■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 前スレ
Radikool Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483915192/
■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
Radikool Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/22(月) 07:40:16.72ID:j81WIZQI0
2017/09/04(月) 15:51:40.63ID:JkNPnvCK0
2017/09/04(月) 18:56:34.30ID:CPehLwjI0
>>755
気になってうちのを見たら45MB、65万5千行、5月から残ってたw
気になってうちのを見たら45MB、65万5千行、5月から残ってたw
2017/09/04(月) 19:07:44.66ID:CPehLwjI0
↑
ちなみに特にそれで困ったことはなかった
ちなみに特にそれで困ったことはなかった
2017/09/04(月) 19:09:52.69ID:sYx5Z4Qo0
18時の時点で、4.7.0でらじる東京も再生出来なくなった
仕方が無いので、4.8.1にアップデートしたよ
高度な設定内容で録音出来なくなったのはツライが仕様がない…
>>752
アップデート後に放送局の初期化したら再生出来るようになったよ
書込んでくれてありがとう!
仕方が無いので、4.8.1にアップデートしたよ
高度な設定内容で録音出来なくなったのはツライが仕様がない…
>>752
アップデート後に放送局の初期化したら再生出来るようになったよ
書込んでくれてありがとう!
2017/09/04(月) 19:29:45.29ID:g7e9qW+f0
4.81でNHK 東京FMを聞いていたが18時で聞けなくなった
らじるらじる放送局初期化をしたら聞こえるようになった
らじるらじる放送局初期化をしたら聞こえるようになった
2017/09/04(月) 20:23:07.23ID:hzasy0WC0
メモリ消費量の話題だけど
気になる人はempty.exeをお勧め
詳細や入手法なんかはググってね
試しにRadikoolを再生を繰り返して500MBほど消費した状態にしてempty.exeを起動すると
70MBほどまで圧縮された
これを定期的に回しておけば、常に最大の空き容量を確保できるんじゃないかな?
まあどれだけの意味があるかは別として
気になる人はempty.exeをお勧め
詳細や入手法なんかはググってね
試しにRadikoolを再生を繰り返して500MBほど消費した状態にしてempty.exeを起動すると
70MBほどまで圧縮された
これを定期的に回しておけば、常に最大の空き容量を確保できるんじゃないかな?
まあどれだけの意味があるかは別として
2017/09/04(月) 20:29:45.27ID:sYx5Z4Qo0
>>760
Part4で話題出てた
Part4で話題出てた
2017/09/04(月) 20:53:21.65ID:Wo3y8kEj0
2017/09/04(月) 21:04:23.95ID:6dShupdz0
らじる変更に対応したアプリが出ているので、
ここもそのうち対応版が出るでしょう
ここもそのうち対応版が出るでしょう
2017/09/04(月) 21:31:28.22ID:Wo3y8kEj0
うん
再エンコになっちゃうもんなぁ… もう 無劣化じゃないだろコレ
再エンコになっちゃうもんなぁ… もう 無劣化じゃないだろコレ
2017/09/04(月) 21:31:29.16ID:Wo3y8kEj0
うん
再エンコになっちゃうもんなぁ… もう 無劣化じゃないだろコレ
再エンコになっちゃうもんなぁ… もう 無劣化じゃないだろコレ
2017/09/04(月) 21:32:55.16ID:sYx5Z4Qo0
>>763
その対応版がリリース中の4.8.1なんですけどね
その対応版がリリース中の4.8.1なんですけどね
2017/09/04(月) 21:33:04.41ID:2MNcYUIb0
うん
再エンコになっちゃうもんなぁ… もう 無劣化じゃないだろコレ
再エンコになっちゃうもんなぁ… もう 無劣化じゃないだろコレ
2017/09/04(月) 21:34:18.38ID:hzasy0WC0
お知らせに、4.8.1で録音に失敗するやつは放送局初期化しろや、と追加されたな
2017/09/04(月) 21:40:21.73ID:hzasy0WC0
無劣化でファイルサイズが変わるのは
プロトコルがrtmpからhlsに変わったのせいだろうな
双方の仕様の差までは知らんけど
プロトコルがrtmpからhlsに変わったのせいだろうな
双方の仕様の差までは知らんけど
2017/09/04(月) 21:43:48.37ID:sYx5Z4Qo0
4.8.0リリース案内で「内部処理の変更なので、放送局初期化は必要ありません。 」とのアナウンスはいったい何だったんだろう…
2017/09/04(月) 21:55:24.41ID:zSiDHQqm0
無劣化録音自体はできる。
ただ、-acodec copyだけだとhlsの場合エラー出て落とせない。
追加で -bsf:a aac_adtstoascのオプションが必要。
radikoolのログから引数コピーしてオプション修正してffmpeg直で実行したら
ちゃんと48kbpsのファイルが落ちてきた。
ただ、-acodec copyだけだとhlsの場合エラー出て落とせない。
追加で -bsf:a aac_adtstoascのオプションが必要。
radikoolのログから引数コピーしてオプション修正してffmpeg直で実行したら
ちゃんと48kbpsのファイルが落ちてきた。
2017/09/04(月) 22:07:45.32ID:sYx5Z4Qo0
>>771
それは、コマンドラインからffmpeg直で実行した結果であって、Radikoolで指定して実行した結果じゃないでしょ?
それは、コマンドラインからffmpeg直で実行した結果であって、Radikoolで指定して実行した結果じゃないでしょ?
2017/09/04(月) 22:17:06.89ID:zSiDHQqm0
>>772
radikoolが引数指定ちゃんと反映すればそれで済む話だって事だよ。
radikoolが引数指定ちゃんと反映すればそれで済む話だって事だよ。
2017/09/04(月) 22:30:02.82ID:sYx5Z4Qo0
なんだ、結局知識をひけらかしただけか
2017/09/04(月) 23:25:11.89ID:hzasy0WC0
シェルレベルの話をすると、なぜか文句を言い出す人がいるな
2017/09/04(月) 23:42:55.72ID:Wo3y8kEj0
これはやっぱりちゃんと対処してほしいですね
.mp3でなく.m4aの人は安易に4.8に上げない事だね
.mp3でなく.m4aの人は安易に4.8に上げない事だね
2017/09/04(月) 23:45:23.59ID:sYx5Z4Qo0
>>775
解決策になってないからだよ
解決策になってないからだよ
2017/09/04(月) 23:47:31.65ID:sYx5Z4Qo0
>>776
でも上げないと再生録音自体が出来ないしな…
でも上げないと再生録音自体が出来ないしな…
2017/09/04(月) 23:53:30.66ID:dhhO4F2g0
そんなに録音溜めても空き時間で聞けないほど溜まってるんだろ?
無意味だぞ
無意味だぞ
2017/09/04(月) 23:57:10.08ID:sYx5Z4Qo0
>>779
老後の楽しみだよ
老後の楽しみだよ
2017/09/05(火) 00:37:28.80ID:d7icseqj0
>>775
ちゃんとシエルって言わないからだよ!
ちゃんとシエルって言わないからだよ!
2017/09/05(火) 05:48:17.88ID:+bY5UF9M0
老後は趣味嗜好が変わってるから録音、録画しても意味がないとマジレス
2017/09/05(火) 06:22:25.60ID:5gGKJ2oq0
4.8.1は録音中に再接続が発生すると復帰できない?NHKFM東京でラジオ深夜便2〜4時を
予約録音しておいたら「再接続まで1秒」のまま止まってた。ログも「ffmpegが停止しました」
までしかないし録音自体も終了しないままになってるみたい。
予約録音しておいたら「再接続まで1秒」のまま止まってた。ログも「ffmpegが停止しました」
までしかないし録音自体も終了しないままになってるみたい。
2017/09/05(火) 07:01:26.30ID:Lc/Bd4Tw0
家の環境では、4.8.1 NHK-FMは再生で視聴はできるが、予約録音全滅。
「再接続0秒」で固まる、予約している他の局の予約も実行されず録音の赤表示のままでかたまる。
使えねー 状態
「再接続0秒」で固まる、予約している他の局の予約も実行されず録音の赤表示のままでかたまる。
使えねー 状態
2017/09/05(火) 07:07:23.87ID:HSsEK6Fn0
>>771の方法をくわしく!
2017/09/05(火) 07:13:47.29ID:Cg/5JmZ90
てか用事でちょっと席を外したら起動してたRadikoolなくなってるわ
予約録音はされてないわ何事かと思ったらavastに本体を勝手に予約時間前後にウィルスチェストに移動させられたぽいは
もうそういう事やめて欲しいわ今まで普通に使えたのに
だからと言って
avast本体をウィルスチェックしてもウィルス誤診されないのになんなんだよ…突発的に勝手に移動させてんじゃねーよavastが
予約録音はされてないわ何事かと思ったらavastに本体を勝手に予約時間前後にウィルスチェストに移動させられたぽいは
もうそういう事やめて欲しいわ今まで普通に使えたのに
だからと言って
avast本体をウィルスチェックしてもウィルス誤診されないのになんなんだよ…突発的に勝手に移動させてんじゃねーよavastが
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 07:15:09.29ID:wnUi2F4X0 起きてみたら「再接続まで1秒」のままで、22:00以降の番組が録れてねえwww
2017/09/05(火) 07:18:26.69ID:Lc/Bd4Tw0
784だが書き忘れ追伸
らじる★らじるで録音に失敗する方は、放送局を初期化してください といわれる前にとっくにやっているが
固まるわ〜
らじる★らじるで録音に失敗する方は、放送局を初期化してください といわれる前にとっくにやっているが
固まるわ〜
2017/09/05(火) 07:31:00.25ID:Cg/5JmZ90
radikool4.7.0使ってた時リアル時間のラジオを聞いてると
壊れたレコードのようにループする時があったな…
radikool4.8.1に変えて数日だからこの音声ループバグが治ってるかまだわからないけど
最新版で音声ループした奴いる?
壊れたレコードのようにループする時があったな…
radikool4.8.1に変えて数日だからこの音声ループバグが治ってるかまだわからないけど
最新版で音声ループした奴いる?
2017/09/05(火) 07:32:42.15ID:yiZKtyVU0
予約マージンが3桁になったのはいいが、
「-」も含めてだから開始マージンは最大-99秒なのね。
どうしてそんなにケチケチする必要があるんだろう?
好きにさせてよ。
>>786
avastあるあるw
何年もずーっと使ってるプログラムが突然・・・
「-」も含めてだから開始マージンは最大-99秒なのね。
どうしてそんなにケチケチする必要があるんだろう?
好きにさせてよ。
>>786
avastあるあるw
何年もずーっと使ってるプログラムが突然・・・
2017/09/05(火) 07:42:08.86ID:E9rM3ekf0
よくわからんが
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
で良いのか?NHK以外もこれでいいの?
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
で良いのか?NHK以外もこれでいいの?
2017/09/05(火) 10:35:13.34ID:X0ZOvPB+0
2017/09/05(火) 10:56:32.20ID:u8sA+hr60
らじるを初期化したら再起動しとけよ
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 11:08:55.58ID:aID2DiXe0 >録音中に再接続が発生すると復帰できない
さらに次の番組たちも、全滅する。
どうなっとるんやろ。
また、立ち上げなおさないといけないのか?
さらに次の番組たちも、全滅する。
どうなっとるんやろ。
また、立ち上げなおさないといけないのか?
2017/09/05(火) 11:29:05.89ID:BUm6m3JQ0
2017/09/05(火) 11:34:53.07ID:Cg/5JmZ90
>>789
は、らじるらじるの話ではなく、radikoの民放局での話だったんだけど、まあでも自分はそんなにNHKは聞かないから
radikoの音声ループバグがらじるらじる、NHKでもでもあるって事か…
本当壊れたレコードみたいに音声ループするだよな自分はまだ4.8.1では起きてないけど
は、らじるらじるの話ではなく、radikoの民放局での話だったんだけど、まあでも自分はそんなにNHKは聞かないから
radikoの音声ループバグがらじるらじる、NHKでもでもあるって事か…
本当壊れたレコードみたいに音声ループするだよな自分はまだ4.8.1では起きてないけど
2017/09/05(火) 12:02:39.00ID:Cg/5JmZ90
また予約時間前に席をハズしてもどって来たらavastのでっかいウィンドウが出て
脅威を与えるRadikoolがどうたらってメッセージ出てたこれほっとくと朝見たく勝手にチェストに移動したのか…
今度は間に合ったから例外に指定するって処選んだけど、どうも予約番組の予約時間付近になると反応するぽいなこれ…
脅威を与えるRadikoolがどうたらってメッセージ出てたこれほっとくと朝見たく勝手にチェストに移動したのか…
今度は間に合ったから例外に指定するって処選んだけど、どうも予約番組の予約時間付近になると反応するぽいなこれ…
2017/09/05(火) 13:12:05.92ID:5imtHR/M0
最新版使ってるけど単発予約で日にち変えても反映されないぞ
2017/09/05(火) 13:16:35.39ID:5imtHR/M0
追記
カレンダーから選択すると反映されない
手入力では反映される
カレンダーから選択すると反映されない
手入力では反映される
800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 13:21:07.25ID:2s1vlFto0 >>791
Bit rate : 128 kb/s だからNGかな?
Bit rate : 128 kb/s だからNGかな?
2017/09/05(火) 14:02:24.23ID:DYzFi0Dh0
802801
2017/09/05(火) 14:04:33.39ID:DYzFi0Dh0 ゴメン、逆だ
大阪は両方録れたが、東京は3時台が失敗してたんだ
大阪は両方録れたが、東京は3時台が失敗してたんだ
2017/09/05(火) 14:21:49.32ID:10tl7P9I0
関係ないかもしれないけど
4.8系に上げる前に設定してたらじる関係の予約は一旦削除してやり直すのが妥当な気がしてきた
ことごとく再接続まで〜病で止まるし、その後の予約まで全部動いてない(らじるradikoともに)
4.8系に上げる前に設定してたらじる関係の予約は一旦削除してやり直すのが妥当な気がしてきた
ことごとく再接続まで〜病で止まるし、その後の予約まで全部動いてない(らじるradikoともに)
2017/09/05(火) 14:31:53.27ID:5imtHR/M0
ffmpegをRadikool添付のに戻したららじるが録音できるようになったけど自分だけかな
2017/09/05(火) 14:34:06.11ID:9EbKB9h20
4.8.1にしてから、初めての録音が今朝のNHK天気予報なんだけど
録音そのものは正常に行われたものの、番組が全体的に一分弱後ろにずれてるんだよね
その分、頭に直前の番組が入り、天気予報の最後が切れてしまった
録音の方式を変えたから遅延が大きくなるということみたいだけど、こういうことなのかな
録音そのものは正常に行われたものの、番組が全体的に一分弱後ろにずれてるんだよね
その分、頭に直前の番組が入り、天気予報の最後が切れてしまった
録音の方式を変えたから遅延が大きくなるということみたいだけど、こういうことなのかな
2017/09/05(火) 14:56:19.23ID:FgYImjBx0
予約は従来のものをインポートしたもので無問題
2017/09/05(火) 15:00:01.67ID:10tl7P9I0
うちではダメだから言ったんだけどね
まあおまじない程度ってことで
まあおまじない程度ってことで
2017/09/05(火) 15:01:34.81ID:DYzFi0Dh0
一度失敗すると後続の予約が全滅する現象が一番キツいな
2017/09/05(火) 15:13:46.10ID:aID2DiXe0
>一度失敗すると後続の予約が全滅
タスクでOFFしまた立ち上げなおすと
以降はまた録音される。
でも深夜の留守録でなったら、悲惨だな。
以前はひつこいくらいに、リトライしていたのになぁ。
なんで、URLいじっただけ(のはず)の更新でこんな事となるんだ。
タスクでOFFしまた立ち上げなおすと
以降はまた録音される。
でも深夜の留守録でなったら、悲惨だな。
以前はひつこいくらいに、リトライしていたのになぁ。
なんで、URLいじっただけ(のはず)の更新でこんな事となるんだ。
2017/09/05(火) 15:58:43.68ID:5imtHR/M0
別件だけどらじるは無劣化録音されてなかった
高度な設定いじっても簡単設定のパラメタが反映される
高度な設定いじっても簡単設定のパラメタが反映される
2017/09/05(火) 16:06:51.65ID:5imtHR/M0
ついでに意味不明なのがmp4(動画)のデフォが
-acodec copyなのに-ar 44100 -ab 128k -vol 256が指定されてるところ
-acodec copyなのに-ar 44100 -ab 128k -vol 256が指定されてるところ
2017/09/05(火) 16:19:00.82ID:Cg/5JmZ90
今リアル時間の放送聞きながら録音してたら音声ループしたわ…
一旦別チャンネルを選んで選び直したら治ったけど音声ループは最新版でも治ってないな…
一旦別チャンネルを選んで選び直したら治ったけど音声ループは最新版でも治ってないな…
2017/09/05(火) 16:30:21.02ID:iA0gTjZn0
それブラウザだとループしないの?
2017/09/05(火) 16:37:52.61ID:Cg/5JmZ90
ブラウザでradikoほとんど聞かないからループするかは知らないけど録音が必要じゃない時は、録音機能がないRadikoPlayerで聞いてるけど
こっちでは目立った音声ループはない、ただこっちの場合時々無音になったり復帰したりするけど
Radikoolも音声ループしだしたのはつい最近なんだよな…最新版とその前のバージョンからそれより前のバージョンでは音声ループなかった
こっちでは目立った音声ループはない、ただこっちの場合時々無音になったり復帰したりするけど
Radikoolも音声ループしだしたのはつい最近なんだよな…最新版とその前のバージョンからそれより前のバージョンでは音声ループなかった
2017/09/05(火) 16:39:59.55ID:5imtHR/M0
ループすんのはradikoだけ?
らじるもすんの?
らじるもすんの?
2017/09/05(火) 16:42:41.07ID:Cg/5JmZ90
2017/09/05(火) 16:49:38.67ID:BUm6m3JQ0
ホントだ民放もループしだしたなあ
最初は出てなかったけど、1時間したら頻繁にループし始めたw
録音3回したけど、録音は問題なかった
最初は出てなかったけど、1時間したら頻繁にループし始めたw
録音3回したけど、録音は問題なかった
2017/09/05(火) 17:40:18.65ID:/bSO6IH60
2017/09/05(火) 17:50:16.29ID:njIQF1vr0
ループは処理系やネットの転送速度が遅いからでしょう
音を中断するわけにはいかないからループさせるわけで
ようするにオマ環
音を中断するわけにはいかないからループさせるわけで
ようするにオマ環
820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 18:03:32.54ID:wnUi2F4X0 また止まってるよ〜 「再接続まで1秒」で12:00以降の番組が録れてないわ
4.7.0に戻してもらじる録音できないし、早う修正バージョンを出してほしい
4.7.0に戻してもらじる録音できないし、早う修正バージョンを出してほしい
2017/09/05(火) 18:19:17.38ID:5Qyv6kpH0
ココに色々と書込んでるけど、ちゃんと公式へは報告してる?
2017/09/05(火) 18:24:49.95ID:hQV4xW6J0
ELだと最初と最後がばっちり合ってるのがいいよね
2017/09/05(火) 19:02:32.34ID:+bY5UF9M0
2017/09/05(火) 19:26:48.73ID:ZpB1HXtt0
4.8.1でNHKFMの録音が失敗してたのでらじるらじるを初期化したら成功した
2017/09/05(火) 20:28:05.88ID:BUm6m3JQ0
>>819
そのようだね、CPU使用率100%が頻繁になる
そのようだね、CPU使用率100%が頻繁になる
2017/09/05(火) 21:28:59.10ID:5imtHR/M0
大したことではないけど録音が連続すると進行中のタスクに何も表示されなくなるな
2017/09/05(火) 22:25:13.71ID:9EbKB9h20
>>805だけど
遅延がどのくらいあるのか、リアルなラジオと比較してみると、だいたい20秒程度
その後いくつか番組を予約録音してみたけど、予約の時刻設定を変えなくてもそのままでOKだった
NHK天気予報の遅延1分というのは、なんらかの理由でたまたまってことみたい
とりあえず今のところ、ループが起きることもなく、再生録音ともに正常っぽい
安心するのは早いかもしれんので、もう少し様子を見ながらテストしてみる
ループとか途切れるとか、ネットワーク絡みで問題のある人はIPv6を切ってみたらどうかな?
これが原因でパフォーマンス低下というのは、いまだあるようだから
遅延がどのくらいあるのか、リアルなラジオと比較してみると、だいたい20秒程度
その後いくつか番組を予約録音してみたけど、予約の時刻設定を変えなくてもそのままでOKだった
NHK天気予報の遅延1分というのは、なんらかの理由でたまたまってことみたい
とりあえず今のところ、ループが起きることもなく、再生録音ともに正常っぽい
安心するのは早いかもしれんので、もう少し様子を見ながらテストしてみる
ループとか途切れるとか、ネットワーク絡みで問題のある人はIPv6を切ってみたらどうかな?
これが原因でパフォーマンス低下というのは、いまだあるようだから
2017/09/06(水) 00:31:06.05ID:n+9fQBis0
以前のらじる m4a 48k 44100 256 引数 -metadata genre="radio" -acodec copy
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(SBR) 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4]
今のらじる m4a 48k 44100 256 引数 -metadata genre="radio" -acodec copy
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4]
聞くと明らかに音が悪いんだけどどうすればいいかな
今のRadikoolではムリかな?
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(SBR) 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4]
今のらじる m4a 48k 44100 256 引数 -metadata genre="radio" -acodec copy
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4]
聞くと明らかに音が悪いんだけどどうすればいいかな
今のRadikoolではムリかな?
2017/09/06(水) 00:32:27.68ID:n+9fQBis0
変な改行されてしまった
2017/09/06(水) 01:31:10.34ID:9GsX7rbR0
4.7から4.8.1にアップデートしてトラぶったので初めてここに来ました。
連続した番組予約も単発での予約でも設定した時間+20秒前後のファイルが出来る様になってしまいました。
(らじるのラジオ第2で英語番組をmp3、64kbitで録音)
開発ブログで、開始終了ともに+40秒程度ずらすという過去投稿(2017/02/26分)があったので試したけど
設定した時間分より20秒前後長く録音されるのは直らなかった。
予約の時間設定でしばらく試行錯誤して、それでも無理なら
1週間後に別のソフトで前週1週分ダウンロードできるのでまだ救いの道があるけど困った。
連続した番組予約も単発での予約でも設定した時間+20秒前後のファイルが出来る様になってしまいました。
(らじるのラジオ第2で英語番組をmp3、64kbitで録音)
開発ブログで、開始終了ともに+40秒程度ずらすという過去投稿(2017/02/26分)があったので試したけど
設定した時間分より20秒前後長く録音されるのは直らなかった。
予約の時間設定でしばらく試行錯誤して、それでも無理なら
1週間後に別のソフトで前週1週分ダウンロードできるのでまだ救いの道があるけど困った。
2017/09/06(水) 05:09:24.55ID:MRZnoxFT0
昨日Radikoolとどがらじをアップデートした。
朝から晩まで5つ予約録音した。
Radikoolは全く問題なし(らじる仙台)。
どがらじはほとんど失敗(らじる東京)。
でも1つだけ成功していた。
全部失敗ならそれはそれでわかるんだが。
朝から晩まで5つ予約録音した。
Radikoolは全く問題なし(らじる仙台)。
どがらじはほとんど失敗(らじる東京)。
でも1つだけ成功していた。
全部失敗ならそれはそれでわかるんだが。
2017/09/06(水) 06:36:35.68ID:dFS3+K/f0
>>831
ラジオ深夜便の2時台、3時台をFMで予約しておいたら東京は失敗、札幌は成功した。
どがらじでも東京が失敗するところをみると録音ツールのせいではなさそう。ただ、
Radikool4.8.0、4.8.1はリトライ動作に問題があるようで一度再接続が発生すると
そのまま止まって再接続しない。さらにそれ以降の予約も実行されなくなる。これは
らじるだけでなくradikoや超!A&Gの録音時でも発生する。
ラジオ深夜便の2時台、3時台をFMで予約しておいたら東京は失敗、札幌は成功した。
どがらじでも東京が失敗するところをみると録音ツールのせいではなさそう。ただ、
Radikool4.8.0、4.8.1はリトライ動作に問題があるようで一度再接続が発生すると
そのまま止まって再接続しない。さらにそれ以降の予約も実行されなくなる。これは
らじるだけでなくradikoや超!A&Gの録音時でも発生する。
2017/09/06(水) 06:37:26.51ID:MCZFhWsU0
どがらじは連続した番組はアカンみたい
最後の番組だけ成功する
最後の番組だけ成功する
2017/09/06(水) 07:12:18.85ID:vTjecCIw0
バックアップ用のzのらじるが復活してた
2017/09/06(水) 09:47:04.76ID:NvBMIqRn0
30秒ばかりずれるようになった
836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 09:48:33.00ID:siFtVYND0 >>828
タスクマネージャーの詳細で「コマンドライン」を表示させてみると確認できるけど
-acodec copyなどの高度な設定が効いていなくて、簡単設定でエンコードされてしまってる。
なぜだか分からないけど、Radikool側での対応が必要かと。
タスクマネージャーの詳細で「コマンドライン」を表示させてみると確認できるけど
-acodec copyなどの高度な設定が効いていなくて、簡単設定でエンコードされてしまってる。
なぜだか分からないけど、Radikool側での対応が必要かと。
2017/09/06(水) 10:43:39.01ID:nZ8xe0Lh0
>>818に書かれとるがな
2017/09/06(水) 11:51:32.84ID:PMGOtceS0
東京で夕べコケたから全部大阪に変更した
2017/09/06(水) 12:05:22.25ID:C1zfaDuS0
交通情報や気象情報対策で
仙台大阪松山を同時録音してるけど
コケない局はないよ
仙台大阪松山を同時録音してるけど
コケない局はないよ
2017/09/06(水) 12:07:46.79ID:jEbm8Y9j0
コケるのは東京だけなんじゃないか
2017/09/06(水) 12:17:16.91ID:wW03o5UA0
これは困った
2017/09/06(水) 17:32:51.82ID:zOVFgaYn0
ヴァージョン下げるか
2017/09/06(水) 17:52:06.28ID:SWyexMc10
コケたことが無いんだが
2017/09/06(水) 18:10:59.85ID:LXf869Dq0
録音不具合対応安定版バージョンアップ
バッチこーい
∧∧ コイヤァァァァ!!
(д´*)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
バッチこーい
∧∧ コイヤァァァァ!!
(д´*)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
2017/09/06(水) 18:35:42.04ID:D2OWLGs60
じゃあ俺も
∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
2017/09/06(水) 19:35:56.72ID:2CO0lx3/0
何の問題もないのにバージョンアップするバカが悪い
2017/09/06(水) 19:38:18.58ID:oCD1C+aA0
問題あるからバージョンアップするんだよ
NHK−FMが聞こえなくては困るだろうが
NHK−FMが聞こえなくては困るだろうが
2017/09/06(水) 20:01:20.91ID:D2OWLGs60
困らないからバージョンアップしない
高みの見物してるだけ
高みの見物してるだけ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 20:46:28.50ID:sHi3zFi00 バージョンアップしないでらじる★らじる聞けてる人ってどのくらいいる?
2017/09/06(水) 20:54:44.01ID:LPY3izIf0
4.5.3でも問題ないな
2017/09/06(水) 20:59:49.51ID:nKOZZ1rP0
らじるらじるの最後が切れるようになったの、マージン30秒にした
2017/09/06(水) 21:26:41.48ID:LPY3izIf0
4.5.3 ダメになってたわ
まあ バックアップあるので大丈夫だが
まあ バックアップあるので大丈夫だが
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 22:00:11.85ID:lQm2yldN0 らじる★らじる
最近何か仕様変わった?
最近何か仕様変わった?
2017/09/06(水) 22:39:02.54ID:HXw10whk0
>>853
config_pc_2016.xml→config_web.xml
config_pc_2016.xml→config_web.xml
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
