SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
垢版 |
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/16(日) 18:27:26.80ID:3JafKQU40
>>18
うちも出たことありますね・・・

うちではLANアダプタ交換すると必ず出てます。
2017/04/16(日) 20:05:01.94ID:flF++sP20
>>19
なるほどどーも、何かの拍子に出るもんなんですね
2017/04/18(火) 01:15:12.29ID:99t/MhEi0
SVP4でffmpegに渡す方法ってないの?
2017/04/18(火) 12:04:54.68ID:pYJWqZTO0
>>21
>>2
2017/04/18(火) 12:34:49.72ID:2CAvIrLzM
>>21
ffmpegでavisynth利用できるように設定できれば出来るとおもうよ。
(ffmpegでのavisynth利用はググったらヒットしたので出来ると予想)

>>2 に補足するとすれば以下くらいかな?

編集ソフトやエンコーダーに32bitとか64bitとかの要求がある場合

32bitプレイヤーで再生時、64bitプレイヤーで再生時に出来たavsファイルがそれぞれ32bit/64bit環境用になってるので必要な方を使うとOK。
aviutlは32bit、TVMW6は64bitが必要とかあるので必要な方をどうぞ
2017/04/21(金) 15:17:10.18ID:fjjSD6Gw0
しばらく3DのブルーレイをMPC-BEで再生してなかったけど
最近、再生してみたら3Dで表示されなくなってしまってた。
多分設定いじってないので、おそらく、SVPでアップデートしたせいだと思うけど
同じようになってる人いますか?
ちなみにモニタはLGで以前はトップボトムに分かれて再生されてました。
2017/04/21(金) 15:44:09.29ID:fjjSD6Gw0
自己解決。
デコーダーを内部から、LAVに変えたからでした。
Reclock使うのを辞める際に内部フィルタだとシークが細かく出来ないので
代わりにLAVに変えたんだった。
2017/04/27(木) 06:40:37.13ID:TRMOZOES0
SVP4インストールしたけどMPC-BEで再生しても「再生動画無し」と判断されて動かないんですが
どうしたらMPC-BEで適用できるでしょうか?
2017/04/27(木) 07:13:34.72ID:P5jUiIk1a
外部フィルタにffdshow raw video filter追加して優先するにチェック、デコーダの出力をavisynthの受け取れる形式にする
2017/04/30(日) 23:32:33.79ID:XjQmbSfLH
Win7(64bit)、SVP3.1.7a、MPC-HCの組み合わせだと
動画再生後1秒くらいしてからSVPが起動して一瞬映像が止まるんですが対処法とかないですかね
2017/04/30(日) 23:42:09.01ID:Vc6Jcarc0
無いんじゃね。動画読み込まないからには補完できん。仕方ないと思うが。
2017/05/01(月) 08:33:13.66ID:SImq9CCh0
事前にエンコードしておくだけじゃん
2017/05/01(月) 09:54:37.48ID:cgoto4fDa
無限のストレージとエンコ時間があればやってもいいんだけどな
2017/05/03(水) 13:01:04.26ID:QM8sXGH/0
再生途中でSVPプロファイル変えられなくても良ければ、avsスクリプト作っといて、avsスクリプトを再生すると良いよ。
2017/05/03(水) 13:02:25.26ID:QM8sXGH/0
ただし、黒枠付きの動画は残念な事になるけど・・・
2017/05/03(水) 19:40:42.61ID:N3ekSsgx0
ゲフォの設定で
逆テレシネを使用
ってオンオフどっちのほうがいいの?
MadVRとSVPつかうとして
2017/05/07(日) 00:31:33.55ID:W4Ejb2cE0
RYZENは1700-1800は相当数値高く、SVPでi7 7700の2倍性能
RYZEN1600でも30-40%高い化物性能

けど1400-1500シリーズはどれもi7 7700と同等性能がいいとこのたいしたことないもんだな
ワッパその他はFXシリーズよりも大幅改善してるから使えるんだろうが
FX環境でSVP使ってるなら移住の意味あんまないんだろうな
2017/05/07(日) 01:04:50.35ID:bDooKePM0
>>35
「2倍」とか「30-40%高い」とか、一体どういう条件でどういう数値を比較したんだ?
2017/05/07(日) 03:02:37.28ID:cLy5I5/50
SVPの公式ベンチマークでは
2017/05/07(日) 15:02:00.46ID:W4Ejb2cE0
>>36
ベンチ
SVPmarkのデータ
5960x=RYZEN8コア
RYZEN6コアでその70-75%スコア
RYZEN1400で50-55%スコア
i7の7700ー6700で5960xの50%スコア、SVPmarkの性能だとi7は3770の頃からたいしてスペアップしてない
FXシリーズで45%スコアくらいでちょい下がる。KABYのi5も近いくらいのベンチ

ベンチ性能だと3770ー7700、RYZEN1400が同じくらいのスコア、ワッパは少しRYZENが上
FXシリーズはガチで盛ればこれに迫る性能かもしれないけど、普通の消費電力でまわすと少し劣る
KABYのi5が7700よりFXシリーズに近いスコア
SVPMARKだとこんな感じの性能差
2017/05/07(日) 15:12:56.47ID:W4Ejb2cE0
コスパでみれば3770-7700、FXシリーズの頃から今のKABYi5、RYZEN4コアはそれほど改善してない

ワッパベースでみればRYZEN1400は常用65w電力でSVP行けるようなのでi7比2/3、FX比半分くらいの消費電力でSVPをまわせる可能性がある

KABYやRYZEN1100はコア4だからスコアが足りてもレスポンス不足でうまく動作しないんだろうが
1100でFXのスコアでSVPがうまく動作したら面白い

RYZEN1600はスペック上昇しても中途半端で、1700でも将来の4k120fpsは無理だと思う
てか環境整備大変でニッチだから流行らないだろうな
2017/05/07(日) 17:03:52.38ID:xkAFH1V80
インタレ除去したDVDISOってSVPとかつかうとおかしくなるね
MPCやMadVRなんかのステータスみると
29.970fpsと認識されてるけどSVPでカクつく
動画ファイルの29.970fpsはぬるぬる

試しにBRAVIAにつないで
リフレッシュレートを29にして
MOTIONフローかけてもカクカク
インタレあるISOや動画ファイルではそうならない

インタレ除去ISOが問題なんだろうね
2017/05/07(日) 17:05:30.45ID:xkAFH1V80
あとなぜか
設定によっては25fpsと認識されることもある
29.970なのに
2017/05/11(木) 21:11:55.20ID:vqRETa2z0
120fps体験したいんだけど、モニターこれでも大丈夫?
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01E59N40O/eafef-22/
2017/05/11(木) 21:50:26.36ID:/dEuW3IOa
1080でDVI使用時なら大丈夫みたいだね
http://i.imgur.com/JTqs32I.png
http://i.imgur.com/ih0Ambc.png
2017/05/12(金) 01:02:05.97ID:Ysw8m/800
>>43
うおー、わざわざ調べて頂いて感謝です
というか画像まで貼って下さるなんて優しすぎる・・・
2017/05/13(土) 07:44:11.96ID:R2+F0h1V0
svpを一度導入したら環境が戻せるか心配でまだ入れてないのですが、
元の素材が10fpsの動画を20fpsや30fpsにする事もできますか?
2017/05/13(土) 09:01:30.68ID:qh80OfOPa
出来るよ
2017/05/13(土) 15:25:23.30ID:t1/6w8ZC0
>>45
できるけどSVP4 Freeだとモニタのリフレッシュレートにあわせることしかできないから、
SVP4の有料版かSVP3を使う必要がある。
2017/05/14(日) 08:08:25.49ID:4KkJCMp+0
>>46-47
レスありがとうございました。挑戦してみます。
2017/05/23(火) 16:54:27.36ID:c7d6DbiV0
公式が200ドルで日本語翻訳募集してんね
誰か頑張れ(丸投げ)
2017/05/23(火) 20:55:33.26ID:+yASeZKZ0
>>49
誤爆?
2017/05/24(水) 08:20:34.41ID:4P10KxzoM
誤爆ではないと思うが?実際募集してるし
2017/05/24(水) 10:04:12.48ID:NYfDqWEK0
通知きてたよ
2017/05/25(木) 17:32:13.71ID:HFJ4LO2W0
>>49
これだね。
 Translations offer JP - SmoothVideo Project (SVP)
 https://www.svp-team.com/wiki/Translations_offer_JP

元々の日本語化作業をやった者だけど、更新してプルリクエスト送っておいた。
近日中に反映されると思う。日本語化は2015年11月を最後に更新してなかったからな・・・。

元々ボランティアのつもりでやってたから、これで200ドルも貰うのは何か違うし面倒だなってことで、
200ドルの代わりにSVP4 Proのライセンス貰った。おかげでやっと自分でチェックできるようになったよ。

日本語化で変なとこがあればこのスレで指摘して案とか出してもらえればなるべく反映したいと思うし、
>>1にあるように日本語化作業は誰でもできるので直接修正してくれてもいいと思う。
2017/05/25(木) 21:41:25.92ID:cRm+JO5N0
2017/05/29(月) 15:53:39.96ID:6sHqF7Am0NIKU
おつおめ
2017/06/09(金) 19:25:11.75ID:w4/A0kZf0
今更のWindows10のCreatorsUpdateした後にSVPで再生すると
SVSmoothFPS: unable to init GPU-based renderer [code 0xFF]
が表示されて補間が効かなくなった。ググって
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3894
↑の人と同様にドライバを再インストールで直ったわ。
過去ログ見ても同じ現象の人居なかったし、まれなのかな
2017/06/10(土) 15:09:26.01ID:DU2RrlOQ0
最近Amazonプライムでビデオ見るようになったんだが、
SVP適用できたらなぁ・・・といつもおもう。
2017/06/10(土) 19:16:29.31ID:3NcFmxY40
配信サービスはあきらめてテレビ側の倍速機能で使っておきなさい
2017/06/10(土) 19:20:56.21ID:LQs0/vj70
テレビは、そつなくきれいに見せる絵作りの上手さだな
2017/06/11(日) 16:58:18.13ID:5srJZ/YC0
svpでフレームレート上げるとmadvrの設定落とさないと処理が追い付かなくなるジレンマ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dc1-Kl9G)
垢版 |
2017/06/13(火) 02:18:08.27ID:5F2WBoyc0
AGONとかいうネイティブ240fpsらしいモニタ気になってるんだけど、SVPて144までってどこかで読んだ気がして買えない。わかる人教えてください。
ttp://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001
2017/06/13(火) 03:16:55.94ID:34k+onXO0
>>61
SVP Managerが240fpsに対応してるかどうかはわからんけど、多分対応してるんじゃないの。
ただ、仮にSVP自体が対応してたとしても、240fpsへの補間なんて処理負荷的にも視覚的にもほぼ無駄だろうから、
120fps補間に抑えて運用したほうがいいんじゃねえのとは思うし、4Kモニタ買った方がいいんじゃねえのとも思う。
2017/06/13(火) 08:15:28.36ID:vXJyiMZm0
SVPだと10コア20スレッドのCPU買うのと1080Ti SLI買うのどちらがよりフレーム稼げるようになる?
2017/06/13(火) 09:27:25.34ID:3WuEDL1fM
RX580二枚
2017/06/13(火) 10:25:07.27ID:SNcpXH0M0
二枚刺しってあんまり意味ないんじゃなかったか?
あとSVPはCPU重視でしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dc1-Kl9G)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:43:29.17ID:5F2WBoyc0
>>62
なるほd
4Kモニタの発想は無かったです。普段フレームのリサイズは使用していないのですが、あれはそんなに効くものですか。
説明しづらいですが、720pソースとして、ドットバイドットで処理して出力だけ4Kではなくて、4Kに拡大して4Kで処理して4K出力?
2017/06/14(水) 08:29:24.42ID:l38s0esEM
>>65
GPUに変更もできる
2017/06/14(水) 08:38:55.48ID:3qxPVkWk0
>>67
GPU支援はあくまで補助だし負荷1割くらいしか変わらんぞ
2017/06/14(水) 09:15:45.26ID:3O5kqE85a
svpもmadvrも以前は2枚刺しに対応してなかったけど、対応したの?
2017/06/14(水) 09:35:04.15ID:Qjw2NX9B0
してないし、するわけない
そもそもゲーム自体SLIとCrossFire対応なんて少ない上にやる意味大してないのがすでにバレてるので
2017/06/14(水) 10:10:47.02ID:GBEHQEpLM
SLIせずに負荷分散するといいね。
SVPに関してはGTX1080とかいらんと思うけど・・・
2017/06/14(水) 12:41:44.17ID:W57LYsUfM
madvrとsvp使ってるけどFHDの動画再生するとGTX1070で9割くらい使われるよ
2017/06/14(水) 15:06:13.78ID:GBEHQEpLM
madvrは重いよね・・・
設定次第ではあるけど・・・
2017/06/16(金) 17:13:36.09ID:NT790RSy0
重い3Dゲームやっても何ともないGTX1070が
SVP4+madVRだとコイル鳴きする・・・
2017/06/16(金) 20:33:01.03ID:sUqZnXAOM
>>74
madvrだけでそこそこ重いのにsvpで処理が必要なフレーム数が増えるので、両方使うと飛躍的に負荷上がるよね・・・
2017/06/16(金) 22:42:13.33ID:JCR52zJ70
SVPなんてCPUに任せるのがいいだろ
GeForceならOpenCL合わんし
madVRに関しては自分のPCのスペックとすり合わせるしか無い
重い重いとかいってるのはただのアホだ
2017/06/16(金) 22:56:25.16ID:QcYwAutjM
svpで描画枚数増やすと比例してmadvrの処理量も増えてきついって話だろ
だれもgpu支援の話はしてないと思うよ
2017/06/22(木) 04:01:55.81ID:utG0Cvsa0
Avisynth+ 32-/64-bit - 2506 (17/6/8 (木))
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2506-MT

[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.0 (17/6/15 (木))
= Official LAV Filters builds require a SSE2 capable CPU
+ CUVID support for VP9 8/10-bit and HEVC 10/12-bit decoding
+ DXVA2 support for VP9 10-bit decoding
= Changed: Simplified the internal dataflow to reduce overhead and improve performance
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.70
2017/06/22(木) 11:11:46.08ID:vaJYM5dV0
Manager - 4.1.0.114 - 2017-06-21
+ option to force the exact target frame rate value
+ profile priority can now be lower than 'Automatic'
= fixed 'QBasicTimer' errors on first start
= fixed incorrect value when cropping to 16:9
Tube extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
+ download queue
+ can import cookies in JSON format
= updated to Manager rev.114 extensions API
= youtube-dl updated to ver.2017.06.18
Light extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
= fixed possible crash with mpv/Plex
= updated to Manager rev.114 API
VLC plugin - 0.9.0.114 (BETA) - 2017-06-03
+ Windows: supports VLC 2.2.5 and later
2017/06/28(水) 04:39:45.13ID:vQcCOX5O0
Ryzen7 1700とRX480、4Kモニター使っているけど、Ryzen7 1700ならSVP安定して十分使い物になるな
若干Fluidより、髪の毛が風で揺れるようなシーンで描画の破綻出るが、2年前のi7やi5とは比べ物にならない
これは良いかもしれない
2017/06/28(水) 04:47:16.12ID:vQcCOX5O0
しかもCPU,、17%しか使ってない
古井戸よりもヌルヌルだし、RadeonのパワーもmadVRの方に使えるから画質も悪くない
2017/06/28(水) 04:56:24.28ID:vQcCOX5O0
と思ったけどSVPは動画再生始まる瞬間に挙動がおかしい
2017/06/28(水) 05:14:01.36ID:jCr++3cV0
再生はじめにカクつくんだよね
2017/06/28(水) 07:29:03.57ID:IR2oRMtn0
それだけは仕方ないけどな
2017/06/28(水) 12:51:56.94ID:vQcCOX5O0
再生開始の時、全画面表示にしなければ最初の映像の遅れやカクつきみたいのは起こらないのかな
2017/06/28(水) 13:53:59.19ID:xtDlt2ru0
数コマ再生してからじゃないと補間できないだろうから仕方ないんじゃないかな?映画みたいに真っ黒い画面から始まれば大丈夫な気がする。
2017/06/28(水) 19:46:44.71ID:fN26/oAH0
>>85
その程度のカクツキは古井戸の縦縞破綻にくらべれば我慢できるな
後、古井戸使うとUVDのクロックにされるからmadVRの設定も下げないとならないし
2017/06/28(水) 21:32:36.03ID:vQcCOX5O0
>>87
例えば魔法少女まどか☆マギカのOPのまどかが走り抜ける背景の金網の破綻で比べると
SVPの方がど派手に崩れているけど?
madVRもNGU系が実装されてからNNEDIのような重い設定は使わなくてももう良くないか
冒頭のカクつきって、気になる作品だと破綻どころの不快さじゃないぞ
2017/06/28(水) 21:44:30.10ID:fN26/oAH0
>>88
縦縞破綻がわからないレベルならどうでもいいよ
ド派手に一時破綻するのと長い時間破綻してるのとでも違うし
いまのmadVRはただのアプコンだけのレンダラーじゃないし
その辺しか使わないならどうでもいいね
冒頭の止まるのが嫌なら古井戸つかってればいいでしょ
同じR7 1700+ラデだからレスしただけさ
2017/06/28(水) 22:01:45.23ID:lYvlPZRm0
>>88
再生開始時の乱れはSVPManagerの検出ラグによるものだろうから、どうしようもないんじゃないかな。
無理にやるならSVPManagerを使わずに
 ・補間処理を行うAvisynthスクリプトをffdshowに直接書く
もしくは
 ・補間処理を行うavsファイルを自動生成するバッチファイルか何かを作って、そのavsファイルを再生するようにする
といった方法もあるけど、シーク時リセットとかもできない(少なくとも俺はやる方法を知らない)ので
シーク時に派手に乱れたりするという欠点があってあまり使えないと思う。
2017/06/28(水) 23:12:38.51ID:vQcCOX5O0
>>89
縦縞破綻という単語自体、長くスレ見てるけどここで初めて見たし、そんなに破綻続くような状況SVPでもFluidでも観たことが無いが
youtubeやニコニコ動画にSVPやFluidのキャプチャーした動画が沢山有るけど
具体的にどんな絵の崩れ方なんだ
2017/06/28(水) 23:22:26.72ID:vQcCOX5O0
madVRのシャープ、エッジ処理はフレーム補間している状態では重すぎて
RX480ではSVPだろうがFluidだろうが使い物にならない
NGUが使えるなら無用なものだが
https://blogs.yahoo.co.jp/tone_123aaa/15335578.html
2017/06/28(水) 23:42:32.39ID:MBcQm5roa
>>92
そのブログの間抜けは勘違いが多いから参考にしないほうがいい
madvrの拡大アルゴリズムと画像補正は別物、シャープやエッジ処理は低ビットレート動画なんかで元の画像がボケてるときに使うものなんでnguを使う使わない関係ない
fluidが金網の前を人が横切るようなシーンで破綻しづらいのは、補間処理を切るしきい値が優秀だからだろうね
2017/06/29(木) 15:30:06.48ID:VT0RbtS10NIKU
>>91
細部が格子状になる
SVPの波打ちとかしか気が付かないなら気が付かないかもね

>>93
アニメBDでも結局クッキリハッキリじゃなくて多少はボケてるから低ビットレート関係なく使うけどな
まぁその辺は人の好みもあるからお前とは話は合わなそうだな
2017/06/30(金) 02:52:10.05ID:ECmhtvRl0
アニメBDにギンギンギラギラフィルターのペッタンコ画面で喜んでる奴、笑うわw
もう自分で絵を書いてアニメ作れや!ってなw
2017/06/30(金) 03:03:51.92ID:JZSAtNsu0
だよな。やっぱアニメはモノクロで見ないとな。
2017/06/30(金) 03:05:00.54ID:MPcYNUF2a
いや、オリジナルサイズでボケててgpuに余力があるなら、画質補正かけたほうが目が疲れなくていいと思うよ
アクション要素強いアニメだと動くシーンにビットレート持ってかれてるのか実写BDほどくっきりしてないことあるからね
2017/06/30(金) 03:28:24.46ID:QRF45mRe0
海外の映像コンテンツは映画でもドラマでも音楽のライヴでも24が標準だから
フレーム補間はアニメだけに必要な物ではないな
2017/07/12(水) 09:11:38.13ID:4M+kGUyg0
ノートンが反応した
2017/07/15(土) 19:26:19.02ID:j/o1ewGY0
インストールしたらAvisynthが使えなくなったんだけど
2017/07/17(月) 20:32:36.42ID:d3Hw+PTy0
[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.2 (17/7/6 (木))
NEW: DXVA2-CopyBack uses D3D9Ex to allow headless operation
Changed: Increased the maximum number of decode threads to 32
Changed: Rebalanced the "Auto" thread strategy to use the exact number of available CPU cores, instead of 1.5x the cores
Fixed: Certain H264 streams could crash in 0.70 due to lack of buffer padding
Fixed: DXVA2 decoding could fail in 0.70 after a dynamic media type change
2017/07/19(水) 00:04:05.16ID:SSIsvnp50
MPCHC終了だってよ
2017/07/25(火) 00:18:44.60ID:r2fSv0rX0
dllの場所指定したりしてバージョン違いのavisynth併用できないの?
2017/07/25(火) 12:23:25.70ID:A0HoEKQS0
ノートンに勝手に削除されて復活出来なくなったわ
入れ直すの面倒
2017/07/25(火) 19:28:54.24ID:6E/5JjIU0
ヒューリスティックの誤検出かねぇ
ノートンにSVP関血Wを勝手に削除bウれた
2017/07/26(水) 09:56:18.22ID:RqfPvBzO0FOX
ノートンなんて何故使うのか全くわからない
昔も今もゴミ
そもそも有料のアンチウイルスソフトって本当に必要なのか?ってレベルとしか思えんわ
2017/07/26(水) 11:21:18.59ID:XEmNstXm0FOX
スレ違い
2017/07/26(水) 15:19:55.45ID:g/rn1ODd0
SVP関係ねーんだけどさ
IPADPROの120hzモニタのやつとシャープのZETAって倍速きくのかな?
きくならほしいんだけど、情報がない

ZETAは倍速行けるらしくて、ipadproは動画倍速機能はないらしいんだが
2017/07/26(水) 18:44:16.56ID:2lbzQ2EzM
スレ違い
2017/07/27(木) 16:44:34.34ID:sEYOdxYr0
丸っきり初めて何だけどzoomplayerとコレ使ってる方いますか?
対応はしてるみたいなんですが使ってみると相性悪かったりするんでしょうか?
2017/07/27(木) 16:52:09.89ID:Y+CdqHrL0
>>110
ここに書いてあるとおりじゃないの。
  https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Video_players
2017/07/27(木) 17:35:17.88ID:sEYOdxYr0
ごめんなんというか実際に使った感想が聞きたかったんだ
いまさっきやってうまくいきました 失礼しました〜
2017/07/28(金) 01:22:09.14ID:NGuGNIon0
ゲフォ厨としては一日も早くPowerDVDに対応してほしい
DVDとBDをヌルヌルさせたいお
2017/07/28(金) 01:23:32.02ID:S0ylMEKk0
どっちもMPC-BE使えばいいだろ
2017/07/28(金) 01:37:20.15ID:NGuGNIon0
>>114
20世紀FOX辺りのいくつかのタイトルだと特にそうだけど1枚の円盤に複数話入ってるものだと正常に連続再生するのが難しかったりするんだよね
2017/07/29(土) 21:20:51.27ID:NtY7EwMT0NIKU
svp4 freeで2160pの動画を4kモニタで観るとき
svpが動かないんですが
設定しだいで出来ますか?
2017/07/29(土) 23:55:56.27ID:F3gKJgCu0NIKU
>>116
「動かない」ってなんだ・・・?SVP側には最大解像度制限なんてないはずだが。
単に重くて動かないって話なら、設定画面でスライダーを一番左のパフォーマンス重視(軽い)にしてみて、
それでも駄目ならスペック上げるなり、他のとこの負荷を下げるなりするしかないんじゃないの。
2017/07/30(日) 13:42:48.62ID:n17FYqUR0
AMDのThreadripperの16コアのやつを買おうと思ってるんだけど
SVPは23スレッドまでしか対応してないんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況