■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part90
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483077195/
JustSystems ATOK総合スレ Part91
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1486724526/
探検
JustSystems ATOK総合スレ Part92 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/23(木) 10:41:35.00ID:xklANpj30
2017/04/04(火) 12:58:44.00ID:dz2/gCbm0
ATOKは音声認識ソフトのドラゴンスピーチ(?)と連携できるんじゃなかったっけ?
VoiceATOKとか言う製品が大昔にあったけどねぇ
VoiceATOKとか言う製品が大昔にあったけどねぇ
2017/04/04(火) 13:03:32.44ID:22pD86oX0
2017/04/04(火) 13:52:51.78ID:iJF8vlMR0
ポイント5倍セール
ベーシックは対象外かよ
ベーシックは対象外かよ
2017/04/04(火) 14:01:26.72ID:SG9fRts00
ViaVoice (IBM) => Nuanceがブランドを買収 => ブランド消滅
Dragon NaturallySpeaking (ScanSoft) => Nuanceが企業ごと買収
VoiceATOKはViaVoiceとつなげただけの製品ってイメージで、当時は音声認識技術も精度が低い上に使い方がこなれてなく、あまり使い物にならなかった。
Dragon NaturallySpeaking (ScanSoft) => Nuanceが企業ごと買収
VoiceATOKはViaVoiceとつなげただけの製品ってイメージで、当時は音声認識技術も精度が低い上に使い方がこなれてなく、あまり使い物にならなかった。
2017/04/04(火) 18:59:57.84ID:x1OM761L0
2017/04/04(火) 19:31:43.33ID:SG9fRts00
ATOK2017いいね。
Windows10のMS IMEがそれなりにつかるからわざわざ金を出さなくてもいいかとATOKの導入は見送ってたけど、
先日気の迷いからプレミアム版買ってしまったorz
出費はでかいがそれ以上にステマを書く速度が上がり、スレの住人に失笑される回数もうなぎのぼりです。
ありがとうATOK。ありがとうジャストシステムズ。
Windows10のMS IMEがそれなりにつかるからわざわざ金を出さなくてもいいかとATOKの導入は見送ってたけど、
先日気の迷いからプレミアム版買ってしまったorz
出費はでかいがそれ以上にステマを書く速度が上がり、スレの住人に失笑される回数もうなぎのぼりです。
ありがとうATOK。ありがとうジャストシステムズ。
2017/04/04(火) 19:32:52.32ID:SG9fRts00
オリジナルは知らんが、ステマを入れたのはたぶん俺が最初。
312ポエム社員
2017/04/04(火) 20:09:14.31ID:vmPs2QZh0 お前ら全員明日から Simeji な
2017/04/04(火) 20:16:09.78ID:PAjyBTjk0
(´・д・`)ヤダ
314ポエム社員
2017/04/04(火) 20:18:39.03ID:SG9fRts00 嫌すぎw
2017/04/05(水) 00:26:48.88ID:jji+v1EB0
2017/04/05(水) 03:03:44.53ID:yhNHJZ8z0
カレイにカレイを揚げます
@2017(´・ω・`)
@2017(´・ω・`)
2017/04/05(水) 03:04:58.06ID:yhNHJZ8z0
明日の天気が雨だったら雨を揚げます
@2017(´・ω・`)
@2017(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 03:32:44.91ID:QHEPrCQv0 華麗にカレイをあげます@2015
2017/04/05(水) 14:53:14.38ID:kLVwuT8r0
ATOK2017のmacOS版は前のエンジンになるって噂があるけどほんとかい?
Windows版で精度が上がらないのに重くなって評判が悪かったのが理由なの?
情報持ってる人いる?
Windows版で精度が上がらないのに重くなって評判が悪かったのが理由なの?
情報持ってる人いる?
2017/04/05(水) 15:57:05.66ID:eHRlEciA0
そのような話は聞いていない
仮にそのとおりなら新エンジンはクソ過ぎだな
発売から丸二ヶ月も経たぬうちにそのような噂が出回るようでは、実際は発売から半月でクソという評価が充満していたことになる
まー、実際クソだが、さすがに公式だけは「あー、聞こえない−」すると思ったがww
仮にそのとおりなら新エンジンはクソ過ぎだな
発売から丸二ヶ月も経たぬうちにそのような噂が出回るようでは、実際は発売から半月でクソという評価が充満していたことになる
まー、実際クソだが、さすがに公式だけは「あー、聞こえない−」すると思ったがww
2017/04/05(水) 16:37:28.44ID:kLVwuT8r0
ttps://twitter.com/kakenavi/status/846984034928480257
> ジャストシステムは、ATOK2017のディープコアエンジンはWindows版のみでMac版に載せないとか言っていたが、もしかしてMac版のATOK2017を出さないという意味か?
こんな感じでちょいちょいね…
あくまで噂…だよね?
> ジャストシステムは、ATOK2017のディープコアエンジンはWindows版のみでMac版に載せないとか言っていたが、もしかしてMac版のATOK2017を出さないという意味か?
こんな感じでちょいちょいね…
あくまで噂…だよね?
2017/04/05(水) 16:45:03.74ID:B1bzFnOY0
そういう可能性もあるだろうけど、Mac版てWin版の新機能を即実装してたっけ?
2017/04/05(水) 16:51:49.01ID:bF5qo3kr0
Windows版にあるものを入れなかったり、
逆にないものを作ってみたり、いろいろだと思う。
逆にないものを作ってみたり、いろいろだと思う。
2017/04/05(水) 17:25:29.31ID:kLVwuT8r0
可能性はいろいろある…だね
ハイブリッドコアのときは2007で同時にエンジンが変わったみたいだけど、今回はどうなる…?
ハイブリッドコアのときは2007で同時にエンジンが変わったみたいだけど、今回はどうなる…?
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 11:50:08.24ID:+hb+ECNC0 ATOK2017に アップデート来てる
2017/04/06(木) 12:12:42.93ID:qsOOXphP0
回避項目
■本モジュールを導入いただくことで、以下の現象を回避します。
▼2017.04.06 公開版の回避項目
Windows 10のMicrosoft Edgeが強制終了する場合がある現象
▼2017.03.02 公開版の回避項目
Windows 10/Windows 8.1におけるソフトウェアキーボード上で、候補の並び順が不正になる場合がある現象
ごくまれに変換学習の結果が次回以降に適用されない場合がある現象
その他の項目
■本モジュールを導入いただくことで、以下の項目を反映します。
▼2017.03.02公開版の項目
変換速度や変換精度向上のためのディープコアエンジンのチューニング結果を反映
エンジンのテコ入れまた来ました。
■本モジュールを導入いただくことで、以下の現象を回避します。
▼2017.04.06 公開版の回避項目
Windows 10のMicrosoft Edgeが強制終了する場合がある現象
▼2017.03.02 公開版の回避項目
Windows 10/Windows 8.1におけるソフトウェアキーボード上で、候補の並び順が不正になる場合がある現象
ごくまれに変換学習の結果が次回以降に適用されない場合がある現象
その他の項目
■本モジュールを導入いただくことで、以下の項目を反映します。
▼2017.03.02公開版の項目
変換速度や変換精度向上のためのディープコアエンジンのチューニング結果を反映
エンジンのテコ入れまた来ました。
2017/04/06(木) 12:54:20.25ID:Hq1YDafm0
アプデでなにが改善されたのかな?って確認したら
ディープコアエンジン絡みだったときのガッカリ感(´・ω・`)
ディープコアエンジン絡みだったときのガッカリ感(´・ω・`)
2017/04/06(木) 12:56:36.32ID:f2UgKmDH0
おまえら省略辞書入れた?そして役に立ってる?
2017/04/06(木) 12:57:48.80ID:riJXuVoT0
2017/04/06(木) 13:17:52.88ID:ixnQBnaD0
2017をアンインストールしてもタスクスケジューラのタスクは残ったままだった
2017/04/06(木) 13:26:57.79ID:VRxC1a+e0
2017.04.06
UPDATE ATOK 2017 for Windows アップデートモジュール <New>
ATOK定額制サービス アップデートモジュール <New>
UPDATE ATOK 2017 for Windows アップデートモジュール <New>
ATOK定額制サービス アップデートモジュール <New>
2017/04/06(木) 14:52:47.73ID:+NnGcdD50
ディープコアエンジンが正常に動作しないのに
製品として発売するジャストは狂っているな
製品として発売するジャストは狂っているな
2017/04/06(木) 15:33:55.59ID:43vyuZ/U0
同梱辞典が無ければ購入する者いない
2017/04/06(木) 15:42:29.47ID:IYgorDeH0
辞典便利
ソフトウェアとしての品質はGoogleとMicrosoftにボロ負け
変換精度も微妙
開発者もういない説はディープコアエンジン以前から予想済み
ソフトウェアとしての品質はGoogleとMicrosoftにボロ負け
変換精度も微妙
開発者もういない説はディープコアエンジン以前から予想済み
2017/04/06(木) 15:54:42.00ID:Fah+FuRP0
ぶっちゃけ辞典が胆で未だにATOK選んでるけどGoogle日本語入力でもいいかなと最近思える
でもイミクル便利すぎて頻繁に使ってるから悩みどころ
でもイミクル便利すぎて頻繁に使ってるから悩みどころ
2017/04/06(木) 16:02:19.33ID:jpWBqISh0
これもしかしてWindowsUpdateみたいに毎月ディープラーニングでチューニングしてアプデする感じなのか?
2017/04/06(木) 16:17:41.47ID:JI5fVGc40
>>332
つまり、何ヶ月か何年かに渡るプロジェクトを何もかも当初予定通りに終了できる、もしくはそれを中止しても許される環境で仕事してるの?
つまり、何ヶ月か何年かに渡るプロジェクトを何もかも当初予定通りに終了できる、もしくはそれを中止しても許される環境で仕事してるの?
2017/04/06(木) 16:26:13.72ID:JI5fVGc40
>>335
正直、IMEとしては充分、実用レベルだし、画期的な改善も考えづらいから、辞書とかの付随機能を目玉にしてもいいと思うんだけどな。
正直、IMEとしては充分、実用レベルだし、画期的な改善も考えづらいから、辞書とかの付随機能を目玉にしてもいいと思うんだけどな。
2017/04/06(木) 16:26:30.18ID:8jgVV9/Q0
2017/04/06(木) 17:25:10.44ID:43vyuZ/U0
同梱辞典もネタ切れだし
どーすんだろこれ
どーすんだろこれ
2017/04/06(木) 17:30:18.03ID:ziYRTc/V0
2017はネーミングだけだしね
2017/04/06(木) 17:46:26.05ID:6YnId8yd0
支柱在庫
@2017(´・ω・`)
@2017(´・ω・`)
2017/04/06(木) 18:15:27.63ID:JI5fVGc40
>>340
ネタ切れって、そんなにいろんな辞書が同梱されたの?
無名だけど悪くない辞書はあるし、専門誌の付録の用語集、学参とか、安価で提供を受けられそうな辞書の類はあるよな。
特に学参は有望じゃないのかな。児童向け商品・サービスが本格的に立ち上がって来てるんだし。
ネタ切れって、そんなにいろんな辞書が同梱されたの?
無名だけど悪くない辞書はあるし、専門誌の付録の用語集、学参とか、安価で提供を受けられそうな辞書の類はあるよな。
特に学参は有望じゃないのかな。児童向け商品・サービスが本格的に立ち上がって来てるんだし。
2017/04/06(木) 18:39:27.63ID:43vyuZ/U0
ATOKの一般ユーザーには不必要だと思う。
そういうのは単体で販売すればいいんじゃまいか。
そういうのは単体で販売すればいいんじゃまいか。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 18:42:22.55ID:6OwQpsB60 単体だとATOKを買わないじゃん
一回こっきりの抱き合わせだから買うんだよ
一回こっきりの抱き合わせだから買うんだよ
2017/04/06(木) 18:45:53.11ID:43vyuZ/U0
俺なら, そんな専門的な辞書を同梱されても関係ないし、 そのバージョンのお布施はパスするわ
2017/04/06(木) 19:09:18.79ID:JI5fVGc40
>>346
専門的な小さな辞書は20本とか、30本とかいろんな用語集を付ければすむ話。学参の文法書とか、変換中の語(品詞)について辞書より的確な解説・用例を出してくる可能性もあるし。(どこまで連携できるかによる)
まあ、IMEとしてはある意味、完成しちゃってるんで、そこに費用を大してかけずに付加価値を付ける話なんで、本質的な機能じゃないのは大前提。
普通に考えれば、MS-IMEやGoogle日本語を使うさ。タダで充分に実用的だもの。
専門的な小さな辞書は20本とか、30本とかいろんな用語集を付ければすむ話。学参の文法書とか、変換中の語(品詞)について辞書より的確な解説・用例を出してくる可能性もあるし。(どこまで連携できるかによる)
まあ、IMEとしてはある意味、完成しちゃってるんで、そこに費用を大してかけずに付加価値を付ける話なんで、本質的な機能じゃないのは大前提。
普通に考えれば、MS-IMEやGoogle日本語を使うさ。タダで充分に実用的だもの。
2017/04/06(木) 22:48:46.72ID:ocN4Pbr90
諸橋大漢和収録まだ〜
2017/04/06(木) 23:23:09.64ID:JI5fVGc40
>>348
20年前でも大修館は社内ではすでに写植データ化しているという噂はあったな。今考えると誰かに大修館の人を紹介してもらって訊ねてみればよかったw
完全に再現するためには、今昔文字鏡みたいに独自のエンコーティングやフォント、それを使った編集システムまで必要になるけど、そこまでやるほど売れないよな。改版するならともかく、今の大修館にそんな余力はないだろうし。
20年前でも大修館は社内ではすでに写植データ化しているという噂はあったな。今考えると誰かに大修館の人を紹介してもらって訊ねてみればよかったw
完全に再現するためには、今昔文字鏡みたいに独自のエンコーティングやフォント、それを使った編集システムまで必要になるけど、そこまでやるほど売れないよな。改版するならともかく、今の大修館にそんな余力はないだろうし。
2017/04/07(金) 03:00:32.16ID:jQ6KdXyK0
俺には諸漢よりモロ出しのほうが需要がある
2017/04/07(金) 04:48:52.66ID:J2F0AKF00
まあ大漢和の電子化は夢の一つではある
2017/04/07(金) 08:45:37.25ID:QCZeHQ6F0
全ページの高解像度イメージと検索キーだけ付けたものでも便利になるのにな。
2017/04/07(金) 08:59:58.64ID:jQ6KdXyK0
俺のHDDには入りそうもないな。
2017/04/07(金) 09:17:10.53ID:QCZeHQ6F0
>>353
グレースケールでも構わないし、現代のHDDなら特に問題になるサイズにはならないよ。
グレースケールでも構わないし、現代のHDDなら特に問題になるサイズにはならないよ。
2017/04/07(金) 10:28:30.34ID:8iJm41Y60
鷲としては、俗語辞典を咥えて欲しい。
紙の俗語辞典はヤフオクなんかで見るけど、
やっぱEndキーで即見れなきゃつまらんよね。
紙の俗語辞典はヤフオクなんかで見るけど、
やっぱEndキーで即見れなきゃつまらんよね。
2017/04/07(金) 10:59:31.44ID:Lcmj0YH40
欲しい辞書の総選挙より欲しい辞典の総選挙のほうが良かったんじゃ?
次回に期待
次回に期待
2017/04/07(金) 14:21:44.05ID:2Bs+rIXb0
もとはといえばきみのせいだ
2017/04/07(金) 15:31:27.85ID:vzmJ+YRQ0
元鳩家馬黄身の正だ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:17:02.43ID:9NDk/V5t0 じょうげにかんぼん
上下二巻本 が出ない@2015
上下二官本になる。
上下二巻本 が出ない@2015
上下二官本になる。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:17:51.76ID:9NDk/V5t0 元はと言えば君のせいだ。@2015
2017/04/07(金) 18:25:38.62ID:O/ix2lrO0
>>352
それ実際にやるとなんでテキストじゃないんだ手抜きだってボロカス言われるに決まってる
それ実際にやるとなんでテキストじゃないんだ手抜きだってボロカス言われるに決まってる
2017/04/07(金) 20:21:35.40ID:QCZeHQ6F0
>>361
テキストっていっても、編纂が続いている学習用漢和辞典でさえUnicodeだけじゃ表現できないのが現実だから、諸橋を再現するためには山のように外字が入るんだけど、テキストを要求している人はそれが理解できてないよな。
テキストっていっても、編纂が続いている学習用漢和辞典でさえUnicodeだけじゃ表現できないのが現実だから、諸橋を再現するためには山のように外字が入るんだけど、テキストを要求している人はそれが理解できてないよな。
2017/04/08(土) 00:39:49.90ID:x/Zb/9pr0
文字コードの問題は十年やそこらでは解決しないだろうな
2017/04/08(土) 00:40:59.22ID:LbkEpeW00
上下に巻本@2012
2017/04/08(土) 04:20:34.22ID:AyB5e74t0
>>363
Unicodeには同じコードに割り当てられた異体字を使い分ける機能も仕様上は存在しているけど、システムやフォントでほとんど実装されていないんだよね。いや、極段に面倒なのに大して需要がないから仕方がないけどな。
Unicodeには同じコードに割り当てられた異体字を使い分ける機能も仕様上は存在しているけど、システムやフォントでほとんど実装されていないんだよね。いや、極段に面倒なのに大して需要がないから仕方がないけどな。
2017/04/08(土) 04:32:53.56ID:cSMclU540
>>365
印刷・出版関係者(決めつけんなよw)がそれ言っちゃ駄目でしょ。
印刷・出版関係者(決めつけんなよw)がそれ言っちゃ駄目でしょ。
2017/04/08(土) 04:55:56.56ID:AyB5e74t0
>>366
いや、面倒ってのはコストが跳ね上がるってことだから無視できないし、アドビやマイクロソフトがほとんどの製品で実装してない機能をどうにかすることも困難だよ。
いや、面倒ってのはコストが跳ね上がるってことだから無視できないし、アドビやマイクロソフトがほとんどの製品で実装してない機能をどうにかすることも困難だよ。
2017/04/08(土) 07:26:46.24ID:OopWcB4M0
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 08:43:02.41ID:mvpQ5skw02017/04/08(土) 09:20:48.57ID:ZZTIJDBH0
MSIMEw
2017/04/08(土) 09:40:42.02ID:AyB5e74t0
>>369
現実的にはオフィスアプリに限定の対応だろ?
OpenTypeで異体字を実装してるフォントも限定的じゃなかった?
アドビやマイクロソフトでさえそのレベルなのに、国内の小さな市場を相手にしてる国内の版元じゃ無理だよ。強いてやれる可能性があるのは小学館だけ。小学館って国内最大手版元だけあってリスクを取れるんだろうな。挑戦的な面がある。
同じことを大修館や三省堂、研究社あたりに要求するのは無理だわ。辞典はすっかり儲からない商売になったわ。
現実的にはオフィスアプリに限定の対応だろ?
OpenTypeで異体字を実装してるフォントも限定的じゃなかった?
アドビやマイクロソフトでさえそのレベルなのに、国内の小さな市場を相手にしてる国内の版元じゃ無理だよ。強いてやれる可能性があるのは小学館だけ。小学館って国内最大手版元だけあってリスクを取れるんだろうな。挑戦的な面がある。
同じことを大修館や三省堂、研究社あたりに要求するのは無理だわ。辞典はすっかり儲からない商売になったわ。
2017/04/08(土) 09:56:28.98ID:TJHvi5Yb0
金田一一族はどーした
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 10:02:53.26ID:mvpQ5skw0 大漢和辞典は「"大漢和辭典(修訂版)" pdf」でググると怪しげなPDF版が落とせる
2017/04/08(土) 18:50:28.73ID:/L3PWb2C0
舟を編む
2017/04/08(土) 21:34:35.84ID:LhAk99eV0
アップデートモジュール北
2017/04/08(土) 21:45:41.41ID:UgCjf36B0
2017/04/09(日) 02:00:43.40ID:pilsmNwz0
>>374
ユーザー辞書を育てる
ユーザー辞書を育てる
2017/04/09(日) 18:14:21.03ID:5HtTStMu0
2014使ってるんだけど、OS再インストールしてなんか調子悪いから、もう一回再インストールしなおしたら
ATOKがライセンス認証に失敗したとか出て使えない
これ電話するしか解決策ないのか? つうか「サポートは2017/02/07に終了した」とか書いてるんだが
まさか3年でライセンス実質失効とか言わないだろうなこれ どうしたらいいんだ
ATOKがライセンス認証に失敗したとか出て使えない
これ電話するしか解決策ないのか? つうか「サポートは2017/02/07に終了した」とか書いてるんだが
まさか3年でライセンス実質失効とか言わないだろうなこれ どうしたらいいんだ
2017/04/09(日) 18:32:59.67ID:jd7wCegn0
新しいの買うしかないね
2017/04/09(日) 19:58:12.27ID:hV3gM8yz0
サポートに聞いてみたら?OS再インスコくらいで認証外れたらたまらんわ。怒って良いw
2017/04/09(日) 20:11:19.89ID:2Y0mi2+i0
あーあ可哀相に・・・
それ泣寝入りパターンだよサポートしてくれない。ソースは俺
それ泣寝入りパターンだよサポートしてくれない。ソースは俺
2017/04/09(日) 20:15:28.77ID:hel6LdJM0
認証情報の入力をミスったんじゃないの?
もしくは一時的に認証サーバーが死んでるとか
もう一度認証し直してみたら?
もしくは一時的に認証サーバーが死んでるとか
もう一度認証し直してみたら?
2017/04/09(日) 20:21:35.89ID:64ba0iLk0
マニュアルにライセンス認証について書いてあるけどそれ試してみた?
2017/04/09(日) 21:54:08.73ID:0RDXbq2f0
連続してOS再インストールしたときに認証コケるのって
単純な違法コピー対策でよく見られる現象じゃないかな
ついてないね
単純な違法コピー対策でよく見られる現象じゃないかな
ついてないね
2017/04/09(日) 23:19:38.36ID:VEJLYMdS0
何度は買っても@2017
何度測っても
区切ってくれるところが妙なパターンが多いような・・・
何度測っても
区切ってくれるところが妙なパターンが多いような・・・
2017/04/10(月) 20:58:53.12ID:aI3nZ3Ej0
最近老眼が進んで、変換を間違ったままリターンキーを押して、ただでさえバカなATOKが益々馬鹿になってきてる。
でも仮名漢字変換が俺の頭脳の延長線と考えれば、まあ、こんな物なのかなとも思う。
とは言え、ネイティブの変換精度はもっと上げてくれよ。
でも仮名漢字変換が俺の頭脳の延長線と考えれば、まあ、こんな物なのかなとも思う。
とは言え、ネイティブの変換精度はもっと上げてくれよ。
2017/04/10(月) 21:50:27.05ID:1VNSWXHR0
勝手にかな入力が英字入力になるバカさ加減は今のバージョンで直ってんの?
388378
2017/04/11(火) 03:13:50.19ID:lM5gCipY0 朝一で電話したらあっさり回復出来た
再インストールだろうがなんだろうが認証回数とPCの情報を蓄積してて
限度を超えるとサポートの世話になるしか無いみたい
あとは蓄積がプロダクト単位だから、アプグレしたらまた1からカウントし直しって
まあ当たり前か
再インストールだろうがなんだろうが認証回数とPCの情報を蓄積してて
限度を超えるとサポートの世話になるしか無いみたい
あとは蓄積がプロダクト単位だから、アプグレしたらまた1からカウントし直しって
まあ当たり前か
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 07:31:57.57ID:OtgFdjCH0 ATOK,MS-IMEの良いユーザ辞書貼り付けようぜ!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1171656294/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1171656294/
2017/04/11(火) 12:02:44.87ID:qVm3xyUk0
この前SF作家辞書作った
2017/04/11(火) 18:05:37.97ID:ii8mZILs0
今はどうか知らないけど、サポート期限が切れたPOWER DVDでインストール回数の制限でアクティベーションできなくなったとき
メールしたら、サポート切れてるからこっちのを使ってくれってサポート期間が残っているバージョンのリンクとキー送ってくれたな
メールしたら、サポート切れてるからこっちのを使ってくれってサポート期間が残っているバージョンのリンクとキー送ってくれたな
2017/04/11(火) 20:53:18.47ID:+UsNCUaW0
JUSTオンラインアップデートはスタートアップ止めてると手動では動かないんだな
スタートメニューから起動しようとすると「アップデートの実行中です しばらく経ってから……」とか出て
実際は何も実行されてない
スタートメニューから起動しようとすると「アップデートの実行中です しばらく経ってから……」とか出て
実際は何も実行されてない
2017/04/12(水) 12:27:17.22ID:n0Dj0Q8p0
>>387
とあるオンゲでおんなじ現象起きたけど以下の操作で直った
support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053558
いちいち、モードを元に戻すしないといけなかったから面倒だった
根本的な解決じゃないが
2017でも同じだったので、そういうもんだと思っている
とあるオンゲでおんなじ現象起きたけど以下の操作で直った
support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053558
いちいち、モードを元に戻すしないといけなかったから面倒だった
根本的な解決じゃないが
2017でも同じだったので、そういうもんだと思っている
2017/04/12(水) 16:42:49.22ID:bv3IIPjI0
10年くらい昔、オンゲ中にローマ字入力が急に半角カナの固定入力になることがあったけど
そのときのはそのオンゲで使われてるMSのライブラリが古いバグ持ちのバージョンだったのが原因だったな
そのときのはそのオンゲで使われてるMSのライブラリが古いバグ持ちのバージョンだったのが原因だったな
2017/04/13(木) 07:37:00.75ID:OWctg87r0
雪が積もっている
2017/04/13(木) 10:07:14.83ID:itPM/n/H0
2017.04.13
ビジネスカタカナ・英略語辞書 ATOK35周年リクエスト辞書 <New>
ATOK35周年リクエスト辞書で第2位に選ばれた、ビジネスカタカナ・英略語辞書をインストールします。ビジネ…
ビジネスカタカナ・英略語辞書 ATOK35周年リクエスト辞書 <New>
ATOK35周年リクエスト辞書で第2位に選ばれた、ビジネスカタカナ・英略語辞書をインストールします。ビジネ…
2017/04/13(木) 10:39:21.50ID:hX0jjRYJ0
Windowsクリインしたんですけど
旧Atokの特典、同梱辞典等を最新Atokで使いたい場合、
旧Atokから順番にインストールしなければならないの?
旧Atokの特典、同梱辞典等を最新Atokで使いたい場合、
旧Atokから順番にインストールしなければならないの?
2017/04/13(木) 13:20:48.07ID:j8kMKQFG0
英略語って例えば何があるのか思い浮かばないのにこんなのが2位とか投票したとかおかしいんじゃ無いの
2017/04/13(木) 16:00:21.74ID:cU+wlkj50
2017/04/13(木) 16:17:04.58ID:ZP+UfoJm0
はいしがかんこくされた
廃止が韓国された @2017
廃止が韓国された @2017
2017/04/13(木) 21:50:27.65ID:NAeAt+BE0
廃止が勧告された@2017
2017/04/13(木) 21:53:38.23ID:fu3/mpZb0
廃止が勧告された@2016プレミアム
2017/04/13(木) 22:12:33.15ID:4Ovrhmpx0
2017/04/13(木) 23:22:11.49ID:sEyFahAr0
>>397
古いATOKの\PREMIUMにあるsetup.exeで後から好きな辞書を追加できる。
古いATOKの\PREMIUMにあるsetup.exeで後から好きな辞書を追加できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「かわいいだけじゃだめですか?」→現役高校生の7割が「だめ」と回答 とても冷静な意見「中身がないと」… [BFU★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
- でも高市早苗って『プレデター』にそっくりだよな、顔が醜くて好戦的っていう共通点もあるし [714769305]
- 老 害 は 殺 さ な け れ ば な ら な い
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
