Radikool Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/22(月) 07:40:16.72ID:j81WIZQI0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483915192/

■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:56:03.07ID:FyDwOEp/0
>>442
アメリカ発のノンストップミュージックは聞く価値大きいぞw

>>437
> 俺の個人的な書き込みに粘着するのやめてもらえます?
お前に粘着することそれこそが最大の価値だな!伊藤伊藤伊藤伊藤!!!!wwwwwwwwwwwwww


Radikaにaladin、radiomaxやどがラジ、ラジ録やネットラジオレコーダーなどの悪口を延々語るキチガイをただ今もって吊し上げ!
2017/07/23(日) 08:11:29.02ID:q/IOd8SW0
>>433
うちはradikaが正常に動作しなくなったからradikoolに流れてきた。
もう1年半くらい前の話。
2017/07/23(日) 09:09:31.90ID:ONfK8g0E0
地元のradiko局を録音する用途だけならRadikaが一番だな
動作が軽いしmp3への変換は瞬時だし番組表も見やすい
画像や番組内容などのタグも全部ちゃんと付くし
音質も一番いいと思う
ただ、スリープから立ち上がらないので不便
RadikoolはエリアフリーとNHK、コミュニティーFM用
どがらじはタイムフリー用
これで使い分けているからどれがダメ、どれがイイというふうには考えない
2017/07/23(日) 09:19:11.58ID:UV70Q/gx0
すごいな
そんなに録音するのあるの?
2017/07/23(日) 09:57:17.55ID:yE+RQidi0
>>452
タイムフリーは関係ないだろ
池沼しかいねーなココ
2017/07/23(日) 10:07:29.91ID:OQ+gqx3D0
ELはmp3で録音出来ないのか
2017/07/23(日) 10:07:36.25ID:eWhU68br0
だから、タイムフリー関係なくadikaからradikoolへ流れたって書いてるんじゃん
2017/07/23(日) 10:28:12.93ID:yE+RQidi0
池沼すぎる
2017/07/23(日) 12:17:15.28ID:Z7D8IlKh0
>>453
> ただ、スリープから立ち上がらないので不便

は?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 12:55:27.84ID:FyDwOEp/0
>>455
> 池沼しかいねーなココ

そもそもテレビ見れねーでラジオしか、しかもradikoなどネットラジオに頼らなくちゃいけない段階で情弱通り越して池沼未満だと

何億回喋れば気が済むんだい?
早速明日病院に行こうな! あ、俺が明日通院日だったわw
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:21:00.14ID:STl2+UGJ0
じゃぁご一緒に、はぁと
2017/07/23(日) 16:20:25.49ID:usZcZahKO
>>460
日本中の「池沼」くんが泣いた!
全国の「青松」くんも負けじと大泣き!
全米で大ヒット!全欧を席巻!
カンドーした!あんたはエラい!
Radikoolバンザイ\(^O^)/
2017/07/23(日) 17:53:46.84ID:ONfK8g0E0
>>459
は?と言うけど、うちの事情を説明しただけだが。RadikoolスレでRadikoolの長所を書いてはいけなかったかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 19:32:06.38ID:+479yo8P0
radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。

これ出て録音できなくなったわ
終わった
2017/07/23(日) 20:22:50.83ID:x0bJDxrC0
調整「−1秒」に設定してるのに、15秒前から録音されちゃうのはナゼでしょう?
2017/07/23(日) 22:05:23.36ID:6LGHnhMA0
>>465
調整+10秒、0秒、-10秒の場合、それぞれ何秒前から録音されるの?
2017/07/23(日) 23:53:09.47ID:Z7D8IlKh0
>>463
長所を書いてはいけないなど言ってないが

ていうか「スリープから立ち上がらない」のはRadikaなんでしょ?
それが は? ってことなんだけど
2017/07/23(日) 23:59:51.43ID:40Ysqpvf0
>>465
誤差が大きいから
2017/07/24(月) 04:11:14.49ID:81r/0z9h0
>>467
「うちの事情を説明しただけ」と説明したでしょ
Radikoolはソフトを起動しておかなくても予約時刻前になるとスリープが解除されて録音が始まる
Radikaはそれができないから不便だと言っているんだけど
Radikaを起動したままスリープさせてもダメ
それがうちだけの事情だとしても、俺がRadikoolを使う理由であることに変わりはない
2017/07/24(月) 04:38:49.87ID:mWfSevvB0
>>469
オプションのスケジュール完了後動作

スタンバイ
シャットダウン
「何もしない」をセット
「何もしない」をセット

になってなければしてみ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 07:24:25.05ID:5pVONWH/0
e9COkwnZ0はkoolの作者だろ
こんな所で言い訳しているヒマあったら、JCBAの録音だけがブツ切れになるのを早く直せよ
2017/07/24(月) 08:45:14.70ID:5QFeeJKh0
君は礼儀知らずだね
そういうお願いはもっと低姿勢で、言葉使いも丁寧にするもんだよ
2017/07/24(月) 12:25:58.42ID:pca00ru40
>>471
ちゃんと録音設定してないからだろ?
一体どんな設定してるのか、おにーさんおねーさんに見せてごらん
2017/07/24(月) 12:39:04.78ID:s63fuAK/0
ELは便利だな。
今まで自宅で録音してクラウドに上げて
勤め先や外回りのwifiでロードしてたのに
自宅で録音しなくてもコンビニのwifiで直に番組が落とせる。
今しばらくは自宅の録音環境もNHK用や予備として併用するけど
ELの展開次第ではwinのtabだけで用が済むな…
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 13:38:20.94ID:7cz822BF0
AFN は 古いバージョンからアプデしていくとそのまま ユーザー定義 に残る。一部設定が変っていて聞けないものもあるが BitAnalizer などを使ってアドレスを確認して編集すれば問題無く聞ける。
2017/07/24(月) 14:43:52.69ID:SvcnYHk90
超A&Gも録音してるからRadikoolを併用してるが、他はAM、FMだけなんでELだけで用が足りてしまう

スマホで聞くのにMP3に変換してたが、AACを再生できるプレイヤーに変えようとしてる
直感的に使ってたプレイヤーを替えるのってめんどくさいな
2017/07/24(月) 14:49:44.93ID:+bun9HNP0
ELでOKって人けっこういるみたいだけど
NHKってあんまり聞かれてないのかな?

うちはほとんどNHKだからどーにもこーにも
2017/07/24(月) 14:54:34.67ID:Wb4ajSFd0
NHK−FMとか誰も聞いてないいい番組がいっぱいあるのになあ
2017/07/24(月) 14:57:42.01ID:SvcnYHk90
そうなんだ
でも仕事中に聴けると行っても3時間弱だからこれ以上録音しても聞く時間が無い
2017/07/24(月) 15:29:02.14ID:AC85bwa+0
初期化すると消えるよ
2017/07/24(月) 15:29:28.67ID:AC85bwa+0
>>475
2017/07/24(月) 17:39:11.35ID:h5ygdxb+0
これでELが番組終了時刻後に自動的にダウンロードしてくれるようになって
キーワード予約も出来るようになって、
音声ファイル形式の自動変換(欲を言えば分割まで)設定をできれば
掛け値なしに神ソフト。
パソコン誌はこぞって掲載するだろう
2017/07/24(月) 19:47:55.35ID:6N/WgYnF0
EL便利すぎて妨害工作されないか心配だ
2017/07/24(月) 19:55:03.79ID:SvcnYHk90
>>482
贅沢すぎ
それこそ目をつけられて潰されそう
2017/07/24(月) 22:06:41.46ID:OstbbJ9k0
>>484
3時間制限が厳格化される可能性もあるな
2017/07/25(火) 06:53:50.26ID:lG/pCkuX0
らじるの聞き逃しに対応してほしい
2017/07/25(火) 12:13:43.64ID:S2Xvk5af0
>>478
誰も聞いてないいい番組を教えてください
2017/07/25(火) 13:12:44.04ID:yaUhhAYP0
>>487
聞いてみればわかります
2017/07/25(火) 13:33:00.83ID:FZq9D2bT0
>>468
誤差15秒って普通なのかな?
今までNHKFMしか録音しておらず、誤差1秒くらいだったので、面食らってます。
2017/07/25(火) 15:27:50.40ID:l2b+JQ2K0
>>489
普通だよ、俺は-35秒にしてたけど、早い時は55秒前から遅い時は5秒前とかになる
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 15:54:14.10ID:8XzpcqXi0
>>485
それこそradikaの存在が徹底的に見直されるに違いないw
2017/07/25(火) 16:37:35.25ID:oG/G/jfu0
ELはフォルダを放送局だけにして、
日にちで分けないで欲しいな。

ファイル名に日にちを追加してくれたら何も求めない。
2017/07/25(火) 21:01:09.76ID:S2Xvk5af0
>>488
ないんですね、わかりました
2017/07/25(火) 21:45:45.24ID:6F/i9PLR0
いや、ある
あるにはあるが、何となくその、あれだ
わかるだろ
2017/07/26(水) 02:30:10.19ID:wMKIej1u0
radikoの局、今夜も久しぶりに48秒遅れ(ログで確認)で録音開始。
予約開始時刻(調整-30秒)より遅くなるのは、なんでなんだろうなぁ。
スリープ解除を4分前からいっそのこと8分前にしてみる。
2017/07/26(水) 03:04:23.80ID:KSWthExB0
報告される度に思うんだけど、-59秒いっぱいいっぱいに設定すれば良くね?
59秒の範囲には大抵収まってるように思うんだけど

あと、大きすぎるディレイは通信経路の何処かの設備に起因してるかもしれないから
radikoolだけに問題を押し付けても意味ない
2017/07/26(水) 08:36:30.54ID:xXIYXFov0
Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1707/26/news044.html
2017/07/26(水) 12:23:53.72ID:j8zLiXUY0
番組毎に設定する時間調整と
設定画面のradikoの時間調整はどっちが優先なの?
2017/07/26(水) 13:36:26.73ID:VxidHmUT0
遅れは 空きメモリ不足でしょ
2017/07/26(水) 15:41:49.23ID:M/PA2FrB0
500
2017/07/27(木) 21:19:53.06ID:/MVThGHI0
昨夜の録音2件はあらかじめPCつけっぱで。
JSBAの局(19時台)は途切れることなく1ファイルで録音完了、そのあとの
radikoの局(22時台)は録音開始が3分遅れで開始且つ1分ほどで途切れ、
以降の録音はログに「録音開始」「録音完了」があるにもかかわらずファイル作成さえされてなかった。
固定回線経由のradiko不調なんかな…(スマホアプリから4G経由で聴くのはほとんど途切れない)

>>496
まずルータを再起動・再接続して様子を見ることにします。

>>499
今確認したら、純粋な空き物理メモリ(他のソフト等が確保したメモリの未使用領域も除く)は1GB。
radikool自身も250MBくらい物理メモリを占有しています。
2017/07/28(金) 09:04:49.92ID:7gUemxKu0
仮想メモリの設定をいじってたりしないかな?
2017/07/31(月) 02:02:44.68ID:EwBiAenO0
ルータ再起動後はradikoの局も遅れたり切れたりすることなく録音されてるけど
再起動のおかげなのかたまたまなのかよく分からん…

>>501
OSはWindows7で、仮想メモリは「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」
にチェックが入っています
2017/07/31(月) 08:27:39.57ID:THQECPR70
昨日の文化放送の録音失敗してるんだけど死ねよカス滅びろ
2017/07/31(月) 08:32:05.31ID:QaZYm+6j0
切れるほど聞きたいのか・・・アフォ
2017/07/31(月) 08:44:08.00ID:rKgGLoLQ0
>>504
そんな時はELで…
ジャニーズだとダメだけど。
2017/07/31(月) 09:36:57.90ID:9YrpjOUV0
>>504
なんでEL使わないの?無能なの?
2017/07/31(月) 10:27:17.37ID:THQECPR70
>>506-507
なにこれ便利すぎるありがとう
2017/07/31(月) 11:01:08.67ID:PQhwex1y0
ファイル名とかフォルダを作る作らないの設定が細かく出来ればもっと便利だな
2017/07/31(月) 11:57:16.77ID:ayNozb+t0
現時点ではPadを使っているけどELの進化に期待。
aacのファイルサイズを知ると保存にはaacですね。
2017/07/31(月) 12:26:27.83ID:xm5tRHl00
EL便利だな。中華の安いwin10tabでも動くから
コンビニのwifiで番組が落とせる。
そこそこのtabなら青歯でカバンの中からレシーバーで再生できる
2017/07/31(月) 13:04:14.29ID:DzuVuQvl0
ラジコが最初からaacでダウンロードさせてくれればいいのにな
2017/07/31(月) 14:01:40.87ID:aJprKMHT0
EL便利だけどそのうち対策されて使えなくなりそう
2017/07/31(月) 14:12:37.24ID:0gZQWimH0
ELは今現在でも十分便利だが、
かりに、radikoolの機能の内の録音機能をダウンロード機能に置き換えたものくらいまで進めば
ことradikoに関してはソフトウェアの完全体となるだろう
さらに先般アナウンスのあったlinux版が出れば
os無しの安い高性能パソコンをEL専用機にできる
2017/07/31(月) 14:22:51.23ID:DfxosGPF0
RadikoolELの便利さは、
amazonの便利さに通じるものがあるな
その便利さを知ったら後戻り出来ないものがある

もちろんRadikoolも便利で手放せない、

さしずめRadikoolはコンビニ、ELはネット通販
2017/07/31(月) 14:28:02.45ID:rKgGLoLQ0
もう一つのはダメだったけど、ELはエリアフリーにも対応出来ているので助かる。
2017/07/31(月) 16:01:05.01ID:FN5jYb1c0
尼損の便利さに通じるってことは、運送業者が音を上げるのに通じるトラブルが起きるってことだな
2017/07/31(月) 18:14:55.30ID:H0E3U56F0
ELがwin32bitで使えないのは既出だが、いつになったら改善されるのか
2017/07/31(月) 18:26:54.25ID:zS3taD690
>>518
未来永劫対応しません
対応したら改善じゃなくて改悪になるだけだからね
2017/08/01(火) 02:26:12.70ID:7hH6wZeu0
elがタイマー機能を有したら
放送時間が終わった瞬間からアクセスが集中して
サーバーが落ちかねないってことだな。
2017/08/01(火) 02:30:16.31ID:r+Q/4p3C0
いや、それは、リアルタイム視聴、および録音と何が事情違うのかと
2017/08/01(火) 08:09:18.35ID:QoJ25FAR0
というか、タイムフリーまで時間予約しないと使えないって、馬鹿なの?
2017/08/01(火) 09:02:38.95ID:7hH6wZeu0
恐らくは、リアルタイムの保存より
タイムフリーのダウンロードの方が
音声データが安定して得られるだろう。
ファイルの(2)(3)にうんざりしてる奴も多いはずだしな

それならばタイマーで放送後に自動的に一気に落とした方がいいだろう

ただ、RADIKO側のタイムフリーサービスに障害が起きないとも限らないから
リアルタイムでも保存はするし、
RADIKO自体に障害が起きないとも限らないから
ラジオ受信機からも録音はする
2017/08/01(火) 10:43:49.62ID:oi+wWNAk0
ただ、あまり派手なソフトになって
規制や対策くらうのはよろしくないな
それがkoolにまで累が及ぶ様になるのは願い下げだし
2017/08/01(火) 11:05:13.65ID:m7GPAts20
>>523
障害出ても後でちゃんと聴けるのが
タイムフリーなんじゃ無いの?
2017/08/01(火) 12:13:45.87ID:oyEAqNBb0
ラジオなんて聴けるときに早く聴きたいもんだろ
2017/08/01(火) 12:21:28.99ID:o4bzlPGl0
3.11の時は停電が起きたりと途中までしか音源が無いし
やはり完全に録音できる様にはしておきたいよな
2017/08/01(火) 13:12:11.46ID:Uh1qyVEQ0
録音して取り貯めるが目的になってそう
2017/08/01(火) 14:01:13.02ID:m7GPAts20
koolもELも深夜番組や保存したい番組の保存用。
生で聴ける時はスマホなりラジオで聴いてる。
2017/08/01(火) 16:51:16.83ID:SKcyK/lN0
そりゃ生がいいよ
2017/08/01(火) 16:55:02.63ID:hC9NG+Vv0
生だと一時停止してトイレに行けないから困る
2017/08/01(火) 17:04:52.78ID:Y2biA7qi0
ゴムつけろ
2017/08/01(火) 17:19:38.92ID:/FZluQyz0
何れにしろ、koolもelもRADIKOにとって
害にならないものだよということを徹底しないと
2017/08/01(火) 17:50:51.79ID:FpBmtx2J0
生とかゴムとかスレを間違ったかと思ったぞw
2017/08/01(火) 18:05:24.29ID:NXYS4a980
>>533
Radiko側がわざわざ設定した制限事項がすべてパーになるんだから害にならない訳がない

逆に俺は他地方の録音保存が可能になるからプレミアムに加入したけどねw
2017/08/01(火) 18:16:30.13ID:5yIjv/Rp0
タイムフリーが聞けるようになったから、もうRadikoolはまったく使わなくなったよ
いらないもん

でもタイムフリーを再生するとき、早送りとか巻き戻しとか途中から再生とか出来るようにしてほしいな
2017/08/01(火) 18:29:41.83ID:8mlqajvv0
むしろ金払わないと他の地域のラジオが聞けないのが頭おかしい
2017/08/01(火) 18:37:34.49ID:bRrbK9wi0
聴取者数は増えるんじゃないの?
そうしたら局からしたら、スポンサーに対して成績を残せると。
違うかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 19:53:25.17ID:MjVgQV+H0
どこの放送局も聞けるようにするとだな、人気タレントの大きな番組にリスナーもってかれて地元の弱小番組はますます儲からなくて大手にばかり集中してまう
あとスポンサーも地域のもんをCMしてたりするから地元のものを聞いてもらわないと困るっちゅうことらしい
2017/08/01(火) 20:10:44.69ID:bRrbK9wi0
>>539
なるほど。
難しいなぁ…
2017/08/01(火) 21:26:46.32ID:hkz2AhAq0
>>539
その「地域」をガチガチに縛りすぎているんだよなぁ…
放送局のサイトを見ると、周辺の県でも聴けるとスポンサーにアピールしているのに。
2017/08/01(火) 23:48:49.75ID:FpBmtx2J0
サーバーの費用とか必要だろうから月に300円程度なら無問題
人が集まりすぎてサーバーがダウンしたとか目も当てられない
2017/08/02(水) 03:54:32.83ID:j1uBeQ6t0
今夜の録音もなぜか録音が途中で途切れてた…。
PC付けっぱなしで出掛けていたのだけれど、radikoの局の録音開始(調整-40秒)が
24秒(ログ上の秒数)遅れた上に1分少々でまず途切れ、次の(2)も25分少々で途切れ、
続きは録音されず。
帰宅して気づいたら、本来の録音終了時刻から1時間以上経っているにも拘わらず
タスクトレイのアイコンは赤いまま(「進行中のタスク」にも残っていた)。
試しにRadikoolを再起動してみようとするも、通常の操作で終了できなかったので
タスクマネージャーから終了。
途中でフリーズして止まっていたのかと思いきや、editTag.exeは呼び出されており
(2)にもタグが書き込まれていた。
先週の木〜日曜はradikoの局も途中で途切れることさえなく録音できたのにな…。
2017/08/02(水) 08:14:12.61ID:trktj3hO0
windows update の影響では?
今update始めた
2017/08/02(水) 08:37:14.15ID:/MF23KPS0
>>535
Radikollやelがパーにしている制限事項ってなに?
2017/08/02(水) 08:58:37.88ID:VqKnigQY0
>>543
radikoやradikool云々じゃなくて、PCのシステムが
不安定なんじゃないの?
他の人が同じ症状なら兎も角、PCを初期化してみたら?
2017/08/02(水) 13:54:49.95ID:DJRWEA150
>>539
地方局でも面白いのが多々あるよ
東京大手放送局の番組でもスポンサー0、CMは自局ラジオ番組だけ、それでも続いてる
2017/08/02(水) 14:21:17.68ID:bqViTV330
地方の弱小零細放送局を潰さない為にに地方人は糞つまんねー番組しか聴けないとか悲しすぎる
こんな事やってるから地方から人が減るんだよ
2017/08/02(水) 14:23:00.72ID:DJRWEA150
爆笑問題・太田光の止まらないラジオ愛 radikoの特性を生かし地方番組を次々と紹介
http://www.oricon.co.jp/news/2094895/full/
2017/08/02(水) 15:20:53.19ID:WCReKuHL0
結局都民はトンキンが一番じゃないと嫌なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要