Radikool Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/22(月) 07:40:16.72ID:j81WIZQI0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483915192/

■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/05/24(水) 22:32:29.45ID:08jrAHcF0
4.6.1はらじるは聞けるけどRadikoはプレミアムオンオフ関係なく無音
Win10x64 RS1
2017/05/24(水) 23:25:37.32ID:EItzQikv0
>>27
もうすぐって言うけど2020年1月14日だし、未だ2年半もあるから全然余裕だよ
2017/05/25(木) 00:15:23.42ID:Ank/B/uO0
「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ - ITmedia NEWS
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/20/l_yu_wanna1.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/20/news034.html
2017/05/25(木) 00:22:52.72ID:cFk0MYeS0
>>30
『WannaCryを回避するためのセキュリティアップデートはWannaCryまん延の2カ月前には公開されていた』
『被害に遭ったユーザーのほとんどが、正規のセキュリティアップデートを適用していなかったことになる』
2017/05/25(木) 00:41:45.72ID:Ank/B/uO0
公式サポートが折角セキュリティアップデートしてくれても
ユーザーが無能ならWannaCryに感染するとw
「Windows 7」のユーザー層なら公式サポート切れても全然余裕だな
どうせセキュリティアップデートしないんだからw
2017/05/25(木) 10:48:27.43ID:FMgo5tWF0
自動更新止めてたやつが感染しただけ
2017/05/26(金) 20:55:54.70ID:OZWL7cw40
前スレの>>984めちゃくちゃウケたwwwww
2017/05/27(土) 10:58:39.08ID:zVy8N58N0
Radikool4.6.1 20170526版 テストリリース

変更点
radikoプレミアムログイン関連を4.5.3の方式に戻す
番組表取得時、放送局、開始時刻、終了時刻が重複する場合、一つ目のデータのみ取得するように
※TBSの2017/05/26の番組表XML内で同じ番組データが4つ重複していたので、削除するようにしました
2017/05/27(土) 12:48:15.66ID:LkorKGHS0
>>34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483915192/984
2017/05/27(土) 19:05:36.16ID:Hy7atPrQ0
>>35
当たり前だけど、スリープ問題は解決なので、運用に組み込んだよ。
ただ、Radiko選曲してから音が出るまで4.6.0より時間がかかる感じがする。
2017/05/27(土) 21:11:14.85ID:F8k7fiMR0
>>37
うちと全く逆だな
radiko選局ボタンクリックしてから音が出るまで
0520版だと1分20秒程度
0526版だと0分01秒未満

あ、プレミアム無ね、ウチ
2017/05/28(日) 01:59:27.42ID:moUy2pHL0
>>37
logに radiko auth token取得 って出るようになってたからまたなんか弄ったのでは
色々弄るより先に4.6.0のらじる第2だけ直した安定版が欲しいわ

あと通知が消えない現象はおれ環でも出たわ
前までは通知の右上のxで消してたんだけどxが無くて録音終わっても表示されっぱなしなのはうざいわな
win10x64 RS1
2017/05/28(日) 02:08:32.29ID:bq8eQIfF0
電波受信より50秒ほど遅いんだな
前のバージョンはほぼ同時だった
2017/05/28(日) 21:47:48.80ID:0EZwLDMr0
460はダメダメだったけど
4.6.1 20170526版はradiko、リスラジ問題ないな
win10 64bit CU プレミアム有
2017/05/28(日) 22:03:45.14ID:Mr+yObpA0
たまに同じ言葉を数回繰り返すレコードの針が飛んだような現象が出るのは
radikool側の問題かradiko側の問題?
2017/05/28(日) 22:14:02.74ID:YVUpX/ZT0
>>42
あなたの[環境の問題]も混ぜたげて
(デバイスの処理能力、Lan/Wlan、ISP/IAP、etc)
2017/05/28(日) 23:47:51.73ID:KW+BXpaZ0
録音開始の通知が消えない現象が出てたけど
設定をやりなおしたら正常になりました
2017/05/29(月) 02:53:14.06ID:YFSWco340
>>40
どうしてそんなに違いが出るんだろう
2017/05/29(月) 16:41:47.16ID:njvGi8a60
番組表が4/24の分からずっと残ってるんだけどおま環?
2017/05/29(月) 18:17:43.90ID:v0IEzP440
>>46
Radikoolの最新版(4.6.0)で?
らじる?Radiko?リスラジ?
2017/05/29(月) 20:42:02.18ID:UV24X6Nd0
>>46
確認したら俺は、5/1から残ってた!
Verは、4.6.0.0
番組表は、Radikoとらじる
リスラジは、未設定
2017/05/29(月) 20:56:17.37ID:njvGi8a60
>>47
4.6.0.0正式版のRadiko
らじるとリスラジは残ってない
2017/05/29(月) 21:02:43.18ID:F5Ya02H30
>>46
4.6.0.0正式版。
らじるとRadiko だけ設定している使っている。
番組表は Radiko だけ 4/25 から残ってるわ。
らじるは残っていない。
2017/05/29(月) 21:06:23.80ID:v0IEzP440
>>46
ごめんよー
表示形式を変えたら、Radikoの地域と全国のトコが5/1からあったわ
らじるは昨日から、リスラジはクリックしても反応無し
以上、4.6.0(4.5.3から上書きインストール)にて
2017/05/30(火) 07:53:02.01ID:fvE6jo120
そういう時はradikoolの初期設定からやると直る
2017/05/30(火) 07:57:36.01ID:fvE6jo120
>>52は忘れてください
2017/05/30(火) 13:53:57.89ID:8iD1adx50
逆に忘れづらい
2017/05/31(水) 08:44:00.60ID:/UFMfSqf0
忘れたくないの・・・
2017/05/31(水) 14:22:18.60ID:YJ4MgL6d0
ためしにubuntu+wine1.8に.NET4.6とflashいれたら
radikoolが動いて鳴ったんだけど
ちと挙動がおかしい…
何かが足りないんだな…
2017/05/31(水) 21:24:42.50ID:DtQs3ToC0
>>56
すんげー気になる
是非不具合箇所もクリアされて欲しい

ところでIEは入れてるの?
2017/05/31(水) 21:30:21.34ID:RGyIVdsz0
>>56
そうまでするならスクリプト走らせる方がよっぽどいい
2017/05/31(水) 23:07:24.81ID:DtQs3ToC0
>>58
OSのシステムを弄ること無く、そのスクリプトだけで定期的に番組表を取得してキーワードによる録音予約も出来るのならね
2017/05/31(水) 23:28:32.71ID:84SZGy/10
ラジオの番組構成ってそんなに変動なくゲストも少ないしキーワード検索ってそんなに大事かな?
2017/05/31(水) 23:38:01.57ID:DtQs3ToC0
>>60
大事云々とかそういう話はしてないんだけどね
まぁスクリプトがそういう用途で使い物にならないのは分かったよ
2017/05/31(水) 23:42:19.24ID:84SZGy/10
自分でスクリプト作れば簡単にできるよ
番組表を取得してキーワードによる録音予約なんて
2017/05/31(水) 23:51:56.60ID:DtQs3ToC0
>>62
そうなんだ
まぁスクリプトの話はスレチだからコレでおしまい
2017/06/01(木) 01:40:42.73ID:P4n1d3+C0
4.6.1 20170526版、プレミアムの録音開始時にWindows側からエラーが出て異常終了する。
地元局は正常。win10 64bit 有線環境
2017/06/03(土) 02:31:19.66ID:MxN4Yb5m0
>>60
凄くレアケースだけど月一放送とか普段月曜放送なのに特番や野球で
日曜放送になるアイドル番組とかありますからね
あとアイドルやアーティストの出演情報が公式サイトなのに
遅かったりとか意外に多いです
2017/06/03(土) 17:52:54.92ID:g+yk3lFt0
4.6.1 20170526版
Radikoプレミアム放送を聴こうとするとログインがOFFのままで聴けないことがある
たまにプレミアムの録音に失敗していることもある
win10 64bit
2017/06/03(土) 19:06:45.67ID:HU6o4wC30
>>66
うちも同じ。
プレミアムログイン関係を4.6.0に戻したとのことだけど、自動ログインが失敗
してるっぽい。4.6.0はちゃんと自動ログインしてくれるんだよね。
2017/06/03(土) 20:17:54.72ID:4OCCpcJX0
プレミアムログイン失敗ってRadikoolやイベントビューアー(OS)のログには記録されてないの?
で、ログイン失敗する状況って、Radikoolが起動したままでスリープ/休止状態に移行してその後復帰した場合?
Radikoolを終了させてからスリープ/休止状態に移行して、その後復帰した場合はOK?

プレミアム非加入なんでその辺りの挙動がよく分からないんだけど…

あと、OSのインターネットオプションのセキュリティでセキュリティレベルの設定はデフォルトのまま?
プライバシーのインターネットゾーンの設定(高さ)はいくつ?
2017/06/03(土) 21:31:21.31ID:cO22pHxD0
>>57
ubuntu+wineの経過報告
動作環境を最新のubuntu17.04(64bit)とwine2.9にして
wineを32bit動作設定にした。
使用DLLは
MS.NET4.5.2
flash
ie7
mfc42
msmxl6
vcrun6sp6

その後はなんの支障もなく作動中

wine上でradikoolを動かしている状態で
winetricksで設定をいじるとradikoolがエラー吐いて止まる
2017/06/03(土) 22:05:45.66ID:4nmrr+Cn0
>>59
できてるよ
てかそのくらい書けるでしょ
2017/06/03(土) 23:56:06.92ID:4OCCpcJX0
>>69
報告ありがとう!
自分もMacでチャレンジしてみたかったので、こういう書込みは凄く嬉しいよ!
2017/06/05(月) 10:30:39.60ID:uitJb/V10
録音しようとするといくらブロック解除してもウィルスバスターが反応して録音出来なくなってしまった
2017/06/05(月) 11:52:10.31ID:1uCK1K9T0
なんか最近NHK時間がずれるなあ
2017/06/05(月) 17:38:58.93ID:+HZscq8Z0
4.6.1リリース
Vistaもとうとう動作対象外へ…
2017/06/05(月) 18:02:20.24ID:m7a/rpw70
>>73
今測ったら18時のニュースが36秒遅れで始まった
正式版4.6.1
2017/06/05(月) 18:27:15.17ID:+HZscq8Z0
>>75
そもそも、らじる★らじる公式自体がリニューアルでそれだけ遅れるようになったからな
2017/06/05(月) 18:57:59.87ID:H9arT8ix0
4.6.0.0使いだけど、特に遅延は無いなぁ
「時刻を自動的に設定する」はオンにしている
2017/06/05(月) 20:39:06.30ID:oQmcYR080
おいらも数十秒遅れたとき
MTU弄ってなんとかしたけどん
2017/06/06(火) 08:49:04.48ID:yV+n4E4f0
4.6.1はJSONでも半角英数字になったんか
2017/06/06(火) 13:18:03.55ID:raycteyn0
お、461きたか 作者おつあり
2017/06/06(火) 17:58:09.80ID:UL3vIlqV0
昨秋からプレミアムログイン出来なくて、エリア外が録音できなくなったのが
4.6.0.0でログインできるように、やっとなおったのに、4.6.1でまた駄目になった。
4.6.0.0に戻すとなんの問題もなくログインできる。
自分にはバグが復活したかんじ。
win7 64bit
2017/06/06(火) 19:31:44.26ID:91mQ8UGu0
06/05

Radikool4.6.1リリース
[不具合修正]

日付を指定してキーワード予約した場合、正しく予約が行われない不具合を修正
通知ウィンドウから閉じるボタンが消えていた不具合を修正

[変更]

radikoプレミアムログイン関連を4.5.3の方式に戻しました

スリープから復帰時にradikoプレミアムログイン関連で「リモート名を解決できませんでした。:’radiko.jp’」というエラーが発生する場合があるため、一部処理を4.5.3と同じものに戻しました。
これに伴い、勝手にブラウザでradiko.jpが開かれるという現象が再び発生するかもしれませんが、スリープ解除後にradikoプレミアムログインが出来ないことよりは軽微な問題と考え、戻すことにしました。

[その他]

MicrosoftのVistaサポート終了の為、Radikoolの動作対象外とします
2017/06/06(火) 20:14:34.21ID:UrJ0Noej0
4.6.1
予約録音時、fffmpeg, rtmpdump起動、録音開始直後に rtmpdump停止でradikool自体が停止
win10 64bit
4.5.3 は正常に動作するんだけどねぇ。
2017/06/06(火) 23:28:21.73ID:pQWOF10Z0
>>83
Radiko、らじる、CSRA、JCBAのどれよ?
Radikoならプレミアム・非プレミアムのどっち?
てか、4.6.0ではどーだった?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:08:08.55ID:WWP1lMMR0
4.6.1はレコメンをプレミアムで聴いたらフィラー音が流れたりしない?
2017/06/07(水) 01:41:01.66ID:eRAuKvTj0
>>84
Radiko、
4.6.0はそれ以前に「リモート名を解決できませんでした。:'radiko.jp'」で終了。
2017/06/07(水) 01:41:44.57ID:eRAuKvTj0
>>84
Radikoプレミアム、
4.6.0はそれ以前に「リモート名を解決できませんでした。:'radiko.jp'」で終了。
2017/06/07(水) 02:03:39.02ID:99wu8Syd0
>>86
その絡みの話しだったのね、さんくす
2017/06/07(水) 02:28:43.89ID:qer/BEEX0
>>85
そもそもレコメンはタイムフリーもプレミアムも対象外のはず。
2017/06/07(水) 08:50:22.15ID:hGyDZxxQ0
レコメンがフィラーになるってどこの局のはなしなの?
2017/06/07(水) 09:31:48.18ID:K0zSPeHz0
田舎もんのジャニヲタかアニヲタが東京の文化放送を聴きたいって話しだろ?バカはほっとけ
2017/06/07(水) 10:01:44.80ID:Vb6fMhtg0
夜、タイマーでラジコがかかるようにしているけど
普通に オテンキのーーーりの とか聴こえるよん
2017/06/07(水) 12:42:42.00ID:ibqEmZAa0
>>79の続きです
半角になったのは英数字だけで記号は全角のままでした
2017/06/07(水) 15:57:20.28ID:qer/BEEX0
>>92
地元局をオンタイムでなら聴けるはず。
2017/06/08(木) 19:01:32.31ID:5ZQvsqOm0
なんか変なエラーでたからテスト版に戻した

2017/06/08 17:19:43 例外エラー エラー Radikool4.6.1.0 正式版 (windows 内部バージョン:10.0 64bit)
.
NET Framework:v4.0.30319
zip版
------------------------------------------

ファイル '\radikool4\tmp\b0fbfa41-a5d7-4492-b3d1-78e9d80782d8.m4a' が見つかりませんでした。

System.IO.FileNotFoundException
場所 System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
場所 System.IO.File.InternalMove(String sourceFileName, String destFileName, Boolean checkHost)
場所 Radikool4.Classes.Recorder.Rtmp.<Run>b__49_2(Object s2, EventArgs e2)
場所 Radikool4.Classes.ProcessManager.process_Exited(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Diagnostics.Process.OutputReadNotifyUser(String data)
場所 System.Diagnostics.AsyncStreamReader.FlushMessageQueue()
場所 System.Diagnostics.AsyncStreamReader.ReadBuffer(IAsyncResult ar)
場所 System.Threading.ExecutionContext.RunInternal(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.IO.Stream.ReadWriteTask.System.Threading.Tasks.ITaskCompletionAction.Invoke(Task completingTask)
場所 System.Threading.Tasks.Task.FinishContinuations()
場所 System.Threading.Tasks.Task.Finish(Boolean bUserDelegateExecuted)

場所 System.Threading.Tasks.Task.ExecuteWithThreadLocal(Task& currentTaskSlot)

場所 System.Threading.Tasks.Task.ExecuteEntry(Boolean bPreventDoubleExecution)

場所 System.Threading.ThreadPoolWorkQueue.Dispatch()
2017/06/08(木) 20:22:58.98ID:v/7cSKaM0
>>95
スリープ復帰からのRadikoプレミアムかな?
うちはテスト版でも全く同じエラーが出たよ。
2017/06/08(木) 20:43:38.07ID:tY1338k70
>>95
一時フォルダ使用で何かやらかしてるな
その前後のログは?
2017/06/09(金) 08:26:29.20ID:gu7saAYu0
ノートンがガンガン消すので頭にくる
2017/06/09(金) 14:49:53.18ID:5tNjJOJR0
ノートンは消してしまうので、フリーソフトを入れているフォルダは監視除外にしてしまう
2017/06/09(金) 20:43:18.82ID:xRzXG2hm0
4.6.0で特に何の問題もないから4.6.1にアップデートするのやめとくわ
作者が書いている不具合もまったく出ていないし
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:58:43.20ID:a+6AwKJ00
最近、調子が悪いなと思っていたが、ふと思いついてウイッチングハブとLANケーブルを取り替えたら絶好調になった。考えたら6年もつなぎっぱなしだったもんなあ。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:59:57.69ID:a+6AwKJ00
訂正、スイッチングハブね。
2017/06/09(金) 23:34:46.29ID:YY1zCETP0
oui.
2017/06/09(金) 23:43:16.20ID:doMCOEka0
yonda?
2017/06/10(土) 13:46:45.20ID:mPlZut3/0
ラジコ機はルーター直結がデフォ
2017/06/10(土) 18:04:05.59ID:bLqFKpqT0
なわけない未だに100Baseだし
2017/06/10(土) 18:07:03.38ID:kdiMoPF50
ゴミ回線を変えろよ
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 22:13:40.27ID:CQbpMQvQ0
>>107
ゴミ開戦つないでるのは伊藤オマエだろが!
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 22:26:51.94ID:LiqeR+A30
今時ADSLとかCATV同軸回線しか導入できないって貧乏人だろう
2017/06/10(土) 23:00:53.75ID:oQChca5g0
別にそれで困ってないので
2017/06/11(日) 14:20:50.72ID:eEWNBLb60
>>109
貧乏人:×
障害者:〇
2017/06/11(日) 14:41:16.18ID:DhLKM5Fw0
貧民は大変だね
2017/06/11(日) 17:18:23.11ID:ealv6GSi0
ピュアな電力こそが安定稼働の第一条件
回線直結の前にまず発電所に電源直結
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:07:14.27ID:f85j1YBB0
そこでマイ電柱の出番ですね
2017/06/11(日) 21:17:01.79ID:KvgMg+nx0
超AGとradikoだけ音が全く出てこない
録音されたフアイルの再生はできる
これどうしたらいいんだろうか
2017/06/11(日) 21:24:08.90ID:KvgMg+nx0
rtmpdumpのポート番号変えたら解決した、スレ汚しスマソ
2017/06/11(日) 21:24:11.42ID:4K41oG730
>>97
95じゃないけど、rtmpdumpが起動直後に終了、editTag.exeが起動して一時フォルダに
作成したファイルが消えRadikoolが異常終了という感じだと思う。
Radikool終了状態でスリープしているときには発生しないので、常にアプリ終了で回避
できそう。また、同梱されているrtmpdumpのバージョンは同じだけどタイムスタンプが
異なっているので、4.5.3同梱版に入れ替えてみてテスト中。
2017/06/13(火) 09:50:31.73ID:oM66jWeS0
>>93の続き
キーワード予約は全角半角の区別がないです
2017/06/13(火) 15:33:33.24ID:txCdj0a40
Adobe Flash Player 26.0.0.126
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/26.0.0.126/install_flash_player_ax.exe
2017/06/14(水) 10:41:03.92ID:pCftJsUu0
いまのところ順調に動作してるけど、あなた任せの環境はやっぱり不安が残る。
安いVPSでも借りて、ラジオ録音専用のサーバーにしてみようかな。
2017/06/15(木) 14:52:57.92ID:/kwhSC+F0
「radiko auth token取得エラー:1つ以上のエラーが発生しました。」
というのが度々起こるんだけど これはなぜ?どうしたら防げる?
windowsの大きなupdateがあって以来 起きるんだよね
そのまえはなかったのよ ファイルが分割されたり 先頭が欠けたりすることはあったけど
2017/06/16(金) 18:32:22.18ID:zTJuCRux0
>>121
そういえばうちは最近先頭が欠けることがたまに発生するようになった。
録音予約の開始時刻の調整のマイナス値を増やすことで対処したけど、
正常の時はマージンが大きくなりすぎる…。
2017/06/16(金) 23:50:13.92ID:khL60lEI0
Adobe Flash Player 26.0.0.131
2017/06/16(金) 23:50:56.86ID:khL60lEI0
>>122
MP3DCでカットすればいいじゃん
2017/06/17(土) 08:05:37.92ID:AeYK7Goe0
みんな、4.6.2はどうよ?
2017/06/17(土) 09:00:50.96ID:u+U9buRn0
頭が欠けることは無くなったなあ
以前はむしろ、終了してから50分くらい余裕設定にしないとお尻が切れたもんだけど
頭が切れるのはハードの立ち上がりとかネットの停滞とか、そっちが関係してる可能性が大かも
ちなみに余裕は前後とも15秒で、全く問題なく運営でいてるし、15秒の余裕は気にならないからそのままで保存してる
2017/06/17(土) 09:08:10.70ID:ZwNmPSoz0
50分もか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況