Radikool Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/05/22(月) 07:40:16.72ID:j81WIZQI0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483915192/

■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/09/06(水) 11:51:32.84ID:PMGOtceS0
東京で夕べコケたから全部大阪に変更した
2017/09/06(水) 12:05:22.25ID:C1zfaDuS0
交通情報や気象情報対策で
仙台大阪松山を同時録音してるけど
コケない局はないよ
2017/09/06(水) 12:07:46.79ID:jEbm8Y9j0
コケるのは東京だけなんじゃないか
2017/09/06(水) 12:17:16.91ID:wW03o5UA0
これは困った
2017/09/06(水) 17:32:51.82ID:zOVFgaYn0
ヴァージョン下げるか
2017/09/06(水) 17:52:06.28ID:SWyexMc10
コケたことが無いんだが
2017/09/06(水) 18:10:59.85ID:LXf869Dq0
録音不具合対応安定版バージョンアップ
バッチこーい


  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
2017/09/06(水) 18:35:42.04ID:D2OWLGs60
じゃあ俺も
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
2017/09/06(水) 19:35:56.72ID:2CO0lx3/0
何の問題もないのにバージョンアップするバカが悪い
2017/09/06(水) 19:38:18.58ID:oCD1C+aA0
問題あるからバージョンアップするんだよ
NHK−FMが聞こえなくては困るだろうが
2017/09/06(水) 20:01:20.91ID:D2OWLGs60
困らないからバージョンアップしない
高みの見物してるだけ
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:46:28.50ID:sHi3zFi00
バージョンアップしないでらじる★らじる聞けてる人ってどのくらいいる?
2017/09/06(水) 20:54:44.01ID:LPY3izIf0
4.5.3でも問題ないな
2017/09/06(水) 20:59:49.51ID:nKOZZ1rP0
らじるらじるの最後が切れるようになったの、マージン30秒にした
2017/09/06(水) 21:26:41.48ID:LPY3izIf0
4.5.3 ダメになってたわ
まあ バックアップあるので大丈夫だが
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:00:11.85ID:lQm2yldN0
らじる★らじる
最近何か仕様変わった?
2017/09/06(水) 22:39:02.54ID:HXw10whk0
>>853
config_pc_2016.xml→config_web.xml
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:53:11.65ID:lQm2yldN0
>>854
自己解決
https://nhkradioakr1-i.akamaihd.net/hls/live/511633/1-r1/1-r1-01.m3u8

またakamaiに戻ったんだね
rtmpdump要らなくなってかえって楽だわ
まんまプレーヤーで行けちゃうじゃんw
2017/09/07(木) 02:59:37.85ID:7hZmF4Y00
akamaiに戻ったとかそういう話じゃ無くて、PCとスマフォで別々だった配信形式を統一したって事でしょ

此の分だと、遠くないうちにradiko.jpもらじると同様の配信形式に追随するんじゃないかな?
現に、radiko.jpのタイムフリーはflvではなくてm3u8で配信しているようだしさ
2017/09/07(木) 03:11:50.63ID:RGbZOIuT0
4.8.1で録音形式の高度な設定が反映されないのってらじるだけだよな
2017/09/07(木) 03:13:49.80ID:RGbZOIuT0
>>856
NHKがRadikoに入るとかいうニュースを見た気がしたけどアレは何だったのか
2017/09/07(木) 03:58:28.85ID:7hZmF4Y00
>>857
その模様

>>858
あくまで実験的参加の表明であって、現行システムに乗っかかるとは言ってないし…
それにAdobeは2020年末にFlash Playerの開発・配布を終了予定って発表してたしな
2017/09/07(木) 06:47:21.46ID:bf5AUwBv0
ファイルサイズ数倍にふくれあがって吐きそう
2017/09/07(木) 07:05:32.97ID:EtabiS230
「簡単設定」の項目を適正な値にすればいい
らじるは 48k, 48000 とか

と書いては見たものの、-acodec copy の時より
なーんとなく音が悪い気もするけどw
2017/09/07(木) 08:03:45.17ID:A1Jq6i9r0
らじる 無劣化aac、m4aで録れなきゃ意味ないやん
ffmpeg&batでいいや
2017/09/07(木) 08:58:42.98ID:RGbZOIuT0
>>862
タスクスケジューラはライブ動画のm3u8で使うけどスケジュール確認とかファイルネームとかめんどいわ
4.7.0に4.8.1のnhk.xmlを入れて録音するとどうかな
2017/09/07(木) 09:12:06.35ID:RGbZOIuT0
聞けたけど録音の仕様が変わってるからダメだったわな
2017/09/07(木) 11:12:52.25ID:0Xl6d5Gh0
ELでらじるのDLが出来ればなぁ
2017/09/07(木) 11:40:32.36ID:3HC/Pdhm0
オンデマンドのとか?
2017/09/07(木) 12:13:07.59ID:iD54IASI0
本体アプデ+録音時間前後のマージン増し増しで様子見中
時間のズレが大きいね
2017/09/07(木) 13:54:15.18ID:ghHLYp5j0
らじるの録音については「東京を使わない」「無劣化を諦める」で決着?
2017/09/07(木) 14:45:43.94ID:Q3ukq4pV0
ffmpeg -y -i https://〜.m3u8 -bsf:a aac_adtstoasc -vn -acodec copy out.m4a
2017/09/07(木) 15:12:56.06ID:RGbZOIuT0
ffmpeg -i https://〜.m3u8 -c copy out.m4a
だけで時間表示も大丈夫っぽいけどどうなんやろ

タスクスケジューラで自動開始は出来るけど時間で自動終了がわからんかったわ
使ったこと無いけどとりあえずKoRecでやればいいのかな
2017/09/07(木) 15:17:05.33ID:RGbZOIuT0
-t 秒 でやってたの忘れてたわ
2017/09/07(木) 17:42:48.14ID:Ik+gaBZb0
VLCだとm4aよりもflvの方がシークが早いっぽい

ただしflv形式で録音すると、正常に再生出来ないファイルが出来てしまうので、
一旦m4a形式で録音してからflvに詰め替える
2017/09/07(木) 17:53:58.00ID:V13dn8h10
>>868
NHKだけ当面どがらじ使うのが楽で良いのでは。
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:00:05.15ID:dV27h08i0
再接続で全滅するので4.7.0に戻した NHKだけはどがらじに任せた 当面の間
2017/09/07(木) 18:57:04.87ID:bf5AUwBv0
どがらじも再変換するのか
おぇっ
2017/09/07(木) 18:59:16.74ID:KAuOk01f0
無劣化が出来なくなったら、なんで録音すりゃいいんだよ
2017/09/07(木) 19:05:45.57ID:o5CfQMvP0
>>874
録音全滅するソフトは怖くて使えんね・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 19:55:29.19ID:PFUoRaR50
>>861
無劣化ならHE-AACだけどRadikoolのm4a録音のフォーマットはAAC-LCだから48kのビットレートだと相当な音質差があるよ
2017/09/07(木) 20:18:59.73ID:7hZmF4Y00
>>868
東京でも不具合無いよ、無劣化は諦めよう

>>876
コマンドライン(シェル?)でffmpegを…
あとは、らじる対策された他のソフトとか
2017/09/07(木) 20:37:41.30ID:j71fwvTW0
mp4(動画)なら無劣化でええやん
2017/09/07(木) 21:03:48.09ID:QDCcFRSe0
flashが店じまいするから
HLSに鞍替えするらしいと
2017/09/07(木) 21:12:29.72ID:7hZmF4Y00
>>880
らじるをソレ指定で録音開始すると、エラーで録音出来なくなってる
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 21:20:42.13ID:PFUoRaR50
私もmp4(動画)でらじる録音したらエラー起こした
2017/09/07(木) 22:35:02.73ID:y3f75rqu0
Razikoでいいのでは?
2017/09/07(木) 23:23:21.84ID:gPAaIEI40
>>873
どがらじも成功したり失敗したりするよ
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:44:15.94ID:wPGpBqAc0
wavで録ったら劣化しないのん?
2017/09/07(木) 23:50:12.87ID:7hZmF4Y00
>>884
スマフォアプリは使い物にならん
2017/09/08(金) 00:06:45.41ID:hGRJll2+0
88888888
2017/09/08(金) 06:34:44.13ID:0Dto9wdP0
>>881
情報

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab9-r+B6)[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 11:45:50.03 ID:u/WvHxTF0
radikoライブはいつからHLS配信になったの??

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a0c-uYWV)[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 12:45:53.83 ID:k1/thPE60
ほんとだ。こっちも時間の問題かな

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb4-x/0H)[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 19:08:20.24 ID:rYyL+i/L0
radikoなんか遅延ひどくなったなと思ったらHLS配信になったのかよ…
2017/09/08(金) 07:56:47.68ID:IUIhEFHz0
>>887
豚に真珠とはよく言ったもので
2017/09/08(金) 09:23:48.38ID:+nvvMR9Q0
mp4(動画)でエラー出る人はwavとかでもエラー出るんか?
2017/09/08(金) 09:34:51.65ID:+nvvMR9Q0
初期化すればええやん
後は…ffmpegを新しくする…
ttps://ffmpeg.zeranoe.com/builds/win32/static/?C=M&O=D
ttps://ffmpeg.zeranoe.com/builds/win64/static/?C=M&O=D
2017/09/08(金) 21:16:25.70ID:2rlFjWgN0
>>890
その真珠もイミテーションだけどな

>>892
初期化したら、Radikoolで正常にらじるをmp4(動画)で録音出来たんだよな?
ffmpegを新しくしたら、Radikoolでらじるをmp4(動画)で録音出来たんだよな?
2017/09/08(金) 23:18:55.50ID:XJs5eQSp0
録音せずにONタイマーだけの予約してると起動はするけど
次の予約がタスクスケジューラにセットされないんだけどそういうもの?
2017/09/09(土) 00:00:05.06ID:48Gijx0F0
>>894
うちもそれなってる。
それのお陰で、ONタイマーはコマンドラインからバッチで
Radimax起動することにした。
2017/09/09(土) 05:46:12.88ID:P4UZAteA0
>>892
自分で正常に動作したのを確認してから書込めや
2017/09/09(土) 07:30:11.30ID:gZjFxEA80
粘着爺がいると聞いて
2017/09/09(土) 09:56:30.22ID:GZhBUAkl0
らじるの高度な設定対応版はまだですかね
2017/09/09(土) 10:02:02.40ID:gSts3VDv0
きのうバージョンアップしたら、ラジオ第二録音できてないw
アイコンが赤くなってたから安心してたらフォルダの中がからっぽ
どうしたらいいんですか?
2017/09/09(土) 10:22:41.16ID:GZhBUAkl0
放送局の初期化しろってお知らせには書いてある
ただし4.8.1のNHKでは高度な設定が反映されない不具合が出てる
2017/09/09(土) 11:07:25.16ID:lFQ95JIS0
OTTAVA追加してくれたのは良いけど録音できないのは仕様なのかね?
録音できないんだったら予約もできなくしてほしいよな
2017/09/09(土) 11:14:04.88ID:WqHpICSg0
無料で使わせてもらってるのに文句言うやつなんなの?
2017/09/09(土) 11:17:16.09ID:y4zpm5Ul0
NHKあきらめて4.7.0に戻した
再接続まで1秒病が頻発する
俺の回線の問題なのかな
904899
垢版 |
2017/09/09(土) 11:20:38.97ID:t82TvbPX0
自己解決しました
初期化はしてあったんだけど、PCを再起動したら録音できるようになりました
2017/09/09(土) 11:23:30.26ID:GZhBUAkl0
録音できないなら他ソフトに移行するだけだな
2017/09/09(土) 11:58:21.21ID:A7ZU1DOY0
さよなら、さよなら、さよならー
2017/09/09(土) 12:25:57.92ID:P4UZAteA0
>>903
東京で録音が途切れて再接続でのダンマリは、自分も良く受ける。

ただ、ネット上で東京より他の地方局の方が上手く録れてるって報告を見かけるから、
東京以外で発生しないか確かめても良いんじゃないかな?

自分は設定の変更が面倒なので諦めているけど…
2017/09/09(土) 12:30:42.41ID:48Gijx0F0
もうすぐ外は白い冬〜♪
2017/09/09(土) 12:49:49.61ID:2aNZZneN0
4.8.1
今のところ遅延が大きくなった以外の問題は出てないな
NHKは1分、Radikoは40秒程度
音質は逆に32kbpsに落としたmp3にしてるんで、問題は起きていない

CPUもメモリも十分なはずなのに途切れるとか言う人は、IPv6無効化が効果あるかも
うちはそれでネットワーク絡みの問題が一掃された感がある
2017/09/09(土) 13:03:40.77ID:nYfGduvy0
AFNが聞けないradikool・・・
2017/09/09(土) 13:11:44.29ID:bQ+ZlNNC0
>>909
人それぞれだな
うちは遅延が全く発生してないけど
無劣化録音が出来なくて非常に困っているぞ
高度な設定が反映されない不具合はすぐ対応できそうなので早くして欲しいわ
2017/09/09(土) 13:15:20.95ID:wMTfgQyn0
>>911
どがらじでのNHK無劣化録音は確認できたので
対応されるまではそっちに振り分けたら良いかと。
放送は待ってくれないしらじるの聞き逃しは一部の番組だけだし。
2017/09/09(土) 13:16:02.90ID:t1PtDkCZ0
ループ何とかしてくれ
2017/09/09(土) 13:31:58.09ID:bQ+ZlNNC0
>>912
どからじ試してみようかな
>>913
帯域太い回線に契約変更してCPUやメモリに余裕のあるPCを使うでFA
そう言ううちもギガ回線じゃないし2コアだけど今のところ問題ないぞ
2017/09/09(土) 13:33:01.97ID:bQ+ZlNNC0
ずっとどからじだと思ってたけど動画もラジオもでどがらじなんだな
2017/09/09(土) 13:33:16.15ID:0m6QSayx0
そもそも再接続っていうのが9月ぐらいまでなかったんだが
何が起こってるんだ
2017/09/09(土) 13:38:11.37ID:P4UZAteA0
このままだと、次にRadikoがHLS配信だけになると、Radikoの無劣化録音も出来なく流れなんだろうな
2017/09/09(土) 13:55:34.04ID:wMTfgQyn0
>>917
radikoは組み込みのオーディオ機器が存在するので
rtmpeは切れない。
2017/09/09(土) 14:09:54.92ID:bQ+ZlNNC0
NHKどがらじで録音テストした
フォルダ階層が必要ないんだけどどこかで設定出来るのかな?
あと今日は○○三昧みたいなキーワード予約が出来れば乗り換えられるな
2017/09/09(土) 14:13:08.97ID:bQ+ZlNNC0
って書いてたら4.8.2来たな
2017/09/09(土) 14:15:58.19ID:wMTfgQyn0
Radikool4.8.2リリース
[不具合修正]

らじる★らじる、ListenRadioなどffmpegのみを使用して録音する際、途中でffmpegが終了した場合、再接続されない不具合を修正
らじる★らじる、ListenRadioなどffmpegのみを使用して録音する際、高度な設定が反映されない不具合を修正
[変更]

らじる★らじるの録音開始/終了の調整(秒)の初期値をそれぞれ+30秒に変更

修正来て良かったですな。
2017/09/09(土) 14:18:03.50ID:CuahJP/p0
ZIP番は上書きで良いの?
2017/09/09(土) 14:22:11.95ID:GW2jeiIo0
Radikool4.8.2
だめだ…。
初期化して総てのNHK−FM 録音失敗
再起動でライブラリ2KBのタイトルが30秒ごとに大量発生。
2017/09/09(土) 14:25:39.39ID:P4UZAteA0
>>918
radiko.jpがその組み込み機器を販売している訳じゃ無いから、勝手に組み込んでるメーカーの事など考慮しないよ

現に、過去にはこういう事例もあったからな
【CD-N500】radiko.jpが聞けなくなってしまった(2015年7月9日更新) - ヤマハ http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6265/
2017/09/09(土) 14:25:57.96ID:wMTfgQyn0
>>923
ZIP版?インストーラー版?
もしZIP版ならffmpegの問題かもだし
ffmpeg同梱されてるインストーラー版で試してみては?
あ、マカフィーのインストール切るの忘れないように。
2017/09/09(土) 14:31:23.69ID:GW2jeiIo0
>>925

返信ありがとう。
ZIP版です。 さっそくffmpegの件ためしてみます。
2017/09/09(土) 14:56:07.00ID:CT/xPlC30
mp4(動画)で無劣化できるとうんすかぷんすか言ってた者やが
バージョンアップしたからこれに関してはもうスルーでええな
2017/09/09(土) 14:56:26.20ID:bQ+ZlNNC0
ffmpegがダメなのか最新版とかに入れ替え必要だな
ひとまず作者乙
2017/09/09(土) 15:19:24.53ID:GW2jeiIo0
>>925
インストール版を試してみても同じ症状だったんで、アンインストールして設定も削除して再起動。

再度、ZIP版を入れてffmpegをインストール版のを一応入れて再起動。
設定も予約も綺麗さっぱり最初からにしてみたら、らじる録音できましたわ。

そこで、考証の為 以前の設定を別の保管していた方を入れて再起動後
試してみたところ、2KB大量生産再現しました。

再接続30秒大量2KB病は、私の場合。
ZIP版をバージョンアップ時に上書き以前の番組予約インポートがなにかしら悪さしているみたいです。
2017/09/09(土) 15:29:53.79ID:eplRDLjI0
zip版でもffmpegは同梱されているが、それが古いんだな
2017/09/09(土) 15:30:29.07ID:CT/xPlC30
添付のffmpegを使うならオプションで-bsf:a aac_adtstoascを付ける必要あり
2017/09/09(土) 15:45:58.36ID:P4UZAteA0
作者に感謝であります
駄菓子菓子、ラジオマンジャックが終わるまでアップデート出来ない、悲しい
2017/09/09(土) 15:49:13.95ID:vW3mj0gA0
新バージョン出てたんだな
2017/09/09(土) 16:00:54.87ID:CT/xPlC30
追記
再エンコならオプションを付ける必要はない
新しいffmpegにするとaacの再エンコができなくなる
(-acodec libvo_aacencを消すことで内蔵のエンコーダで録音してくれる)

というわけで同梱のffmpegでおk
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:01:29.07ID:EiRFeXON0
>>931
すみません、素人です。
オプションは全体でどのように並べて(どのような順番で)書き込めばいいのでしょうか。
2017/09/09(土) 16:06:06.57ID:CT/xPlC30
>>935
最後に追記すればいい
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
こんな感じ
2017/09/09(土) 16:09:55.95ID:bQ+ZlNNC0
ffmpegはver3系からオプション変わったんだっけ?
同梱のは2015年のだから2系ってことかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況