SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
垢版 |
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/11(火) 22:51:27.78ID:LtX6NS940
以前入れたことがあるとか
2018/12/12(水) 11:11:41.20ID:uIf3k0Fv0
>>606
評価する を選ぶ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 03:07:53.53ID:73S3iWib0
svp4 を起動してMPC-HCで動画を再生しても常にアクティブな動画なしの状態となってしまうのですが、
・ffdshow raw video filterを優先にする
・デコーダをyv12かyuy2に設定する
これ以外に試すべき設定はあるでしょうか。
2018/12/13(木) 03:09:59.95ID:4HDWyhul0
とりあえずリセットしてみる
2018/12/13(木) 19:56:23.76ID:995VoHYD0
>>608
ないんだなそれが!
https://i.imgur.com/ghkPtLa.png

半額セール来るまで待つ
2018/12/14(金) 09:03:49.21ID:Xy63hwoW0
どんだけ貧乏なんだよ
2018/12/14(金) 10:55:40.34ID:xNDnR1X60
自分は勢いで非セール時に買ったけど
正直このソフトに3000円は高いなあと思う
設定弄らない人だとフリー版と何も変わらないしね
今となってはフリー版は無いから悩む人が多いだろうけど
2018/12/18(火) 00:54:36.69ID:DTRpiDrHd
いつの間にかフルイドモーションと遜色ないくらいの安定性になっているね。
グラボがGeForceなら価値ある
2018/12/19(水) 18:32:27.24ID:csbd7gkq0
 
Netflixも「テレビのスムージング機能はオフに」。トム・クルーズに続いて
https://www.phileweb.com/news/d-av/201812/18/46030.html

まあROMAとかいう映画についての話だが。
2018/12/19(水) 19:37:18.75ID:dM9qfc7U0
そんなにオフにしてほしいなら、わざと間引きした素材で流せよ
2018/12/19(水) 20:09:14.18ID:csbd7gkq0
「その方がいいと思うよ」という程度のアドバイスに対して「強制された!」といった感じで騒ぐ人っているよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4635-y0cd)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:48:24.84ID:IzRZphlU0
最近はネットの動画でも60fpsのものが増えてきてるから、モニターが60HzだとSVPが意味なくて辛いね
同じ動画でも30fpsのものを補完したほうがヌルヌルしてて好きなんだけど、60pの動画に対して同じようなヌルヌル感だすには120fps出せる環境に変えるしかないかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-vA+8)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:25:39.65ID:qItg4z4Zr
アップデートしてから特定の条件の破綻が少なくなった気がする。(縞模様のスクロール等)
気のせい?
みんなの感想が聞きたいです。
2018/12/22(土) 21:18:52.93ID:jDzVtmoE0
セールはまだか
2018/12/23(日) 00:23:26.36ID:EvbrJD4I0
セールきたな $5オフの$19.99也
2018/12/26(水) 11:13:38.24ID:/5BKolDz0
セール前に買っちまった…でも3000円でも安いと俺は思った
30fpsの動画を144fpsに補間するとホントに違うね
良いCPUグラボと144hz以上に対応してるモニター無いとこのソフトの恩恵は得られないんじゃないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb4c-o9o3)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:37:27.00ID:1ykW+QIR0
>>622
何使っているの?
2018/12/26(水) 15:07:07.50ID:vjbdYILt0
24、30→60の時は感激したけど
144で使ってもそんなに感動しなかったな
補完フレーム数が多すぎて脳が違和感感じてんのかな
2018/12/27(木) 00:24:56.39ID:YZGrkb440
でも、よく考えてみれば、SVP4って無料のSVP3と大差ないよね
30fpsの動画を120〜144hzで見るだけならSVP3で十分だし、ヌルヌルの度合いが変化するわけでもない
2018/12/27(木) 01:46:55.99ID:ULUMjInB0
で?
2018/12/27(木) 02:52:56.78ID:01E0cbis0
64bitで使えるのはSVP4だけじゃなかったか?
2018/12/27(木) 03:04:50.53ID:3q6kHvHA0
reclockとか使わないなら64bit版も使えた
2018/12/27(木) 03:59:38.77ID:x2kAPd800
アニメの画面が全体的に動いてる時はヌルヌルを感じるけど、実写だとほとんど変わらない気がする
自分の設定が間違ってるのかな、大体みんなそんな感じ?
2018/12/27(木) 04:03:35.56ID:+fv+r8kU0
大体そんな感じだと思うよ
24fpsで元が飛び飛びなアニメだけ効果が顕著なんだと思う
2018/12/27(木) 04:08:16.34ID:kWltQD4ea
>>628
使えたっけ?
使えなかったからsvp4買った覚えがあるんだけど
2018/12/27(木) 11:53:43.70ID:3q6kHvHA0
>>631
avisynthもffdshowも64bit版インストールして使えてたよ
2018/12/27(木) 16:21:42.60ID:MNqDRZzM0
>>628 >>631-632
久々にSVP3.1.7aを起動してみたけど、x64版MPC-BEだと

 SVP: Error preparing smooth playback
 x64 applications are not supported

になるね。インストールディレクトリのPluginsフォルダにもx86用のsvpflowしか入ってない。

SVP3のSVPMgrを使ってのx64再生はできなかったけど、
SVPflowのx64版DLLを使ってx64版ffdshowに直接補間スクリプトを書くという方法はあったから、
>>632はその方法で再生してたんじゃないか?
2018/12/27(木) 19:03:41.99ID:YZGrkb440
4はVLCサポートって書いてるから試しにやってみようと思ったが、よく分かんなくて挫折した・・・
各所で書いてあるように、PythonとVapourSynth入れてパス通して、
VLCの設定からデインターレースをON・・・と、やってみたんだができねぇ!
2018/12/27(木) 20:39:25.14ID:DDR4LWyJ0
>>634
今はパス通す作業は不要になってるはずだし、公式の情報(リンク先のフォーラム含む)を
ちゃんと見て確認すればいいのでは。

 SVP:VLC - SmoothVideo Project (SVP)
 https://www.svp-team.com/wiki/SVP:VLC
2018/12/27(木) 23:32:37.57ID:r8/x1yaj0
VR動画(4k 60fps h265)を90fpsに補間しながら視聴ってSVPで出来ますか?
できるとすればどのくらいグラボ必要でしょうか?
2018/12/27(木) 23:43:20.74ID:70lkD5j10
ffdshowがh265再生できないから無理なんじゃないかな、自分はできなくて諦めた
h264にしてもSVP使うとグラボの再生支援使えないし
保管の負荷も含めてCPU能力の方が圧倒的に必要な感じがする
2018/12/28(金) 00:42:09.05ID:FCz9Ylzu0
?????????????
2018/12/28(金) 00:48:47.29ID:N8dlL7qk0
>>636-637
デコードはLAV FiltersとかでやるもんだからH.265でも再生できるだろ。
ffdshow raw video filtersを挟むことによってcolormatrixとかが伝わらなくなったりはするが。

まあ一口にVR動画とその視聴つっても色々あるから、環境とかの詳細を書かねーとどうしようもないな。
そもそも4K90fpsに対応した環境を持ってんだろうかという疑念もあるし。
2018/12/28(金) 02:19:23.74ID:FCz9Ylzu0
ViveとかOculusあれば出す方は足りてるだろ
2018/12/28(金) 03:03:19.03ID:N8dlL7qk0
ViveやOculusは4K対応じゃないでしょ。
2018/12/28(金) 09:59:34.37ID:TbCuWwcy0
>>639
言葉足らずだった
VRの再生プレイヤってdirectshowを使うかそれ以外かという設定しかできなくて、ffdshowを挟むみたいな細かい設定ができないんだよね
それとも自分がなにか見落としてるだけ?
2018/12/28(金) 10:18:15.07ID:Refaevbl0
>>636
svpflowやavisynthはpotplayerだけでも使える
2018/12/28(金) 11:39:45.00ID:FCz9Ylzu0
>>641
平らなモニタに表示するんじゃなくて球体の内側に伸ばして表示するんだからFHDなんかにしたら汚すぎて見られないよ
2018/12/28(金) 19:25:59.74ID:AhpWj81e0
>>644
ああそっか、ごめんボケてた。4Kをそのまま出力してるわけじゃなく、視界部分のみの出力になるのか。

>>642
なるほど、VR再生ソフト側で細かい設定ができないから
SVPを使うためにはffdshowを最優先デコーダにする必要があるのね。
だからH.265が再生できないと・・・。知らんかった。

 SVP in VR (DeoVR, Simple VR, Whirligig) - 90 fps HFR motion interpolation for Oculus Rift and HTC Vive
 https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Whirligig

VLCのVR HMD対応ってどうなったんだろね。2017年に対応するとか言ってたらしいけど進展なしか。

 ほぼ万能プレーヤー「VLC」、360度動画をサポート、2017年にはVR HMD対応へ - ITmedia NEWS
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/28/news061.html
2018/12/28(金) 19:52:26.38ID:TbCuWwcy0
>>645
そうそう、自分も詳しいことはわからないがそうするしかないみたい
説明下手ですまん
2018/12/28(金) 22:46:10.53ID:FCz9Ylzu0
H.264にエンコードし直すのは駄目なの?
2018/12/29(土) 04:14:16.12ID:1LHsX7Lo0
だめに決まってるだろ・・
2018/12/29(土) 08:28:34.47ID:m5hWr8rc0
VRのSVPって正直必要無くない?
30→60は見てすぐ分かるけど、90にしても60と違いがほぼ分からなかった
それにVRって4Kぐらいの解像度は必要な感じだし、そのクラスの動画だと大体60pもあるので元からヌルヌルしてる
これからH.265が主流になってくだろうし、4K90pだとCPUパワーもかなり必要だろうし
2018/12/29(土) 08:49:06.19ID:Fif1bhHB0
60fpsの実写映像を144にしてもあんまりわかんないしね
90くらいなら誤差くらいかも
2018/12/29(土) 09:08:45.66ID:npYmbxgD0
VRはモニターで見るのと違うよ
60fpsでも動作が少し大きいとコマ感が出る
昔は2Dと同じノリで激しい動きとかも撮ってたけど
最近はメーカーも動作控えめで撮るようになってる
今の所ネイティブ5k 90fpsが最前線かな
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b625-uL6W)
垢版 |
2018/12/30(日) 01:58:28.95ID:LU4bZNQM0
別のパソコンでSVP無料版の最終版のフォルダを保存しておいて、
新規のパソコンにpro版をインストールしたあとSVPProだけアンインストールして
無料版のフォルダを移植して実行したら使えたりせんかな?

自分で試すのはめんどくせす
2018/12/30(日) 02:11:03.88ID:KnSqNV2g0
インストール時にダウンロードされたインストーラー本体保存しとけよ・・・
2018/12/30(日) 07:30:24.31ID:FWLnr5fF0
korea
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-uL6W)
垢版 |
2018/12/31(月) 00:29:04.31ID:tf5GVICx0
>>653

インストーラーあってもサーバーに接続できなくてインスト不可ちゃうの?
保存してないけど。
2018/12/31(月) 02:08:41.81ID:PnIH02fd0
>>655
インストーラーからアクセスしてもつながらないから正解
2019/01/01(火) 09:27:43.51ID:rhhhMtUq0
windowsのFree版てもう無いの?
2019/01/01(火) 09:29:06.24ID:kBA45B590
3ならあるらしいっすよ
2019/01/14(月) 05:34:01.77ID:p/k9bmV60
SVP4じゃなくてSVP3にするデメリットってある?

SVP3は32bit版のプレイヤーにしか対応してないけど動画再生くらい32bitで十分だよねえ

SVP入れる効果はあるけど2千円ちょい出すかと聞かれればちょっと微妙なところ
2019/01/14(月) 07:06:03.27ID:lG0tZmXM0
>>659
オレ64bitで見てるけど。
2019/01/14(月) 07:08:42.99ID:dpVm2sse0
>>660
効かせたくないならそれでいいんじゃない?
2019/01/14(月) 07:56:40.66ID:p/k9bmV60
SVP3と4で画質に違いがあるのか検証してみたけど60fpsでは優位な差は確認できなかった

でもMPC-BE32bit+SVP3ではかなりの頻度でMPCが落ちちゃう

他のプレイヤーなら問題ないかもしれないけどMPC-BEのシークバープレビュー便利だしなあ

あと3と4の違いとして動画シーク時に60fps化が反映される速度は明らかに4の方が早かった

今なら4も安売りしてるみたいだし大人しく4を買っておくのが無難かなあ
2019/01/14(月) 12:21:09.84ID:hwWjOWj/0
SVP4って
いつも使ってる64bit mpc-beをそのまま使えるの?
インストール時に入るやつしかだめ?
2019/01/14(月) 12:28:28.59ID:T4BHgvSW0
フィルタ設定するだけなのはどれも変わらんが
2019/01/14(月) 12:48:18.89ID:5mzb3K8D0
SVP3を64bitに対応させる方法はある
詳しくはググってくれ
2019/01/14(月) 12:58:45.68ID:iXUhenHW0
>>663
使えるし同期レンダラー使えるからもっと快適になる
2019/01/14(月) 18:14:42.36ID:p/k9bmV60
>>665
ありがとう
15分くらい調べてみたけど見つけられなかったわ。。

64bit対応できたとしてもシークからの復帰が4の方が早いんなら4の方がいいしなあ

RTX2080ti買ったばかりだしSVPには頑張って欲しいからお布施と時間の節約のために素直に4買うことにします
2019/01/15(火) 07:35:04.20ID:rLZepbgq0
>>661
どういう意味で言ってるかわからんけど、ちゃんと効いてますけど。
2019/01/15(火) 16:33:17.90ID:3RTDPXeB0
>>668
SVP3とSVP4の区別がついてないってオチでは?
SVP3を64bit再生ソフトで使う方法が明らかになってない現状で「64bitで使ってる」とだけ主張し続けても意味ないと思うよ。

jsの書き換えとかでなんとかならないか調べてみたことがあるけど、
SVPMgrがx64アプリを検出した時点で諦めるのでどうしようもなくて、結局>>633の方法しか見つからなかった。
2019/01/16(水) 02:21:10.08ID:gx5BEuP60
自分が以前調べたときは
SVP3.17aは64bitで動かすのは無理
3.16とか少し古いバージョンなら無理やり動かせる
って感じだったはず。細かいことはよく覚えてないけど
2019/02/04(月) 16:20:08.07ID:dS6AuiqDM
みんなお布施しろよ!
ffdshow経由じゃなくなってMPCBEでもHDRいける新バージョン出てほしいだよ!
別のソフト出てくれてもいいけど!!
2019/02/04(月) 16:31:59.48ID:uvAmPsEX0
ブラウザ上の動画でSVP効くようになったら考えてやんよ(4購入済み並感)
2019/02/04(月) 17:15:42.88ID:Xpm/FMmf0
試用期間終わったら購入しようと思ってたけどセール終わってるな
2019/02/04(月) 23:47:44.20ID:rXhzcM0e0
春節記念でセールやりそうな気もするけど
2019/02/05(火) 22:32:25.13ID:nHea3gA60
$14.99は中国語版だけなのか
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd1-P0T6)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:25:17.62ID:Hw4twtbEp
CPUを 8700kから9900kに載せ換えてみたけど結構違う。
より動きが自然になる。奥行き感も出るし解像度も上がるしいいことばっかり。
2600から 8700kの時は特大きな変化はなかったので期待してなかったが。
難を挙げれば発熱がベンチマーク並みに大きいことか?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cddc-l1wH)
垢版 |
2019/02/08(金) 01:09:52.99ID:4eyq80dB0
>>676
奥行き感?
解像度?

意味がわからんわ
2019/02/08(金) 08:32:50.83ID:CiKSKv4K0
俺も電気を東電から東京ガスに変えたら音質結構上がったよ
2019/02/08(金) 14:33:57.44ID:C2FLa9F50
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度

--------------------------------------------------------------------------------

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2019/02/08(金) 19:44:18.29ID:vDyCSTRq0
H.265(HEVC)のAMD AMFでトランスコードすると指定の値より3倍ぐらい高いビットレートの
動画が完成するんだけどおま環かねぇ?
H.264だと問題ない
2019/02/08(金) 21:22:28.89ID:kBo862s5M
そんなもん使うな
2019/02/09(土) 15:19:52.86ID:8whyxPdZ0
コレ中華版かって言語を日本語にしたらなんか問題あんの?
中華版だけ14.99ドルってのが意味わからんのだが
2019/02/09(土) 15:36:39.44ID:3VXfudgv0
中国のお祭りだからだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd81-+IbG)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:43:32.92ID:8whyxPdZ0
つまり買っても全くないってこと?
2019/02/09(土) 21:32:55.27ID:lsOr7TiW0
>>684
>>563
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd81-+IbG)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:32:02.51ID:8whyxPdZ0
さんきゅ
2019/02/10(日) 01:48:13.84ID:4SUFFoqL0
i5-7300Uだとパフォーマンス優先にしても音がブツブツ途切れちゃうんだけど、
どのランクのCPUまで上げれば最低設定で快適に再生できますか?
2019/02/10(日) 01:49:45.98ID:0/7hUzF40
オンボじゃ厳しいんじゃね
2019/02/10(日) 09:54:41.65ID:EZ7r3aHO0
ノートでやるな
2019/02/10(日) 16:10:49.39ID:t+aVP3Ql0
どのくらいの解像度の動画をどれくらいの解像度で表示するかってのも関わってくるからなあ。
madVRを使ってるならその負荷も関係してくるし、条件も書かずに質問しても意味ないだろ。
2019/02/12(火) 02:53:25.48ID:Uh+ZLn7Ka
このソフト買いたいんだけど、クレカで買って大丈夫?
2019/02/12(火) 03:05:11.31ID:ndPCa9VH0
PayPalやいつの間にかAmazon Payが使えるみたいだからクレカをそっちに登録して買えばいいと思うよ。
俺は有料化した最初の時に買ってPayPalを使ったと思う。
2019/02/12(火) 03:07:08.01ID:ndPCa9VH0
あぁ、日本からはAmazon Pay使えないのか。んじゃPayPal経由で。
2019/02/13(水) 00:09:09.36ID:yetm1912a
>>692-693
サンキューです
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1be-CRrI)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:23:49.53ID:RLIgpCDT0
paypay?
2019/02/13(水) 11:58:06.61ID:UVdP24t10
payといえばpaypalだったのに最近の猛プッシュでpaypayのことになってしまってて少し悲しい
697名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-9BuZ)
垢版 |
2019/02/20(水) 16:45:31.20ID:h9tolzDya
>>631
土下座は?
2019/03/13(水) 03:29:07.29ID:KRXR84Vva
詳細設定で「〇秒以上の動画を補間する」って項目があるはずなんですけど、どれだか分かる方いませんか…
2019/03/13(水) 03:36:44.73ID:KRXR84Vva
自己解決しました、すいません
2019/03/13(水) 03:38:49.33ID:VS8YBvVR0
>>698
>>413の最後
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:57:07.24ID:j6PLVamT0
SVP4freeはだめになったらしいけどSVP3ってまだどっかからダウンロードできるの?
2019/03/15(金) 16:08:38.93ID:aKu+mMPz0
探せばあるだろうけど64bit版のMPCで使えないしシーク遅いしオススメしない
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:49:44.57ID:j6PLVamT0
なるほど、ありがとう

ところでProも30日限定で使えるってことで入れてみたけど
正直24と60を並べて見ても違いがわからん
saccubasでコメ付きにした動画だとコメの流れ方がスムーズになってるのがなんとか分かるレベル
みんなそんなにヌルヌル感味わえてるの?
よく考えれば24の時点でカクついて見えないし、もとがカクカクな動画でも探さないと違いわからないのかなぁ
2019/03/15(金) 17:14:57.22ID:MJsorVds0
これはpotplayerのハック版でSVPと同じAVISYNTHスクリプトが同梱されてる
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=49736&start=7&limit=1&m=1#1
面倒だからヌルヌルさせたいときはもうこっち使ってるわ。

あとsplashplayerが寄付ウェアで基本フリーになったのでそっちも使ってる。

【Mirillis】 Splash PRO Part.2 【Player】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1367815254/

https://mirillis.com/ja/free-hd-video-player
2019/03/15(金) 18:23:49.38ID:rw8I7nsd0
24ってアニメか?
カメラがスイーって動くとこで分かると思う
わからんならめくら
2019/03/15(金) 19:20:27.09ID:MJsorVds0
ビルの窓ガラスが背景にあってそれが流れると破綻してるのに気が付いたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況