ほとんど触っていないesxi6無償版が暴走したんだが、初めてでびっくり。
https://i.imgur.com/lLs47Fs.jpg

環境はメーカーの小さい薄型デスクトップに16GBメモリ、haswellのi3で、
あまり使っていないwin7(mem:3GB)を2つ、
ローカルテスト用のcentos7 minimal(mem:2GB)を5つか6つぐらいアイドル状態で稼働していて、
同じOSならバルーンとかそういうので大丈夫なんだろうなと思ってたら
1ヶ月ぐらいで症状が出たわ。

cpuのグラフは見えるけど、切り替えができなくなったり、
vm一覧が切り替わらないとか、結局、強制電源オフしかできなかったけど、再起動したら何事もないように動いている。
こういうのってよくあること?
実メモリ以上に、1割でも超えるvmメモリ割り当てるのがよくないのかな。