最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/10(土) 12:34:24.67ID:1GtcLFGX0
国産のPSエミュレータ
互換性が他のもより高いので、ほぼ100%のゲームが動作する
動作は重め、エミュの付加機能は少ないがPS本体の再現性は最も高い


NYOットやろうぜ(XEBRA配布サイト)
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html
※一番下の”エミゅってしまうま”の画像をクリック
2017/06/10(土) 12:36:20.25ID:1GtcLFGX0
最新
xebra170610
2017/06/10(土) 12:41:57.00ID:XKt8BzgA0
スレ2つもいらん
2017/06/11(日) 02:45:50.23ID:H7dVbsGb0
XEBRA170608 GH
ttps://www.axfc.net/u/3814532
2017/06/11(日) 05:37:36.44ID:Ypuo+nkx0
>>4
xebra170610
だから使えない
2017/06/11(日) 12:39:20.24ID:H7dVbsGb0
XEBRA170610 GH
https://www.axfc.net/u/3814657
2017/06/11(日) 16:04:08.02ID:gF504sxu0
>>6
ありがd
2017/06/12(月) 05:52:30.26ID:lKcRRTiR0
ダビスタの能力表示がしたいんだけど、うまくいかない
cepとXEBRA.PAR両方とも試してみたんだけど駄目
PARコードそのまま入力すればいいと思ったんだけど、違うのかな
2017/06/12(月) 08:43:54.97ID:QuxZdiom0
少なくとも他エミュとの比較状況がないとなんとも。
ダビスタのバージョン違いから
全角入力で実質コードが入力されてなかったまで
色々あるから
2017/06/13(火) 22:56:12.41ID:sNklbmJ20
>>9
PSのダビスタ初期だね
ePSXeでも駄目だった
フリーズして止まってしまう

コードは以下のサイトのを使った
ttp://blog.goo.ne.jp/touffu/e/f29f3dfb8d27c2fa21f0b65eea495a9d
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286730262/

メモリダンプして調べてみてもコードで指定してるアドレスがないように見える
まあXEBRAは関係なさそうだからスレ違いスマソ
2017/06/14(水) 13:25:30.10ID:xartWx1y0
>初代
そこのバージョンを間違える奴は論外で、
バグフィックス版の話。
リビジョンっていった方がまだ分かりやすいか。
ダビスタにそれがあったかは分らんが。
まぁ自分でサーチ出来るよう勉強した方が早そうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 05:47:13.03ID:+eCdsKZH0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x492505945
いいゾ〜これ
2017/07/13(木) 03:53:08.44ID:ZXZ4REOf0
xebra170711
来た
2017/07/13(木) 06:58:39.84ID:nLTct5jl0
再現性に関しての修正は無い模様。
起動時に中央表示したい人は更新したらいい、そんな感じ。
2017/07/13(木) 11:46:13.66ID:0PLZ0HiV0
XEBRA 170711GH
https://www.axfc.net/u/3824089

GH版ではこれまで
起動時にクライアント領域1280*960基準で画面中央になるようにしていたので
ウインドウをそれより小さくしていると左上に、大きいと右下にズレていたが
オリジナルが対応したのでサイズに関わらず中央表示できるようになった
2017/07/13(木) 13:00:39.89ID:ZXZ4REOf0
>>15
毎回サンクス
自分もパッチの作り方分かればやりたいが良く分からん・・・
2017/07/13(木) 14:16:30.76ID:0PLZ0HiV0
>>16
日本語化工房 日本語化
http://www.nihongoka.com/makepatch/
https://www.axfc.net/u/3824103.pdf

マイナビニュース コラム ツールエキスパート
http://news.mynavi.jp/column/toolexp/
https://www.axfc.net/u/3824110.pdf

XEBRA GHのリソースはテキストで同梱している
2017/07/19(水) 19:14:29.21ID:ATwLYV2T0
返事遅れてすいません
やっと暇になったので
>>17
で教えてくれた
日本語化チャレンジしようとしたが今ひとつ良く分からない・・・
もしバージョンが変わっても大まかな変更が無い場合なんだけど
今までと同じで日本語部分の変更がいらない場合
1から日本語にする部分を書き換えてパッチ作らないとダメって事?
それとも今までのパッチのバージョンの部分だけ書き換えて対応出来る?
2017/07/19(水) 21:39:00.57ID:o0bq34y60
バージョン毎にパッチを作成している
だから前回修正したリソースを保存しておいて(自分はテキストで保存)
バージョンアップで変更されていない箇所は上書き
変更されていたら修正

ResUpdateってソフトがそんな機能だったと思うけど今探しても見つからない

XebraはMenu/Dialogタイプだから非常にわかりやすいし
全てのウインドウをリソース編集だけで大幅に変えられるけど
他のソフトを改変したいなら
EXEが圧縮されていてUPX日本語frontendなどのアンパッカーが必要なことや
リソース編集だけでなくバイナリエディタが必要なこともある

Xebraに関してならここで聞くけど
他のソフトなら↓のほうがいいと思う ※ゲーム関連はNG
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1246616718/
↑のスレのWiki
http://www.wikihouse.com/windows/index.php?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD

Resource Hackerの過去スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1019521248/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013924222/
2017/07/19(水) 23:01:18.39ID:ATwLYV2T0
>>19
レスサンクス
やはりバージョン毎にパッチを作らないとダメか〜
手抜きは出来ないって事だね
覚えが悪いけど
暇見てチャレンジしてみるよ
本当に丁寧に教えてくれてありがとう
2017/09/05(火) 05:01:34.61ID:eaKL9VBL0
windows10のタブレット(atom Z3735F)で先月8月のセキュリティーアップデート入れてから
XEBRAをフルスクリーンで使って使うとメニューバーが表示されたままで
F12押すと下に少し動くだけな状態になった(事前のシステムイメージバックアップで戻せばおk)

地味にうっとおしい
2221
垢版 |
2017/09/12(火) 02:40:36.82ID:CSkXzfpE0
結局アップデートのKB4034568の更新プログラムが強制インストールされるのできりがないく
Creator updateも試しても同じだったが

タスクバーを自動で隠す状態からだと特に問題なく、フルスクリーンに出来た
2017/10/24(火) 05:30:16.76ID:F2UvyoAR0
使い始めたばかりなのですが
History Write Padで記録した物を再生中に
途中から割り込んで追記する方法は無いのですか?
2017/10/24(火) 10:10:12.90ID:WsuABJMs0
普段はepsxe使ってるんだけど非アクティブの時に操作受け付けないからxebraを使ってみた
あらかた設定終えてチートも使えるようになったんだけど操作に一手間多いというか
各種設定が俺って頭いいでしょな厨二オーラ出しまくり感が痛くてワロタwww
かっこよさだけ追求して使いにくいみたいな典型ソフトって感じでした
非アクティブ動作以外はすべてepsxeが上かなぁ・・・ソフトって単純に使いやすさや見た目のわかりやすさが無いと評価されない・・・
メニューや本家サイトのイメージから性格に癖のある人間が作ってるんだなぁ〜という印象しかないわ

最後にスレタイに最強とか入れないほうがいいんじゃないかな
最強って動作ソフト数より使いやすさのが重要だもん
2017/10/24(火) 11:34:24.41ID:StEuHva50
動作ソフトが少ないゴミは
宣伝しないといけないから必死ですな
2017/10/24(火) 12:22:27.84ID:sffFiviB0
ePSXeは画質を良くできる
XEBRAは動作ソフト数が多いという理由で使う人が多いけど
どちらも使いにくいとよく言われる

使いやすさや見た目のわかりやすさ最優先なら
pSX、PCSX、BizHawkのほうが良い
2017/10/24(火) 12:23:23.32ID:sffFiviB0
>>23
再生中に追記は多分できなかったと思う
2017/10/24(火) 12:46:54.83ID:F2UvyoAR0
>>27
そうですか…
desyncするのに出来ないとは残念(´・ω・`)
2017/10/24(火) 16:22:28.90ID:da6AHUe80
エミュレータていかにハードをソフトで再現するかってのが一番重要だから
今んとこPS1に関してはXebraが最強で間違いないでしょ
使いやすさを重視すべきってのは、使うことしかしない人の発想
2017/10/24(火) 16:57:53.99ID:StEuHva50
自分が遊んでるソフトは
XEBRA以外だと実機通りに表示してなかったり
音声もおかしかったりするからどうしても
これ使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況