変ったこと
・過去のSonicStage系列のアプリと同時起動が可能になった
 (おそらくOpneMG絡みの機能が完全に外されたお陰)
・プロパティから著作権保護や残り転送回数の項目が無くなった
 (DRM完全撤廃)
・バージョン情報からモジュール情報が無くなった
 (今までのようにx-アプリ入れるとSonicStageCPのモジュールも最新になるという事が
 今回のMusic Centerでは起こらなくなった。
 過去アプリとのモジュール共有の仕様を廃止したと思われる)
・いろいろ機能廃止
 (音楽CD作成機能、CDからのATRAC/WMA/HE-AACでのインポート、
 取り込み済み楽曲のAAL変換、イニシャル検索、ノンストップMIX、パーソナルビデオ、
 フォト、おまかせチャンネル(※ただし12音解析は引き続き対応)、
 x-Raderとかの無駄アプリケーション)
・新機能(CDからFLACでのインポート対応)

相変わらずのMDB管理だし、アルバムアーティストやコメントや作曲者の読み情報にも対応してないし、
マジでx-アプリから機能削ってCDからのFLACインポート対応しただけだわコレ…
あとヘルプがサポートへのリンクだけでオフラインのヘルプファイルが無い上に、
MediaGoのようなオンラインヘルプも用意されてないという手抜きぶり…