見開き型画像ビューア ZipPla Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 18:57:57.90ID:HD2SUdJG0
見開き型画像ビューアと画像/動画/圧縮ファイル等のサムネイル表示機能を備えたタグ型ファイル管理ソフト
ZipPla について語るスレ

■公式サイト https://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
■配布元 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se513079.html
2017/10/10(火) 14:55:02.89ID:ZgrEUezx0
>>487
俺も以前は出来てたはずなんだけどバージョンアップ繰り返してる内にいつの間にか出来なくなってたんだ
最初は一時的なバグかと思ってたんだけどずっとそのままだしひょっとして
設定かなんか変わったのかと思って調べてみてもそれらしい項目がなくて困ってる
ナンバリングは普通に連番なんだけどそれじゃだめなのかな?
2017/10/10(火) 15:35:13.34ID:g2yIm2oQ0
>>488
p100,p101,p100-101,p102, みたいなナンバリングするとおかしくなるぞ、と言いたかったんだが、これが原因じゃないか
とりあえず新規に1.7.2.0展開してデフォルト設定のまま実行してみたが、縦画像は結合、横画像はそのまま表示されるな
2017/10/11(水) 02:04:05.45ID:uR9ZkHBX0
>>489
新しく落としてきて試したけど結果は変わらなかったわ
こうなると画像ファイルの方に問題があるのかと疑ってみたが
似たようなソフトのNeeViewだとちゃんと縦横比で判別してくれるんだよな
原因がまったくわからん…
2017/10/11(水) 02:14:39.63ID:KZ4W7ARr0
>>490
普通に見開き優先か分割優先か、じゃないの?
2017/10/11(水) 02:53:33.81ID:uR9ZkHBX0
>>491
それ真っ先に試したんだけど直らなかったんだわ
一応他の設定もくまなく見たけど該当しそうなものはないし
だから困ってる
2017/10/11(水) 07:16:56.51ID:8/MQmYTY0
exifかなんかか?
2017/10/11(水) 10:26:17.40ID:Gj28F60I0
フルスクリーンだと問題ないけど、ウインドウだと見開き判定しないね
ZipPla_1.7.2.0
2017/10/11(水) 10:33:18.22ID:HhG5aZjU0
>>494
なるほど、表示窓のアスペクト比で動作変わっているな
これは明示的に設定項目が欲しいね
2017/10/11(水) 19:19:08.63ID:uR9ZkHBX0
あーたしかにフルスクリーンだと問題ないな
フルスクリーン嫌いだから気づかなかったわ
うーん、でも前はフルスクじゃなくても出来てた気がするんだがなぁ
とりあえず意見くれた人たちサンクス
今後のバージョンアップで修正されることを期待するわ
2017/10/12(木) 02:38:58.34ID:4YBXW6jI0
1.7.2.1がウイルス判定されたんだが
2017/10/12(木) 08:16:25.89ID:QzLAUgd/0
そういうのは殆どアンチウイルスソフトの誤検知。
そんなだからアンチウイルスソフトは意味が無い、って言われるんだよなあ
499494
垢版 |
2017/10/12(木) 08:22:21.14ID:5RSS7VUj0
1.5.8.0、1.6.0.2、1.7.0.2でもウインドウ時に判別せんね
2017/10/12(木) 09:59:20.81ID:w7xoXJ1v0
Internal Server Error
2017/10/12(木) 16:05:29.13ID:rqF1W/220
うちもWindowsDefenderがウイルス検出しちゃってるな。こまった。
2017/10/13(金) 00:50:00.39ID:YnNpFsOV0
わりと頻繁に更新してるし
誤検出なら偶然今回のが引っ掛かっただけで次は出ないということが多い
アンチウイルスの定義ファイルが更新されて出なくなることもある
何事も絶対ということはないが

https://www.virustotal.com/#/file/a5badb5b57c059533d0932f2fc378e3d795c588ec349070bd010872711eaca1f
https://www.virustotal.com/#/file/998a402d1b0c1c1bffad8ab4181a20f268665b50df8403509269afe04ca6ce04
2017/10/16(月) 00:13:13.49ID:SyzxxDHO0
最近はメインで使ってるわ
2017/10/16(月) 04:54:00.77ID:1RvjgvFc0
4月頃に話題になってたみたいだけど
試しにタグと★付けてみたらこれファイル名に付くのか
サムネと同様に代替データストリームに格納されるか
ターゲットと同じ場所かexeと同じ場所にDBでも作られるのかと思ったら...

この形ならメタデータを他のソフトからも共通して扱おうと思えば扱えるかもしれないから汎用的で良いとも言えるけど
ファイル名に求める情報量としては煩雑すぎるなあ
2017/10/16(月) 11:04:14.12ID:fsR14YgD0
タグとかは検索機能の拡張で理解できなくもないが、表紙指定もファイル名に埋め込むのは何とかならんかなぁ
2017/10/16(月) 11:54:13.26ID:XO7gkDO50
これもサムネイルみたいに、埋め込みか外部に設定ファイル置くか
ユーザー側で選べるようになるといいんだけどな
2017/10/18(水) 13:36:10.87ID:tNSsE+BP0
データの持ち方に納得いかないのは置いといて軽くタグ作ってみたら
すぐ50個くらいになっちゃって収拾つかんけど、管理さえできればもっと大量に付けたい
分類方法はユーザー毎に違うからカスタムのタグこそが必要なのはもちろんだが
その前に例えば海外の日本漫画データベースサイトみたいなところから基本的なタグ情報をもらってきたりできないかな
ZipPlaにそういう機能をつけろというわけじゃないし、そういうとこのタグ付けがしっくり来るかも別問題だが
2017/10/19(木) 20:36:43.15ID:WpenQA1e0
セピア化してくれるのはグレイスケールだけなのね
2017/10/20(金) 00:01:40.94ID:/gWdmiK20
ファイル名にタグ付けるのクソじゃんと思っていたのだが、よく考えたら、利点多いな。
リネーマーやファイラーからタグ付けできるのってすごい便利なのな。
ちょっとプレビュー的に他のツールで開いた時もリネームでタグもレートも付けられるし、ダウンロードした時点でファイル名に入れられる。
慣れればIMEの辞書に登録することでかなり手早くタグ付けできる様になる。

なにより、他のソフトみたいに内部情報でデータベース的に抱え込んでいると、ファイルが破損した時にすべてを失ってしまうんだよな…とAtPictureのDBが破損した俺が語る。
2017/10/20(金) 07:22:58.29ID:l6sPFHbK0
見苦しいのさえ除けば、確かに扱いやすさはある
でも見苦しさがなぁ
2017/10/20(金) 10:01:08.85ID:QzJyKzWx0
複数人で共有しているファイルとか、勝手にリネーム出来ねーし
2017/10/20(金) 23:57:56.21ID:32k1F50C0
まだウイルス判定されてワロタw
2017/10/21(土) 11:13:21.39ID:EKVQbKhi0
ZipPlaのタグって、ファイル名に含まれる文字列を検索してマスクするってだけであって、本来のタグ機能(複数の条件に該当するため、適切なフォルダ分けができないもの対策)を満たしてないよね?
実質、フォルダ内検索条件と変わらないような気が。
ZipPlaが画像管理のメインって人は、画像を1フォルダにまとめてたりするの?
2017/10/21(土) 11:43:21.79ID:YA7yeBR80
試しに画像を1フォルダにまとめて運用してる。思ったより便利。
オリジナルのコピーだけど。

本来のタグ機能を満たすには、どんな機能が必要?
2017/10/21(土) 11:49:21.36ID:6a0ww2gs0
Leeyesの検索機能は複数フォルダに散らばったファイルをまとめるのに便利だけど、ZipPlaでも同じようなことできるかな?
2017/10/21(土) 12:23:02.79ID:YA7yeBR80
スマートフォルダで似たことができる
複数フォルダにある、検索キーワードにマッチしたファイルを、まとめて表示できる
2017/10/21(土) 12:36:09.65ID:5zxTqpIE0
画像1枚1枚で管理したい人はZipPlaよりFenrirFSの方が良くね
2017/10/21(土) 13:01:01.44ID:0ZEEZ9b90
このソフトのタグ検索って単なるファイル名での検索だから
タグと同じ文字列がファイル名に入ってるとそっちも引っかかっちゃうよね
2017/10/21(土) 14:44:17.86ID:rBgsRz8q0
画像1枚1枚縦にスクロールして見るソフト無いかな?
2017/10/21(土) 18:05:19.08ID:VAUIovT40
最新版入れさせてくれー
2017/10/21(土) 18:48:27.54ID:JMOrou+90
ウイルス付きでよければどうぞー
2017/10/21(土) 20:10:14.51ID:u11ZBjvd0
検索でたとえば「タグ」の文字で検索すると「タフ」も含まれるのは仕様?
2017/10/22(日) 05:45:13.07ID:hYHzgMcK0
>>522
「タフ」じゃなくて、「タク」の間違い
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 00:42:43.69ID:SjqlPlzN0
USB3.0経由で3.5型HDDだとすごく遅い
SSD前提のアプリなんだな
2017/10/23(月) 20:59:08.84ID:uTKtexfU0
多分おま環
2017/10/23(月) 22:13:48.57ID:m5Noia9E0
おま環
2017/10/24(火) 20:45:44.65ID:rIIZ7qMT0
ウイルスw
2017/10/24(火) 20:49:47.00ID:xsUxTdnS0
ウィルス警告出なくなったね
やっぱ誤検出だったか
2017/10/24(火) 23:32:27.28ID:vvaQ7IbQ0
一度ウイルス判定されたファイルとか怖くてダウンロードできないんだが
2017/10/25(水) 11:27:47.35ID:JmgJbit60
できないならしなければいい
2017/10/25(水) 13:44:57.98ID:1cBMfcOf0
誤検出だったから引っかからなくなったわけで、怖がる理由がわからない
2017/10/25(水) 17:34:23.44ID:9nQMDPVA0
火のないところに煙は立たないw
2017/10/25(水) 18:29:33.99ID:zyy5GkY50
ネットでは普通に立つんだよなあ
2017/10/25(水) 19:17:28.76ID:9nQMDPVA0
なら勝手に落としてろよ
それで個人情報すっぱ抜かれて笑わせてくれw
2017/10/25(水) 19:20:01.48ID:5FYXrLNK0
ソース公開してるのに・・・
2017/10/25(水) 19:23:16.97ID:TYQp19fc0
OSのログを確認してZipPlaの外向け通信を遮断すればいいだけなのに必死すぎ
2017/10/25(水) 19:43:39.95ID:cN4Q1Xbj0
一度検出されたら中身をしっかり調べられるだろうから
それで何もないと判断されたならむしろ普通よりも安全だと思うんだけど
2017/10/25(水) 21:14:54.29ID:/lAGNzu+0
zipplaをウイルス判定したアンチウイルスソフトは何?
2017/10/26(木) 05:13:37.83ID:pMMiLKNk0
フォルダ内の画像のサムネはキャッシュするけど
zip内の画像のサムネはキャッシュしないのかな
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:14:14.09ID:jooS/axP0
そもそもオフラインでしか使ってないからどうでもいい
2017/10/26(木) 09:14:30.21ID:5V8n2x+D0
今日日PCをオフラインでしか使わない環境ってのもすごいな
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 10:13:10.18ID:jooS/axP0
よく考えたらファイル内容を書き換えるウルイスあるから違うな
オフラインだから安全は勘違いだった
2017/10/26(木) 11:02:40.57ID:cv5sIE4m0
ノートンとESETは完全無反応だった
反応した無能ソフトはどこ製だよ
2017/10/26(木) 11:33:30.98ID:7M+4F0aD0
アンチのデマだろ
2017/10/26(木) 13:11:22.13ID:zUgq9kYX0
ベクターはウイルスを垂れ流してるのか
2017/10/26(木) 13:40:47.44ID:IelemLsw0
そりゃ大問題だな
2017/10/26(木) 14:04:32.98ID:xSnLbL/P0
MSEだった
2017/10/26(木) 15:04:30.17ID:tHF2mqaH0
僕はクロームさんからウイルスだから落とすなって言われた
2017/10/26(木) 18:28:36.17ID:E+bG9Rj30
作者本人がウイルス検出について何の言及もしてないのが怖い
2017/10/26(木) 19:19:48.87ID:xSnLbL/P0
>>548
ああ、クロームだったか
よく考えたらうちもクロームがダメって言ってたんだな
2017/10/26(木) 19:43:50.92ID:7M+4F0aD0
ちょろめかよ。ならzipplaじゃなくてベクターにたいしてじゃねぇの?あれドメインに警告いれるやつだろ?
2017/10/26(木) 20:08:08.70ID:5V8n2x+D0
クロームで落としたらwin10のディフェンダーが、こいつウイルスだから消しといてあげるねって削除してくれた
2017/10/26(木) 23:27:51.97ID:/YPJL0V10
最近のウインドウズはデフォでウイルスつぶしてくれるし優秀すぎる
2017/10/26(木) 23:55:17.83ID:066cgNbt0
本当にウイルスを仕込んだのかは作者にしか分からないけど
こんなことがあった以上もう安心して使うことはできないね
もっと優秀なソフトは他に色々あるし乗り換えのきっかけだと思えば悪くないか
2017/10/27(金) 00:00:35.93ID:mExaNAXE0
どうしてワッチョイにしないの?
2017/10/27(金) 00:02:32.52ID:6IcCYqBm0
MSEはChromeもマルウェア扱いするくらい優秀だからな
2017/10/27(金) 06:31:48.52ID:nihBYSMY0
コマンドライン引数で、
C:\aaa.zip\bbb.jpg
みたいにzipファイル内のファイルを指定して開けるようにならないかな

そんなのzipを展開しとけってことなのかもしれないけど
2017/10/27(金) 06:44:38.16ID:nihBYSMY0
自己解決したわ
-v C:\aaa.zip/bbb.jpg
または
-c C:\aaa.zip/bbb.jpg
でできた
2017/10/27(金) 15:53:35.17ID:steF9cVT0
誤検知なんてよくあることなのにな
2017/10/27(金) 16:18:37.10ID:mWU5s20Y0
アンチが増えたのも、ZipPlaが進歩した証
2017/10/27(金) 16:23:40.78ID:ffIhKz9m0
誤検出であったとしても、win10の標準環境での誤検出で、かなり多くの人に影響があったわけだから
作者からなんらかのコメントは欲しかったな
2017/10/27(金) 16:53:03.21ID:LBsENG9W0
ウイルス報告する奴はアンチ!

競合ソフトすら無いのにアンチも糞もあるかw
2017/10/27(金) 17:13:02.08ID:iiluUh260
>>561
>かなり多くの人
 
 
いや、ひとりだろ・・・w
2017/10/27(金) 17:18:47.40ID:LBsENG9W0
https://i.imgur.com/JEBvb9A.jpg
2017/10/27(金) 19:42:27.18ID:7bUdVUIJ0
ある程度ユーザーが増えたからこういう流れになってるわけで
もっと増えると作者に報告する人が増えて、作者がFAQだと思えばコメントするなり
いつまでも誤検知が止まなければアンチウイルスベンダーに苦情を入れることも考えるだろう
INASOFTがそれでめちゃくちゃ面倒な目に遭ってたな
2017/10/27(金) 19:43:45.84ID:7bUdVUIJ0
(ユーザーが増えた=誤検知慣れしていないユーザーの割合が増えた)
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:02.38ID:dtJiJJfU0
ワッチョイないと変な書き込みが増える
2017/10/27(金) 21:46:37.86ID:SzEZrnPq0
愛用者だけど一応ウイルス検出自体はうちもでたよ
Windows Defenderだった気がする
ただ数日前にダウンロードしたら問題なかった
2017/10/27(金) 22:01:36.27ID:qvUqu7iP0
しかしこの手の管理ビューアソフトで誤検出ってあんま聞かないよな
どういう部分が引っ掛かったんだろうな
2017/10/27(金) 22:09:51.55ID:dtJiJJfU0
Linuxディストリ大手でさえウイルス検出はあったからどこであっても不思議じゃない
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:40:08.94ID:e8/wA3j20
誤検出……だったらいいよねw
2017/10/28(土) 12:19:15.70ID:4jBlDJtL0
速攻で作者コメントほしいとか言うぐらいなら
心配な人は、まず作者に問い合わせたらえーやん
2017/10/28(土) 12:56:00.88ID:hykQXRct0
>>568
結局検出してるのは信頼度低いMS製だけかよw
2017/10/28(土) 12:57:04.43ID:hykQXRct0
いまどきサードパーティ製のセキュリティソフト入れてる人の方が少ないんだろうな
不安になるのも分かるけど
575561
垢版 |
2017/10/28(土) 12:57:46.18ID:z7GBEnzI0
自分はwindows defenderの除外追加してダウンロードしたけどさ
心配してないけどダウンロード出来なかった人とか、信用出来んと思っちゃう人とかもいると思うわけだ
あまつさえ誤検出しなくなっている現在でも騒いでいる馬鹿(ただの荒らしだろうけど)とかいるわけで
何かコメントした方が良かったんじゃないかなと思うわけだ
2017/10/28(土) 12:59:17.89ID:cndPVRD40
アップ前にウイルスチェックしてるしVectorでもチェックしてもらってるって書いてるじゃん
2017/10/28(土) 13:45:53.00ID:0P+epLPU0
誤検出だと決めつけたレスが不自然に多くてますます不安になるな
現段階で言えるのはこのソフトが疑わしいということとMSは証拠を上げられなかったということだけなんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 13:51:42.64ID:6rahBhEa0
作者自身が疑われてるのにアップ前にウイルスチェック云々言ってる奴w
2017/10/28(土) 13:52:51.26ID:cndPVRD40
作者自身を疑っているなら何かコメント欲しかったなんて言わんでしょ
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:48:39.78ID:BRHB9W9u0
何か国家的なアレとか遠隔操作みたいなのだったら大手はパターン検索だから検出できない
2017/10/28(土) 15:03:20.32ID:eiP1l7eZ0
ウィルスチェックの結果が全てではないし経験則で判断する余地はどうしてもあるものだ
それでOKと判断するのもNGと判断するのも自由だし
他人の意見が馬鹿に見えてしまうこともあるだろう
2017/10/28(土) 15:37:30.17ID:dGud3PGW0
今、このスレそのものがウイルス誤判定されてブロックされたわw
2017/10/28(土) 15:59:10.17ID:oR5qidNd0
ウイルス怖いお
2017/10/28(土) 19:07:26.47ID:lMkYGAh50
ネットワークから遮断された環境なら経験則に頼って自爆するのも勝手だが
そうじゃないなら巻き込まれる周りの身にもなってくれ

あとOKかどうか判断できない初心者に「誤検出だ安心だ」と吹き込むのはまた別の問題だ
2017/10/28(土) 20:24:48.91ID:X/yZw2Ke0
誤検出テロだな
一度誤検出されると潔白の証明に悪魔の証明のような努力を強いられる
ハナから無職する作者の態度が正解な気がしてきた
2017/10/28(土) 20:26:01.27ID:X/yZw2Ke0
無職じゃねーよ、無視だよ、MSの予測変換勘弁してくれよ
2017/10/28(土) 21:07:07.95ID:X/yZw2Ke0
作者が出すべきだったと考えるコメントとして

windows defenderによって誤検出されている
間もなく誤検出されなくなる予定である
誤検出されなくなってからダウンロードして欲しい

みたいなものを期待していた
が、もうどうでもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況