Mozilla Firefox Part318 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/20(木) 09:54:15.13ID:gTvhRn9s0
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part317
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
398名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/24(月) 15:44:41.20ID:XD95iQCed
>>387
ほかのブラウザだと平気だからなあ。
2017/04/24(月) 16:19:38.28ID:kk0Mm4Vt6
amazonを軽くする方法
http://itest.2ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1445934681/344
2017/04/24(月) 16:38:48.50ID:fxf6T6Fx0
>>397
それ入れてあるけど、「javaの切り替え」ってボタンをバーに追加して押しても
「no java plugin found!」ってメッセージでてONOFFできない

しょうがないから
いつもabout:configで、javascript.enabledをfalseにしてた

なんでできないんだろう
2017/04/24(月) 16:39:39.78ID:J+4GIJQE0
java
2017/04/24(月) 16:39:53.65ID:niTaZAJ30
javaとjavascriptは違う技術でjavaはあまり一般的なサイトで使われていない
2017/04/24(月) 16:43:18.15ID:n9t8Gkzn0
e10s強制になるまではアドオン問題は気にする必要性は薄いな
Configuration Maniaから互換性OFFにしとけば引っかかることもないし
2017/04/24(月) 16:43:48.91ID:fxf6T6Fx0
>>402
うわああああああああああああああああああああああああああああ
2017/04/24(月) 17:34:23.88ID:x7S2LmFaa
>>400
java scriptは名前にjavaが入ってるだけで、全く別物やで
2017/04/24(月) 17:35:11.71ID:b/KAHn8s0
何故追い打ちをかけた
2017/04/24(月) 17:37:10.19ID:MsC2nA8j0
大事なことなので二回
2017/04/24(月) 17:38:15.52ID:gdT1btmJ0
amazonが重い(笑)とかドヤってるアホってもうだいぶ前からずっとホザいてるよね
2017/04/24(月) 17:42:02.64ID:rpaKp1sGa
>>399
これどうなん
2017/04/24(月) 17:53:52.25ID:QMSAhw980
>>400
あなたみたいのが沢山いるから、Java公式でもわざわざ
「JavaはJavaScriptとは別のものです。」(https://www.java.com/ja/about/whatis_java.jsp)
なんて案内する羽目になってるんだゾ。
411
垢版 |
2017/04/24(月) 17:55:36.09ID:IFgEsyZc0
紛らわしい名前つけといて何やねんとは思う
2017/04/24(月) 18:06:25.65ID:BwskZuK90
何でJavaScriptって名前付けたんだろうなw
2017/04/24(月) 18:27:27.97ID:ZK7E5+8C0
テスト
2017/04/24(月) 18:28:14.80ID:ZK7E5+8C0
テスト
2017/04/24(月) 18:28:46.78ID:ZK7E5+8C0
テスト
2017/04/24(月) 18:32:19.10ID:XmMocCWC0
JavaとJavaScriptは猫と海猫くらい違うので海猫を猫や海と略したら正確に伝わらないのと同じ
Javaを元に作られたスクリプト言語っていうちゃんとした理由は一応ある
2017/04/24(月) 18:38:45.06ID:uvoHUPic0
>>408
お前に何か関係があるのか
2017/04/24(月) 18:49:03.63ID:BwskZuK90
>>416
適当なこと言うなよ
そんな理由は一切ないぞw
2017/04/24(月) 18:54:36.55ID:J+4GIJQE0
>Javaを元に作られたスクリプト言語
どこ情報だ?vScriptって知ってる?
2017/04/24(月) 19:01:14.29ID:JnpDaa45M
日本産に見せかけて日本産風って売り出す中韓みたいな真似する方に非がある
2017/04/24(月) 19:06:36.17ID:XmMocCWC0
>>418,419
あれ?名前借りただけじゃなくて結構似せて作られてたんじゃなかったっけ?
2017/04/24(月) 19:12:24.76ID:W5xNONHL0
おまえら あーだこーだ言わず JavaScript - Wikipedia でも見ろや
2017/04/24(月) 19:41:14.90ID:ABRcSmr+0
Javaが流行ってたからNetscapeがJavaScriptって付けただけだろ
2017/04/24(月) 19:45:05.54ID:LGSe91Z/0
>>423
そうなの?ひどすぎるネスケ
2017/04/24(月) 19:48:13.24ID:IFgEsyZc0
>>421
>基本的な構文はこの言語を習得するのに必要な新しい概念を減らすために、Java と C++ の両方にわざと似せてあり、
>if 文、for、while ループと switch、try ... catch ブロックなどの言語要素はそれらの言語と同じように (あるいはそれに近い) 働きます。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/About_JavaScript
2017/04/24(月) 19:50:55.86ID:BwskZuK90
>>425
そんなもんは似せて作ったとは言わんよ
2017/04/24(月) 19:52:48.80ID:IFgEsyZc0
>>426
知らんがな
文句はmozillaに言っとくれ
2017/04/24(月) 20:50:30.60ID:fxf6T6Fx0
(´;ω;`)喧嘩やめて
2017/04/24(月) 21:32:26.61ID:b/KAHn8s0
fxf6T6Fx0が私のために争わないで!っていうのを今か今かと待っていた
2017/04/24(月) 21:36:23.68ID:zmbrcEpk0
>>425 そうだったのか
>JavaScript® は、米国およびその他の国における、Oracle の商標または登録商標です。
2017/04/24(月) 21:39:23.64ID:IFgEsyZc0
>>429
もうこれ以上?
2017/04/24(月) 21:55:44.89ID:M3M7riDp0
まぁJavaScriptって名付けたやつはしばきたい
2017/04/24(月) 23:43:25.62ID:6S3gdUtw0
>>428
なにその選ばれしID
2017/04/25(火) 00:36:27.62ID:pp0Gxqfr0
名前の件はどうでもいいが
ソースいじれば軽くなるということは
つまり元々の状態だと程度の差こそあれ重いというのが論理的な回答になるけど
尼が重いっていうのは事実でいいんだな?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/25(火) 00:38:05.78ID:TPUM+ljSd
ほかのブラウザだと平気だよ。
2017/04/25(火) 00:40:56.67ID:JzUIsFAPa
>>426
ちゃんと読め。似てるのは
> if 文、for、while ループと switch、try ... catch ブロック
と言っている。それ以外は違っているとちゃんと書いてある。
2017/04/25(火) 00:57:31.12ID:aUCo2jHF0
>>436
お前はスレの流れを読めよw


あとどうせならこういうページをリンクした方がいいぞ

> 当初は LiveScript と呼ばれる予定でしたが、Sun Microsystem の Java 言語の人気にあやかろうという不運なるマーケティング上の決定により改名されました ― 2 つの言語が共通点をほとんど持っていないにもかかわらず。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript
2017/04/25(火) 02:04:14.63ID:F61BScbn0
firefox53でankpixivtool使えてる人いる?
2017/04/25(火) 06:48:00.40ID:Ecmiqpb20
>>437
YMOのライディーンみたいなもんだな
2017/04/25(火) 07:34:42.46ID:UZlt5AvI0
初期は雷電だったな
2017/04/25(火) 08:03:28.74ID:iwpk9lk5a
>>437
それは知ってる。
基本的な構文をJavaとかC言語系に似せてるのは間違いないしMozillaのサイトにも書いてある。
全く類似点が無いとか似せて作ってないとか言うのは違うだろというだけ。
似てるからforやifを何の前提知識なく使えるってのが大きい。perlとかrubyみたいなのは全然違っててストレス溜まる。
2017/04/25(火) 08:29:02.41ID:Zg8iefdD0
>>440
大佐!
2017/04/25(火) 11:17:23.98ID:3SNDQqbL0
タブやウィンドウを一杯開いてると動作が重くなってくるのはどうにかならないのか?
メモリやCPUは余裕があるはずなんだが、もっさりしてきてイライラする
windows8.1だけどmac使おうがもっさりになるんだろうか
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/25(火) 11:33:22.64ID:loAG/DoP0
どうしようもないよ
マルチプロセスになったってタブごとのプロセス分離じゃないから閉じてもメモリが減らない
2017/04/25(火) 11:47:56.98ID:KUBJ0ib10
>>444
閉じたら減ってるけど?
2017/04/25(火) 11:50:43.44ID:UfIurt5n0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/suspend-tab/
これとか
2017/04/25(火) 13:19:35.26ID:ZmV1K9P00
radikoがめっちゃ軽くなった
2017/04/25(火) 14:07:11.18ID:QDFR0HM80
radikoってまだFlashなんだ
対応遅いな
2017/04/25(火) 14:30:50.85ID:uEr3l4C30
ネットラジオを始めたのがどれだけ遅かったかを考えれば言うまでも無い話。
2017/04/25(火) 14:37:37.46ID:N+7Ev4CU0
2ペインブックマーク使えるようにならんかなぁ
2017/04/25(火) 15:37:17.28ID:R+/1lRzfa
>>81
直接ダウンロードしても >>98 にあるように実行しても弾かれる
>XP/Vistaのダウンロードあるけど実行してもWindows7以降が必要ってでるね
>まぁOSがXPでmozillaにいくと52esrのダウンロードになるんだけどね

中身を解凍してコピーしても、「Win32 アプリケーション」ではない
と弾かれる(SubSystemVersion 6.01 である為)

SubSystemVersion を 6.01(Win7) から 5.01(WinXP) に変更しても枠が出てクラッシュする

現状、打つ手なし おとなしく 52.1.0 ESR にしましょう
2017/04/25(火) 15:52:49.94ID:scQaKpuQa
>>451
そりゃ7以降にしか無いAPIを使ってるから偽装しても無理よ
iTunesとかもかなり前にVista以前にインストール出来なくなったのも理由は一緒
2017/04/25(火) 16:16:55.54ID:en+49QSn0
ツリー型タブで常時120ほどタブを開いたままだけど
一気に同時更新させると10Gぐらいメモリ喰って激重になるな
でも一つ一つ手作業でポンポンと更新すると全然重くないのが謎
2017/04/25(火) 16:21:37.86ID:/WHdzkDY0
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-w/rM)[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 00:51:26.59 ID:OvSl3PnY0
>>358
最新のβバージョンので空白にはならなくなってる
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/tab-mix-plus/versions/beta

自己解決
2017/04/25(火) 16:23:14.05ID:/WHdzkDY0
すまん誤爆
2017/04/25(火) 16:52:44.67ID:Q45o5k7e0
めずらしく日本語公式対応の隠れんぼ逃げゲー2まだかよ
2017/04/25(火) 17:10:33.86ID:n4y2akJq0
遅ればせながら53にした
軽くて良いね
Yahoo!のコメントもサクっと表示される
2017/04/25(火) 20:30:15.05ID:mx6VANEX0
releases/54.0b2
2017/04/25(火) 22:04:58.25ID:vN+OaqrY0
突然異常に重くなった
tab utilitiesが悪さしてるのは間違いないんだが、これ無しではこのブラウザ使い物にならない
どうしたものか
というか4790k積んでて重いとかなんなんだこのブラウザ
2017/04/25(火) 22:05:37.25ID:cFGEfxUi0
2017/04/25(火) 22:06:27.00ID:C8r1qirP0
6700Kで全然重くないからおま環
2017/04/25(火) 22:18:02.52ID:Tc5VPPCB0
e10sが有効だとサイドバーで開いたページとか拡張機能のポップアップとかでは
アンチエイリアス(gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode=5)が効かないんだな

e10sでも効かせる方法ないのかな?MacTypeとかを使うしかないんかね
2017/04/25(火) 22:21:44.95ID:6LdZRIQt0
tab utilitiesなんぞ要らん
2017/04/25(火) 22:25:20.55ID:ocdvIF640
tab utilitiesって作者が派生いくつか出してたあれよねって思って調べたら53に対応してないって書いてあるわ
というか最終更新日3年前……
2017/04/25(火) 22:30:23.63ID:XEz3Afui0
Tab Utilities Fixed何かこれがあった。最終更新が2月なのでこっちのほうが良いのかも?
私はTabMix+の開発版使用してますけど。マルチにも対応しているようですし。
2017/04/25(火) 22:43:52.34ID:c5BokkbQ0
>>459
cpu全く一緒でくっそ軽いから以下略
ただしtab mix使ってる
2017/04/25(火) 22:54:50.40ID:lExNZIFg0
>>462
よく分からないが
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anti-aliasing-tuner/
2017/04/25(火) 23:31:03.89ID:eGruyKG50
>>467
そのアドオンがe10s対応してないっていう
2017/04/25(火) 23:35:51.19ID:5jiENC1s0
現状だと無理してe10sの環境にしても恩恵が少ないような
どうせ57になったらWebExtension環境にしなければならないし
2017/04/26(水) 02:22:53.71ID:DPBfbGqd0
TMP使わずtab utilitiesにこだわるって事はスペック的にキツいのか
471名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/26(水) 02:27:04.75ID:CdNluV4Md
Amazonを開いてなくても、
Googleあたりを開いて放置するだけで固まるよな。
Amazonよりはいくらかマシだけど。
2017/04/26(水) 04:30:37.91ID:wIR7DjeJ0
もしかして53で快適になったのは、旧OS対応を捨ててwin7以降に最適化したからかなあ?
もしそうだとしたら7向けもesrにして今後は10だけに最適化して下さい

なんつって
2017/04/26(水) 04:51:20.44ID:sHxulDbw0
本家のサポート終了まではユーザも移行しないから無理
2017/04/26(水) 05:21:01.66ID:Lrs6ZYcya
最適化じゃなくて、Windows向けはvc2015使ってるからVista以前切っただけ
2017/04/26(水) 05:34:07.02ID:n3AXJ/uH0
Ver.53で快適になったという人はスペックかアドオンの関係なのかな?
ウチではVer.52と53で違いが体感できないんだよな
2017/04/26(水) 05:54:56.36ID:wIR7DjeJ0
>>473
マジレスありがとうございます
>>474
ほう、なるほどそんなんですね
でも、てことはvc2015を使うということが最適化というか効率化というか効果があるということはないのかな?
技術的じゃなく妄想ばかりのレスですみません
2017/04/26(水) 07:10:11.48ID:MVJQ+hk6a
>>476
コンパイラの最適化も絡むし、Quantum CompositorがWindows 7 SP1以降必須だから尚更
2017/04/26(水) 07:39:48.01ID:htTVhVik0
49で既にVC2015++に変わってるし
2017/04/26(水) 08:06:57.25ID:QxixvAQE0
53にして速いような気もするが変わってないような気もするんだが
速さの変化を数値でわかるようなサイトない?
2017/04/26(水) 08:31:58.25ID:X3J/PJ4s0
こういう奴見るたびに思う
ベンチで客観視するのは佳いことだが
自分の体感が速ければ良し、悪ければ改善対応
でいいじゃねえか
ベンチの数字でしか違いがわからないなら追求無意味だし
最悪なのがベンチの数字を見たら体感が変わる自己催眠馬鹿
2017/04/26(水) 10:15:49.02ID:VtRrD/Nb0
ベンチで客観視するのはめでたいことですか そうですか
2017/04/26(水) 10:22:42.78ID:y0fYGDgh0
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/03/07/235839
この記事を参考に比較計測してみてはどうでしょう
どの項目が該当するのか、またはしないのか分かりかねますが
2017/04/26(水) 10:39:26.17ID:CEQK/AQT0
コンパクトテーマ気に入ったんだけど白と黒以外の色にしたい
2017/04/26(水) 11:29:54.99ID:5FHwWhCb0
>>479
まずは、何について速い/遅いと感じているかを具体化しよう
特定のサイトの表示にかかる時間なのか、タブの切り替えや削除の時間なのか、など
それができたら、条件を固定(新規にプロファイルを作るなど)して測定して数値化しよう
ベンチマークサイトで比較するのもよいが、それが何を評価しているのかはしっかり意識しよう
Octaneみたいな古いベンチは、実際の使用感にあまりリンクしていないので注意しよう
2017/04/26(水) 11:50:16.94ID:EYL3xIQk0
普段遅いと思うことが無ければ「速くなった」は割とどうでも良い事なんだろう
2017/04/26(水) 12:54:22.11ID:SkgvNtwo0
スキルの低い奴はとにかくまず他人を否定する
そしてすべてをおま環で片付ける
というか、何もわかっていないからそれしか言いようがない
2017/04/26(水) 13:09:08.44ID:hrcgGvSZ0
おま環っていう情報で十分だろ
他の環境でも重いならどうする事も出来ないが
自分の環境に問題があるという事なら何とかなるかもしれない
後は本人次第、直せないからって怒ってもしょうがない
2017/04/26(水) 14:19:25.55ID:jF8esFy00
スキルの低い奴はとにかくまずおま環を否定する
そしてすべてをスキルの低い奴で片付ける
というか、何もわかっていないからそれしか言いようがない
2017/04/26(水) 14:26:25.91ID:pmCi70et0
今時のPCスペックでもVerで体感変わるほど差出るの?
2017/04/26(水) 14:32:21.37ID:Z8P1xm5D0
大量のタブ閉じとかシングルコアでは荷が重い作業だったから体感でも違いが出たよ
2017/04/26(水) 14:35:58.29ID:y/vzMDcL0
> 大量のタブ

これがもうおま環でしかない
2017/04/26(水) 14:39:01.11ID:Z8P1xm5D0
個人の使用方法であって環境では無いような
2017/04/26(水) 14:49:19.52ID:pmCi70et0
まず、普通の使い方の定義から定めないと、おま環以前のような
2017/04/26(水) 15:02:46.31ID:gbXsOm7K0
おま環というか使用目的に合ったブラウザをお使いくださいとしか

前から思ってたが動画頻繁に見る人や多タブの人って何が目当てでFirefox使ってんの?
2017/04/26(水) 15:09:49.18ID:Z8P1xm5D0
53になってから10タブでもスムーズに閉じられるようになった
やっと多タブに耐えられる環境になったわ
2017/04/26(水) 15:21:33.95ID:Jk5VxwDu0
>>489
52から53は明らかに体感できる軽快さになったな
2017/04/26(水) 15:59:08.07ID:mCjfVxIM0
>>494
そりゃ他にもっと重要な理由があるからでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況