漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/03/22(水) 16:59:28.10ID:fP1GJPso0
いやマウスとキーボード両立の話は誰もしてないと思う

そういやミーヤって同じ機能を複数のキーに割り当てられないんだっけ
キーに対して機能を割り振るのではなく、機能に対してキーを割り振る設定UIなんだよな
2017/03/22(水) 18:18:13.92ID:yMEsitS50
>>58
meeyaは動作確認用にしか入れていないので詳しくないんだ。
一つの機能を複数キーに割り当てる方法わからなかったんで、出来るならやり方教えて
2017/03/22(水) 18:28:39.91ID:3SKbCQRX0
ユーザーコマンドで
2017/03/22(水) 18:34:55.24ID:yMEsitS50
>>61
なるほど、面倒だけど出来たわ
thx
2017/03/22(水) 19:19:18.84ID:od1uIYFj0
>>51
あー違います。「←」と「→」をページ送りに設定していたとして、例えば「Z」と「X」にもまたページ送りを割り当てられないという意味です。
「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。

ミーヤはマウスやキーボードが項目として独立して、各の機能に対し1キーしか設定できません。
2017/03/22(水) 19:32:02.91ID:od1uIYFj0
そして割り当てができました。>>61
感謝
2017/03/22(水) 19:43:00.77ID:xIZ2Hw660
>「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。

右手はジョイスティック操作か・・・
2017/03/23(木) 08:33:50.11ID:xaDtMwlR0
>>65
www
2017/03/23(木) 08:46:44.79ID:QXtigkqI0
俺は左手にジョイパッド+Joitokey割り当てして右手にジョイスティック
2017/03/23(木) 11:12:49.33ID:6QMUda3T0
俺は右手にジョイスティック、左手にはトラックボール
2017/03/23(木) 11:41:03.09ID:jutDU8Yp0
左利きの俺はジョイスティックは左手で操作するから何の問題もない。
2017/03/23(木) 13:49:38.00ID:B7E9r1650
音でページめくり出来るのはwinであったっけか?
2017/03/23(木) 14:02:41.09ID:nQjPGTXi0
このスレおもしろいな
2017/03/23(木) 18:08:39.37ID:6QMUda3T0
>>70
macではあんの?
でもこの流れでそんな話しでると「イクッ」って言葉(音)で指定ページに飛ぶとかそんな機能求めてるのか?
2017/03/23(木) 18:15:57.74ID:B7E9r1650
>>72
macなんぞ知らん
androidにはある
スライドショーと違い、任意のタイミングで完全にハンズフリーのページめくりが出来る
完全にハンズフリーであることのメリットは人によって違うから用途なんぞ知らん
2017/03/23(木) 19:35:20.98ID:CZ8S55Ak0
空気の読めない子が来ちゃった
2017/03/23(木) 19:56:49.37ID:x9zPM5qm0
VRが普及してったら音声認識や視線検出が一般的になってくだろうから、もうちょっと待て
実用化されてくるのはおそらく5年後くらい
2017/03/23(木) 20:39:22.26ID:B7E9r1650
ヒンジの構造が気になる
画面下部が見づらそう
画面タッチしづらそう
2017/03/23(木) 20:39:56.42ID:B7E9r1650
>>76
誤爆orz
2017/03/23(木) 22:16:53.69ID:QXtigkqI0
とりあえずNeeでジェスチャでルーペオンできるがオフがマウスからできずESC押すしかないのを見つけて
報告しようとしたらすでにされていた
これ直ったら快適になりそうだなぁ
2017/03/25(土) 20:00:20.80ID:H/Zw3EYB0
前スレで、最低でも任意倍率と順次スクロール機能と書いて、どちらもまだ実装されていないわけだけど…

結局もうLeeyes/ももんが図書館からZipPlaメインに乗り換えてしまった。

アップデートしてみたらマウスレスでの使い勝手が格段に向上して、タブレットですげー使いやすくなってたんで。

マウスレス環境についてけちょんけちょんに書いちゃったの、作者さん読まれてたんだろうなぁ。

あとは拡大表示時の順次スクロール(N字スクロール)が出来れば自分が必要な最低限の機能は大体そろう。

任意倍率は、幅や高さに合わせることは出来るようになったので、まぁいいか、と。
2017/03/25(土) 23:29:14.05ID:y5ULmPRt0
マンガミーヤにある「白紙を挿入」が他のソフトには無い
広告抜きスキャンだと途中で見開きズレが起こるので地味に便利なんだけど
作者さん語一考お願い
2017/03/26(日) 00:10:00.90ID:aTfpH6130
2ページ目が大きいと表紙を勝手に単ページ表示にさせるように変更されたから
白紙ページを挿入できたら確かに便利かも
2017/03/26(日) 00:34:53.18ID:WtWIVoqr0
読むときに調整じゃなく自炊時に白紙ページ足すで良くね
割れなら氏ね
2017/03/26(日) 01:34:29.39ID:aTfpH6130
よくない
2017/03/26(日) 11:55:51.16ID:8JvZIevO0
総合スレで何のソフトの話をしているか分からん書き込みはやめてほしいわ
広告ページを抜くなら広告ページを白紙ページに差し替えの方が汎用性があっていいと思うんだが、何がよくないんだ?
2017/03/26(日) 13:31:35.12ID:aTfpH6130
>>84
お前は話してる内容すら理解できないみたいだな
2017/03/26(日) 14:39:45.93ID:WtWIVoqr0
見開きなのに単ページ表示になってしまう問題は勝手に自動判別になってるのが問題なんであって
[単ページ] [見開き] [自動(単ぺージ/見開き)] の3パターン切替にならないと根本解決にならなくね?

ミーヤで試してみたがうっかり挿入した白紙ページの削除の仕方がわからん
左右狂っても1ページだけ進む戻るで帳尻合わせは可能なので個人的には使わないなあ
実際に存在するファイルと違う見え方になるのは混乱するというのもある
そもそもが自分で作るもんなんだからスキャン後まとめる時にページが狂わないように連番合わせるべきだと思う
割れなら氏ね
2017/03/26(日) 19:34:30.78ID:8JvZIevO0
>>85
悪いな、俺はエスパーじゃないんだ
2017/03/26(日) 20:53:55.04ID:5xnuFvmp0
ZipPlaのアプデでアクセス日時の扱いに軽微な変更したみたいだけど履歴がバラバラになってアクセス日時順の意味をなさなくなったんだが
これはそうゆう変更なのかバグなのかおま環なのかよくわからん
2017/03/27(月) 05:22:27.65ID:oZ8SchX50
元々Windowsの「アクセス日時」ってコロコロ仕様が変わって
あれをソート基準として使う時点でダメじゃね
2017/03/27(月) 07:11:56.93ID:5GwpSZ1C0
Windowsは、よっぽどしっかり管理しない限り
更新日時以外はあんま使い物にならんな
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 06:40:54.14ID:549JcYuM0
いくつか新顔触ってみたもののLeeyesのしっくり具合が今でもすごい。感謝。
本業の方だったんだろうかな。

Unicodeさえ対応できてれば今でも無条件で誰にでも薦められる出来。
2017/03/28(火) 06:50:01.57ID:OGvD6Q0C0
Neeに慣れたらジェスチャー無しには戻れないな
ショートカットをマウスに登録して切り替えって手もできなくはないがめんどくさい
2017/03/28(火) 11:56:12.66ID:gpHjkplB0
>>91
読書はタブレットで、という層には今更Leeyesを薦めるのは躊躇する。
一応Leeyesもタブレット使用は意識はしているけど、やっぱり弱い。
2017/03/28(火) 12:32:05.36ID:YhQKgXCU0
zippla推しがすごい
2017/03/28(火) 21:21:17.74ID:i/aiGoAh0
ファイラ機能が完全に蛇足
2017/03/28(火) 21:27:24.15ID:WqI0n6Um0
ttps://kanryu.github.io/quickviewer/index-ja

読み込みが早いらしいが
2017/03/28(火) 22:41:48.32ID:549JcYuM0
タブレット目線だとモモンガみたいな割り切りが人によってフィットしそう
あの切り口はあり

>>96
確かに速いサックサク。
公開から数日、本人か知らんがええよ
注目しとくわ
2017/03/28(火) 22:46:36.41ID:549JcYuM0
Leeyesやミーヤが長らく君臨してきたのに、急に茸竹の子
更には突如天下掻っ攫いうるソフト出てきたりするからホントわからん
2017/03/28(火) 23:20:42.10ID:+jz+eS+o0
茸竹の子www
なかなかセンスある間違いだなw
2017/03/29(水) 00:11:35.86ID:wR+acsjJ0
>>96
Quickとつけるだけあって、他のより速いね。ページ移動や起動はZipPlaやNeeViewより速い
Leeyesやミーヤと比べるとあまり変わらないかもだけど… 現時点では、機能的にこれからの部分もあるかな
例えば、見開き表示でも先頭は単ページ、のオプションはほしい所
ズレてると見開きやめて単ページにして、1ページ移動してから見開きに戻すって作業が必要になるから面倒
(見開き表示でも)1ページ進む・戻る、の機能を付ける形でもいいけど
何にしても選択肢が増えるのはいいことなので、歓迎します
2017/03/30(木) 13:26:17.92ID:u7aiTrdl0
.NETアプリかと思ったらQtで作られてるのかw。
頑張るな。
2017/03/30(木) 21:57:51.30ID:c/DL6et40
zipplaの拡大中のカーソル必要かな?感覚でわかると思うんだけど
2017/03/31(金) 18:41:51.71ID:qg9og97B0
全然板違いだけど新進気鋭のWin用2ch専ブラが出てきたほしいもんだ
2017/03/31(金) 18:46:43.82ID:KTXe4fsJ0
本当に板違いだな
2017/03/31(金) 19:24:10.37ID:BC24Z0sg0
2chブラウザはソフ板じゃなくてwin板なんだよねぇ
2017/03/31(金) 20:16:10.26ID:wmu3Mjmn0
>>103
新作の専ブラきてるよ。Winストアアプリだけど。
2017/03/31(金) 20:49:39.31ID:tNkJe13S0
>> 78
ルーペ系の変更が入ったソースコードが登録されたんで
ビルドして試してみたけど、ジェスチャーではルーペON/OFFできないな。
っていうかONすらできなくなってる。

俺はクリックでできれば困らないけど、
ジェスチャーでもできるようにして欲しいって早めに要望出しといたほうがいいんじゃない?
2017/04/01(土) 10:54:02.87ID:6D5dsr680
QuickViewer使ってみた
画像表示が速くていいね
不満点はキー割り当てが変更できない マウス操作ができない 画質の変更が出来ない
シークバーの方向が変えられない 終了時のウィンドウの大きさを憶えていない 見開きで1ページだけめくることが出来ない
この辺が出来ないと常用するのは難しいな
2017/04/02(日) 08:12:31.41ID:U8jhRays0
ZipPlaは多重起動禁止できないんだな
2017/04/02(日) 11:58:48.47ID:iUXQ/Zvg0
>>109
多重起動禁止できないし、ビューワとファイラの同期もないし、Leeyes的動作を期待すると肩透かしを食らうな
2017/04/02(日) 13:50:42.08ID:dY/cFJm40
多重起動を監視防止してくれるソフト使えばよくね
2017/04/02(日) 16:34:40.78ID:iUXQ/Zvg0
>>111
多重起動をただ禁止するだけではなく、起動時の引数を反映させたりして欲しいので、単純な話ではない
2017/04/02(日) 17:26:43.57ID:N3mTYsUR0
ファイラーとビューアが別exeだから微妙に挙動が違うよね
Leeyesの多重起動できない仕様も個人的には使いづらいんだが
通常は起動中のビューアがあったらそれに上書きで
別ページも同時に開きたい時だけメニューから「別ウィンドウで開く」がやりたい
2017/04/03(月) 00:14:04.99ID:4dTQUY/20
機能紹介でEverythingとの連携を紹介してるのに
Everythingの検索結果をZipPlaに戻す手段が無いのはいい加減にどうかして欲しいな
関連付けからZipPla起動すると新しい内臓ビューアが起動して元のサムネイルウインドウにはひも付かないんで不便

というか何でいきなり内臓ビューアが開くんだ?サムネイルウインドウがメイン画面じゃないんだろうか
関連付け起動したら起動中(または新規)のサムネイルウインドウでそのファイルが選択状態で開かれるって挙動が自然だと思うんだが
2017/04/03(月) 00:49:08.35ID:Vnp66SRl0
>>112
>>109だと単純な話にしか見えないわ
2017/04/03(月) 01:23:14.00ID:AEi7H6ke0
>>115
それは想像力の欠如
多重起動禁止したうえでどう動作して欲しいか、ちょっと考えればわかりそうなもんだが
2017/04/03(月) 02:10:13.09ID:l9jHW10R0
動画のサムネなんでちょいあれだけど
ZIPPLAの動画ファイルの表紙サムネ設定方法って仕様変わった?

以前は動画ファイル右クリでサムネ一覧みたいの選ぶと数分おきのサムネがずらっと並んで
そっから更に細かく画像選択することも出来た気がした
でもさっき久々に試したら表紙→表紙の手動設定でざっくりと選ぶことしか出来なくなってる
2017/04/03(月) 11:42:37.75ID:lDbKEXE+0
>>117
バージョンは?
手元の公開バージョン1.6.2.7では「現在のウィンドウで開く」で普通に動作してるけど
まぁ、「現在のウィンドウで開く」という表現が分かりにくいのは確かだけど
「現在のウィンドウでサムネイルを開く」とかだったらまだしも
2017/04/03(月) 12:47:01.75ID:l9jHW10R0
>>118
そういうことか!
「現在のウィンドウで開く」でサムネ開いて、そこで更に「現在のウィンドウで開く」をすると
どんどんズームインして細かくサムネ選んでいけるようになるね

エクスプローラで開くの上にあるから関連付け関係の項目かと思ってたわ
この表記は少し判りづらいね。ありがとう、助かった
2017/04/03(月) 19:32:30.48ID:lDbKEXE+0
>>119
自分は「その他」→「共通設定」から、起動プログラムの「現在のウィンドウで開く」と「開く」の順序を入れ替えてる
デフォルトでサムネイル表示、動画再生したいときは右クリックから、になる
2017/04/04(火) 10:01:08.50ID:lRT65wZA0
susieプラグインはユニコード対応してないの多くて面倒くさいな
もうこんなレガシーなものに頼るのやめませんか
2017/04/04(火) 10:09:41.77ID:Gct645ai0
>>121
仕様も滅茶苦茶だしやめるべきだと思うが
.netしか使えない開発者が増えてプラグイン作れる人が減ってるんよ
2017/04/04(火) 10:33:03.66ID:69gkvtYF0
>>121
最近のソフトでsusieプラグインに対応しているものって、頼っているわけではないと思う
別にプラグイン無くても普通に動くし
古いマイナーな形式でもプラグイン入れれば見ることも出来ますよっていうオマケ機能だと認識しているんだが
2017/04/04(火) 10:39:05.14ID:Gct645ai0
>>123
圧縮ファイルとか頼り切ってる状態だが、4G以上のファイルにすら対応できてないしな
2017/04/04(火) 10:40:33.34ID:69gkvtYF0
>>124
ほえ?どのソフトの話?
2017/04/04(火) 10:50:39.44ID:S1a90fym0
何かいい、互換性のある既存の規格はないものかね。
zipと7zとrarのアーカイブ読み込みに自力で対応させてるけど、
実装方法が全部互換性がないんだよ。
画像読み込みだと簡単なんだけどね。
2017/04/04(火) 10:55:21.68ID:Gct645ai0
>>125
テンプレのなら
Leeyes
MassiGra

最近のは意外と対応してるのな
2017/04/04(火) 11:18:03.35ID:55ody+A80
LeeyesもMassiGraも.netアプリではない件
それにLeeyesは元々bmp以外は全部プラグイン丸投げだからなあ

漫画読むためのビューアーなんだから4G超アーカイブ対応とかオーバースペックだし
オプション扱いでも構わんけどな
2017/04/04(火) 11:44:50.69ID:qW2NM3LL0
また書庫内書庫の流れになりそうな気がする・・・
2017/04/04(火) 12:28:16.55ID:bIz+I3D60
書庫たん
2017/04/04(火) 13:39:30.56ID:69gkvtYF0
>>127
全然最近のじゃないというオチか
2017/04/04(火) 18:14:33.88ID:XvX3YkYL0
zippla1.6.2.7はいくつかのpng表示メチャクチャだな
Leeyesや標準のフォトだとちゃんと見えるものが
小さかったり、欠けてたり
2017/04/04(火) 21:22:21.58ID:Q8Wpj2Ok0
ZipPlaってLeeyesみたいにウィンドウに合わせる高さや幅ってのはできないのかな?
2017/04/04(火) 22:40:45.40ID:Wk8oR/MP0
>>133
ズーム操作で高さフィットや幅フィットでクリップされる機能は一応あるにはある
けどスクロールの機能がないのであんまり意味がない
2017/04/05(水) 00:47:19.84ID:lZbIMqg30
>>96
主要な形式には対応してるし、起動や読み込みが早いのは良いな
設定もiniファイルで完結してて、AppDataに作ったりレジストリ汚したりもしなそうだし
キーコンフィグも追加されたみたいだし今後に凄い期待
拡縮処理の選択とかフィルタとかが現状ないけど、サクッと使うには悪くない
ツールバーが非表示不可なのは少し気になるが

>>121
ユニコード対応でx86/x64対応のプラグインとか出来れば良いのにね
susieってx64の仕様はちゃんと固まってないんじゃないっけ?
2017/04/05(水) 01:06:49.72ID:VBADEak00
121がspiに頼るの止めたらいいだけじゃね
今時のビューアーなら自前でユニコード対応してるでしょ
2017/04/05(水) 05:13:25.46ID:J2gT5o0n0
>>116
使ってない人からどう動くか知らんだろ
2017/04/05(水) 09:27:20.68ID:Mk4Lz7hp0
>>137
使ってなくてもちょっと考えればわかるわ
あ、使ってないって、漫画用ビューアそのものを使ってないって話か?
それならわからなくてもしょうがないけど、なんでここにいるんだ?
2017/04/05(水) 09:29:05.81ID:VBADEak00
使ってなくて状況もわからないなら無理に参加することなかったのに
説明された後も尚に食い下がってくるとか意地になりすぎ
>111でそれじゃダメって言われた時点でそうかダメなのかで済む話だろ
2017/04/05(水) 11:01:13.37ID:J2gT5o0n0
あれは俺じゃないぞw
2017/04/05(水) 12:16:50.88ID:VBADEak00
つまり使ってなくてよく分かってないのに横から口出ししてるってことか
2017/04/05(水) 12:27:52.96ID:J2gT5o0n0
そ、>>111がな
2017/04/05(水) 16:17:10.41ID:912PiPYr0
ZipPla使ってみたけどサムネイル機能無効化できないのかな?
非表示にしててもファイル数多いとずっとCPU動いてんだよね
Lanczos4+色空間の線形化が綺麗でいいなーって思ったけど負荷がもう少し減って欲しい
外部ビューア化できれば良さそうなので要望送っておいたけど
サムネイル機能ってそんなに需要あるものなの?
自分の場合Everything経由で使ってるからサムネイル機能自体使ってないんだよね、少数派なのかな

あと同じLanczos3設定で使用してもZipPlaとLeeyesだとCPU使用率(見開きでページ移動した時)にすっごい差が出るのが残念
同じ画像同じサイズで閲覧してもLeeyesの8〜10倍違う
2017/04/05(水) 17:38:12.53ID:FA5bXDjx0
>>148
外部ビューア化は「内蔵ビューア→ショートカットの作成」みたいな所でできるよ
あと内蔵ビューアのCPU使用率が高いのは多分がっつり先読みするからだと思う
先読みが終わるまで待てば落ち着くしどれだけ先読みするかは設定で調整できる

ZipPlaの作者さん対応丁寧だからそのうち返信くれると思うけど
この書き込みでなんか間違ったこと言ってたら教えておくれ
2017/04/05(水) 17:40:55.59ID:FA5bXDjx0
ごめん>>148じゃなくて>>143だった
146143
垢版 |
2017/04/05(水) 18:30:01.62ID:912PiPYr0
>>144
ありがとう、おかげさまで外部ビューア化できました
これにしたら>>143で言ってたファイル数多いのでもCPUの挙動がおとなしくなったのでサムネイルだったぽい
どれだけ先読みするかの設定ってビューアのメモリ使用量ってところじゃないの?
CPU使用率が関わる設定って無かったと思うけどどれのことです?
2017/04/05(水) 18:54:45.56ID:FA5bXDjx0
>>146
>どれだけ先読みするかの設定ってビューアのメモリ使用量ってところじゃないの?
>CPU使用率が関わる設定って無かったと思うけどどれのことです?

いや単純に先読みが早く頭打ちになればCPUがおとなしくなるのも早いってこと
実際にそうなることは確認済み
CPUケチって体感速度を下げても意味ないと思うから普段はデフォルトのままにしてるけど

あともしまだなら最低限作者さんに解決の報告はしておくことね
2017/04/05(水) 19:09:20.47ID:A2iuhGRr0
ZipPla更新きてるね
でいつの間にやらGIFアニメとPNGアニメに対応してる
PNGでアニメにできるとか知らなかったから手持ちの画像がいきなり動いてビビったw
2017/04/05(水) 19:14:32.08ID:sL/glye30
>ZipPlaの作者さん対応丁寧だから
フォルダ毎の設定っつーできて当然の機能何回要望出しても
メ欄空欄が気に食わないのか未だガン無視だけどなw
糞つまらん意地でソフトのクオリティ下げるとか
ぶっちゃけ先が見えてるからお前らもさっさと見限ったほうが良い
2017/04/05(水) 19:20:38.05ID:VBADEak00
できて当然か?
実装の手間考えてもくそしちめんどくさそうにしか思えんのだが
2017/04/05(水) 19:32:32.92ID:sL/glye30
>>150
漫画の表紙を一覧できます!漫画の表紙は縦長です!
動画をサムネイル表示できます!動画は横長です!
…ただしサムネイルの縦横比は毎回設定し直す必要があります


頭おかしい
2017/04/05(水) 20:09:39.83ID:9DiQnGyN0
>>143と同じなのか判らんけどうちもHDDガリガリいうわ

zippla起動して多数のファイルがあるフォルダを開くと
ffmpeg.exeが一気に10個くらい立ち上がって徐々に消えていく
で、全部のexeが消えるとHDDがガリガリ言い出す
zipplaを終了するとその瞬間にピタリと止まる

ファイルが多いのでそのフォルダのプロファイルではサムネ表示なし
サムネキャッシュも作成しない、ビューアの先読みプロセスは使用しない
メモリ使用量は自動、にセットしてある

サムネも作らず先読みもしないで何故こんなガリガリアクセスするのか
そういえば不思議に思ってたけど何の作業してるんだろ
2017/04/05(水) 20:48:45.16ID:lFfvtpqs0
>>149
無視しないで拒否するならちゃんと拒否ってくれってこと??
2017/04/05(水) 20:50:18.41ID:QDfOGJ0x0
>フォルダ毎の設定っつーできて当然の機能何回要望出しても
それのどこが当然なんだ
2017/04/05(水) 21:16:21.53ID:YvLzBkQi0
>>151
プロファイルカラーを別にして漫画は縦長、動画は横長にできてるけど
それではダメなのか?
2017/04/05(水) 21:21:31.32ID:JMuiNdyD0
とりあえず標準(主に画像)と動画フォルダとtxt,pdfフォルダと履歴で4つ新しいプロファイルカラーで設定別々にしたの作っとけば十分だけどな
内部ビューアーに不満あるならミーヤでもLeeyesで優先に開くようにしたらいいし
2017/04/05(水) 21:41:37.52ID:sL/glye30
>>153
>>151を読めば拒否とかあり得ないことは分かると思うんだが
それに悪いが俺はどこの誰とも分からん奴に連絡先を教えるほどバカじゃないから
拒否しようがないなw

>>154
だから>>151読め馬鹿

>>155-156
信者共が苦し紛れにドマイナー機能持ち出してきてワロタ
俺はただフォルダごとに設定を覚えろっつってるだけなんだが
2017/04/05(水) 21:59:15.74ID:QDfOGJ0x0
>>157

>>151 の発言のほうがおかしい。

通常サムネイルは正方形を想定した上で、実際に表示するときに枠を詰めるかどうか考えるべきだが、
そのアプリの設定自体は不自然という程ではない。
2017/04/05(水) 22:08:08.28ID:jhRc7aON0
>>158
何でおまえは相手をするんだ
ほっとけよ
彼は頭がよすぎて我々では理解できない人なんだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況