前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415436679/
■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
関連ページへのリンクは此処から
SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html
正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
探検
サクラエディタふぁんくらぶ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/20(土) 22:19:52.54ID:JTGlIh9m0
402399
2018/09/28(金) 05:02:02.95ID:12OapRhb02018/09/28(金) 08:02:57.51ID:Haf3pi0H0
ネットと比べてあんな文字びっしりの紙読むの苦行じゃない?
知識層みたいな人しか読まないイメージなんだけど、お年寄りの方は争いをしてまで読みたいものなのか
知識層みたいな人しか読まないイメージなんだけど、お年寄りの方は争いをしてまで読みたいものなのか
2018/09/28(金) 08:11:13.01ID:Haf3pi0H0
誤爆です
2018/09/29(土) 00:19:59.35ID:7jp/A/Y/0
2018/10/05(金) 10:50:23.19ID:siClMZvM0
Grep条件入力画面で指定した条件・ファイル・フォルダは履歴としてコンボボックスに保存されて次回以降も選択できますが
サクラエディタをWindows10にインストールしたらPCを再起動するたびにクリアされてしまうようになってしまいました。
何が原因として考えられるでしょうか?
サクラエディタをWindows10にインストールしたらPCを再起動するたびにクリアされてしまうようになってしまいました。
何が原因として考えられるでしょうか?
2018/10/05(金) 12:58:24.91ID:vRFmACW00
インストールフォルダがProgram Files以下にあると管理者権限で実行しないとsakuraの設定ファイルをいじれないんよ
2018/10/05(金) 21:28:07.95ID:siClMZvM0
2018/10/06(土) 00:06:34.55ID:0tAfZAEm0
C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe.ini
//github.com/sakura-editor/sakura/blob/master/installer/sinst_src/sakura.exe.ini
同じものだから、見比べてみ。
管理者が起動時ポリシーで C:\Users\username\Application Data を消してる線が濃い。
//github.com/sakura-editor/sakura/blob/master/installer/sinst_src/sakura.exe.ini
同じものだから、見比べてみ。
管理者が起動時ポリシーで C:\Users\username\Application Data を消してる線が濃い。
2018/10/06(土) 13:29:17.81ID:9+91lJIu0
AppDate消されるとかよりインストーラを正しく使ってなくて
ZipをProgramfilesにコピーすれば正常にインストールしたことにするローテク主義とかのほうが多そう
ZipをProgramfilesにコピーすれば正常にインストールしたことにするローテク主義とかのほうが多そう
412409
2018/10/06(土) 23:40:59.21ID:UG2lvQSG02018/10/06(土) 23:46:23.89ID:UG2lvQSG0
間違えました><
× なるほど「MultiUser=0」となっている可能性があるということですね。
○ なるほど「MultiUser=1」となっている可能性があるということですね。
× なるほど「MultiUser=0」となっている可能性があるということですね。
○ なるほど「MultiUser=1」となっている可能性があるということですね。
2018/10/06(土) 23:57:31.56ID:0tAfZAEm0
たぶん
MultiUser = 1
UserRootFolder = 0
UserRootFolder = 2にしたらドキュメントフォルダ内にsakuraフォルダが切られて
設定ファイルがそこにできるようになる。
Application Dataはローミング対象だから嫌うシステム管理者もいるらしい。
いくらなんでもマイドキュの中は消さんやろーと思う。
MultiUser = 1
UserRootFolder = 0
UserRootFolder = 2にしたらドキュメントフォルダ内にsakuraフォルダが切られて
設定ファイルがそこにできるようになる。
Application Dataはローミング対象だから嫌うシステム管理者もいるらしい。
いくらなんでもマイドキュの中は消さんやろーと思う。
2018/10/07(日) 11:07:44.75ID:ocbMtYzh0
ところがぎっちょん
【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538822771/
【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538822771/
2018/10/07(日) 13:33:21.18ID:2hjQsdGz0
ランサムウェアかよ
2018/10/07(日) 14:16:48.44ID:sa2/53KE0
418413
2018/10/09(火) 20:52:22.76ID:SYL3nfjm02018/10/10(水) 07:35:24.73ID:56Xp/wgn0
秀丸かサクラか、あなたはどっち? 仕事で使うテキストエディタの一番人気は
http://engineer.fabcross.jp/archeive/181004_text-editor.html
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g1.jpg
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g2.jpg
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g3.jpg
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g4.jpg
http://engineer.fabcross.jp/archeive/181004_text-editor.html
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g1.jpg
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g2.jpg
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g3.jpg
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/10/181007-g4.jpg
2018/10/10(水) 11:40:16.88ID:n+t03rZZ0
なんか以前もどこぞの記事を引っ張り出してきた奴がいたが
それであんたは何を言いたいのか、そのくらい書けや
それであんたは何を言いたいのか、そのくらい書けや
2018/10/10(水) 21:11:51.83ID:2rKt/eX00
グラフの横軸は0〜100%にすれ
2018/10/10(水) 22:37:20.52ID:WzJAwlsC0
ファイルを沢山開いている状態で全終了させた時
編集中のファイルがあるとそこで確認画面が表示されて
キャンセルするとそれ以降の画面が閉じないで終わる。
運悪く編集中のファイルが最初の方だと大量に残る。
これを編集中のファイルだけ残して後は閉じてしまうことはできないでしょうか。
編集中のファイルがあるとそこで確認画面が表示されて
キャンセルするとそれ以降の画面が閉じないで終わる。
運悪く編集中のファイルが最初の方だと大量に残る。
これを編集中のファイルだけ残して後は閉じてしまうことはできないでしょうか。
2018/10/11(木) 22:58:08.28ID:XDJnoFUa0
githubにあるやつをビルドして使ってたけど、数日前のものから、不具合でてきた。
よそのウィンドにアクセスしてから、Sakuraに戻って画面クリックしたときに、カーソルが出ない。
x64でビルドしてるし、おま環かな?
よそのウィンドにアクセスしてから、Sakuraに戻って画面クリックしたときに、カーソルが出ない。
x64でビルドしてるし、おま環かな?
2018/10/11(木) 23:12:26.62ID:lkrWcvlf0
バイナリ拾って動けばおまビルド環なんじゃないかな
ttp://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura
ttp://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura
2018/10/13(土) 18:38:37.63ID:DSb7DLhc0
ソートしないで重複行を削除するマクロってありますか?
単機能のツールとかを利用したほうが無難でしょうか
単機能のツールとかを利用したほうが無難でしょうか
2018/10/13(土) 19:40:18.63ID:HMdIiamJ0
原理的には総当たりになるのでただ単純に計算量が増える
ソートのアルゴリズムはもう既にそれ以上は追及できないほど早くなってる
続くuniqも特に複雑なことはしない
何百万行あるかは知らないけれども、単機能のものを繋いだ方が早いと思われる
ソートのアルゴリズムはもう既にそれ以上は追及できないほど早くなってる
続くuniqも特に複雑なことはしない
何百万行あるかは知らないけれども、単機能のものを繋いだ方が早いと思われる
2018/10/13(土) 20:44:53.76ID:v2FMLVBC0
処理速度云々ではなく行の並び(順番)を保持したまま重複行を削除したいって事なんじゃない?
2018/10/13(土) 23:34:04.92ID:nC8/9gQ20
function main(){
var all = GetSelectedString(0);
var data = [];
var eof = "";
all.replace(/(\r\n|\r|\n)/, function(e){eof=e; return "";});
all = all.replace(/(\r\n|\r|\n)/mg, "\n");
all.replace(/^.*?\n/mg, function(line){data.push(line); return line;});
var map = [];
var ret = [];
for(var i=0;i<data.length;i++){
if(!map[data[i]]){
map[data[i]] = true;
ret.push(data[i]);
}
}
all = ret.join("");
all = all.replace(/\n/g, eof);
InsText(all);
}
main();
素人クオリティだが、こんな感じでできるんではないかと
マクロ集とかサクラエディタのじゃなくてもJavaScriptサンプルとか探せばある程度はできるんじゃね
GetSelectedString(0)とInsText(text)さえ追加すればだいたい使える
ただ最近のJavaScriptはJQueryとかES5とかES6とか新規格の記事が増えて探すのめんどくさくなってきた
var all = GetSelectedString(0);
var data = [];
var eof = "";
all.replace(/(\r\n|\r|\n)/, function(e){eof=e; return "";});
all = all.replace(/(\r\n|\r|\n)/mg, "\n");
all.replace(/^.*?\n/mg, function(line){data.push(line); return line;});
var map = [];
var ret = [];
for(var i=0;i<data.length;i++){
if(!map[data[i]]){
map[data[i]] = true;
ret.push(data[i]);
}
}
all = ret.join("");
all = all.replace(/\n/g, eof);
InsText(all);
}
main();
素人クオリティだが、こんな感じでできるんではないかと
マクロ集とかサクラエディタのじゃなくてもJavaScriptサンプルとか探せばある程度はできるんじゃね
GetSelectedString(0)とInsText(text)さえ追加すればだいたい使える
ただ最近のJavaScriptはJQueryとかES5とかES6とか新規格の記事が増えて探すのめんどくさくなってきた
2018/10/14(日) 01:13:01.74ID:A6gP8pz30
2018/10/22(月) 22:56:38.97ID:nJvihf3n0
>>423の件、修正入ったね。
2018/10/23(火) 00:12:46.16ID:m7dWGATA0
外部でファイルが変更されたときの再読込のダイアログで
再読込しないボタンのキャプションが「閉じる」って
なんか変じゃないですかね。
多分ダイアログを閉じる、の意味なんだろうけど
普通に「再読込しない」とかのほうがわかりやすいんじゃないでしょうか。
再読込しないボタンのキャプションが「閉じる」って
なんか変じゃないですかね。
多分ダイアログを閉じる、の意味なんだろうけど
普通に「再読込しない」とかのほうがわかりやすいんじゃないでしょうか。
2018/10/25(木) 17:49:20.12ID:hNrhisMD0
保存時又は終了時に自動で
数字や英単語の前後に空白を挿入ってできますか?
数字や英単語の前後に空白を挿入ってできますか?
2018/10/25(木) 18:38:54.26ID:P+LD/8fM0
マクロの自動実行にファイル保存前てのがあるよ
2018/10/26(金) 23:57:06.13ID:XYmc+PgP0
>>433
ありがとうございます。ヘルプ見て試してみます
ありがとうございます。ヘルプ見て試してみます
2018/10/27(土) 01:58:55.37ID:L7fddEe50
タブ一覧を名前順にするのやめてくれないかな
2018/10/27(土) 02:16:31.41ID:4VHYx26L0
共通設定、タブ、タブ一覧ソートみたいのあるで
2018/10/27(土) 05:36:45.51ID:o3kQ/WZI0
ホントだありがとう
2018/11/04(日) 12:15:30.48ID:7qjj72L70
藻前ら教えろ下さい。
常駐させてる時に、ホットキー一発で新規ウィンドウを開く様に設定出来ないの?
例えば、デフォルトの"CTRL+ALT+Z"を押下するとメニューが開くからそこから新規を選択すれば良いんだけど、それを直接サクラエディタが開く様にしたい。
常駐させてる時に、ホットキー一発で新規ウィンドウを開く様に設定出来ないの?
例えば、デフォルトの"CTRL+ALT+Z"を押下するとメニューが開くからそこから新規を選択すれば良いんだけど、それを直接サクラエディタが開く様にしたい。
2018/11/04(日) 17:59:12.55ID:TyD2yrWS0
>>438
正しい方法かわからないけど、、
常駐しててもsakura.exeを呼べば新規ウィンドウ開くから、ショートカット作ってそれにショートカットキー割り当てるだけでいけるんでは?
自分はWin-Rから、sakura -> Enter で新規ウィンドウを呼び出してる。
(Path通ってるフォルダにショートカット置いて)
正しい方法かわからないけど、、
常駐しててもsakura.exeを呼べば新規ウィンドウ開くから、ショートカット作ってそれにショートカットキー割り当てるだけでいけるんでは?
自分はWin-Rから、sakura -> Enter で新規ウィンドウを呼び出してる。
(Path通ってるフォルダにショートカット置いて)
2018/11/04(日) 18:18:47.37ID:wTerl7rM0
AutoHotkey使っていいんなら
^!S::
hMutex := DllCall("OpenMutex", "UInt", 0x001F0001, "Int", 0, "str", "MutexSakuraEditor")
If hMutex <> 0
{
DllCall("CloseHandle", "Uint", hMutex)
Run, "C:\Program files (x86)\sakura\sakura.exe"
}
Return
これを保存してAutoHotkeyU32.exeにドロップするとスクリプトが常駐する
^!SがCtrl+Alt+Sでキーはggって適当に変えて
サクラ常駐中でなくてもいいんならRunとReturnだけすればいい
サクラ単体ではホットキーはトレイだけしか設定できん
^!S::
hMutex := DllCall("OpenMutex", "UInt", 0x001F0001, "Int", 0, "str", "MutexSakuraEditor")
If hMutex <> 0
{
DllCall("CloseHandle", "Uint", hMutex)
Run, "C:\Program files (x86)\sakura\sakura.exe"
}
Return
これを保存してAutoHotkeyU32.exeにドロップするとスクリプトが常駐する
^!SがCtrl+Alt+Sでキーはggって適当に変えて
サクラ常駐中でなくてもいいんならRunとReturnだけすればいい
サクラ単体ではホットキーはトレイだけしか設定できん
2018/11/04(日) 18:53:35.42ID:wTerl7rM0
ショートカットファイルのホットキー、ワイも試したんだけど1つ目は起動するけどそれ閉じないと2つ目の新規が開けない気がしたんだ
むむむ、なかなかムズいな
むむむ、なかなかムズいな
2018/11/05(月) 09:36:51.02ID:BcuKcCGt0
ホットキーじゃないけど、「タスクバーに表示する」にして、Shift+クリックだなー
2018/11/05(月) 16:03:03.82ID:zraAn2700
タブの文字を大きくしたら使い易くなったw
2018/11/05(月) 18:35:13.60ID:ZPSGgOig0
テキストを貼り付けた時に貼り付けたテキストを選択状態にすることできますか
445438
2018/11/05(月) 18:44:02.63ID:qif1/vWA0 >>439-440
レスthx!
うーん、やっぱり単独では一発で新規窓を開くって事は出来ないのか・・・。
ついでに教えろ下さい。
終了時に、全て破棄して終了したいのですが、一々「保存しますか?」って聞いて来るのは、マクロか何かで回避出来ませんか?
レスthx!
うーん、やっぱり単独では一発で新規窓を開くって事は出来ないのか・・・。
ついでに教えろ下さい。
終了時に、全て破棄して終了したいのですが、一々「保存しますか?」って聞いて来るのは、マクロか何かで回避出来ませんか?
2018/11/05(月) 18:56:40.01ID:Mui6FdtZ0
>>444
キーボードマクロでも何とかなる
//キーボードマクロのファイル
MoveHistSet(0); // 現在位置を移動履歴に登録
Paste(0); // 貼り付け
BeginSelect(0); // 範囲選択開始
MoveHistPrev(0); // 移動履歴: 前へ
BeginSelect(0); // 範囲選択開始
キーボードマクロでも何とかなる
//キーボードマクロのファイル
MoveHistSet(0); // 現在位置を移動履歴に登録
Paste(0); // 貼り付け
BeginSelect(0); // 範囲選択開始
MoveHistPrev(0); // 移動履歴: 前へ
BeginSelect(0); // 範囲選択開始
2018/11/05(月) 19:06:08.51ID:hDXqG4Bj0
>>445
なんでいちいち素直じゃない言い方しかできないわけ?
なんでいちいち素直じゃない言い方しかできないわけ?
2018/11/05(月) 19:54:49.94ID:Qw9q5RsM0
育ちが悪いから
2018/11/05(月) 20:40:59.36ID:xaFbpMMA0
恥ずかしいんだよっ!
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 21:21:41.07ID:JoX1fgnV0 >>447
ここ5chやで
ここ5chやで
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 21:22:24.77ID:JoX1fgnV0 真面目に礼儀正しくコミュニケーション取りたいんけ?キモ
2018/11/05(月) 21:25:46.22ID:B6aAnaby0
2018/11/05(月) 22:03:21.19ID:yeSGkf1I0
全部のウインドウをgrep結果にすれば設定によってそのまま破棄もできる
普通はマクロでも無理ぽ
例によってAutoHotKeyからできるんじゃねしらんけど
普通はマクロでも無理ぽ
例によってAutoHotKeyからできるんじゃねしらんけど
454438
2018/11/05(月) 22:28:52.24ID:qif1/vWA02018/11/06(火) 01:47:42.55ID:z6kyecbp0
行番号の ON/OFF をキー操作でやるのはどうすれば良いですか?
2018/11/06(火) 22:53:29.97ID:mQ476Er50
ちょっと教えて下さい。
新規作成 -> 名前を付けて保存する際の「ファイルの種類」を、最初から「すべてのファイル」に設定する事は可能ですか?
ユーザー指定なんかしてないのに、勝手にユーザー指定にされているのにイライラする上に、その状態で保存すると勝手に「.txt」が拡張子に付けられて、更にイライラします。
新規作成 -> 名前を付けて保存する際の「ファイルの種類」を、最初から「すべてのファイル」に設定する事は可能ですか?
ユーザー指定なんかしてないのに、勝手にユーザー指定にされているのにイライラする上に、その状態で保存すると勝手に「.txt」が拡張子に付けられて、更にイライラします。
2018/11/06(火) 23:08:05.23ID:dd6aiewt0
>>455
なぁにONにしっぱなしでも10年ぐらい使ってるとそのうち気にならなくなる
ボケはともかく、コピーでONとOFF2つのタイプ別を作っておいてchangeType関数使ったマクロにキー割り当てする
なぁにONにしっぱなしでも10年ぐらい使ってるとそのうち気にならなくなる
ボケはともかく、コピーでONとOFF2つのタイプ別を作っておいてchangeType関数使ったマクロにキー割り当てする
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 23:40:10.18ID:dd6aiewt0 >>456
ファイル名つけるときにダブルクオートでくくると.txt勝手につかなくなるよ
デフォルトを「すべてのファイル」にすることはできない
で、ユーザー指定に勝手に.txtを追加するのはタイプ別が基本のときだけみたい
保存する前にタイプ別設定一覧で目的のタイプ別先に選べばそれがユーザ指定になる
タイプ別設定一覧で基本をコピーして基本2を作って上から2つめに移動して
if( GetFileName(0) == "" ){
ChangeType(2); // 基本2を選択
}
っていうjsマクロをマクロ一覧に登録して「自動実行:新規/」ってのを選んで登録しておくとかどうでしょう
これだとユーザー指定のままだけど「;*.txt」になって勝手にtxtがつかなくなる
ファイル名つけるときにダブルクオートでくくると.txt勝手につかなくなるよ
デフォルトを「すべてのファイル」にすることはできない
で、ユーザー指定に勝手に.txtを追加するのはタイプ別が基本のときだけみたい
保存する前にタイプ別設定一覧で目的のタイプ別先に選べばそれがユーザ指定になる
タイプ別設定一覧で基本をコピーして基本2を作って上から2つめに移動して
if( GetFileName(0) == "" ){
ChangeType(2); // 基本2を選択
}
っていうjsマクロをマクロ一覧に登録して「自動実行:新規/」ってのを選んで登録しておくとかどうでしょう
これだとユーザー指定のままだけど「;*.txt」になって勝手にtxtがつかなくなる
2018/11/07(水) 08:03:17.10ID:GURUb3lp0
>>455 DOS で vz 一択!
2018/11/08(木) 18:11:22.63ID:QyICCcIx0
>>455
前スレにも書いたがjsマクロにキー割り当て
キー操作後の数秒間は全てのキーに一切触れないようにしないと干渉して正常動作しないので注意
Editor.sleep(1000);
(new ActiveXObject('WScript.Shell')).SendKeys('%oy+{TAB}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{RIGHT}{TAB}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{TAB} {ENTER}');
前スレにも書いたがjsマクロにキー割り当て
キー操作後の数秒間は全てのキーに一切触れないようにしないと干渉して正常動作しないので注意
Editor.sleep(1000);
(new ActiveXObject('WScript.Shell')).SendKeys('%oy+{TAB}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{RIGHT}{TAB}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{TAB} {ENTER}');
461456
2018/11/09(金) 08:08:52.80ID:Et50/v7T0 >>458
レス遅くなりました、すいません。
試してみましたが、上手く行きました!
ありがとうございました。m(__)m
で、サクラエディタって、どうしてこんなに微妙なの?
当方が質問した事も含めて、すぐ上の方で質問があった事例だけでも、
・常駐時にホットキーでサクラエディタを呼んだ時の挙動
・破棄して終了時に保存するしないを確認するしない
・保存時に拡張子を付ける付けない
等、エディタ本体にYes/Noのオプションを付ければ済むだけの話なのに、実装がないって言う・・・。
しかも、利用者が意図しない拡張子を勝手に付与するとか、何の嫌がらせかと思うよ。
痒い所に手が届かないって、この事かぁ・・・。
>>459
正直、vzエディターの柔軟性を持ってるエディターが欲しい。
何かオススメのエディターってありますか?
レス遅くなりました、すいません。
試してみましたが、上手く行きました!
ありがとうございました。m(__)m
で、サクラエディタって、どうしてこんなに微妙なの?
当方が質問した事も含めて、すぐ上の方で質問があった事例だけでも、
・常駐時にホットキーでサクラエディタを呼んだ時の挙動
・破棄して終了時に保存するしないを確認するしない
・保存時に拡張子を付ける付けない
等、エディタ本体にYes/Noのオプションを付ければ済むだけの話なのに、実装がないって言う・・・。
しかも、利用者が意図しない拡張子を勝手に付与するとか、何の嫌がらせかと思うよ。
痒い所に手が届かないって、この事かぁ・・・。
>>459
正直、vzエディターの柔軟性を持ってるエディターが欲しい。
何かオススメのエディターってありますか?
2018/11/09(金) 12:49:12.41ID:aEd+qSdU0
オプション付けるのは際限ないからまあ
最終的には人間の想像力ぶん必要だし
あとそのまま使う初心者と自分でなんとかしてそれを公式にフィードバックしない人が多いってのもある
だから色んな部分が一部の人には不便なままになってる
最終的には人間の想像力ぶん必要だし
あとそのまま使う初心者と自分でなんとかしてそれを公式にフィードバックしない人が多いってのもある
だから色んな部分が一部の人には不便なままになってる
2018/11/09(金) 14:46:05.22ID:A3YXBJP20
クレーマーにしか見えん
勝手にしろよ
勝手にしろよ
2018/11/09(金) 18:38:04.58ID:aEd+qSdU0
日本はクレーマー、クレーマーってすぐ悪く言って一緒によくしていこうつう気がないからオープンソースみたいなのに向いてない
2018/11/09(金) 19:59:42.48ID:+/RkQ1t70
そりゃ他人のことを考えないサイコパスが多いからだろ
>どうしてこんなに微妙なの?
>何の嫌がらせかと思うよ。
>痒い所に手が届かないって、この事かぁ・・・。
いきなりこんなこと言われたら誰でもキれるよ。
いやね、こいつどんだけ上から目線なのよ
オナニーなら一人でやってろ、ってな
VZがそんなに好きならPC-98から出てくるなよks
>どうしてこんなに微妙なの?
>何の嫌がらせかと思うよ。
>痒い所に手が届かないって、この事かぁ・・・。
いきなりこんなこと言われたら誰でもキれるよ。
いやね、こいつどんだけ上から目線なのよ
オナニーなら一人でやってろ、ってな
VZがそんなに好きならPC-98から出てくるなよks
2018/11/09(金) 20:06:03.68ID:bYEXQR9P0
>>465
アスペが何か喚き散らしてるーwww
アスペが何か喚き散らしてるーwww
2018/11/09(金) 21:31:25.28ID:tlZ0h8JI0
もう解決しているからどうでもいいけど、ファイル名+ピリオドでも拡張子が付かない。
2018/11/09(金) 21:46:59.69ID:4D2E8KzT0
文句言うだけで何もしない
公式で要望もしない
5chで吠えるだけ
公式で要望もしない
5chで吠えるだけ
2018/11/09(金) 22:02:28.07ID:AIgZXNJ40
>>465
よく言った
よく言った
2018/11/10(土) 07:59:31.18ID:ZjQOavc/0
キれないから大丈夫
2018/11/10(土) 15:42:28.55ID:Iuumer9+0
4Kモニターだと文字が超小さいんだけど;_;
2018/11/11(日) 10:48:17.26ID:x3RUnDne0
検索の時、該当行のマークつけた時ってその後どうやって解除すればいいんだっけ・・・
2018/11/11(日) 11:52:25.63ID:53jICteA0
>>472
メニュー > 検索 > 検索マークの切り替え
メニュー > 検索 > 検索マークの切り替え
2018/11/11(日) 13:14:21.45ID:4qbNKrVh0
検索マークじゃなくて該当行マークだよね
メニュー、検索、ブックマーク、ブックマークの全解除
2320ならブックマーク一覧ウインドウの右クリックからブックマーク全削除
メニュー、検索、ブックマーク、ブックマークの全解除
2320ならブックマーク一覧ウインドウの右クリックからブックマーク全削除
2018/11/11(日) 15:58:01.45ID:ylp/S2mG0
shift+ctrl+F2 で全解除できたのか
ctrl+F2 でその都度トグルさせてた
ctrl+F2 でその都度トグルさせてた
2018/11/14(水) 00:26:40.42ID:Iy214z1a0
Issuesの
「改行記号の文字色が RGB(0,0,0) の設定時に、ブロックコメント内の改行記号がコメントの文字色と同じ色で表示される #611」
改行記号の文字色をテキスト色と同じにしておいて、
正規表現キーワードで
\r\n 赤
\n 青
\r 黄
などと指定するとあら不思議、改行コードの種類で色を変えられるという
まぁ、そういう仕込みをやっておいたという、誰も知らない話
「改行記号の文字色が RGB(0,0,0) の設定時に、ブロックコメント内の改行記号がコメントの文字色と同じ色で表示される #611」
改行記号の文字色をテキスト色と同じにしておいて、
正規表現キーワードで
\r\n 赤
\n 青
\r 黄
などと指定するとあら不思議、改行コードの種類で色を変えられるという
まぁ、そういう仕込みをやっておいたという、誰も知らない話
2018/11/14(水) 00:51:46.12ID:uUBeUGgc0
全角空白、半角空白、タブ文字だって
テキストの文字色と色一緒にすると灰色ではなく周辺色になるんだから知ってて当然では
wikiのどっかにもそのことに関して記載があった気がする
これは要するに色指定なし継承を意味してる
テキストの文字色と色一緒にすると灰色ではなく周辺色になるんだから知ってて当然では
wikiのどっかにもそのことに関して記載があった気がする
これは要するに色指定なし継承を意味してる
2018/11/14(水) 01:32:07.25ID:Iy214z1a0
2018/11/14(水) 09:08:25.04ID:h8jzqDiU0
改行コード 記号 OS
-----------------------------------------------------
. CR \r Mac OS 9以前
LF \n UNIX・Linux・Mac OSのX以降
CRLF \r\n Windows
2018/11/14(水) 11:35:33.53ID:VfLxrv9u0
アルツでしたわ orz
2018/11/17(土) 00:06:38.70ID:8TY+DQrb0
二つのファイルをコピーなんかで結合するとファイルヘッダーが間に挟まる。
0D 0A EF BB BF 3C 68 32 3E
これは前のファイルの改行と次のファイルの<h2>、あいだはUTF-8 BOM
ここで<h2>をマウスで後ろから選択して、CTRL-Fで検索を始めても前の方にある<h2>はヒットしない。
たぶん、<h2>以外にコードが入ってるじゃないだろうか?
0D 0A EF BB BF 3C 68 32 3E
これは前のファイルの改行と次のファイルの<h2>、あいだはUTF-8 BOM
ここで<h2>をマウスで後ろから選択して、CTRL-Fで検索を始めても前の方にある<h2>はヒットしない。
たぶん、<h2>以外にコードが入ってるじゃないだろうか?
2018/11/17(土) 01:47:33.99ID:YDA3jP3b0
コードが入ってるんじゃないだろうか、もなにも選択したときにステータスバー見てみ
U+FEFFって書いてあると思う。普通に連結すればBOMは残る
U+FEFFの名称がZERO WIDTH NO-BREAK SPACEってのの意味が分かればそういうこと
BOMは2.3.0.0以上のサクラではフォントに依存するけど幅1pxの空白に見える
2.2.0.1とかの等幅版では半角幅で見えるからそういうもんだとしか
ちなみに多くのエディタでは幅0の空白に見えてカーソルは移動しないように見えるんで余計分かりにくい
1pxの文字をマウスで選択できる能力があるならマウス使えばいいけど無理ならキーボード使おう
U+FEFFって書いてあると思う。普通に連結すればBOMは残る
U+FEFFの名称がZERO WIDTH NO-BREAK SPACEってのの意味が分かればそういうこと
BOMは2.3.0.0以上のサクラではフォントに依存するけど幅1pxの空白に見える
2.2.0.1とかの等幅版では半角幅で見えるからそういうもんだとしか
ちなみに多くのエディタでは幅0の空白に見えてカーソルは移動しないように見えるんで余計分かりにくい
1pxの文字をマウスで選択できる能力があるならマウス使えばいいけど無理ならキーボード使おう
2018/11/19(月) 00:46:31.17ID:mW9n4z+s0
上と下の先頭末尾の動作変更はマクロ互換性については議論するつもりないのかな中の人達
2、3、4行目とかから1行目に上キー連続で移動して現在の4桁目を書き換えるキーマクロとか死ぬと思うんだが
それが前任者が残した謎マクロとかだと本体の更新は絶望的に
2、3、4行目とかから1行目に上キー連続で移動して現在の4桁目を書き換えるキーマクロとか死ぬと思うんだが
それが前任者が残した謎マクロとかだと本体の更新は絶望的に
2018/11/19(月) 03:38:44.82ID:wF18n8S60
マクロ作り直すだけ
2018/11/19(月) 12:42:34.44ID:mW9n4z+s0
ん?マクロ作る能力がない場合の話してんだけど文脈読めなかった?すまんな
あと複数バージョン向けにマクロ配布する場合とかも考えてくれ
あと複数バージョン向けにマクロ配布する場合とかも考えてくれ
2018/11/19(月) 14:07:53.53ID:a6pattrT0
>>485
引数でなんとかするでしょきっと
新式を従来式とは異なる引数にするば互換性は保たれる
それより選択範囲開始のトグルやめるなら
範囲確定(範囲選択終了)のコマンドが新たに必要になるんじゃないかな
引数でなんとかするでしょきっと
新式を従来式とは異なる引数にするば互換性は保たれる
それより選択範囲開始のトグルやめるなら
範囲確定(範囲選択終了)のコマンドが新たに必要になるんじゃないかな
2018/11/19(月) 16:48:03.33ID:mW9n4z+s0
選択範囲開始は選択ロックのオンオフの制御に使うやつ
矩形選択開始はもともとAlt矢印に割り当てられててトグルより開始特化のほうが便利だった
起源、用途、設計思想が異なるんじゃないかなぁとそれで機能が統一されてないだよたぶん
矩形選択開始はもともとAlt矢印に割り当てられててトグルより開始特化のほうが便利だった
起源、用途、設計思想が異なるんじゃないかなぁとそれで機能が統一されてないだよたぶん
2018/11/23(金) 14:45:23.09ID:N/8MifrF0
おま環かもしれんけど
https://ci.appveyor.com/api/buildjobs/kq0q4vigajo6axqe/artifacts/sakura-build1247-f1122b83-Win32-Release-Exe.zip
を解凍して Alt+F1 (ヘルプ) するとサクラエディタが落ちるね...
https://ci.appveyor.com/api/buildjobs/kq0q4vigajo6axqe/artifacts/sakura-build1247-f1122b83-Win32-Release-Exe.zip
を解凍して Alt+F1 (ヘルプ) するとサクラエディタが落ちるね...
2018/11/24(土) 16:03:03.59ID:CiV913kB0
旧パッチ1103 ルーラー高解像度、または同等以上のもの
あとdiffマークの大きいフォント高解像度とかもしてほしい気がする
設定画面も気にならないわけではないけど
ビュー内の対応は特に先にしたらどうだろうか
あとdiffマークの大きいフォント高解像度とかもしてほしい気がする
設定画面も気にならないわけではないけど
ビュー内の対応は特に先にしたらどうだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 16:36:42.04ID:XYqVSHg70 実装されてないマクロについて、こういうマクロがほしいとかの要望を書いてもよい?
2018/11/26(月) 13:55:37.02ID:wxBkaRh10
どんどん提案するがよろし
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 22:40:10.36ID:AaARqqyW0 キーマクロの記録開始〜終了までの操作の中に、
ファイル名を保存時にエンコードを指定して保存の操作をして
キーマクロ記録終了してマクロ保存したが、キーマクロの記録に反映されません。
メニュー操作もキーマクロの記録に反映できるようにはならないですか。
ファイル名を保存時にエンコードを指定して保存の操作をして
キーマクロ記録終了してマクロ保存したが、キーマクロの記録に反映されません。
メニュー操作もキーマクロの記録に反映できるようにはならないですか。
2018/12/01(土) 20:40:25.37ID:VkPnMUfz0
>>473-474
ありがとう
ありがとう
2018/12/04(火) 08:39:50.93ID:uVBFxTIx0
hoshu
2018/12/07(金) 10:25:11.66ID:4s09KiJr0
一行の中に山田、佐藤、羽田、安倍、森という5つのワードのうちの4つ以上含まれている行のみを抽出したいのだけど
効率よく分ける方法はありますか?
効率よく分ける方法はありますか?
2018/12/07(金) 12:01:09.83ID:HKHNSyrp0
2018/12/07(金) 13:27:41.79ID:jTwtMgkP0
複雑な正規表現はよくわからんから感心するわ
2018/12/07(金) 18:12:19.90ID:+NbCezy50
>>496
だと、「5つのワードのうちの4つ以上」 という条件には(必ずしも)成らないのでは?
だと、「5つのワードのうちの4つ以上」 という条件には(必ずしも)成らないのでは?
2018/12/07(金) 18:41:14.98ID:jTwtMgkP0
以上だから{4}を{4,}かと思ったら4の時点で抽出はできてるから問題ないのか
問題は田中とか同じのが2回でてくる可能生かな
正規表現とはいえ、すべての行為を簡単に書けるとは限らないのか
問題は田中とか同じのが2回でてくる可能生かな
正規表現とはいえ、すべての行為を簡単に書けるとは限らないのか
2018/12/07(金) 19:14:32.53ID:oaSQCnE60
伊藤博文、佐藤栄作、羽田孜、安倍晋三、森喜朗
伊藤博文、山田太郎、佐藤栄作、山田花子、森喜朗
^(?:(?=.*山田)(?=.*佐藤)(?=.*羽田)(?=.*安倍)|(?=.*山田)(?=.*佐藤)(?=.*羽田)(?=.*森)|(?=.*山田)(?=.*佐藤)(?=.*安倍)(?=.*森)|(?=.*山田)(?=.*羽田)(?=.*安倍)(?=.*森)|(?=.*佐藤)(?=.*羽田)(?=.*安倍)(?=.*森)).*
伊藤博文、山田太郎、佐藤栄作、山田花子、森喜朗
^(?:(?=.*山田)(?=.*佐藤)(?=.*羽田)(?=.*安倍)|(?=.*山田)(?=.*佐藤)(?=.*羽田)(?=.*森)|(?=.*山田)(?=.*佐藤)(?=.*安倍)(?=.*森)|(?=.*山田)(?=.*羽田)(?=.*安倍)(?=.*森)|(?=.*佐藤)(?=.*羽田)(?=.*安倍)(?=.*森)).*
2018/12/07(金) 19:26:52.54ID:6FWB3SXs0
>>496
ありがとうございます
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【芸能】「普通のホテルが12万て…どうなってんの」 嵐のラストツアー、幕開けの札幌で早くもホテル高騰 ファンから相次ぐ悲鳴★2 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗が統一教会の侵略に無関心な理由、誰にもわからない🥺 [616817505]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- ぼっち🌸&カラーズ🥵🥶🥺すこすこ部😍 🏡
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
