動画キャプチャソフトについて語るスレPart11 [実況会場]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 10:41:45.04ID:QH9HqFwE0
基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。

前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1477753771/l50
2021/05/12(水) 23:35:09.33ID:5BJ23nLX0
>>225
調べてみたんだけどよくわからない
HDMIスプリッターとかが要るんですか?
2021/05/13(木) 01:41:00.02ID:1pyztop80
>>226
調べたんだからわかるだろ。
あと、脱法行為の詳細をネットで聞くのはやめましょう
2021/05/13(木) 12:00:22.47ID:UKQZhV5T0
対象が違法サイトでない限りキャプチャは脱法行為ではないよ
2021/05/13(木) 13:54:32.93ID:1pyztop80
>>228
HDMIのHDCPを抜くって話なのに
違法サイト持ち出して何を言うのかな?
2021/05/15(土) 14:45:20.89ID:qDvyEFFJ0
なんて法律の何条に違反してるの?
2021/05/15(土) 19:35:54.13ID:q3WsP1/a0
>>230
http://dtmz.seesaa.net/article/393572547.html
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 09:49:58.37ID:WtFXYw5d0
DUGAのDRM付き動画をDUGAプレーヤーからキャプチャするにはどのソフトがいいですか?
DRM解除は調べたけどよく分からなかった
2021/05/17(月) 14:07:28.47ID:tSQgE1vK0
HDCP解除せずに、画面をそのままキャプチャーソフトで録画すれば合法だよね?
もちろん個人で楽しむ範囲の前提で。
2021/05/17(月) 14:19:16.60ID:mxIZiSWx0
>>233
は?
HDMIで出力する話をしているのに、なんで、前提覆すんだよ
235初心者
垢版 |
2021/05/17(月) 22:05:39.91ID:j7w/FPWR0
Fをキャプしています。moviebox使用。動画がすぐ途切れて再録画になるのですが、なにか解決方法ありますでしょうか
2021/05/17(月) 23:21:08.99ID:tSQgE1vK0
>>234
いや本題は本題で別にやれよ
これは単なる質問だ
2021/05/18(火) 11:47:49.32ID:iZYv7gYZ0
>>234
マジレスすると
HDMI出力の環境を作るのはスレチ
HDMI出力されたのをキャプる話なら趣旨に合ってるが
2021/05/18(火) 12:52:31.30ID:egytqtGo0
>>237
その話しかしてないだろ
2021/05/18(火) 17:52:24.96ID:iZYv7gYZ0
>>238
出力する話しちゃってんじゃん
出力されたものをキャプる話でなく
>>234
2021/05/19(水) 00:09:42.78ID:a3f6jlLG0
友人がBandicam使ってる時にパソコンが落ちて再起動し、録ってたのが消えて困るという話をしていたので何かわからないかと検索していたのですが、もしかしてという事を見付けたので正解かご存知でしたら教えて下さい
友人は最近パソコンを新しくしたばかりで録画10分くらいでは落ちないが30分以上とかでは何度もなるそうです
最初は熱暴走とかかと思ったのですが、検索で見付けた「使用するPCの変更」で有料版のライセンス移行がちゃんと出来ておらずそういう現象になってるのかなと思いました
パソコン毎落とすのが故意であれば悪質だなと思ったのですが、もしこれが正解であれば解決になります
友人は寝たみたいなので今すぐやらせる事が出来ず、寝てる間に解決出来れば良いなと質問させて頂きました
これが正解か、他にそうなる原因などわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
2021/05/19(水) 00:30:29.96
Bandicamが勝手に再起動させる事なんてない
無料版では

録画時間が最大10分までに制限されている
動画にBandicamのロゴが入る

の2点の制限があるだけ

録画したものにロゴが入ってるかどうかで正常にライセンス適用されてるかチェック可能でしょ

そもそも録画終了時にシャットダウンするオプションはあっても再起動させるオプションはないので
ライセンスどうこうの話じゃなくそのPC自体に何か問題あるんじゃないの

まずは再起動した原因をWindowsのイベントビューアなどで探す事から始めるといいんじゃないの
たぶんキャプソフトとは無関係だと思うよその現象
2021/05/19(水) 06:38:15.84ID:a3f6jlLG0
>>241
レスありがとうございます
んー、まあそうなんですけど本人曰くBandicam使ってる時しか起きないらしく、短い時間では起きず30分以上で4回起きていて怖いから短くやる様にしたと
10分以上出来てるからライセンス移行は出来てるって事ですよね
やっぱり熱暴走とかかな
イベントビューア見てもらいます
ありがとうございました
2021/05/19(水) 12:39:29.21ID:2rLHV/mr0
>>239
アスペ?
キャプチャするために出力すんでしょ
2021/05/19(水) 17:08:12.04ID:JH4FyOE20
>>243
アスペか?
2021/05/19(水) 17:13:30.29ID:JH4FyOE20
>>234
キャプの話ではなくキャプるためのHDMIの出力の話してるじゃねえか

それはスレチ
2021/05/19(水) 19:44:25.66ID:2rLHV/mr0
>>245
バカなの?
HDCPをはずしてキャプチャするためには出力しなきゃならんだろ。
それをHDCPを外さないキャプチャの話にしてるから、
HDMI出力を(キャプチャ)する話だろ

と言っている。
2021/05/19(水) 23:28:27.68ID:CR9QgQhb0
>>246
アスペか?
2021/05/20(木) 01:16:57.33ID:RGUrOVC40
>>246
キャプの話ならどうぞ
キャプするまでの出力うんぬんの話ならスレチです
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 23:55:07.02ID:qN9OhhLu0
audialsは今日昼間ごろアマプラに対策されただろ?もってるやつ試してみ。
2021/05/21(金) 10:31:36.96ID:7kvNttCE0
>>249
画面全体のキャプチャはできるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 14:56:56.50ID:eS/w1HQE0
>>250 まじすか?オレ環? 
エッジではいけるがクロームではブラウザ上でのコントロールすらうまくいってない感じで
キャプチャー開始されないだけでなく加速再生も無視され等速でしか再生されない。
2021/05/22(土) 07:17:12.96ID:3T48EFsw0
昔から一部あるだろ
ゲームでも配信禁止のは映像乗らなかったり重要な部分やEDだけストリーミングやキャプできないの
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 10:16:25.49ID:HbuxSuNK0
>>252 言いたいことはわかるぜ。ただ半年以上普通にできたものが急にできなくなったって話ね。
2021/05/22(土) 10:33:37.74ID:yLBsRyIa0
「何もしていないのに壊れた」
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:18:02.11ID:HbuxSuNK0
>>254 だからプライムビデオのコード変更だっていってるだろボケ
ソフトも買われん貧乏人はだまっとけ
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 20:42:36.34ID:hXqC/zfm0
Win10でshadowplayを使ってる人がいたらちょっと確認してほしいんだが
壁紙を単色やスライドショーに切り替えるとタスクバーがバグりませんか?
切り替えると一瞬チラついて(いつもはこのタイミングで切り替わってた)フリーズ、タスクトレイからもnvidiaのアイコンが消滅
この前までは異常はなかった気がするんだけど、今日ゲームを起動したまま壁紙を変更したらおかしくなったような・・・
nvidia系を全て削除しインストールし直しても直ってなくて途方に暮れてるw
ちなみにshadowplayを入れなければ何の異常もなく壁紙の変更は可能です
2021/05/24(月) 00:02:32.92ID:fAbiC1tt0
「壁紙を変更したら壊れた」
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 02:36:03.91ID:5LShoVzA0
>>256
この質問取り消し
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 06:26:35.57ID:Mr15eB7/0
Bandicamってソフトを買いました。
30フレームでキャプチャしても、かなりコマ送りみたいになります。動きがガタガタ。
400円のRecButtonや、他のフリーのやつでも同じPCで30フレームで綺麗にキャプチャできるのに。
いろいろ設定弄っても全然変わりません。30フレームでもうちょっとマシにならないのでしょうか。
2021/05/30(日) 09:18:20.47ID:Rp4oucJG0
>>259
ああ、あんな糞ソフト買っちゃったんだ
2021/05/30(日) 09:34:56.20ID:Mr15eB7/0
>>260
これ60フレームにしても、なんかコマが飛んでて変なんだよね…
30フレームと比べるとマシなんだけど、なんか変…
他のフリーソフトの30フレームキャプチャの方がずっといい。
これどうしようもないのかな…?
262240
垢版 |
2021/05/30(日) 11:46:20.13ID:ECQkZ8xG0
一応原因がわかったので書いておきます
キャプチャーが原因でした
USB接続のGV-USB2という物なのですが、USB3に接続するとフリーズする不具合みたいな物がある様です
お騒がせしました
2021/05/30(日) 12:44:47.08ID:ubhuys050
Bandicamはnvenc444ロスレス使えるから重宝してるけどな
あと使えるのobsくらいだけどあっちは安定しないか420だし
2021/05/31(月) 10:28:48.47ID:eEPEfEL70
Audials 2021を入れてあまぷらビデオやってみたら、金曜日は動画検出されて、昨日やったら検出されなかったけど、更新待ちで良いのかな?
2021/05/31(月) 14:23:46.11ID:wVDm47zH0
>>264
検出する前に、バックグラウンドで動いているchromeを全部タスクバーからきったか?
2021/05/31(月) 14:27:09.04ID:hb9AAoGk0
俺はBandicamとAction!の2つを用途に合わせて使い分けてる
以前は無料ソフトでずっとやってたけど、不安定で面倒臭くなった
2021/05/31(月) 15:52:27.93ID:ft3eWFSJ0
>>266
引っ込んでろクズ
2021/06/01(火) 01:38:05.83ID:CPSmZK3k0
windowsでブラウザをキャプチャしてブラウザだけの音を取れるソフトはありますか?
ScreenRecorderなどだと、ブラウザ以外からの音が入ってしまいます。
2021/06/01(火) 04:31:58.97ID:kXvXHR1H0
キャプチャするウインドウを指定するソフトならどれでも
2021/06/01(火) 05:07:03.24ID:TW5whQRV0
>>268
windows10はアプリごとに出力先が選べるから、
録音アプリ専用の出力先にブラウザだけを出力すれば良い
2021/06/01(火) 05:13:51.67ID:6SlW7kZS0
>>267
いやだよ〜ん、べろべろば〜
2021/06/02(水) 03:28:56.80ID:RyAJNgVc0
>>269 >>270
返信ありがとうございます。
いま使っているソフトは出力先が変更できないのですが
変更できるソフトだとどういうものになりますか?
なお、ロゴと時間制限をなくせるシェア版で検討しています
2021/06/02(水) 05:39:27.66ID:V0+qtC0B0
>>272
自分で調べろクズ
Windows10の機能だって言ってんだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 21:17:40.77ID:G+ZRD9sd0
>>264 クロームであまぷら表示してるならEDGEでの表示にかえてみる。
firefoxでも検出されるけど画質が悪すぎるし一部機能が使えない。
まぁEDGE表示でもクローム起動に比べてちょっと機能かけしてるんだけどね。
2021/06/09(水) 08:08:50.16ID:yc+wmq8z0
win10になって久々に課金済みFraps使おうとしたら、動かなくなっていてつらい。
2021/06/14(月) 04:53:43.06ID:IupAHhYR0
猿あらため鼬のダウンローダーがAmazonやアベマで使えなくなっているので
仕方なく audialsに戻ってキャプチャしようとしている。
倍速録画を試してみたが、音は聞き取れる範囲で違和感なく録音されているが、画は、倍速録画すると、明らかにフレーム飛ばしで録画されているね。

あと、amazonとabemaで同じコンテンツを録画すると、
amazonはリアルタイムでサイズを変えるので録画しにくいけど、
abemaは固定された解像度で出て来るので、abemaの方が
録画と言う意味で安定するかもね
2021/07/02(金) 17:55:28.75ID:Ls8rRq2b0
ps3のゲームってfps30だと思うけど、fps60でキャプチャしたら無意味に容量でかくなるだけですか?
2021/07/02(金) 20:15:52.97ID:ST198TYK0
>>277
30fpsのを30fpsでキャプチャすると、同期ずれで15fps相当になるぞ?
2021/07/03(土) 00:19:23.53ID:9igLO7Xb0
え?そうなの?30fpsだけ?
理屈をちょっと教えてほしー
2021/07/03(土) 02:01:58.27ID:XLUFegrO0
>>279
車のタイヤが逆回転したり、止まって見えるのとおなじ理屈
2021/07/03(土) 07:38:23.43ID:9igLO7Xb0
ちょっと分からんw
60fpsでも120fpsでも同じfpsで撮ったら全部が半分相当になるわけじゃあないんでしょ?
ティアリングみたいな歪みが出ちゃうとかなら分かるんだけど
fps半減までコマが落ちちゃうその理屈が分からん、、、、30fpsだけの話?
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:19:53.58ID:nJY97b6g0
60fpsの設定で録ってたつもりがなぜかカクカクし始めて30fpsくらいになるのはOBSのPC画面録画で経験したことがあるが
これはOBS(と自分の環境の組み合わせ)の問題だと思うからなあ
2021/07/03(土) 10:36:23.36ID:OKwO4ZLm0
じゃ、オーバーサンプリングで検索しろ
2021/07/04(日) 16:39:41.47ID:gR5Toby30
ソフトウェアでウィンドウキャプチャ系はコマ落ちとかあるっぽいね
HDMIから出してハードウェアでキャプチャする方がいいとかなんとか
2021/07/08(木) 10:48:15.35ID:lRGLwI/R0
actionを使用しています。
動画の録画では何ともないんですが、YouTubeでのライブ配信をすると常にノイズが出ます。原因はどういったことが考えられるでしょうか?
2021/07/08(木) 15:35:00.30ID:rUdebg2E0
>>285
なんで配信するの?
配信を録画する。の書き間違い?
2021/07/08(木) 19:00:13.53ID:h9zqaVCA0
>>286
配信はスレチ、っていうツッコミ?
2021/07/08(木) 19:37:01.28ID:rUdebg2E0
>>287
キャプチャをしたいのに、
何故配信をしてわざわざノイズを出すのか。
配信しなきゃノイズ出ないんだろ?
2021/07/08(木) 19:51:51.08ID:h9zqaVCA0
>>288
>>285を読む限りでは
ゲームのプレイ画面か何かをリアルタイムで配信することが目的なんじゃないかと思う
2021/07/08(木) 20:37:12.93ID:/r9yRYyk0
ストリーミングだってキャプチャ経由でしょーにw
2021/07/08(木) 20:57:30.93ID:h9zqaVCA0
>>290
草生やす前に話の流れをわかってくれ
2021/07/08(木) 21:38:08.64ID:rUdebg2E0
単純にスペック不足なんだと思うが
キャプチャはできているんだから、
ここで聴くのはなんか違わないか?
2021/07/08(木) 22:52:55.91ID:E1gZi2fK0
285です。
キャプチャソフトについて語るスレだったので録画かライブ配信かは問わないと思って聞いてしまいました。
スレチ失礼しました。レスくれた方、ありがとうございました。
2021/07/08(木) 23:42:48.05ID:DFlxnwJa0
>>288
>>289
配信でゲームしてるのをリアルタイムでキャプりたいんだろ
2021/07/11(日) 11:18:07.43ID:Kv2ct9h10
知らんがそういうのってYputube板にいる奴らの方が詳しいんじゃないの
2021/07/11(日) 11:18:24.88ID:Kv2ct9h10
間違えたYoutube板
2021/07/18(日) 13:28:02.36ID:2wek0+6o0
Bandicamしばらく前からドロップフレームが妙に多いなと思ったらオプションでプロセス優先順位設定しても反映されてないわ
タスクマネージャとかで自分で設定しないとだめそう
2021/07/18(日) 16:07:41.40ID:0tzwAwoL0
VLCメディアプレイヤーで録画されてる方いますか?
2021/07/18(日) 16:23:29.91ID:H1Di8FD+0
>>297
それ、設定以前にCPUパワー足りてないんじゃ?
2021/07/18(日) 16:35:09.31ID:kZ/muuDm0
aviutlの、かんたんMP4出力と拡張x264出力(GUI)Ex高画質設定で、かんたんのほうが容量倍ぐらい大きくなるけど、どこにそんなに容量使ってるの?
2021/07/18(日) 16:38:34.99ID:H1Di8FD+0
>>300
意味わかってないなら使うなよ
2021/07/18(日) 16:51:00.78ID:2wek0+6o0
>>299
録画時5%くらいしかCPU使ってない状態だけどね
2021/07/18(日) 17:20:27.59ID:H1Di8FD+0
>>302
じゃ、CPUの優先順位以外のところから疑うべきなのに、
なんで優先順位と、思ったんだよ
2021/07/18(日) 17:47:22.06ID:2wek0+6o0
>>303
CPUの優先順位ってなんだ?
プロセスの優先順位の話してるんだが
意味わかってないならレスしなくていいよ
2021/07/18(日) 19:55:52.33ID:H1Di8FD+0
>>304
だから、CPUに対するプロセスの順位だろ
CPUの(処理する)優先順位って普通にわかることを、
わざわざ書いてマウント取ろうとするアホなの?
2021/07/18(日) 20:40:15.80ID:2wek0+6o0
>>305
そもそも処理する優先順位にわざわざ「CPU」なんて着ける必要ないんだが
それにもともとの話題は>>297にある通りBandicamのオプション設定が反映されてないって話でCPUは何の関係もないぞ
もちろんCPUパワーが不足してドロップしてるわけでもない
どこにCPUが絡む要素があるんだ?
2021/07/18(日) 21:22:43.12ID:H1Di8FD+0
>>306
で、お前がプロセスの優先順位の意味がわかってないということだな。
わかった、聞く気ないないなら解決方法は自分で考えろ
プロセスの優先順位がCPUに関係ないなら、なんのための優先順位かお前が信じる道で勝手にやってろ
2021/07/18(日) 21:40:35.20ID:2wek0+6o0
聞く気もなにも役に立つこと何一つ言ってないだろ
つまらんチャチャ入れてくるだけのレスなんていらんしそもそも俺は何も質問していないぞ
オプションが反映されてないって不具合を報告しただけだし
解決策もタスクマネージャーでプロセスの優先順位を変更すると書いてるだろ
Bandicamの制作元がさっさと修正してくれれば手間かからんのだがな

初心者じゃないんだからHDDの処理が追いつかないとかCPUパワーやメモリが不足してるとかそんな低レベルのアドバイスはいらんわ
2021/07/18(日) 23:30:08.78ID:VRdULuxe0
欲しいレスだけ返して欲しいなら
ブログで信者を囲えば良いと思うよ
2021/07/19(月) 00:08:34.61ID:3toaeFeS0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) この人達、まだやってる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2021/07/19(月) 01:59:52.05ID:G2FsuvIT0
>>308
他のソフト買えよ貧乏人
2021/07/19(月) 02:19:18.28ID:Au5IO5nV0
プロセスの優先度はCPUパワーが足りないときに有効的な方法なのに、バカは考えることが違うな
2021/07/19(月) 07:33:23.85ID:h1lp5w/h0
>>312
そりゃお前の思い込みだ
そういうケースだけでなくバックグラウンドでアプリ動いてるときの対策に優先度設定が有効
特にCPUなどのリソースが余ってるのにドロップフレームが発生するときの対策としては定番だぞ無知だな
つかCPUパワー不足してるなら素直にCPU強化しろよ貧乏人
2021/07/19(月) 10:31:53.00ID:Au5IO5nV0
>>313
バカが恥の上塗りか?
2021/07/19(月) 11:03:43.38ID:ct5JqP+t0
お前らこんなとこで言い争いしてて恥ずかしかくないの
2021/07/19(月) 14:27:10.95ID:SOgqaezJ0
ID:2wek0+6o0
ID:h1lp5w/h0
「俺ってスゲー」と自己肯定感を満たしたいだけ
2021/07/20(火) 13:31:14.77ID:HBepbVGV0
bandicamでFHDをmp4録画すると容量が1分で1Gになります
設定は動画編集するので 映像 mp4 サイズオリジナル フレームレイト60 コーデックh264(CBR キーフレーム1)ビットレート4000 プロファイルhigh
オーディオ コーデック aac ビットレート 192 ステレオ 44100 にしてます
公式のFHDでの1分間の録画容量は約40Mです
なんでこうも容量に差異があるんでしょうか
2021/07/20(火) 14:03:06.25ID:HBepbVGV0
317です
再起動したら容量がちゃんと少なくなりました
しかし、画質が凄まじく劣化しますね
2021/07/21(水) 08:22:36.18ID:edcwM8B00
>>317
それ設定おかしいんじゃないの?
うちは「サイズ 1920x1080」「コーデック NVIDIA NVENC」「VBRで画質60q」「プロファイル 自動」
それ以外は君と同じだけど、1分間の動画で30MB程度だぞ。1時間でも1.8GB。
2021/07/21(水) 08:24:24.62ID:edcwM8B00
>>318
と思ったら直ったのね。
画質の劣化に関しては主観が入るから、どの程度を言ってるかは分からんが
(同じビットレートでも、元の映像によっては画質が大きく変わる)
2021/07/21(水) 19:05:52.60ID:hKGoxFqr0
action! でプレビューで音を出す方法ありませんか?
2021/07/23(金) 18:38:28.12ID:PbFMtOX60
あるないよ
2021/07/24(土) 20:58:13.76ID:myukcurJ0
bandicamにてcbr設定で録画してもvbrになってしまいます
設定はmp4 フレームレート60(cbr優先)コーデックH264nvenc(cbr)ビットレート100000kbps プロファイル自動
apex等の動きが激しい動画はcbrで録画出来ないんでしょうか?
録画していてもカクつく事はありません
因みにスペックはcpu i7-8700 gpu1070 メモリ32gです
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 03:28:23.45ID:18cWK4Yj0
ocamが不具合で動かない応答しないんだけども同じ症状のひといる?
2021/07/28(水) 09:03:24.30ID:IY1HPC1t0
じゃ捨てろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況