見開き型画像ビューアと画像/動画/圧縮ファイル等のサムネイル表示機能を備えたタグ型ファイル管理ソフト
ZipPla について語るスレ
■公式サイト https://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
■配布元 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se513079.html
見開き型画像ビューア ZipPla Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 18:57:57.90ID:HD2SUdJG02017/04/12(水) 02:52:59.70ID:0HQeFh490
タグ使ってみたいけどファイル名いじられるのが嫌で全く試してもいない
なんとかならんかねぇ
なんとかならんかねぇ
2017/04/12(水) 10:45:40.29ID:T5U7xqw+0
>>15
ファイル名弄るっけ?
ファイル名弄るっけ?
2017/04/12(水) 12:02:47.16ID:raNeWmSq0
>>16
タグはファイル名に含まれる文字列を検索してマスクする、フィルタ支援機能
ファイルに新たにタグをつけると、ファイル名にタグを含んだ文字列が付加される
それが嫌だから新たにタグを付けることはしない
結果、普通にフィルタ機能しか使ってないんだよな
タグはファイル名に含まれる文字列を検索してマスクする、フィルタ支援機能
ファイルに新たにタグをつけると、ファイル名にタグを含んだ文字列が付加される
それが嫌だから新たにタグを付けることはしない
結果、普通にフィルタ機能しか使ってないんだよな
2017/04/12(水) 13:49:48.74ID:I2UyFI7H0
勝手にファイル名変えるとか、とても使えないよな
2017/04/12(水) 15:52:47.19ID:raNeWmSq0
あと、表紙を手動設定してもファイル名弄られちゃうんだよな
タグは使わないという選択肢があるけど、表紙はどうしても手動設定したい時があるから困る
タグは使わないという選択肢があるけど、表紙はどうしても手動設定したい時があるから困る
2017/04/12(水) 17:05:58.35ID:Cx091Nnb0
勝手にじゃなくてタグがそういう扱いになってるってだけだろ
フォルダに関連しない管理としては仮想フォルダで代用できるからタグは不要じゃね?って思ってるけど
っていうか個々の機能は面白いんだけどどれもいまいち完成って感じじゃないんだよな
メインにしたいけどLeeyesはまだ手放せない感じ
以下チラ裏
プロファイルカラー
→カラーごとに設定を保存でき複数の設定を使い分けられる機能だが
設定自体の固定はされないのでソート等の頻繁に切り替える項目との相性悪し
プロファイルとして保存した時の設定を保持して以降の変更は揮発性で良いのに
仮想フォルダ
→登録されたファイルのフォルダに移動する機能が無いので管理しにくい
登録したファイルの次巻を追加したいとか思っても簡単に出来ない
フォルダツリー
→安定度低し、仮想フォルダ使用時は動かない選択ファイルのフォルダを表示してくれれば良いのに
内臓ビューア
→内臓といいつつ別プロセスになるので遅い、特に「サムネイルウインドウに切り替える」は遅すぎ
→外部からビューアを起動した場合にサムネイルウインドウ表示するには「サムネイルウインドウに切り替える」で
サムネイルウィンドウからビューアを起動した場合は「終了」みたいに操作の統一が出来ないのも別プロセスなのが原因
→内臓ビューアからサムネイルウインドウを介さずに次の本へと移れないのも別プロセスが原因
→読み込み失敗でバッテンマークが一度出るとページを戻って開きなおしても再読みされない、そもそも失敗が起こるのがおかしいんだが
フィルタリング
→右クリックメニューから簡単にワード指定フィルタリングできるが解除はフィルタボックスの中クリックが必要で右クリックメニューからは解除ができない
外部プログラムの呼び出しは強化されているが外部プログラムから呼ばれる事は考慮されていない
→外部プログラムから呼んだらプロセスが増える、既存のウィンドウを操作みたいな仕組みがない
→外部プログラムでファイル操作しようとするとZipPlaプロセスがファイル掴んでて操作出来ない事も多々
タイミングによっては操作できる場合もあるし先読みプロセスが怪しい
フォルダに関連しない管理としては仮想フォルダで代用できるからタグは不要じゃね?って思ってるけど
っていうか個々の機能は面白いんだけどどれもいまいち完成って感じじゃないんだよな
メインにしたいけどLeeyesはまだ手放せない感じ
以下チラ裏
プロファイルカラー
→カラーごとに設定を保存でき複数の設定を使い分けられる機能だが
設定自体の固定はされないのでソート等の頻繁に切り替える項目との相性悪し
プロファイルとして保存した時の設定を保持して以降の変更は揮発性で良いのに
仮想フォルダ
→登録されたファイルのフォルダに移動する機能が無いので管理しにくい
登録したファイルの次巻を追加したいとか思っても簡単に出来ない
フォルダツリー
→安定度低し、仮想フォルダ使用時は動かない選択ファイルのフォルダを表示してくれれば良いのに
内臓ビューア
→内臓といいつつ別プロセスになるので遅い、特に「サムネイルウインドウに切り替える」は遅すぎ
→外部からビューアを起動した場合にサムネイルウインドウ表示するには「サムネイルウインドウに切り替える」で
サムネイルウィンドウからビューアを起動した場合は「終了」みたいに操作の統一が出来ないのも別プロセスなのが原因
→内臓ビューアからサムネイルウインドウを介さずに次の本へと移れないのも別プロセスが原因
→読み込み失敗でバッテンマークが一度出るとページを戻って開きなおしても再読みされない、そもそも失敗が起こるのがおかしいんだが
フィルタリング
→右クリックメニューから簡単にワード指定フィルタリングできるが解除はフィルタボックスの中クリックが必要で右クリックメニューからは解除ができない
外部プログラムの呼び出しは強化されているが外部プログラムから呼ばれる事は考慮されていない
→外部プログラムから呼んだらプロセスが増える、既存のウィンドウを操作みたいな仕組みがない
→外部プログラムでファイル操作しようとするとZipPlaプロセスがファイル掴んでて操作出来ない事も多々
タイミングによっては操作できる場合もあるし先読みプロセスが怪しい
2017/04/12(水) 20:24:14.33ID:oqUuNANw0
タグもサムネイルみたいに保存先をファイルか代替ストリームとか選択できれば良いのに
2017/04/12(水) 21:22:15.40ID:nVsI0cde0
リアルファイル名標示モードと代替ストリーム名標示モードか
タイムスタンプを維持したまま、ファイルとフォルダの
代替ストリーム一括削除できるツールってある?
それがあれば実現して欲しいところ
タイムスタンプを維持したまま、ファイルとフォルダの
代替ストリーム一括削除できるツールってある?
それがあれば実現して欲しいところ
2017/04/13(木) 18:31:17.95ID:oDshuMvR0
>>20
>→登録されたファイルのフォルダに移動する機能が無いので管理しにくい
サムネイルで開いて、上に戻ると実体に飛べるけど面倒
>→内臓ビューアからサムネイルウインドウを介さずに次の本へと移れないのも別プロセスが原因
次を開く機能は普通に実装されてると思うけど
他、概ね言いたいこと言ってくれてる感じ
プロファイルカラーって、まずテンプレートとしてプロファイルの切り替えがあるべきだと思う
そのうえで、ブックマーク登録にどのプロファイルを適用して開くかを付随情報として登録できるようにする、とかかな
>→登録されたファイルのフォルダに移動する機能が無いので管理しにくい
サムネイルで開いて、上に戻ると実体に飛べるけど面倒
>→内臓ビューアからサムネイルウインドウを介さずに次の本へと移れないのも別プロセスが原因
次を開く機能は普通に実装されてると思うけど
他、概ね言いたいこと言ってくれてる感じ
プロファイルカラーって、まずテンプレートとしてプロファイルの切り替えがあるべきだと思う
そのうえで、ブックマーク登録にどのプロファイルを適用して開くかを付随情報として登録できるようにする、とかかな
2017/04/16(日) 23:36:43.61ID:bjXcBRBh0
スキンに対応して欲しい
2017/04/17(月) 19:44:54.76ID:YN0HvTde0
次のページまたはスクロール、2回(オーバーラップなしなら1回)の操作で一番下まで行ってしまう
厳しいことを言うようだけど、言われたことをやるだけじゃなくてちょっとは考えて欲しいな
厳しいことを言うようだけど、言われたことをやるだけじゃなくてちょっとは考えて欲しいな
2017/04/17(月) 20:18:08.06ID:XuOtj6Fl0
>>25
何が問題なの?
何が問題なの?
2017/04/17(月) 22:16:56.27ID:YN0HvTde0
>>26
考えてもわからないならそれでいいよ
考えてもわからないならそれでいいよ
2017/04/17(月) 22:29:05.47ID:ElYU20ic0
望む動作や挙動があるなら諦めないでちゃんと説明したほうがいいぞ
作者が見てるのか信者が報告してるんだかわからんが
ここいらで分かりやすく書いとくとだいたいいつの間にか実装されるでよ
作者が見てるのか信者が報告してるんだかわからんが
ここいらで分かりやすく書いとくとだいたいいつの間にか実装されるでよ
2926
2017/04/17(月) 22:41:00.17ID:x3he96JN02017/04/17(月) 23:01:03.32ID:x3he96JN0
それともオーバーラップ量を指定したいって話かな?
2017/04/18(火) 12:37:57.21ID:qAqytAl+0
ビューアとファイラ独立させたほうが委員じゃないのか?このソフト
2017/04/18(火) 13:34:05.40ID:tCZ1x39i0
2017/04/18(火) 20:24:19.20ID:FioO9Tj+0
ビューアスレでも言われてたけどHDDガリガリするの気になるね
2017/04/19(水) 12:00:36.21ID:OvD066lw0
>>25 が何をピリピリしていたのか考えてみる
「スクロール」という言葉が誤解を招いた可能性が高いのではなかろうか?
今回実装された機能はN字スクロールとか順次スクロールとか九十九折(ももんが)とか呼ばれる機能
上下左右に自在にスクロールさせる機能ではない
そういう勘違いのもとになりそうな「スクロール」という呼び方を変えれば良いのではないか?という結論に至った
実装方法もスクロールって言うよりジャンプだし
では適正な呼称は?っていうと素直には思いつかない
「順次スクロール」でいいのかな?
今はジャンプだけど、やっぱり後々はスクロールさせて欲しいし
この解釈あってる?>25
作者に向かってちょっとは考えろとか言い放ったんだから、何が問題なのかはっきりさせて欲しい
「スクロール」という言葉が誤解を招いた可能性が高いのではなかろうか?
今回実装された機能はN字スクロールとか順次スクロールとか九十九折(ももんが)とか呼ばれる機能
上下左右に自在にスクロールさせる機能ではない
そういう勘違いのもとになりそうな「スクロール」という呼び方を変えれば良いのではないか?という結論に至った
実装方法もスクロールって言うよりジャンプだし
では適正な呼称は?っていうと素直には思いつかない
「順次スクロール」でいいのかな?
今はジャンプだけど、やっぱり後々はスクロールさせて欲しいし
この解釈あってる?>25
作者に向かってちょっとは考えろとか言い放ったんだから、何が問題なのかはっきりさせて欲しい
2017/04/19(水) 16:48:48.96ID:avhw1k+50
何の事かと思ったらウィンドウに収まらない大きな画像見る時の話か
いつもウィンドウに合わせるモードだから気付かなかったわ
まあ世間のビューア一般の挙動としてマウスホイール回したら
画像がウィンドウサイズに縮小されてるなら次のページへ進む
大きな原寸サイズなら操作した分だけ少しづつ上下にスクロールして
一番下まで行ったら次の画像に進む
これが想定される動作だよね
それがバンバン飛ぶのでアレっと思ったってことでしょ
いつもウィンドウに合わせるモードだから気付かなかったわ
まあ世間のビューア一般の挙動としてマウスホイール回したら
画像がウィンドウサイズに縮小されてるなら次のページへ進む
大きな原寸サイズなら操作した分だけ少しづつ上下にスクロールして
一番下まで行ったら次の画像に進む
これが想定される動作だよね
それがバンバン飛ぶのでアレっと思ったってことでしょ
2017/04/19(水) 18:07:41.76ID:OvD066lw0
>>35
順次スクロール自体はほとんどのコミックビューアが実装している一般的な機能だからね
普通はジャンプじゃなくてスクロールするもんだけど、ジャンプでも遷移描画が無いだけで結果は同じ
まぁ、遷移状態が見れる事も重要だからスクロールして欲しいんだけど
順次スクロール自体はほとんどのコミックビューアが実装している一般的な機能だからね
普通はジャンプじゃなくてスクロールするもんだけど、ジャンプでも遷移描画が無いだけで結果は同じ
まぁ、遷移状態が見れる事も重要だからスクロールして欲しいんだけど
2017/04/19(水) 18:29:01.51ID:pK9TGZ4q0
このレベルの話でも信者曰く「対応して欲しけりゃ分かりやすく書け」だからな
そのうちプログラムの作り方から教えろとか言って来そう
そのうちプログラムの作り方から教えろとか言って来そう
2017/04/19(水) 19:33:31.83ID:OvD066lw0
2017/04/19(水) 21:35:52.64ID:IpaL8hRT0
要望じゃなく単に愚痴吐きたいだけだったんだろうな
それにしても最低限他人に伝わらるように書かないと通じないけど
それにしても最低限他人に伝わらるように書かないと通じないけど
2017/04/19(水) 22:07:20.49ID:n2AP/arq0
こういう人は最近増えてるのでしょうがない
コールセンターにいると
普段どうやって人と話してるんだろう?ってのが増えてきた・・・・
コールセンターにいると
普段どうやって人と話してるんだろう?ってのが増えてきた・・・・
2017/04/19(水) 22:31:33.84ID:aNoJPvV30
要望言う時は最後に19歳女子高生ですって書きこむといいぞ!
2017/04/20(木) 00:27:29.75ID:NhhrvOQJ0
言葉のみで誤解無くニュアンスを伝えるのは難しい
せめて図表で伝えられる様になりたい
せめて図表で伝えられる様になりたい
2017/04/22(土) 13:15:12.33ID:o3vXaQy70
TABキーでブックマークのカーソルが上下するのおかしくない?
ブックマークにフォーカスがあることも分かりにくいし
TABキーでブックマークやツリーにはフォーカス飛ぶのにサムネイルや詳細にフォーカスが飛ばないのも???
ブックマークにフォーカスがあることも分かりにくいし
TABキーでブックマークやツリーにはフォーカス飛ぶのにサムネイルや詳細にフォーカスが飛ばないのも???
2017/04/22(土) 13:45:10.02ID:0QLO4XQf0
>>43
ここに要望を書いておけばいつの間にか実装されるということもあるみたいだけど
メールフォームのレスポンス良いから普通に要望出した方が良いと思うよ
細かい挙動の変更みたいな対話が必要なものは特に
というか前から思ってたんだけど、わざわざ要望の窓口を作ってくれてるのに公認でもない掲示板に要望書いて、
後は勝手に実装しろ、足りない情報は自分で考えろ、イメージと違ったら文句言うぞってちょっと失礼じゃないかな?
ここに要望を書いておけばいつの間にか実装されるということもあるみたいだけど
メールフォームのレスポンス良いから普通に要望出した方が良いと思うよ
細かい挙動の変更みたいな対話が必要なものは特に
というか前から思ってたんだけど、わざわざ要望の窓口を作ってくれてるのに公認でもない掲示板に要望書いて、
後は勝手に実装しろ、足りない情報は自分で考えろ、イメージと違ったら文句言うぞってちょっと失礼じゃないかな?
2017/04/22(土) 13:49:49.84ID:o3vXaQy70
>>44
メールで要望を出すことのメリットは作者と直接密なやり取りができること
公の場に意見を書くことのメリットは、こういう考えを表明している人がいるということが他の人にも認知されること
今回は後者を選択した
メールで要望を出すことのメリットは作者と直接密なやり取りができること
公の場に意見を書くことのメリットは、こういう考えを表明している人がいるということが他の人にも認知されること
今回は後者を選択した
2017/04/22(土) 14:08:07.99ID:0QLO4XQf0
>>45
これは失礼
最近作者さんの人格を無視するような書き込みが気になってたからちょっと神経質になってたかもしれない
ちなみに自分はマウスかタッチパネルが使える環境でしかZipPlaを使ったことがないから
フォーカスの挙動は全然気にしてなかったんだけど、どういう状況で支障が出てるの?
これは失礼
最近作者さんの人格を無視するような書き込みが気になってたからちょっと神経質になってたかもしれない
ちなみに自分はマウスかタッチパネルが使える環境でしかZipPlaを使ったことがないから
フォーカスの挙動は全然気にしてなかったんだけど、どういう状況で支障が出てるの?
2017/04/22(土) 14:14:45.52ID:eHmXTT3V0
書き込んでる人が全員実装希望前提なわけでもないしね
現状では常用してないけどアプデ報告あると落としてきて試してるので
気になった動作を感想として書き込んだらいつの間にか反映されてる事が多いので
直接メール投げるほどじゃなくても思うところがあるなら
ここででも言い捨てじゃなく他人に分かるように説明したほうが得だよとは思ってる
現状では常用してないけどアプデ報告あると落としてきて試してるので
気になった動作を感想として書き込んだらいつの間にか反映されてる事が多いので
直接メール投げるほどじゃなくても思うところがあるなら
ここででも言い捨てじゃなく他人に分かるように説明したほうが得だよとは思ってる
2017/04/22(土) 14:48:01.53ID:o3vXaQy70
2017/04/22(土) 15:24:11.07ID:0QLO4XQf0
>>48
説明ありがとう
ただこれは完全に主観だけど、こういうグラフィカルなUIのソフトで
マウスもタッチパネルもない環境をサポートするというのはかなりニッチな要望で、
やっぱり作者さんに直接お願いした方がいいと思う
ここで賛同を集めて作者さんの対応を期待するというのも一つの考えかもしれないけど、
それなら申し訳ないけど自分は反対意見と言うか、
作者さんの貴重な労力はもっと重要度の高い部分注いで欲しいという意見を表明させてもらいたい
もちろん、この意見を拾うか、それ以前に今後もZipPlaのために労力を割くのかは全部作者さんの考え次第だけどね
説明ありがとう
ただこれは完全に主観だけど、こういうグラフィカルなUIのソフトで
マウスもタッチパネルもない環境をサポートするというのはかなりニッチな要望で、
やっぱり作者さんに直接お願いした方がいいと思う
ここで賛同を集めて作者さんの対応を期待するというのも一つの考えかもしれないけど、
それなら申し訳ないけど自分は反対意見と言うか、
作者さんの貴重な労力はもっと重要度の高い部分注いで欲しいという意見を表明させてもらいたい
もちろん、この意見を拾うか、それ以前に今後もZipPlaのために労力を割くのかは全部作者さんの考え次第だけどね
2017/04/22(土) 17:02:09.71ID:ZWTlQZA50
キーボード操作といえば、サムネイルウィンドウで複数選択するとき、
Shift + 矢印 で選択してて選びすぎた場合に選択を減らせないのが辛い
例えば Shift + → で3個選択してうっかり4個目に行ってしまうと Shift + ← で戻っても
選択が3個に減らないし、↑で1行上の位置を選んで2,3個減らすという事もできない
複数選択時に Enter は何も起きないけど、コンテキストメニュー出してなら Enter なら
開くというのもメニューキーの無い 101キーボードを使っている身として辛い
Shift + 矢印 で選択してて選びすぎた場合に選択を減らせないのが辛い
例えば Shift + → で3個選択してうっかり4個目に行ってしまうと Shift + ← で戻っても
選択が3個に減らないし、↑で1行上の位置を選んで2,3個減らすという事もできない
複数選択時に Enter は何も起きないけど、コンテキストメニュー出してなら Enter なら
開くというのもメニューキーの無い 101キーボードを使っている身として辛い
2017/04/22(土) 17:35:27.90ID:o3vXaQy70
5250
2017/04/26(水) 22:53:20.37ID:r9jYiH9T0 ver. 1.6.4.3 ありがとうございます
Shift+矢印 での選択で選択対象の増減ができるようになった、
これで色々捗る!
Shift+矢印 での選択で選択対象の増減ができるようになった、
これで色々捗る!
2017/04/27(木) 14:18:07.34ID:n87//cE+0
2017/04/27(木) 20:46:17.31ID:n87//cE+0
そういやexplorerだとShift+F10でコンテキストメニューだったよな、と思って押してみたけどやっぱりダメだった
2017/04/27(木) 22:16:54.82ID:PHioncEl0
そのへんのキーアサインって作者のポリシー的にどうなんだろ?
というのも、Ctrl+矢印&Space による選択より、Ctrl+↑、Ctrl+↓ では
テキストエディタでよくある感じのフォーカス(カーソル)位置固定のスクロールを
してほしい(もとの位置に戻りやすい)と個人的に思ってるので
マウスによるスクロールと同じだから要る、同じだから要らない、という話にもなるけど
無論、Ctrl+矢印&Space で個別選択があると自分の例でいえば齟齬が出るけど
嬉しいし、Shift+F10 でコンテキストメニューなんかもあれば使う
サムネイルウィンドウでのキーカスタマイズが無いからその辺と合わせて
実現されるのがベストっちゃベストだけど、今キーカスタマイズなどが無いってことは
あんまり要望が無いか他に注力してるってことだろうし
というのも、Ctrl+矢印&Space による選択より、Ctrl+↑、Ctrl+↓ では
テキストエディタでよくある感じのフォーカス(カーソル)位置固定のスクロールを
してほしい(もとの位置に戻りやすい)と個人的に思ってるので
マウスによるスクロールと同じだから要る、同じだから要らない、という話にもなるけど
無論、Ctrl+矢印&Space で個別選択があると自分の例でいえば齟齬が出るけど
嬉しいし、Shift+F10 でコンテキストメニューなんかもあれば使う
サムネイルウィンドウでのキーカスタマイズが無いからその辺と合わせて
実現されるのがベストっちゃベストだけど、今キーカスタマイズなどが無いってことは
あんまり要望が無いか他に注力してるってことだろうし
2017/04/30(日) 20:58:53.65ID:9mEjO8qc0
動画整理にも使ってるんだけどtsファイルのサムネは作れないのかな?
2017/05/06(土) 06:47:11.93ID:3ycLIoB60
作者さんこんにちは
是非ともタブ化とフォルダ作成機能の実装を検討していただきたい
是非ともタブ化とフォルダ作成機能の実装を検討していただきたい
2017/05/06(土) 15:56:06.40ID:8Xw/WRt30
いやいや、作者に直接お願いするならメールしろよ
ここは公式サポートじゃないぞ
ここは公式サポートじゃないぞ
2017/05/06(土) 16:43:54.27ID:BRKvYSs90
2017/05/06(土) 20:28:55.47ID:3ycLIoB60
>>58
申し訳ない
最近書き込みも少ないし、大半の人は今のままで大体事足りていて、
あとは細かい改善メインでいいということなのかな?と思ったのでこちらに書いてみた
ここで直接作者さんに要望する意図はなかったのだけれど、軽率な文言を書き込んで申し訳ない
申し訳ない
最近書き込みも少ないし、大半の人は今のままで大体事足りていて、
あとは細かい改善メインでいいということなのかな?と思ったのでこちらに書いてみた
ここで直接作者さんに要望する意図はなかったのだけれど、軽率な文言を書き込んで申し訳ない
2017/05/06(土) 23:57:50.11ID:OpxevS4S0
2017/05/07(日) 00:51:28.82ID:40D+YJjm0
伸びしろが無さそうなソフトだよな
底が見えたというか
底が見えたというか
2017/05/07(日) 01:06:56.26ID:bTdqjY+a0
ブクマ右クリでフォルダツリーで選択を追加してくれってくらいしか要望はないかな
2017/05/07(日) 08:26:46.32ID:H3k/FSKE0
ケンモメンにこれが一番いいよと教えられた
使いやすいねサンキュー
使いやすいねサンキュー
2017/05/07(日) 11:47:49.20ID:PqjleOrT0
ZipPlaアンチはこんなところまできて何がしたいんだ?
総合でmeeyaホルホルしてるだけじゃもの足りんのか?
総合でmeeyaホルホルしてるだけじゃもの足りんのか?
2017/05/08(月) 19:31:25.66ID:UlC9ZnWq0
1.6.4.4でShift+F10の右クリックメニュー使えるようになってるね
Ctrl+Wでの終了が追加されてるけど、Alt+F4で終了させたいなぁ
Ctrl+Wでの終了が追加されてるけど、Alt+F4で終了させたいなぁ
2017/05/09(火) 14:28:47.71ID:wQ9fiMx30
専用ビューアの表示方法固定できないものか
ずっと単ページで使いたいのに
ずっと単ページで使いたいのに
2017/05/09(火) 16:42:24.21ID:OBBo0Myo0
>>67
ファイラのメニュー「動作(B)」の「デフォルトの綴じ方」
ファイラのメニュー「動作(B)」の「デフォルトの綴じ方」
2017/05/09(火) 16:48:29.94ID:VbQ28+Fa0
見開き型でもないわな
サイズによっては勝手に単ページ表示にされるし
画像ビューアってよりコミックビューア
サイズによっては勝手に単ページ表示にされるし
画像ビューアってよりコミックビューア
2017/05/09(火) 21:56:44.48ID:wQ9fiMx30
>>68
ありがとう
ありがとう
2017/05/09(火) 22:13:45.90ID:wD/C+T+40
あれ?
『ZipPla.exe -v で起動したときのビューアで「単ページ」設定覚えない』
という話かと思って読んでた
サムネイルウィンドウからビューア起動したときの話でしたか
じゃ、ひょっとして
『ZipPla.exe -v で起動したときのビューアで「単ページ」設定覚えない』
のってオマ環?
『ZipPla.exe -v で起動したときのビューアで「単ページ」設定覚えない』
という話かと思って読んでた
サムネイルウィンドウからビューア起動したときの話でしたか
じゃ、ひょっとして
『ZipPla.exe -v で起動したときのビューアで「単ページ」設定覚えない』
のってオマ環?
2017/05/10(水) 08:26:44.00ID:wvaZQsRo0
2017/05/10(水) 08:55:44.52ID:NKJlRoS40
>>71-72
プロファイルカラーに紐付けられたビューア設定がビューア単独で反映されないのは当然じゃないか
というかプロファイルが2つ以上あったらどの設定を使うか決められない
だからこそ「現在の設定でショートカットを作成」機能があるんでそ
プロファイルカラーに紐付けられたビューア設定がビューア単独で反映されないのは当然じゃないか
というかプロファイルが2つ以上あったらどの設定を使うか決められない
だからこそ「現在の設定でショートカットを作成」機能があるんでそ
2017/05/10(水) 09:08:03.99ID:tvjL9/Tn0
2017/05/10(水) 14:48:11.42ID:wvaZQsRo0
2017/05/10(水) 22:08:41.79ID:tvjL9/Tn0
>>75
内蔵ビューアで1回設定すれば憶えてるよ
でも1度開いたことのあるファイルはキャッシュが出来てて内蔵ビューアで設定した設定にならないかもしれない
ショートカットの作り方はサムネイルでメニューの「動作」→「内蔵ビューワの設定」→「現在の設定でショートカットを作成」で作れる
内蔵ビューアで1回設定すれば憶えてるよ
でも1度開いたことのあるファイルはキャッシュが出来てて内蔵ビューアで設定した設定にならないかもしれない
ショートカットの作り方はサムネイルでメニューの「動作」→「内蔵ビューワの設定」→「現在の設定でショートカットを作成」で作れる
7771
2017/05/11(木) 00:32:00.85ID:5ldXoOaj0 なるほど「覚えてくれない」ってのは正解だけど正確じゃないってのを把握
『ZipPla.exe -v』
ではビューアの起動と覚えてくれる設定のみ覚えた状態で起動、
であって単ページ設定で起動したいなら
『ZipPla.exe -v d:s』
で起動させないとイカン、と
も少しいえば『ZipPla.exe -v』 で起動した場合、背景色やトーンカーブあたりは
覚えるけど、その後サムネウインドウからビューア開くとそっちの設定が効いて
『ZipPla.exe -v』でビューア単独起動した時の設定を上書きしてしまう
ビューア単独起動で設定を確実に効かせたければ『ZipPla.exe -v d:s』みたいに
必要なものをコマンドラインで指定しなければだめですよ、みたいな
『ZipPla.exe -v』
ではビューアの起動と覚えてくれる設定のみ覚えた状態で起動、
であって単ページ設定で起動したいなら
『ZipPla.exe -v d:s』
で起動させないとイカン、と
も少しいえば『ZipPla.exe -v』 で起動した場合、背景色やトーンカーブあたりは
覚えるけど、その後サムネウインドウからビューア開くとそっちの設定が効いて
『ZipPla.exe -v』でビューア単独起動した時の設定を上書きしてしまう
ビューア単独起動で設定を確実に効かせたければ『ZipPla.exe -v d:s』みたいに
必要なものをコマンドラインで指定しなければだめですよ、みたいな
2017/05/11(木) 00:54:12.28ID:oxCjuOdH0
GUIアプリの挙動をコマンドライン・オプションでいちいち指定する必要があるとは馬鹿げてるな……。
2017/05/11(木) 01:47:40.91ID:dmdpSx5F0
>>78
このソフトが出来た当初はサムネイルウィンドウがメインで内蔵ビューアがおまけみたいなもんだったから
こういう実装になってしまったのかもね
サムネイルウィンドウとビューアを分けて開発していればまた違ったのかもしれないけど
そういうオレは内蔵ビューアしか使ってない
このソフトが出来た当初はサムネイルウィンドウがメインで内蔵ビューアがおまけみたいなもんだったから
こういう実装になってしまったのかもね
サムネイルウィンドウとビューアを分けて開発していればまた違ったのかもしれないけど
そういうオレは内蔵ビューアしか使ってない
2017/05/11(木) 03:11:50.58ID:oxCjuOdH0
このスレを作者が見ているのかどうかは知らないが、
意味もなくPCのメモリをドカ食いして本体とビューアの連携もままならないなら、
無理に別プログラムにせずに統合してしまったほうが楽だしパフォーマンスも上がるんじゃないか。
Chromiumレベルのプロセス間通信の仕組みを構築して運用するというならともかく、
画像を表示する程度なら通常複数のプロセスは必要ない。
意味もなくPCのメモリをドカ食いして本体とビューアの連携もままならないなら、
無理に別プログラムにせずに統合してしまったほうが楽だしパフォーマンスも上がるんじゃないか。
Chromiumレベルのプロセス間通信の仕組みを構築して運用するというならともかく、
画像を表示する程度なら通常複数のプロセスは必要ない。
2017/05/11(木) 05:35:05.31ID:+3Xt71Ij0
意味もなくって…
空いてるメモリのほうがよっぽど意味ないんですが
空いてるメモリのほうがよっぽど意味ないんですが
2017/05/11(木) 06:12:48.48ID:GAHuXSF50
>>80
ZipPlaの内蔵ビューアはマウスカーソルをシークバー上で移動するだけで次にクリックされそうなページの先読みに行くらしく
実は設定でメモリの使用量を減らしても体感速度はほとんど変わらない
ただメモリの使用量を最小限にすると同じページを何度も読み直すことになるから>>81ってことでしょう
あと>>78が引っかかってるのは本体の連携がままならないというよりは本体(のプロファイルカラー機能)に
依存する仕様が肌に合わないということだと思うから、プロセスを同じにしてもあまり意味は無いんじゃないかな
確かに独立したビューアソフトなら今みたいな仕様にする必要は無いだろうけど、
コマンドラインと言ってもGUIでショートカットを作るだけのことだからそんなに目くじらを立てるほどのことでも無いのでは
ZipPlaの内蔵ビューアはマウスカーソルをシークバー上で移動するだけで次にクリックされそうなページの先読みに行くらしく
実は設定でメモリの使用量を減らしても体感速度はほとんど変わらない
ただメモリの使用量を最小限にすると同じページを何度も読み直すことになるから>>81ってことでしょう
あと>>78が引っかかってるのは本体の連携がままならないというよりは本体(のプロファイルカラー機能)に
依存する仕様が肌に合わないということだと思うから、プロセスを同じにしてもあまり意味は無いんじゃないかな
確かに独立したビューアソフトなら今みたいな仕様にする必要は無いだろうけど、
コマンドラインと言ってもGUIでショートカットを作るだけのことだからそんなに目くじらを立てるほどのことでも無いのでは
2017/05/11(木) 07:06:35.55ID:9MqFNbaS0
キモい擁護が続くな
隔離して本当に良かった
隔離して本当に良かった
2017/05/11(木) 07:07:25.27ID:pk4VehWT0
ZipPlaが大量にメモリ掴んでる状況でVMとかで一気に大量のメモリ確保しようとした際
ZipPlaって掴んだメモリ離してくれんのかなってのがすごい気になる
ZipPlaって掴んだメモリ離してくれんのかなってのがすごい気になる
2017/05/11(木) 07:33:56.84ID:AyzZvdaY0
そんなかしこくないでしょ。
技術的にはビットマップの参照を弱参照として保持しとけば、メモリが
足りなくなったら解放されるけど、これだとガベージコレクタに依存して
逆に即効解放されたり制御しきれずキャッシュの役目全く果たさなかったり
するからな。
技術的にはビットマップの参照を弱参照として保持しとけば、メモリが
足りなくなったら解放されるけど、これだとガベージコレクタに依存して
逆に即効解放されたり制御しきれずキャッシュの役目全く果たさなかったり
するからな。
2017/05/11(木) 07:58:07.18ID:pk4VehWT0
いやまあそうだろうなと思ってたからあえて聞いてみたんよ
空いてるメモリに意味ないって言ってるから
空いてるメモリに意味ないって言ってるから
2017/05/11(木) 09:06:55.40ID:dmdpSx5F0
ビューアのメモリ使用量は設定で変更出来るから自分の環境に合わせて調整すればいいだけなのに
なんでこんなに言い合いになるのか分からん
なんでこんなに言い合いになるのか分からん
2017/05/11(木) 14:23:32.35ID:JF5XriXR0
>>84
大量にメモリを使った作業をしたいならメモリを増設すれば良い
環境がチープならそれに見合った使い方をすれば良い
勝手に占有解除されるような設計だと動作速度が安定しないから使いにくいソフトになるぞ
大量にメモリを使った作業をしたいならメモリを増設すれば良い
環境がチープならそれに見合った使い方をすれば良い
勝手に占有解除されるような設計だと動作速度が安定しないから使いにくいソフトになるぞ
2017/05/11(木) 18:35:38.06ID:GAHuXSF50
環境に合わせて設定するのがいいってのは正にその通りだと思うけど、
考えてみれば設定を理解するにも負担はあるし>>84みたいな意見が出るのは自然だね
ということでメモリ使用量の初期設定をもう少し少なめにしてもらえないか要望出してみた
考えてみれば設定を理解するにも負担はあるし>>84みたいな意見が出るのは自然だね
ということでメモリ使用量の初期設定をもう少し少なめにしてもらえないか要望出してみた
2017/05/11(木) 23:12:15.93ID:9GH+CQuX0
使用メモリの設定項目の名称が「ビューアのメモリ使用量」だから
「内蔵ビューア」のメモリ使用量設定だとずっと思ってたんだが
zipplaのアプリ全体のメモリ使用量設定のことなの?
だとしたら、設定の名称変えた方がよくないか
「内蔵ビューア」のメモリ使用量設定だとずっと思ってたんだが
zipplaのアプリ全体のメモリ使用量設定のことなの?
だとしたら、設定の名称変えた方がよくないか
2017/05/11(木) 23:49:08.16ID:ARXfgUJO0
2017/05/12(金) 20:05:29.21ID:O1SNJt5o0
単ページ表示でアスペクト比に従って自動回転とか、exif情報に従って自動回転とかそういうのある?
9389
2017/05/12(金) 21:43:16.31ID:w97n3Zr+094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/13(土) 16:10:53.20ID:XYrZFu2I0 俺的には大量のZipファイルを高速展開してくれるだけでも存在価値があった
他のはとにかくHDガリガリが長くて遅くてやっとれんかった
ちょっとUIの癖が強いのがアレだが
あとこれキーコンフィグってないのかな?
一覧のほうの「現在のウィンドウで開く」にShift+Enterとか割り当てたい
他のはとにかくHDガリガリが長くて遅くてやっとれんかった
ちょっとUIの癖が強いのがアレだが
あとこれキーコンフィグってないのかな?
一覧のほうの「現在のウィンドウで開く」にShift+Enterとか割り当てたい
2017/05/13(土) 16:49:12.12ID:kqm+7g1C0
>>94
大量のzipファイルがあるフォルダを開くとしばらく固まっちゃわない?
キャンセルしたくても何もできなくてしばらく待ちぼうけとか
ファイラのキーコンフィグ、欲しいけど実装される気配もないね
起動プログラムの設定にShift+Enterで起動とか設定出来るだけでもいいんだけどなあ
Enterで内蔵ビューア、Shift+Enterでシステムの関連付け、Ctrl+Enterで現在のウィンドウで、とかやりたい
ファイラ部のジェスチャも選べる機能増やして欲しい
「システムの関連付けで開く」「現在のウィンドウで開く」はジェスチャでも実行したい
「コピー」「切り取り」「貼り付け」「削除」等の編集機能も欲しい時がある
大量のzipファイルがあるフォルダを開くとしばらく固まっちゃわない?
キャンセルしたくても何もできなくてしばらく待ちぼうけとか
ファイラのキーコンフィグ、欲しいけど実装される気配もないね
起動プログラムの設定にShift+Enterで起動とか設定出来るだけでもいいんだけどなあ
Enterで内蔵ビューア、Shift+Enterでシステムの関連付け、Ctrl+Enterで現在のウィンドウで、とかやりたい
ファイラ部のジェスチャも選べる機能増やして欲しい
「システムの関連付けで開く」「現在のウィンドウで開く」はジェスチャでも実行したい
「コピー」「切り取り」「貼り付け」「削除」等の編集機能も欲しい時がある
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/13(土) 16:57:49.51ID:XYrZFu2I0 >>95
名前出して申し訳ないけどLeeyesとかだと8GBくらいのだと1分以上固まる
でも1冊ずつZipしてるマンガ見るだけだとLeeyesは超快適
まあ適材適所かなと使い分けてる
カスタマイズの幅がちょっと狭くは感じるよね
内蔵ビューワーから指定プログラムで起動とかも欲しい
大量のスクリーンショット固めたZipがあるんだけど1個1個眺めてて
特定のファイルを見つけて編集とか抜き出したりしたいんだけどな
ちょっと無茶か
名前出して申し訳ないけどLeeyesとかだと8GBくらいのだと1分以上固まる
でも1冊ずつZipしてるマンガ見るだけだとLeeyesは超快適
まあ適材適所かなと使い分けてる
カスタマイズの幅がちょっと狭くは感じるよね
内蔵ビューワーから指定プログラムで起動とかも欲しい
大量のスクリーンショット固めたZipがあるんだけど1個1個眺めてて
特定のファイルを見つけて編集とか抜き出したりしたいんだけどな
ちょっと無茶か
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/13(土) 16:59:43.26ID:XYrZFu2I0 あ、補足
Zipplaだと同じサイズでも10秒待たずに展開してファイル一覧が見れる
フォルダ分けして固めてるからそこまで早く辿り着きたいっていう特殊な用途で
すごい便利になった
Zipplaだと同じサイズでも10秒待たずに展開してファイル一覧が見れる
フォルダ分けして固めてるからそこまで早く辿り着きたいっていう特殊な用途で
すごい便利になった
2017/05/13(土) 17:42:36.08ID:MkUsh6ED0
デジタル本はアーカイブにせずフォルダのまま抱えてるから
そういう必要性すら感じないな。
固めてたら無駄に重いじゃん。
ゲームCGみたいに圧縮したら10分の1ぐらいになるとかならともかく。
そういう必要性すら感じないな。
固めてたら無駄に重いじゃん。
ゲームCGみたいに圧縮したら10分の1ぐらいになるとかならともかく。
2017/05/13(土) 17:54:54.15ID:U+hWLxui0
俺もビューアで簡単な編集をしたいことがあるから外部ビューアを登録してる
俺の場合編集するかどうかは大体ファイル名で判別できるから正規表現でデフォルトのビューアを振り分ければ快適
俺の場合編集するかどうかは大体ファイル名で判別できるから正規表現でデフォルトのビューアを振り分ければ快適
2017/05/13(土) 18:08:26.54ID:e0r9kSFN0
クラスタギャップとかファイル検索用のインデクス領域とか
コピー時のバックアップ時間とか気にしないならいいんじゃね
一つ一つは微細でも細かい画像ファイル大量平置きだとチリツモで結構エグいことになるが
重いのは圧縮してるからじゃね
書籍zip化はサイズ縮めるのが目的じゃないから無圧縮zipにする人が多いと思うけど
コピー時のバックアップ時間とか気にしないならいいんじゃね
一つ一つは微細でも細かい画像ファイル大量平置きだとチリツモで結構エグいことになるが
重いのは圧縮してるからじゃね
書籍zip化はサイズ縮めるのが目的じゃないから無圧縮zipにする人が多いと思うけど
2017/05/13(土) 18:46:27.15ID:4jLLeW4F0
ソフト名的にzip推奨なのは分かるけど個人的にはむしろ大量の画像ファイルが入ったフォルダの読み込み速度を評価したい
万単位の画像入りフォルダをZipPlaでサムネイル表示するとFastStoneとかXnViewに比べて硬直時間が1/10以下
万単位の画像入りフォルダをZipPlaでサムネイル表示するとFastStoneとかXnViewに比べて硬直時間が1/10以下
2017/05/13(土) 18:56:46.59ID:hrHxWe/B0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
2017/05/13(土) 20:03:05.65ID:SHZy8BU00
[その他] - [ビューアのメモリ使用量]で「1GB」に設定していますが
タスクマネージャで調べると
ZipPlaが空きメモリを全部(20GB位)使おうとして
パソコンがメモリ不足になってしまいます
ZipPla全体のメモリ使用量を制御する設定は
これではないのでしょうか?
タスクマネージャで調べると
ZipPlaが空きメモリを全部(20GB位)使おうとして
パソコンがメモリ不足になってしまいます
ZipPla全体のメモリ使用量を制御する設定は
これではないのでしょうか?
2017/05/13(土) 20:55:54.23ID:sk2GMGII0
メモリドカ食いするって人はどんだけメモリ積んでるの?
もしくは特殊な使い方してる?ブラウザでタブを何百と開くみたいな
自炊した800MB前後の書庫を幾つか開いてシステムモニタ見てみたら
zippla本体のメモリ使用は数百MB
ビューアが1〜2GBで、ビューアを綴じればすぐにそのプロセスは消える
と、どんなに使っても3GBも行かなかった
win7 x64, mem 8GB, 使用量=自動
もしくは特殊な使い方してる?ブラウザでタブを何百と開くみたいな
自炊した800MB前後の書庫を幾つか開いてシステムモニタ見てみたら
zippla本体のメモリ使用は数百MB
ビューアが1〜2GBで、ビューアを綴じればすぐにそのプロセスは消える
と、どんなに使っても3GBも行かなかった
win7 x64, mem 8GB, 使用量=自動
2017/05/13(土) 21:45:18.52ID:SHZy8BU00
特に何も特別な操作はしていないと思う
いつもZipPla起動した直後から
空きメモリをほぼ全部使いきってしまう
画像ファイル数が多いせいかなあ
内蔵ビューアはまったく使わない
画像ファイルはNeeViewに関連付けしてある
Core i7
メモリ24GB
Win10 x64 pro
いつもZipPla起動した直後から
空きメモリをほぼ全部使いきってしまう
画像ファイル数が多いせいかなあ
内蔵ビューアはまったく使わない
画像ファイルはNeeViewに関連付けしてある
Core i7
メモリ24GB
Win10 x64 pro
2017/05/13(土) 21:51:19.04ID:SHZy8BU00
1行で説明すると、ZipPlaを起動しただけ、何も操作しないで20GB消費
2017/05/13(土) 21:58:43.53ID:sk2GMGII0
ビューア未使用って更に謎が深まるな
というと一つのフォルダにあまりに大量の画像が置いてあって
それを先読みしてしまい膨大にメモリ消費してるとかなのかね
判らんけど
うちは管理の都合で全部無圧縮ZIPにしてるけどこれは関係あんのかな
書庫になってると開かない限りメモリに展開はされない、とか
というと一つのフォルダにあまりに大量の画像が置いてあって
それを先読みしてしまい膨大にメモリ消費してるとかなのかね
判らんけど
うちは管理の都合で全部無圧縮ZIPにしてるけどこれは関係あんのかな
書庫になってると開かない限りメモリに展開はされない、とか
2017/05/13(土) 22:29:26.10ID:4jLLeW4F0
2017/05/13(土) 22:51:43.89ID:SHZy8BU00
拡張子はすべてzip、メモリ設定は「1GB」
登録してあるフォルダは複数あるけど、最高で1万5000ファイル
今確認したら、ZipPlaの使用メモリが4GBまで下がってた(数時間放置してた)
しかし、ここでフォルダを変更するとまたメモリ全部(20GBくらい)消費されてしまう
登録してあるフォルダは複数あるけど、最高で1万5000ファイル
今確認したら、ZipPlaの使用メモリが4GBまで下がってた(数時間放置してた)
しかし、ここでフォルダを変更するとまたメモリ全部(20GBくらい)消費されてしまう
2017/05/13(土) 23:11:45.04ID:4jLLeW4F0
2017/05/13(土) 23:22:06.38ID:SHZy8BU00
1万5000ファイルはzipの数です
2017/05/14(日) 11:13:44.67ID:jiQjhn+P0
>>111
写真家かよすげー
写真家かよすげー
2017/05/14(日) 11:32:43.08ID:STTPwu1v0
うちも画像は一枚もナシ、フォルダ内に無圧縮ZIPが200個くらい
zippla起動してサムネ一覧状態のまま何もしなければ使用メモリは200kb以下
そこでサムネのどれかにマウスカーソル乗せると先読みが働いて
zippla.exeがもう一つ起動し大体1GB程まで消費する
そのままクリックしてビューアで開くと実読込みが始まって2GBくらいまで上がってく
ビューア終了したり別のフォルダに移動すると先読みプロセスは終了し
また200kbほどの本体が一つが残るだけになる
zip200と15000の差がメモリ200kbと12GBの違いになるもんなのかな
よく判らんね
zippla起動してサムネ一覧状態のまま何もしなければ使用メモリは200kb以下
そこでサムネのどれかにマウスカーソル乗せると先読みが働いて
zippla.exeがもう一つ起動し大体1GB程まで消費する
そのままクリックしてビューアで開くと実読込みが始まって2GBくらいまで上がってく
ビューア終了したり別のフォルダに移動すると先読みプロセスは終了し
また200kbほどの本体が一つが残るだけになる
zip200と15000の差がメモリ200kbと12GBの違いになるもんなのかな
よく判らんね
2017/05/14(日) 18:15:49.47ID:DGUARtwO0
サムネ作り終えてなくて代替ストリームに書き込む作業してるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
- 【悲報】自民党「聞いてないよー」 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 竹田天皇「ホタテ輸入禁止されても中国以外誰も困らない。中国以外に売ればいいんだから」高市 [931948549]
