前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
2017/06/13(火) 16:14:33.27ID:AxyGLBdW0
ああなるほどね。内蔵のファイラーの表示で本の既読管理したいのね。
読み終わってるのかとかどの程度読んでるのかとか。
面白いとは思うけどそんな機能必要なのかしら?
ブックマーク機能があれば十分だと思うんだが。
読み終わってるのかとかどの程度読んでるのかとか。
面白いとは思うけどそんな機能必要なのかしら?
ブックマーク機能があれば十分だと思うんだが。
2017/06/13(火) 16:49:55.43ID:Uqvz8P530
KindleやKinoppyなんかの電子書籍リーダーアプリによくある機能だな
漫画だとあまり必要性感じないかもしれないけど、小説読んでる人は必要かと
漫画だとあまり必要性感じないかもしれないけど、小説読んでる人は必要かと
2017/06/13(火) 17:23:49.53ID:MgMz7zqZ0
俺自身はcomiccafeユーザーなので新着本・最近読んだ履歴・本ごとの読書進捗は全部サーバが管理してくれるけど
普通のクライアント型のビューアにもあれば便利だと思うよ
コミックス大人買いして途中まで一気読み、後日続きから読むとき「何巻まで読んだっけ?」ってならないし
普通のクライアント型のビューアにもあれば便利だと思うよ
コミックス大人買いして途中まで一気読み、後日続きから読むとき「何巻まで読んだっけ?」ってならないし
2017/06/13(火) 22:26:23.54ID:AxyGLBdW0
>>654
複数の端末にまたがった既読データを一元管理したいって話はこのスレでもたまに出てくるね。
あったら便利なのかもしれないが、個人所有のデジタル本に対してそこまでやる必要があるのか……。
そのへんは電子書籍のベンダーに任せたほうが自然な感じもするけども。
デジタル本のデータ本体ではなく書籍名や既読データだけならデータ量は大したことはないから
Google Driveとかに置いてそれを読みに行くという仕様でもいけるかもしれない。
複数の端末にまたがった既読データを一元管理したいって話はこのスレでもたまに出てくるね。
あったら便利なのかもしれないが、個人所有のデジタル本に対してそこまでやる必要があるのか……。
そのへんは電子書籍のベンダーに任せたほうが自然な感じもするけども。
デジタル本のデータ本体ではなく書籍名や既読データだけならデータ量は大したことはないから
Google Driveとかに置いてそれを読みに行くという仕様でもいけるかもしれない。
2017/06/13(火) 23:58:08.43ID:/TRJ6rO50
ファイラでの進捗表示は自分もビューアに求める機能の1つだなー
本を読む分にはしおり的なものがあれば十分かもだけど、撮影した写真の整理とかには必要
いらないファイルや移動させたいファイルがすぐに視認できるのは作業的に大きい
ビューアを複数使い分けるのも面倒だし、コミックビューアで一本化できるのならありたがい
Everythingとの連携は便利だけど、>>632さんのもそういうのがほしい
本を読む分にはしおり的なものがあれば十分かもだけど、撮影した写真の整理とかには必要
いらないファイルや移動させたいファイルがすぐに視認できるのは作業的に大きい
ビューアを複数使い分けるのも面倒だし、コミックビューアで一本化できるのならありたがい
Everythingとの連携は便利だけど、>>632さんのもそういうのがほしい
2017/06/15(木) 15:51:07.09ID:EP+fUETm0
QuickViewer-0.7.4
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
ボリュームを読み進めた情報を記録/表示/読み込み時に反映する機能を追加
・フォルダ表示画面で読み進めた状況をプログレスバーで表示
・ボリュームを再度開いたときに既読のページまで自動でジャンプ
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
ボリュームを読み進めた情報を記録/表示/読み込み時に反映する機能を追加
・フォルダ表示画面で読み進めた状況をプログレスバーで表示
・ボリュームを再度開いたときに既読のページまで自動でジャンプ
2017/06/15(木) 19:11:14.92ID:2kHl18550
QuickViewerやっとこさ試してみたけど
フォルダ一覧でカーソルでファイル選んで[Enter]…何もおきない
そしてやたらと動作を停止しました窓が出て終了
フィードバックはどこにすればいいのかな?このソフト
フォルダ一覧でカーソルでファイル選んで[Enter]…何もおきない
そしてやたらと動作を停止しました窓が出て終了
フィードバックはどこにすればいいのかな?このソフト
2017/06/15(木) 20:37:43.00ID:uK0whOYb0
660658
2017/06/16(金) 10:09:25.01ID:TvaDMdyC0 GPUによるバイリニアをやめたら落ちなくなった
2017/06/16(金) 19:07:53.45ID:dY5dzi5X0
PerfectViewerアプデしたら本棚の上行くと強制終了するようになった
2017/06/17(土) 02:12:34.54ID:04vKJsNs0
QuickViewer-0.7.5
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
不具合4件修正
・不具合: 10ページ以上読み進めた状態でVolumeを開き直すと不正終了していた
・不具合: メインウィンドウにフォルダ表示画面が組み込まれた状態でキーボード操作ができなかった
・不具合: フォルダ表示画面でキーボード操作でVolumeを切り替えられなかった
・不具合: 見開き表示でボリュームを切り替え、元のボリュームに戻ると1ページ進んだ状態になっていた
・Qt共通ヘッダのincludeの変更
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
不具合4件修正
・不具合: 10ページ以上読み進めた状態でVolumeを開き直すと不正終了していた
・不具合: メインウィンドウにフォルダ表示画面が組み込まれた状態でキーボード操作ができなかった
・不具合: フォルダ表示画面でキーボード操作でVolumeを切り替えられなかった
・不具合: 見開き表示でボリュームを切り替え、元のボリュームに戻ると1ページ進んだ状態になっていた
・Qt共通ヘッダのincludeの変更
2017/06/23(金) 13:16:40.96ID:d4MSq6Wz0
NeeView作者のブログによると近いバージョンでタッチパネル対応するみたいだな。
楽しみだ。
楽しみだ。
2017/06/24(土) 21:23:46.61ID:YmI5DHYF0
NeeView 1.23出てる
バグ修正がメインで、タッチ対応は次のバージョンかな
バグ修正がメインで、タッチ対応は次のバージョンかな
2017/06/24(土) 22:15:24.93ID:a0VhqPzM0
NeeView待ってた
エフェクト直ってるし読み込みも早くなってる
エフェクト直ってるし読み込みも早くなってる
2017/06/25(日) 05:55:18.59ID:TxAWnXdU0
更新履歴では特に書かれていないけど、
確かに早くなったようだ
確かに早くなったようだ
2017/06/25(日) 10:19:20.47ID:uaS2K5s/0
64ビット版は無し?
2017/06/25(日) 17:23:23.33ID:OaOo3z1I0
2017/06/25(日) 18:32:32.71ID:uaS2K5s/0
>>668
ありがとう
ありがとう
2017/06/25(日) 19:02:02.02ID:488JLA0N0
いつの間にかsusieプラグインが使えなくなったと慌てるパターンだな、こりゃ
2017/06/25(日) 19:51:39.66ID:A9xMSaAx0
インストーラーでインスコすると
問答無用で両方入るんだけど
スタートメニューの文字も
S付きかどうかだけの違いなんだよな
(x86版)とか(x64版)とか付ければいいのに
問答無用で両方入るんだけど
スタートメニューの文字も
S付きかどうかだけの違いなんだよな
(x86版)とか(x64版)とか付ければいいのに
2017/06/25(日) 23:40:51.90ID:Y/r4TJPG0
2017/06/26(月) 00:10:22.76ID:43k/ejrJ0
お前らって言うけどな
この前、約一名があほな書き込みしていただけだろ
この前、約一名があほな書き込みしていただけだろ
2017/06/28(水) 15:37:21.77ID:x/5z/HqN0
NeeView 1.23の64版のインストーラーなしでアップデートしたら
画像を開く度に
・History.xml
・Bookmark.xml
・Pagemark.xml
この3つのファイルが画像と同じフォルダに作られてしまうようになったんですが
どうしたら作られないようにできますか?
画像を開く度に
・History.xml
・Bookmark.xml
・Pagemark.xml
この3つのファイルが画像と同じフォルダに作られてしまうようになったんですが
どうしたら作られないようにできますか?
2017/06/28(水) 15:45:55.56ID:G1s2s7Iw0
>>674
同梱のreadmeくらい読め
同梱のreadmeくらい読め
2017/06/28(水) 15:47:59.01ID:G1s2s7Iw0
と思ったら違った、すまん
2017/06/28(水) 16:00:51.34ID:G1s2s7Iw0
バグくさいので作者のブログにコメントしてきたけど、とりあえず回避するなら実行時の作業フォルダ指定かな
2017/06/28(水) 16:50:02.48ID:x/5z/HqN0
ありがとうございます
しばらく他のソフト使いながら様子みます
しばらく他のソフト使いながら様子みます
2017/06/28(水) 21:53:34.54ID:x/5z/HqN0
2017/06/29(木) 03:55:04.01ID:5BNbHncE0
Zipplaのレートでファイルネームに{zpi$r=数字}が付加されると
NeeViewで読み込めなくなったの俺だけ?
NeeViewで読み込めなくなったの俺だけ?
2017/06/29(木) 10:42:02.71ID:jNGLVDc50
だんだんNeeサポート板化してまいりました。
そろそろ自治厨が出てくるか?
コマンドライン起動でファイル名に「=」が含まれるとおかしくなるな。
そろそろ自治厨が出てくるか?
コマンドライン起動でファイル名に「=」が含まれるとおかしくなるな。
2017/06/29(木) 11:47:40.66ID:IHg3ETuj0
作者のサイトがメアドしかないとかならともかく、
BitBucket上でやってるのになんで課題を付けずにこっちに文句言いに来るんだか。
BitBucket上でやってるのになんで課題を付けずにこっちに文句言いに来るんだか。
2017/06/29(木) 12:54:13.79ID:urWx3UXU0
いつもの雑談にしか見えないけど
2017/06/29(木) 19:17:33.97ID:NaPImMTi0
>>681
解決方法ある?
解決方法ある?
2017/07/01(土) 17:44:45.15ID:ONbLvWgv0
Zippla使えや無能共w
2017/07/01(土) 18:15:32.12ID:Vh8pv0kv0
ファイル名いじるとか糞過ぎるだろ
2017/07/02(日) 04:28:32.41ID:7ac0COnC0
ファイル名でタグ付すると将来別のアプリにも移行しやすい
一生同じアプリで管理するっていうなら好きにすりゃいいけど
一生同じアプリで管理するっていうなら好きにすりゃいいけど
2017/07/02(日) 05:29:04.79ID:3gnsgztZ0
そんなの次のアプリ次第じゃね
2017/07/02(日) 06:49:37.57ID:Yvz5zYN+0
別のアプリに移行したとして、今までのタグ使えんの?
2017/07/02(日) 09:25:21.19ID:FWH/+TAs0
タグ探すだけならファイル名検索使えばいいのよ
管理はこの方法でやらないとだけど、ファイル名自体が仕様のようなものだからなんとでも
管理はこの方法でやらないとだけど、ファイル名自体が仕様のようなものだからなんとでも
2017/07/02(日) 19:26:37.78ID:6zI/nem/0
フォルダ名やファイル名触らないでタグ管理するから、タグ付けって実用的なものなんだが
ファイル名変えたら、それこそ他のソフトでメタデータと関連付けしてたのが見つからなくなるようなケースが出てくるんだし
ファイル名変えたら、それこそ他のソフトでメタデータと関連付けしてたのが見つからなくなるようなケースが出てくるんだし
2017/07/02(日) 19:43:32.29ID:RPoamcqY0
calibre最強
2017/07/02(日) 19:52:08.43ID:AcV6zIe/0
zippla使いこなせてない奴は単体で全部できると勘違いしてるぽいな
まあいいけど
まあいいけど
2017/07/02(日) 23:04:47.38ID:UjkJ/RUT0
ファイル名改変する時点で使うに値しないわ
2017/07/02(日) 23:59:44.63ID:sWVNrNN20
NeeView 1.25きた。
タッチ対応、PDF対応、 >>681 のバグ対応など。
タッチ対応、PDF対応、 >>681 のバグ対応など。
2017/07/03(月) 03:40:00.46ID:t8z+lR9b0
>>681 を修正してくたのか
これは嬉しい
これは嬉しい
2017/07/03(月) 12:01:21.31ID:oQFvXBF/0
neeviewのタッチ対応、いいな
これでmeeyaCEから完全移行できる
これでmeeyaCEから完全移行できる
2017/07/03(月) 22:21:21.27ID:v2v7WokC0
>>695
軽く触ってみただけだが、タッチ対応は必要十分なものが用意されてる感じでGoodな対応
PDFは画像メインならいいけど、文字中心のは実用は厳しいかな。画像ビューアと言われればそれまでだけど
やっぱり、このあたりはアルゴリズムに手を入れないとどうにもならないのかも
軽く触ってみただけだが、タッチ対応は必要十分なものが用意されてる感じでGoodな対応
PDFは画像メインならいいけど、文字中心のは実用は厳しいかな。画像ビューアと言われればそれまでだけど
やっぱり、このあたりはアルゴリズムに手を入れないとどうにもならないのかも
2017/07/06(木) 16:33:51.93ID:1zPp6Z2I0
スレ読んでみたが結局どう管理するのがいいのか肝心なところが書かれてなくてモヤモヤする
2017/07/08(土) 15:50:04.97ID:5lsudo4a0
Never Never Surrender
2017/07/08(土) 15:50:05.24ID:5lsudo4a0
Never Never Surrender
2017/07/10(月) 19:46:05.55ID:lhLR8FPJ0
ミーヤみたいにエクスプローラの右クリックメニューに追加の設定は出来ないの?
レジストリ手作業は面倒
レジストリ手作業は面倒
2017/07/10(月) 21:01:02.49ID:19moYZRu0
一体そんな機能が何の役に立つのか理解不能
2017/07/10(月) 23:28:03.67ID:ca4jebQo0
送るに追加じゃダメなん?
2017/07/11(火) 10:27:09.04ID:zv4u2tOW0
送るNに追加だとワンアクション増える
右クリック→Nを押す→Bを押す でビューワに送れるようにはしているが
右クリックの直下にあれば 右クリック→当該のキーを押す の2アクションで開ける
あるいは、一番最初に使ったものがそれだったから、どうしてでもそれに合わせたい
操作体系が同じじゃないとしっくりこないので合わせる
右クリック→Nを押す→Bを押す でビューワに送れるようにはしているが
右クリックの直下にあれば 右クリック→当該のキーを押す の2アクションで開ける
あるいは、一番最初に使ったものがそれだったから、どうしてでもそれに合わせたい
操作体系が同じじゃないとしっくりこないので合わせる
2017/07/11(火) 10:28:15.66ID:zv4u2tOW0
あと俺はID:lhLR8FPJ0本人じゃないからな
俺が考えつくような理由を並べただけ
俺が考えつくような理由を並べただけ
2017/07/11(火) 10:43:05.51ID:0uaOrQeN0
コンテキストメニューの編集アプリとかないの?知らんけど
2017/07/11(火) 22:59:01.26ID:awIAN4Rb0
拡張子関連付けじゃあかんの?
2017/07/11(火) 23:11:19.80ID:bXvgX2UN0
本人がほしいと言ってるんだから
他の方法で出来るだろう、馬鹿かと思っても
他人がどうこういう話じゃない
他の方法で出来るだろう、馬鹿かと思っても
他人がどうこういう話じゃない
2017/07/11(火) 23:37:31.90ID:awIAN4Rb0
つか何を右栗に入れたいのか・・・
何でも右栗に入れたいって話なのか・・・?
これじゃあかんの?
ttp://mikasaphp.net/frex1.html
何でも右栗に入れたいって話なのか・・・?
これじゃあかんの?
ttp://mikasaphp.net/frex1.html
2017/07/13(木) 04:46:48.31ID:3aGiVEI30
NeeView使ってるとたまーに「0で除算しようとしました」ってエラーが出て表示できないJPEG画像があるなぁ
2017/07/13(木) 09:17:30.11ID:GVgem8p40
>>711
そういうのは作者に当該画像を送ってやってくれ
そういうのは作者に当該画像を送ってやってくれ
2017/07/13(木) 10:06:19.43ID:0XkiH7/40
ソースコードを読んで言うわけじゃないが、
可能性としては画像の読み込みに失敗して解像度が0x0になってるときに、
画像のアスペクト比を計算するために縦または横のピクセル数で
除算するときにエラーになってるという可能性はあるな。
画像の読み込みに失敗したときの処理は早めに書いてはねるようにしないといかん。
可能性としては画像の読み込みに失敗して解像度が0x0になってるときに、
画像のアスペクト比を計算するために縦または横のピクセル数で
除算するときにエラーになってるという可能性はあるな。
画像の読み込みに失敗したときの処理は早めに書いてはねるようにしないといかん。
2017/07/13(木) 10:20:15.64ID:qtYY75lj0
除算って割り算のことかよw
それでエラーって使ってるプログラム自体が欠陥品なんじゃね?
それでエラーって使ってるプログラム自体が欠陥品なんじゃね?
2017/07/13(木) 10:30:40.83ID:7/0RQiR10
あんまアホなこと言わん方が良いぞw
2017/07/13(木) 11:02:30.79ID:20rVnzII0
あほすぎwww
2017/07/13(木) 11:10:18.97ID:BldNCs460
ニュース系のスレで定期的に盛り上がるのがゼロ除算と0.999...の話
2017/07/13(木) 13:57:13.62ID:qtYY75lj0
小数を使っても割り切れない場合があるのは有名な話だがそれはエラーにする程のことなのか?
0.999と1の違いが肉眼で区別できるとは思えないんだが
0.999と1の違いが肉眼で区別できるとは思えないんだが
2017/07/13(木) 14:19:05.37ID:B1ulfRxb0
わざわざエラーににしてるわけではない
エラーにならないようエラー回避のコードを入れ込もうという話
コンピューターは自己判断で値を勝手に丸めたりはしません
エラーにならないようエラー回避のコードを入れ込もうという話
コンピューターは自己判断で値を勝手に丸めたりはしません
2017/07/13(木) 14:22:24.12ID:20rVnzII0
ぶっちゃけエラーを途中で止めてはねる処理のし忘れとかででちゃうから
言ってみれば自分の意図したソースの外にエラーでた感じ exception指定漏れがあるとか
言ってみれば自分の意図したソースの外にエラーでた感じ exception指定漏れがあるとか
2017/07/13(木) 14:32:49.03ID:7ngpvv210
明らかに意味が分かっていないID:qtYY75lj0に言っても無駄かと
2017/07/13(木) 17:00:18.37ID:i7idQnBe0
めんどくせえから 0/xもx/0もエラー吐かずに0を返すようにしたらいいのに
2017/07/13(木) 17:25:24.65ID:qUm0CtKP0
0を返したら計算おかしくなるだろ
馬鹿なのかな?
馬鹿なのかな?
2017/07/13(木) 17:40:50.55ID:BldNCs460
>>722
これがバカの発想
これがバカの発想
2017/07/13(木) 18:12:27.31ID:i7idQnBe0
2017/07/13(木) 18:19:14.34ID:pvludmoX0
仮に1/0=0
とすると両辺0をかけて1=0
とすると両辺0をかけて1=0
2017/07/13(木) 18:29:02.76ID:zfucivuK0
>>725
どうせ「ゼロで割るときの処理を分けるならどっちにしろコードの追加は必要。
ゼロ除算のときは値の正しさが要求されないって場合もあるからエラーにしないのも一つの手」
とか思ってるんだろうが、そんなバカはお前か↓の作者ぐらいのもんだ
http://uwsc.dohow.jp/blog/post_7.html
※UWSCではゼロ割算をエラーとはせずに0を返却します。
悪いことは言わないからこの程度の実績の奴よりもここの優秀な住人の言うことを素直に聞いとけ
どうせ「ゼロで割るときの処理を分けるならどっちにしろコードの追加は必要。
ゼロ除算のときは値の正しさが要求されないって場合もあるからエラーにしないのも一つの手」
とか思ってるんだろうが、そんなバカはお前か↓の作者ぐらいのもんだ
http://uwsc.dohow.jp/blog/post_7.html
※UWSCではゼロ割算をエラーとはせずに0を返却します。
悪いことは言わないからこの程度の実績の奴よりもここの優秀な住人の言うことを素直に聞いとけ
2017/07/13(木) 19:34:27.63ID:i7idQnBe0
2017/07/13(木) 20:21:28.49ID:13AfYi4B0
え?本当に馬鹿なの?ネタだよね?
2017/07/13(木) 20:48:37.36ID:C+lPrAWh0
>>728
いやあんたそれは…
いやあんたそれは…
2017/07/13(木) 20:52:38.69ID:q+Xyj0/A0
お前らは本当に学習能力がないな
馬鹿と話しても会話にならないんだから
相手にしなきゃいいんだよ
ただ馬鹿にして楽しみたいなら別だけど・・・・
馬鹿と話しても会話にならないんだから
相手にしなきゃいいんだよ
ただ馬鹿にして楽しみたいなら別だけど・・・・
2017/07/13(木) 21:24:30.27ID:i7idQnBe0
>仮に1/0=0
>とすると両辺0をかけて1=0
この理屈って
同じプログラミング内で x=1と定義したあとx=0と再定義したら
1=0となっておかしいとか言ってるようなもんだよね
>とすると両辺0をかけて1=0
この理屈って
同じプログラミング内で x=1と定義したあとx=0と再定義したら
1=0となっておかしいとか言ってるようなもんだよね
2017/07/13(木) 23:50:58.28ID:h2FJfpBN0
何のスレだコレ
2017/07/14(金) 01:16:19.68ID:f2g52/xY0
2017/07/14(金) 01:22:52.71ID:cfQjo+c10
2017/07/14(金) 01:45:34.46ID:f2g52/xY0
至極簡単な話
数学的計算結果と変数への代入は全く別物
変数は入れ物で、入れ物に入る数値は常に変わるってだけ
常に中身が変わる入れ物の話と、計算の仕方で答えが違ってくる計算(つまり数学的エラー)との違い
いやさぁ
「なんでそうなる?おかしい!」
ってのを今更無知を武器に再定義しようとするなって
場違いなんで続きはマ板かム板か数学板でやってくれ
広大な世界相手に数学・プログラム革命頑張ってくれ。応援してるよ
数学的計算結果と変数への代入は全く別物
変数は入れ物で、入れ物に入る数値は常に変わるってだけ
常に中身が変わる入れ物の話と、計算の仕方で答えが違ってくる計算(つまり数学的エラー)との違い
いやさぁ
「なんでそうなる?おかしい!」
ってのを今更無知を武器に再定義しようとするなって
場違いなんで続きはマ板かム板か数学板でやってくれ
広大な世界相手に数学・プログラム革命頑張ってくれ。応援してるよ
2017/07/14(金) 01:54:19.30ID:en9gTzoV0
かまってちゃんの相手すんなよ
2017/07/14(金) 01:55:02.92ID:cfQjo+c10
2017/07/14(金) 01:55:07.51ID:DhZ91K3y0
お互いかまってちゃん同士だからしょうがないんだよw
2017/07/14(金) 09:57:36.32ID:hhlXeF+i0
シスコンの仕事してた時に勝手に値を丸めてくれるシーケンサマクロとか使ったことあるけど
エラーだったのかどうかを知る術がなくてあれはあれで苦労したわ
プログラム的に意図的に0除算するという行為はまずしないので
そういう状況の時はその手前でエラーが起こってるわけで
(>713の例でいうなら 画像の読み込みに失敗して 画像サイズが0になってる)
コンパイラ側で勝手にエラーをスルーされるとかえってデバッグが困難になる場合もある
On Error を Goto するか Resume Next するかはプログラム組む側が選ぶべき
エラーだったのかどうかを知る術がなくてあれはあれで苦労したわ
プログラム的に意図的に0除算するという行為はまずしないので
そういう状況の時はその手前でエラーが起こってるわけで
(>713の例でいうなら 画像の読み込みに失敗して 画像サイズが0になってる)
コンパイラ側で勝手にエラーをスルーされるとかえってデバッグが困難になる場合もある
On Error を Goto するか Resume Next するかはプログラム組む側が選ぶべき
2017/07/14(金) 10:07:10.55ID:IdRzBVrQ0
いいかげん馬鹿を相手にするのやめろ ここPGスレじゃねーぞ
2017/07/14(金) 11:26:28.45ID:H880SCJR0
発端のjpegファイルは作者にフィードバックされているのだろうか?
2017/07/14(金) 18:54:47.88ID:cfQjo+c10
例えばa枚中b枚目をバーなどで視覚化表示する際
バー最大横幅*(b/a)とかで現在位置を計算することがあるが、
0枚フォルダを開いた場合などで(0/0)となりエラーが出るだろ?
この場合手前にIf文を置いて回避することになるが
ゼロ除算=エラーなし0と指定設定できれば必要無くなる
プログラム言語もこういう数学と矛盾した効率的仕組みはいっぱいある
バー最大横幅*(b/a)とかで現在位置を計算することがあるが、
0枚フォルダを開いた場合などで(0/0)となりエラーが出るだろ?
この場合手前にIf文を置いて回避することになるが
ゼロ除算=エラーなし0と指定設定できれば必要無くなる
プログラム言語もこういう数学と矛盾した効率的仕組みはいっぱいある
2017/07/14(金) 19:16:07.43ID:/uiNvEtX0
for (int b = 0; b < a; b++) {... バー最大横幅*(b/a) ...}
みたいに0/0が評価されない書き方しとけよw
それ以前に大抵の言語でゼロになりそうな(b/a)が気に入らないが
みたいに0/0が評価されない書き方しとけよw
それ以前に大抵の言語でゼロになりそうな(b/a)が気に入らないが
2017/07/14(金) 19:22:16.28ID:InpC7rTF0
たまたまうまく行く場合があるってだけのことに大層な
そういう仕様と分かって使う分にはご自由に
そういう仕様と分かって使う分にはご自由に
2017/07/14(金) 21:12:21.77ID:iuNB6BAY0
馬鹿どもこんばんは
2017/07/14(金) 21:18:54.21ID:9bhjY9ED0
>>743
ゼロ除算の例外を発生させるのは除算命令を実行したCPU(x86)なわけだけど、CPU自体のアーキテクチャを一から作り直せって言ってるの?
それとも例外受け取ったときのプログラム側の動作をそういう風にコーディングするってこと?
でもそれだと普通に値のバリデーションするのと変わらないよね?
ゼロ除算の例外を発生させるのは除算命令を実行したCPU(x86)なわけだけど、CPU自体のアーキテクチャを一から作り直せって言ってるの?
それとも例外受け取ったときのプログラム側の動作をそういう風にコーディングするってこと?
でもそれだと普通に値のバリデーションするのと変わらないよね?
2017/07/15(土) 20:40:37.26ID:AZpnNAvo0
普通割る前に0判定するのが常識だと思ってた
2017/07/15(土) 21:55:49.47ID:a/XcKk510
2017/07/15(土) 22:00:48.00ID:72ZkRLYh0
しつこい いつまで言ってんだ ええかげんにしろよ
2017/07/16(日) 04:15:41.69ID:pXtSrQ/60
画像サイズが0の問題なら、画像が読み込めないんだから「0で除算しようとしました」は後付だから関係ねーべ?
問題は読み込めない画像が悪いのかデコードミスなのかだろ?
それか全く関係ない部分でエラー吹いてるかだけど
問題は読み込めない画像が悪いのかデコードミスなのかだろ?
それか全く関係ない部分でエラー吹いてるかだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
