SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
2020/08/28(金) 01:03:24.10ID:QlFIYi6W0
他人に試させようとさせるクズ
2020/08/28(金) 01:56:21.71ID:XpPrBXHc0
フレーム補間や高解像度化の再生の他にも変換機能あるから使ってる悪くはないと思う
2020/08/28(金) 02:36:30.83ID:9fM7dWHT0
自演で荒らしてんじゃなければいい加減スレ建てて移動しろ
2020/08/28(金) 08:53:56.87ID:/kJiWb+b0
自治厨きっしょw
2020/08/28(金) 09:15:57.82ID:kKjvLqAK0
>>457
それ、半年くらい使ったけど、結局SVPに戻ったよ
SVPのほうがキレイに再生できたからね
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:06:11.17ID:vsBaPJRz0
>>457
あーこれダメだったなぁ
まぁ実写になると似たようなもんだけどアニメならSVPのほうが完全に勝ってる。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:28:26.03ID:vsBaPJRz0
>>451
SVP4Pro、GPU補間、4K24fps→60fpsでわずか4ワット、温度だと2度程度しか上昇しないけど
どんな環境なら50ワットも上昇するんだ?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:30:03.88ID:vsBaPJRz0
https://i.imgur.com/FGl1Ho8.jpg
画像貼り忘れ
2020/08/29(土) 01:23:00.49ID:QiRVlKoI0
ディスプレイのリフレッシュレートを120Hzに設定してアニメを120Hzに補間してるけど全然なめらかじゃなくてブレを感じるんだがどうしたらいい?
madVRの設定が重かったりするのかな
2020/08/29(土) 01:26:05.10ID:QiRVlKoI0
GPUが95%くらい行ってるしさ
2020/08/29(土) 01:37:29.73ID:uWNjqpU00
補完しきれてないんじゃないの
2020/08/29(土) 01:42:40.39ID:QiRVlKoI0
統計情報を表示させてみると再生フレームの2倍のペースで欠落フレームが発生してるみたい
これってマシンスペックが足りませんってこと?
WQHD120Hzで6700KのGTX1070なんだけど
2020/08/29(土) 01:42:56.50ID:QiRVlKoI0
設定下げてみるわ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:45:18.75ID:qpjv1aZI0
>>466
コマ送りで見ればわかるけどSVPは前後フレームをただブレンドして表示しているフレームも結構あって、
どういう経緯でそうなるのかわからないけど、フレーム生成とは言い難いものも混じってるから
120fpsとなるとそういうのも増えるわけで、設定やソースによってはうまくいかないものもあるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:46:31.89ID:qpjv1aZI0
あ、上のコマ送り云々はトランスコード化した時の話ね。
2020/08/29(土) 01:48:29.68ID:QiRVlKoI0
なるほどねぇ
とりあえずmadVRからシステムの既定に戻したら欠落めちゃくちゃ減ってスムーズになった
2020/08/29(土) 01:51:27.50ID:QiRVlKoI0
もしかして72fpsくらいにしといたほうが良いのかな?
ディスプレイは144Hzにしてさ
2020/08/29(土) 03:51:20.89ID:Pjn7M4Zp0
9900KのRTX2080Superだけど
72fpsにしたり144fpsにしたりしたけど
120fpsでフルスクリーン時にディスプレイ120Hzにするプレイヤーの設定で落ち着いたかな
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 04:06:26.12ID:qpjv1aZI0
3700X+RTX2060だけど、120fpsって4Kもいける?
60Hzなので見れなかったが重くないのならモニター買おうかな
2020/08/29(土) 09:49:07.65ID:L9bfhfl20
高画質化した4K144fpsを見てるけどMadVRで重い処理しなければいけると思う
と言っても俺のはRTX2070sだから一概に大丈夫とは言えないけど
2020/08/29(土) 13:17:50.00ID:6wFgugIY0
まだFHDソースが多いから4Kは時期尚早に思える
2020/08/29(土) 14:13:49.41ID:byZ+OgKj0
PCモニター程度の大きさならFHDでいいわな
テレビだともうすぐHDMI2.1対応機器が出てくるから4k120fpsの意味はある
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 22:07:33.89ID:v0K6BaxO0
4K144Hzのモニタ使ってても環境が9700k/2080だと
FHD24フレームのH.264ソースを使った時にNGUの効き具合とフレーム落ちを防ぐバランスを取ると60フレームがmadVRとSVPの効果を最大感じられる限界
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 02:01:27.47ID:D4nEe1qd0
え、もう扱ってる動画は4Kが主流なんだけど・・・
時期尚早ってだいぶズレてんだな
2020/08/30(日) 02:11:27.67ID:bz4ubzKK0
「扱ってる動画」及び「主流」という言葉にどんな意味を込めたのだろうか...
2020/08/30(日) 02:44:47.71ID:QTMZb8Hp0
ゲームやってると4Kは時期尚早としか思えない
2020/08/30(日) 03:17:27.88ID:f/QRirHa0
>>481
え、お前まだ4Kなの?
デキる男は朝起きるとまず8K動画を嗜むんだがな・・
ここまでの高みにはさすがにまだ来れないか・・
2020/08/30(日) 04:07:10.39ID:efljW+Pw0
まだ動画なんて見てるの?
「REAL」に勝る映像美なんか存在しないよ?
2020/08/30(日) 04:15:55.98ID:Lqq3GM9I0
4Kで見たいコンテンツってのが精々旅番組やドキュメンタリーくらいで、それ以外はまだまだオーバースペック感
保存容量やFPS、負荷による騒音ほか対価がでかすぎて気軽に見れないな
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:03:45.00ID:D4nEe1qd0
ネットでCG動画作品作ってる層とかはもう4Kが主流だよ
2020/08/30(日) 05:10:47.98ID:HtSbwZ6z0
でっかい主語がいきなりニッチジャンルになったなw
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:20:36.66ID:D4nEe1qd0
気に入った動画の解像度がFHDだったら凄くガッカリするじゃん?
そういう時はTopaz Video Enhance AI使うといいよ。 4倍程度なら割とうまく処理してくれる。
https://topazlabs.com/video-enhance-ai/
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:30:48.82ID:D4nEe1qd0
4K動画が必要ないって言ってる人は単に4Kモニター使ってないだけっしょ
普通に考えたらFHDより4Kのほうが良いに決まってる。
昨今のPCなら再生負荷コストもほとんど変わらないんだし。
2020/08/30(日) 05:38:11.77ID:efljW+Pw0
4Kなんてリアルに比べたらプレステ1のゴミポリゴンみたいなもん
2020/08/30(日) 11:40:27.72ID:QTMZb8Hp0
これってデフォの設定決められないの?
基本的にはメインの設定を使いたいのにいちいち別のサブ設定から変更するのがめんどいんだが
2020/08/30(日) 13:41:18.35ID:QTMZb8Hp0
解決した
2020/08/30(日) 15:01:35.55ID:4W6xpGed0
ワットチェッカーではかってみ
2020/08/30(日) 20:12:32.08ID:QTMZb8Hp0
MPC-BEでSVP4使うにはffdshow raw video filterを外部フィルターに設定する必要あるけど
そうすると10bitじゃなくて8bit出力になっちゃうんだが
MPC-BEでSVPと10bit出力を両立する方法ってないの?
2020/08/30(日) 20:14:58.87ID:efljW+Pw0
無い
2020/08/30(日) 21:10:40.60ID:QTMZb8Hp0
マジかクソが
2020/08/30(日) 23:09:30.31ID:LnuYUBKN0
動画でトーンジャンプ気になるシーンなんてそんな無いから気にならないな
静止でもグラデーション置いてやっと判別つくくらいだし
2020/08/31(月) 00:56:59.52ID:8/iV4XtT0
potplayerでvapoursynth使いたいけどcannot init vsscriptって出て有効化されないんだけどどうしたら良いか教えてくれ
2020/08/31(月) 01:16:25.86ID:8/iV4XtT0
potplayerでvapoursynth+svp4使えてる人良かったらコードを載せてほしい
そのまま書き込むとエラー出るから画像でも良いから頼む
2020/08/31(月) 02:45:32.33ID:3GFehkz40
ここの改造版ポットプレイヤーはフレーム補間用のスクリプトが同梱されててポータブル版もある
https://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=50517&start=1&limit=1&m=1#1
2020/08/31(月) 08:03:01.80ID:0psjcksK0
SVPってフレーム補間精度はもう伸び代ないね
ずっとレガシーな手法取っててAI補間に移る気もなさそうだし
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 08:42:47.44ID:4eQS1vqd0
>>495
https://i.imgur.com/QSwdIBF.jpg
この機能も無効化されるん?
2020/08/31(月) 08:49:12.35ID:tgHc3/hK0
AI万能論者は具体的にどうSVPの役に立つと思ってるんだろう
2020/08/31(月) 15:28:06.84ID:PPQXpJGp0
フレーム補間分野は全然進化しないね
未だにSVPやSONYのモーションフローを超える技術が出ない
2020/08/31(月) 18:39:09.91ID:8/iV4XtT0
>>501
過去ログで見たけどそれ使うのは逃げじゃない?
せっかくだしSVP使いたいじゃん

>>503
ffdshow raw video rendererは8bitのみ対応だからそれは無効化されるし
ffdshow raw video renderer使わないとSVP有効化されない
2020/08/31(月) 19:38:42.64ID:+QwqMiCF0
逃げるは恥だが役に立つ
2020/08/31(月) 19:46:12.61ID:+QwqMiCF0
使わなくてもスクリプトだけ参考にすれば良いんじゃね
2020/09/01(火) 00:21:11.55ID:TUq4niJi0
やっと仕組みがわかったわ
vapoursynthでsvpflow使うときはSVP4を使うときみたいに左下にアイコン出るわけでもなく勝手に有効化されてんだな

https://bare7a.github.io/SVP-Flow-Script-Generator/simple-generator.html
これのrate:{num:60,den:1,abs:true}の部分はabs:trueの時はnum/denの値がフレームレートになるらしいから60をPCスペック以上の高い数字に変えたら欠落フレームが増大したし納得した
2020/09/01(火) 01:55:48.40ID:TUq4niJi0
ポットプレイヤー重すぎじゃない?
SVPを同じ72Hzに設定しててウィンドウモードで8bitの全く同じ設定でも
MPCBEだと問題ない動画でもポットだと40Hzまで落ちて盛大に音ズレするわ
アニメだと大丈夫だが実写だとまともに再生できない
ポットって何かデフォで重い処理してんのかな
2020/09/01(火) 15:49:34.03ID:XypuwOEo0
地上波のアニメをぬるぬるにしたい場合逆テレシネが必須だと思うのだけど全く話題に上らないのなんか決定版みたいなのがあるの?
2020/09/01(火) 16:00:08.50ID:kprvSf870
話題にならないのは地上波アニメをts抜きしてまでpcで見るって奴が極少数なんじゃないか
2020/09/01(火) 16:32:34.37ID:G61hHpQO0
てか地上波アニメって画質悪くね
クランチロールやらから抜いた方がええんちゃう
2020/09/01(火) 17:08:41.77ID:kfIPGLvm0
SVPもゲフォ最強なのか
2020/09/01(火) 22:26:01.76ID:eHSntVSW0
>>513
ひかりTVのAT-XがBDの次に画質良いらしいぞ
2020/09/02(水) 01:07:03.65ID:s26OSDbf0
とりあえずこのスレの場合はアニメは画質より24pかどうかが少し重要かもしれない画質良くても変なフィルタがかかったフレーム入り30fpsとかになってたら強烈な補間がかけられない
2020/09/02(水) 01:14:20.61ID:2nzA8a9v0
>>511
自分はhandbrakeを使って逆テレシネエンコしてる
ryzenのおかげで捗る
ただ、手軽ではあるけどテロップ周りはどうしようもない
2020/09/03(木) 23:04:43.17ID:klt4+r990
リアルタイム逆テレシネするためにdecombってavisynthのプラグイン入れてスクリプト設定してあるプリセットを拡張子で切り替えられるようpotplayer設定してるがこういうのがめんどいからsvp買ったのに甚だ遺憾である
2020/09/04(金) 04:56:22.47ID:o2Omio5X0
リアルタイムでそんな事する必要ないでしょ
再生中のリソースは全部SVPとmadVRに使わせるわ
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 09:10:35.31ID:1yq3U1mD0
>>441みたいなスローモーションでの補間ってSVPでも出来る?
設定色々試してるんだけど、なんかうまくいかないんでコツあったら教えてほしい。
2020/09/04(金) 22:01:04.20ID:IatVzHk/0
>>520
SVPの目標フレームレートを120固定とかにするとできるで
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:38:25.15ID:KF685Iaw0
>>521
ありがとう! なるほど固定にすればよかったのか。
スローは何故かアニメより実写のほうが良い感じになるなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:39:32.48ID:KF685Iaw0
ってよく考えたらそりゃそうか。常に中割されて動いてるんだから。
2020/09/15(火) 21:14:04.79ID:wS0RyHDB0
以前はoptical folwは破綻が多くて使えなかったけど
今はvector gridをあんまり低くしなけば破綻も少ないし、
気のせいかもしれんけど使ったほうが滑らかに見える
ちなみに実写ソースね(エロ動画)
2020/09/15(火) 21:53:43.26ID:wS0RyHDB0
特におっぱいが激しく波打つところなんかプルンプルン感が増す気がする
みんなも試してほしい。ただし、気のせいかもしれん。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 05:20:21.43ID:vLCDBqRs0
ソフトの話? リンクおくれ
2020/09/16(水) 08:35:07.09ID:Ahw8QpwZ0
リンクも何もここが何スレか言ってみろおおお

SVP4のOptical flowでしょ?
初期は補間がゴミすぎて即切りしたままだけど、更新でマシになったのならもう一回試してみようかな
ちょうどRTX30x0も出るしグラボも買い換えるか
2020/09/20(日) 22:19:06.03ID:9zpLYxHB0
海外(特に中華か?)だとoverrideのスクリプト弄ったり、プラグイン加えたりと色々情報あんのね
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 08:53:00.29ID:OH5Y8cLn0
でもこのスレの住人は宗教上の理由で中華アプリには手を出せないのである
530528
垢版 |
2020/09/22(火) 01:31:43.17ID:lNmlyL1t0
とりあえずココのスクリプト導入してみた
ttps://blackmickeysvp.blogspot.com/2017/07/svp20170821.html

よく分からんがアーティファクトが明らかに減ったからヨシッ!
しかしSVPて金取ってるくせに設定をユーザーにぶん投げすぎよな
2020/09/22(火) 13:00:53.57ID:A6tpYpey0
入れてみたいけど入れ方分かんねーや
532528
垢版 |
2020/09/22(火) 15:13:17.91ID:lNmlyL1t0
正確にはこのページやね
ttps://blackmickeysvp.blogspot.com/2017/07/svpbeta.html

日付の横にURL(最新は20191110かな?)があって、そこに行くとプラグインとスクリプトを入手できる
後は上記のscriptフォルダを、SVPをインストールしたフォルダにあるscriptフォルダと置き換えるだけ
当然バックアップは取っておく
プラグインは必要なのかどうかよく分からんので、とりあえずdllファイルをpluginフォルダに放り込んでおいた
ただ1080pで調整さてるらしくて、4Kソースは無理な模様
2020/09/22(火) 20:49:44.43ID:NIzltUEN0
第三世代のmickey版のスクリプト入れてみたけど俺の好みには合わなかったわ
確かにアーティファクトは減ったけどアニメキャラの滑らかさも無くなってしまった
アーティファクト度外視でアニメキャラの動きがヌルヌルになるスクリプトとかがあれば入れたいけど需要がないだろうし、とりあえずはデフォのスクリプトのままでいいや
2020/09/22(火) 21:56:23.52ID:3RqXkN5H0
中華?これ見た感じ台湾じゃね?台湾の中華だろって言われたらそれまでだが
2020/09/22(火) 22:21:08.40ID:EIEC83kc0
アニメ用DirectShowFilter

Anime4KCPP
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP/releases
2020/09/22(火) 22:34:22.43ID:L+TT1w6B0
何それ
どんな効果があるの
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 06:59:39.70ID:/lkkjzcP0
アニメじゃなくて実写に効果的なのないのかー
2020/09/23(水) 11:34:07.39ID:WOA6O+RP0
>>535
これズーム率変えたら映像乱れたわ
ジャギー少ないし性能は悪くないがHLSLと比較すると重すぎる
2020/09/23(水) 12:14:27.23ID:u65XJwtF0
シェーダー系だとGLSLてのもあるよね。mpvとかで使える。mpc系列は採用できない理由とかあるの?
2020/10/04(日) 00:04:44.88ID:nr2j+2Qs0
Manager ? 4.5.0.200 ? 2020-09-30
+ Windows: added support for the Avisynth Filter (AVSF) ? a modern ffdshow replacement with a 10-bit color depth and HDR support
= fixed regression ? some profile conditions were broken
= PotPlayer “native interface”: fixed script may not reload sometimes
= Windows: fixed white titlebars in “dark mode” on Windows 10 ver.2004

SVPflow ? 4.5.0.200 ? 2020-09-30
+ DirectShow: supports 10-bit/16-bit color depth when using Avisynth Filter (AVSF)
= NVOF: uses SDK v2.0 when available
2020/10/04(日) 00:32:10.43ID:5/x8DAzz0
>>540
マジかよ
すげー!
2020/10/04(日) 00:52:31.38ID:QH8EXtNy0
ffdshow使わずに済むのはありがたい
2020/10/04(日) 01:15:16.12ID:438teNA30
ついに来たか
mpc-beでの10bitHDRのやり方教えてくれ
2020/10/04(日) 01:33:03.50ID:2bHT/rXY0
https://www.svp-team.com/wiki/Avisynth_Filter_(AVSF)
2020/10/04(日) 02:45:53.23ID:WwQyIT990
アップデート後、適用できずにhpc-hcが落ちるようになったんですが・・・
2020/10/04(日) 10:22:27.54ID:9ApAQS3/0
ダークモードきたか
2020/10/04(日) 16:56:23.69ID:z8JH1JpI0
前からあるでしょ
2020/10/04(日) 17:33:10.39ID:RQzfFaAC0
アップデートしてみたが
avismithってのにも変えてみたが
特に変化は見られないな
HDR再生するとわかるのかね
2020/10/04(日) 17:45:37.06ID:DQ8IV9Er0
10bit動画やHDR動画もavisynthで補間できるようになったてだけだからそういうソースが手持ちになければ効果は感じないだろうな
2020/10/05(月) 15:56:07.89ID:B71+jInS0
そろそろVプリカで買っちゃおうかな
2020/10/05(月) 23:27:21.98ID:mDGPPpBO0
サイバーマンデーで半額になるだろ
2020/10/07(水) 16:00:58.42ID:p13bpAbi0
OpticalFlow安定しないなあ…シーク時にエラー出るわ
FFD用にあったシーク時のリセット機能がないからバッファとかでつまづいてる?

ところで10Bit出力ってD3D11 Windowedじゃ意味ないかな
排他モードでないと8bitにフォールバックする感じ?
2020/10/08(木) 17:59:37.37ID:E90WU0GF0
>>552
噂をすればNVOFのクラッシュFIXきたよ
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:18:36.39ID:SLZN/XYo0
10Bit HDRは今のところPotPlayerがお手軽だな
2020/10/08(木) 22:19:53.04ID:/G6NUJlR0
mpc-be→外部フィルター→ffdshow削除→avisynth filter→優先する
これだけで動くんだな
ただフルスクリーン排他にして10bit出力をalwaysにしてもも8bitに丸められてしまう
2020/10/08(木) 22:31:50.95ID:1zkB725t0
ポットプレイヤーってちょちょちょちょーんだろ?
2020/10/09(金) 11:12:51.22ID:vXBUGg9o0
>>555
mpcレンダラーとかmadvrは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況