11036 #AP.msg.or# or
11037 !AP.msg.and# and
11038 #AP.msg.and# and
元々半分英語表記に再翻訳して使ってて困ってはいないけど気になったので…
修正&追加乙です
ちょっと気になったのだけど
プレイリストエディタの「and」昔は「かつ」になってたのだけど(バージョン覚えてないけど)
今は英語だけど何でかなぁと思ってファイル開いてみたら一応訳されてはいるみたいだけど
便宜上の都合で英語表記とか?
反映されてない?
1619 !AP.msg.and:# and:
1620 #AP.msg.and:# かつ:
▼and ←これ
or ←元が無い? どこだ?
あと、これはどこの?
11035 !AP.msg.or# or
11036 #AP.msg.or# or
11037 !AP.msg.and# and
11038 #AP.msg.and# and
元々半分英語表記に再翻訳して使ってて困ってはいないけど気になったので…
2018/03/20(火) 16:54:39.09ID:KUbVkI3s0
憶測だけどMB本体自体が
バージョン3.1から1619・1620行のは使ってなくて
11035〜11038の方を使っているんだと思う
11035〜を訳してないのは
どこの表記なのか分からなかったのと
訳す必要性も感じなかったから
バージョン3.1から1619・1620行のは使ってなくて
11035〜11038の方を使っているんだと思う
11035〜を訳してないのは
どこの表記なのか分からなかったのと
訳す必要性も感じなかったから
2018/03/20(火) 19:22:39.24ID:NiCyAfKA0
>>756 理解した ありがとう
なるほど使われなくなった部分が残ってて
新しい方はあっても訳されてないってことね
旧バージョンを想定して残してるのかね?
スキンのノードも旧バージョンのをわざわざ残してあるのも多いし
みんなが同じバージョン使ってるとは限らないから残ってても可笑しくないな
ってことで変なことせず放置でいいね
なるほど使われなくなった部分が残ってて
新しい方はあっても訳されてないってことね
旧バージョンを想定して残してるのかね?
スキンのノードも旧バージョンのをわざわざ残してあるのも多いし
みんなが同じバージョン使ってるとは限らないから残ってても可笑しくないな
ってことで変なことせず放置でいいね
2018/03/20(火) 19:43:51.22ID:NiCyAfKA0
連投で失礼
11036.11038を翻訳してらプレイリストエディタのところで反映されました(バージョン3.1)
自動プレイリストは日本語表記でもいいけどプレイリストミキサーだと英語表記の方が見やすいかも
日本語の単語がぶつ切りで同じスペースに並んでるとどこまでが区切りか分かりにくい
プレイリストミキサーの条件の追加と分岐は「and」と「or」で区切られてる方が見やすい
っーわけで英語に戻した
11036.11038を翻訳してらプレイリストエディタのところで反映されました(バージョン3.1)
自動プレイリストは日本語表記でもいいけどプレイリストミキサーだと英語表記の方が見やすいかも
日本語の単語がぶつ切りで同じスペースに並んでるとどこまでが区切りか分かりにくい
プレイリストミキサーの条件の追加と分岐は「and」と「or」で区切られてる方が見やすい
っーわけで英語に戻した
2018/03/20(火) 23:14:13.72ID:CAc8ZJNo0
これってアンドロイドのタブレットで使えますか?
2018/03/21(水) 00:44:36.91ID:uX3sgTZ00
MB v3.2用言語ファイル 翻訳済み 2018/03/20
https://www.axfc.net/u/3896919
http://neo.vc/uploader/src/neo32220.txt
https://www.axfc.net/u/3896919
http://neo.vc/uploader/src/neo32220.txt
2018/03/21(水) 00:54:06.64ID:uX3sgTZ00
2018/03/21(水) 01:07:56.50ID:kSFq+3p40
継続して監視しているはずのフォルダに
m4aの音楽ファイル追加しても
ライブラリに反映されないのはなんででしょうか?
m4aの音楽ファイル追加しても
ライブラリに反映されないのはなんででしょうか?
2018/03/21(水) 01:09:44.72ID:uX3sgTZ00
>>760 ファイル間違えた
こっち
MusicBee v3.2用言語ファイル 翻訳済み (2018/03/20)
https://www.axfc.net/u/3896932
http://neo.vc/uploader/src/neo32221.txt
こっち
MusicBee v3.2用言語ファイル 翻訳済み (2018/03/20)
https://www.axfc.net/u/3896932
http://neo.vc/uploader/src/neo32221.txt
2018/03/21(水) 01:22:21.06ID:uX3sgTZ00
>>762
bass_aac.dllを入れれば解決すると思う
ライセンスの制限でMusicBeeにバンドルされていないけど
https://www.un4seen.com/ のBASS→BASS_AAC にある
もしくはライブラリの追加時に無視するファイルサイズや除外で設定してあるとか
bass_aac.dllを入れれば解決すると思う
ライセンスの制限でMusicBeeにバンドルされていないけど
https://www.un4seen.com/ のBASS→BASS_AAC にある
もしくはライブラリの追加時に無視するファイルサイズや除外で設定してあるとか
2018/03/21(水) 02:44:55.71ID:BijepOaZ0
ソート/グループ化の設定のソートで
辞書を正規表現で編集後にテキスト表示でまとめてぶっ込もうとしたんだけど少ししか入らない
試しに少しづつ追加すると入るみたいなんだけど上限あるんでしょうか?
並び方がエディタと違うんでどこまで入ったか分かりづらいし検索機能も無いので作業が進まない
まとめて編集する方法無いですか?
辞書を正規表現で編集後にテキスト表示でまとめてぶっ込もうとしたんだけど少ししか入らない
試しに少しづつ追加すると入るみたいなんだけど上限あるんでしょうか?
並び方がエディタと違うんでどこまで入ったか分かりづらいし検索機能も無いので作業が進まない
まとめて編集する方法無いですか?
2018/03/21(水) 11:02:01.54ID:Ma1S39yM0
>>761
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018/03/21(水) 17:47:13.49ID:RKxp8Uoj0
2018/03/21(水) 17:50:44.74ID:i3elnK380
2018/03/21(水) 19:25:02.55ID:e2oWd9LD0
自分の場合はちょくちょく反映されないm4aファイルがある
全部じゃなくて一部なのがよくわからない
bass_aac.dllもbass_alac.dllも入れてるんだけどなぁ
全部じゃなくて一部なのがよくわからない
bass_aac.dllもbass_alac.dllも入れてるんだけどなぁ
2018/03/21(水) 19:33:17.72ID:XOcSsdVY0
プチリリの歌詞プラグインまた使えるようになってほしい
日本語歌詞のプラグインがほぼ全滅してるし
あと歌詞GETの作詞・作曲家も同時に取得する機能が便利だったから二重に痛い
日本語歌詞のプラグインがほぼ全滅してるし
あと歌詞GETの作詞・作曲家も同時に取得する機能が便利だったから二重に痛い
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 22:02:59.09ID:u3Lfcxxf0 ちょっと助けてほしい、musicbee を立ち上げたら「音楽プレーヤーを初期化できません」でるようになり、再生すると「予期しないエラーが発生しました。オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されてません」と出て再生できません。どうしたらいいでしょうか?
2018/03/21(水) 22:34:32.30ID:uX3sgTZ00
使用しているのは
インストーラ版なのかポータブル版なのかストアアプリ版なのか
あとバージョン
それからエラーが起きる前にやったことは?
インストーラ版なのかポータブル版なのかストアアプリ版なのか
あとバージョン
それからエラーが起きる前にやったことは?
2018/03/22(木) 10:23:37.95ID:Ufwil7jA0
ソートタグ編集を放置してたツケがキツイ
「剣」 つるぎ? けん?
正解:エクスカリバー
読めるわけねぇだろ
特殊な読み方するタイトル多すぎてしんどい
孫悟飯→「まごさとるめし」とかになってるし
どうしてこうなった
「剣」 つるぎ? けん?
正解:エクスカリバー
読めるわけねぇだろ
特殊な読み方するタイトル多すぎてしんどい
孫悟飯→「まごさとるめし」とかになってるし
どうしてこうなった
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 23:20:26.55ID:9SliLvGj02018/03/22(木) 23:32:32.70ID:qrRDZWl70
>>774
設定>プレーヤーで
出力とサウンドデバイスを変えてみるとか
アンインストールするなら
インストール版ならミュージックフォルダのどこかに
MusicBeeLibrary.〜 ってファイルがあるはずだから
それをコピーしておいて
再インストール時に戻してから起動すれば入れ直す必要ないはず
設定>プレーヤーで
出力とサウンドデバイスを変えてみるとか
アンインストールするなら
インストール版ならミュージックフォルダのどこかに
MusicBeeLibrary.〜 ってファイルがあるはずだから
それをコピーしておいて
再インストール時に戻してから起動すれば入れ直す必要ないはず
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 11:29:58.96ID:hjrC2sfD0 Music beeが他のソフトの裏側にある状態で、
音楽ファイルを再生するといちいち最前面に出てくるのを
非表示にしたいんだけどどこかで設定できる?
音楽ファイルを再生するといちいち最前面に出てくるのを
非表示にしたいんだけどどこかで設定できる?
2018/03/24(土) 16:05:10.30ID:u/YGAAIP0
ポップアップなら
設定>再生中>再生に
ポップアップを表示 のチェックを外す
設定>再生中>再生に
ポップアップを表示 のチェックを外す
2018/03/26(月) 08:57:21.80ID:fp7wxJSN0
早く新しいバージョンにならないかな
カクカクのスクロールとシングルクリックで編集になるのをなんとかしてほしい
カクカクのスクロールとシングルクリックで編集になるのをなんとかしてほしい
2018/03/27(火) 02:06:01.90ID:OqUaR+jp0
2018/03/27(火) 14:51:01.34ID:lzZrtsp/0
2018/03/28(水) 04:42:52.25ID:uJkbmiLJ0
782762
2018/04/01(日) 06:10:55.69ID:sFXar7Hb02018/04/01(日) 07:31:13.28ID:QE1LAImH0
m4aファイルを使ったことないのでただの勘だけど
bass_aac.dll,bass_alac.dllが古いとか64bit版が入っている
→最新の32bit版を入れ直す
m4aのコンテナ部分に異常がある
→拡張子をmp4にして、えこでこツールでAACを抽出とか
bass_aac.dll,bass_alac.dllが古いとか64bit版が入っている
→最新の32bit版を入れ直す
m4aのコンテナ部分に異常がある
→拡張子をmp4にして、えこでこツールでAACを抽出とか
784762
2018/04/01(日) 11:38:09.70ID:sFXar7Hb0 >>783様をはじめ、コメントいただいた方々ありがとうございました
無事ライブラリに表示されました!
インボックス→音楽ファイル選択して「送る」→ライブラリ
自動監視でライブラリに自動追加されるわけじゃないのか…???
無事ライブラリに表示されました!
インボックス→音楽ファイル選択して「送る」→ライブラリ
自動監視でライブラリに自動追加されるわけじゃないのか…???
2018/04/01(日) 12:24:04.20ID:QE1LAImH0
設定>ライブラリ>監視対象のフォルダ>新しいファイルに対する動作
●ライブラリに追加 ○ インボックスに追加
●ライブラリに追加 ○ インボックスに追加
2018/04/01(日) 12:38:48.22ID:2RmwaGJu0
ソートって固定できないかな?
再生バー動かすときに慎重にならざるを得ないんだけど
再生バー動かすときに慎重にならざるを得ないんだけど
2018/04/01(日) 13:17:05.96ID:QE1LAImH0
再生バーってプログレスバーの事?
ならプログレスバーを動かしたほうが良くない?
設定>レイアウト(1)>上部パネルで選べるけど
ならプログレスバーを動かしたほうが良くない?
設定>レイアウト(1)>上部パネルで選べるけど
2018/04/01(日) 13:48:22.71ID:fTFksBWQ0
>>787
下においたらそれはそれでタスクバーと重なってしまうんだ
下においたらそれはそれでタスクバーと重なってしまうんだ
2018/04/01(日) 16:36:08.32ID:M6SPy65M0
>>788
誰も下部にレイアウトしろとは言ってないが…
786が言ってんのはプログレスバーをコントロールボタンより上に配置しろってことやろ
おま環なんだからどういうレイアウトで使ってるかくらい画像upしろし
なんなら上部パネルとメインパネルの間にマージンも作れば?
他にもいくらでもやりようがあるけど
プログレスバーとメインパネルのヘッダーが直結するなレイアウトならこの方法がベストだと思うが
ってかデフォの仕様が気に入らなきゃ自作スキンでプログレスバー好きな高さにもってきゃいいんでない?
位置だけじゃなく幅も高さも色もデザインも好きにできるっしょ
ちなみにワイの自作スキンとレイアウト
https://dotup.org/uploda/dotup.org1499814.jpg
誰も下部にレイアウトしろとは言ってないが…
786が言ってんのはプログレスバーをコントロールボタンより上に配置しろってことやろ
おま環なんだからどういうレイアウトで使ってるかくらい画像upしろし
なんなら上部パネルとメインパネルの間にマージンも作れば?
他にもいくらでもやりようがあるけど
プログレスバーとメインパネルのヘッダーが直結するなレイアウトならこの方法がベストだと思うが
ってかデフォの仕様が気に入らなきゃ自作スキンでプログレスバー好きな高さにもってきゃいいんでない?
位置だけじゃなく幅も高さも色もデザインも好きにできるっしょ
ちなみにワイの自作スキンとレイアウト
https://dotup.org/uploda/dotup.org1499814.jpg
790762
2018/04/01(日) 22:34:14.41ID:sFXar7Hb0 >>785さま
ご親切に教えていただきありがとうございます
今設定見てみたら「ライブラリに追加」のほうにチェック入っていました
ちょっと今後欲しい音源出たらもう一回挙動を確認してみます
コメントをくださった皆様本当にありがとうございました
ご親切に教えていただきありがとうございます
今設定見てみたら「ライブラリに追加」のほうにチェック入っていました
ちょっと今後欲しい音源出たらもう一回挙動を確認してみます
コメントをくださった皆様本当にありがとうございました
2018/04/01(日) 22:54:03.70ID:2RmwaGJu0
>>789
すまんそういうことだったのか
メインパネルはできるだけ広く使いたかったんだけど
スキン自作なんてできんし、スペクトラムビジュアライザ入れることにするわ
https://i.imgur.com/CMlbf1i.jpg
すまんそういうことだったのか
メインパネルはできるだけ広く使いたかったんだけど
スキン自作なんてできんし、スペクトラムビジュアライザ入れることにするわ
https://i.imgur.com/CMlbf1i.jpg
2018/04/01(日) 23:25:44.62ID:M6SPy65M0
スキンいじりは意外と仕組みは簡単よ
まずは公式のリファレンス見ながら配布されてるコンパイルされてないスキンをいじり始めるのがいい
最初は色を変えたりすることくらいなら簡単にできるし
画像素材使ってコンパイルするようなスキンも配付されてるやつの画像差し替えたり
ちょっと位置変えたりすることくらいはできるやろ
コンパイラーも普通にあるわけだしプレビュー出来るのでそれ見ながら試行錯誤してちょっとづつでも覚えればいいよ
プレイヤーコントロール辺りをいじりたいならBee78のスキンは結構こった作りでいい勉強になる
ただ最初はBee Tunes系のスキンの方が簡単そうでいじりやすいかも
まずは公式のリファレンス見ながら配布されてるコンパイルされてないスキンをいじり始めるのがいい
最初は色を変えたりすることくらいなら簡単にできるし
画像素材使ってコンパイルするようなスキンも配付されてるやつの画像差し替えたり
ちょっと位置変えたりすることくらいはできるやろ
コンパイラーも普通にあるわけだしプレビュー出来るのでそれ見ながら試行錯誤してちょっとづつでも覚えればいいよ
プレイヤーコントロール辺りをいじりたいならBee78のスキンは結構こった作りでいい勉強になる
ただ最初はBee Tunes系のスキンの方が簡単そうでいじりやすいかも
2018/04/01(日) 23:46:00.68ID:M6SPy65M0
http://musicbee.wikia.com/wiki/Skinning_Guide
基本パネルごとに「element id」って要素があって
こんなふうにバックグラウンド、フォアグラウンドとかの色を構成している
色はRGBの三原色で赤緑青の0〜255の256段階の数値で作られる
bg="45,50,53" ←まず、数値をいじることでどこのパネルか覚える
fg="255,75,75" 分かりづらいなら最初はわざと"255,0,0" とか赤に極フリしてみるといい
ちなみにコンパイル前の拡張子が.xmlでコンパイルすると.xmlcになる
そしてコンパイルしないと画像素材は使えない
コンパイラーのSkinCreatorはここ
http://musicbee.niblseed.com/SkinCreator/
ここから踏み台にしたいSkinを落とす(Non-bitmap version)
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4934.0
色いじりになれたら画像素材を使ってプレイヤーコントロールをいじる
まずは、画像の差し替えから
次に位置の変更を覚える
SkinCreatorを起動してリロードしてプレビューする
セーブしてコンパイルしたら実際に使って確かめる
基本パネルごとに「element id」って要素があって
こんなふうにバックグラウンド、フォアグラウンドとかの色を構成している
色はRGBの三原色で赤緑青の0〜255の256段階の数値で作られる
bg="45,50,53" ←まず、数値をいじることでどこのパネルか覚える
fg="255,75,75" 分かりづらいなら最初はわざと"255,0,0" とか赤に極フリしてみるといい
ちなみにコンパイル前の拡張子が.xmlでコンパイルすると.xmlcになる
そしてコンパイルしないと画像素材は使えない
コンパイラーのSkinCreatorはここ
http://musicbee.niblseed.com/SkinCreator/
ここから踏み台にしたいSkinを落とす(Non-bitmap version)
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4934.0
色いじりになれたら画像素材を使ってプレイヤーコントロールをいじる
まずは、画像の差し替えから
次に位置の変更を覚える
SkinCreatorを起動してリロードしてプレビューする
セーブしてコンパイルしたら実際に使って確かめる
2018/04/02(月) 00:03:21.02ID:oPX0m1Bp0
2018/04/02(月) 00:18:28.07ID:/xt95XC+0
あと、リストアイコン類は画像素材を64エンコードしないと使えない
こういうサイトでpng画像をぶっ込むとエンコードしてくれる
https://lab.syncer.jp/Tool/Base64-encode/
エンコードされるとiVBORw......と長い英数字じなるのでそれを差し替える
サイズはリファレンス見ればわかるけどだいたい16×16pixel
http://musicbee.wikia.com/wiki/Skinning_Elements
どうしてもアイコンの要素が分からないなら片っ端からデコードしていくといい
既存のノードにdata:image/jpeg;base64,と付けてブラウザで見て確認出来るが
色的に見づらい場合もあるので落として画像編集ソフトで確認がベター
まぁ、慣れるまで試行錯誤が面倒なだけでやることは簡単
理解が少しづつ深まれば1からでも作れるし他人のスキンを使いやすい様に編集できるようになる
とりあえず分かった所からコメントアウトしていくといい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500233.jpg
エディタを使える知能があればまぁ何とかなる
bg,fg,bdrのとこを最低でも色分けすると作業効率が良くなる
なのでエディタの環境整備からすると楽かも
こういうサイトでpng画像をぶっ込むとエンコードしてくれる
https://lab.syncer.jp/Tool/Base64-encode/
エンコードされるとiVBORw......と長い英数字じなるのでそれを差し替える
サイズはリファレンス見ればわかるけどだいたい16×16pixel
http://musicbee.wikia.com/wiki/Skinning_Elements
どうしてもアイコンの要素が分からないなら片っ端からデコードしていくといい
既存のノードにdata:image/jpeg;base64,と付けてブラウザで見て確認出来るが
色的に見づらい場合もあるので落として画像編集ソフトで確認がベター
まぁ、慣れるまで試行錯誤が面倒なだけでやることは簡単
理解が少しづつ深まれば1からでも作れるし他人のスキンを使いやすい様に編集できるようになる
とりあえず分かった所からコメントアウトしていくといい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500233.jpg
エディタを使える知能があればまぁ何とかなる
bg,fg,bdrのとこを最低でも色分けすると作業効率が良くなる
なのでエディタの環境整備からすると楽かも
2018/04/02(月) 00:18:45.29ID:/xt95XC+0
それとsettingセクション
trueとかfalseあるところでマージン作ったり
スクロールバー太くしたりの設定ができる
さっき言ったのはここ
<element id="MainPanelMargin.Left">0</element>
ヘッダーが近すぎるなら0を5〜10マージン取るといいかも
隙間が空くのでその色が気になるなら
<element id="WindowBackColour" bg=
たぶんここを調整するといいはず
trueとかfalseあるところでマージン作ったり
スクロールバー太くしたりの設定ができる
さっき言ったのはここ
<element id="MainPanelMargin.Left">0</element>
ヘッダーが近すぎるなら0を5〜10マージン取るといいかも
隙間が空くのでその色が気になるなら
<element id="WindowBackColour" bg=
たぶんここを調整するといいはず
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 15:47:16.29ID:3xxXAfPM0 itunesのスマートプレイリスト(MusicBeeで言う自動プレイリスト?)はインポート出来ないのでしょうか?
2018/04/04(水) 00:37:27.46ID:rpFBfTcs0
音楽ファイルは外付けのHDDに入れてるんだけど、
最近Cドライブのドキュメント/ミュージック/Musicbeeのフォルダが重たくなってきた。700MBくらいある
(まあ今の1/3未満のファイル数で2GB超だったiTunesよりは相当マシではある)
これを軽くする方法って無いんだろうか
アートワークはそれなりの大きさのものを音楽ファイルに直接埋め込んでいるんで、
なるべくそっちを使うようにしてほしい・・・
最近Cドライブのドキュメント/ミュージック/Musicbeeのフォルダが重たくなってきた。700MBくらいある
(まあ今の1/3未満のファイル数で2GB超だったiTunesよりは相当マシではある)
これを軽くする方法って無いんだろうか
アートワークはそれなりの大きさのものを音楽ファイルに直接埋め込んでいるんで、
なるべくそっちを使うようにしてほしい・・・
2018/04/04(水) 08:44:59.07ID:eeTIxqvx0
Musicbee用のファイル格納フォルダが重たいの意味がよく判らん
Musicbeeを起動して登録した音楽ファイルがなかなか表示されない事だと思うけど
700M程度で遅いというのは単純にスペック不足かと思うが
俺の場合30G(flacで1300ファイル)ぐらい容量食ってるけど全然問題ないし
ついでに俺のPCはCPU:A10-6800 メモリ:8G HDD:1Tでどちらかと言えば古いPC(自作機)
PCのスペックを晒してもらわないと判別できないけど
・HDDの性能が低くて読み込みが遅い
・メモリが少ないのでhddの仮想メモリがフル可動でファイルの読み込みが遅くなってる
・HDDのキャッシュが貯まりまくっていて読み込み性能が低下している
・HDDが壊れかけている
・OSの機能が壊れかけている
・コーデックファイルが競合していてMusicbeeの読み込みを阻害している
・設定→ライブラリの監視対象のフォルダやファイルを最小限にしてみる
Musicbeeを起動して登録した音楽ファイルがなかなか表示されない事だと思うけど
700M程度で遅いというのは単純にスペック不足かと思うが
俺の場合30G(flacで1300ファイル)ぐらい容量食ってるけど全然問題ないし
ついでに俺のPCはCPU:A10-6800 メモリ:8G HDD:1Tでどちらかと言えば古いPC(自作機)
PCのスペックを晒してもらわないと判別できないけど
・HDDの性能が低くて読み込みが遅い
・メモリが少ないのでhddの仮想メモリがフル可動でファイルの読み込みが遅くなってる
・HDDのキャッシュが貯まりまくっていて読み込み性能が低下している
・HDDが壊れかけている
・OSの機能が壊れかけている
・コーデックファイルが競合していてMusicbeeの読み込みを阻害している
・設定→ライブラリの監視対象のフォルダやファイルを最小限にしてみる
2018/04/04(水) 09:16:40.49ID:eeTIxqvx0
あとはMusicbeeの監視対象のフォルダを外付けHDDだけにするかだね
内蔵と外付けと監視するHDDが複数あるとそれだけ読み込みに時間が掛かるだろうしね
内蔵と外付けと監視するHDDが複数あるとそれだけ読み込みに時間が掛かるだろうしね
2018/04/04(水) 09:32:45.78ID:3yyM33ya0
私は監視対象フォルダ自体を設定しないようにしてます。
で、ライブラリに新しい音楽を追加したい時には、手動でフォルダをスキャンしてます。
(ただ、ファイルを削除する場合も手動になりますが・・・)
私はあまり音楽ファイルの増減がないので、この方法で不便を感じたコトはありません。
利便性か起動スピードかの2択になりますね。
で、ライブラリに新しい音楽を追加したい時には、手動でフォルダをスキャンしてます。
(ただ、ファイルを削除する場合も手動になりますが・・・)
私はあまり音楽ファイルの増減がないので、この方法で不便を感じたコトはありません。
利便性か起動スピードかの2択になりますね。
2018/04/04(水) 10:00:36.44ID:QXeVh7BF0
いやこれって単にInternalCache下のサムネイルがやたら容量くってるなっていう話じゃないの?
2018/04/04(水) 10:58:16.07ID:eeTIxqvx0
InternalCacheフォルダを覗いてみたけど各音楽ファイルに関連付けされる画像ファイルはAlbumCoversとArtistThumbsのフォルダにあるので
100KB程度しかないしそこまで影響はないと思うんだけどね
ArtistBackdropsフォルダのdatファイルがやたらでかいのがあるけど、ランダムで写すアーティスト画像だからあまり関係ないだろうし
100KB程度しかないしそこまで影響はないと思うんだけどね
ArtistBackdropsフォルダのdatファイルがやたらでかいのがあるけど、ランダムで写すアーティスト画像だからあまり関係ないだろうし
2018/04/04(水) 14:07:52.45ID:AyJufJyA0
サムネ表示が重いとか表示されないとかは
datファイルがpngファイルに変わらずdatファイルが大量に貯まってる可能性がある
一度アートワークのキャッシュを作り直すかdatファイルをクリーナーで定期的に自動で削除すればいい
そもそもこれらを埋め込んであるアートワークを仮に使ったらメモリにキャッシュされていくので
今度はiTunesみたいにメモリが数GB食うことになる
その点MusicBeeはローカルにキャッシュを大量に置いて軽快にサムネ表示出来るのが強み
プログラムの構造上曲が増えれば増えるんだから、それを容量減らしたいって考えがおかしい
もし、ストレージの容量が足りてないなら増やすなり容量のあるストレージに移せばいいだけ
ってか1Gも使ってないとかかなり少ない方かと…
datファイルがpngファイルに変わらずdatファイルが大量に貯まってる可能性がある
一度アートワークのキャッシュを作り直すかdatファイルをクリーナーで定期的に自動で削除すればいい
そもそもこれらを埋め込んであるアートワークを仮に使ったらメモリにキャッシュされていくので
今度はiTunesみたいにメモリが数GB食うことになる
その点MusicBeeはローカルにキャッシュを大量に置いて軽快にサムネ表示出来るのが強み
プログラムの構造上曲が増えれば増えるんだから、それを容量減らしたいって考えがおかしい
もし、ストレージの容量が足りてないなら増やすなり容量のあるストレージに移せばいいだけ
ってか1Gも使ってないとかかなり少ない方かと…
2018/04/04(水) 16:46:23.73ID:z8oBHRWv0
InternalCacheフォルダにある
AlbumCoversは
アルバム、アルバムとトラック、トラックでアートワークを表示など
アルバムのアートワークを表示するときに作成される
ArtistBackdropsは
再生中タブなどでアーティスト画像を表示するときに作成される
大きい画像(datファイルだけどペイントで開ける)
ArtistDataは
類似検索したとき 文字列データ
ArtistThumbsは
メインパネルでアーティスト表示するときなど
正方形の画像
いずれも表示させなければ作成されない
AlbumCoversは
アルバム、アルバムとトラック、トラックでアートワークを表示など
アルバムのアートワークを表示するときに作成される
ArtistBackdropsは
再生中タブなどでアーティスト画像を表示するときに作成される
大きい画像(datファイルだけどペイントで開ける)
ArtistDataは
類似検索したとき 文字列データ
ArtistThumbsは
メインパネルでアーティスト表示するときなど
正方形の画像
いずれも表示させなければ作成されない
2018/04/04(水) 17:11:28.57ID:z8oBHRWv0
InternalCacheフォルダの中身は削除しても問題ない
表示させれば再度作成される
InternalCacheフォルダを外付けのHDDに移動して
元々あった場所にシンボリックリンク又はジャンクションを同名で置けば
キャッシュを外付けHDDに退避できる
(ポータブル版のMusicBeeを外付けHDDに入れたほうが良いとは思うけど)
ついでに
ライブラリの自動更新を無効にしても、画像を表示させないようにしても
起動スピードは(速くなるけど)少しの差でしかない
表示させれば再度作成される
InternalCacheフォルダを外付けのHDDに移動して
元々あった場所にシンボリックリンク又はジャンクションを同名で置けば
キャッシュを外付けHDDに退避できる
(ポータブル版のMusicBeeを外付けHDDに入れたほうが良いとは思うけど)
ついでに
ライブラリの自動更新を無効にしても、画像を表示させないようにしても
起動スピードは(速くなるけど)少しの差でしかない
2018/04/05(木) 06:09:03.83ID:BJu8XFH+0
MusicBee v3.1 v3.2 Japanese.lng
http://www.imagenetz.de/faf32b9f7/MB_Japanese20180405.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32491.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32492.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32493.txt
---
http://www.imagenetz.de/faf32b9f7/MB_Japanese20180405.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32491.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32492.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32493.txt
---
2018/04/05(木) 08:24:31.09ID:7OgOMWPh0
俺の環境だけかもしれないけど出力設定をWASAPIやASIOでビジュアライザを動かすと音声がプチノイズ&早送り状態になるな
この状態でシアターモードに切り替えも改善せず、Directsoundにしたら治るが不安定で強制終了になった
ビジュアライザを使わなければ良いだけなんだけどね
Verは3.1.6590 OSはWIN10
この状態でシアターモードに切り替えも改善せず、Directsoundにしたら治るが不安定で強制終了になった
ビジュアライザを使わなければ良いだけなんだけどね
Verは3.1.6590 OSはWIN10
2018/04/06(金) 19:00:36.79ID:KV8L/YuF0
ソートタグ やっと30000分の20000が終わったorz
プラグイン使うと記号まで日本語になってしまうンゴね〜
あと全角記号が半角になるわtheがノーチェックなのに頭から外れて後ろにいってまう
1個づつ訂正してたら気が狂いそうになって草
個人的メモ
変換ミスを文字ごとにフィールド単位でオートプレイリストで絞り出す
Mp3tagへ移してソートタグフィールドをアクションでまとめて置換 (例外がある場合を含むので目視で一応確認)
beeを再スキャンしてオートプレイリストから外れたらクリア。(一部例外は手動で削除)
プラグイン使うと記号まで日本語になってしまうンゴね〜
あと全角記号が半角になるわtheがノーチェックなのに頭から外れて後ろにいってまう
1個づつ訂正してたら気が狂いそうになって草
個人的メモ
変換ミスを文字ごとにフィールド単位でオートプレイリストで絞り出す
Mp3tagへ移してソートタグフィールドをアクションでまとめて置換 (例外がある場合を含むので目視で一応確認)
beeを再スキャンしてオートプレイリストから外れたらクリア。(一部例外は手動で削除)
2018/04/08(日) 00:05:51.00ID:lp0mHlPO0
ソートタグ絶対煩雑になるの分かってるから、使ってない
漢字の並びも慣れてしまった(大部分音読みで行けるのに、ところどころ違うんだよなw)
漢字の並びも慣れてしまった(大部分音読みで行けるのに、ところどころ違うんだよなw)
2018/04/08(日) 16:05:16.47ID:cVd1u54f0
俺も最初はソートタグ付けて無かったんだけど
1つのアルバムのタイトルに漢数字入ってたりするのとか
綺麗に並べると気持ちいいし50音の行での探し安さはある
ただ、中二病読みするタイトルが意外にも多すぎてw
この漢字なんて読むんだろうなと思って調べたらマサカの横文字w
ソート出来てると言っていいのか分からなくなって困惑
1つのアルバムのタイトルに漢数字入ってたりするのとか
綺麗に並べると気持ちいいし50音の行での探し安さはある
ただ、中二病読みするタイトルが意外にも多すぎてw
この漢字なんて読むんだろうなと思って調べたらマサカの横文字w
ソート出来てると言っていいのか分からなくなって困惑
2018/04/08(日) 21:05:52.81ID:W8k4oSid0
DL曲だけウォークマンに転送した際にジャケットが表示されないんですが何が理由でしょうか?
CDからリッピングした曲なら問題なく表示されるんですが…
CDからリッピングした曲なら問題なく表示されるんですが…
2018/04/08(日) 21:42:10.53ID:TxolwTol0
曲数があまりにも多いので見辛いです
普段聴く曲用と一生に一回しか聴かないような思い出のためだけにとっておく用とでデータベース自体分けてしまいたいんですがそんな便利な機能なんて無いですよね?
普段聴く曲用と一生に一回しか聴かないような思い出のためだけにとっておく用とでデータベース自体分けてしまいたいんですがそんな便利な機能なんて無いですよね?
2018/04/08(日) 22:39:58.56ID:qC1JHe/r0
>>812
ダウンロードしたファイルのアートワークがプログレッシブのjpegだったとか?
ウォークマンはベースラインのjpegじゃないとジャケットが表示されない
自分で画像検索してアートワーク埋め込み直して再転送してみたら?
ダウンロードしたファイルのアートワークがプログレッシブのjpegだったとか?
ウォークマンはベースラインのjpegじゃないとジャケットが表示されない
自分で画像検索してアートワーク埋め込み直して再転送してみたら?
2018/04/09(月) 03:06:53.56ID:WV9eeG2E0
>>813
データベースを分けるなら
ファイル>ライブラリ>新規ライブラリの作成
でも曲を入れているフォルダが同じなら新規ライブラリじゃなくて
以下の2つをやったほうがいいと思う
・曲の評価を「禁止、爆弾マーク」にする
曲を右クリック>評価
・既存のライブラリにフィルタをかける
左サイドバーある音楽を右クリック>フィルタの管理
データベースを分けるなら
ファイル>ライブラリ>新規ライブラリの作成
でも曲を入れているフォルダが同じなら新規ライブラリじゃなくて
以下の2つをやったほうがいいと思う
・曲の評価を「禁止、爆弾マーク」にする
曲を右クリック>評価
・既存のライブラリにフィルタをかける
左サイドバーある音楽を右クリック>フィルタの管理
2018/04/09(月) 04:32:39.17ID:0iCBZeBr0
ライブラリ・フィルタ・タグ・プレイリスト・レーティングといくらでもやりようがある
管理できない人ってこれらを使いこなせてないだけだと思うが…
最悪beeを2つ入れて使い分ければいいんじゃね?
管理できない人ってこれらを使いこなせてないだけだと思うが…
最悪beeを2つ入れて使い分ければいいんじゃね?
2018/04/09(月) 04:54:54.07ID:WV9eeG2E0
管理の問題じゃなくて
視認性の問題だからフィルタがいいと思うよ
視認性の問題だからフィルタがいいと思うよ
2018/04/09(月) 05:06:09.74ID:0iCBZeBr0
管理できてないから視認性が悪いんでしょ
2018/04/09(月) 05:20:23.87ID:WV9eeG2E0
管理と視認性は別だと思う
きっちり管理してても
視認性がよくなるとは限らないし
このスレでよく話題が出るソートとかもそう
きっちり管理してても
視認性がよくなるとは限らないし
このスレでよく話題が出るソートとかもそう
2018/04/09(月) 05:32:51.24ID:im0Rs4Mt0
設定>タグ(2)
ハイライト 規則で 普段聴かない曲を目立たない色にするという手もある
ハイライト 規則で 普段聴かない曲を目立たない色にするという手もある
2018/04/09(月) 08:17:12.45ID:mPzwEMDg0
>>812
mp3tagならアートワーク取り出せるからペイントで保存し直して埋め込み直してみれば?
あとbandcampからダウンロードしたファイルはアートワークにコメントみたいなのついてることがあってそれだとウォークマンで出ないことある
それもmp3tagで消せる
mp3tagならアートワーク取り出せるからペイントで保存し直して埋め込み直してみれば?
あとbandcampからダウンロードしたファイルはアートワークにコメントみたいなのついてることがあってそれだとウォークマンで出ないことある
それもmp3tagで消せる
2018/04/09(月) 10:51:27.97ID:WG1oVeCp0
2018/04/09(月) 10:53:33.81ID:WG1oVeCp0
というか、そもそもタグが反映されないのが問題かもしれないです
アーティスト名もアルバム名も「不明」なんです、どなたか原因わかりますか…
アーティスト名もアルバム名も「不明」なんです、どなたか原因わかりますか…
2018/04/09(月) 11:20:14.21ID:gstBeYGZ0
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 12:01:59.67ID:WG1oVeCp0 >>824
m4aです
m4aです
2018/04/09(月) 15:33:58.62ID:0iCBZeBr0
2018/04/09(月) 17:05:28.05ID:WV9eeG2E0
2018/04/09(月) 21:20:39.28ID:u1Ln21OA0
mp3やm4aを直接beeに入れて、bee側でアートワーク追加したりタグいじったりすると、
タグ情報が壊れることがごくまれにあった
たぶん元に入ってたタグのバージョンとの互換問題なんだろうと思うけど、そういう場合はMp3tagで修正後のを読んでもエラーになってたな
他のTagscannerとか、読めるもので読んでそっちで修正保存すると直った
タグ情報が壊れることがごくまれにあった
たぶん元に入ってたタグのバージョンとの互換問題なんだろうと思うけど、そういう場合はMp3tagで修正後のを読んでもエラーになってたな
他のTagscannerとか、読めるもので読んでそっちで修正保存すると直った
2018/04/09(月) 21:43:56.57ID:3dVOh7Py0
moraで買った曲はよくバグると聞くな
2018/04/10(火) 02:27:23.16ID:lluDFODo0
2018/04/10(火) 19:55:09.07ID:lluDFODo0
MusicBee v3.1 v3.2 Japanese.lng
http://www.imagenetz.de/f5ce2b95a/Japanese20180410_lng.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32563.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32560.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32562.txt
http://www.imagenetz.de/f5ce2b95a/Japanese20180410_lng.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32563.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32560.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32562.txt
2018/04/11(水) 04:19:46.19ID:47p6ELT70
MusicBee v3.1 v3.2 Japanese.lng 再修正
http://www.imagenetz.de/f39256365/Japanese20180411.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32583.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32584.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32585.txt
http://www.imagenetz.de/f39256365/Japanese20180411.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32583.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32584.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32585.txt
2018/04/11(水) 18:58:57.94ID:mRuiJPcO0
2018/04/12(木) 16:21:40.71ID:lbzHrB7a0
>>832
できたら修正した行番と修正内容を教えてほしいぉ
できたら修正した行番と修正内容を教えてほしいぉ
2018/04/12(木) 18:17:27.34ID:obPFybD30
13. [Last rev.:JST 2018/04/05 05:45→[Last rev.: JST 2018/04/11 4:10
3105. !Sys.ctl.FCF7EFF5# group genres:
3106. #Sys.ctl.FCF7EFF5# グループジャンル: → ジャンルのカテゴリ:
10598. !Sys.ctl.BBAB2DD0# except when clicking album covers - play album only
10599. #Sys.ctl.BBAB2DD0# クリックしたアルバムカバーを除いて、アルバムのみを再生 → ただし、アルバムカバーをクリックした場合はそのアルバムのみを再生
新規 ! 8-Apr-2018
11869. ! in the fields definition dialog
11870. !tField.msg.Enum# Enumerated
11871. #tField.msg.Enum# 列挙型
11872.
11873. ! new display fields
11874. !Main.field.182# Instruments: Performers
11875. #Main.field.182# Instruments: Performers
11876.
11877. ! Preferences/ Layout(1)
11878. !Sys.ctl.52A35093# row padding:
11879. #Sys.ctl.52A35093# 行間:
11880.
11881. ! Preferences/ Tools
11882. !Sys.ctl.107185F3# windows default
11883. #Sys.ctl.107185F3# Windowsの既定
11884.
11885. ! new display fields
11886. !Main.field.183# Bit Depth
11887. #Main.field.183# ビット深度
11888.
11889. ! main player controls/ right click/ Show Stop Button - only on non-bitmap skins
11890. !Main.msg.ShowStopB# Show Stop Button
11891. #Main.msg.ShowStopB# 停止ボタンを表示
3105. !Sys.ctl.FCF7EFF5# group genres:
3106. #Sys.ctl.FCF7EFF5# グループジャンル: → ジャンルのカテゴリ:
10598. !Sys.ctl.BBAB2DD0# except when clicking album covers - play album only
10599. #Sys.ctl.BBAB2DD0# クリックしたアルバムカバーを除いて、アルバムのみを再生 → ただし、アルバムカバーをクリックした場合はそのアルバムのみを再生
新規 ! 8-Apr-2018
11869. ! in the fields definition dialog
11870. !tField.msg.Enum# Enumerated
11871. #tField.msg.Enum# 列挙型
11872.
11873. ! new display fields
11874. !Main.field.182# Instruments: Performers
11875. #Main.field.182# Instruments: Performers
11876.
11877. ! Preferences/ Layout(1)
11878. !Sys.ctl.52A35093# row padding:
11879. #Sys.ctl.52A35093# 行間:
11880.
11881. ! Preferences/ Tools
11882. !Sys.ctl.107185F3# windows default
11883. #Sys.ctl.107185F3# Windowsの既定
11884.
11885. ! new display fields
11886. !Main.field.183# Bit Depth
11887. #Main.field.183# ビット深度
11888.
11889. ! main player controls/ right click/ Show Stop Button - only on non-bitmap skins
11890. !Main.msg.ShowStopB# Show Stop Button
11891. #Main.msg.ShowStopB# 停止ボタンを表示
2018/04/12(木) 19:54:02.88ID:lbzHrB7a0
>>835 ありがと
10599の翻訳と設定に違和感があったけどスッキリした
あの辺りの設定は説明難しそう。ってか面倒くさそう
「すぐに再生を開始し、選択したトラックは次に再生」の動作に違和感がある
ここトラックをクリックした時の動作がメインパネルと再生中リストで同じになってない仕様で変な感じなんだけど?
みんな違和感感じないのかな?
「再生中リスト」パネル内は問題ないけど、メインパネルでは説明通りにの動作にならない
仮に仕様だとしても動作として不自然すぎる
10599の翻訳と設定に違和感があったけどスッキリした
あの辺りの設定は説明難しそう。ってか面倒くさそう
「すぐに再生を開始し、選択したトラックは次に再生」の動作に違和感がある
ここトラックをクリックした時の動作がメインパネルと再生中リストで同じになってない仕様で変な感じなんだけど?
みんな違和感感じないのかな?
「再生中リスト」パネル内は問題ないけど、メインパネルでは説明通りにの動作にならない
仮に仕様だとしても動作として不自然すぎる
2018/04/12(木) 21:13:08.79ID:obPFybD30
設定にかかわらず
今再生している曲が終わると同時に停止する不具合に陥ったので試せなかった
因みにその原因はプラグインっぽい
ポータブル版を新規インストールして
ライブラリと最小限のプラグインを移動したら戻った
多分>>771もプラグインだったんだと思う
で試した結果だけど
queue selected tracks next and play nowを
↓
選択したトラックを次のキューに入れて今すぐ再生
選択したトラックを次の順番に入れて今すぐ再生
選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生←これが良さそう?
今再生している曲が終わると同時に停止する不具合に陥ったので試せなかった
因みにその原因はプラグインっぽい
ポータブル版を新規インストールして
ライブラリと最小限のプラグインを移動したら戻った
多分>>771もプラグインだったんだと思う
で試した結果だけど
queue selected tracks next and play nowを
↓
選択したトラックを次のキューに入れて今すぐ再生
選択したトラックを次の順番に入れて今すぐ再生
選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生←これが良さそう?
2018/04/12(木) 21:59:08.88ID:obPFybD30
>>833
VirusTotalでのアンチウイルスエンジンの結果は0/60
一応Firefox 59.0.2で試したけど検知されなかった
多分ブラウザではなく、アンチウイルスソフトの機能によるものだと思う
VirusTotalでのアンチウイルスエンジンの結果は0/60
一応Firefox 59.0.2で試したけど検知されなかった
多分ブラウザではなく、アンチウイルスソフトの機能によるものだと思う
2018/04/12(木) 22:21:22.30ID:lbzHrB7a0
>>837
「今すぐ再生」が選択したトラックにかかってないかい?
再生されるトラックは次のトラックでは?
「次に再生」に追加して元からある次を再生するんだけど
(クリックすると「次の曲が再生される」+「次に再生に追加される」)
次に再生に追加されるのはわかる。次の曲が再生されるのは意味がわからない
しかし、再生中リスト内では動作が違うため如何なものか…(ここで曲選択する人はあんまりいなそうだけど)
スティーブンがここの仕様の動作の違いを意図してやってるならいいが気付いてない可能性はないだろうか?
何を意図してこの仕様になってるのか、どっちが基準なのかがわからないと釈然としないな
どの様な説明で翻訳するにしろ動作的に不自然すぎるのでわけわからない
「今すぐ再生」が選択したトラックにかかってないかい?
再生されるトラックは次のトラックでは?
「次に再生」に追加して元からある次を再生するんだけど
(クリックすると「次の曲が再生される」+「次に再生に追加される」)
次に再生に追加されるのはわかる。次の曲が再生されるのは意味がわからない
しかし、再生中リスト内では動作が違うため如何なものか…(ここで曲選択する人はあんまりいなそうだけど)
スティーブンがここの仕様の動作の違いを意図してやってるならいいが気付いてない可能性はないだろうか?
何を意図してこの仕様になってるのか、どっちが基準なのかがわからないと釈然としないな
どの様な説明で翻訳するにしろ動作的に不自然すぎるのでわけわからない
2018/04/13(金) 02:41:47.15ID:eq6Q3fqZ0
>>839
「すぐに再生を開始し、選択したトラックは次に再生」は
今すぐ再生の動作変更の選択肢の一つ
「次に再生」の機能じゃないよ
「次に再生」は
!Sys.msg.QuNe# Queue Next
#Sys.msg.QuNe# 次に再生
場所:右クリックメニュー>次に再生
機能:今再生している曲の次に追加
これはそのままなので変更しない
「すぐに再生を開始し、選択したトラックは次に再生」は
今すぐ再生の動作変更の選択肢の一つ
「次に再生」の機能じゃないよ
「次に再生」は
!Sys.msg.QuNe# Queue Next
#Sys.msg.QuNe# 次に再生
場所:右クリックメニュー>次に再生
機能:今再生している曲の次に追加
これはそのままなので変更しない
2018/04/13(金) 03:08:58.38ID:eq6Q3fqZ0
http://www.imagenetz.de/f24a77fa4/Japanese20180413.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32601.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32600.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32599.txt
変更点:
#Sys.ctl.222F64F# queue selected tracks next and play now
(設定>再生中>再生中リスト>今すぐ再生 の項目)
すぐに再生を開始し、選択したトラックは次に再生
→リストをクリアせず、選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32601.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32600.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32599.txt
変更点:
#Sys.ctl.222F64F# queue selected tracks next and play now
(設定>再生中>再生中リスト>今すぐ再生 の項目)
すぐに再生を開始し、選択したトラックは次に再生
→リストをクリアせず、選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生
2018/04/13(金) 07:06:50.31ID:3Lg+UC5q0
>>840
いや、わかってるが
今すぐの再生の動作の設定だからこそ動作がおかしいし、
その説明ではおかしいでしょっての
>リストをクリアせず、選択したトラックを次に割り込ませて
ここまでは合ってる
ただし、どこに対しての次なのかがそれだとわからない(再生中の次ともとらえられる)
「リストをクリアせず最後尾に追加」とかでいいんじゃ?
>今すぐ再生
次の曲が再生されるけど何を指して今すぐ再生と言ってるのか意味がわからない
この動作の設定は
「リストをクリアせず最後尾に追加し次を再生」
これなら通じる
しかし、「今すぐ再生」とはって感じにはなる
(設定見る限りダブルクリックまたはクイックトラックでトラックを追加する時の動作の設定のひとつだと思うのだけど)
こんなおかしな動作されたら定義が曖昧過ぎて俺には理解不能
いや、わかってるが
今すぐの再生の動作の設定だからこそ動作がおかしいし、
その説明ではおかしいでしょっての
>リストをクリアせず、選択したトラックを次に割り込ませて
ここまでは合ってる
ただし、どこに対しての次なのかがそれだとわからない(再生中の次ともとらえられる)
「リストをクリアせず最後尾に追加」とかでいいんじゃ?
>今すぐ再生
次の曲が再生されるけど何を指して今すぐ再生と言ってるのか意味がわからない
この動作の設定は
「リストをクリアせず最後尾に追加し次を再生」
これなら通じる
しかし、「今すぐ再生」とはって感じにはなる
(設定見る限りダブルクリックまたはクイックトラックでトラックを追加する時の動作の設定のひとつだと思うのだけど)
こんなおかしな動作されたら定義が曖昧過ぎて俺には理解不能
2018/04/14(土) 00:59:13.56ID:TXlwOhfu0
再生中リストをクリアせず、
再生中リストで現在再生している曲の次に選択したトラックを追加し、
現在 再生している曲をスキップさせ、
追加した選択トラックを今すぐ再生させる設定
最後尾ではない
再生中リストで現在再生している曲の次に選択したトラックを追加し、
現在 再生している曲をスキップさせ、
追加した選択トラックを今すぐ再生させる設定
最後尾ではない
2018/04/14(土) 01:21:11.97ID:DDU+/HDn0
2018/04/14(土) 01:22:31.45ID:slNG1b0y0
2018/04/14(土) 01:32:39.08ID:TXlwOhfu0
設定>再生中リスト
再生が停止している場合:
「今すぐ再生」「次に再生」「最後に再生」
再生中の場合:
「今すぐ再生」「次に再生」「最後に再生」
で「今すぐ再生」を選択したときの
「今すぐ再生」の動作の設定の選択肢の一つが↓
#Sys.ctl.222F64F# queue selected tracks next and play now
再生が停止している場合:
「今すぐ再生」「次に再生」「最後に再生」
再生中の場合:
「今すぐ再生」「次に再生」「最後に再生」
で「今すぐ再生」を選択したときの
「今すぐ再生」の動作の設定の選択肢の一つが↓
#Sys.ctl.222F64F# queue selected tracks next and play now
2018/04/14(土) 01:36:05.12ID:TXlwOhfu0
2018/04/14(土) 01:45:14.05ID:TXlwOhfu0
「次に再生」を連続で行った場合
同じコマンドで追加されたトラックの後に追加されるから
最後尾になる状況もある
同じコマンドで追加されたトラックの後に追加されるから
最後尾になる状況もある
2018/04/14(土) 01:50:55.61ID:DDU+/HDn0
貴方の説明は明らかに間違ってるじゃん
選択したトラックを次にキューに入れ、今すぐ再生する:選択したトラックを次のキューの位置に挿入する
「今すぐ再生する」の挙動は、選択したトラックを次のキューの位置に挿入する
わかります? 文法理解してます?
追加した選択トラックを今すぐ再生させる設定 ではないですよ
「今すぐ再生する」の挙動をどうするかの設定ですよ
選択したトラックを次にキューに入れ、今すぐ再生する:選択したトラックを次のキューの位置に挿入する
「今すぐ再生する」の挙動は、選択したトラックを次のキューの位置に挿入する
わかります? 文法理解してます?
追加した選択トラックを今すぐ再生させる設定 ではないですよ
「今すぐ再生する」の挙動をどうするかの設定ですよ
2018/04/14(土) 01:58:30.51ID:TXlwOhfu0
'Play Now' action
Choose how the Play Now command affects the Playing Tracks list.
clear list and play selected tracks only: clears everything in the Playing Tracks list before adding selected tracks
clear list and play album only: clears everything in thelist and adds the whole album of the selected track
clear list and play all tracks: (Default) clears everything in the list and adds all tracks from the main panel, starting playback at the first selected track
except when clicking album covers - play album only
queue selected tracks next and play now: inserts the selected tracks in the next queue position without removing any other tracks in the list
Choose how the Play Now command affects the Playing Tracks list.
clear list and play selected tracks only: clears everything in the Playing Tracks list before adding selected tracks
clear list and play album only: clears everything in thelist and adds the whole album of the selected track
clear list and play all tracks: (Default) clears everything in the list and adds all tracks from the main panel, starting playback at the first selected track
except when clicking album covers - play album only
queue selected tracks next and play now: inserts the selected tracks in the next queue position without removing any other tracks in the list
2018/04/14(土) 01:59:10.28ID:TXlwOhfu0
実際にやってみればわかる
再生が停止している場合:「今すぐ再生」
再生中の場合: 「今すぐ再生」
に設定して「今すぐ再生」の動作が行われるようにしておいて
「今すぐ再生」の動作
queue selected tracks next and play now(選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生)
にしてみて
再生が停止している場合:「今すぐ再生」
再生中の場合: 「今すぐ再生」
に設定して「今すぐ再生」の動作が行われるようにしておいて
「今すぐ再生」の動作
queue selected tracks next and play now(選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生)
にしてみて
2018/04/14(土) 02:27:23.35ID:slNG1b0y0
2018/04/14(土) 03:09:35.99ID:DDU+/HDn0
>>852
いや、そういう話じゃないんだが(翻訳自体意味不明な状態だけど)
本質はそうじゃない
もはや、言ってることがめちゃくちゃ
「最後尾ではない」と反論
そのくせ「最後尾になる状況もある 」とか手のひら返し
そもそも、その前に「追加した選択トラックを今すぐ再生させる設定 」と発言
まぁ、俺もこの設定で使ってないけどね
あまりにもめちゃくちゃな説明するんで呆れたよ
もう、何もいじらず余計なことはしない方がいいよ
さようなら〜
いや、そういう話じゃないんだが(翻訳自体意味不明な状態だけど)
本質はそうじゃない
もはや、言ってることがめちゃくちゃ
「最後尾ではない」と反論
そのくせ「最後尾になる状況もある 」とか手のひら返し
そもそも、その前に「追加した選択トラックを今すぐ再生させる設定 」と発言
まぁ、俺もこの設定で使ってないけどね
あまりにもめちゃくちゃな説明するんで呆れたよ
もう、何もいじらず余計なことはしない方がいいよ
さようなら〜
2018/04/14(土) 03:33:46.13ID:TXlwOhfu0
「今すぐ再生」の動作
の選択肢の一つqueue selected tracks next and play nowは
再生中リストをクリアせず、
再生中リストで現在再生している曲の次に
(ダブルクリック、または右クリックで今すぐ再生を選んだ)トラックを追加し、
それまで再生していた曲をスキップさせ、
追加したトラックを再生させるようにする設定
再生中リストで再生していた曲が最後尾という条件に限るのであれば
最後尾の次に追加されるので追加したトラックが最後尾となる
でも再生していた曲が最後尾とは限らないので
「リストをクリアせず最後尾に追加し次を再生」と翻訳する訳にはいかない
の選択肢の一つqueue selected tracks next and play nowは
再生中リストをクリアせず、
再生中リストで現在再生している曲の次に
(ダブルクリック、または右クリックで今すぐ再生を選んだ)トラックを追加し、
それまで再生していた曲をスキップさせ、
追加したトラックを再生させるようにする設定
再生中リストで再生していた曲が最後尾という条件に限るのであれば
最後尾の次に追加されるので追加したトラックが最後尾となる
でも再生していた曲が最後尾とは限らないので
「リストをクリアせず最後尾に追加し次を再生」と翻訳する訳にはいかない
2018/04/14(土) 04:22:15.26ID:TXlwOhfu0
問題がわかった
「今すぐ再生」の動作変更の選択肢のひとつなのに
>選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生 とすると
今すぐ再生という単語によってループしてしまう
常に最後尾とは限らないが最後尾のときもあるので割り込むという単語は相応しくない
よって
リストをクリアせず、選択したトラックをリストの次に挿入し、それを再生
とした
http://www.imagenetz.de/f0f72504d/Japanese20180414.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32620.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32619.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32618.txt
「今すぐ再生」の動作変更の選択肢のひとつなのに
>選択したトラックを次に割り込ませて今すぐ再生 とすると
今すぐ再生という単語によってループしてしまう
常に最後尾とは限らないが最後尾のときもあるので割り込むという単語は相応しくない
よって
リストをクリアせず、選択したトラックをリストの次に挿入し、それを再生
とした
http://www.imagenetz.de/f0f72504d/Japanese20180414.zip.html
Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32620.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32619.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32618.txt
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 23:08:10.56ID:1dNHAe6s0 iTunesで読み仮名設定すると「soar」とかいうタグに記録されるらしいんだけど、これをmusicbeeでソートアーティストとして認識させるにはどうしたらいいんでしょうか。
べつに読み仮名なんてどうでもいいっちゃいいんだけど、サイドパネルでアーティストの並び順がぐちゃぐちゃだとちょっと気になるんよね……
べつに読み仮名なんてどうでもいいっちゃいいんだけど、サイドパネルでアーティストの並び順がぐちゃぐちゃだとちょっと気になるんよね……
2018/04/16(月) 01:49:28.03ID:BZmXy3HS0
mp3tagで音楽ファイルを読み込ませ,何も編集せずに保存でMusicBeeでも認識されるタグが書き込まれるらしい
逆に音楽ファイルをいじらずに
MusicBeeで対応していないタグフィールドをMusicBeeで表示できるように追加する方法もあるっぽい
俺はiTunes使ってないから実際どうなるのかわからないけど
逆に音楽ファイルをいじらずに
MusicBeeで対応していないタグフィールドをMusicBeeで表示できるように追加する方法もあるっぽい
俺はiTunes使ってないから実際どうなるのかわからないけど
2018/04/16(月) 01:50:31.86ID:BZmXy3HS0
フィールド追加の方法(多分)
設定>タグ(1)>カスタムタグ>[新しいタグを定義]ボタン
新しいカスタムタグの定義ダイアログ
まず 「識別子:」 にフィールド名を入力
右側のタグ形式すべてに反映される
タグによってフィールド名が違う場合は、タグ毎に変更する
仮想タグ欄は入力せずに、[保存]を押す
設定>タグ(1)>カスタムタグ
表示名を入力
「タグとして音楽ファイルに保存」のリストボックスに
[新しいタグを定義]で追加した識別子があるので
それを選ぶ
設定>タグ(1)>カスタムタグ>[新しいタグを定義]ボタン
新しいカスタムタグの定義ダイアログ
まず 「識別子:」 にフィールド名を入力
右側のタグ形式すべてに反映される
タグによってフィールド名が違う場合は、タグ毎に変更する
仮想タグ欄は入力せずに、[保存]を押す
設定>タグ(1)>カスタムタグ
表示名を入力
「タグとして音楽ファイルに保存」のリストボックスに
[新しいタグを定義]で追加した識別子があるので
それを選ぶ
2018/04/17(火) 21:18:15.07ID:Ii546V/M0
デバイスの設定のところで
双方向の同期を有効:再生回数
ってのがあるけど再生回数を同期できるデバイスなんてあるの?
双方向の同期を有効:再生回数
ってのがあるけど再生回数を同期できるデバイスなんてあるの?
2018/04/17(火) 21:39:35.47ID:HgXv8JUc0
そりゃあるさ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:01:33.51ID:rSDZc4bp02018/04/17(火) 22:57:06.12ID:lcZ7Y3+r0
ジャンルを編集する時、同じジャンルが選択肢に表示されるのは
なんでやろ?
JPopが3つくらい出て来てしまうんやが どれ選んでも結果は同じだが
目障りだわ
なんでやろ?
JPopが3つくらい出て来てしまうんやが どれ選んでも結果は同じだが
目障りだわ
2018/04/18(水) 05:25:18.42ID:GS4tw16S0
作曲者で同じようなことがあったけど
そんときは単に半角全角の違いだった
そんときは単に半角全角の違いだった
2018/04/18(水) 13:59:43.78ID:/YwAx4X20
>>860
知らないなら出しゃばるなハゲ
知らないなら出しゃばるなハゲ
2018/04/18(水) 19:09:32.54ID:BE6mJZuH0
機種教えてくれとか誰か言ってたっけ?
2018/04/18(水) 21:14:16.13ID:EBtVYfWk0
昔の第4世代iPodなら再生数も同期できたけど今はitunesで初期化すると同期できなくなる
だから中古で買っても店が初期化するから同期は無理
だから中古で買っても店が初期化するから同期は無理
2018/04/19(木) 09:39:29.28ID:ih6LHlnu0
>>862
頭と後ろにスペース入ってるっていうオチじゃないよな?
頭と後ろにスペース入ってるっていうオチじゃないよな?
2018/04/21(土) 12:59:10.53ID:FFgdZy0H0
30000曲のソートタグ編集がやっと終わったOrz
ちょうど1っヶ月かかったわ
おかげで綺麗にソートできるようになった
ちょうど1っヶ月かかったわ
おかげで綺麗にソートできるようになった
2018/04/22(日) 09:41:36.02ID:YP4RzX5P0
質問なんだがMusicBeeはクラウドストリーミングできる?プラグインで同行って話じゃないとは思うが......
Onedriveからストリーミングで聞きたくて
Onedriveからストリーミングで聞きたくて
2018/04/22(日) 12:05:55.36ID:VWqW5vwc0
音量分析したらー12dbと出てきたんだけど
設定だとー9dbまでしか選べない
こういう場合どうするべきなの?
設定だとー9dbまでしか選べない
こういう場合どうするべきなの?
2018/04/22(日) 14:26:59.55ID:qgY0TWvr0
1ヶ月とかそーとー時間かかったね
2018/04/22(日) 15:17:54.22ID:nkG9mF330
>>870
リプレイゲイン専用ソフトとか使うしかないんじゃね。
リプレイゲイン専用ソフトとか使うしかないんじゃね。
2018/04/22(日) 16:01:10.75ID:VWqW5vwc0
そこは他のツールに頼らないとなのね
ありがとう
ありがとう
2018/04/22(日) 22:36:20.24ID:0ih0W/qK0
>>870
リプレイゲインの意味、解ってる?
調整値0dBのままで分析結果が-12dBと出たなら、ファイルの音量は基準値:89dBよりも
12dB大きい101dBであり、リプレイゲインONで再生すると-12dB調整されて89dBに揃えて
再生される、ということ。
もし例えば調整値-9dBで分析すると、分析結果が9dB小さい-21dBだったことにされ、
リプレイゲインONで再生するとその曲は-21dB調整されて他の曲より9dB小さい80dBで
再生されるようになるよ。
ファイル変換の際の音量(「恒久的に音量を設定」をONの場合)も同様。
一体何をしたいのか、真意を計りかねる。
リプレイゲインの意味、解ってる?
調整値0dBのままで分析結果が-12dBと出たなら、ファイルの音量は基準値:89dBよりも
12dB大きい101dBであり、リプレイゲインONで再生すると-12dB調整されて89dBに揃えて
再生される、ということ。
もし例えば調整値-9dBで分析すると、分析結果が9dB小さい-21dBだったことにされ、
リプレイゲインONで再生するとその曲は-21dB調整されて他の曲より9dB小さい80dBで
再生されるようになるよ。
ファイル変換の際の音量(「恒久的に音量を設定」をONの場合)も同様。
一体何をしたいのか、真意を計りかねる。
2018/04/23(月) 00:47:53.80ID:v6eblX0q0
混乱してきたわ
2018/04/23(月) 01:07:05.12ID:v6eblX0q0
よく見たら音量分析で18dbとタグに書き込まれていた。で、同時に状態に-12dbと表示されて調整が必要だと言われたんだ
+18dbされて89dbになり音量が揃うがクリップが生じる
これを避ける為に、ここからー12dbする必要があるが、そうすると結局音量は揃わないってことでいいのかな
+18dbされて89dbになり音量が揃うがクリップが生じる
これを避ける為に、ここからー12dbする必要があるが、そうすると結局音量は揃わないってことでいいのかな
2018/04/23(月) 07:53:50.13ID:bvhj7U6a0
その曲だけ調整値を-6dBにして妥協しろってことだと思う
でもクリップが生じているかどうかは実際に聴いたほうが確実
その曲のジャンルにもよるけど警告がでても実際には大したことない事も多い
あとMP3ならMP3Gainのほうが分かりやすい
でもクリップが生じているかどうかは実際に聴いたほうが確実
その曲のジャンルにもよるけど警告がでても実際には大したことない事も多い
あとMP3ならMP3Gainのほうが分かりやすい
2018/04/23(月) 08:18:10.22ID:l94G8Xv/0
>>876
ああ、そういう話か・・・
当初の説明は言葉足らずで、到底そういう意味には取れないぞ。
まあ、MusicBeeのリプレイゲイン機能はUIがリプレイゲイン開発者の推奨内容と
大きく違っていて、意味がとても解りにくいけどね。
で、状態に-12dBと表示されたのは調整値を幾つにして分析した時なの?
-12dBというのは、(音割れを回避するには)調整値をその時の設定より-12dB
下げる必要がある、という話なんだが。
もし調整値0で分析してそうなったのなら、そのファイル普通じゃないよね。
元の音量は89-18=71dBしかなく、でもクリップ避けるには89-12=77dBまでしか
上げられないって意味になるから。CDからのデータとは思えない。
自分で生録音したファイルか、或いは波形編集ソフトで編集しておかしな部分を
作ってしまったんじゃないか?
率直に言って、リプレイゲインで対応するレベルではなく、波形編集ソフト使って
加工調整が必要なレベルだと思う。
ああ、そういう話か・・・
当初の説明は言葉足らずで、到底そういう意味には取れないぞ。
まあ、MusicBeeのリプレイゲイン機能はUIがリプレイゲイン開発者の推奨内容と
大きく違っていて、意味がとても解りにくいけどね。
で、状態に-12dBと表示されたのは調整値を幾つにして分析した時なの?
-12dBというのは、(音割れを回避するには)調整値をその時の設定より-12dB
下げる必要がある、という話なんだが。
もし調整値0で分析してそうなったのなら、そのファイル普通じゃないよね。
元の音量は89-18=71dBしかなく、でもクリップ避けるには89-12=77dBまでしか
上げられないって意味になるから。CDからのデータとは思えない。
自分で生録音したファイルか、或いは波形編集ソフトで編集しておかしな部分を
作ってしまったんじゃないか?
率直に言って、リプレイゲインで対応するレベルではなく、波形編集ソフト使って
加工調整が必要なレベルだと思う。
2018/04/23(月) 10:43:25.08ID:v6eblX0q0
申し訳ない良く理解できていないために情報が後出しになってしまって。
調整値は0でやったけど、音声ファイルなのが原因みたいね
リプレイゲインの仕組みは知らないけれど
音声ファイルの類はリプレイゲインで調整できるものでないなら仕方ないです
調整値は0でやったけど、音声ファイルなのが原因みたいね
リプレイゲインの仕組みは知らないけれど
音声ファイルの類はリプレイゲインで調整できるものでないなら仕方ないです
2018/04/26(木) 07:11:24.44ID:Xy7meMyd0
今CDリッピングしてるんだけど、
どのアルバムを入れてもタグがGracenoteしか反応しない上、そのタグもこんなクズな有様
全部カタカナか、下のみたいに全大文字+全角スペースとか、とにかくふざけたやつしか出てこない
https://i.imgur.com/350pitj.jpg
普段はこんなんじゃないのに
これやっぱFreeDBその他のサーバが落ちてるってことなのかな
どのアルバムを入れてもタグがGracenoteしか反応しない上、そのタグもこんなクズな有様
全部カタカナか、下のみたいに全大文字+全角スペースとか、とにかくふざけたやつしか出てこない
https://i.imgur.com/350pitj.jpg
普段はこんなんじゃないのに
これやっぱFreeDBその他のサーバが落ちてるってことなのかな
2018/04/26(木) 07:13:11.53ID:Xy7meMyd0
ごめん、これは全大文字じゃなかった。さっきの何枚かのだった
でもひどいわ、結局Discogs見ながら全部打ち直しだもん
でもひどいわ、結局Discogs見ながら全部打ち直しだもん
2018/04/30(月) 10:29:18.87ID:gbakmxoM0
再生回数でトラックの評価を反映させる方法が良くわからない
手動でしか出来ないのかな?
手動でしか出来ないのかな?
2018/05/04(金) 14:32:42.42ID:eXksjLeV0
itunesから移行したいんですが、チェックマークの設定を代替出来そうなLOVEフィールドに取り込む方法はないでしょうか
2018/05/04(金) 23:48:55.77ID:+INZir2q0
iTunesのチェックマークはMusicBeeのチェックマークとは違うのか?
まあ同じだったとしても
そのまま取り込む方法は思いつかないけど
チェックしてある曲だけ未使用のタグ項目に何かしら書き込んで
移行後にMusicBeeでそのタグを検索して一括でチェック入れるとかかな
まあ同じだったとしても
そのまま取り込む方法は思いつかないけど
チェックしてある曲だけ未使用のタグ項目に何かしら書き込んで
移行後にMusicBeeでそのタグを検索して一括でチェック入れるとかかな
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 20:59:37.94ID:OeD33M5H0 MusicBeeってライブラリに曲をインポートしただけではタグ情報とか勝手に書き換えませんよね?
試験的にiTunesと並行運用してみようかと思うのですが、それが心配で...
試験的にiTunesと並行運用してみようかと思うのですが、それが心配で...
2018/05/05(土) 21:09:10.56ID:bQ0GIbnk0
大丈夫だ、問題ない
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 21:26:05.17ID:OeD33M5H0 ありがとうございます
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 15:11:53.15ID:NB7ZHOpJ0 Music Beeで次の曲に送った時に
メインパネルでも再生中の曲を
自動で選択するようにしたいんですが
どう設定したら再生とトラック選択が一緒になるのでしょう?
それともそうはならないんでしょうか?
メインパネルでも再生中の曲を
自動で選択するようにしたいんですが
どう設定したら再生とトラック選択が一緒になるのでしょう?
それともそうはならないんでしょうか?
2018/05/07(月) 17:19:03.17ID:ec4sTEhi0
設定>再生中>再生>メインパネルで再生中のトラックをハイライト - トラックを選択
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 18:14:16.64ID:NB7ZHOpJ0 ああ…色を付けるか選択するかだったんですね!
有り難い!
有り難い!
2018/05/11(金) 00:43:54.38ID:G7o8/HU/0
曲情報のアルバムのアーティストという項目が空欄の曲をピックアップしたいのですが良い方法はないでしょうか?このソフト上だとアルバムアーティストでソートできるのですが、実際のファイル情報では空欄のファイルがあってそれを見つけたいのです
2018/05/11(金) 01:11:25.66ID:pUSTOt8e0
2種類のタグ形式で併記されていると
実際にファイルに書き込まれていても
エクスプローラなどでは空欄に見える事もある
アルバムアーティストタグがMusicBeeのデータベースのみに記録されているとは考えにくい
専用のタグエディタを使用したほうがいい
実際にファイルに書き込まれていても
エクスプローラなどでは空欄に見える事もある
アルバムアーティストタグがMusicBeeのデータベースのみに記録されているとは考えにくい
専用のタグエディタを使用したほうがいい
2018/05/11(金) 01:32:36.82ID:Ma7j6/+B0
2種類のタグ形式かどうかは関係ないな
書き込まれたタグ形式に対応しているかどうかだけ
MP3tagやSTEP_Kなどのタグエディタで
MusicBeeでもエクスプローラでも対応しているタグを書き込む
または「AudioShell 2」などの拡張シェルを入れてエクスプローラのタグ機能を拡張する
書き込まれたタグ形式に対応しているかどうかだけ
MP3tagやSTEP_Kなどのタグエディタで
MusicBeeでもエクスプローラでも対応しているタグを書き込む
または「AudioShell 2」などの拡張シェルを入れてエクスプローラのタグ機能を拡張する
2018/05/11(金) 08:27:03.40ID:+f4qK3bT0
俺もリプレイゲインが2種類のタグで書き込まれてオートプレイリストで絞り出せないんだよなぁ
仕方ねぇからMP3tagにまとめてぶっ込んで編集してるわ
タグ形式指定してプレイリスト使えるとありがたいんだが…
しかし、リプレイゲインオフにしてるのにID3v2にタグが書き込まれることがあるのは何故だ
Bee使う前からMP3Gain使ってAPEv2に書き込まれてるからそっちで揃えたいのに
仕方ねぇからMP3tagにまとめてぶっ込んで編集してるわ
タグ形式指定してプレイリスト使えるとありがたいんだが…
しかし、リプレイゲインオフにしてるのにID3v2にタグが書き込まれることがあるのは何故だ
Bee使う前からMP3Gain使ってAPEv2に書き込まれてるからそっちで揃えたいのに
2018/05/11(金) 10:23:29.47ID:G7o8/HU/0
別ソフトでやるべきですね、ありがとあございます!
2018/05/11(金) 15:05:28.38ID:pUSTOt8e0
>>894
設定>タグ(1)>MP3の保存形式:APEv2
設定>タグ(1)>MP3の保存形式:APEv2
2018/05/11(金) 17:18:15.84ID:+f4qK3bT0
ID3v2も使ってるんだよねぇ
ゲイン調整のみAPEv2に書き込んでる(仕様上の都合で)
みんなゲイン調整どうしてるんです?
ゲイン調整のみAPEv2に書き込んでる(仕様上の都合で)
みんなゲイン調整どうしてるんです?
2018/05/11(金) 18:16:03.97ID:aDVRlp/J0
foobar2000がリプレイゲイン調整のアルゴリズムが一番最先端行ってるらしいのでそれでやってる。
2018/05/11(金) 19:17:19.34ID:u2qgOGKO0
>>897
普通にmusicbeeの使ってるけど
普通にmusicbeeの使ってるけど
2018/05/11(金) 19:59:17.28ID:+f4qK3bT0
2018/05/11(金) 20:08:25.39ID:Pn1FSAER0
率直に言えば、楽曲情報では一般的なID3v2使っておいて、RG値だけ
「APEv2に書いてあるのを読めやゴルァー!」
というのは少々虫が良すぎる気がするなあ
性格の異なるLAMEタグとかなら解らんでもないがな
でもMBはLAMEタグのRG値には非対応っぽい
MediaMonkey、Kbmedia、XMPlayあたりは対応してるんだが
「APEv2に書いてあるのを読めやゴルァー!」
というのは少々虫が良すぎる気がするなあ
性格の異なるLAMEタグとかなら解らんでもないがな
でもMBはLAMEタグのRG値には非対応っぽい
MediaMonkey、Kbmedia、XMPlayあたりは対応してるんだが
2018/05/11(金) 20:21:46.40ID:aDVRlp/J0
>>900
foobarのウィンドウにドラッグ&ドロップして右クリックからリプレイゲインして終わり。
foobarのウィンドウにドラッグ&ドロップして右クリックからリプレイゲインして終わり。
2018/05/11(金) 20:39:21.05ID:+f4qK3bT0
ID3v2にRG値のタグが無ければ普通にAPEv2のRG値だけ読み込んで音量の調整は効いてる
虫がよすぎると言うなら「初めからAPEv2は読み込めない仕様にしとけやゴルァー!」というべき
そもそもリプレイゲインオフにしてるのに調整されることがあるのが問題
ID3v2とAPEv2両方で異なる値で調整されて迷惑だわ
形式を越えたフィールドでタグの置換ができるならID3v2で揃え直してやってもいいが…
虫がよすぎると言うなら「初めからAPEv2は読み込めない仕様にしとけやゴルァー!」というべき
そもそもリプレイゲインオフにしてるのに調整されることがあるのが問題
ID3v2とAPEv2両方で異なる値で調整されて迷惑だわ
形式を越えたフィールドでタグの置換ができるならID3v2で揃え直してやってもいいが…
2018/05/12(土) 09:51:08.08ID:gf8H6Who0
そもそも、RG値が既にある(MBが認識してる)ファイルは、たとえ
音量解析を指示してもMBは解析をスキップするはずなんだがな。
RG値を削除(「オリジナルの音量にする」)をやらんと、再解析は
してくれないぞ。
尚、ID3v2タグを編集・保存すると、MBが認識してるRG値(=APEv2のRG値)を
ID3v2にも当然書き込む。
同じ値が書き込まれてるだけじゃないのか?
或いは、順序が逆(先にMBか或いは他ソフトでID3v2にRG値書き込み、その後に
MP3Gain使った)の可能性は?
音量解析を指示してもMBは解析をスキップするはずなんだがな。
RG値を削除(「オリジナルの音量にする」)をやらんと、再解析は
してくれないぞ。
尚、ID3v2タグを編集・保存すると、MBが認識してるRG値(=APEv2のRG値)を
ID3v2にも当然書き込む。
同じ値が書き込まれてるだけじゃないのか?
或いは、順序が逆(先にMBか或いは他ソフトでID3v2にRG値書き込み、その後に
MP3Gain使った)の可能性は?
2018/05/12(土) 10:01:54.67ID:gUcryqL00
>>884
遅ればせながらありがとうございます
遅ればせながらありがとうございます
2018/05/12(土) 11:30:54.52ID:mbfaXoIA0
>>904
ありがとう原因がわかった
これだわ
>ID3v2タグを編集・保存すると、MBが認識してるRG値(=APEv2のRG値)をID3v2にも当然書き込む。
結果として
メインのタグ編集はMP3tagで編集してるから基本はこの症状は出てなかった
しかし、稀にBEで編集し保存してるファイルで書き込まれてた
ちなみに値は同じだけど表記の桁が違ってる
APEv2の方がトラックの方だけ小数点以下を最後まで書き込んでる
なので違う数値に見えてただけかも
う〜ん、こんな仕様になってるならID3v2で揃えたいな
ありがとう原因がわかった
これだわ
>ID3v2タグを編集・保存すると、MBが認識してるRG値(=APEv2のRG値)をID3v2にも当然書き込む。
結果として
メインのタグ編集はMP3tagで編集してるから基本はこの症状は出てなかった
しかし、稀にBEで編集し保存してるファイルで書き込まれてた
ちなみに値は同じだけど表記の桁が違ってる
APEv2の方がトラックの方だけ小数点以下を最後まで書き込んでる
なので違う数値に見えてただけかも
う〜ん、こんな仕様になってるならID3v2で揃えたいな
2018/05/12(土) 11:44:31.04ID:mbfaXoIA0
foobar2000で調整するとして時間計算したら全曲終わるのに7.5時間だった
MP3tagでAPEv2のタグ消すのに数時間掛掛かりそうだけど一晩でいけるかな
ま、色々方法探ってみますわ
とりあえず89dBに揃えるのにMusicBeeで音量正規化はしちゃ駄目ってことはわかった
MP3tagでAPEv2のタグ消すのに数時間掛掛かりそうだけど一晩でいけるかな
ま、色々方法探ってみますわ
とりあえず89dBに揃えるのにMusicBeeで音量正規化はしちゃ駄目ってことはわかった
2018/05/12(土) 12:18:25.05ID:piamnGK90
2018/05/12(土) 16:10:48.56ID:tfT/Uj110
> こんな仕様
というより、MP3にAPEv2で保存するメリットなんて皆無だと俺は思うぞ
というより、MP3にAPEv2で保存するメリットなんて皆無だと俺は思うぞ
2018/05/12(土) 16:46:16.90ID:mbfaXoIA0
>>909
そんなことは言われなくても分かってる
MP3Gainの仕様がそうなんだからしょうがないじゃない
MP3Gainの製作者に言ってくれ
ってか思ったより早くタグ付け直し終わった
4000曲で1時間以上掛かるって記事見たからもっと掛かると思ったわ
たぶんMP3Gainよりも速いし禁止文字もないようなので楽だわ
そんなことは言われなくても分かってる
MP3Gainの仕様がそうなんだからしょうがないじゃない
MP3Gainの製作者に言ってくれ
ってか思ったより早くタグ付け直し終わった
4000曲で1時間以上掛かるって記事見たからもっと掛かると思ったわ
たぶんMP3Gainよりも速いし禁止文字もないようなので楽だわ
2018/05/12(土) 18:37:23.53ID:piamnGK90
MP3Gainのアルゴリズム自体古いものだから作者も使ってないって言ってた。
2018/05/12(土) 19:16:39.36ID:tfT/Uj110
>>910
いや -s i オプションあるぞ
いや -s i オプションあるぞ
2018/05/12(土) 22:30:35.95ID:mbfaXoIA0
バージョンによるでしょ
2018/05/13(日) 07:13:29.21ID:k8UQ+Bsd0
上のレス群を読んでほほうそうか、とfoobar2000のlocationで音楽ファイルを認識させてみた
・・・
1時間たってまだイニシャルKあたりを処理中
そんなもの凄く曲数多いわけでもないのに
糞スペックのマシンにUSB2.0の外付けじゃこんなもんか
・・・
1時間たってまだイニシャルKあたりを処理中
そんなもの凄く曲数多いわけでもないのに
糞スペックのマシンにUSB2.0の外付けじゃこんなもんか
2018/05/14(月) 10:41:10.75ID:SpDGCKiZ0
CD1枚1ファイルだとAlbum Volumeのタグは付かないが、
これがアルバムの2枚目のボーナスディスクだったりすると、タグツールのボリューム未分析ファイルにアルバムごと引っ掛かってしまう件
効率的な回避策はないのだろうか
1.Mp3TagのTag-TagでTrack Volume→Album Volumeに変換追加する
@ファイル監視があるまでデータベース上のタグが更新されない
2.一時的にディスク1にしてしまい、その上でアルバムボリュームを再認識させる
@変換後、タグツール画面上から即消えするので、Date Modified専用のオートプレイリストをわざわざ作るなどして、
そこで修正しなければならない
A1枚目と2枚目で音圧バランスが違う場合も多々ある
これがアルバムの2枚目のボーナスディスクだったりすると、タグツールのボリューム未分析ファイルにアルバムごと引っ掛かってしまう件
効率的な回避策はないのだろうか
1.Mp3TagのTag-TagでTrack Volume→Album Volumeに変換追加する
@ファイル監視があるまでデータベース上のタグが更新されない
2.一時的にディスク1にしてしまい、その上でアルバムボリュームを再認識させる
@変換後、タグツール画面上から即消えするので、Date Modified専用のオートプレイリストをわざわざ作るなどして、
そこで修正しなければならない
A1枚目と2枚目で音圧バランスが違う場合も多々ある
2018/05/19(土) 13:46:00.27ID:sBUTlUYL0
タグにジャケットがなかったら、再生中の音声ファイルと同じフォルダにある画像を表示してほしいのですが、MusicBeeでそういうことはできますか?
2018/05/19(土) 17:43:12.05ID:vs7h2nWi0
フォントの設定で不具合かな?
Segoe UI 中太 を設定すると次回に設定欄からSegoe UIが消えて無くなる
アルバム-パネルカスタマイズ>拡張パネルの設定で100%再現
MBv3.16590/Windows7
Segoe UI 中太 を設定すると次回に設定欄からSegoe UIが消えて無くなる
アルバム-パネルカスタマイズ>拡張パネルの設定で100%再現
MBv3.16590/Windows7
2018/05/20(日) 07:10:34.04ID:ZClIed4R0
Musicbeeが起動しなくなった〜orz
色々試してみたら(最初はキャッシュ絡みだと思ったんだけど)
MusicBeeLibrary.mblを除けてMusicBeeLibrary.bakを
MusicBeeLibrary.mblにリネームして起動出来た
色々試してみたら(最初はキャッシュ絡みだと思ったんだけど)
MusicBeeLibrary.mblを除けてMusicBeeLibrary.bakを
MusicBeeLibrary.mblにリネームして起動出来た
2018/05/20(日) 18:20:40.22ID:Vb3j9Dix0
Version3.2でタブをダブルクリックで再生できずエラー出てる人いる?
3.1と3_2_6672以前の3.2では問題無い
◯ 3.2.6651
◯ 3_2_6672
☓ 3.2.6693
☓ 3.2.6713
エラー内容(長いので割愛)
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスが範囲を超えています。
負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 #=z1LBRR9tI$zdrnraSUlp5w89F0nFFbIp2Hw==.#=z5FyuSWcsjlstXV4pxQ==()
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=z5FyuSWcsjlstXV4pxQ==()
場所 #=zSC6sHMfqOJruQpKiNfXbvJPzHNGUeFlDx2lcgyY=.#=ziegeL1LSnjoxn5RY1nr5rY4=.#=z4wHeaG09vWSd(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zHZX_vQNbGUoE.Invoke(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=qZt9CpWvepZMKH$YoGHI7ImVvCTeXqN9Qc0OeJfvB6wo=._Lambda$__0()
場所 #=zYdI5i8kMzDGj8sVmbUvsI5QqkU2Q.#=zwwP8NKo=(MethodInvoker #=zyjAKIq0=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zd7JqUPFj4ppI(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zvvIpD_SZJfkB(IList`1 #=z_Qhusa8=, #
3.1と3_2_6672以前の3.2では問題無い
◯ 3.2.6651
◯ 3_2_6672
☓ 3.2.6693
☓ 3.2.6713
エラー内容(長いので割愛)
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスが範囲を超えています。
負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 #=z1LBRR9tI$zdrnraSUlp5w89F0nFFbIp2Hw==.#=z5FyuSWcsjlstXV4pxQ==()
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=z5FyuSWcsjlstXV4pxQ==()
場所 #=zSC6sHMfqOJruQpKiNfXbvJPzHNGUeFlDx2lcgyY=.#=ziegeL1LSnjoxn5RY1nr5rY4=.#=z4wHeaG09vWSd(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zHZX_vQNbGUoE.Invoke(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=qZt9CpWvepZMKH$YoGHI7ImVvCTeXqN9Qc0OeJfvB6wo=._Lambda$__0()
場所 #=zYdI5i8kMzDGj8sVmbUvsI5QqkU2Q.#=zwwP8NKo=(MethodInvoker #=zyjAKIq0=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zd7JqUPFj4ppI(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zvvIpD_SZJfkB(IList`1 #=z_Qhusa8=, #
2018/05/22(火) 06:01:46.10ID:RdHIpJBq0
2018/05/22(火) 07:53:16.10ID:+cwbAQvp0
iPodとかのデバイス
2018/05/22(火) 23:06:39.97ID:BdKCJaPn0
ウォークマンとかじゃダメかな
2018/05/23(水) 08:59:26.26ID:80GoKG8w0
>>920
androidの音楽ソフトによるんじゃね
androidの音楽ソフトによるんじゃね
2018/05/23(水) 22:30:37.62ID:bqlx76SQ0
3.1にしてから斧の邦楽プラグインが動かないっす
2018/05/24(木) 01:43:31.15ID:hmfg4b690
>>924
自分は普通に動いてるけど
自分は普通に動いてるけど
2018/05/24(木) 05:16:26.23ID:2fcfst/L0
3.2は更新来てるけど3.1の更新が止まったなぁ
3.2用でスキンを新調したので不具合をはよう直して欲しいな
3.2用でスキンを新調したので不具合をはよう直して欲しいな
2018/05/24(木) 13:27:27.73ID:PILOCI3q0
第4世代のiPod nanoと同期するまで出来たんだけど
ipod側で見ると6.9GB仕様になってるのにミュージックの所は0曲になっていて
再生することが出来ません。
設定が悪いのかなと思うのですが詳しい方いませんか?
ipodのバージョンは1.0.4PCとなっています。
ipod側で見ると6.9GB仕様になってるのにミュージックの所は0曲になっていて
再生することが出来ません。
設定が悪いのかなと思うのですが詳しい方いませんか?
ipodのバージョンは1.0.4PCとなっています。
2018/05/24(木) 19:10:44.21ID:8fsGcyhl0
そのipodで再生できないファイル形式なんだと思う
設定>デバイス>構成>設定>オンザフライ変換
で変換させる
設定>デバイス>構成>設定>オンザフライ変換
で変換させる
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 20:27:34.21ID:8eeadO/F0 これiPhoneと同期できるようにしてくれたらなあ・・・
930927
2018/05/24(木) 20:42:54.69ID:PILOCI3q0931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 20:51:23.24ID:8eeadO/F0 >>930
同じ音楽ファイルをiTunesにインポートしてにiPodと同期した場合、普通に再生できますか?
同じ音楽ファイルをiTunesにインポートしてにiPodと同期した場合、普通に再生できますか?
2018/05/24(木) 22:17:44.83ID:PILOCI3q0
>>931
itunesで同期してみたところipodで聞くことは出来たのですが
MusicBeeとitunesでの同期が上手くいかないと言うか、
プレイリストの曲が一部関係ない曲が入っていたりします。
itunesで同期してみたところipodで聞くことは出来たのですが
MusicBeeとitunesでの同期が上手くいかないと言うか、
プレイリストの曲が一部関係ない曲が入っていたりします。
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 22:29:23.66ID:8eeadO/F0 だとするとファイル形式は問題ないみたいですね。
やっぱり同期がうまくいってないってことか。難しいな・・・
やっぱり同期がうまくいってないってことか。難しいな・・・
934927
2018/05/24(木) 23:46:36.43ID:PILOCI3q0 >>933
そうなんですよね、itunesまたはMusicBeeのどこかしらの
設定がおかしいのかとは思うのですが何をどうして良いのやらで…。
ご親切にありがとうございました。
他にも詳しい方居ましたら引き続きお願い致します。
そうなんですよね、itunesまたはMusicBeeのどこかしらの
設定がおかしいのかとは思うのですが何をどうして良いのやらで…。
ご親切にありがとうございました。
他にも詳しい方居ましたら引き続きお願い致します。
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 20:09:27.57ID:FIdNqtO80 3.1.6590
windows10アップデートしたらライブラリーがおかしい。
監視対象に設定していないフォルダも見に行ってる?
windows10アップデートしたらライブラリーがおかしい。
監視対象に設定していないフォルダも見に行ってる?
2018/05/29(火) 23:30:57.91ID:imjbTkGl0
個人的メモ
【MusicBee Portable版を他のディレクトリに移した場合の対処法】
@LibraryのMusicBeeLibrarySettings.iniのPathを移動先のパスに編集する
Aライブラリ以外が検索元のプレイリストがライブラリに変わっているので任意の検索元に戻す
B開いていたタブは使用不能なので開き直す
【MusicBee Portable版を他のディレクトリに移した場合の対処法】
@LibraryのMusicBeeLibrarySettings.iniのPathを移動先のパスに編集する
Aライブラリ以外が検索元のプレイリストがライブラリに変わっているので任意の検索元に戻す
B開いていたタブは使用不能なので開き直す
2018/05/30(水) 06:01:36.46ID:1tlVpr3G0
foobarから引っ越してきたけどやりたいこと全部できてワロたわ
2018/05/30(水) 16:50:40.85ID:qMs4u8e30
できないことつーたらSACDISO直読みくらいだもんな
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 00:22:07.17ID:JJyfSppB0 iPhoneとの同期ができない。
これが音楽蜂の唯一の弱点。
これが音楽蜂の唯一の弱点。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 03:29:28.95ID:ruBav7EN0 ,、
_ ,ノ ,ヘ、、
/´ ノ `ヽ、
/ / ヽ
i′ ,/ ',
{ { }
', `、 ,!
___ヽ ` 丿__,,
, ゝ `ヽ、 /´ く _
<-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
` ー''´Z_ノ ヽ、_ヾ ー ´
C H bh N E S E=@ R E S bs A U R A N T
__ __ __ __ __ __ __
`i | | i'l_i'l_i' i''´ __`ヽ-ッ _コ l____ i´__`ー-ッ _,,.、
,! ,! .l l _,,,_ └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
/ 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ .l l ノ / / /
/ / ヽ ヾ´ ``'´└'´,,_``'´ l └ ' ,/ ___,,ノ /
_,,.r'' / \ `> r'"´ ``ヽS.) l 「´ 「´ _ノ
‘''' ´ `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘ └‐ '' ´
_ ,ノ ,ヘ、、
/´ ノ `ヽ、
/ / ヽ
i′ ,/ ',
{ { }
', `、 ,!
___ヽ ` 丿__,,
, ゝ `ヽ、 /´ く _
<-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
` ー''´Z_ノ ヽ、_ヾ ー ´
C H bh N E S E=@ R E S bs A U R A N T
__ __ __ __ __ __ __
`i | | i'l_i'l_i' i''´ __`ヽ-ッ _コ l____ i´__`ー-ッ _,,.、
,! ,! .l l _,,,_ └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
/ 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ .l l ノ / / /
/ / ヽ ヾ´ ``'´└'´,,_``'´ l └ ' ,/ ___,,ノ /
_,,.r'' / \ `> r'"´ ``ヽS.) l 「´ 「´ _ノ
‘''' ´ `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘ └‐ '' ´
2018/06/02(土) 05:12:27.59ID:owW+o/sS0
>>939
そりゃ、iPhoneユーザーにとっては弱点なんだろうが・・・
先日知り合ったベトナム人が、
「(日本人のGFは)とてもいい娘なんだが、ベトナム料理が作れないのが弱点」
と言ってたのを思い出したわ(笑
そりゃ、iPhoneユーザーにとっては弱点なんだろうが・・・
先日知り合ったベトナム人が、
「(日本人のGFは)とてもいい娘なんだが、ベトナム料理が作れないのが弱点」
と言ってたのを思い出したわ(笑
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 10:04:08.24ID:JJyfSppB02018/06/02(土) 10:27:29.18ID:Ju35AFwb0
iphone買ったは良いがPC無いのに頻繁に出る同期しろってメッセージに困ってた元同僚と我が妹
iデバイスは自社製品囲い込み過ぎてガラパゴスとあんま変わらん
iデバイスは自社製品囲い込み過ぎてガラパゴスとあんま変わらん
2018/06/02(土) 20:15:40.62ID:f3QKjGVX0
apple製品ユーザーは素直にitunes使ったほうが面倒くさくなくていいよ
2018/06/02(土) 20:55:34.09ID:4zIuEvjv0
てかiPhoneなら素直にiTunes使えや
2018/06/02(土) 21:00:32.62ID:jJlf/lTm0
Apple製品を使うならAppleに心臓を捧げろ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 15:33:24.09ID:Yl5lh5QC0 俺は左右のキンタマをAppleとGoogleに握られている。
現代に生きるということは、そういうことさ。
現代に生きるということは、そういうことさ。
2018/06/03(日) 19:17:57.83ID:jJlyBE6y0
>>947
そして竿は5chに握られてると…
そして竿は5chに握られてると…
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 20:30:44.97ID:YKdhbEyU0 そういえば音楽蜂ってネーミングはメディア猿に対抗してつけたのかな?
2018/06/04(月) 11:37:30.15ID:dxiMDZup0
音楽蜂。。。厨二病?
2018/06/04(月) 11:55:40.71ID:Kc/D8yay0
太鼓のバチとかけてるんじゃね?
2018/06/04(月) 14:51:44.90ID:xerzYGHX0
MusicTiger
MusicLion
MusicElephant
MusicDog
MusicCat
MusicAnt
MusicMantis
MusicButterfly
MusicMoth
MusicDragonfly
MusicLion
MusicElephant
MusicDog
MusicCat
MusicAnt
MusicMantis
MusicButterfly
MusicMoth
MusicDragonfly
2018/06/04(月) 17:26:19.30ID:wIWPSCMR0
MusicEagle
MusicShark
MusicPanther
うむ別に問題ないw
というのは置いといて、なんでBeeなんだろうね?
MusicShark
MusicPanther
うむ別に問題ないw
というのは置いといて、なんでBeeなんだろうね?
2018/06/04(月) 17:47:14.18ID:k/gVHpY50
蜜蜂が蜜をためるかの様に音楽を集めて管理するから
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 20:36:55.64ID:7sc3LYZB0 >>954
なるほど、蜜=音楽か。いいね。
なるほど、蜜=音楽か。いいね。
2018/06/04(月) 20:56:20.56ID:Z0qDYB8W0
Songbirdとかなかった?
2018/06/04(月) 22:23:19.07ID:LGxJK/ng0
2018/06/04(月) 23:18:39.27ID:m8ret8iR0
>>955
きも
きも
2018/06/04(月) 23:52:45.42ID:jm/HnIIf0
質問です
ライブラリ内で一番未評価の曲が多いアルバムを表示する自動プレイリストは作れますか?
なお、評価済の曲がそのプレイリストから省かれていると助かります
自分で色々試してみましたが分からず、現在単純に未評価だけの自動プレイリストを作ってアルバムソートしています
よろしくお願いします
ライブラリ内で一番未評価の曲が多いアルバムを表示する自動プレイリストは作れますか?
なお、評価済の曲がそのプレイリストから省かれていると助かります
自分で色々試してみましたが分からず、現在単純に未評価だけの自動プレイリストを作ってアルバムソートしています
よろしくお願いします
2018/06/10(日) 23:24:07.75ID:XhnK+6xw0
CDの取り込みの設定について教えて頂けると幸いです。
エンコード形式をmp3もしくはAACにした際のプロファイルは「小さなファイルサイズ」から「最高品質」までありますが、ここの部分を初心者向けに解説しているサイト等ありませんでしょうか?
エンコード形式をmp3もしくはAACにした際のプロファイルは「小さなファイルサイズ」から「最高品質」までありますが、ここの部分を初心者向けに解説しているサイト等ありませんでしょうか?
2018/06/10(日) 23:59:44.29ID:afEdcqNY0
2018/06/11(月) 01:55:15.14ID:7Up/2sxV0
>>961
CD取り込みの手順を解説していたサイトがflacに設定をしていたので、そのまflacにして取り込んだんですが、容量が大きく上記の質問になりました。
CD取り込みの手順を解説していたサイトがflacに設定をしていたので、そのまflacにして取り込んだんですが、容量が大きく上記の質問になりました。
2018/06/11(月) 05:14:36.81ID:xdmh4dcM0
>>960
「編集」-「設定」-「ファイルコンバータ」を見るべし。
コマンドラインエンコーダのオプション設定で制御してるだけなので、
詳しく知りたければ各エンコーダのコマンドラインオプションを勉強。
MP3(lame)ならコチラ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.98option.html
AAC(Nero)はq値を変えてるだけなので、それについて自分で調べる。
俺は昔、自分でq値を0.05ずつ変えてテストし、q値とビットレートの対応を
Excelで折れ線グラフにしたけどなあ。
それによると、
0.35 → 108.5kbps
0.45 → 158.8kbps
0.55 → 209.1kbps
0.80 → 322.5kbps
もちろん曲によって多少変わるが、大体こんなもん。
「編集」-「設定」-「ファイルコンバータ」を見るべし。
コマンドラインエンコーダのオプション設定で制御してるだけなので、
詳しく知りたければ各エンコーダのコマンドラインオプションを勉強。
MP3(lame)ならコチラ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.98option.html
AAC(Nero)はq値を変えてるだけなので、それについて自分で調べる。
俺は昔、自分でq値を0.05ずつ変えてテストし、q値とビットレートの対応を
Excelで折れ線グラフにしたけどなあ。
それによると、
0.35 → 108.5kbps
0.45 → 158.8kbps
0.55 → 209.1kbps
0.80 → 322.5kbps
もちろん曲によって多少変わるが、大体こんなもん。
2018/06/11(月) 15:31:21.49ID:7Up/2sxV0
>>963
初心者の質問の意味を上手く汲み取って下さってありがとうございます。
AACのところで書いて下さった数値の目安のような物をmp3とAACとで知りたく探していました。
ありがとうございました。
初心者の質問の意味を上手く汲み取って下さってありがとうございます。
AACのところで書いて下さった数値の目安のような物をmp3とAACとで知りたく探していました。
ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 20:11:16.75ID:7Q6KaGRv0 礼はええよ 頑張って
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 22:50:23.42ID:SkQflC8k0 lame(MP3)の開発者の一押しというか自信の設定は
"-V 2 VBR 170-210kbps程度"みたいね。
MusicBeeでもデフォルトの取り込み設定はこれになってる。
"-V 2 VBR 170-210kbps程度"みたいね。
MusicBeeでもデフォルトの取り込み設定はこれになってる。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 21:03:24.84ID:ouu/SDI20 すみません
Music BeeがCDを認識してくれないのですけどどうしたらいいですか?
先日使った時は普通に出来たのですが......
教えていただけると嬉しいです
Music BeeがCDを認識してくれないのですけどどうしたらいいですか?
先日使った時は普通に出来たのですが......
教えていただけると嬉しいです
2018/06/13(水) 11:25:38.00ID:2eluDn2Z0
>>967
おま環
おま環
2018/06/13(水) 13:08:01.98ID:56b16SIs0
Windowsの自動再生を止めてみる
エクスプローラでCDの中身が見れるかどうか確かめてみる
見れないならドライブが故障している可能性がある
エクスプローラでCDの中身が見れるかどうか確かめてみる
見れないならドライブが故障している可能性がある
2018/06/13(水) 23:45:18.83ID:HsbFrQO10
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 20:22:49.50ID:R9l+VRav0 設定/再生中/シャッフル設定で高評価のトラックを優先ってあるけど確率どれぐらいになってんのかな
ちょっとめんどいけど全曲評価できれば個人的に満足できそう
ちょっとめんどいけど全曲評価できれば個人的に満足できそう
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 06:56:38.40ID:P85g7ICn0 エンコード中のサンプルエラーに関して、何回かチェックしてすぐ選択エンコードに戻る場合と、
延々とやってる場合と、何が違うんだろう
ほっとくと一晩中やってることすらある
後者は停止させてすごくエラーサンプルが少なくても、そこから選択エンコードは出来ないんだよね・・・
延々とやってる場合と、何が違うんだろう
ほっとくと一晩中やってることすらある
後者は停止させてすごくエラーサンプルが少なくても、そこから選択エンコードは出来ないんだよね・・・
2018/06/15(金) 06:57:31.29ID:P85g7ICn0
1行目頭訂正
×エンコード中
○CDリッピング時
×エンコード中
○CDリッピング時
2018/06/15(金) 08:02:20.61ID:m7pAvb1E0
ディレクトリを選択しても監視してライブラリに追加してくれないんだけど
何かほかにやることある?
何かほかにやることある?
2018/06/15(金) 14:36:00.27ID:TM0zxQ290
2018/06/15(金) 21:29:01.36ID:kQWCqbSy0
2018/06/15(金) 21:51:19.54ID:epoGKoE20
>>976
これは良さげ
これは良さげ
2018/06/15(金) 23:20:49.07ID:m7pAvb1E0
2018/06/17(日) 13:02:10.54ID:uC4VnsQF0
dspプラグインの削除はできないのだろうか
.dllを削除しても一覧に残るし何故か動作する
.dllを削除しても一覧に残るし何故か動作する
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 13:26:39.62ID:xZcxELmj0 Microsoft Store版のMusicBeeってデスクトップ版と何か違いますか?
2018/06/17(日) 14:14:08.87ID:mIaNav4D0
めんどくさいからポータブル版しか使わん
2018/06/19(火) 18:06:49.94ID:s3fwg/iw0
糞重いiTunesから移行しようと思っているのですが、iPhone5Sを使っています。
その際の注意点とありましたらご教示ください。
iPhoneとの同期ではiTunesを使わないといけないのでしょうか?もしそうなら気をつけることはありますか?
iTunesのデータ(5万曲程度)が破損する可能性はありますか?タグや文字化け等が心配です…。
いつでもiTunesに戻ってこれるようにできるでしょうか?それとも一度移行したら戻りづらいですか?(もちろん全曲コピーすれば問題ないでしょうが…w)
その際の注意点とありましたらご教示ください。
iPhoneとの同期ではiTunesを使わないといけないのでしょうか?もしそうなら気をつけることはありますか?
iTunesのデータ(5万曲程度)が破損する可能性はありますか?タグや文字化け等が心配です…。
いつでもiTunesに戻ってこれるようにできるでしょうか?それとも一度移行したら戻りづらいですか?(もちろん全曲コピーすれば問題ないでしょうが…w)
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 18:18:21.70ID:Us1phEDm0 同期にiTunesを使うとして、MusicBeeで編集したファイルをiTunesに差分同期させるためには、その都度iTunesライブラリから削除→再インポートする必要があるんじゃないかな。
MusicBeeは標準からずれたタグ編集はしないので、iTunes側で不具合は起こらないと思う。MP3のギャップレス情報も、両者互いに互換性があるので大丈夫。
あと、MusicBeeも決して軽いわけではないので過大な期待はせぬよう... SSDにインストールすればiTunesと言えども一瞬で起動するよ。
MusicBeeは標準からずれたタグ編集はしないので、iTunes側で不具合は起こらないと思う。MP3のギャップレス情報も、両者互いに互換性があるので大丈夫。
あと、MusicBeeも決して軽いわけではないので過大な期待はせぬよう... SSDにインストールすればiTunesと言えども一瞬で起動するよ。
2018/06/19(火) 18:25:27.46ID:s3fwg/iw0
>>983
ありがとうございます。同期時に毎回それをやるのは大変ですね…。ううむ。
iTunesは急に無反応になったりするのが嫌なんですよね…。
MusicBeeの方でライブラリフォルダをiTunesのメディアフォルダにしてしまえば併用しても問題ないですかね…?
それと一つ気になってるのですが、プレイリストは階層化できますか?大量にスマートプレイリストがあるので。
お暇な時で結構ですのでよろしくおねがいします。
ありがとうございます。同期時に毎回それをやるのは大変ですね…。ううむ。
iTunesは急に無反応になったりするのが嫌なんですよね…。
MusicBeeの方でライブラリフォルダをiTunesのメディアフォルダにしてしまえば併用しても問題ないですかね…?
それと一つ気になってるのですが、プレイリストは階層化できますか?大量にスマートプレイリストがあるので。
お暇な時で結構ですのでよろしくおねがいします。
2018/06/19(火) 23:54:55.25ID:/JrVK4hN0
なんでこういう人って触ってみるって発想ないんだろ
2018/06/20(水) 00:41:38.72ID:N2o5z6z70
>>984
プレイリストは階層化できますよ。
プレイリストは階層化できますよ。
2018/06/20(水) 01:51:39.94ID:XbwO9TfY0
iTunesは曲を再生するか曲情報を開けばファイルが再スキャンされるから再インポートまでは必要ないんじゃないかね
ちなみにMusicBeeでもiPhoneの同期は出来るけど転送が安定するかは不明
ちなみにMusicBeeでもiPhoneの同期は出来るけど転送が安定するかは不明
2018/06/20(水) 08:45:16.64ID:/yiZc8pu0
俺なら安い中古のウォークマン買う
iTunesなんぞ見たくもない
iTunesなんぞ見たくもない
2018/06/20(水) 08:53:09.42ID:OyL9NJXo0
iTunesとかいうゴミは一度MusicBee使ったら使えんわな
2018/06/20(水) 13:25:43.35ID:u0bv3gfT0
>>986
ありがとうございます。試した所プレイリストの階層化はできるようですが、iTunesの階層構造は維持されず一旦バラバラになってしまうこと、
二段階以上のフォルダに入っているプレイリストは取り込んでくれないこと、スマートプレイリストは普通のプレイリストとして認識してしまうこと
が私の使い方で問題になってしまうようです…。スマートプレイリストが100以上あるので、現時点ではまだMusicBeeへの移行は待った方が良さそうです。
ソフト自体は軽く、カスタマイズ性も高いので上記の点が改善された時に再度挑戦したいと思います。
ありがとうございます。試した所プレイリストの階層化はできるようですが、iTunesの階層構造は維持されず一旦バラバラになってしまうこと、
二段階以上のフォルダに入っているプレイリストは取り込んでくれないこと、スマートプレイリストは普通のプレイリストとして認識してしまうこと
が私の使い方で問題になってしまうようです…。スマートプレイリストが100以上あるので、現時点ではまだMusicBeeへの移行は待った方が良さそうです。
ソフト自体は軽く、カスタマイズ性も高いので上記の点が改善された時に再度挑戦したいと思います。
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 19:33:12.73ID:egRl308X02018/06/25(月) 08:07:07.21ID:XMYGAWf/0
MusicBee 3.2 RC2
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:57:19.85ID:y3xzAbAJ0板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.99, 2.15, 2.12
age Maybe not broken
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:58:58.97ID:vhwWFT/B0 おわり
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:59:41.34ID:NUZEvgA60 おわり
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:00:06.41ID:9eC5zK/W0 おわり
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:00:41.73ID:A5wr6kCs0 おわり
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:01:07.73ID:JFHSAEVP0 おわり
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:01:15.81ID:ZcPcTdbs0 おわり
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:01:51.82ID:hU45VkpK0 終
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 12時間 55分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 12時間 55分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __🇺🇸司法省、漏洩調査において記者の記録を入手する慣行を再開 [827565401]
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]
- 日本人「公務員は税金で養われてるんだから言うことを聞け」 日本人による自治体職員へのカスハラ、民間企業の3倍あることが明らかに [597533159]