動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。
公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page
ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download
SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n
前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/
関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-+g9t)
2018/02/11(日) 14:24:41.97ID:VhmKCaff0 >>361 あざます、勉強してきます
363名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Cubi)
2018/02/13(火) 20:23:30.74ID:Eo7gklyrd 知識豊富な皆様…
誰か助けて…
svp4をmadvrもreclockも入れず、設定弄くらずに使ったら、cpu使用率95%とかなんだが…
んで、同期オフセットが大体、-100〜400ms
なにがおかしいの?
再生はmpc-hc。
スペックは4770kとgtx1070で再生動画は1080pのブルーレイ画質動画。
gpuアクセラレーションはon
もう…わけわからん…
頼む…助けて…
誰か助けて…
svp4をmadvrもreclockも入れず、設定弄くらずに使ったら、cpu使用率95%とかなんだが…
んで、同期オフセットが大体、-100〜400ms
なにがおかしいの?
再生はmpc-hc。
スペックは4770kとgtx1070で再生動画は1080pのブルーレイ画質動画。
gpuアクセラレーションはon
もう…わけわからん…
頼む…助けて…
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4603-nYnO)
2018/02/13(火) 20:51:31.90ID:fVrxZn7V0 こいつ多分AV機器板でクソ撒き散らしてるゴミクズ野郎だから触るなよ
こいつが居つくとマジで終わるからな
こいつが居つくとマジで終わるからな
365名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Cubi)
2018/02/13(火) 21:12:12.43ID:Eo7gklyrd いや、リアルに違うんです…
本当に助けてほしいんです…
本当に助けてほしいんです…
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45d6-5l5M)
2018/02/13(火) 21:19:40.90ID:4hJfDGOL0 4k液晶なんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Cubi)
2018/02/13(火) 21:22:53.85ID:Eo7gklyrd 液晶はフルHDのBenQのxl2411です…
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1ef-JSB3)
2018/02/13(火) 21:39:45.05ID:KYCpSngf0 SVPを再インストールしてみ
それで治らなかったら初期化しかないね
それで治らなかったら初期化しかないね
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d117-jA6l)
2018/02/13(火) 23:05:24.10ID:opGIr+tP0 4770kでFHDソースで144hzで品質重視なら普通だろ
嫌ならパフォーマンス重視にスライドさせろ
嫌ならパフォーマンス重視にスライドさせろ
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-8jvG)
2018/02/14(水) 00:00:52.43ID:UsLGQGQ10 SVP4 Freeだとモニタのリフレッシュレートでの補間しかできないから、144Hz補間がきついなら、
有料のProを買うかSVP3にして、ターゲットフレームレートを下げるという方法もあるね。
有料のProを買うかSVP3にして、ターゲットフレームレートを下げるという方法もあるね。
371名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6e37-nHV3)
2018/02/14(水) 11:14:14.26ID:nCrIUFcW0St.V potplayerみたいなAviSynth使えるやつだけで完結しちゃえば良いんじゃね。
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f96-6bqe)
2018/02/17(土) 01:09:59.49ID:46BQgdRQ0 SVP4で今まで問題なく240fpsで動いていたのですが、特に設定を変えていないのに今日急にカクカクで動画が遅延するようになりました
GPU使用率も100%近くをキープするようになりました
(60fpsに抑えるとまともに動くようになりましたがGPU使用率は5,60%と高い)
正確な値は覚えていないけどここまで負荷はかかっていなかったはず
環境は6700KとGTX1080なのですが対処法はありますでしょうか?
GPU使用率も100%近くをキープするようになりました
(60fpsに抑えるとまともに動くようになりましたがGPU使用率は5,60%と高い)
正確な値は覚えていないけどここまで負荷はかかっていなかったはず
環境は6700KとGTX1080なのですが対処法はありますでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-YjDg)
2018/02/17(土) 01:52:47.12ID:4d6+BsuZ0 >>372
最低限やることやってから質問に来いカス
最低限やることやってから質問に来いカス
374名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-g1y0)
2018/03/01(木) 18:54:40.69ID:CMZb9bfad >>372
7980XEを買う。
7980XEを買う。
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077f-9act)
2018/03/01(木) 18:57:17.52ID:/L+mEwgU0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-k3ZN)
2018/03/01(木) 19:14:03.38ID:762w7RXm0 本人は面白いと思ってるんやろなあ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 67c6-WWZN)
2018/03/01(木) 20:58:29.85ID:RkRzoYxs0 これは寒い
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-m1UI)
2018/03/02(金) 00:21:16.38ID:zPW9+4530 自分もわかっとらんやないか〜い!
\ ドッ /
\ ドッ /
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Srdb-F48+)
2018/03/03(土) 17:46:15.26ID:cEMaYsgZr0303 maxの値を144で運用してて諸々の理由で60に設定を戻したのですが適応してくれず144fpsのままなのですが何故かわかる方いませんでしょうか…
勿論SVP4proです。
勿論SVP4proです。
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb87-ucJO)
2018/03/12(月) 07:14:20.92ID:pzb11Aw10 ハイレゾ厨に通づる所があるよね
24fpsも60fpsも全く見分けがつかないわ
24fpsも60fpsも全く見分けがつかないわ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb87-ucJO)
2018/03/12(月) 07:27:09.85ID:pzb11Aw10 実質8fpsしかないアニメ用だね
382名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-EQnM)
2018/03/12(月) 07:43:16.96ID:d3d2WjJTa 目の点滅に対する感度ですら60回/秒前後あるのに、24コマ/秒と60コマ/秒で差を感じないのは君の目か脳が疲れてるせいじゃないか
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-Osi7)
2018/03/12(月) 07:46:34.59ID:lPadXuwE0 >>380-381
全然違う。
アニメのキャラの動きのような実質8fpsしかない部分は映像の連続性が低すぎるので、補間してもあまりヌルヌルにはならない。
ヌルヌルになるのは24fpsで動いてるスクロール背景やテロップ、3DCGでグリグリ動かしているような部分など。
そういった部分で24fpsと補間60fpsとの見分けがつかないって人はあまりいないと思う。
全然違う。
アニメのキャラの動きのような実質8fpsしかない部分は映像の連続性が低すぎるので、補間してもあまりヌルヌルにはならない。
ヌルヌルになるのは24fpsで動いてるスクロール背景やテロップ、3DCGでグリグリ動かしているような部分など。
そういった部分で24fpsと補間60fpsとの見分けがつかないって人はあまりいないと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33e-hn8E)
2018/03/12(月) 09:40:43.26ID:+y7bc+T30 24と60の違いがわからないのはさすがに障害あるわな
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea7-hn8E)
2018/03/12(月) 11:32:40.71ID:Q5jDEchr0 秒間24コマの映画を60hzの画面で再生すると違和感があるので使ってる
386名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-xbw3)
2018/03/12(月) 12:21:47.25ID:8rKuz3SCM 60fps化出来てると思ってるだけで失敗してるにー票!
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb87-ucJO)
2018/03/12(月) 20:45:50.28ID:pzb11Aw10 >>383
固定カメラだと違いが分からなかったけどカメラモーションがあるとハッキリ分かるね
アニメはほとんど固定カメラだから見分けがつかないね。あとカメラモーションがあっても手ぶれが入ってるとダメだね。
全てがヌルヌル動くというわけではないのか
固定カメラだと違いが分からなかったけどカメラモーションがあるとハッキリ分かるね
アニメはほとんど固定カメラだから見分けがつかないね。あとカメラモーションがあっても手ぶれが入ってるとダメだね。
全てがヌルヌル動くというわけではないのか
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e6af-uUXp)
2018/03/12(月) 22:48:44.46ID:10upVW4r0 ?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea7-hn8E)
2018/03/13(火) 10:30:53.25ID:5UcCuy3F0 窓や柱が多いシーンでのドリー撮影とかだと良くわかる。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b32-7BQk)
2018/03/17(土) 22:43:45.31ID:secRRu+80 SVP4Pro Windows10
mpv/VLC(要はVapoursynth利用?)でブルーレイにSVP効かない。
MPC-BE(ffdshow)だと大丈夫。
ストリーム直接読ませても同結果。
ちなみに同クラスの画質・フォーマットの動画はmpvでもSVP効く。
Vapoursynthの問題かなぁ?
mpv/VLC(要はVapoursynth利用?)でブルーレイにSVP効かない。
MPC-BE(ffdshow)だと大丈夫。
ストリーム直接読ませても同結果。
ちなみに同クラスの画質・フォーマットの動画はmpvでもSVP効く。
Vapoursynthの問題かなぁ?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93db-+eOC)
2018/03/27(火) 17:45:47.73ID:T1dnkSTf0 AvisynthからAviutlに投げて使うときはSVPとMVToolsどっちがどう優れてるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 36af-zsYn)
2018/03/27(火) 18:56:47.87ID:asmhTEnC0 両方
393名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-+eOC)
2018/03/27(火) 19:11:40.34ID:mA0JJX5bd 焼きそばとカップ焼きそばぐらい違う
というのは嘘だけど中身ほぼ同じじゃないの?
というのは嘘だけど中身ほぼ同じじゃないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KmZ3)
2018/04/03(火) 08:04:44.36ID:BBBPKk4D0 最近このソフトの存在知って入れてみたいと思ってるんだけどLAV Filtersとffdshowどっちがいいのだろう?
LAV Filtersは新しいけど重いって聞くしffdshowは動作は軽いけどもう開発がはるか前に終わってるというし・・
LAV Filtersは新しいけど重いって聞くしffdshowは動作は軽いけどもう開発がはるか前に終わってるというし・・
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-uaFS)
2018/04/03(火) 08:40:35.66ID:QZy1AA4Z0 このソフトの負荷に比べればコーデックの差なんてハナクソみたいなもんじゃないの
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-2GNe)
2018/04/03(火) 11:51:54.59ID:jjUKXrn90 >>394
別に悩む必要なんて無い。フリー版はffdshow必須なのでインストールしなきゃならんから。
ただしffdshowはデコードに使われるのではなく、Avisynthのフィルタ適用のために使われるだけ。
再生にMPCを使うならデコードはMPCの内臓フィルタで行い、
その後にffdshowによるAvisynthフィルタ適用(フレーム補間処理)が入る。
俺はMPC-BEを使ってるけど、BEの内臓フィルタがなんとなく嫌いなので
LAV Filtersを入れて優先登録して使っている。そのへんは好きにすればいい。
別に悩む必要なんて無い。フリー版はffdshow必須なのでインストールしなきゃならんから。
ただしffdshowはデコードに使われるのではなく、Avisynthのフィルタ適用のために使われるだけ。
再生にMPCを使うならデコードはMPCの内臓フィルタで行い、
その後にffdshowによるAvisynthフィルタ適用(フレーム補間処理)が入る。
俺はMPC-BEを使ってるけど、BEの内臓フィルタがなんとなく嫌いなので
LAV Filtersを入れて優先登録して使っている。そのへんは好きにすればいい。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KmZ3)
2018/04/03(火) 12:21:04.82ID:BBBPKk4D0 ちょっと過去スレも見てみたけどデコードLAV、フィルタffdって分業してるのか
パック化されてるk-liteでも入れとけば大丈夫かな
パック化されてるk-liteでも入れとけば大丈夫かな
398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-yEMy)
2018/04/03(火) 12:33:29.50ID:f7PeRqUra lavfilterもffdshowもsvpインストールする時にオプションでインストールできるはず
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1939-uaFS)
2018/04/03(火) 12:59:41.81ID:BREaPUxD0 60fps化はffdshow
デコーダはmpc-beの内蔵コーデック
レンダラーはmpc-beの同期レンダラーでやってる。
デコーダはmpc-beの内蔵コーデック
レンダラーはmpc-beの同期レンダラーでやってる。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 89d6-eTd0)
2018/04/04(水) 08:16:58.04ID:BQ7Yyx2Z00404 >>397
k-liteなんて入れるなバカ
k-liteなんて入れるなバカ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 113e-kUw7)
2018/04/04(水) 09:27:36.82ID:Oo4GU2Vg00404 k-liteのメガパック入れてるけど調子いいわ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン Sp0d-3eHS)
2018/04/04(水) 10:33:49.04ID:AfU2/7ZMp0404 MPCBE+ffdshow+Avisynth環境で10bit出力の方法押しえてくんろ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 13:08:34.96ID:nkCyEESN00404 >>402
Avisynth用のsvpflowが10bitに対応してないから無理。
10bitで処理したいならVapoursynth用のsvpflowを使う必要があるだろうから、
SVP4 Pro/Linux/MacでmpvかVLCを使うしかないんじゃないか。
https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
PotPlayerもVapoursynthが使えるらしいから、SVP4Proを買って
自分でスクリプトを書けば使えるかもしれない。
Avisynth用のsvpflowが10bitに対応してないから無理。
10bitで処理したいならVapoursynth用のsvpflowを使う必要があるだろうから、
SVP4 Pro/Linux/MacでmpvかVLCを使うしかないんじゃないか。
https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
PotPlayerもVapoursynthが使えるらしいから、SVP4Proを買って
自分でスクリプトを書けば使えるかもしれない。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 13:23:37.40ID:nkCyEESN00404405名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 13:42:05.59ID:nkCyEESN00404 >>402-404
ごめん、「10bit深度での出力を許可する」にチェックが入ってないだけだった。
チェック入れたら
clip.resize.Point(format=vs.YUV420P10)
になったわ。
ごめん、「10bit深度での出力を許可する」にチェックが入ってないだけだった。
チェック入れたら
clip.resize.Point(format=vs.YUV420P10)
になったわ。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b32-HAdz)
2018/04/04(水) 22:24:46.11ID:EVG/pJhp0 やはりm2tsだと(中身MPEG2でもH.264AVCでも)
Vapoursynthがうまく動かない。。。
mpv・VLC側の設定が悪いんでしょうか。
MPC−BEでは大丈夫なので、Vaporsynth側の問題か、
mpv内蔵スプリッタの問題だと思うんですが。
Vapoursynthがうまく動かない。。。
mpv・VLC側の設定が悪いんでしょうか。
MPC−BEでは大丈夫なので、Vaporsynth側の問題か、
mpv内蔵スプリッタの問題だと思うんですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 22:59:58.35ID:nkCyEESN0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 23:20:10.43ID:nkCyEESN0409名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-yEMy)
2018/04/04(水) 23:30:14.77ID:moe7ZNTMa410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 23:55:08.36ID:nkCyEESN0 >>409
そうなんだけど、
・再生開始後にdで切り替えてもSVPは働かない
・インフォメーション→その他の情報→mpvの設定ファイル からmpv.confを開いて
deinterlace=yes を足すととりあえずSVPが効くようになるが、60fps扱いなので補間は効かない。
おまけにデインタレースされてない縞々映像になっており、dでデインタレースをON/OFFしても変わらない。
って感じでよくわからんね。
誰か正しいやり方がわかったら教えてくれ。
そうなんだけど、
・再生開始後にdで切り替えてもSVPは働かない
・インフォメーション→その他の情報→mpvの設定ファイル からmpv.confを開いて
deinterlace=yes を足すととりあえずSVPが効くようになるが、60fps扱いなので補間は効かない。
おまけにデインタレースされてない縞々映像になっており、dでデインタレースをON/OFFしても変わらない。
って感じでよくわからんね。
誰か正しいやり方がわかったら教えてくれ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-6Vn5)
2018/04/07(土) 09:37:07.80ID:ISAt8hUO0 390ですが、
>>408
おかげで解決しました。ありがとうございました。
ふつうにインタレ解除&補間が効きます
プログレッシブなファイルも大丈夫でした。
放送TSだと中身に関わらずインターレースフラグがONなのか?
でもBDの中身のm2ts(H.264AVC・プログレッシブ)でも同じ症状、
VLCのデインターレースフィルタ割り込みでSVPさせても変わらないので
Vaporsynth側の問題かな?
>>408
おかげで解決しました。ありがとうございました。
ふつうにインタレ解除&補間が効きます
プログレッシブなファイルも大丈夫でした。
放送TSだと中身に関わらずインターレースフラグがONなのか?
でもBDの中身のm2ts(H.264AVC・プログレッシブ)でも同じ症状、
VLCのデインターレースフィルタ割り込みでSVPさせても変わらないので
Vaporsynth側の問題かな?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-43s8)
2018/04/07(土) 10:28:19.37ID:paxQqFPI0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-6Vn5)
2018/04/08(日) 07:22:08.12ID:HBBNb+iL0 >>412
前提として、ハードウェアデコード入れるとダメでした。
LAV filtersのときはIntelQSVにデコード&インタレ解除を任せていたんですが
泣く泣く hwdec=no を指定。前記 deinterlace=yes も同様。
インタレな.m2ts(放送TS)はプログレッシブ29.970fpsになり、
そこからSVPのオン・オフが普通にできるようになりました。
SVPの設定は interlaced_x2=false にしておきます。イベントログには
Media: frame rate info can be incorrect - 57.877 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
なるエラーが出て、次の行に
Media: scan type is interlaced
となりますが(mpvでインタレ解除したんちゃうんか?)、問題なく
Playback [84f8f81]: playing at 59.94 [29.97 *2/1]
に遷移します。
BDの方はぜんぜん別の要因で、当初はこちらも
Media: frame rate info can be incorrect - 56.949 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
が出ていたためそれを解決しないと動かないけど、何してもアカン、こりゃ詰んだわ……
と思っていたのですが、ふと上の行を見ると
Playback: ignoring too short clip (1 secs)
というのが目に留まり、ちょwwwおまwwwwww
というわけでmin_duration=0 を指定して解決しました。
前提として、ハードウェアデコード入れるとダメでした。
LAV filtersのときはIntelQSVにデコード&インタレ解除を任せていたんですが
泣く泣く hwdec=no を指定。前記 deinterlace=yes も同様。
インタレな.m2ts(放送TS)はプログレッシブ29.970fpsになり、
そこからSVPのオン・オフが普通にできるようになりました。
SVPの設定は interlaced_x2=false にしておきます。イベントログには
Media: frame rate info can be incorrect - 57.877 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
なるエラーが出て、次の行に
Media: scan type is interlaced
となりますが(mpvでインタレ解除したんちゃうんか?)、問題なく
Playback [84f8f81]: playing at 59.94 [29.97 *2/1]
に遷移します。
BDの方はぜんぜん別の要因で、当初はこちらも
Media: frame rate info can be incorrect - 56.949 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
が出ていたためそれを解決しないと動かないけど、何してもアカン、こりゃ詰んだわ……
と思っていたのですが、ふと上の行を見ると
Playback: ignoring too short clip (1 secs)
というのが目に留まり、ちょwwwおまwwwwww
というわけでmin_duration=0 を指定して解決しました。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e1-c97c)
2018/04/26(木) 17:13:17.27ID:Z07IySEN0 動画プレーヤーの紹介サイト見てて偶々このツール知ったんですけど凄いですねこれ
PC内にあった動画がpotplayerでほとんどヌルヌルになりました
>>332の直接svpflow1.dll,svpflow2.dll使えるっていうのはどういうことなんですか?
PC内にあった動画がpotplayerでほとんどヌルヌルになりました
>>332の直接svpflow1.dll,svpflow2.dll使えるっていうのはどういうことなんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab8e-c97c)
2018/04/27(金) 23:26:10.87ID:AsCK0qbd0 >>358
3次元はスレ違いだから。
3次元はスレ違いだから。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 1f39-pRpi)
2018/05/05(土) 09:18:54.36ID:9wh8Z3ZT00505 新しいの出たくね?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 236c-a7mP)
2018/05/05(土) 09:19:37.61ID:HVgTnLcX00505 【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
ユダヤの魔の手が皇室に迫る!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
ユダヤの魔の手が皇室に迫る!
418名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ab3c-pRpi)
2018/05/05(土) 09:26:26.36ID:wx/8NFal00505 マジかよパナソニック最悪だな
419名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a336-XJxX)
2018/05/05(土) 10:42:23.59ID:4ltxkAzE00505 [DS_32] Core for DirectShow 32-bit - 4.2.0.145 (18/5/4 (金))
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
[DS_64] Core for DirectShow 64-bit - 4.2.0.145 (18/5/4 (金))
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
SVP Manager (Free) - 4.2.0.136 (18/5/4 (金))
+ attempt to fix incorrectly reported source frame rate: "Treat 23.810 as 23.976" option
+ empty "outer lighting" for fixing stereo pairs aspect ratio
= lowered minimum allowed buffer size for ffdshow (will reduce lag if needed)
= fixed heavy stuttering caused by false seek detection in some cases
= fixed ffdshow script error when Windows user name contains characters absent from local code page
= fixed GPU acceleration error after hardware upgrades
= fixed incorrect frame size alignment after cropping in some cases (may lead to green line at the bottom)
= fixed non-zero disk usage in idle state
= various small fixes
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
[DS_64] Core for DirectShow 64-bit - 4.2.0.145 (18/5/4 (金))
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
SVP Manager (Free) - 4.2.0.136 (18/5/4 (金))
+ attempt to fix incorrectly reported source frame rate: "Treat 23.810 as 23.976" option
+ empty "outer lighting" for fixing stereo pairs aspect ratio
= lowered minimum allowed buffer size for ffdshow (will reduce lag if needed)
= fixed heavy stuttering caused by false seek detection in some cases
= fixed ffdshow script error when Windows user name contains characters absent from local code page
= fixed GPU acceleration error after hardware upgrades
= fixed incorrect frame size alignment after cropping in some cases (may lead to green line at the bottom)
= fixed non-zero disk usage in idle state
= various small fixes
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 739f-YjVT)
2018/05/05(土) 22:25:37.34ID:KfK7h+jS0 何が変わったん
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aad-jSUp)
2018/05/07(月) 08:27:45.56ID:ZkE9bQQu0 madVRが軽くなった気がします
うちは今まで重くて使えてなかったんだけどね。
うちは今まで重くて使えてなかったんだけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d6-8sqF)
2018/05/07(月) 10:07:50.82ID:M6ZLRDcw0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3c-pRpi)
2018/05/07(月) 11:27:47.22ID:GjG0ey8f0 madVRの更新も一緒に来てただるるぉ?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee67-zpRE)
2018/05/20(日) 09:10:57.42ID:CtYVrfXX0 freeで動画を右クリック→MPCHCで開くにすると
デスクトップ右下のツールバーのSVPから吹き出しが出て
「プレーヤーと連携できません」と出るんですが何が原因でしょうか?
デスクトップ右下のツールバーのSVPから吹き出しが出て
「プレーヤーと連携できません」と出るんですが何が原因でしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2eaf-jvPe)
2018/05/20(日) 10:12:53.18ID:ncbXwW7v0 ちゃんとフィルタ入ってないか登録されてない
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 057f-NEzo)
2018/05/20(日) 21:59:59.70ID:1N0D+QHp0 テンプレの方法で3DVR動画もエンコードできる?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-NEzo)
2018/05/20(日) 22:51:40.19ID:JqkZQgHt0 >>426
3DVR(360度3D)動画の形式による。
例えばYoutubeの360度3Dの方式は、
A方式.Side-By-SideのMesh(左右に4分割)
B方式.Top-And-BottomのEquirectangular(上下に2分割)
のどちらかになってる。(環境というかUserAgentによって変わる)
B方式であればSVPで「3D:Over-under stereo pair」にしてやれば上下に分けてSVPが働くという
スクリプトになるので、それを使ってエンコードすれば問題ない。
A方式は左右4分割になるのだが、SVPは左右2分割にしか対応していないので、
4分割された部分それぞれで補間を行うように自分でスクリプトを書き換える必要がある。
分割を気にせずに全体を補間エンコードするという手もあるけど、境界部分に補間による
ゴミ(ノイズ)が生じる可能性があるので、あまりお勧めできない。
3DVR(360度3D)動画の形式による。
例えばYoutubeの360度3Dの方式は、
A方式.Side-By-SideのMesh(左右に4分割)
B方式.Top-And-BottomのEquirectangular(上下に2分割)
のどちらかになってる。(環境というかUserAgentによって変わる)
B方式であればSVPで「3D:Over-under stereo pair」にしてやれば上下に分けてSVPが働くという
スクリプトになるので、それを使ってエンコードすれば問題ない。
A方式は左右4分割になるのだが、SVPは左右2分割にしか対応していないので、
4分割された部分それぞれで補間を行うように自分でスクリプトを書き換える必要がある。
分割を気にせずに全体を補間エンコードするという手もあるけど、境界部分に補間による
ゴミ(ノイズ)が生じる可能性があるので、あまりお勧めできない。
428427 (ワッチョイ 75b1-NEzo)
2018/05/20(日) 23:26:29.31ID:JqkZQgHt0 >>426
一応補足だけど、A方式の場合、4分割補間にしても映像のつなぎ目部分で補間ノイズが出やすいかも。
ちなみにA方式、B方式の画像サンプルはこんな感じ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3494.jpg
一応補足だけど、A方式の場合、4分割補間にしても映像のつなぎ目部分で補間ノイズが出やすいかも。
ちなみにA方式、B方式の画像サンプルはこんな感じ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3494.jpg
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 057f-NEzo)
2018/05/20(日) 23:47:01.09ID:1N0D+QHp02018/05/23(水) 05:27:20.40
テスト
2018/05/23(水) 05:28:25.29
アップデートしたらヌルヌルじゃなくなってしまった気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6587-sZ2J)
2018/06/03(日) 21:17:02.75ID:Gwi+E05R0 Q.SVP4でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
これをやったんですがAviutlでCannot load a 32 bit DLL in 64 bit Avisynth :'C:\Program Files (x86)\SVP 4\plugins64\svpflow1.dll'
.
と表示されて読み込めませんでした
解決方法ありますかね
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
これをやったんですがAviutlでCannot load a 32 bit DLL in 64 bit Avisynth :'C:\Program Files (x86)\SVP 4\plugins64\svpflow1.dll'
.
と表示されて読み込めませんでした
解決方法ありますかね
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd56-udyK)
2018/06/03(日) 22:14:52.77ID:x0GXoFfI0 >>432
スクリプト生成する時の再生プレイヤーを32bit使う。
スクリプト生成する時の再生プレイヤーを32bit使う。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd56-udyK)
2018/06/03(日) 22:17:05.44ID:x0GXoFfI0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/04(月) 15:24:01.01ID:rI6tmIjv0 SVPでも実写とアニメで手動で選択しないといけないんだな
自動で識別してくれればいいのに
自動で識別してくれればいいのに
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-667V)
2018/06/04(月) 15:53:36.28ID:Kc/D8yay0 アナ雪みたいなCGアニメはどうなるのかしら。吹雪のシーンとか。
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd56-udyK)
2018/06/04(月) 18:57:56.83ID:veWRiQXs0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5ef-zc8Z)
2018/06/04(月) 20:01:57.32ID:8d/u2IJN0 実写は4倍速テレビのほうがノイズが少ない
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-667V)
2018/06/04(月) 23:59:28.88ID:XZimTYfO0 アニメはOPEDのスタッフロールで文字周辺が乱れる
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 210c-yF2T)
2018/06/05(火) 01:09:05.79ID:TxAFyF120 レイヤー検出までやったら普通のPCじゃ動かなくなりそう
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
2018/06/19(火) 17:14:13.94ID:RHVIt8PJ0 NVIDIA、30fpsの動画から高品質スローモーションが作り出せるAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128343.html
リアルタイムに処理できれば…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128343.html
リアルタイムに処理できれば…
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d03-m0US)
2018/06/19(火) 17:36:41.39ID:f3mRS66n0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e93e-BXXL)
2018/06/19(火) 18:21:32.42ID:nGVNuVqa0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
2018/06/19(火) 18:37:09.02ID:RHVIt8PJ0 22秒〜のアイスホッケーで、18番の左手がクロスバーに付く時とスケート靴のブレード部分くらい?
まあ細かいところはどんな奴でも苦手よなw
まあ細かいところはどんな奴でも苦手よなw
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1ef-IROe)
2018/06/19(火) 20:14:01.17ID:BNyfmP730 古井戸ぐらい使い勝手がよくなるなら最高だな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-/fqe)
2018/06/21(木) 07:31:20.75ID:VL5T4HDf0 テスラの性能テストだからGeforceとは無関係だろうな
もうゲームよりのGPUをさっさと作ってくれよ
もうゲームよりのGPUをさっさと作ってくれよ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f6d-ic3x)
2018/06/21(木) 09:58:59.27ID:X76QFsRM0 cuDDNはGeForceでも普通に動くぞ
どのくらいの性能が求められるかは別としてね
どのくらいの性能が求められるかは別としてね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-DJU/)
2018/06/21(木) 20:59:37.30ID:hGb7rtJq0 古井戸は録画モードないの?
古井戸で>>442がどうなるかみたい
古井戸で>>442がどうなるかみたい
449名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H13-EvQS)
2018/06/22(金) 12:08:47.26ID:LsnyrbNkH >>448
a's video converterのvceを使ったh.264/265出力時にfluidmotion効いた状態で出力出来るよ。
a's video converterのvceを使ったh.264/265出力時にfluidmotion効いた状態で出力出来るよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f67-yzGY)
2018/06/25(月) 23:36:12.07ID:gXt1m2CC0 SVP使うためにtsファイルをエンコードする場合は実写だとCFR 29.97、アニメだと23.976でエンコードしないとダメであってる?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-DJU/)
2018/06/26(火) 10:56:05.94ID:s2hcN7Yb0 もういっそのこと120コマでやれば
452名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-EvQS)
2018/06/26(火) 12:16:20.92ID:T2SONaLeM >>450
元動画のテレシネ前のフレームレートで変換すれば良いと思う。
60pが60iにテレシネされた動画なら60fps (フィールド補完)
30pが60iにテレシネされた動画なら30fps (インタレ解除)
24pが60iにテレシネされた動画なら24fps (逆テレシネ)
元動画のテレシネ前のフレームレートで変換すれば良いと思う。
60pが60iにテレシネされた動画なら60fps (フィールド補完)
30pが60iにテレシネされた動画なら30fps (インタレ解除)
24pが60iにテレシネされた動画なら24fps (逆テレシネ)
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-GwbS)
2018/06/26(火) 13:07:04.36ID:fZxlbbvz0 よく知らんが洋画なら元が25fpsのこともあるんじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-DJU/)
2018/06/26(火) 19:35:14.68ID:BpowssLg0 PAL圏の映画も日本用は24fpsだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcb-mHBi)
2018/06/27(水) 06:09:01.24ID:jdbpqw/Z0 3DVRの話なんだけど、
SVP4っての入れてmpcでヌルヌル視聴はできるようになったが、これって動画出力はどうやればいいの?
mpcじゃHMDで3D視聴できないし・・・
SVP4っての入れてmpcでヌルヌル視聴はできるようになったが、これって動画出力はどうやればいいの?
mpcじゃHMDで3D視聴できないし・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-DJU/)
2018/06/27(水) 06:25:04.91ID:sfpsafCf0 3DVR対応プレイヤー使えばいいだけだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcb-mHBi)
2018/06/27(水) 06:59:26.77ID:jdbpqw/Z0 3DVR対応プレイヤー上で再生しながらSVP4処理できるの?
MPCでしかできないと思ってた
MPCでしかできないと思ってた
458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe3-yzGY)
2018/06/27(水) 09:28:57.19ID:v/ERnA7xM >>452
ありがとう、指摘に沿ってエンコードして試してみます。
ありがとう、指摘に沿ってエンコードして試してみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfb-VCRa)
2018/07/03(火) 12:24:10.90ID:geih9KqK0 Avisynth+ r2728-MT
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2728
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2728
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1e0-mi59)
2018/07/03(火) 18:48:12.61ID:iSJgcrED0 tes
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c8-UVFs)
2018/07/05(木) 16:47:47.09ID:y7Z1txyR0 [DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.72 (18/6/18 (月))
Fixed: Decoding Matroska files with Linked Segments which used old x264 4:4:4 encodes could result in corruption
NEW: Blu-ray Dolby Digital Plus 7.1 decoding and bitstreaming support
NEW: LAV Audio will fallback to audio decoding if bitstreaming is not supported by the audio renderer/hardware
Fixed: DTS-HD HRA bitstreaming did not work properly with many A/V receivers
Fixed: TrueHD bitstreaming could result in drop-outs on high bitrate TrueHD+Atmos streams
Fixed: Decoding Matroska files with Linked Segments which used old x264 4:4:4 encodes could result in corruption
NEW: Blu-ray Dolby Digital Plus 7.1 decoding and bitstreaming support
NEW: LAV Audio will fallback to audio decoding if bitstreaming is not supported by the audio renderer/hardware
Fixed: DTS-HD HRA bitstreaming did not work properly with many A/V receivers
Fixed: TrueHD bitstreaming could result in drop-outs on high bitrate TrueHD+Atmos streams
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- マッカーサー「日本人は12歳児だから許そう。成熟して戦争やったドイツ人よりマトモ」→日本人激怒・撤回要求 [237216734]
- ネット右翼よ、なぜアメリカとイスラエルを倒した余に逆らってきたのだ? [805596214]
- 寝るからおやすみのチューして
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
