動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。
公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page
ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download
SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n
前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/
関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
2020/11/24(火) 00:49:31.96ID:WGBlWVJZ0
MPCでSVPを利用するには基本的にffdshowを通すことになるので(今はAvisynthβとかあるけどとりあえず置いておいて)
LAVFilterの方の環境に影響することは少ないと思う
SVPのアップデート機能でLAVがアップデートされる可能性があるくらいかな
LAVFilterの方の環境に影響することは少ないと思う
SVPのアップデート機能でLAVがアップデートされる可能性があるくらいかな
2020/11/24(火) 00:50:08.93ID:4VLNc24n0
2020/11/24(火) 09:09:37.88ID:4EFxXbOt0
SVPの有効無効を切り替えるショートカット作っておくと便利
俺は切換頻度が高いのでマウスの中央ボタンをそれに割り振ってる
俺は切換頻度が高いのでマウスの中央ボタンをそれに割り振ってる
2020/11/24(火) 10:57:27.22ID:JYnDL3rB0
オレもショートカットからオンオフしているな
最初はMPC-BEを2つ用意していたけどオンオフのほうが便利だと気がついた
最初はMPC-BEを2つ用意していたけどオンオフのほうが便利だと気がついた
2020/11/24(火) 11:46:40.30ID:P6YLkRe80
https://i.imgur.com/HaHdm9a.jpeg
Potplayerだと大抵のスキンにSVPボタン付いてるからショトカ使わなくなったな
Potplayerだと大抵のスキンにSVPボタン付いてるからショトカ使わなくなったな
2020/11/24(火) 18:13:16.89ID:nv0cyxTQ0
NVIDIA Optical Flowを有効化すると、負荷は下がるが画質は落ちる(少なくとも現段階の実装では)っていう認識であってますかね?
2020/11/25(水) 00:13:59.23ID:YBn/2dHQ0
動きの大きいときにエッジの周囲にアーティファクトが発生するのはそのとおり
これはぶっちゃけAMDのアレでも同じ様になるので単純なハード実装をそのまま使う限りは回避できなさげ
ただハードウェアタイマーでCPU使用時より遥かに高精度のタイミング調整ができるので画像の破綻をスルーすれば
滑らかさでは勝る、ハズ
総合的にはソース次第という玉虫色の決着
これはぶっちゃけAMDのアレでも同じ様になるので単純なハード実装をそのまま使う限りは回避できなさげ
ただハードウェアタイマーでCPU使用時より遥かに高精度のタイミング調整ができるので画像の破綻をスルーすれば
滑らかさでは勝る、ハズ
総合的にはソース次第という玉虫色の決着
2020/11/25(水) 11:28:49.23ID:Hf+u98uB0
Looking for SVP alternative without Manager,..
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=181379
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=181379
2020/11/26(木) 13:33:08.37ID:jIHZjqSm0
OpticalFlowは色々歪むから結局切った
スクロール字幕でカクカクになるし、無い方が総合的に滑らかさも品質も上がる
スクロール字幕でカクカクになるし、無い方が総合的に滑らかさも品質も上がる
2020/11/27(金) 13:06:18.16ID:/CcGS78p0
SVP+madVRで再生するときのGPUはGeforceとRADEONで性能差があるんでしょうか?
2020/11/27(金) 19:01:31.09ID:AXN5k20v0
同じ価格帯ならradeonが若干有利だけど高パフォーマンス設定で動かさないとfhd以下で本気出してくれないことが多いので面倒臭い
2020/11/27(金) 22:14:14.88ID:/kVGzz3u0
GPU性能の差はSVPよりmadVRのほうが影響でかい
SVPとmadVR組み合わせるならSVPのGPU支援無効にして、GPUパワーをmadVRに全振りしたほうがいいよ
SVPとmadVR組み合わせるならSVPのGPU支援無効にして、GPUパワーをmadVRに全振りしたほうがいいよ
2020/11/27(金) 22:18:58.59ID:A/HQsP0V0
SVPのGPU支援って負荷がどうこう以前にオンのほうが品質も良くなるって公式のチュートリアルに書いてた気がする
2020/11/27(金) 22:42:24.36ID:OdUeoVfu0
>>619
その通りで、オンにした方が品質良くなるよ
その通りで、オンにした方が品質良くなるよ
2020/11/27(金) 22:44:25.85ID:VPDwCP+w0
>>619
見直したらそう書いてあった、ありがとう
でも品質の差感じたことないわ、、
GPU支援切ってFrames interpolation modeやSVP shaderの設定が変わったりもしないしなんなんやろか
見直したらそう書いてあった、ありがとう
でも品質の差感じたことないわ、、
GPU支援切ってFrames interpolation modeやSVP shaderの設定が変わったりもしないしなんなんやろか
2020/11/28(土) 00:44:41.84ID:L7Sep3P/0
GPU支援オンにしないと10bit出力できないんだけど
2020/11/28(土) 10:20:14.55ID:lwgJcBwm0
画質向上はよく分からないくらいの差
だがオンにすると明らかにアーティファクト激増するから、総合的には品質大幅ダウンって感じ
だがオンにすると明らかにアーティファクト激増するから、総合的には品質大幅ダウンって感じ
2020/11/28(土) 17:01:32.19ID:wwxqezC60
英語のニュアンスがよくわからんが
カクカクが減るって事を品質が上がるって言ってるんじゃ無いかね?
基本的にはCPUだけで処理した方が画質の処理は上な気がする
カクカクが減るって事を品質が上がるって言ってるんじゃ無いかね?
基本的にはCPUだけで処理した方が画質の処理は上な気がする
2020/11/28(土) 17:04:01.89ID:wwxqezC60
自分はWQHDの144hzのモニター使ってるのでGPU支援無いと処理が間に合わないので問答無用でGPU支援使ってる
626名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 21:29:42.46ID:ulTGIk610 今SVP3使ってるけどSVP4って買ったほうがいい感じかな
2020/11/28(土) 23:52:54.57ID:a9dbG/260
特に何かが大きく変わるわけでもないし悩むくらいなら買わなくてもいい程度のもんだとは思う
628名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 17:28:22.98ID:sNkp783J0 >>626
SVP4、フレーム補完エンジンそのものについては大きな進歩はしていない。
その代わりユーティリティー関連が多機能になって使いやすくなってる。
SVPが作動する仕組みを細かくフィルタープリセットしたり、Youtubeのdllを自動更新してくれたり・・.・etc
1ヵ月無料で使えるしSVP3と共存できるので興味あるのなら入れてみれば。
SVP4、フレーム補完エンジンそのものについては大きな進歩はしていない。
その代わりユーティリティー関連が多機能になって使いやすくなってる。
SVPが作動する仕組みを細かくフィルタープリセットしたり、Youtubeのdllを自動更新してくれたり・・.・etc
1ヵ月無料で使えるしSVP3と共存できるので興味あるのなら入れてみれば。
2020/12/01(火) 00:53:45.17ID:4Hu/T6jg0
OpticalFlowでアーティファクト消せるのかと思ったらそうじゃないんだな
2020/12/01(火) 06:30:12.94ID:Cy4WNFV00
>>611
このスキンどこにあるのか教えて
このスキンどこにあるのか教えて
2020/12/01(火) 14:51:06.31ID:4Hu/T6jg0
>>614
どうやって使うんだ
どうやって使うんだ
2020/12/01(火) 14:55:55.96ID:iRQRJ6pQ0
セール1413円だった
2020/12/01(火) 17:18:04.31ID:U3J9gT0h0
BFセール時の割引率は毎年同じだね
2020/12/02(水) 22:14:04.22ID:hg6oNE4V0
23.9fpsのFHDの動画にSVP使ったら、165までは正常なんだけど、
240だと映像出力が間に合わないのか音声よりだんだん遅くなっていく。
240でもGPUはタスクマネージャで60%くらいしか使ってない。
100%に張り付かなくても、こういうのはGPUの力不足なのかな?
240だと映像出力が間に合わないのか音声よりだんだん遅くなっていく。
240でもGPUはタスクマネージャで60%くらいしか使ってない。
100%に張り付かなくても、こういうのはGPUの力不足なのかな?
2020/12/03(木) 22:49:09.02ID:Vkcp48GE0
svp4 pro smplayerでぬるぬるさせてるんだけど
svp有効までの1秒間ぐらいsvpのフィルタ(ってゆうのかわからないけど)が
かかってない状態の映像がシャープでsvp有効となった映像は少し色は鮮やかだがぼやけがある。
このフィルタがかからないようにするにはどこいじったらいい? おしえて。
svp shaderをdisableにしてみたいけどその設定ないし。
svp有効までの1秒間ぐらいsvpのフィルタ(ってゆうのかわからないけど)が
かかってない状態の映像がシャープでsvp有効となった映像は少し色は鮮やかだがぼやけがある。
このフィルタがかからないようにするにはどこいじったらいい? おしえて。
svp shaderをdisableにしてみたいけどその設定ないし。
2020/12/04(金) 05:56:13.91ID:X8tDuJeH0
多分、SVPじゃなくてMadvrの設定じゃないの
637635
2020/12/04(金) 08:27:47.27ID:VSGEtJ8c0 madvrをsvpツールからアンインストしてみましたが変わらず。
smplayerのビデオ ソフトウエアイコライザーを未使用設定にしているけど
svpが有効になるとソフトウエアイコライザーが働いたように映像が変化します。
smplayerのビデオ ソフトウエアイコライザーを未使用設定にしているけど
svpが有効になるとソフトウエアイコライザーが働いたように映像が変化します。
2020/12/04(金) 18:10:42.36ID:Z0+d6QSY0
そのぼやけてる状態をキャプチャして上げてみたら
2020/12/05(土) 01:19:05.99ID:1rA/jsAe0
フレーム解像度弄ったのでは
2020/12/06(日) 14:55:57.80ID:cHBEKzvC0
potプレーヤーでアニメみるとき最大1.5倍速でみるんだけど、その時SVP4がONだとガクガクになるんよね
これなんとかなりませんか?
これなんとかなりませんか?
2020/12/06(日) 14:59:03.42ID:d8p4oxSH0
なんともなんね
2020/12/06(日) 16:47:35.87ID:VsHgKZNb0
SVPcodeでの変換だけどNVENCにしてもCPUでエンコが始まるんですよね
ffmpeg/mpvが構築したオプションにより異なります、と書いてるけどmpvに設定する場所ないんだよね
だれかわかりますかね
ここ読んでも原因がわからない ffmpegのバージョンって言われても勝手にインストールされてるしなあ
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcode
ffmpeg/mpvが構築したオプションにより異なります、と書いてるけどmpvに設定する場所ないんだよね
だれかわかりますかね
ここ読んでも原因がわからない ffmpegのバージョンって言われても勝手にインストールされてるしなあ
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcode
2020/12/06(日) 18:17:43.44ID:7B3f5s5E0
そんな面倒なことせずにavisynthとffmpeg使って自分でやればいいじゃん
何してるかもわからないGUIのソフト使うより楽だよ
何してるかもわからないGUIのソフト使うより楽だよ
2020/12/08(火) 23:41:38.39ID:drOPkqgq0
古井戸とSVP併用したら高フレームレートかつ破綻軽減出来そうなもんだが無理だろうか
2020/12/10(木) 15:55:27.90ID:UV2nr5Pv0
出来んことはないだろうが、労力に見合うゼニが返ってこんと誰もやらんだろ?
2020/12/10(木) 17:21:05.39ID:o9inJM3F0
普通に考えたら破綻部分が足し合わされて破綻がひどくなるだけだと思うが
2020/12/14(月) 13:39:51.67ID:olV/Plm10
GPU支援使ってないのに4K120HzとかでGPU使用率が100%でコマ落ちするけどなんで?
2020/12/14(月) 14:03:51.09ID:p8VENqGJ0
動画再生ソフトのほうで4K動画再生するのにGPU使ってるんじゃね?
2020/12/14(月) 14:30:56.43ID:/lBj9Ene0
4K画像を120枚/秒描画するパワーが無いだけじゃないか
2020/12/14(月) 18:51:11.13ID:i5KDFuYF0
SVPは主にCPUを使う
GPUを主に使うのはmadVR等
GPUを主に使うのはmadVR等
2020/12/14(月) 18:52:39.94ID:CR0MJlLI0
単にフレームレートが倍になれば負荷も倍になるよ
2020/12/14(月) 19:56:23.45ID:deaETiqA0
理想はmadvr併用で4kで120hzだけど
今のGTX1080じゃFHDの60hzで精一杯
6800XTくらい買えばいけるんかなぁ
今のGTX1080じゃFHDの60hzで精一杯
6800XTくらい買えばいけるんかなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 03:42:21.96ID:N8U6/Hb40 RTX2060でも4K120hzできるけど、8bitはOKだけど10bit動画は無理だったり、
HDR動画は更に厳しかったりするね。
この辺は使ってる再生ソフトのデコーダーが大きく影響してそう。
HDR動画は更に厳しかったりするね。
この辺は使ってる再生ソフトのデコーダーが大きく影響してそう。
2020/12/15(火) 10:58:31.39ID:5lv5Z7+d0
2060でも4K120hzってマジなのか?
2080tiですらQHD144Hzが関の山なのに信じがたい
2080tiですらQHD144Hzが関の山なのに信じがたい
2020/12/15(火) 11:04:12.15ID:ft/F2FMG0
設定欲張らなければ意外と余裕あるよ
MadvrVeryhighじゃなきゃ駄目!みたいな人は知らんけど
MadvrVeryhighじゃなきゃ駄目!みたいな人は知らんけど
656名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 02:56:06.95ID:UezIZ+QH0 そろそろSVP5かな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 03:42:05.73ID:PBAa80pt0 SVP5はNVIDIAのニューラルネットワークをフルに使う仕様にしてほしいな
2020/12/23(水) 01:28:19.63ID:GAGhgR2Q0
SVP5は別ライセンスとか言いそうだから、番号は4のままでいい。
2020/12/23(水) 01:55:47.93ID:YZYs7Jjw0
5なら別に決まってんだろw
商売なんだと思ってんだ
商売なんだと思ってんだ
2020/12/23(水) 10:19:48.93ID:ud9rdp5B0
先月4買ったばかりなのにもう5出るの???
2020/12/24(木) 00:40:42.72ID:dE+wE2iy0
1回のお支払いだけで永続的にライセンスが付与されます。
無料アップデート: SVP 4 ProとSVP 4 Macのアップデートは、全て永久的に無料で提供されます。
これ見たら一生バージョンアップできると思うじゃん。
無料アップデート: SVP 4 ProとSVP 4 Macのアップデートは、全て永久的に無料で提供されます。
これ見たら一生バージョンアップできると思うじゃん。
2020/12/24(木) 00:42:39.40ID:Jb+PcEMO0
有料ソフトの事、何も知らないんだな。
2020/12/24(木) 02:52:45.43ID:rLeAAKSt0
買い切りのソフトでメジャーバージョン上がるときは大体が無料じゃないでしょ
安めのアップグレード版とかはあるかもしれないが
安めのアップグレード版とかはあるかもしれないが
664名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 04:15:15.17ID:EAp1hLLO0 >>661
この書き方だと、もしかしたらSVP4ライセンス持ってる人はSVP5無料アップデート権利あるかもな。
DaVinci Resolveみたいに。
ってSVP5はここの住人の妄想でまったく出る根拠は無いけどw
この書き方だと、もしかしたらSVP4ライセンス持ってる人はSVP5無料アップデート権利あるかもな。
DaVinci Resolveみたいに。
ってSVP5はここの住人の妄想でまったく出る根拠は無いけどw
2020/12/24(木) 14:29:51.33ID:kfY1M5l70
有料版しか使った事ないんだけどライセンス持ってないと定期アップデートされないの?
2020/12/24(木) 15:44:42.02ID:Df6vzpgN0
SVP5からサブスクリプションになります
最悪のパターンだけど近年の流れからあってもおかしくはない…
最悪のパターンだけど近年の流れからあってもおかしくはない…
2020/12/24(木) 16:11:17.70ID:SkVqZra/0
そうなったらSVP4使い続けるだけだし
そもそも4でFFD脱却して64bit化してるのにこれ以上何を求めるのか
仮にSVP5が出てもベースの補間技術は変わらんと思うが
そもそも4でFFD脱却して64bit化してるのにこれ以上何を求めるのか
仮にSVP5が出てもベースの補間技術は変わらんと思うが
668名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 17:44:06.02ID:EAp1hLLO0 SVP4のOpticalFlowとかPremiereやDaVinci Resolveで使われてるものと比べて明らかに
質が低いし、もとAIを活かした方向で最適化する余地は大いにありそう。
質が低いし、もとAIを活かした方向で最適化する余地は大いにありそう。
2020/12/24(木) 18:02:59.57ID:Xitd4Km60
このスレでそれずっと言ってる奴らいるけど、それはリアルタイム処理なの?
2020/12/24(木) 23:10:38.99ID:GGBcRv7e0
SVP5になるならSVP4購入者割引はつけてほしい
671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 23:34:17.44ID:EAp1hLLO02020/12/25(金) 07:09:38.92ID:HE9JE8up0
こないだのブラックマンデーセールでSVP4買ったばかりなんだよ
もし5出るなら安く売って欲しい
もし5出るなら安く売って欲しい
2020/12/25(金) 12:30:27.51ID:29n8+kJj0
まあ俺も以前同じく半疑心になりながらも買って結局結構長く使えてるからあんま気にしなさんな
2020/12/31(木) 02:33:13.75ID:AnvCXKg70
最近、SVP買ったんだがこれ再生の最初の時だけカックカクになるのをどうにかならんかな?
読み込み時の負荷高いせいだろうから、すぐ再生開始せずレンダリングが終わるまで1秒くらい待ってから再生開始するようにする設定ないのかな
読み込み時の負荷高いせいだろうから、すぐ再生開始せずレンダリングが終わるまで1秒くらい待ってから再生開始するようにする設定ないのかな
2020/12/31(木) 03:23:52.22ID:KnbYwMk00
再生開始時にCPUやGPUが足りないならmadVRとかでキュー多めにしてすべてレンダリング完了するまで再生開始しないオプション付ければ回避できる
https://i.imgur.com/qYND5d5.png
ファイル先頭とかでそもそも参照するべきフレームが存在しないことが原因でカクカクしてる場合はどうにもならん
https://i.imgur.com/qYND5d5.png
ファイル先頭とかでそもそも参照するべきフレームが存在しないことが原因でカクカクしてる場合はどうにもならん
2020/12/31(木) 05:47:31.04ID:AnvCXKg70
2020/12/31(木) 10:06:55.28ID:4RQngchm0
svpはもう過去の遺物だと聞いたんだが今は何がいいんだ?
2020/12/31(木) 11:38:33.70ID:e8k6/QYi0
>>677
Davinciのオプティカルフローでプレビュー再生
Davinciのオプティカルフローでプレビュー再生
2020/12/31(木) 15:45:35.58ID:4RQngchm0
>>678
さんくす
さんくす
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 19:32:07.05ID:txs6dmlX02021/01/01(金) 02:15:47.24ID:MpjPyCy10
>>680
そうそう、MPC-BEってやつ
どの設定イジっても最初の1秒だけカックカクなの変わらないから仕様なんだね
Ryzen5900X、RTX3800の最新環境でFHDだから性能足りないなんてことないし
そうそう、MPC-BEってやつ
どの設定イジっても最初の1秒だけカックカクなの変わらないから仕様なんだね
Ryzen5900X、RTX3800の最新環境でFHDだから性能足りないなんてことないし
2021/01/01(金) 02:19:00.12ID:XxJbnkHi0
1秒位遅れでエンコードされた動画を表示してるようなもんだからどうしようもない
2021/01/01(金) 02:54:13.46ID:6YQ5HgHc0
キャッシュして処理する時間あるからね
キャッシュする時間は一応設定で変えれるよ
0秒にも一応できるけど、シークした時固まったり不安定になりやすい
キャッシュする時間は一応設定で変えれるよ
0秒にも一応できるけど、シークした時固まったり不安定になりやすい
2021/01/01(金) 05:44:20.33ID:tx6VmXnS0
2021/01/01(金) 12:17:27.13ID:8Zx6GscI0
音楽再生ソフトだとプリギャップって言って
音楽の冒頭に無音を付け足す機能あったりするが
動画再生ソフトで動画の冒頭に黒い映像付け足すとかできんかねぇ?
音楽の冒頭に無音を付け足す機能あったりするが
動画再生ソフトで動画の冒頭に黒い映像付け足すとかできんかねぇ?
2021/01/02(土) 01:35:13.84ID:4FdD3yCy0
3900Xって低いんですか?
2021/01/02(土) 10:56:59.62ID:lOlLG3/m0
気になって使ってみてるんだけど下をスライドする字幕(権利者の許諾なく配信するのは〜みたいなやつ)とかめちゃくちゃ苦手な感じ?
背景とか含めて画面全体が均等にスライドする時はなめらかなんだけど
質の悪いアニメによくあるようなガクガクした線がスライドする時はなーんか不自然なカクつきを感じる
カクつきっていうか、早く処理しすぎて次の動きまでの間が取れてないっていう感じかなぁ
動画のステータス見る限り欠落は0だから処理はされてるんだろうけど上手く配分されてないんかね
あとはOPとかで全体がエフェクトかかってる状態で文字の部分だけ動いてない時とか相当ブレブレになるよね
ああいうの細かいセッティングで修正できたりするんだろうか?
背景とか含めて画面全体が均等にスライドする時はなめらかなんだけど
質の悪いアニメによくあるようなガクガクした線がスライドする時はなーんか不自然なカクつきを感じる
カクつきっていうか、早く処理しすぎて次の動きまでの間が取れてないっていう感じかなぁ
動画のステータス見る限り欠落は0だから処理はされてるんだろうけど上手く配分されてないんかね
あとはOPとかで全体がエフェクトかかってる状態で文字の部分だけ動いてない時とか相当ブレブレになるよね
ああいうの細かいセッティングで修正できたりするんだろうか?
2021/01/02(土) 15:15:32.38ID:yUpLyUjY0
SVPの苦手な箇所というか弱点というか、半分仕様みたいなもんなので現状は諦めるしかないかな
動きが多いシーンでは補間自体をしないように指示する設定はある
動きが多いシーンでは補間自体をしないように指示する設定はある
2021/01/03(日) 20:13:40.24ID:x4rh4tb30
2021/01/04(月) 19:12:10.39ID:irSBmvls0
2021/01/05(火) 04:51:47.03ID:HrsckMYr0
692名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 23:13:09.39ID:tTjRwP130 MPCBEだとシーク時にフリーズすることあったけど、potplayerだとフリーズしないのな。
mpvを除けば現状SVPと相性一番良いかもしれん。
mpvを除けば現状SVPと相性一番良いかもしれん。
2021/01/06(水) 00:09:05.08ID:Rkvf5aMt0
同じくMPC-BEで、シーク時、フリーズはしないけどシークが遅い&シーク直後動画がカクつく。
解決する方法あるでしょうか?
解決する方法あるでしょうか?
2021/01/06(水) 07:51:45.67ID:ZYQ87xFh0
補完したいとき→mpv.net
それ以外→MPC-BEで落ち着いたわ
初期設定がめんどいけどそこさえ抜ければmpv優秀だと思った
それ以外→MPC-BEで落ち着いたわ
初期設定がめんどいけどそこさえ抜ければmpv優秀だと思った
2021/01/06(水) 10:54:02.07ID:SQ0vmkTg0
>>691
radeon viiから3080に変えて倍近く性能上がったからそれはない
radeon viiから3080に変えて倍近く性能上がったからそれはない
2021/01/07(木) 04:38:18.38ID:ZUDBaeCM0
>>691
それすぐ下のレスでツッコまれてるだろw
それすぐ下のレスでツッコまれてるだろw
697名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 11:02:49.55ID:+ym+PcSC0 SVPが単純にNvidiaのAmpereに最適化できてないだけで、対応次第だと思うけどね。
2021/01/08(金) 21:23:47.60ID:awWP6Qq90
2021/01/08(金) 22:16:32.84ID:pdtCrqgu0
ソニーのテレビは認知特性の領域を目指し始めたね
2021/01/09(土) 04:37:01.63ID:+5xgFLs/0
Never Never Never Surrender
701名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 05:49:43.75ID:7QtM+T430 もう三ヶ月くらい更新途絶えてるな
これは4終了あるあるか
これは4終了あるあるか
2021/01/09(土) 05:52:12.16ID:mfQbqRwB0
機械学習で大幅パワーアップしたSVP5(ライセンス別)にご期待下さい
になればいい方でこのまま更新途絶えて終わったソフトになっていくほうがありそうだな
になればいい方でこのまま更新途絶えて終わったソフトになっていくほうがありそうだな
703名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 09:06:51.72ID:3Bmw5Wrj0 Topaz Video Enhance AIで高解像度化して、リアルタイム視聴はSVP、
保存用のエンコ動画はDaVinci Resolveで出力が俺の定番セット。
保存用のエンコ動画はDaVinci Resolveで出力が俺の定番セット。
2021/01/09(土) 10:36:12.01ID:ncIxq+V50
市販ソフトのアプコンは素人向けのギラギラ画質で嫌や
705名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 14:32:41.63ID:3Bmw5Wrj0 アプコンとかの次元じゃないし。
706名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 14:36:23.92ID:3Bmw5Wrj0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595513919/
スレチだけど上記スレ住民も高解像度化ソフトはVideo Enhance AIが現状では最強と意見が一致してる模様。
スレチだけど上記スレ住民も高解像度化ソフトはVideo Enhance AIが現状では最強と意見が一致してる模様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 手術したことあるやついるか?
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 日本人、中国に対して切れるカードが何もないことに、ついに気づく [805596214]
