□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/26(日) 02:01:45.55ID:bB14whlL0
x-アプリ各種 / SonicStage各種 / CONNECT Player のスレ

■公式サイト
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/

■x-アプリ ダウンロード
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

■Q&A ※質問の前には必ず読んで
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/faq/

■関連スレ
○○●Media Go 6th●○○
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477251361/

■前スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 66th■□□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1424121854/
2017/10/04(水) 22:10:56.80ID:PBbJCByI0
>>564
わかるかアホw
書いてないことまでわかったらエスパーだろ
次のセリフは「わからないなら黙ってろ」か?

・調べない
・試さない
・自助努力をしない
・情報の後出し
・逆ギレ

典型的すぎる

https://www.sony.jp/support/pa_common/ssv/import3.html
2017/10/04(水) 22:21:40.34ID:9Xu0fXCk0
>>566
こいつら偉そう言ってるけどやり方なんかわかってないからなwww
10にSonicStage入れるくらいだからどれだけ脆弱だかわかるだろ?w
2017/10/04(水) 22:24:15.18ID:4fU0SNPe0
ダメ元って言ってたから察しは付いてるんだろうが、
常識的に考えて無理だろうな

著作権保護って結局のところ、他のPCにコピーして利用することを
出来なくするためのものだからね
2017/10/04(水) 22:26:32.21ID:jBN2AhhC0
脆弱……?
2017/10/04(水) 22:31:53.82ID:UlGwbmTz0
10でSonicStage普通に使えているけどな・・・
2017/10/04(水) 22:35:06.30ID:+uUBCPGo0
>>567
切れてもいませんし自分の事じゃないから情報もその時その時にもらったものになりますからねえ

せっかく貼っていただいたリンクはずっと前に閲覧したものですね

黙れなんていいませんよ!
どうぞどうぞ御指導くださいませ
2017/10/04(水) 22:37:43.73ID:+uUBCPGo0
>>569
それは重々承知してるのですがもう手に入らない音源もあるらしくてなんとかならないものかと相談にきた次第でございます
スレ汚し申し訳ございませんでした
2017/10/04(水) 22:46:38.91ID:Q8k/3MPM0
「わかります?」じゃねーよ>560のどこに自分のじゃないとか著作権保護のことが書いてあんだよ
ウォークマンの中のファイルをエクスプローラでPCに移して、それを「ファイル(フォルダだっけ?)から取り込み」すりゃいいんじゃねーの?
著作権保護つきの曲なんて触ったことないから知らんけど
2017/10/04(水) 23:07:09.72ID:+uUBCPGo0
>>574
私、SonicStageとかウォークマン持ってないものであのような表現で理解して頂けるものと勘違いしておりました
恥ずかしい思いをさせてしまって申し訳ありません
2017/10/04(水) 23:23:07.22ID:PBbJCByI0
揶揄と開き直りかよ
あきれた奴だな
他人を利用することしか考えていないなら
ずっと悩んでいればいいんじゃね?
2017/10/04(水) 23:25:41.66ID:0n9onJgk0
X-アプリはまだDRM対応してるから
@まずDRM付き楽曲をPCに戻す
ACD-Rに焼く
BCD-Rから取り込み直す。Media GoやMusic Center for PCでFLACがおすすめ
2017/10/04(水) 23:30:14.53ID:+uUBCPGo0
>>577
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
2017/10/05(木) 02:12:58.72ID:Ill12v9/0
>>577
こうして偽可逆圧縮音源ができるんだなw
2017/10/05(木) 06:54:35.05ID:Y/X9blaE0
DSEEかけた状態でFLAC変換とかできたらいいのに
2017/10/05(木) 08:58:35.56ID:V2+3bLkg0
>>577
残念ながらできなかったみたいです
また違う方法模索したいと思います
ありがとうございました
2017/10/05(木) 10:51:12.99ID:2IZBojEz0
>>580
それ、聞こえが良くなったとしてもオリジナルデータから変化してるという点では劣化させてるのと変わらんぞ。
2017/10/05(木) 11:30:57.53ID:yfPiVaxe0
>>568,569って質問した奴のあからまな自演だろw
論点ずれまくりのまま突っ走ってるからわかりやすすぎる
2017/10/05(木) 11:38:00.28ID:UVE/mDNf0
>>582
劣化じゃなくて加工でしょう
画像レタッチみたいなもんで、「心地よい状態でどこでも使えるようにしたい」が目的ならちゃんと合致してる。
どのみち、ここでいう元データは一度非可逆圧縮かけたデータであってオリジナルデータでもなんでもないしね。
2017/10/05(木) 11:55:05.28ID:EaFm9FY10
あからま
2017/10/05(木) 18:07:19.17ID:0AYr4BZQ0
>>581
違う方法は残念ながらないと思うよ。
どの部分でだめだった?@?
2017/10/05(木) 18:42:18.34ID:eJJ4cXOl0
>>586
CD-Rまでは焼けたらしいんですがそれをパソコンに取り込めなかったみたいです
わざわざ教えて頂きありがとうございました
本人、XPのOS買ってまた挑戦するらしいです
2017/10/05(木) 19:26:56.35ID:7yGUHja90
は?
2017/10/05(木) 20:33:00.55ID:yfPiVaxe0
ストレートにできないのはヴァカだからであって、
著作権云々のロックのせいじゃないって
XPがーとかズレまくったことまだ言ってんだぞ
2017/10/05(木) 21:04:30.01ID:eJJ4cXOl0
>>589
バカでもなんでも構わないんで方法あるなら教えていただければありがたいです
色々やってみたんですがどうしても打開できなくて困ってるみたいなんです
自分の知ってる情報まとめますと

10年くらい前のウォークマンから新しいパソコンに曲を取り込みたい

Vistaから入れた曲はVista機を購入して抜き出しに成功したけどXPから入れた曲は上手くいかない

パソコンのOSは10と合わせてVista2台

ウォークマンに入ってる曲は著作権ついてると思われます

他に必要な情報ありますか?
2017/10/05(木) 21:28:23.46ID:Z+QxByGt0
> ウォークマンに入ってる曲は著作権ついてると思われます

つまり、不確かなんだね

DRM掛かってるなら、無理だってば
抜き出しが出来るとしたら、それは元の(Walkmanに曲入れる時に使った)PCだけだよ

Walkmanから色々なPCに普通に抜き出せてしまったら、そもそもDRMの意味が無いじゃん
それじゃコピーフリーと同じだろ

だから、

> Vistaから入れた曲はVista機を購入して抜き出しに成功

これもおかしい
多分それはDRM掛かってなかったんだと思うぞ
2017/10/05(木) 21:55:13.94ID:Z+QxByGt0
そもそも、状況がよく解ってない仲介者がここで質問しても
混乱するだけだと思うぜ

必要なら本人がここに来て質問すりゃいい
ネット環境がない、とかいう話でもなさそうだし
SSの頃からのユーザーなら子供じゃないんだろ?

アンタが仲介する意味がわからないし、
それが混乱の一因にもなってる
2017/10/05(木) 21:58:38.98ID:eJJ4cXOl0
>>591
元々持ってる10機ではどうしても取り出せなくてVISTA機買ったら1部抜き出しに成功したらしいんですよ
で、考えてみたらXPからも曲入れたの思い出してならOSをXPにすれば抜き出せるのかなあってのが現在の状況なんですよね
なにぶん私事ではないんで自分の得ている情報だけなのでちゃんと伝えられてるのかさえ微妙なんですけどね
発表会の音源とかもあるらしくてなかなか諦めきれなさそうなんで何とかならないかなあと思い相談、質問させていただきました
ここで解決しないんなら無理だろうなあ...
2017/10/05(木) 22:00:34.34ID:eJJ4cXOl0
>>592
ごめんなさい
普通の人は2ちゃんねる怖くて書き込めないと思います
現に散々罵倒されてますし
2017/10/05(木) 22:02:05.82ID:EaFm9FY10
そもそも「10年くらい前のウォークマン」とか言って、型番をはっきり言わないところからな
2017/10/05(木) 22:05:28.95ID:eJJ4cXOl0
きいてみます
2017/10/05(木) 22:12:33.81ID:30Fsv08o0
罵倒が怖いなんてチキンは人に頼ろうとするなよ…
2017/10/05(木) 22:23:28.85ID:eJJ4cXOl0
リアルな生活でわからないこと聞いて罵倒されるなんてことは普通ありませんからねえ
2017/10/05(木) 22:26:53.79ID:30Fsv08o0
リアルでも教えて君は陰で嫌われるだろ
ここでは言葉に出てきてるだけで思う事は一緒

どうせ2chに質問して解決するような事は大抵先駆者が居てGoogle先生に聞けば済むからな
2017/10/05(木) 22:47:32.07ID:eJJ4cXOl0
>>599
何言いたいのかわかんないです
Googleで調べてわからないことは諦めろってことですね?
色々教えてくださった方々ありがとうございました
>>559人のこと見下してスッキリしましたか?良かったですね笑
2017/10/05(木) 22:51:27.42ID:re6D3wN00
>>559への熱い風評被害
2017/10/05(木) 22:55:12.17ID:Jx9cYA570
俺は>>599の言いたい事わかるゾ
2017/10/05(木) 23:08:26.63ID:h7O4cNDQ0
>散々罵倒されてますし
そりゃ2chでのマナー違反してんだから罵倒もされるだろ、むしろ優しく言われてる方だわ
いい加減らちが開かないからその友人とやらに解決したいなら自分でここに来い、来ないなら諦めろって伝えとけ
お前さんが挟まってるせいで、ワケが分からんことになってるんだよ
2017/10/05(木) 23:49:21.95ID:0AYr4BZQ0
Walkmanのイヤホン端子からPCのラインINに繋いで録音するのはどうかな?
ノーマライズすればそれなりに聞けると思うが
2017/10/05(木) 23:57:29.15ID:Z+QxByGt0
>>593
> 発表会の音源とかもある

つまり、DRMと言ってるのはmoraで購入したDRM付き音源の話じゃないんだな
なんとなく状況が判ってきた気がする

俺も当時のことは直接は知らないんだが、大昔のSSはCDからATRACで
取り込むとすべて強制的に保護(暗号化)が掛かる糞仕様だったそうだ
それが、2005年のv3辺りで設定でオンオフ出来るようになって、更に
その後(2008年のSSVから?)、保護を掛ける機能が削除されたらしい

多分、「抜き出せないXP時代のファイル」ってのは強制でDRMが掛かった分で、
「抜き出せたVista時代のファイル」はDRMが掛かってない分なんだと思うぞ

DRM掛かってる分は、>>604の方法しか手は無いだろうね
2017/10/06(金) 02:43:37.29ID:HP+Q1nNO0
>>594
罵倒される原因を作ってるのはお前さんだぞ
まぁ、言うだけ無駄なんだろうなぁ・・・
2017/10/06(金) 03:20:45.76ID:+a8lDw010
むしろ>>559で解決しそうな気もするw
2017/10/06(金) 03:21:59.70ID:+a8lDw010
>>605
SS1.5の時点でwavは選べたはずだからそれは違うな。
2017/10/06(金) 06:52:39.97ID:nGt0fPlT0
>>587
なんでCDから取り込めないんだよ
ここはサポートセンターじゃないぞ
ソニーのサポート行って来い
2017/10/06(金) 08:33:34.50ID:zSNi5PsJ0
>>608
そうか?
Wikipediaによると、DRMなしATRACが作れるようになったのはv3.2からで、
DRMのないATRACをWAVに変換できるようになったのはv4.xから、だそうだが
2017/10/06(金) 12:51:27.55ID:+a8lDw010
>>610
ああそうだわ勘違いだわ。ATRACでしか取り込めず取り込み時に強制DRMかと思ったわ。
2017/10/06(金) 16:57:34.42ID:vlzVSBoR0
>>587
もしかしてだが、ウォークマンからコピーしたファイルを”そのまま”CDに焼いたとかじゃないよな?
x-アプリのCD作成機能使った?
2017/10/06(金) 19:32:30.47ID:4d1fkwFf0
あー、なるほど。DRMかかってるから、CDに焼いてもノイズしか聞こえないってことだね。
残念ながら、そのデータ二度と救い出せないよ。
2017/10/06(金) 22:51:22.71ID:OtXcJQm70
MDから吸ってたりしてな
2017/10/06(金) 23:07:15.60ID:vlzVSBoR0
拡張子が”.oma”ならVLC media Playerで再生できるか試してほしいんだが
2017/10/06(金) 23:45:55.35ID:udjSnvlA0
もういないみたいだし、いたところで本人じゃないんだし、もうよくね?
2017/10/07(土) 01:13:33.24ID:r4sPyLNA0
次にきたら知恵袋でやれでいいよもう
2017/10/07(土) 19:28:14.48ID:ouPIAG5Q0
お前ら知恵袋以下やったんか
2017/10/07(土) 19:36:45.17ID:2wYGKqsK0
質問するためのテンプレートも揃えない奴は知恵袋でも便所でもどこにでも失せろ

ってことだとわからないお前も知恵袋に行け
2017/10/07(土) 19:38:37.14ID:ouPIAG5Q0
>>619
やだ
2017/10/07(土) 19:41:46.84ID:ijJwrSW90
>>618
アホー知恵遅れと便所の落書きは比べる物じゃないゾ
2017/10/07(土) 21:47:05.29ID:kRIYnXMo0
>>616
変な日本語使うな
2017/10/07(土) 22:55:12.02ID:mIArQZR/0
>>622
はあ?
2017/10/08(日) 01:25:31.62ID:5n0cnyZQ0
>>623
釣れたヽ(^0^)ノ
2017/10/10(火) 00:56:57.61ID:JT/Uxoxm0
ATRACを再生できるソフトを調べてたんだけど、結構あるんだな

x-アプリ
Music Center for PC
Media Go

VLC Media Player

foobar2000 + (x-アプリの)Sony Media Library Earth + TraConv

Winamp + in_ffsox
MediaMonkey + in_ffsox

各種動画系プレーヤー + LAV Filters
(DirectShowFilterをデコードに使うもので、拡張子で撥ねないものなら何でも)
・・・WMP、MPC、Qonoha、etc.

タグ編集も変換(エンコード/デコード)も出来るfoobar2000が最強すぎる
2017/10/10(火) 11:07:57.65ID:y+DQAwR50
>>625
そりゃSONYのライブラリ呼び足してるからなぁ
2017/10/10(火) 11:14:49.76ID:4c7IKbfm0
foobar2000はAAL再生できるけど、コア部分のみでロスレス部分は無視されるから注意ね
2017/10/10(火) 13:46:25.48ID:xuqmgjNq0
>>625
Sony系のソフト以外でATRACロスレス聞けると思ってなくてググってすらいなかった
Filter書いてくれてありがと
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:18:52.09ID:IU4esh/y0
x-アプリも2017年12月で配布終了の正式告知。
http://www.sony.jp/walkman/info2/20171010.html
2017/10/10(火) 14:52:31.27ID:O41EPoF70
>ソニー製品にて「Media Go」および「x-アプリ」をご利用中のお客様におかれましては、今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします

Xperiaはソニー製品では無いのか・・・
2017/10/10(火) 15:03:36.18ID:K+I4Mz510
ほんとマジふざけんなよ。
最低でもMusicCenterをxアプリと同じレベルにまでしてから終了しろや。
2017/10/10(火) 15:25:07.82ID:gobqAHJG0
気になって「よくある質問」を見てみたら……なんだこれ
https://i.imgur.com/FER5UhT.jpg
2017/10/10(火) 17:52:13.92ID:/R8Fvk370
CD作成機能つけろ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:06:16.89ID:Zcj9T4pt0
音楽のソフトウェア「Media Go」、「x-アプリ」の
ダウンロードサービス終了のお知らせ
http://www.sony.jp/walkman/info2/20171010.html
音楽のソフトウェア「Media Go」および「x-アプリ」のダウンロードサービスを、
2017年12月をもって終了させていただきます。
ソニー製品にて「Media Go」および「x-アプリ」をご利用中のお客様におかれましては、
今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
※「Music Center for PC」は、「Media Go」および「x-アプリ」のサポート対象機種の
すべてを網羅しているものではありません。

Xperiaはソニー製品ではないらしい。ワロタ・・・ワロタ・・・
2017/10/10(火) 21:39:59.40ID:6eTcE3z90
x-アプリ無くすんじゃなくてアップデートで良かっただろ

写真、動画無くしてXperia対応するだけでいいじゃん
2017/10/10(火) 21:47:43.80ID:fiqC2aTN0
SSCPはもう少し長く配布してたと思うんだが・・・
2017/10/10(火) 22:14:26.65ID:Pn/dgCyN0
MediaGo殺すのに、その先代にあたるxアプリを残すのは躊躇われたんじゃね。
2017/10/10(火) 22:40:38.16ID:t83yaqnK0
そんなにMusic Center for PCに自信があるって事なのか?
2017/10/10(火) 22:49:18.53ID:qv99LSmn0
MusicCenterの機能削減っぷりを見てると
最新ソース紛失してアップデートできなくなったんじゃないかと思う
2017/10/10(火) 22:52:12.06ID:BMiMPbOb0
Music Centerよりも多機能なアプリがいつまでもあると目障りなんじゃね。
xアプリからわざわざ機能削ったり、ウォークマンへの自動転送なくしたりしたのは曲重複トラブルとかサポートの手間省くコストダウンのためのような気がする。
2017/10/10(火) 23:16:00.45ID:qv99LSmn0
最近の機種は転送先フォルダがOMGAUDIOからMUSICに変わってるからな。
MUSICフォルダ対応の検索機能が作れなかったから同期機能や転送先のアルバムソート機能が無くなったんだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:25:33.13ID:kHsqppOe0
>>638
あれに自信があるとか、ソニーもついに気が違ったとしか思えんな
2017/10/11(水) 00:16:20.42ID:fF+7IFyU0
調べたらMedia Go完全対応のウォークマンが出てからもう5年経ってるらしい
SSCPも最終版リリースから5年で配布終了してたから丁度いい引き際だと思ったんかな
2017/10/12(木) 18:56:12.56ID:nOOjzpfj0
X-なうぷれみたいな名前のソフトって無くなったんですか?
検索しても1件もヒットしなくなってるんですけど

Twitter投稿機能は無くていいんですけど、曲名とアルバムアートが画面の端(orマウスオーバー)などで見れるようにできる方法あったら教えてください
2017/10/12(木) 19:55:41.32ID:ZXXPf+Wy0
Xアプリでしか曲入れられない機種は今後どうやって曲入れるの
例えば中古で売ってる古い機種とか曲入れられないじゃん
2017/10/12(木) 20:09:09.92ID:89Cy2H7W0
古い機種はサポート期間終わっているので、
ソフトを自分で保存しておけと
2017/10/13(金) 16:49:42.85ID:Uks/QSPk0
サポート終了後も古いのを無保証でずっと置いておくPC業界の慣習わかってないよね>ソニーの音楽ソフト作ってる部署

同じソニーサイトでもVAIOのとこはもう誰も使ってないようなのも全部残してるのに
2017/10/13(金) 17:07:31.13ID:CzS8I7a00
ウォークマンの客層だと無保証の意味も分からず
ダウンロードしたけど分からんとかで延々サポート求める人が多そうじゃん
2017/10/13(金) 18:15:53.32ID:ScU/WA8a0
斧にでも上げとけばいいじゃん
2017/10/13(金) 18:46:01.00ID:O03W+orN0
何言ってんの?
2017/10/15(日) 12:09:52.29ID:WtXCFm7Y0
>>635
ほんとそれ。

それまでその削られたサービスなり機能なりコーデックなりを利用してきたユーザーにはヒドい仕打ち。

企業として誰かが損をするやり方はダメ。
それも顧客であるユーザー側に損害や負担を強いるなんて最悪だ。

それはソニーのイメージや評価を下げ、顧客が離れ、巡り巡ってソニーの損になるのに。

今回の対応に抗議し、移行にあたり削減するとした機能、コーデックに対応するよう仕様の改善を求める。
2017/10/15(日) 12:56:00.01ID:ms80CnID0
糞プリのmoraのページ(?)が、糞プリ排斥モードになっててイラッとする
購入曲をDLする度に「移行しろ」みたいな画面が出るのがすげぇウザい
2017/10/15(日) 13:29:55.18ID:e/sypX190
完全に新規設計で高機能になってるとかならともかく、機能削減&劣化しかしてない仕切り直しで歌詞ピタ買い直し強いるとかホントユーザーにはなんの利点もないしな。
2017/10/15(日) 14:23:14.68ID:za8W2aRr0
>>652
なんかモジュール類上書きしたらそのまま使えたりしてねw
どうせUAなんだろうし。
2017/10/15(日) 15:25:39.59ID:rJkdLubl0
ATRACうわぁ!
2017/10/17(火) 14:07:54.66ID:oNDiDrHa0
まあ開発者はもう会社には残ってないんだろうな
2017/10/17(火) 15:13:13.61ID:Dcwr2Zgn0
x-アプリまでは開発はソフト開発専門のVAIO向けのソフト作ってたSony DNAだったけど、Music Centerからはオーディオ事業部側で開発してるみたいだから機能削るくらいしかできなかったんじゃね
2017/10/17(火) 15:42:50.19ID:0b/I8K6p0
ソフトウェアすら社内で統制が取れてない時点で、ソニーはそのうち滅びる未来しか見えない
2017/10/17(火) 19:31:33.61ID:UESms+N20
平井の掲げてたワンソニーは諦めたんでしょ?

他社は管理ソフトどうしてんだろ?
2017/10/17(火) 23:30:51.86ID:ctt5Ss+J0
>>629
x-アプリしか対応してないウォークマン使ってるユーザーどうすんだよ・・・
プレイリストどうするべ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:36:58.46ID:0VgcAGvx0
>>659
他社ってアップルくらいしかないやん
そのアップルの管理ソフトは過去17年間iTunes一筋
いまだに2001年の初代iPodを最新のiTunesで管理できるという!
まさにワンソニーならぬワンアップルだな
2017/10/17(火) 23:44:38.47ID:ctt5Ss+J0
海外版ウォークマンがたしかMediagoとwindowsMediaPlayerで管理だったな
2017/10/18(水) 05:10:02.18ID:AtRdGlDH0
海外モデルでWMP推奨だったのはCONNECT player騒動の後の立直しのGOES OPEN戦略の初期だけでは後は推奨アプリなしだよ。
Media Go採用で再び推奨アプリ有りになり今回海外モデルでもMusic Center採用となったけど、SonicStage開発系統のアプリが推奨アプリになるはSonicStageCP以来になる。

で、海外でもユーザーから高解像度ディスプレイ非対応でフォントやアイコンが小さく表示される問題は指摘されてるね。
2017/10/18(水) 19:34:46.56ID:zZ4nLU1E0
スマホ買ったからSSCPで取り込んでからiTunesでフォルダから取り込むって面倒な事してんだけど
iTunesはSSには無い文章検索(曲名を入れて検索)機能があって過去に取り込んだかどうかすぐ分かって良いね
SSは何でこの機能いれなかったんだ
2017/10/18(水) 21:30:04.42ID:Iv+ttod30
>>664
iTunesを使用してないのでよく分からないが
せめてSSCPが出た時のverと比べた方がいいような
2017/10/18(水) 23:07:42.89ID:xLJxru8V0
なんで今更SSCPなんて9年前のソフト使ってるんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況