Radikool Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/22(月) 07:40:16.72ID:j81WIZQI0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483915192/

■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/06/25(日) 23:10:19.88ID:5Xb1huQQ0
>>212
放送大学だけど昨日から失敗が増えてきた
45分の録音が昨日7回と今日4回切れてる
2017/06/28(水) 21:12:17.11ID:dSsi3PrN0
エラーで停止する…
おかしい
2017/06/28(水) 21:22:34.25ID:4SECY6sX0
おま環
2017/06/29(木) 03:50:10.53ID:H0UmpCyu0
おま環じゃなかったようだ
他にトラブルなってる人いないか検索して探したら、
昨日来たwin updateで「マンスリー品質ロールアップ」とかいうのを入れてしまうと、
エラーで即落ちする不具合が出るようになるらしい
復元で直った感謝

不具合が出るかどうかはおま環かもしれないが、他の人も注意されたし
2017/06/29(木) 03:56:20.94ID:H0UmpCyu0
あと、原因を切り分け探すときに予約内容を含む設定データを消してしまった
予約データのエクスポートというのを今知ったのだが、
これを定期的にしておけば良かったと後悔
やったことない人はこれもオススメ
2017/06/29(木) 06:47:48.09ID:huMU6FDI0
>>216
thx!
2017/06/29(木) 09:12:37.21ID:bRLTsmm00
>>216
オプションの更新プログラムでプレビュー版がマズイらしい
2017/06/29(木) 09:50:16.69ID:Ed3RaHgj0
>>217
「files」フォルダをバックアップおすすめ
2017/06/29(木) 11:11:47.12ID:pgJwZaYR0
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4022168)
http://support.microsoft.com/help/4022168

これを適用してしまった場合、復元の他に Radikool を起動させる方法って今のところ無いって事なのかな?
Zip版を使用していますが、設定ファイルの何処かの設定をいじれば直るとか、そういう次元じゃないってことですよね?
2017/06/29(木) 11:24:22.67ID:aHS8fBe20
プレビューなのに入れるやつおるんw
2017/06/29(木) 11:40:12.25ID:H0UmpCyu0
なにか勘違いしてる気がするが、
プレビューと言っても重要更新扱いだからずっと更新通知に出続けるよ

>>220
フォルダごとコピーがいいのかサンクス
>>221
どういうエラーかよくわらかないから、
radikoolから何らかの告知や更新が来ない限り適応しない(復元で戻す)方がいい
2017/06/29(木) 12:25:32.26ID:y5tYtgIR0
プレビューの役目をしっかり果たしているようですね(ニッコリ)
2017/06/29(木) 13:34:19.94ID:ToukbfXs0
俺だけかなあ
TBSの番組表が変なんだが、、、
具体的には日曜の番組表が土曜の番組なんだよ
しかも土曜の番組表とは微妙に違うんだよなあ
2017/06/29(木) 13:40:59.06ID:ota+GiIz0
>>225
公式の番組表確認したかい?
2017/06/29(木) 13:45:35.52ID:ToukbfXs0
>>226
WEBブラウザでradikoのサイトの番組表を見たけどそっちは大丈夫
2017/06/29(木) 13:54:07.84ID:ToukbfXs0
土曜が「大沢悠里のラジオショッピング・・・」で日曜は「TBSラジオショッピング・・・」だったんよね

番組表の手動更新で日曜の番組表が正常になったけど、、、

土曜の番組表が「TBSラジオショッピング・・・」に変わってしまった

大沢悠里は何処へ・・・
2017/06/29(木) 13:56:58.84ID:HJYQuINz0
今度の土曜はそれで正解
大澤が販売員
2017/06/29(木) 15:07:26.64ID:H0UmpCyu0
昨日エラー出たことで久々に環境整えようとイジっていたら、
どうやらまた別のエラーを発見してしまった

動作に使われるNET FrameWorkで、
公式で動作検証にされてる「4.5」から「4.7」にアップデートしたところ、
別のアプリケーションがNetFを利用しようとする瞬間にradikoolが死亡するみたい
具体的にはwacomのタブレットドライバとケンカしたようなのだが、
これもまたwinのアップデートによる環境変化が原因で、のちのち騒がれるバグになるかもね

ただし、NetF「4.5」に戻したら不具合は出ず
2017/06/29(木) 16:31:18.72ID:ynJ/sF3o0
.NET(どっとねっと)ね
2017/06/29(木) 16:46:21.82ID:H0UmpCyu0
あんがっとねっと
2017/06/29(木) 20:27:23.49ID:zNUfL/iX0
>>223
うちは重要ではなくオプションとして出てくるけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:54:15.94ID:7Z2n/qu10
デフォでスタートアップ登録するのは作者の自己顕示欲が強すぎじゃね?
毎回ラジオ起動から聞くやつってそんなに多いの?
アップデートのたびに戻すのめんどいしウザイ仕様。
2017/06/30(金) 01:24:14.47ID:F6TP/aed0
>>234
不意の再起動で予約が実行されなかったら困るだろ。
タイムフリーでフォローできない局は特に。
2017/06/30(金) 02:14:27.47ID:e+BZ8uIR0
radikoの録音を専用パソコンでやってる人には
必須な配慮だな…
2017/06/30(金) 02:26:35.66ID:pJrA0lZk0
>>235-236
予約ってタスクスケジューラが管理してるんだろ。
Radikoolがメモリに常駐してなくても予約時刻になれば
タスクスケジューラがRadikoolを実行するんちゃうんか?
2017/06/30(金) 05:54:06.23ID:Q+4vzaro0
でも、なにかの理由でPC再起動したあと、
本当は付けときたい常駐アプリを起動し忘れて…ってこと案外多いよ

アップデートもあったって数ヶ月に1回、
合計7クリックくらいで消せる手間ごときで、作者の自己顕示とか言われちゃ困るだろう
無料なんだぜ?これ
2017/06/30(金) 08:51:06.81ID:AznkWkjm0
Radikoolは常駐不要なんだが…

まあお仕着せが嫌ならZip版使えば済む話
2017/06/30(金) 11:07:01.01ID:Q+4vzaro0
>>239
正直知らんかった…
便利だとは思いはするも、
それってレジストリを結構イジられてるってことだよね、ちょっと怖いな

とはいえ、自動起動失敗は嫌だし、
これからも常駐でいいや
2017/06/30(金) 11:42:24.05ID:AznkWkjm0
>>240
Radikoolの予約機能はそもそもOSの機能(タスクスケジューラ)を使ってる
Radikool自体はレジストリを使用しない
2017/06/30(金) 15:52:36.67ID:sQU+T0JB0
>>241
通常の予約録音時も?
スリープからの復帰の時にタスクスケジューラを使ってるのかと思ってた。
2017/06/30(金) 20:02:25.21ID:wW3VcVNA0
タスクスケジューラを覗いてみるといい
スタート → Windows管理ツール →
2017/07/01(土) 00:04:05.61ID:fd/2Zgvh0
JCBA放送局、新規追加局があったので初期化したら、逆に登録局が減ってしまった。

リスラジと重複するCSRA放送局が4.6.1で削除されたのと同様のプロセスがJCBA登録で
バグになってるのかよ?

特に東北局がh@!FM以外全滅状態なので、どうにかならないか?
2017/07/01(土) 02:22:10.15ID:00xb20C+0
>>242-243
スリープからの復帰を設定していない場合、タスクスケジューラにRadikoolは無いみたいだね
説明に「Radikool スリープ解除用」と書いてあった
2017/07/01(土) 07:09:19.27ID:twatfSq70
>スリープからの復帰を設定していない

どこで設定するの?
2017/07/01(土) 07:55:26.31ID:1GDfdDa10
エラー吐きまくっても立ち上げさせたらOKになったよ
2017/07/01(土) 12:33:06.60ID:00xb20C+0
>>246
設定変更
録音設定
予約時刻前にスリープを解除する ←これのチェックを外せばOK
2017/07/02(日) 11:22:33.04ID:cWsAfoDs0
4.6.2に変えたらやたらファイルが細切れ状態なんだが・・・
改善方法をお聞きしたい
2017/07/02(日) 12:34:51.77ID:kcZnWlpT0
>>249
4.6.0@zip版を使う
2017/07/02(日) 14:06:18.39ID:TgBynsnH0
4.6.2になったら
漫画のポンコツロボットみたく
同じ言葉を20回くらい繰り返して
回線が切れるなんてことが
有りまくってヤダな

最初はそういう歌なのかとおもったし
2017/07/02(日) 18:17:04.37ID:xx/Gdo7r0
win7と4.6.2が相性悪い?
2017/07/02(日) 20:12:02.89ID:P7JBUDq00
>>252
特に悪くなってない
2017/07/04(火) 01:20:58.45ID:E9SII7xQ0
日付が変わってから、radikoとJCBAが再生不可。IEからは再生可。
日付が変わる前までは正常に録音出来ていた。
「rtmpgwの動作に問題があります。以後再起動は行われません」と…

らじる、リスラジ、CSRAは日付が変わっても再生可。
環境はwin7+4.6.2、一体何が悪いんだよ
2017/07/04(火) 12:35:36.02ID:LJjFZHNX0
メモリー少ないと音を上げる
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 19:40:25.45ID:WvNRnTP10
>回線が切れる
ADSL等のゴミ回線が原因
2017/07/04(火) 20:19:39.32ID:Y5VjMaUn0
>>244
JCBAサイマルのページを見る限り、内部システムが変わったからソフト側の対応が必要かも
再生プレーヤのUIが変わってる
2017/07/05(水) 05:48:23.93ID:WLUi7BFv0
リスラジと重複する放送局のリストが、CSRAとJCBAのリストから除外されてるの、作者がわざとやってんじゃない?
リスラジのほうが番組表があるからそっち優先で、「重複は無駄で煩雑だ」とか勝手に思っちゃったとか
2017/07/05(水) 06:43:43.45ID:NRIBT28l0
実際重複は無駄だな
2017/07/05(水) 07:23:45.47ID:WLUi7BFv0
もしそうなら、「リスラジと重複する局は表示しない」のチェックボックスを設けるとかしたほうが親切かも
2017/07/05(水) 07:46:35.30ID:e5REWAEC0
えふえむ・エヌ・ワンは重複しているのに消し忘れてない?
2017/07/06(木) 08:49:49.51ID:h5rihbYJ0
昨日からJCBAが聞けないのは>>257
IE以外NRRでもaradinでも聞けない
2017/07/06(木) 11:56:59.26ID:jAyBoBet0
4.7.0リリース
2017/07/06(木) 12:05:18.15ID:Oe6CQ67d0
放送局初期化した
2017/07/06(木) 12:43:02.86ID:h5rihbYJ0
>>263 おぉ聞ける、ありがてぇありがてぇ
2017/07/06(木) 15:09:12.24ID:ibK/abzR0
ループが頻繁
2017/07/06(木) 18:28:13.02ID:5oKM6WVT0
radikkoがタイムフリーで聞けるようになったので、
ラジオ録音モチベーションが低下した。

1月タイムフリーになったらラジオ録音やめるな。
2017/07/06(木) 18:52:22.66ID:7+SXdnrL0
1.4倍速で聞くから録音はやめない
2017/07/06(木) 19:57:36.50ID:J5lL0YGS0
声優さんのラジオは毎回録音してフォルダに保存してる
2017/07/06(木) 20:07:22.58ID:i24OmMDC0
タイムフリーを2倍速再生出来る、というソフトがある、らしい…
2017/07/06(木) 20:48:35.69ID:WLWzDeWD0
4.7.0って録音中でも無警告で終了できるようになったのかね?
というか終了してしまった( ´д`)
録音中を気付かずに終了してしまうのは不味いんじゃなかろうか
2017/07/06(木) 22:50:30.73ID:uoVAZBm50
>>266
イチガツ?と悩んじゃっただろ
2017/07/06(木) 22:50:54.53ID:uoVAZBm50
>>267だし
2017/07/07(金) 03:15:10.98ID:xsJP4DZK0
>>272-273
自分はそこよりはラジッコのほうが気になったw
2017/07/07(金) 03:20:10.87ID:xsJP4DZK0
うちは水曜も木曜も、radikoもJCBA(のコミュニティーFM)もちゃんと録音できてた。
4.6.1.0だったから?
2017/07/07(金) 08:15:34.04ID:DQ44nMd30
4.7.0にバージョンアップ 試し予約録音をしてみたが正常動作で問題なし
2017/07/07(金) 08:17:09.63ID:9T7p8UY70
普通に録音できるとか書くと発狂するうやつが現れるぞw
2017/07/07(金) 12:29:54.21ID:uvij1wNW0
専用機をリニューアルして更の
i3,win10 ,64bit4GByteMEMのPCにRadikoolいれて
320M回線にルーターから有線LANでつないでも
止まること有るんだね。
2017/07/07(金) 22:00:42.20ID:mrGdxpZu0
>>278
プロバイダより先のルートが原因の場合もあるからね
2017/07/08(土) 16:10:42.03ID:x9bVPiFo0
ゴミ回線を変えろよ
2017/07/08(土) 20:26:37.33ID:i2Lp/N310
うちの場合、CSRAはmplayerブツ切れ、ffmpegだと正常に録音出来るっぽい

ところで、4.7.0で設定変更→録音形式の中のffmpegの引数の指定って反映されてる?

ログを見る限りだと、-ar 44100 -ab 128k -vol 256ってなってるって事は、どうも簡単設定の指定値で再エンコやっているっぽいが、
いくら>>1の通りにやっても、高度な設定の方の引数の内容が無視される
4.6.0使用時までは引数が反映されてるのは確認済
2017/07/08(土) 20:54:14.43ID:mSlHymff0
>>281
再エンコやっているっぽいって、出来上がった録音ファイルのタグは確認したのか?
2017/07/08(土) 21:23:59.76ID:m+4rJ5vb0
jcbaは俺もだ
2017/07/09(日) 01:00:33.63ID:8H5dHoeH0
>>281
個々の予約で録音形式を確認してみ。
設定で録音形式変えても、新しい予約にしか適用されていない可能性があるぞ
2017/07/09(日) 02:02:56.58ID:M05CJy6x0
>>284
たしかに設定を変えてもそれ以降に新たに作成した予約にしか適用されない模様。
保存パスがそう。
設定で基準となる保存フォルダを指定しておいて、各予約で
その直下に保存するか任意の下位フォルダの中に保存するかを指定できるのが一番いいのだけど。
2017/07/09(日) 11:34:08.30ID:2mSfHrl90
ああああああ4.7.0 の予約データが全部消えたあああ
どっから持ってくればいいの?
まあか全部設定しなおし?
2017/07/09(日) 11:36:07.02ID:2mSfHrl90
と思ったら表示された( ´д`)
cfm録音しようと思ったら変な異常終了が頻発するなこれ
2017/07/09(日) 12:41:22.33ID:aKFjKJ8R0
落ち着け
設定のバックアップとっておけよ
2017/07/09(日) 19:31:32.10ID:+TV63JKl0
4.7.0 zip版でブラウザのクッキーとか消したらradiko聞けなくなったけどなんか対処法あったっけ?
プレだけどログアウトして地元局すら聞けないんだがらじるの初期化しても変わらず

Win10の IEではradiko聞けるし、らじる・リス・CSRAは聞ける
JCBAとA&Gが聞けないけど聞かないからまあどうでも良い
2017/07/09(日) 19:40:06.68ID:+TV63JKl0
ログでradiko auth token取得でrtmpgwが停止ってなるのなんで
2017/07/09(日) 19:49:02.29ID:L9pGMwDA0
>>289
放送局全部初期化すれば?
2017/07/09(日) 20:13:15.68ID:+TV63JKl0
>>291
全部を初期化すればradikoが聞けるようになるの?
2017/07/09(日) 20:15:15.11ID:A9lwOi9p0
>>286
バージョンアップのたびに予約し直していた頭が弱い私も、
メニューから予約→エクスポートすることを覚えたら、
若い子からモテモテになりました。
2017/07/09(日) 20:15:50.11ID:+TV63JKl0
録音は出来てるようなので試しに終了させてみたら
ホントに録音中でも何の確認もなく終了するのな
2017/07/09(日) 20:23:21.37ID:2mSfHrl90
今度はラジオの再生が止まらなくなった
ソフト終了させてるのにラジオが止まらないいい
どうしたら止まるの?
2017/07/09(日) 21:59:00.86ID:lMPSL3ip0
最近やけにPCがウィーーンと言って熱出すからおかしいと思ったら、
4.7.0(インストール)がCPU20〜25%も使う瞬間があるようだ
なにしてんだこれ
2017/07/09(日) 22:06:52.65ID:DQJEuGAP0
情報収集
2017/07/09(日) 22:08:08.33ID:HcJ/zZ9Z0
マイニング
2017/07/09(日) 22:19:48.78ID:g/S2FV6I0
ハッスル
2017/07/09(日) 22:44:32.05ID:6Xf/WddR0
自慰
2017/07/10(月) 02:09:24.93ID:E2A5xZRz0
スタンバイ復帰に失敗する…
2017/07/10(月) 06:40:58.81ID:Qo8RFHmW0
色々調べていてここに辿り着いたのですが
WREPというラジオ局の放送をradikoolで録音は可能でしょうか?
スレチでしたらスルーで構いません
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 10:08:58.90ID:CqzufmBW0
radikool4.7.0 入れたけど Radikool.exe をクリクリすると
デジタル著名がないのでワーニングが出る。
以前のバージョンは出なかったのに。
zip版ね。
2017/07/10(月) 16:42:45.40ID:oVF+Xpp90
ノー・モアー・ワー!
2017/07/10(月) 17:56:31.22ID:IalXbSVG0
>>302
ラップの放送局なのか
オシャレやな
2017/07/10(月) 20:27:26.88ID:L0Kf/kLj0
>>281
JCBAは"高度の設定"を有効にしても無視され、簡単設定の内容で処理されるな
Radikoとらじるは高度な設定の内容で処理された
リスラジ、CSRAは確認してない
2017/07/11(火) 05:21:06.02ID:R3fOFFy/0
>>285だけどよく見たら既にそのようにできるっぽい。
設定変更の保存設定で保存パスを 〜\Radikool\records\[CH] というデフォルトを
途中からrecords直下に変えたのだけど、それ以前に作成した予約の
録音ファイル設定のファイル名の頭に自動的に [CH]\ が付いていて、
そのため保存フォルダが変わっていなかった模様。今まで気づかなかった…。
2017/07/11(火) 06:27:03.42ID:c/f5w7hE0
最新版フリーズする。win7で
2017/07/11(火) 07:30:18.48ID:xqKJCtM70
V6プラスが原因っぽい。大阪だけど東京エリアになってたりポート開放できないのが原因なのかな。
2017/07/11(火) 07:35:39.53ID:c/f5w7hE0
なーんかおかしくなったプロセスが残ってたみたいだった。直った。
2017/07/11(火) 08:15:15.83ID:H51Rt8qJ0
番組表ってradikoのほうも一週間分表示されなくなっちゃったか
A&Gは前から過ぎた曜日の分が表示されなかったけど
2017/07/11(火) 15:44:26.64ID:lapmZpU9O
最新インストールVer使ってます
平日のみ録音していて休止から復帰するようにしてます
しかし週明けの月曜になると自動復帰しなくなりました
今週も昨日今日の予約が実行されてませんでした
PCを放置すると休止に入る設定になっておりシャットダウンは一切してません
アドバイスお願いします
Win8.1 64bitです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況