動画キャプチャソフトについて語るスレPart11 [実況会場]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 10:41:45.04ID:QH9HqFwE0
基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。

前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1477753771/l50
2022/05/03(火) 16:45:06.69ID:eObjNjap0
>>576
アマゾンでも対して変わらんかった
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 21:45:16.75ID:V+hvlSaO0
>>576
親切にありがとう。
最近ちょくちょく撮れてなくて。
因みにアダプタ買ったらグラボのHDMIに
挿しとけOK?
2022/05/03(火) 22:56:02.37ID:eObjNjap0
>>578
指すだけじゃなく、セカンドディスプレイをONにして、メインディスプレイを複製する設定にする
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 18:11:46.08ID:SXWGaCl50
Windows 11 では スピーカーから出力されるシステム音の録音ができない

てアマレココので書いてるとこあるけどマジなんだろか
2022/05/08(日) 23:09:20.19ID:jdeb3jFc0
デスクトップの範囲指定できて尚且つインストール不要
そんなものが欲しくて色々漁った結果スーパーアマレコ使ったりしたけどAGなんたらに落ち着いた
2022/05/09(月) 21:07:23.91ID:JIqmpLKL0
2画面マルチモニターを同時に録画するソフトとかってありませんかね?
2022/05/12(木) 22:40:49.92ID:4dd2ddos0
audialsで録画すると音声設定何にしても128kbpsで録音されてしまうんだけどなんででしょ?
音声だけで録音したらちゃんと設定した形式で録音できます。
ソースはyotubeとアマプラです。
2022/05/12(木) 23:07:46.90ID:poRHbBFF0
>>583
仮想サウンドデバイスの設定を低く設定してない?
2022/05/13(金) 12:14:31.40ID:Zu/hdaBk0
>>584
audials sound capturingですか?
特に設定箇所は見当たらないです。
ダウンロードしたYou Tubeもキャプチャした動画も同じ。
音楽だけのダウンロードだとちゃんと高ビットレートなので、変換プロセスの設定か不具合か、そういう制限なのかなと考えてました。

でも、制限はなさそうなので、再インストール試してみます。
2022/05/13(金) 17:43:37.33ID:fQdThht70
ロスレス形式でキャプチャできて、なおかつ少しでもゲーム時の負荷が小さいソフトを探していて
今AGデスクトップレコーダーのバッファリングエンコードを試してみているのですが、録画終了時点の一時ファイルよりも
エンコード後のUtvideo YUV420の動画ファイルのほうが大きくなるのが気になります
AGのバッファリングエンコード時の一時ファイルの仕様ってどうなっているのでしょうか?
2022/05/13(金) 18:34:55.43ID:VSe+pehx0
>>585
Windowsの設定からサウンド選んで辿っていったところだよ?
588584
垢版 |
2022/05/13(金) 20:22:06.38ID:1Tp4oVUv0
解決しました。
完全に自分の勘違いでした。
出力形式のビデオファイルの項目とオーディオファイルの項目は別物。
ビデオファイルの方に映像とオーディオ設定が含まれてました

で、MP4のプリセットの設定が128kbpsで、固定になってました。
2台のパソコンにインストールしてるんだけど、2台とも同じ128Kbpsなんだけど、自分だけ??

エディットでビットレートを上げたらその通りで録音されるようになりました。

お騒がせしました!
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 15:28:56.29ID:s3u1lh1r0
>>588
audialsの設定から音質設定みたいなとこ開いて、オーディオの標準化のチェックも外しといた方がいいよ
2020買った時にデフォルトでチェック付いてたから
あれついてると音質のビットレートあげても圧縮音源特有の高音部分が削られたシャカシャカした音質になっちまうから
2022/05/14(土) 19:52:19.03ID:v1hinfn70
俺もaudials使ってるけど、動画じゃなく音楽専門
AmazonMusicを片っ端から落として、十分モトが取れた
但し、このソフトは音楽管理ソフトとしてはまったくダメなので、他のソフトで管理してる
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 22:39:35.26ID:c+DIW1lq0
win標準ゲームバーってので録画してたんだけど再生してみたら音声が出力されない
有料録画ソフトでも使えば音声も保存できるようになる?
2022/05/15(日) 08:36:08.58ID:Dc1xC8vM0
>>591 原因はいろいろ
ゲーム画面がウィンドウモードだとだめだったり(フルスクじゃない又は逆もしかり)
サウンドの出力の既定デバイスが正しいものに指定してなかったり
ゲームによっては著作権がからむ楽曲が使われてると無音になっちゃったりといろいろ
まあフリーのキャプチャソフトでも大半は問題無く撮影&録音はできるよ
2022/05/15(日) 11:48:32.92ID:4k3Rzxfc0
>>586
AGは使ったことないがbandicamのnvencロスレスは軽いよ
444でファイルサイズはデカくなるけど444可逆同士では一番小さい
2022/05/15(日) 11:54:31.46ID:5FrUbA4+0
>>593
bandicamにもnvencロスレスあるんですね
OBS+StreamFXのnvencロスレスを試していましたが、こちらでもベンチマーク取ってみます
有益な情報ありがとうございます
2022/05/15(日) 14:38:40.20ID:pu//KUOy0
AG使ってるけど割と録画後に白黒になってることがある
取り直すと平気だけど
2022/05/17(火) 03:21:41.49ID:NLgJhbAw0
>>586
Utvideoなんて容量バカ食いなコーデック使う意味ないよ
WindowsならCineform、DNxHD。 MacならProRes使うのがベター
正確には可逆圧縮じゃなく知覚的にロスレスってやつだけど、画質の違いを認識することは難しいだろう
2022/05/19(木) 21:22:44.56ID:/9NmqCa50
MP4でいいや
2022/05/19(木) 21:26:51.34ID:iYSmbaiP0
>>597
それはコンテナ
2022/05/21(土) 11:03:46.32ID:FfR7qDX00
Audialsで再生した字幕をファイルへレンダリングするにチェック入れて録画するとファイルサイズがやたら膨らむのは何でなんだろう
700mから1gまで膨らんでたけどそういうものなの?
2022/05/30(月) 13:34:55.34ID:BqCvZNkD0
AmazonMusicをキャプチャーして保存するのは違法になりませんか?
2022/05/30(月) 15:01:32.66ID:22r8MeP/0
>>600
なると思うならやらなければいい
2022/05/30(月) 15:04:28.86ID:ZyEA/hce0
主観の話をしてるんじゃないんだが
2022/05/30(月) 15:41:41.71ID:AJWD1ufD0
ここは割れの話を取り扱うダウソ板じゃないんだが
2022/05/30(月) 19:45:36.86ID:r/EbLvC60
ええやんけ別に
2022/05/31(火) 09:19:41.62ID:7iK7GF280
アナログで出してアナログ入力に入れて録音するなら合法なんじゃね
2022/05/31(火) 09:41:23.76ID:4SgC7li90
別にアナログでなくても、DRM回避してなきゃ合法だから。
規約違反かもしれないが
2022/05/31(火) 09:54:57.97ID:pU2w07G40
個人で使う分にはいいってことじゃね?
2022/05/31(火) 12:46:47.08ID:+QfO831O0
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
2022/05/31(火) 17:07:52.99ID:iiwBvz430
ソフト自分で作ったけど10fpsしか出ないわ
2022/06/03(金) 13:46:36.67ID:J8VHNQkh0
audialsのハゲのオッサンがウザイからサーバー名入れて出ないようにしたけどサーバーに繋がりませんでしたの画面は出てくる
これ毎回起動の度に消すのめんどくさいから常時出ないようにする方法ない?
2022/06/03(金) 15:42:05.61ID:D6ouGIbg0
>>610
知っているけど、普通にhostsに起動時にアクセスに行くアドレスをとうろくするだけだ
2021と2022で別のアドレスなのと、
数字が違うだけで何個かあるから、
起動が1分くらいかかるから地味にめんどくさい
2022/06/03(金) 15:50:58.86ID:sgaRJafP0
>>611
そうなのか
2022年のアドレスがわからなかったから2021年のアドレスを適当に入れてたよ
起動時にアクセスするサイトのアドレスってどうやって調べるの?
2022/06/03(金) 16:14:39.63ID:D6ouGIbg0
fiddlerでaudialsのサイトをフィルタかければわかるよ
2022/06/03(金) 16:18:54.98ID:sgaRJafP0
>>613
ありがとう
難しそうだけど試してみるよ
2022/06/04(土) 11:58:22.15ID:KHmhylAs0
>>613
よく分からなかったけどaudials起動時にfildderで出てきたhostを片っ端から入れたら消えたわthx
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 22:17:16.41ID:eugXkP9F0
オススメの動画キャプチャソフト教えてください。
ネットで探してるんですが、どうも怪しい課金方式のソフトなんじゃないかと、怖くて買えません・・・
2022/06/05(日) 13:25:35.69ID:EJJ9SGkW0
>>615
まあ、余計なのも入っている気がするけど、
その状態で更新できるなら問題ないと思うよ
hostsにいれるのは数字が入っている奴だけでいいよ
2022/06/05(日) 15:38:03.13ID:oZGzCdzT0
>>617
まじかあ
updateとか書いてるやつは消しとくよ
何から何までありがとう
2022/06/17(金) 22:23:26.52ID:WHaNlrVx0
マジでアマプラとか開いてるとシャドウプレイ無効化するように改悪した馬鹿死んでくれねぇかな
ゲームの待ち時間で動画見てたら録画無効化されててクソ苛つくわ
違法な使い方する馬鹿に合わせて普通に使ってる側の利点潰してくんなよ
2022/06/18(土) 10:56:23.38ID:6WaM+MiE0
>>619
動画ように別PC持ってないの?
PCは常に5台位持っておくものだろ?
2022/06/18(土) 11:32:32.87ID:pyTolMw60
>>620
バカなの?
2022/06/18(土) 11:44:14.19ID:k2y1zoPh0
>>621
貧乏なの?
2022/06/18(土) 11:46:47.41ID:pyTolMw60
図星だったw
2022/06/18(土) 12:13:47.76ID:k2y1zoPh0
>>623
僻みか
2022/06/18(土) 12:27:26.91ID:krfg/F2Y0
普通に5台とかアホだと思うけど
2022/06/18(土) 12:30:08.98ID:k2y1zoPh0
>>625
俺はタブレットと合わせて10台は超えてるけど
数が多いから正確に数えていない
2022/06/18(土) 12:40:33.92ID:trwEpvTu0
で?
2022/06/18(土) 12:47:15.98ID:w/fP+iAq0
>>626
それ、普通にアホだからw
2022/06/18(土) 15:38:07.87ID:0xooVldx0
そもそもそんなに保存していつ見るの?
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:49:11.85ID:u2bvtSVY0
audials2022で録画すると、2月くらいから画像みたいに低負荷と高負荷を行き来するようになり、
結構な確率で音飛びが発生するようになってしまったんですが、何か原因考えられることありますでしょうか?

バックグラウンドでは重いタスクは走っていませんでした。

プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-10400F CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
GPU NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
保存先はSSD
https://i.imgur.com/wW1Gfh7.png
2022/06/26(日) 14:18:10.00ID:TMbdsFDC0
>>630
Nvidiaのドライバに不具合出ているらしい
2022/06/30(木) 09:57:14.87ID:2qZAJfXa0
十数年越しでBandicamにようやく音声のみキャプチャ機能がついた
2022/06/30(木) 20:44:05.01ID:ER26VvGG0
そうか
2022/06/30(木) 21:07:40.73ID:6JM9itQZ0
音声だけならAudacityとかで良くね
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 21:54:19.60ID:nrn3j5bu0
>>118
30fpsだけどゲーム描写録画のコマ間隔が一定じゃないんやないか?だから違って見える。
2022/07/02(土) 06:17:53.25ID:h49uShc10
たぶんこんな↓動作
https://xxup.org/yzNQj.png
2022/07/03(日) 15:26:23.06ID:hwfmMk1L0
StreamFabなどのダウンロードソフトではNetflixの一部の作品やDisney+では720pや540pでしかダウンロードできません。
Audials2022はダウンロードではなくキャプチャソフトという事ですが、これなら1080pでキャプチャ問題なく出来る感じでしょうか?
2022/07/03(日) 15:41:14.70ID:o+8xv16u0
>>637
キャプチャの方が解像度下がるけどね
2022/07/03(日) 15:47:27.69ID:hwfmMk1L0
>>638
Audialsの試用版だとWMVの720pで出力しかできないようですが製品版だと「オリジナルのファイルサイズにあわせる」というオプションが選べるようです。
これを使ってブラウザ上の表示サイズを1920x1080にしておけば1080pでキャプチャ出来るのかな、と思ったんですが、そうでもない感じですか?
2022/07/03(日) 23:18:37.22ID:bBQpNeNF0
>>639
一回アンインストールしようとしてごらん
20分のフリーライセンスもらえるから、そっちで試してごらん
2022/07/05(火) 21:00:33.95ID:9ta6Rm1n0
audialsの倍速機能でキャプチャすると
サイトに関わらず音ずれしてまいった
ryzen5900x rtx3060ti 32Gドライブはnvmeだしスペック的な問題ではないような
2022/07/13(水) 04:38:54.92ID:+1Lh3Etx0
俺だけかな?録画して7秒当たりで飛ぶ不具合
2022/07/17(日) 09:22:49.52ID:A5HkfQby0
audialsで録画すると音ズレするのなんとかなりませんかね~?
2022/07/17(日) 12:23:53.22ID:XRYDl8960
>>643
グラボとPCとネット環境をアップグレードしましょう
2022/07/17(日) 12:29:43.05ID:ato9168g0
>20分のフリーライセンスもらえるから

クソワロタ
まぁBandycamのロゴ入り10分コースよりはマシだけど、どっちもどんぐりの背比べレベルやん
2022/07/17(日) 12:35:09.00ID:ato9168g0
>>616
亀レスだけど
ならオープンソースで広告もなしなこれとか

Captura のダウンロードと使い方
https://www.gigafree.net/media/recording/Captura.html
2022/07/17(日) 13:43:02.65ID:A5HkfQby0
>>644
PC詳しくないんです!例えばどんなアップグレードすれば良いですかね~?
2022/07/17(日) 13:52:59.73ID:t1k6RfhX0
>>647
環境教えて
2022/07/17(日) 14:06:09.86ID:ato9168g0
>>646
単にこのツールは負荷が重いからもっと高性能なPC環境にしろって
責任転嫁してるだけだしそんな事やる必要はない

自分の身の丈に合った負荷の軽い動画キャプチャーソフト使えばええだけや

例えばこの中からMp4キャプチャに対応したやついくつかを選んでそれぞれ自分の環境で試してみればいい
https://www.gigafree.net/media/recording/
2022/07/17(日) 14:07:19.51ID:ato9168g0
あっと間違えた
>>349>>647の人あてね
2022/07/17(日) 14:50:29.36ID:JbHCCIKn0
>>645
実際は1時間ドラマも録画できるけどね

hostsファイルでげふん
2022/07/17(日) 15:59:24.19ID:ato9168g0
一時間じゃ短い短い

実用性を謳うのならせめて3時間(180分~200分)くらいはキャプれないと
解像度の制限はまだ何とかなるけど録画時間の制限ありは正直きつい
2022/07/17(日) 17:22:46.83ID:XRYDl8960
>>652
え?
2022/07/31(日) 22:38:58.13ID:ZRP7X6MD0
細々とreadygoを使ってたんだけどエラーで録画中断とか音が早回しになる不具合が頻発するのでなんかいいのないかなと見に来た
PCが古いせいかもしれんけど…
AG試してみようかな
2022/08/01(月) 17:05:47.50ID:G1PY8LCk0
うん、AGは試す価値がある。
2022/08/02(火) 14:21:56.39ID:8V/GzwA00
ScreenToGifというPC動画キャプチャソフトをインストールしました
mp4で録画するとき、クリックするとその部分が何故か黄色く表示されるのですが、
それを止めるにはどうしたらいいでしょうか?設定を見てもそれらしいものがありません
2022/08/02(火) 18:58:10.65ID:zDAYhz2u0
>>655
ありがとー
試してみます!
2022/08/03(水) 19:59:35.56ID:eW+AEbi30
>>656
こちら知ってる人いませんか?
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 13:42:21.71ID:Vxv/89940
アマレコ3.10なんだが60FPSでキャプチャできなくなった
直し方教えて、4.11は重すぎて使い物にならない
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 20:50:14.25ID:OzgZKLzl0
株のトレード画面を録画すると容量が10分で50Gになる上にのに画面が見え辛いです。
bandicam、27インチのモニターをAVIファイル、H264で録画しています。

容量を軽くしたうえで見えやすい録画ソフトや画質設定をか教えてもらえないでしょうか
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 20:50:33.48ID:OzgZKLzl0
株のトレード画面を録画すると容量が10分で50Gになる上にのに画面が見え辛いです。
bandicam、27インチのモニターをAVIファイル、H264で録画しています。

容量を軽くしたうえで見えやすい録画ソフトや画質設定をか教えてもらえないでしょうか
2022/08/26(金) 10:41:00.04ID:vHf92rgw0
>>660
画質設定って言葉知ってるなら
何分で何Gとかデータサイズでなく出力の設定を書けばいいのに
そのへん理解してないなら
ちょっと難しいんじゃね
2022/08/26(金) 12:30:47.47ID:VE7F6f7s0
Bandicamって確かロスレス以外は高画質とかアバウトにしか設定なくなかったっけ
aviでx264とか使うならともかく
2022/09/04(日) 09:20:25.84ID:QZwZ6lBw0
Bandicamをマルチモニターで2つ録画したいです。
有料版を買う場合、2つ分のライセンス購入が必要でしょうか?
2022/09/04(日) 12:16:41.44ID:GFcqrK2k0
キャプチャーソフトってマルチ画面各々に動画流して
各々キャプるときって音声も別々に記録できるもんなの?
2022/09/04(日) 21:50:55.97ID:HDbYnxhE0
>>664
複数起動できるようだから要らないんじゃない
bandicamにこだわらないなら選択肢はたくさんありそうだけど
2022/09/07(水) 15:23:11.40ID:9Gnf1A180
ド正論いい?
高機能無料のOBSがあるのにいまだにバンディカムとかそういう有料買い切りソフトいる????????
2022/09/07(水) 20:12:08.81ID:ZC8cSLtQ0
タデ喰う虫も好き好き
2022/09/07(水) 22:39:36.95ID:h+zUB+5H0
OBSって重いだろ
2022/09/07(水) 22:46:07.91ID:3Px10/360
OBSが重いとかどんだけゴミみたいなPC使ってんだ
2022/09/08(木) 00:50:42.78ID:W1wxSzqP0
OBSは10980XE+3090でもファイル壊れたり安定感はBandicamのがあったな
2022/09/08(木) 01:08:18.50ID:RToaH/Li0
ファイル壊れるとかスペックじゃなくて他の問題だろ
複数人から再現の報告あるならともかくおま環だわ
2022/09/08(木) 10:58:01.82ID:QnHN5N7M0
それは認める
2022/09/11(日) 11:02:57.19ID:Ow6OgKY60
U-NEXT、ネットカフェ版のFANZA等、アダルト動画を録画するのに最適な録画ソフトはどれだと思いますか?
現状はaudials one 2017を利用していますが、ノートパソコンを買い換えたのに伴い、バージョンアップするか、別製品に買い換えるか悩んでいます。

■必須
・バックグラウンド録画
・録画範囲の自動検出(ブラウザ内の動画箇所だけ検出)

■あると嬉しい
・通信速度、ビットレートに応じたファイルサイズの自動検出
・Radeon 680M(Ryzen 7 6800U)への対応

先輩!よろしくお願いいたします!!
675674
垢版 |
2022/09/11(日) 11:05:41.04ID:Ow6OgKY60
訂正
・通信速度、ビットレートに応じたファイルサイズの自動検出

・通信速度、ビットレートに応じたファイルサイズの自動最適化
2022/09/11(日) 15:10:21.24ID:sKFHbBDB0
streamfabでダウンロード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況