【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part22©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2fd2-d4M5)
2017/02/26(日) 00:57:34.34ID:7g2QBrMk0VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f32-kE7Q)
2017/04/26(水) 12:25:46.97ID:KxRdRWqq0354352 (ワッチョイ c3ec-VYzI)
2017/04/26(水) 13:37:33.99ID:tWCR1N/I0355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa77-kXfe)
2017/04/26(水) 13:53:58.38ID:5zu3IE+Ea うーん
とあるHDDを暗号化しようとしたら60%超えたあたりでvoltransformthreadfunction:2744のエラーが出る
マウントしたらフォーマットが必要って言われてクイックフォーマットしたら普通に使える
元々TCで暗号化してたHDDだからこのまま運用しちゃってもいいのかもしれんが、なんか気持ち悪いな
ググっても解決策らしきものは見つからんし困った
とあるHDDを暗号化しようとしたら60%超えたあたりでvoltransformthreadfunction:2744のエラーが出る
マウントしたらフォーマットが必要って言われてクイックフォーマットしたら普通に使える
元々TCで暗号化してたHDDだからこのまま運用しちゃってもいいのかもしれんが、なんか気持ち悪いな
ググっても解決策らしきものは見つからんし困った
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-EH46)
2017/04/26(水) 14:15:29.56ID:ry2G8/nB0 >>355
それセクタの破損だった希ガス
それセクタの破損だった希ガス
357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa77-kXfe)
2017/04/26(水) 14:17:53.06ID:5zu3IE+Ea358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9392-MAHZ)
2017/04/26(水) 20:09:37.01ID:NJtnSWnG0 お気に入りの設定にある「use favorite label as Explorer drive label」←これチェック入れるとどうなるんですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f32-kE7Q)
2017/04/26(水) 21:28:38.79ID:KxRdRWqq0 >>358
favorite label が explorer drive label に使われる
favorite label が explorer drive label に使われる
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab91-FZHt)
2017/04/27(木) 00:11:20.76ID:FU60AW/H0 Fedoraのリポジトリにzulucryptなんてのが有るな
361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa75-o94E)
2017/04/27(木) 00:43:41.24ID:GnKNeCkda362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3992-VhBr)
2017/04/27(木) 09:23:14.70ID:APWQH+Vb0 >>359
そのexplorer drive labelってなんですか?
そのexplorer drive labelってなんですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2987-zgOH)
2017/04/27(木) 12:08:07.62ID:Jo840QAX0 考察しようとか微塵も思ってないんだなw
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3992-VhBr)
2017/04/27(木) 12:46:43.10ID:APWQH+Vb0 一晩中考えたけどわからなかったからもう一度聞いたのですが?
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1332-u/vy)
2017/04/27(木) 14:15:39.56ID:zLElETdh0 >>362
explorer drive label って聞いてピンと来るものがなかれば、それはたぶん必要ない機能だから気にしなくていいよ!
explorer drive label って聞いてピンと来るものがなかれば、それはたぶん必要ない機能だから気にしなくていいよ!
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e163-GQMl)
2017/04/27(木) 17:11:49.28ID:mBO7cik40 >>362
ドライブの割り当て
ドライブの割り当て
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93e8-WBDQ)
2017/04/29(土) 12:35:15.84ID:3FGFLZzd0NIKU バックドアがあるとすると
Veraでシステムドライブ暗号化したPCにつないだUSBや外付けHDDは
何らかのキー情報を無断で書き込まれていると考えたほうがいいですか
ネット接続してるPCとオフラインの暗号化PCでSDカードやポータブルHDDを
共用しない方が良いですか
Veraでシステムドライブ暗号化したPCにつないだUSBや外付けHDDは
何らかのキー情報を無断で書き込まれていると考えたほうがいいですか
ネット接続してるPCとオフラインの暗号化PCでSDカードやポータブルHDDを
共用しない方が良いですか
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0H3d-PkLO)
2017/04/29(土) 13:15:20.14ID:6QqpNvSeHNIKU 仮定に仮定を重ねるとなんでも真
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Spe5-pZp3)
2017/04/29(土) 14:50:37.27ID:gpdVNbIApNIKU HDDに書き込まれた情報ってセーブモード+クリーンアップで削除できんのか?
空き領域はファイルシュレッダーで埋めればいいし
空き領域はファイルシュレッダーで埋めればいいし
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93e8-WBDQ)
2017/04/29(土) 15:19:39.63ID:3FGFLZzd0NIKU 今はオンラインWin10PC(1)で書き込んでオフライン暗号化Win7PC(2)にコピーしたHDDは
一度Ubuntuオフライン環境((1)をUSBリナックスで起動したもの)でext3フォーマットして
またオンラインPCにつないでexfatでフォーマットしなおしてるんですけど
こんなことする意味ないですか
一度Ubuntuオフライン環境((1)をUSBリナックスで起動したもの)でext3フォーマットして
またオンラインPCにつないでexfatでフォーマットしなおしてるんですけど
こんなことする意味ないですか
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 79c6-VhBr)
2017/04/29(土) 15:32:08.06ID:buCWLHzr0NIKU 空き領域はcipherだろ
実行中のメッセージがいまだに変だが
実行中のメッセージがいまだに変だが
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e163-GQMl)
2017/04/29(土) 16:43:59.17ID:/inNjLOc0NIKU373名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe5-pZp3)
2017/05/02(火) 23:08:07.48ID:d8uDBajlp 現状、このソフトが最高のセキュリティって認識でOK?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 097d-VhBr)
2017/05/03(水) 02:52:18.77ID:MSiZgpfS0 間違えて、暗号化ボリューム(HDD全体)をクイックフォーマットしたんだが
元に戻す方法ない?
元に戻す方法ない?
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 198e-XZJj)
2017/05/03(水) 03:57:40.71ID:diDjZcRS0 ない
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d9-PkLO)
2017/05/03(水) 10:03:22.21ID:uVxqjXvw0 祈れ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-dwJ6)
2017/05/03(水) 10:47:38.78ID:kwP+ujKDM 定期的にバックアップしとけよ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e163-GQMl)
2017/05/03(水) 19:59:48.53ID:Pljny3tr0 クイックフォーマットってヘッダーだけ削除されてたはずじゃなかったか?
復旧ソフトで戻せるんじゃね
復旧ソフトで戻せるんじゃね
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-yeZS)
2017/05/03(水) 22:30:30.72ID:86aZaSvf0 ただ、ディスク全体を暗号化したとき(自分もやってる、コンテナもやってるけど)、
OS上から、1回でもそのディスクにクリックすると、めちゃ危険だよね・・
たった2回??ポチポチするだけで、全消失とか恐ろしい・・
OS上から、1回でもそのディスクにクリックすると、めちゃ危険だよね・・
たった2回??ポチポチするだけで、全消失とか恐ろしい・・
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1332-u/vy)
2017/05/03(水) 22:44:58.60ID:A6W85hZB0 >>374
https://superuser.com/questions/518549/recover-truecrypted-ntfs-hdd-after-quick-format-without-rescue-disk
似たような質問があった
質問者は「restoring volume header」って言ってるけど、これどういうこと?
https://superuser.com/questions/518549/recover-truecrypted-ntfs-hdd-after-quick-format-without-rescue-disk
似たような質問があった
質問者は「restoring volume header」って言ってるけど、これどういうこと?
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1332-u/vy)
2017/05/03(水) 22:51:13.34ID:A6W85hZB0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-PuY0)
2017/05/03(水) 22:56:25.77ID:ipC1ZHc80 >>380
ボリュームヘッダのリストアじゃないの
確か過去ログでTCのセカンドヘッダは後ろにあるとか言う話があった
そこからヘッダを書き戻せばTCボリュームとしてマウントはできるけど
中のデータは読めなかった、でTestDiskを試してみたらと言う話しみたいだが
ボリュームヘッダのリストアじゃないの
確か過去ログでTCのセカンドヘッダは後ろにあるとか言う話があった
そこからヘッダを書き戻せばTCボリュームとしてマウントはできるけど
中のデータは読めなかった、でTestDiskを試してみたらと言う話しみたいだが
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb4-W+y+)
2017/05/04(木) 00:40:26.51ID:L4qmtJ470 >>374
Veracryptだとして、
まず対象のHDDにそれ以降不必要なアクセスがされないよう物理的に外します
同容量以上のHDDを3台買ってきます
1台目にファイル復旧ソフトのイメージ機能で対象のHDDイメージを作成します
対象のHDDは封印これ以降触らない(現状保持のため)
1台目に書いたイメージを2台目にコピー
2台目のイメージに対してVeracryptでヘッダのリストアを試みる。別保存しているヘッダがベストだが無ければディスク最後尾に書かれてるかも?
ファイルが見えるようなら成功、ダメならファイル復旧ソフトで再構築を試みる、再構築可能であれば3台目を暗号化マウントし2台目からの復旧済みデータを書き込む
chkdsk等で不用意にデータを改変すると治せる物も治せなくなるのでとにかく修復作業は現物以外で行え
Veracryptだとして、
まず対象のHDDにそれ以降不必要なアクセスがされないよう物理的に外します
同容量以上のHDDを3台買ってきます
1台目にファイル復旧ソフトのイメージ機能で対象のHDDイメージを作成します
対象のHDDは封印これ以降触らない(現状保持のため)
1台目に書いたイメージを2台目にコピー
2台目のイメージに対してVeracryptでヘッダのリストアを試みる。別保存しているヘッダがベストだが無ければディスク最後尾に書かれてるかも?
ファイルが見えるようなら成功、ダメならファイル復旧ソフトで再構築を試みる、再構築可能であれば3台目を暗号化マウントし2台目からの復旧済みデータを書き込む
chkdsk等で不用意にデータを改変すると治せる物も治せなくなるのでとにかく修復作業は現物以外で行え
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3a-w/8u)
2017/05/04(木) 20:50:22.95ID:18lMXvNV0 >>217ってwindowsでは無理なんだろうか・・・
そんなコマンドないって言われる
そんなコマンドないって言われる
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3f8e-+WPq)
2017/05/04(木) 22:08:49.33ID:qB592Ytj0 使った事ないけど、gpgぐらいならbash on windowsのapt-getで入れれるんじゃね?
・creaters updateに上げてからbashインストール
http://www.buildinsider.net/enterprise/bashonwindows/creatorsupdate
・apt-getの基本設定・操作はこの辺?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/24/news038.html
・gpgのインストール:多分apt-get install gnupg
全部ベッドの中で適当に書いてるんで合ってるかどうかはしらんw
・creaters updateに上げてからbashインストール
http://www.buildinsider.net/enterprise/bashonwindows/creatorsupdate
・apt-getの基本設定・操作はこの辺?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/24/news038.html
・gpgのインストール:多分apt-get install gnupg
全部ベッドの中で適当に書いてるんで合ってるかどうかはしらんw
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-W+y+)
2017/05/05(金) 04:00:41.22ID:MQyBf/k60 >>383
ご回答ありがとうございます。
> 2台目のイメージに対してVeracryptでヘッダのリストアを試みる。別保存しているヘッダがベストだが無ければディスク最後尾に書かれてるかも?
ディスクの最後尾に書かれているかも知れないヘッダはどうやって見れば良いんですか?
ご回答ありがとうございます。
> 2台目のイメージに対してVeracryptでヘッダのリストアを試みる。別保存しているヘッダがベストだが無ければディスク最後尾に書かれてるかも?
ディスクの最後尾に書かれているかも知れないヘッダはどうやって見れば良いんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp6f-LeOD)
2017/05/05(金) 22:30:46.63ID:zdS/R8e4p gpgで114514bitの楕円曲線暗号で暗号化してえな〜俺もな〜
暗号化にとんでもなく時間がかかりそうだが、GTX1080を1919枚くらいさせばなんとかなりそう
問題はgpgでそんなコマンド実行できるのかってことだけど
カスペルスキーがRSA8192bitで暗号化してたし平気平気
暗号化にとんでもなく時間がかかりそうだが、GTX1080を1919枚くらいさせばなんとかなりそう
問題はgpgでそんなコマンド実行できるのかってことだけど
カスペルスキーがRSA8192bitで暗号化してたし平気平気
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb4-W+y+)
2017/05/06(土) 10:02:59.34ID:eelWFZ8B0 >>386
381で書いてるRestore Volume Headerの実行ですね
381で書いてるRestore Volume Headerの実行ですね
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレT Sp6f-Ogwz)
2017/05/06(土) 20:27:43.29ID:OPp/lt9Dp とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6c-HG4F)
2017/05/07(日) 01:41:42.12ID:iaG5tCO80 >>374
試しに1GBのパーティションをつくってクイックフォーマットしてみたけど大体のファイルを復元できたよ。マウントしたドライブから QPhotoRec というソフトを使って復元した。
試しに1GBのパーティションをつくってクイックフォーマットしてみたけど大体のファイルを復元できたよ。マウントしたドライブから QPhotoRec というソフトを使って復元した。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-W+y+)
2017/05/07(日) 06:46:53.99ID:43qiyEI+0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6b-W+y+)
2017/05/07(日) 09:00:41.30ID:xgdfWu8X0 どうしてPIMとかいう数値は後から変更できないんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6c-HG4F)
2017/05/07(日) 09:59:15.37ID:iaG5tCO80 >>391
本当に Volume Header を復元できなかったですか。念のため手順を書いてみるよ
1 Select Device ボタン -> パーティションかデバイスを選択してOK
2 Volume Tools ボタン -> Restore Volume Header -> 許可する -> Restore the volume header from the backup embedded in the volume ->
パスワードを間違わずに入力 -> Continue -> Volume Header のリストアに成功したと出る
本当に Volume Header を復元できなかったですか。念のため手順を書いてみるよ
1 Select Device ボタン -> パーティションかデバイスを選択してOK
2 Volume Tools ボタン -> Restore Volume Header -> 許可する -> Restore the volume header from the backup embedded in the volume ->
パスワードを間違わずに入力 -> Continue -> Volume Header のリストアに成功したと出る
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c291-Ogwz)
2017/05/07(日) 15:24:05.54ID:/5bTg9Px0 仮にReadyBoostを使っている場合、そこに残っているキャッシュからキー情報等が漏れる、とかいう
可能性はあるんだろうか? 前にどこかでそんな記事を見たような…
可能性はあるんだろうか? 前にどこかでそんな記事を見たような…
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-W+y+)
2017/05/07(日) 16:07:05.93ID:43qiyEI+0 >>393
クローン元HDDでやってみたら読めました。
AcronisTrueImageではヘッダのコピーまでは出来ないようですね。
違うクローンソフトで吸い直した方が良いんでしょうか?
ただ、HDDが壊れているのでエラーを吐いて、これ以外ではクローンできませんでした。
クローン元HDDでやってみたら読めました。
AcronisTrueImageではヘッダのコピーまでは出来ないようですね。
違うクローンソフトで吸い直した方が良いんでしょうか?
ただ、HDDが壊れているのでエラーを吐いて、これ以外ではクローンできませんでした。
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb4-W+y+)
2017/05/07(日) 16:43:42.73ID:Vc5A+uhD0 >>395
うーん、AcronisTrueImageって復元ソフトでは無くバックアップソフトですよね。
あまり詳しくないのですがディスク単位、パティーション単位では無くセクタ単位でイメージ作れてますか?
業界標準だとLinuxのddコマンドとか、HDDが壊れてるならなおさら不良セクタ無視して作業が出来るソフトがいいと思う
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/26-n
うーん、AcronisTrueImageって復元ソフトでは無くバックアップソフトですよね。
あまり詳しくないのですがディスク単位、パティーション単位では無くセクタ単位でイメージ作れてますか?
業界標準だとLinuxのddコマンドとか、HDDが壊れてるならなおさら不良セクタ無視して作業が出来るソフトがいいと思う
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/26-n
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b71-pbrx)
2017/05/07(日) 16:55:04.43ID:A9lZE+Cb0 >>395
ddrescue
ddrescue
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af87-z0a4)
2017/05/07(日) 20:14:59.41ID:1dLn/BXR0 GPUを大量に搭載したPCだと総当たりで簡単にパスワードが破られるって聞いた
量子コンピュータができたら更に早く計算できるようになるんだろう
一応、今は大小アルファベット+数字+記号の50文字で暗号化してるが
一文字漢字を入れといた方がいいのかな
量子コンピュータができたら更に早く計算できるようになるんだろう
一応、今は大小アルファベット+数字+記号の50文字で暗号化してるが
一文字漢字を入れといた方がいいのかな
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-Ogwz)
2017/05/07(日) 21:06:18.72ID:m2cE35t90 AESとかは直接関係ない
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6767-N6xs)
2017/05/07(日) 22:15:20.58ID:PRbiJOOV0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 428b-kE6C)
2017/05/07(日) 22:59:03.44ID:EYBx6DWE0 実際には大小アルファベットと数字を完全ランダムで50桁覚えるのは不可能だから心配してるんだろうけど、辞書登録されてる単語でも組み合わせれば有効性はかなり下げられるよ
例えば好きな短歌を2つローマ字で用意して、一文字づつ交互にパスワードにしていくとか
生まれた西暦×和暦×月×日付を使うとか
工夫次第でいくらでもランダムっぽいパスワードを覚えることはできる
例えば好きな短歌を2つローマ字で用意して、一文字づつ交互にパスワードにしていくとか
生まれた西暦×和暦×月×日付を使うとか
工夫次第でいくらでもランダムっぽいパスワードを覚えることはできる
402名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-aLIQ)
2017/05/08(月) 14:19:07.75ID:BwhoTEYvH >>398
関係ない
関係ない
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe8-Idqu)
2017/05/08(月) 17:04:44.06ID:dLmsJPs60 総当たり計算でなくバックドアだからAESかRSAかは最初から解読に関係ない
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6c-HG4F)
2017/05/08(月) 18:33:03.93ID:1ZBG7mqv0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-CBDy)
2017/05/12(金) 15:18:17.75ID:+Mao6N3a0 ネットにつないだ時点で全部キーを把握されてるがな
ネットはスマホPCはオフラインと分けないと意味がない
ネットはスマホPCはオフラインと分けないと意味がない
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-CBDy)
2017/05/12(金) 15:26:43.28ID:+Mao6N3a0 無料Wifiサービスがあちこちが普及したら
機内モードや無線オフでオフラインのつもりでも勝手に接続されてるかも
機内モードや無線オフでオフラインのつもりでも勝手に接続されてるかも
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-Y98m)
2017/05/12(金) 16:31:41.02ID:mYFdCJxS0 自分でパケットも監視できない馬鹿はオフラインでどうぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
2017/05/12(金) 18:16:34.44ID:467ZPi6G0 OSやハードにバックドアがある=パケット監視ができない
すら理解できんのか
すら理解できんのか
409名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-1Xl3)
2017/05/12(金) 18:26:42.29ID:7sZIU8Sqd >>408
…え?…は?…
…え?…は?…
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-Y98m)
2017/05/12(金) 18:54:45.56ID:mYFdCJxS0 >>408
話の流れも分からないなら黙っといた方が馬鹿晒さなくて済むんやで
話の流れも分からないなら黙っといた方が馬鹿晒さなくて済むんやで
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
2017/05/12(金) 19:44:18.32ID:467ZPi6G0 パケット監視する装置もOS乗ったハードウェアに過ぎない
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 036c-rEZx)
2017/05/12(金) 20:36:18.11ID:VV4E7Ua00 >>408
こんな人がみてるスレなの…orz
こんな人がみてるスレなの…orz
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 436b-+8ye)
2017/05/12(金) 20:43:50.71ID:EdGKlTnS0 2ちゃんねるのどこに行っても似たようなもんですから
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-I1M+)
2017/05/12(金) 22:00:55.05ID:sC8rSSnL0 いや、ココは特に酷い部類に入ると思うわ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b301-Tjb5)
2017/05/12(金) 22:21:30.61ID:itPGapMN0 サウンドドライバがパスワード収得するとか、よく分からん。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-MtWk)
2017/05/13(土) 02:22:33.23ID:SF+fz1bo0 HPのPCはユーザーがキーボードで何を打ち込んだか記録している
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
HPのPCやタブレットにインストールされているというキーロガーは、オーディオチップの製造元であるConexantによって開発されたデバイスドライバに含まれているそうです。
少なくとも約1年半にわたってユーザーのキー入力情報を秘密裏に収集していたことが明らかになっています。
Veraのパスワード入力はキーロガーで記録されるの?
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
HPのPCやタブレットにインストールされているというキーロガーは、オーディオチップの製造元であるConexantによって開発されたデバイスドライバに含まれているそうです。
少なくとも約1年半にわたってユーザーのキー入力情報を秘密裏に収集していたことが明らかになっています。
Veraのパスワード入力はキーロガーで記録されるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf89-1Xl3)
2017/05/13(土) 08:51:44.44ID:i1hUmAlS0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-Y98m)
2017/05/13(土) 09:39:15.81ID:CPhmqLDQ0 >>416
Veraだけじゃなく全体の入力だな
メモリ上の入力情報暗号化するソフトが必要になる
Tails LinuxならクリップボードかIMEのどちらかが暗号化されるソフトが標準で入ってたはずだがWindows向けのは知らんな
Veraだけじゃなく全体の入力だな
メモリ上の入力情報暗号化するソフトが必要になる
Tails LinuxならクリップボードかIMEのどちらかが暗号化されるソフトが標準で入ってたはずだがWindows向けのは知らんな
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
2017/05/13(土) 14:30:16.61ID:1wVRYXTj0 そもそも特定の通信をスルーするのもハードウェアの開発者なら自由自在だ
ハードの時点でフィルタされてるんだからアプリが通信の存在を把握する方法はない
ハードの時点でフィルタされてるんだからアプリが通信の存在を把握する方法はない
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-RHMZ)
2017/05/13(土) 16:26:52.87ID:CPhmqLDQ0 ハードで通信スルーしてもProxyで簡単に把握出来るんだが無知過ぎだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3dd-SU9n)
2017/05/14(日) 12:31:35.52ID:KxlTVq630 10にCreatorsUpdateを適用するときは
システムの暗号化を解除しておく必要があるの?
システムの暗号化を解除しておく必要があるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b4-+8ye)
2017/05/14(日) 12:49:44.33ID:C1Jsz6o70423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3dd-SU9n)
2017/05/14(日) 12:59:17.17ID:KxlTVq630 >>422
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3f1-Y/UN)
2017/05/14(日) 21:24:53.24ID:17sbYjZc0 北朝鮮のミサイル発射の暗号を2ちゃんねらーが解読、話題に [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494754768/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494754768/
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf5c-CaOM)
2017/05/14(日) 21:57:01.55ID:cfZLuUkg0426名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-1Xl3)
2017/05/15(月) 12:21:32.38ID:9eiSxULNd427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf87-uQAl)
2017/05/15(月) 15:43:03.62ID:xoi6HaZm0 そう言えばダムハブが絶滅寸前で驚いたわ。。。
ソフト関係無いけど
ソフト関係無いけど
428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saf7-Xtwe)
2017/05/15(月) 18:33:19.73ID:HSi9OJXsa 馬鹿hubの需要なんてあるのか
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
2017/05/16(火) 10:52:32.76ID:8m4jhuNH0 >>425
だからハードウェアもOSもアプリも製造するところや規格を決めるところは限られている
だからハードウェアもOSもアプリも製造するところや規格を決めるところは限られている
430名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-CaOM)
2017/05/16(火) 12:16:26.92ID:HvQbTPUFd >>429
だから、バカはだまっておけ。
アプリ製造って、俺でもできるんだが? Wiresharkとか知ってる?
規約(プロトコル)の段階でバックドアの通信だけを感知できないようにすることは不可能だるうが。プロトコルはオープンで誰でもみれるんだぞ。
だから、バカはだまっておけ。
アプリ製造って、俺でもできるんだが? Wiresharkとか知ってる?
規約(プロトコル)の段階でバックドアの通信だけを感知できないようにすることは不可能だるうが。プロトコルはオープンで誰でもみれるんだぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-1Xl3)
2017/05/16(火) 12:30:30.30ID:zppU8JI2d432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d387-rVrD)
2017/05/16(火) 18:13:36.85ID:MPI8wiam0 ハッシュ関数にってどれを使うべきなの?
Streebogに脆弱性ってある?
Streebogに脆弱性ってある?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-O3YC)
2017/05/16(火) 18:34:59.95ID:rj4q1ugP0 SHA-512でええやん
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-Y98m)
2017/05/16(火) 19:50:48.69ID:7mEEw5Za0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-gzlm)
2017/05/17(水) 08:55:07.17ID:V5/g/X4m0 今PCに、まだ開発継続中時代にダウンロードした正式のTC7.1aがインストールされてるんですが、
この時インストールしたexeファイルは、消してしまいました。
(まだ同じファイルがダウンロード可能のようですが)
このPCにインストールされてる、TC7.1aフォルダにある8個のファイルを
他のPCに全部コピーして、中にあるTrueCrypt setup exeをクリックすれば
その新しいPCでも同じTC7.1aがインストールできるんでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
この時インストールしたexeファイルは、消してしまいました。
(まだ同じファイルがダウンロード可能のようですが)
このPCにインストールされてる、TC7.1aフォルダにある8個のファイルを
他のPCに全部コピーして、中にあるTrueCrypt setup exeをクリックすれば
その新しいPCでも同じTC7.1aがインストールできるんでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
2017/05/17(水) 15:33:43.42ID:Sf4YO3mO0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-0tls)
2017/05/17(水) 18:25:35.83ID:Cd3JNUfV0 >>436
マーチとかF欄ってみんなこんな感じなの?
マーチとかF欄ってみんなこんな感じなの?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d387-rVrD)
2017/05/17(水) 19:50:19.64ID:7A7rDgiU0 これが一番効果的だからしょうがないね
439名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-rEZx)
2017/05/17(水) 20:38:47.17ID:Vtikj9Eid おれマーチ卒
でもこれ、君が能力あれば30分で調べて考えればわかる程度のことだけども、あえて親切に述べてくれてるのに鬼の首獲ったかの如く。
ひとの気もわからんで見苦しい。
でもこれ、君が能力あれば30分で調べて考えればわかる程度のことだけども、あえて親切に述べてくれてるのに鬼の首獲ったかの如く。
ひとの気もわからんで見苦しい。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-Y98m)
2017/05/17(水) 22:26:16.98ID:lBoxzfG/0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-SU9n)
2017/05/17(水) 23:11:46.38ID:uW+oEqRw0 >>436
それもうレスバで言い返せなくなった時の逃げコピペだろw
それもうレスバで言い返せなくなった時の逃げコピペだろw
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8e89-JY+d)
2017/05/18(木) 00:11:54.49ID:uO+Ux0Oi0443435 (ワッチョイ ce63-21Nw)
2017/05/18(木) 03:21:58.85ID:lSPsXGmt0444名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd3a-+oXq)
2017/05/18(木) 12:25:57.20ID:YUIH7Zb5d445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf88-zmbJ)
2017/05/18(木) 13:52:40.17ID:5CPJO6Ik0 場合によって自分の質問を自演でくだらないこと聞くなと貶すのも定番だけど
2ちゃんのベテランもこれをやられると毎回引っかかる
無料サイトは所詮は性善説で成り立つサービスだから準備や計画をする奴には勝てない
2ちゃんのベテランもこれをやられると毎回引っかかる
無料サイトは所詮は性善説で成り立つサービスだから準備や計画をする奴には勝てない
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776b-cm4/)
2017/05/18(木) 14:02:46.53ID:04EiHAz20 勝ち負けなのかw
そういう発想する人って痛すぎ哀れすぎ
勝手に勝ってくださいとしかw
そういう発想する人って痛すぎ哀れすぎ
勝手に勝ってくださいとしかw
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf88-zmbJ)
2017/05/18(木) 14:16:32.07ID:5CPJO6Ik0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776b-cm4/)
2017/05/18(木) 14:27:59.51ID:04EiHAz20449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e8-hdnB)
2017/05/18(木) 15:24:54.43ID:OTiOma/m0 すげえ盛り上がってるwww
自分のポテンシャルの高さを再確認できたわ
自分のポテンシャルの高さを再確認できたわ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-yuk6)
2017/05/18(木) 15:32:45.30ID:9yyguRcS0 >>449
気の毒に..
気の毒に..
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb87-D7gZ)
2017/05/18(木) 18:49:22.79ID:aLWHDIyq0 >>449
バカッターでRTされたの喜んでる馬鹿と一緒www
バカッターでRTされたの喜んでる馬鹿と一緒www
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-1Gz+)
2017/05/18(木) 19:43:47.47ID:od/ehQvP0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
