漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/08/19(土) 13:09:59.68ID:ALWnEB7O0
neeviewのブックマークって本来のしおりって意味じゃなくて文字通りのお気に入り本って意味なのか
2017/08/19(土) 13:43:17.27ID:N396i8/l0
デスクトップがアクティブになって(しまって)る状態ででニポンゴ入力状態にするだけじゃね?
2017/08/19(土) 14:28:05.87ID:HHpNsTam0
>>882
>>884
だとするとそれはOSの挙動だから自分の操作が悪いだけじゃないの?って思ってしまう
2017/08/20(日) 10:16:09.56ID:6yH+FuH50
だからそのOSの挙動が嫌だっつってんじゃん
2017/08/20(日) 10:40:59.13ID:G60bIW9Z0
ずっと出なくて存在自体忘れてるときと、なぜか5Pに一回くらいでるときあって困る
2017/08/20(日) 11:42:16.92ID:h3zrRzci0
それって入力欄(テキストbox)がない状態でIME ONにして日本語打つと表示場所なくて空中に浮くやつでしょ
仕様おかしい言われても他にやりようないと思うけど
問題があるとしたらIME誤爆しやすいキー配置とかのほうじゃね
aとかbとかの単体キー押ショートカットはOS側はテキスト入力と区別付かないのでどうしてもそうなる
shiftやctrlなどのモデファイヤとセットで使うノーマルショートカットならIME ONでも効くよ
ただしLeeyesは独自にキー監視してるみたいで効かないけど
2017/08/20(日) 13:07:39.42ID:kJiCyH2B0
浮かなきゃいいだけだと思うが 無駄に出て困ったことはあっても助かったことはない
2017/08/20(日) 14:05:49.68ID:FgUM1Wnk0
NeeView のスクロールをヌルヌルにできないかな?
2017/08/20(日) 16:36:30.67ID:Ir+LFuAO0
>>886
なんでこのスレで言うんだって話だよ
2017/08/20(日) 17:58:59.17ID:6yH+FuH50
>>891
そんな話は今初めて聞いた
2017/08/20(日) 19:52:13.97ID:Ir+LFuAO0
>>892
さよか
2017/08/20(日) 19:57:59.15ID:JUGQdUZQ0
定期的に「なんでこのスレで」系のレスが出てる定期
2017/08/20(日) 20:55:47.18ID:Lrogasx80
QuickViewer-0.9.3
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/

描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
Qt 5.9.1 に更新しました
今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
非常に高速化しました
Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
2017/08/20(日) 21:03:58.95ID:FCR7e86v0
QuickViewerだからってQuick頑張り過ぎじゃね・・
そこまで高速化求めてる奴なんているの??
2017/08/20(日) 21:08:47.08ID:WamJ78650
いるんじゃね?
ここにもそんな使い方するのか?って思う
キチガイが度々出てくるからいるんだろう
2017/08/20(日) 22:03:26.68ID:WXjqVequ0
画質一切気にしないから余計な補完法いらん二アレストネイバーでいいって言ってる人なら過去にいた記憶
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 12:11:41.61ID:tVhTdkV+0
>>895
・キー入力設定の一括クリア
・マウス入力設定の一括クリア
・フィット表示を縦だけじゃなく横も設定可に

とりまこれだけ要望してもええやろか
2017/08/21(月) 12:16:30.36ID:dG870Vbf0
要望は自由だろう
それが取り入れられるかどうかは分からんがw
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 12:24:45.73ID:tVhTdkV+0
あ、これもしかしてウインドウ枠のサイズって保存されないのか?
管理者権限で起動しても保存されてないんだが
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 12:27:23.94ID:tVhTdkV+0
すまん、設定見落としてた
2017/08/21(月) 19:37:02.64ID:64eRK3r+0
無知を晒している気がしてならない素朴な疑問なんだが QuickViewer の
一次配布元は git の
https://kanryu.github.io/quickviewer/
(日本語 https://kanryu.github.io/quickviewer/index-ja)
なんじゃないの?
バイナリビルドなら
https://github.com/kanryu/quickviewer/releases
にあるのに osdn だと何かメリットあるの?
2017/08/21(月) 20:15:38.93ID:rgVvLCwo0
どっちも一次配布元だよ
2017/08/21(月) 22:02:53.36ID:64eRK3r+0
あらそうでしたか、失礼しました
2017/08/22(火) 05:19:34.64ID:BYqsZZ4r0
GitHubは基本、日本語が使えんからな。
2017/08/23(水) 12:30:54.89ID:Hj2NEkkO0
MassiGra、漫画モード右から左 になるとファイル送り/戻しが逆になるってホント糞仕様だな
通常モードとキーアサインが排他だからどうしようもねえ
作者死ねよマジで
2017/08/23(水) 13:52:49.06ID:SiDkhjTz0
なんで4年前に更新止まってるビューアを今更使って文句を言うのか
2017/08/23(水) 14:00:18.70ID:W6oT9Dsn0
おねだり異常ユトリ!
2017/08/23(水) 14:18:03.33ID:gtHUBmVr0
多分それも誰かの要望なんだろうな

過去スレ見てこいよ
もしかすると自分かもしれないぞ
2017/08/23(水) 14:23:27.24ID:CGrUG1cp0
NeeViewでスクロールを早く動かしたときにページ移動量が多すぎるんですが、
どこかで設定できますかね?
2017/08/23(水) 14:56:14.32ID:c9Wckgg20
コード見ないでレスすると、
おそらくマウスホイールの移動量に比例したページ移動量で計算してるんだろうなあ。
画像ビューアの切り替えは移動量は無視してイベントの発生回数分のページにとどめておくべきだと思うが。

あくまで推測だが。
2017/08/23(水) 16:35:49.98ID:M8mhVwwK0
色々調べてHoneyViewerにたどり着いたんだが、俺って情弱?
・見開き−単ページの切り替えが1キーで出来ない
・見開きで1ページだけ送る が出来ない
rar5がデフォで開けるし、不満は今のところこれくらい
2017/08/23(水) 16:55:35.95ID:SiDkhjTz0
なんで使い勝手の悪い韓国ビューアに行き着くのか
2017/08/23(水) 17:00:49.39ID:M8mhVwwK0
お前は何つかってんの?
2017/08/23(水) 18:15:19.87ID:3kkezVYr0
rar5なんて使う機会ないしなぁ
2017/08/23(水) 18:47:48.27ID:hHppvSLw0
自分で圧縮するのは全部rar5になってるわ
2017/08/23(水) 18:55:36.67ID:W6oT9Dsn0
lzmaのzipがrarと殆ど変わらないからrar使わなくなった
2017/08/23(水) 18:56:06.56ID:cD9BH3uW0
今はもうデフォでrar5だしなあ
2017/08/23(水) 20:25:32.73ID:M8mhVwwK0
えーみんな何つこてんの?
2017/08/23(水) 20:45:02.52ID:SiDkhjTz0
ふつーに考えてここで話題に出ることが多い奴使ってるって思わないんだろうか
2017/08/23(水) 21:04:13.88ID:TvuF5Uft0
閲覧用は無圧縮zipじゃないの
自炊でrar5は初めて聞いたわ
2017/08/23(水) 21:28:57.82ID:XLWtrlSF0
>>911
設定の
「ページ送り優先」「ページ送りコマンドの重複許可」
のチェックが付いていると過剰に動くぞ
2017/08/23(水) 22:03:09.25ID:+aVvpDYK0
RAWとかBMPで自炊してるのかもしれん
2017/08/23(水) 22:16:20.98ID:S8BH6+840
無圧縮とかフォルダに掘り込んでるだけと変わらないからした事ないわ
2017/08/23(水) 22:34:40.39ID:M8mhVwwK0
ケッいい子ぶりやがって
2017/08/23(水) 22:52:18.86ID:SW0IwZA/0
>>926
なんだかんだで不満ないしミーヤ
ファイルに関しては無圧縮zip
普通の圧縮ならzipと7zだなぁ

HoneyViewerは悪くはないけど、他のビューアの方が良いんじゃねって感じ
今ならQuickViewerとか良いんじゃないか
細かい挙動が気に入らないから、俺は乗り換える気ないが
2017/08/23(水) 23:38:39.82ID:t8E30O+M0
ZipPlaから書庫内の画像をNeeViewで開けるといいな って思いました。
2017/08/24(木) 00:05:10.68ID:6A4UAZMR0
俺はQuickViewerで特に不満ないな。
何が気に入らないのか知らないが。

zip内のファイルを指定する方法が標準化されてないからなあ。
普通にやるなら一旦解凍してそのPATHを指定するしかない。
2017/08/24(木) 00:36:32.61ID:7djuhnaO0
>>923
してました、切ったら普通になりました、ありがとうございます
2017/08/24(木) 03:09:49.28ID:/d8qaCws0
ビューア作るバカどもは、どいつもこいつもキーアサインの解除に一々クリック要求しやがって、ショートカット用意しとけよボケが
マジで死ねよボンクラ
2017/08/24(木) 03:25:43.82ID:/d8qaCws0
あとお前らこのクズどもが QuickViewerオススメならテンプレの頭の方に書いとけボケ おせーんじゃアホンダラ
2017/08/24(木) 03:31:58.94ID:/d8qaCws0
QuickViewerは拡張子がrarになってるzipを開けねーじゃねーかボケ
こんな糞ツール紹介してんじゃねえよ使えねえなお前ら
2017/08/24(木) 03:55:33.07ID:oTUy5kXU0
お前には無理
2017/08/24(木) 04:11:35.89ID:/d8qaCws0
お前にも無理
2017/08/24(木) 04:32:51.31ID:kiorYiDV0
「も」(笑)
2017/08/24(木) 04:35:28.83ID:/d8qaCws0
「も」(笑)
2017/08/24(木) 05:57:42.85ID:rfbsEMpN0
自分が使いこなせないことは自覚してるんだな
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 06:17:28.87ID:FaoxB9wW0
>拡張子がrarになってるzip
割れ臭が凄いなw
2017/08/24(木) 09:01:32.03ID:GEsVxrva0
>>925
無圧縮は1ファイルに纏めることだけが目的だな
フォルダそのままだと見るだけなら楽だけど
バックアップ取ったりその後の管理が面倒になる
2017/08/24(木) 12:42:21.83ID:0fN+puV20
圧縮ファイルをフォルダと同じとして処理してくれるファイラを使ってると無圧縮は意味ないって感じるとは思うの
2017/08/24(木) 14:24:34.21ID:7djuhnaO0
>>939
割れの中でもさらに辺境の割れだろw
2017/08/24(木) 17:12:41.98ID:GEsVxrva0
>>941
いや無圧縮で固めるのは圧縮すると読めないからではないんだが
むしろ圧縮する意味がないから無圧縮にするのであって
2017/08/24(木) 17:20:03.79ID:kPEkluYM0
せやな、bmpで保存している奇特な人なら別だが
2017/08/24(木) 19:12:41.16ID:gBm7LD0K0
ZipPlaで書庫内の画像を開こうとすると ".\xxx.zip\001.jpg" みたいなパスが渡される
これをNeeViewで開けるといいなって思いました。
2017/08/25(金) 01:53:13.08ID:g5KIc3zh0
ZipPlaみたいなマイナーなソフトの仕様を他のソフトに押し付けようとする考えが全く理解できない。
2017/08/25(金) 02:19:45.74ID:D8NxtMgk0
それはお前が 馬 鹿 だからなのねん
2017/08/25(金) 05:03:38.86ID:g5KIc3zh0
そっかあ。

じゃあオレ馬鹿らしいから君には
そういうソフトを自作することをオススメしとくわ。
これでWinWinだな。
2017/08/25(金) 06:19:44.57ID:D8NxtMgk0
馬 鹿 がまた訳わからんこと言うとる
2017/08/25(金) 10:15:04.64ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある

送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ  C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla  C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip

Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ
2017/08/25(金) 11:31:32.18ID:w3UVmQdf0
>>949
そういう「単に罵倒するだけ」のレスはいただけない
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 17:31:30.41ID:nUsW+AL70
Neeview って「次のファイルに自動的に移る」設定はないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 17:32:51.46ID:nUsW+AL70
フォルダ内の次のzipに移って欲しいのだが。
2017/08/25(金) 22:59:18.70ID:g5KIc3zh0
>>950
それじゃあフルパスの中のどこまでがアーカイブのパスなのかわかんないじゃん。
拡張子付いたフォルダとか作れるんだから。
2017/08/26(土) 00:21:16.19ID:af5syweu0
>>954
お前は何を言ってるんだ?

フルパスで取得するんだぞ?

あと、拡張子付けたフォルダーの拡張子は(例えばzipなら)、hige.zip.folder だぞ?
圧縮ファイルかどうかはアーカイブ扱う関数が判定するから(人間が)気にする必要はないぞ?
2017/08/26(土) 06:11:01.77ID:rIt3kHDE0
>>955
だからそのフルパスのどこまでがアーカイブのパスなのか、
いちいちファイルシステムに問い合わせないとわかんないだろ?

>あと、拡張子付けたフォルダーの拡張子は(例えばzipなら)、hige.zip.folder だぞ?
その「.folder」はどこから出てきたんだよ。そんな文字列 >950 に書いてないだろ。

>圧縮ファイルかどうかはアーカイブ扱う関数が判定するから(人間が)気にする必要はないぞ?
プログラムを書く人間が気にするんだよ。お前は何を言ってるんだ。

だから、アーカイブのパスとアーカイブ内のパスを区切るセパレータは、ファイルシステム上に存在しない物がよい。
例えば

C:\hoge\hage.zip::書庫内フォルダ\001.jpg

とする。「::」はURLにもファイルシステムにも絶対存在しないから文字列をスキャンするだけで前後を切り分けることができる。
2017/08/26(土) 09:07:58.78ID:Yd2T8fNS0
よし、じゃあそれで統一しよう
958950
垢版 |
2017/08/26(土) 09:28:16.21ID:ExTLs0Uw0
950だが>955が何を言ってるのかは自分もよくわからない

>「::」はURLにもファイルシステムにも絶対存在しないから文字列をスキャンするだけで前後を切り分けることができる。
内部仕様ならそういう決め打ちが一番楽だろうけど外部連携に関しての話だからねえ
うちはこういう仕様ですって言っても相手側がそれに対応してなければ意味がないし
先発が採用してる方法に合わせたほうが>946みたいなそしりも受けずに済むのでは

>だからそのフルパスのどこまでがアーカイブのパスなのか、
>いちいちファイルシステムに問い合わせないとわかんないだろ?
どちらにしろ貰ったパスがフォルダかファイルか書庫かでその後の処理変わるから判別チェックは必要だし
どこまでが実在パスかはループで末尾から削って見ていけばいいからそんなに面倒な処理でもないかと
更に言うならコミックビューアの場合は先読みやサムネ用に周辺のファイルも結局見たりするしね

問題になるのは (フォルダ)hoge.zip\001.jpg と (書庫)hoge.zip\001.jpg の両方が存在した場合だろうけど
そこは厳密にやらんでも先に見つかった方でいいんじゃないかなあ
2017/08/26(土) 10:28:33.45ID:yqDbPW8N0
というかよく分からんからぎも
2017/08/26(土) 10:31:38.10ID:yqDbPW8N0
変な操作したごめん

よくわかんないから疑問なんだけど、フォルダと書庫が同じ階層にあったとして受け取る側は何か問題起きたりするものなの?
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 10:44:46.88ID:aqaHOQDL0
受け取ってもフォルダと書庫ではその先に行う処理が違う
でもどっちの処理をしていいのかを受け取り側が判断しなくちゃならない
2017/08/26(土) 10:50:01.24ID:9Y/hxRwZ0
まず普通にフルパスとして開いてみる
開けなきゃ、パス内に対応アーカイブの拡張子が含まれているか調べる
見つかればそれをアーカイブと見做して開いてみる
開ければ続きのパスをアーカイブ内から探す
これで十分使いもんになると思うが

拡張子の付いたパスも考慮したいのなら
アーカイブのオープンに失敗した時点で、それがフォルダーかどうか確認すればよい
フォルダーなら次のアーカイブの拡張子を探して同じ事を繰り返すだけ

簡単だよ

>>958
(フォルダ)hoge.zip
(書庫)hoge.zip

ここで名前の衝突を起こして共存出来ないからセーフ

>>960
同じ階層に同名のフォルダーと書庫は共存できないけど、
もしできたとしてもファイルとフォルダーで扱いが違うので問題は起きないよ
2017/08/26(土) 10:57:12.75ID:5/jN9Ei/0
>>958,962
そんなのめんどくさいじゃん?

最初からアーカイブのファイルパスとアーカイブ内のファイルパスを
明確に区切る専用のセパレータを導入したほうがエレガントだよ。

既存のソフトがどういう実装にしてるかはよく知らないけど、他所は他所よ。
2017/08/26(土) 11:07:31.54ID:9Y/hxRwZ0
>>963
めんどくさくないよ
こんなもん説明文書いてるのと同じぐらいの時間で実装できる

それと毎度専用のセパレータを検索するコストが無駄
迷惑だから勝手なルールは極力作んないでくれと
2017/08/26(土) 11:27:28.02ID:aqaHOQDL0
>迷惑だから勝手なルールは極力作んないでくれと
もう自分で作っちゃえばええやん
2017/08/26(土) 11:44:49.72ID:ExTLs0Uw0
受け取り方はともかく、とりあえずファイラ面から外部アプリに投げる時に\にしてくれるだけでも全然変わるんだけどね
相手が受け取れる形で投げてもらわないと意味を成さないので

本当はMassigraみたいに送る時は\で受け取る時は\/両対応が一番ありがたいが
2017/08/26(土) 12:10:56.00ID:vAlbbQ4l0
なんでもいいからNeeViewで開けるようになるといいなって思いました。
2017/08/26(土) 12:54:35.97ID:5/jN9Ei/0
>>964
こちらの立場はあくまでファイルシステム上のパスと
アーカイブ内のパスをどう一元化するかとという視点で
どう実装するのがエレガントで楽かということで、
アプリ同士の連携は元から考慮してないんだ。
すまんな。

内部的にどう実装するかというレベルだから。

繰り返すが、専用セパレータによる利点は
・文字列化したときにどこで区切られているかひと目で分かる
・構築、分解も簡単
・ファイルシステムに依存しないので処理も簡単

特にブックマークなどでアーカイブ内の特定のファイルから再開したいときに、
この方式で保存するとデータが見てわかりやすい。
2017/08/26(土) 13:08:16.84ID:9Y/hxRwZ0
>>968
意味の無い俺ルールを一つ生み出しているにすぎんな

キミの言ってる利点とやらは\と/の使い分けで全てクリアーでき
\のみでも憂慮すべき問題でないと言っている

そこまでそれに固執する意味がわからんのだが
2017/08/26(土) 14:02:12.91ID:ExTLs0Uw0
>>968
内部で使うセパレータなら好きなの使ったらいいと思うよ
スレの話題は最初から外部連携の解決法という視点だし
こちらはコマンドラインでのパス渡しの話をしてるので根底から違う話題で乗り込まれても困る

プログラミングはじめたばっかりっぽい理屈で微笑ましくはあるけど
内部構造のエレガントさにこだわってたらまともに使える漫画ビューアを作るのは難しいんじゃないですかね
そもそもSUSIEプラグイン周りがアレだし


>>967
NeeView側が書庫内パスに対応してくれないとどうにもならんので
ここのログコピペしてNeeView作者に要望出して来たらいいと思います
2017/08/26(土) 14:09:50.08ID:Jd0RJ4Za0
毎回どうでもいいことで
揉めてるの同じ奴らだろう
お前らコテつけろよ
2017/08/26(土) 15:08:58.03ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議


>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)

QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
2017/08/26(土) 15:58:36.63ID:Bds5t8FC0
俺はプログラマーだけど、>>968に賛成。
コンピューターはそりゃ再帰得意だし、再帰ぐらいは簡単にプログラミングできるけど、
パス与えられたらどこまでが実際のファイルシステム上のファイルから問い合わせるとか
正直きしょいわ。
2017/08/26(土) 16:07:21.92ID:Bds5t8FC0
問題はQuickViewerはクロスプラットフォームなの??
そうすると、ファイルシステム毎に禁止文字とかのパスの定義が違うから普通にやるとめんどくさそう。
2017/08/26(土) 16:15:50.04ID:Bds5t8FC0
ファイルシステム毎の仕様を無視できる一番確実な方法は
アーカイブのパスをURLエンコードする
URLのreserved charsをセパラータに使う
アーカイブ内のパスをURLエンコードする。
で3つを連結。
2017/08/26(土) 16:23:17.39ID:9Y/hxRwZ0
>>973>>975
>>970の言うように内部で使うのなら好きなの使ったらいいと思うよ
外には投げないでね、
次にこのルールに他のソフトも対応しろと言い出すのが目に見えてるから

ファイルの有無を問い合わせるのが嫌なら、
ZipPlaの
C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
で良いと思うが

拡張子とスラッシュでどこからがアーカイブか一目瞭然
スラッシュは\と同様パス区切り文字として使えるものだしな
2017/08/26(土) 16:31:50.01ID:Bds5t8FC0
>外には投げないでね
それは作者が最終的に決めることだから

もちろん、ここで色々言ってるのは外部の人間が勝手に言ってるだけだけど
2017/08/26(土) 16:39:22.91ID:Bds5t8FC0
>C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Linux系のファイルシステムのセパレータって/じゃなかったっけ?
そうするとかぶって区別つかなくなる。
2017/08/26(土) 16:44:31.56ID:9Y/hxRwZ0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/08/26(土) 16:51:54.25ID:Bds5t8FC0
後、1つだけ言うけど、アーカイブ内のファイルまで含めたファイルの指定方法に統一された方法なんて
ないんだから、君の言うルールも俺ルールの一つなんだからね。
こっちのルールだけを俺ルールとか言うのが意味わからん。

両方俺ルールだからね。
2017/08/26(土) 16:57:16.79ID:9Y/hxRwZ0
>>980
>>950にあるように既に定着しているありきたりな方法だがな
お前には同じに見えるのだろうよ
2017/08/26(土) 16:59:49.92ID:Bds5t8FC0
>>981
3つぐらいバラバラじゃんww
おまえには同じに見えるのかww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況