前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
探検
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
2017/06/04(日) 02:18:35.61ID:xCUNYNyr0
プログラムのことはわからないんだが
NeeViewは .Netを使ってる限り
文字がにじむのを直すのは無理?
NeeViewは .Netを使ってる限り
文字がにじむのを直すのは無理?
2017/06/04(日) 02:26:11.04ID:nKCQE0J10
ZipPlaでサムネ表示でLeeyesかneeviewって感じだな
CBX Shellだと表示しない時あるし
CBX Shellだと表示しない時あるし
2017/06/04(日) 02:31:32.14ID:1enpdg9g0
2017/06/04(日) 02:43:44.84ID:Th8cLBX40
QuickViewer忘れてるだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 03:15:54.25ID:P3qO3syx0 お前らどうやって漫画管理してるの?
ちょっとスクリーンショットをアップしてみてよ
ちょっとスクリーンショットをアップしてみてよ
2017/06/04(日) 03:24:36.63ID:6HMP8muw0
ヤダw
この人気持ち悪いw
この人気持ち悪いw
2017/06/04(日) 03:43:41.56ID:ZEyJiBWX0
割れ厨ばっかだなw
2017/06/04(日) 06:48:31.16ID:Aon9SSgs0
QuickViewer0.7になってから、zipで画像が表示されなくなった…
黒背景の上部に「画像以外のファイルです」ってのがあるだけ
書庫にしてなければ閲覧できる。試しにrarで固めてみたけど、そっちも問題なし
けど、書庫にしてるのはzipがほとんどだから、0.66に戻して使ってる
黒背景の上部に「画像以外のファイルです」ってのがあるだけ
書庫にしてなければ閲覧できる。試しにrarで固めてみたけど、そっちも問題なし
けど、書庫にしてるのはzipがほとんどだから、0.66に戻して使ってる
2017/06/04(日) 18:51:36.11ID:/KAFt/ZR0
ごめんちょっと聞きたいんだけど
WinタブでミーヤCEの戻るタップ、ちゃんと使えてる人いる?
戻るをどこに設定しても、というかどこタップしても進むにしかならない……
なんか泥タブが滅亡しつつあるからWinタブに移行しちゃいたいトコなんだけど……
WinタブでミーヤCEの戻るタップ、ちゃんと使えてる人いる?
戻るをどこに設定しても、というかどこタップしても進むにしかならない……
なんか泥タブが滅亡しつつあるからWinタブに移行しちゃいたいトコなんだけど……
2017/06/04(日) 19:16:55.38ID:IYhpbtUE0
>>560
泥タブならKindleでえぇやん
泥タブならKindleでえぇやん
2017/06/04(日) 21:42:13.36ID:/KAFt/ZR0
2017/06/05(月) 07:04:02.44ID:s8CbFYEB0
Windowsビューアーでは開けるけど
マンガミーヤやLeeyesでみようとしても無効なパスと出て読めないjpgがある
解決策を教えてくれ
マンガミーヤやLeeyesでみようとしても無効なパスと出て読めないjpgがある
解決策を教えてくれ
2017/06/05(月) 07:22:56.19ID:86ZHLPSj0
極窓とかで本当にjpgなのか調べてみたのか?
2017/06/05(月) 07:23:13.95ID:1Gjn2h2D0
どうせユニコードを含むファイルパスだろ
2017/06/05(月) 13:53:55.19ID:y4pVsGOz0
>>563
ファイル名にハートマークが付いてたりUnicode合成文字になってると開けない
あとチルド(〜)も違うコードだったりするので要注意
だいたいUnicode合成文字ってひどすぎる
「は」+「゛」で「ば」とか
ファイル名にハートマークが付いてたりUnicode合成文字になってると開けない
あとチルド(〜)も違うコードだったりするので要注意
だいたいUnicode合成文字ってひどすぎる
「は」+「゛」で「ば」とか
2017/06/05(月) 15:27:15.28ID:y4pVsGOz0
× チルド
○ チルダ
○ チルダ
2017/06/05(月) 19:08:01.17ID:xYCdqcXR0
ミーヤ使ってる人がなんでファイル名にUnicode使ってしまうの?
2017/06/05(月) 19:22:01.50ID:2vPIFHot0
使いたくなる時だってある
2017/06/05(月) 19:42:38.69ID:I0seCtgF0
作者、著者に言え
2017/06/05(月) 22:05:19.52ID:zeOVA/Nj0
QuickViewer-0.7.2
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
zip読み込みの改良、不具合1件修正、シェーダーを使用しない場合OpenGLを使用しない
・zip読み込みの改良: マルチバイトのファイル名を含むファイルを読み込めなかった
・不具合修正: JPEG EXIFによる自動回転をする画像がCPU補間モードで正しく表示できていなかった
・シェーダーを使用するまでOpenGLを使用しないように変更
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
zip読み込みの改良、不具合1件修正、シェーダーを使用しない場合OpenGLを使用しない
・zip読み込みの改良: マルチバイトのファイル名を含むファイルを読み込めなかった
・不具合修正: JPEG EXIFによる自動回転をする画像がCPU補間モードで正しく表示できていなかった
・シェーダーを使用するまでOpenGLを使用しないように変更
2017/06/05(月) 23:40:30.78ID:HVdYEJs30
NeeViewの起動がミーヤ並になってくれたらいいのだけど
2017/06/06(火) 00:17:36.60ID:dnmkqn4B0
インストーラー版なら一瞬じゃん
2017/06/06(火) 00:32:31.44ID:m4Owes2u0
NeeViewって昔からのverの蓄積ないとあかんの?
最新版だけじゃSusieプログラム使えないんだけど
最新版だけじゃSusieプログラム使えないんだけど
2017/06/06(火) 00:40:07.76ID:dnmkqn4B0
64bit版使ってないだろうな
2017/06/06(火) 00:42:39.92ID:m4Owes2u0
64bit版だけど
2017/06/06(火) 00:43:50.65ID:dnmkqn4B0
馬鹿なの?
2017/06/06(火) 00:46:47.99ID:m4Owes2u0
64bit版じゃ使えないの?
ver1.17だと64bit版でも普通に設定あるのに
ver1.17だと64bit版でも普通に設定あるのに
2017/06/06(火) 00:49:32.61ID:dnmkqn4B0
使えるわけない
設定あったとしても機能しない
設定あったとしても機能しない
2017/06/06(火) 00:49:47.88ID:KLyEvrOe0
>>578
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Platform
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Platform
2017/06/06(火) 01:06:18.98ID:5dKK2XAs0
定期的にホームラン級の馬鹿が来るのが面白いなw
2017/06/06(火) 02:13:36.28ID:4TkKXfbo0
https://msdn.microsoft.com/en-gb/library/system.environment(v=vs.110).aspx
まぁ、64ビットプロセスなら設定灰色にするなり非表示した方がユーザーフレンドリだな。
一般ユーザーは普通はわからんわな。
まぁ、64ビットプロセスなら設定灰色にするなり非表示した方がユーザーフレンドリだな。
一般ユーザーは普通はわからんわな。
2017/06/06(火) 11:00:05.12ID:23C7eI/30
わかりにくいという点については同意するが
>575で指摘されたら即レス返す前にReadme読み返せとは思う
>575で指摘されたら即レス返す前にReadme読み返せとは思う
2017/06/06(火) 11:11:48.30ID:CKhCxlN90
2017/06/06(火) 12:29:49.72ID:c1m4lL3A0
2017/06/06(火) 13:29:17.12ID:jKNVjXDW0
(OSが)64bit版だけど
こういうことかね
それか今まで32bit版しかなかったの知らんでアプデで64使っちゃってるか
こういうことかね
それか今まで32bit版しかなかったの知らんでアプデで64使っちゃってるか
2017/06/06(火) 13:42:04.20ID:c1m4lL3A0
それはないかな
インストーラーは64bit版は別になってるし
zipは両方入っていて、32bit版の実行ファイルは以前と同じ
64bit版は明示的に変えてあるから間違えようがないと思う
インストーラーは64bit版は別になってるし
zipは両方入っていて、32bit版の実行ファイルは以前と同じ
64bit版は明示的に変えてあるから間違えようがないと思う
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:21:08.43ID:qxmcwrbo0 以下不細工童貞のお前らが俺に質問するスレ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:21:31.85ID:qxmcwrbo0 なんでも答える
2017/06/06(火) 17:42:18.72ID:5dKK2XAs0
住所と名前と連絡先教えてください
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:50:34.92ID:gd2YnsVz0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:50:57.15ID:gd2YnsVz0 >>590
馬鹿だねえ君
馬鹿だねえ君
2017/06/06(火) 18:08:17.58ID:5dKK2XAs0
何でも答えてくれるんじゃないんですか?
質問の内容は言及してませんよね?
馬鹿な僕にもわかるように理由を答えてください
質問の内容は言及してませんよね?
馬鹿な僕にもわかるように理由を答えてください
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 18:12:31.91ID:naAGU/lf02017/06/06(火) 18:20:30.83ID:5dKK2XAs0
本当に馬鹿だな?
名前と住所教えてくださいは質問だろう
おまえは本当に空気が読めないんだな
みんなにスルーされる馬鹿が来たから
俺がかまってやってるのにw
名前と住所教えてくださいは質問だろう
おまえは本当に空気が読めないんだな
みんなにスルーされる馬鹿が来たから
俺がかまってやってるのにw
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 18:28:08.10ID:9pav5VYa0 こういう馬鹿はNGではい次
2017/06/06(火) 18:29:55.96ID:skWDPdnA0
い、い、今どんなパンツ履いてるの
2017/06/06(火) 19:06:52.68ID:1kIxJJH90
いちご
2017/06/06(火) 20:15:17.28ID:k4RKIUnP0
くまさん
2017/06/06(火) 20:42:02.37ID:ErKp0gw00
ここは幼女が書き込んでんのかな?
2017/06/06(火) 20:52:06.81ID:c9mug8Lx0
2017/06/06(火) 22:45:50.49ID:kA5YXmaM0
お前らまとめてスレ違い
32bitの実行プログラムを別に用意して、そいつにSusieプラグインの処理をさせることで
64->32bit運用とプラグインの不正アクセスエラー回避の両立ができるだろうけど、
こんな面倒なものを作るプログラマが果たして現れるかな?w
32bitの実行プログラムを別に用意して、そいつにSusieプラグインの処理をさせることで
64->32bit運用とプラグインの不正アクセスエラー回避の両立ができるだろうけど、
こんな面倒なものを作るプログラマが果たして現れるかな?w
2017/06/07(水) 01:14:50.47ID:DN5JbiMC0
>>584
ありがとう。
マウス(っていってもキーボードのトラックパッドだけど)だと右クリックで戻る操作に。
ジェスチャも試したけど、指でもペンでも反応ぜず。
どうもWin10のタッチパネル操作が、CEでのタッチ操作と挙動が違う感が……
長押しタップで右クリックになるから、ページ戻るは出来るって分かったんで
まあ使えない事はなくなりました……
ありがとう。
マウス(っていってもキーボードのトラックパッドだけど)だと右クリックで戻る操作に。
ジェスチャも試したけど、指でもペンでも反応ぜず。
どうもWin10のタッチパネル操作が、CEでのタッチ操作と挙動が違う感が……
長押しタップで右クリックになるから、ページ戻るは出来るって分かったんで
まあ使えない事はなくなりました……
2017/06/07(水) 02:24:51.90ID:s+RrGxT60
WindowsならAHKの類でどうにでもなるんじゃないの?
2017/06/07(水) 10:04:17.92ID:AeIB6+2g0
>>603
カスタマイズのマウス1の設定で左クリックをタッチスクリーンにしてる?
カスタマイズのマウス1の設定で左クリックをタッチスクリーンにしてる?
2017/06/07(水) 13:13:16.83ID:5cpZTYAh0
>>602
つUNBYPASS.DLL
つUNBYPASS.DLL
2017/06/07(水) 13:26:23.23ID:/j8cUs+b0
2017/06/07(水) 16:07:11.67ID:aqRK1Tg00
androidでおすすめの漫画ビューアありますか?
2017/06/07(水) 17:52:42.84ID:lf1Uh5nN0
>33
2017/06/08(木) 19:14:40.22ID:ePNkrNR80
2017/06/09(金) 14:24:54.49ID:p4nD2bFk0
ぶっちゃけビューアとしてはマンガミーヤの時点で完成してるんで求めてるのはファイルブラウザ
ももんが図書館は作者名で自動分類できる点でZipPlaより優秀だと思うけど
サムネイルの表示なんかはZipPlaのほうが優秀
だけどZipPlaはファイル名を弄るのとか気に入らないし作者名とかより大きな区分に分けて管理するの向きで
ももんが図書館は逆に目的のファイルが決まってる場合にはいいけどダラダラ探すのに不向き
古くはMangaExplorerなんかがファイル名を弄ることで
大分類(ジャンル等)で分けた後小分類(作者名等)で分ける
あるいは設定により逆に小分類で分けた後大分類で絞るみたいなツリーが作れたと思うけど
あんな感じが理想なんだけどいまだに決定版はないな
ももんが図書館は作者名で自動分類できる点でZipPlaより優秀だと思うけど
サムネイルの表示なんかはZipPlaのほうが優秀
だけどZipPlaはファイル名を弄るのとか気に入らないし作者名とかより大きな区分に分けて管理するの向きで
ももんが図書館は逆に目的のファイルが決まってる場合にはいいけどダラダラ探すのに不向き
古くはMangaExplorerなんかがファイル名を弄ることで
大分類(ジャンル等)で分けた後小分類(作者名等)で分ける
あるいは設定により逆に小分類で分けた後大分類で絞るみたいなツリーが作れたと思うけど
あんな感じが理想なんだけどいまだに決定版はないな
2017/06/09(金) 15:09:00.40ID:b1D24Lxt0
meeyaも大分古さを感じるようになってきたけどな
ピンチ操作での拡縮とか、サムネイル付きシークバーとか、最近じゃ当たり前の機能が無いし
ピンチ操作での拡縮とか、サムネイル付きシークバーとか、最近じゃ当たり前の機能が無いし
2017/06/09(金) 15:11:40.91ID:WTPsIT4h0
そりゃマルチタッチのディスプレーが流行る前ですし
2017/06/10(土) 02:13:19.37ID:4Gzp/VGE0
>>611
ファイルブラウザーって普通のファイラーじゃダメなのか?
まぁ管理するときに画像が見れた方が直感的に分かりやすいけど
ジャンル分別するなら分類するフォルダ名を工夫すればなんとでもなるし
フィルターするのもオレはファイラーにPPx使ってるんだが普通にフィルターできるから不便を感じないかな
ファイルブラウザーって普通のファイラーじゃダメなのか?
まぁ管理するときに画像が見れた方が直感的に分かりやすいけど
ジャンル分別するなら分類するフォルダ名を工夫すればなんとでもなるし
フィルターするのもオレはファイラーにPPx使ってるんだが普通にフィルターできるから不便を感じないかな
2017/06/10(土) 05:33:42.46ID:vbpZFijg0
ファイル管理はFenrirFSがいいよ
タグつけれるし、自動同期モードなら自動でタグつくし
大量のファイルも簡単に管理できる
漫画をiTunes的に管理しようと思ったらこれしかない
タグつけれるし、自動同期モードなら自動でタグつくし
大量のファイルも簡単に管理できる
漫画をiTunes的に管理しようと思ったらこれしかない
2017/06/10(土) 06:18:03.35ID:I5WrfjXX0
>>615
どんな感じで管理しているんですか?
どんな感じで管理しているんですか?
2017/06/10(土) 08:51:02.09ID:WdZcJid20
MangaExplorerが理想ってことはiTunes的な管理は望んでないつうかむしろ真逆じゃね
2017/06/10(土) 09:17:42.39ID:ttCPw/Zn0
フォルダに名前つけてzipで固めてeverythingで検索すればよくね?十分だろ
2017/06/10(土) 09:38:51.00ID:rPBJzx2Y0
ビューアとファイラが一体化しているものだと個別書庫の読書進捗も管理できる
きちんと連動していればビューワで開いている書庫が変更されたらファイラ側も変更される
(ZipPlaなんかはきちんと連動していない)
きちんと連動していればビューワで開いている書庫が変更されたらファイラ側も変更される
(ZipPlaなんかはきちんと連動していない)
2017/06/10(土) 10:51:56.01ID:qAAbdTJD0
ここまでQuickViewerのカタログの話題なし。
2017/06/10(土) 11:21:43.29ID:FGRoy/P+0
今までのビューアでも本棚機能はほとんど使ってこなかったしなぁ
自分が使い方をイメージできないだけなんだろうけど…
QuickViewerには、簡易的なものでいいからファイラ機能がほしい所
切り取り・コピー・削除くらいでもいいので
自分が使い方をイメージできないだけなんだろうけど…
QuickViewerには、簡易的なものでいいからファイラ機能がほしい所
切り取り・コピー・削除くらいでもいいので
2017/06/10(土) 12:43:04.37ID:Q7slauDI0
2017/06/10(土) 15:17:07.95ID:rPBJzx2Y0
2017/06/10(土) 15:30:13.00ID:Q7slauDI0
2017/06/10(土) 15:34:23.04ID:Q7slauDI0
ああそうか
「ファイラ側も変更される」っていうのが重要だったのかな
ZipPlaのファイラは進捗状況表示できるしリアルタイムで更新されるよ
「ファイラ側も変更される」っていうのが重要だったのかな
ZipPlaのファイラは進捗状況表示できるしリアルタイムで更新されるよ
2017/06/10(土) 15:49:42.08ID:rPBJzx2Y0
>>625
スマン、その通り、ZipPlaではビューワで開いている書庫が変更されてもファイラ側に反映されないって言いたかっただけ
進捗表示できるのは知っている(というか、デフォルトでは出来ないということ忘れてた)
スマン、その通り、ZipPlaではビューワで開いている書庫が変更されてもファイラ側に反映されないって言いたかっただけ
進捗表示できるのは知っている(というか、デフォルトでは出来ないということ忘れてた)
2017/06/10(土) 15:55:13.52ID:rPBJzx2Y0
2017/06/10(土) 16:13:03.08ID:Q7slauDI0
>>627
マジだ
「選択項目の自動切り替え」で動画プレイヤーのファイル切り替えですら反映されるのに不思議だね
しかもZipPlaの内蔵ビューア自身を外部ソフトとして登録したら反映されるというw
内蔵ビューアは書庫内の画像とファイラが連動するから内蔵ビューアだけ例外と考えたら
仕様として分からなくもないけどバグかも知れんし一応報告しとくね
あともしレスがあればこれ以上は専スレでやろう
マジだ
「選択項目の自動切り替え」で動画プレイヤーのファイル切り替えですら反映されるのに不思議だね
しかもZipPlaの内蔵ビューア自身を外部ソフトとして登録したら反映されるというw
内蔵ビューアは書庫内の画像とファイラが連動するから内蔵ビューアだけ例外と考えたら
仕様として分からなくもないけどバグかも知れんし一応報告しとくね
あともしレスがあればこれ以上は専スレでやろう
2017/06/11(日) 00:21:36.55ID:lcZUkmKI0
なんでそんなにリアルタイム変更にこだわるのかわからん。
たくさんある画像ファイルやアーカイブを管理するなら
everythingみたいに事前にDB作ってくれる方がよくね?
たくさんある画像ファイルやアーカイブを管理するなら
everythingみたいに事前にDB作ってくれる方がよくね?
2017/06/11(日) 02:11:22.29ID:evDvN65E0
DB生成のタイミングの話なのに
DBの有無の話にすり替えてはいかんよ
DBの有無の話にすり替えてはいかんよ
2017/06/11(日) 02:18:25.71ID:hFzJKCM/0
書庫選択のカーソル位置が反映されねって話じゃないの
ファイルの内容書き換えてるわけじゃないからDBとか関係ない気がするんだが
ファイルの内容書き換えてるわけじゃないからDBとか関係ない気がするんだが
2017/06/11(日) 02:24:27.72ID:JMHojuLE0
手前味噌で申し訳ないが
ファイラが付いててEverythingで検索できるのが良ければ
tomato player 使ってくれよぉ
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
内臓ファイラにEverythingの検索結果をそのまま持ってくる機能があるから・・・
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/windows.bmp
ファイラが付いててEverythingで検索できるのが良ければ
tomato player 使ってくれよぉ
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
内臓ファイラにEverythingの検索結果をそのまま持ってくる機能があるから・・・
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/windows.bmp
2017/06/11(日) 03:07:20.33ID:1Wq2+mzv0
2017/06/11(日) 13:23:37.34ID:lcZUkmKI0
>>630
DB作らないならタイミングもなにも無くなるわけで、
ユーザーから操作されたタイミングでファイルシステムを調べにいくだけだ。
(オンメモリかそうでないかにかかわらず)データベースを作るから
更新タイミングのはなしが出てくる。
だからDBの有無の話じゃないか。何を言ってるんだ。
DB作らないならタイミングもなにも無くなるわけで、
ユーザーから操作されたタイミングでファイルシステムを調べにいくだけだ。
(オンメモリかそうでないかにかかわらず)データベースを作るから
更新タイミングのはなしが出てくる。
だからDBの有無の話じゃないか。何を言ってるんだ。
2017/06/11(日) 14:22:56.98ID:hFzJKCM/0
だからそもそもDBの話じゃないんだってば
2017/06/11(日) 15:12:06.29ID:lcZUkmKI0
画像ビューアのファイルシステムについての議論がしたいのに、
ZipPlaの固有の挙動について議論したいなら専用スレに行けよ。
ZipPlaの固有の挙動について議論したいなら専用スレに行けよ。
2017/06/11(日) 15:52:37.29ID:hFzJKCM/0
?
話の持ってき方おかしくね?
ZipPla固有の話をしてる人もそうでない人も
結局のところリアルタイム変更にこだわってる人は一人もいなかったわけなんだが?
議論がしたいというならなら仕切り直して新しい議題出すところからドゾー
話の持ってき方おかしくね?
ZipPla固有の話をしてる人もそうでない人も
結局のところリアルタイム変更にこだわってる人は一人もいなかったわけなんだが?
議論がしたいというならなら仕切り直して新しい議題出すところからドゾー
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 01:58:28.04ID:/6y4xcr80 ファストーンは画像ビューアにならないのでしょうか?
2017/06/12(月) 02:58:10.04ID:OupOGTvt0
2017/06/12(月) 05:50:02.09ID:8qbcOfkK0
>>638
ファストーンって何?
ファストーンって何?
2017/06/12(月) 06:14:09.23ID:zVDwJ2Ep0
>>639
毎回探索するならDB使ってないじゃないか。君は何を言ってるんだ。
きちんと同期って、要はフォルダやファイルの変更を監視するってことだろ。
数万あるフォルダやアーカイブ、数百万個ある画像ファイルを
全部同時に監視し続けるなんて現実的じゃない。
WindowsのAPIはそういうふうにはできてない。
毎回探索するならDB使ってないじゃないか。君は何を言ってるんだ。
きちんと同期って、要はフォルダやファイルの変更を監視するってことだろ。
数万あるフォルダやアーカイブ、数百万個ある画像ファイルを
全部同時に監視し続けるなんて現実的じゃない。
WindowsのAPIはそういうふうにはできてない。
642619
2017/06/12(月) 10:34:23.19ID:nuZ++q+00 どうも >>619 がまともに伝わっていないようなので書き直す
ビューワとファイラーが一体化していると
・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
>>614-618 でファイラなんて要らんじゃんという流れだったので、自前でファイラがあることのメリットを挙げてみた
(>>619で書いたZipPlaでは出来ない、という話は既に対応してもらえたようだ)
むろん、そんなもの必要ない、という個人の意見まで否定するものではなく、人それぞれ
自分は一体化しているものを選ぶ
meeyaとLeeyesでもLeeyesを選んだ
ビューワとファイラーが一体化していると
・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
>>614-618 でファイラなんて要らんじゃんという流れだったので、自前でファイラがあることのメリットを挙げてみた
(>>619で書いたZipPlaでは出来ない、という話は既に対応してもらえたようだ)
むろん、そんなもの必要ない、という個人の意見まで否定するものではなく、人それぞれ
自分は一体化しているものを選ぶ
meeyaとLeeyesでもLeeyesを選んだ
2017/06/12(月) 10:40:53.06ID:8RSMvjMi0
>>633
そうですか、ウィルス判定ですか
一応avastでウィルスチェックはしていて、問題ないとのことなのですが・・・
一応説明
tomato_player.exe が64bit版の本体
tomato_player_32.exe が32bit版の本体
tomato_player_player.exe が動画プレイヤーのバックグラインドプロセス
tomato_player_sandbox.exe がsusieプラグインをマルチスレッドで
実行するためのサンドボックス(ホストプロセス)
tomato_player_saver.exe がプレイリストなどをファイルに保存する
バックグラウンドプロセス
そうですか、ウィルス判定ですか
一応avastでウィルスチェックはしていて、問題ないとのことなのですが・・・
一応説明
tomato_player.exe が64bit版の本体
tomato_player_32.exe が32bit版の本体
tomato_player_player.exe が動画プレイヤーのバックグラインドプロセス
tomato_player_sandbox.exe がsusieプラグインをマルチスレッドで
実行するためのサンドボックス(ホストプロセス)
tomato_player_saver.exe がプレイリストなどをファイルに保存する
バックグラウンドプロセス
2017/06/12(月) 11:27:56.68ID:ShbgQAg70
6/11にファイル変更されてるね
ウイルス対策ソフトに引っかかった部分置換したのかい?
ウイルス対策ソフトに引っかかった部分置換したのかい?
2017/06/12(月) 14:04:09.61ID:zVDwJ2Ep0
>>642
>・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
>・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
デジタル本のタイトルを並べたリストにカーソルを当ててそれを動かす演出とフォルダ構造が一体化してるならそうなるけど、
ビューアーが把握する本のリストとファイル構造が1対1で対応している必然性はない。
つまり内蔵するのはファイラーである必要はない。ブックリストでもよい。
>・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
>・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
デジタル本のタイトルを並べたリストにカーソルを当ててそれを動かす演出とフォルダ構造が一体化してるならそうなるけど、
ビューアーが把握する本のリストとファイル構造が1対1で対応している必然性はない。
つまり内蔵するのはファイラーである必要はない。ブックリストでもよい。
2017/06/12(月) 14:23:09.49ID:nuZ++q+00
>>645
>これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
>両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
うん、実現できるね
で、それ、どうやって表示するの?
共通インターフェイスを定義すりゃいいんだろうけど、策定大変そうだ
ファイラ連動については便利さが分からないなら別に押し付けるつもりはないよ
自分にとっては必須機能だから連動するのを選ぶけど
ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ももんが図書館なんかはフォルダをブックマークする形でファイラとはちょっと違う形の表示になってる
そのももんが図書館もビューワの表示とリストのポインタは連動してるけどね
>これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
>両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
うん、実現できるね
で、それ、どうやって表示するの?
共通インターフェイスを定義すりゃいいんだろうけど、策定大変そうだ
ファイラ連動については便利さが分からないなら別に押し付けるつもりはないよ
自分にとっては必須機能だから連動するのを選ぶけど
ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ももんが図書館なんかはフォルダをブックマークする形でファイラとはちょっと違う形の表示になってる
そのももんが図書館もビューワの表示とリストのポインタは連動してるけどね
2017/06/12(月) 22:31:58.59ID:qTXE+QxW0
よーわからんが絡みたいだけの人なんかね
否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
2017/06/13(火) 00:44:10.05ID:AxyGLBdW0
>>646
>うん、実現できるね
>で、それ、どうやって表示するの?
非常に単純な話で、ビューアが開いた本の履歴と読み進めたページを記録しておいて、
再び同じ本が開かれたら記録したページを表示するだけでいい。特にUIはいらないよね。
>ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
>登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ビューア内蔵のファイラーは1つのフォルダに数百の本があったり
1個のフォルダに数千個の画像があったりするとすぐに役に立たなくなるから限界あると思ってる。
>>647
>否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
>好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
既存の方法論に問題はないか。皆はどう思ってるかなどを反応をみて調べてるだけ。
特に悪意はない。
>うん、実現できるね
>で、それ、どうやって表示するの?
非常に単純な話で、ビューアが開いた本の履歴と読み進めたページを記録しておいて、
再び同じ本が開かれたら記録したページを表示するだけでいい。特にUIはいらないよね。
>ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
>登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ビューア内蔵のファイラーは1つのフォルダに数百の本があったり
1個のフォルダに数千個の画像があったりするとすぐに役に立たなくなるから限界あると思ってる。
>>647
>否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
>好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
既存の方法論に問題はないか。皆はどう思ってるかなどを反応をみて調べてるだけ。
特に悪意はない。
649646
2017/06/13(火) 00:57:39.20ID:f+AsO3B80 ここまで話が通じていないとは…orz
撤収
撤収
2017/06/13(火) 07:51:59.44ID:MgMz7zqZ0
>>648
それじゃファイラ側で進捗を「表示」できてないじゃん
それじゃファイラ側で進捗を「表示」できてないじゃん
2017/06/13(火) 10:51:05.96ID:9iLEHskF0
ファイラの機能的にはそういう機能があってもいいが
複数の本を途中まで読んで放置ってどんな読み方なんだろうって気になってる
複数の本を途中まで読んで放置ってどんな読み方なんだろうって気になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- シンガポール首相、中国念頭に「歴史関連の固定概念捨てるべき」「日本が地域安全保障でより重要な役割を果たすことを支持する」 [♪♪♪★]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【世論】高市の国会答弁、問題だ25%、問題ない50%!国民は高市自民を熱烈に支持! [219241683]
- シュイタンズゲートってスイッチでできないの?
- コーヒーって言うほど美味いか?
