radiko関連ソフト総合 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 17:09:05.39ID:FCwlpkQt0
radiko関連ソフトの総合スレです。>>2-10あたりも併せてお読みください

 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko 公式
  http://radiko.jp/
 ■NHKネットラジオ らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/

【過去スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part23
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/
 ■radiko関連ソフト総合 Part22(c)2ch.net
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434001012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/09(日) 20:09:56.28ID:Hlr57X8q0
RadiMax ver.3.0.0 (2017/7/8リリース)

JCBAの仕様変更に対応
2017/07/09(日) 21:12:32.01ID:h/dTwPGa0
KoRecの挙動がおかしい。

KoRecが参照してる番組表サーバに何かがあったらしく
auto設定の録音で、番組表を読み込まず、
番組名「Unknown」の7分番組として扱われてしまいます。
2017/07/09(日) 21:21:22.89ID:h/dTwPGa0
自己レス。

キャプ撮ってみた。
こんな感じ。
http://i.imgur.com/92C4vk1.jpg
2017/07/09(日) 22:37:03.88ID:jDVE1JCd0
>>485 >>487
aladinのmenu.txt JCBA全部買えないとダメだから大変だし、CSRAも局変更やストリーム変更がわんさかあるんだわ。
しかも、radikoも追加がわんさかだし 時間かけて作るしかないかなと落胆しながら作成作業に取り掛かろうと思う。
2017/07/09(日) 23:08:14.31ID:h/dTwPGa0
>>490
自己レス。
プティミレディオとジブリ汗まみれの間に番組表サーバ復帰した模様。
2017/07/11(火) 10:09:07.22ID:hsN7WyAm0
ネットラジオレコーダーの
アップデートが有るよ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce87-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 12:22:27.34ID:FZ9+29Yv0
>>487
アレ?なんか音が聞こえないんだが aladinさん
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce87-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 12:29:37.84ID:FZ9+29Yv0
>>494 ついで
aladinをオミトロン導入済み環境で聞く方法はないのん?
あと、同じくオミトロン導入済環境だとこんな現象も起きてる。
・radiko.jpが一切聞けない件。プレミアム加入の有無は問わない模様
・らじるらじるも一切ダメ
・CSRA、AFN、超A+GはOK
・JCBAは一切ダメ
2017/07/14(金) 12:34:39.29ID:E4M0y0VN0
RadiMaxとかRadikoolとか無料ソフトなのに
JCBAの仕様変更に対応するの早w

有料ソフトはもう対応したのかな?
そもそもJCBAに対応してないんだっけ?
2017/07/14(金) 12:56:11.04ID:4bi0GlQj0
アラジンでこれ聞きたいけどどうやるの?
http://www.nhk.or.jp/radio/oita/index.html
2017/07/14(金) 14:11:49.32ID:dm3b/L6e0
>>494
IEコンポーネントだと肝心の部分が真っ黒になって再生出来ないな。
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce87-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 14:18:26.44ID:FZ9+29Yv0
>>497
> NHK熊本第1 https://www.nhk.or.jp/radioondemand/player/?d=stream&;;f=kumamoto&q=0,0 ie(580*200)
↑これに準じて作るしかないのかな?

>>498
一応仮に作ってみたけどこれで正解なのかは不明
definition.txt :http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1307082.txt
menu.txt :http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1307083.txt

JCBAの確認用データ:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1307084.txt
→ソースはJCBAサイマルラジオのサイトをソースで開いて確認
2017/07/14(金) 14:30:13.26ID:E4M0y0VN0
>>498
試しにRadiMaxの直接受信のurlに
http://www.jcbasimul.com/?radio=yokosukafm
を入れて
動作でIEコンポーネント受信を選択してOKを押したら
ちゃんと聴けるぞ

RadiMaxもAradinもIEコンポーネント使ってるのは一緒だろうから
オマ環のIEのバージョンが古いとかじゃないかな
2017/07/14(金) 15:15:14.36ID:Bnwvaqjf0
俺環はIE9だからIEコンポーネント使うやつは無理ぽw
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce87-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 15:19:58.76ID:FZ9+29Yv0
>>500
確かにIEでは問題なく聞けます。
俺環境Win10 x64 1703.15063.483 IE11.483.15063.0
オミトロン:naoko4.5導入済
2017/07/14(金) 15:38:54.61ID:E4M0y0VN0
>>502
オミトロンって何か知らないけど、もしプロキシサーバ的なものなら
それのせいかもね

あとRadiMaxの仕様を説明した文書を引用すると

IEコンポーネント(Trident)がIEバージョン11相当で動作する為に、レジストリ編集が必要です。
このレジストリ編集をしないと、RadiMaxで受信できない配信があります。
レジストリ編集の失敗は、Windowsの動作に深刻な障害を生じる危険性がありますので
自己責任で実施して下さい。
regeditで、値の名前が「radimax.exe」、値のデータが10進数で「11000」のDWORD値を作成します。
作成場所は、以下です。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\InternetExplorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION

・・・と書いてある。当然、俺環ではこのレジストリ編集をしてる。
このレジストリ編集をしないと、多分RadiMaxでも受信に失敗すると思う
つまり、たとえIEが最新バージョンでも、レジストリ編集無しなら
AradinもRadiMaxも、IEを最新バージョンとして正しく認識しない
2017/07/14(金) 16:03:14.26ID:E4M0y0VN0
それから、ソレで思い出したんだけど・・・
このスレのかなり前の方でRadiMaxの試用感想レスをしてた人が
AbemaTVがメニューにあるけど観れないって、書いてたんだけど
俺環ではRadiMaxでAbemaTVを観れるんだよね

アレ?何か変な感想だな〜とは思ったけど、めんどくさくてスルーしたw

今にして思えば、そのレポの人、レジストリ編集をしてなかったのかもね
2017/07/15(土) 15:34:35.21ID:SMDGIY5y0
>>504
それおれ
レジストリは編集してあったんだけど、なぜかスマホやタブレットとして認識されたらしく
アプリの「ダウンロード画面」が出てきて動画そのものが見られなかった(User Agent関連の問題か?)
後に、Radimaxのiniファイルを弄ってたら、何かの弾み(?拍子?)でAbemaTVが見られるようになったよ
(どうやって直ったのか、問題解決の詳細については覚えていない)

あと、>>485も自分だがRadimaxの設定ファイルを見たら[radimax.ini]に
JCBAをmp3で聴取する設定があったので、拝借させて頂いてAradinに移植
IEコンポーネントじゃなくて[Windows Media Player]での聴取が可能←ここ重要
但し、[JCB000]のような3桁のステーションコードが必要
(↑Firefoxで調べれば判明するが…)
ちなみに、以下が各局のステーションコード(※とりあえず東日本のみ)

FMはな 001/エフエムもえる 002/Airてっし 003/ラジオ モンスター 006/FMポコ 010
エフエムいわぬま 011/エフエムきたかた 013/エフエムNCV 007/H@!FM 012/アップルウェーブ 004
FMONE JCB005/えふえむい〜じゃんおらんだらじお 008/ハーバーラジオ 009/FMブルー湘南 015
鎌倉FM 016/FM茶笛 019/FM甲府 025/ラジオ高崎 028/FMえどがわ 033/エフエム太郎 029
FMうらら 020/FM湘南ナパサ 014/FM西東京 031/むさしのFM 032/FMだいご 023/かずさFM 021
FMかしま 024/ラジオ成田 022/FMふじやま 026/FM OZE 030/エフエム ふじごこ 027/FMおだわら 017
湘南マジックウェイブ 018/FMやまと 096/いいだエフエム 056/エフエムながおか 053/エフエムしばた 052
LCV FM 055/FM KENTO 094/FMゆきぐに 054/FM-J エフエム上越 095/FM Haro! 034/FMPiPi 043
FM IS 035/エフエム ななみ 049/FMわっち 044/g-sky76.5 036/United North 046/RADIO SANQ 047
富士山GOGOFM JCB037/いなBee 050/ボイスキュー 038/i-wave 048/マリンパル 039/FM-Hi! 040
Hits FM 045/Radio-f 041/COAST−FM76.7MHz 042/FMなばり 051/
※間違いがあったら申し訳ないが自分で調べ直してくんろ
2017/07/15(土) 16:39:16.48ID:rYtK/0B70
>>505
情報ありがとうございます。バッチリ聴けました。

参考 definition.txt
jcba_mp3【TAB】http://musicbird.leanstream.co/JCB*-MP3【TAB】wmp
2017/07/15(土) 17:18:29.99ID:rYtK/0B70
aradinでListenRadioを聴くことは出来るのでしょうか?
radimax.ini 見てたらあったのですが末尾がわかりません

lisradi ffp【TAB】http://mtist.as.smartstream.ne.jp/*/livestream/chunklist.m3u

例えば「かわさきFM」は 30046 なので
http://mtist.as.smartstream.ne.jp/30046/livestream/chunklist.m3u8
MPC-HC、SMPlayer は再生できましたが
Windows Media Player はエラー、VLC はOS巻き込んで落ちました。

どうぞよろしくお願い致します。
2017/07/15(土) 21:00:17.43ID:rYtK/0B70
coolとmax から
(北陸)
富山シティエフエム 057
エフエムとなみ 059
ラジオたかおか 058
ラジオこまつ 062
ラジオななお 060
ラジオかなざわ 061

(近畿)
FMいかる 064
FMちゃお 067
なら どっと FM 073
バナナエフエム 075
うめだFM Be Happy!789 068
ハッピーエフエムいたみ 070
ハミングFM宝塚 071
さくらFM 072
エフエムハイホー 074
FMうじ京都府 065
えふえむ草津 063
FMまいづる 066
FM-HANAKO 82.4MHz 069
FM五條 097
2017/07/15(土) 21:01:02.82ID:rYtK/0B70
(中国)
レディオBINGO 078
レディオ モモ 079
エフエムおのみち 081
COME ON ! FM 084
しゅうなんFM 085
エフエムくらしき 080
FMちゅーピー 082
FMはつかいち 083

(四国)
FMラヂオバリバリ 076
FMがいや 077

(九州)
Kappa FM 090
DreamsFM 093
FM八女 086
FMからつ 092
ゆふいんラヂオ局 088
NOASFM 089
FM791熊本シティエフエム 091
(沖縄)
-
2017/07/15(土) 22:22:26.34ID:51N3/l6j0
>>507
AradinとRadiMaxは似てるけど、結構違いもある
RadiMaxでは受信方法でmplayerとかffplayを選択出来るけど
Aradinは出来ないってのも違いのひとつ

ListenRadioがwmpでエラーになるなら
mplayerとかffplayを選択出来ないAradinの場合
リスラジのホームページをIEコンポーネントで開く方法になるかな
ブラウザで開くのと同じだけどね
2017/07/15(土) 23:09:01.66ID:rYtK/0B70
>>510
解説どうもありがとうございます。
聴ける日を気長に待ちます。w
MPC-HC、SMPlayer で再生できるだけでも今回の収穫です。

ps
>>508-509>>505 の続きをしらべました。西日本編です。
512aladin (ワッチョイ ce87-S4qQ)
垢版 |
2017/07/16(日) 04:07:46.72ID:9MAXgA0m0
>>503-511までまとめて乙! JCBAサイマルラジオ全解析に感謝。ただいまデータ修正中
で、質問

1、前回>>499で晒したデータが全部間違いだったってことかなとは思うけどそれに関する指摘が全くなかった
つか全スルーだったのはなぜに?
2017/07/16(日) 05:11:45.95ID:TZNW0CkH0
>>512

どっちのコンポーネントを使うかなので間違いではないです。

>>485 のデータが >>499
>Flash Playerはもう使用できないので、とりあえずIEコンポーネントを利用する

>>505 のデータが >>505(東日本) >>508-509(西日本)
>JCBAをmp3で聴取する設定があったので、拝借させて頂いてAradinに移植
>IEコンポーネントじゃなくて[Windows Media Player]での聴取が可能←ここ重要


>拝借させて頂いてAradinに移植
なので 505 でいいのではないでしょうか。
2017/07/16(日) 06:54:34.21ID:9MAXgA0m0
>>512 ちなみに出ていないところも radimaxとkoolから抽出してみた 北から。 質問あり

FMあすも(一関市、FM++) 
FMねまらいん(大船渡市、FM++)
ラヂオ気仙沼 (ぎょっとエフエム)(気仙沼市) http://mtist.as.smartstream.ne.jp/30094/livestream/playlist.m3u8 wmp
Bikki-FM(大崎市、FM++)
FMはなび(大仙市、FM++) fmhanabi FMplus_1
渋谷のラジオ(渋谷区)
熊谷ヤバイラジオ(熊谷市)
FMこしがや(越谷市) http://mtist.as.smartstream.ne.jp/30096/livestream/playlist.m3u8 wmp
FMくらら857(栃木市) fmkulala857 FMplus_1
ミヤラジ(宇都宮市、FM++) miyaradi FMplus
FMまつもと(松本市 FM++) fmmatsumoto FMplus
FMとうみ(東御市 FM++) fmtomi FMplus_1
FMとおかまち(十日町市 FM++) fmtokamachi FMplus_4
FMみょうこう(妙高市 FM++) fmmyoko FMplus_3
メディアスエフエム(北名古屋市 FM++) mediasfm FMplus_1
FMいちのみや i-wave(一宮市) 048 jcba_mp3
FM豊橋 やしの実(豊橋市、FM++) https://tk-relay2.fmplapla.com/tees-843fm/0/pc.ogg
FMらら76.8(可児市、FM++) fmrara768 FMplus_1
FMゆめウェーブ(浅口市 FM++) fmyumewave FMplus_3
レインボーFM(諫早市 FM++) fmisahaya FMplus_3
益城さいがいFM(益城町 FM++) saigaifm FMplus_3
宮崎サンシャインFM(宮崎市 FM++) sunshinefm FMplus_3
シティFM都城(都城市 FM++) cityfmmiyakonojyo FMplus_3
FMひゅうが(日向市 FM++) fmhyuga FMplus_3
FMきりしま(霧島市 FM++) fmkirishima FMplus_3
FMかのや(鹿屋市 FM++) fmkanoya FMplus_3
あまみエフエム ディ!ウェイヴ(奄美市) http://www.npo-d.org/csra/AmamiFM.asx wmp
おおすみFMネットワーク http://adachisystem.net:8000/0033FM wmp
2017/07/16(日) 06:58:49.86ID:9MAXgA0m0
>>513
> なので 505 でいいのではないでしょうか。
↑それ見て一安心。 
で、>>514晒。わからないのが渋谷のラジオ

さらに修正して作成中。
2017/07/16(日) 07:44:48.62ID:QmMDklNe0
>>505
乙!ありがとう。
レジスト弄っても上手く行かなかったのでありがたや。
VLCでDSP/Effectをかけて好みの音質にすることも出来る。
517aladin (ワッチョイ ce87-S4qQ)
垢版 |
2017/07/16(日) 09:31:45.02ID:9MAXgA0m0
>>515 20170716検証用aladin (-26エラーで起動しないので本気で原因追求したい)
一応radimaxのデータを基本に作成してみた
definition.txt :http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309012.txt
menu.txt :http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309014.txt

秀丸エディタ開いてTSVモードでテキスト整形したはず・・・otz
2017/07/16(日) 09:36:52.32ID:9MAXgA0m0
>>517 エラーメッセージ
1 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309016.png
2 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309017.png

1のエラーが出た後OKボタンを押すとすかさず2のメッセージが出る
2017/07/16(日) 11:18:42.86ID:IhU/r70z0
>>517 さんくす
aradinに切り貼りして聴きたい局全部聞けるようになった
2017/07/16(日) 17:41:08.54ID:pKCKA9ri0
>>514
CSRAでもJCBAでもないコミュニティFM局を調べようと思っていたところだったから
この情報はありがたい(radimax_menu.iniを見れば分かることとはいえ、結構な手間がかかる)
FM++使ってるところ結構あるね
ちなみに[FMうらら(浦安市)]が7月14日金曜日から[市川うららFM83(市川市)]に
ステーションネームと所在地を変更した模様
JCBAのサイマルラジオは変更無し(というか浦安市の「FMうらら」表記のまんま)

ttp://www.fmu.co.jp/
>◇市川うららFMが誕生しました!
 ・ 2017年 7月 14日 〔金〕、浦安市にあったFMうらやすが市川市に移転し、市川うららFMが誕生しました。
2017/07/16(日) 17:53:06.37ID:pKCKA9ri0
>>507
AC3Filterなどのコーデック(パック)をインストールした上で
m3u8やm3uのプレイリストをダウンロードして右クリック
[プログラムから開く]⇒[既定のプログラムを選択]でwmpを選択すると
wmpでもm3u8やm3uのファイル(というかプレイリスト)を聴取出来るようになった
これで、ListenRadioをAradinでも聞くことが(一時的に)出来るようになったが…
自分の場合AC3Filterの他にもコーデックパックをインストールしているので
受信状況(?)が安定しない(ブツブツ切れる)⇒万人にはお勧め出来ません
2017/07/16(日) 18:22:13.51ID:tY/muPKV0
>>521
Oh ! 裏技ありがとうございます。今のところOKです。
2017/07/16(日) 18:45:03.30ID:tY/muPKV0
やっぱり切れましたw
2017/07/17(月) 10:46:01.12ID:JKiQ71hz0
アラジン 補完
cool より

CTY-FM エフエムよっかいち

definition.txt
csra_hdv4【TAB】http://cty-fm.com/live/*.asx【TAB】wmp

menu.txt
CTY-FM エフエムよっかいち(三重県四日市市)【TAB】ctyfm【TAB】csra_hdv4
2017/07/17(月) 17:18:39.82ID:3z4vCqwy0
FM++ 補完直リン
*部に適当に入れてみたらいけました

はっぴぃ!FM FMさせぼ(長崎県佐世保市)(FM++)
http://happyfm.fmplapla.com:8000/fmpp.ogg

Bikki-FM おおさきエフエム(宮崎県大崎市) (FM++)
https://bikkifm.fmplapla.com/api/stream

>>514
と合わせて(要直リン)「m3u8」書けば SMPlayer なら聴けました
2017/07/18(火) 10:05:05.11ID:sXMv0lrn0
某有料ソフトを購入して
その購入のちょっと後にラジコ・プレミアムに登録をして
以来ラジコの聴取はそのソフトしか使っていなかったけど
つい先日ブラウザでエリアフリーを開いてみてある事に初めて気づいた
その時にこの某ソフトを購入して良かったと改めて感じた
無料のソフトでも同じことができるのかどうか知らないけどね
何があったかは判る人には判ると思うけど
へ〜〜〜そうだったんだと思っちゃいました
ちょっとしたオナニー書き込みでした
2017/07/18(火) 15:30:59.30ID:NFcYrWlZ0
>>526
そうですか。よかったですね。
2017/07/18(火) 18:28:41.38ID:r8BVQiwK0
ひっそりやるのがオナニー
お前さんのは猿のせんずり
2017/07/18(火) 19:50:16.74ID:r2Mt3PNEE
7月12日にラジコの定期メンテやったみたいなんだが
そのあとからどがらじのタイムフリー録音が以前より時間がかかるようになり
録音できたものをMP3に変換すると時間が短くなるようになった気がする
元30分00秒→MP3に変換29分30秒みたいな感じで、短くなる時間は一定でない
MP3に変換したものは音飛びしてる
2017/07/18(火) 23:57:54.85ID:GkOtKbIJ0
変換前の同じ箇所は
音飛びして無いか?
2017/07/19(水) 02:20:04.73ID:UDyMuCe20
>>529
変換ソフトを、iTunesとかに変えてみては?
私は昔、CravingExploreで変換してたけど音飛びエラー出まくりで、
iTunesに変えたら、軽いし、早いし、エラーなしで、今はiTunes一択状態。
2017/07/19(水) 15:51:04.42ID:Rlj+1EY40
どがらじ1.1.0リリース
超!A&G+をサポートだとさ…
2017/07/19(水) 19:44:11.70ID:uGpMiXG20
超A&Gに対応したのか
ちょっくら試してみるかな
2017/07/20(木) 15:30:38.71ID:2ujSmhnr0
『どがらじ』は「リスラジ」や
「TuneInRadio」まで対応しそうな勢いだな
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c728-li5R)
垢版 |
2017/07/21(金) 03:53:03.00ID:Ra9PbEgL0
どからじは、タイムフリー録音が途中でフリーズしてしまう。使えない。
2017/07/21(金) 07:14:17.62ID:s41zex520
え〜?そんなこと一度もないけど
2017/07/21(金) 08:26:41.98ID:EJFSR6ajH
どがらじ
1.0.0ならタイムフリーで不具合なかったな、前のだと色々あったけど。
1.1.0はまだ使い始めで不明

あと午前4時前後にA&Gの番組表取得したら、1日内容がずれてな。
木曜の内容が金曜日に表示されてた。
予約内容も同じくずれたまま。
夜に改めて起動したら正常に表示されてたから予約をやり直した。
予約録音も正常に動いた。
2017/07/21(金) 08:37:23.64ID:QxD4Uovn0
>>529
RadikoPad でも同じようなことがあった。対策されたのだろうか?

以前は19倍速程度だったのが13倍速に落ち、何度か「Failed to open segment of playlist」というようなメッセージが出る。
ダウンロードは完了するが、できたaacファイルから1時間分(時報〜時報)を切り出してm4aコンテナに入れても、59分14秒くらいしかなかった。
この時間表示を見てすぐにファイルを捨ててしまったので、音飛びは確認していない。
2017/07/21(金) 10:17:30.73ID:pDvRxYaz0
>>538
どがらじもRadikoPadも音飛び出るようになったわ
同じ番組を両ソフトで試してみたけど音飛び箇所はそれぞれ違うみたい
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ec-o/4+)
垢版 |
2017/07/21(金) 10:40:58.91ID:wS7SJFib0
aladin初心者です。
>>517のファイルについて教えていただきたいのですが、


definition.txtでradikoが2行目と23行目で2つ登録されていますが
これはどういった意味があるのでしょうか。
加えて、2行目のURLは現在は無効かと思うのですが。


FM++の設定で、例えば「FMはなび」はmenu.txtで
FMはなび(大仙市、FM++)[tab]fmhanabi[tab]FMplus_1
となっていて、definition.txtを参照してURLを作ると
http://fmhanabi.fmplapla.com:8000/fmpp.ogg
となり、これをウェブブラウザ(私の場合はChrome)でアクセスすると聴取できるのですが
aladinでは聞こえてきません。
これはおま環なのでしょうか?
何か他に手を尽くすことがあればお教えください。
2017/07/21(金) 11:59:11.40ID:YDnPirpz0
>>538-539
>>212
2017/07/21(金) 12:43:40.38ID:F7oQoi7yF
MP3に変換しても音飛びするのだろうか?
確かにpadに付属しているffmpeg
を使うと遅い気がするので
必ず自前のffmpegを使うように
している
2017/07/21(金) 23:32:11.64ID:PcQrWiuB0
>>540
A1
RadiMax用をaradin"風"にしたもの
このスレ的には(前スレあたりの情報)
radiko【TAB】http://radiko.jp/#!/live/*【TAB】ie(300*80)

A2
やはりRadiMax用をaradin"風"にしたもの
>>510 参照
2017/07/22(土) 10:01:17.83ID:t/TRCKkK0
>>543
aladinが進化したもの、それがradiomax?
2017/07/22(土) 10:50:11.41ID:ewLjgc0Ta
ネットラジオレコーダー6がVectorでセールになってるけど余程売れてないのかな
2017/07/22(土) 13:53:40.95ID:EaWLHIaK0
radikoplay.vbsで聞いてるけど
最近ランダムで切断、再読み込みされるようになったわ 仕様?
2017/07/22(土) 14:19:20.89ID:0dZkt5Of0
どがらじ、カスペルスキーだと今もRadikoの予約録音だと
下のようなポップアップ(画像参照)が出て、
ログ見ると
--------------------------
22.07.2017 13.58.01;悪意のあるソフトウェアをブロックしました;
PDM:Trojan.Win32.GenAutorunTaskLive.a;
Host Process for Windows Services;c:\windows\system32\svchost.exe;07/22/2017 13:58:01
--------------------------
と出てくるんですわ。
リスラジとらじるだと出てこないんですよ。

http://i.imgur.com/Iccj5Yx.jpg
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c728-li5R)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:07:44.74ID:VWLxevLk0
賢者に質問
タイムフリーで録るオススメソフトは何でしょうか
2017/07/22(土) 16:29:49.71ID:0dZkt5Of0
>>548
個人的にはどがらじ
タイムフリーだと>>547の問題は出ないので、
タイムフリー専用になってる。
2017/07/22(土) 17:52:56.49ID:C1PjqP3m0
>>544
このソフト凄いね。
Radio Maxで再生出来ない方式に未だ出会っていない。
ffplayを選択出来るのがまた便利。
2017/07/23(日) 00:57:33.82ID:FyDwOEp/0
>>550

逆にradiomaxにaladinで設定した局情報やリンク先情報を完全移植してしまえばいいんだろうと思う
2017/07/23(日) 01:22:46.32ID:nFyUZPE30
radiomaxの起動時の声の消し方教えてください
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c728-li5R)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:54:03.34ID:STl2+UGJ0
>>549
どがらじ、やって見たけどなぜか途中で切れてしまいます。よくある質問も読めないし。私だけ?
2017/07/23(日) 05:00:22.18ID:UV70Q/gx0
radiomaxってw
2017/07/23(日) 08:00:12.98ID:yE+RQidir
Radimaxって他に必要なランタイムとかある?
内部エラー13で起動できない
家にあるPC2台とも

調べたら作者さんは「対応不可」と言ってる
http://radimaxjapan.blogspot.jp/2017/04/radimax-100.html
コメント欄
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
垢版 |
2017/07/23(日) 09:58:29.72ID:FyDwOEp/0
http://radimaxjapan.blogspot.jp/2017/07/radimax-300.html

radimax、半角カナが好きだね。文字化けの原因になるんだけどなぁ
2017/07/23(日) 14:35:58.47ID:VXd8xL9q0
>>556
最近のWeb上のブログとかホムペとかSNSとか掲示板のサービスって
文字コードはUTF-8で、クロスプラットフォーム且つ多言語対応じゃないの?
ものすごく古いバージョン(10年以上前)のブラウザで見るとかしない限り
半角カナで文字化けなんて、今はしないはず

http://www2.chrog.com/members/miya/archives/142
2017/07/23(日) 15:15:13.47ID:4fJdhMru0
>>557
Kusanagiさんとか、相変わらず威張り散らしてるんですかねえ?
2017/07/23(日) 15:36:28.13ID:VXd8xL9q0
>>558
KKusanagiさん?誰?
ともかく
半角カナ問題は古い常識ってことで良いかと
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:45:43.53ID:+ob+oOJS0
>>557
FMNIIGATAとμFMの番組表、全部文字化けしまくってて糞ワロタ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:47:24.26ID:+ob+oOJS0
>>558-559
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_150
まさかこの人?
2017/07/24(月) 05:05:51.63ID:AWV6oSeb0
Radimax 3.0.0の受信ウィンドウ部の幅を拡げたいんだけど
ResizeEnableとかっていうソフトを使わないとダメなのかしら
wmpで聞く時、音量調節の右側が切れちゃってるから枠内に収めたい
環境:Win7 64bit IE11
2017/07/24(月) 13:30:20.14ID:5yzR3DkT0
>>538
俺はたまにしかタイムフリー録音しないからその都度手作業でffmepgにコマンドコピペして使ってたんだが先日より「「Failed to open segment of playlist」が出るようになってここを覗いた
使用OSはWin8.1の64bit
しかし、サブで使ってるWin7の64bitに同一のffmpegをコピーして試してみたらこちらはエラーが出ない
理由はさっぱりわからんがこういうこともあるようだ
2017/07/26(水) 06:15:38.84ID:QdeF5QP70FOX
Flash2020年廃止
radiko.jpのPC向けはどうなる?
2017/07/26(水) 11:31:07.51ID:/WcRFfnZ0FOX
>>564
Flashなんてユーザ側に見せる、いじらせる部分だけ。
肝心の音声は一般的なストリーミング。

シンプルなHTMLで作ってくれたほうが
軽いし問題少ないから
絶対いいんだけど


webデザイナーに騙されないて
javaとか更にクソを掴まされないようにしてほしい。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6b-sK6R)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:18:02.99ID:2QlleYOy0
>>563

>その都度手作業でffmepgにコマンドコピペして使って

その手作業の内容を詳細に教えて下さい。
2017/07/26(水) 14:54:58.65ID:MaiBW/530
>>566
マネしたいだけならぐぐればでてくるけど
ブラウザのデベロッパツールから抜いたm3u8のURLとヘッダx-radiko云々を指定してffmpegを呼び出してるだけです
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6b-sK6R)
垢版 |
2017/07/26(水) 16:22:47.54ID:2QlleYOy0
>>567

さっそくのご回答ありがとうございます。
そのffmepgのコマンドの例を、もっと具体的にお願いします。例えば、

ffmpeg.exe -i + strUrl + -y -c copy output.avi

とかです。
2017/07/26(水) 17:06:11.24ID:LdCGTHB70
くぐればでてくると書いてくれているのに

>>563
うちのは8.1から10にしたやつだけど
昨日は今までどおり何のエラーも吐かずにffmpegで落とせた
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6b-sK6R)
垢版 |
2017/07/26(水) 17:49:49.16ID:2QlleYOy0
>>569

なるほど。わかりました。やってみます。じつは別の方法でダウンロード
に成功していますが、手数がかかるので、もっと簡単な方法をさがして
いました。
2017/07/26(水) 18:59:45.87ID:MaiBW/530
>>569
今試しましたがうちはダメでした
Win8.1 32bitの窓タブもあるので近々試してみます

>>570
基本的にはその書き方でいいっすよ
ヘッダは-headersオプションで指定します 書き方はぐぐってください
ちなみに書き方からするとスクリプトっぽく見えますがウチは手動でコピペしてますんでデベロッパツールからプログラム的に抜く方法は知らないですよ
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6b-V/ST)
垢版 |
2017/07/27(木) 05:11:23.00ID:i71y0LrL0
>>569

Win8.1で問題なく動作しました。ありがとうございました。
簡単なスクリプトを作成し、殆どすべてを自動化しました。
2017/07/27(木) 23:38:30.74ID:IR/o564ra
泥でタイムフリーをダウンロードするやつ。泥版"ラジオの番組表"から起動します
ttps://drive.google.com/open?id=0B-xvQME2LUKvMG1rOThHNXJrRlk
別途zユーザーにおなじみのaSmartPhone6系のjpgファイルが必要です
2017/07/28(金) 06:42:30.85ID:snUCXIFl0
6ないわ
5までしかない
2017/07/28(金) 09:38:23.10ID:TN5Hg/mYr
d5.0.8〜d5.0.2を入れれば鍵6
2017/07/28(金) 09:50:23.98ID:TN5Hg/mYr
鍵画像はd入れたらzを起動するか解凍して取り出す必要はあります。
2017/07/28(金) 11:43:02.20ID:snUCXIFl0
d5.0.8にz183だけど5だぞw
もう同梱して配布してくれ
2017/07/28(金) 11:56:06.37ID:snUCXIFl0
ゴニョゴニョしたら取れたわw
2017/07/28(金) 18:43:35.78ID:eHLaDeuxa
>>549
同時接続できなくなって久しく
速度もどんどん遅くなって
潰されないためにもこうせざるを得ないのだろうなあ
2017/07/28(金) 19:03:14.31ID:1Tb/TrDL0
遅くなってるのは radiko本家が絞ってるんでしょ
以前はspeed 88~100程度だったけど 今は 28〜33程度 約3分の1
2017/07/28(金) 19:03:43.09ID:eHLaDeuxa
なるほどそっか
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6b-V/ST)
垢版 |
2017/07/30(日) 11:08:11.85ID:Y9wbrUhS0
速度は環境によって変化するが、私の環境では

・aac断片のURLを記述したxxxx.m3u8を直接ダウンロード--- 0.9 Mbps 同時接続可

・-headers オプションのffmpegによるダウンロード---0.8 Mbps 同時接続可

・どがらじ-----利用していないので不明

尚、同時接続時は1.2Mbps
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-1i8l)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:41:28.41ID:ghJ/PQgt0
どがらじは受信地域の変更は再インストールするしか方法はないですかね?
例えば引っ越したとかで受信エリアが変わった場合などあると思うんですが

自分の場合は関東だけどたまたま福岡エリアが聞けるようになって
その時に聞きたい番組があって登録したので福岡のままになってます
当然、通常は関東エリアなので現在は関東のラジオも福岡も聴けなくなってます。
2017/08/02(水) 11:01:35.89ID:ScogOpAf0
>>583
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\DogaRadiの中の
DogaRadi.exe_xxxxxxxxxxxx の設定を消せばいいだけじゃないの?
2017/08/04(金) 03:03:19.32ID:UBXQzUvNa
573をプレミアム対応しました。
ttps://drive.google.com/open?id=0B-xvQME2LUKvNG1raGRCUGNOb1U
2017/08/04(金) 06:50:08.86ID:NakXqxhGr
>>585
Settingボタン押しても無反応なんだけど
これどこに認証画像置けば良いの?
あとラジオの番組表のタイムフリーボタンからは
ブラウザアプリしか開けなくてTFDL選べませんが。
使うアプリ間違ってる?
2017/08/04(金) 12:51:59.35ID:UBXQzUvNa
バグかも。処理中は無反応になります
SDカードか内部ストレージのルート
番組表>設定>アプリ連携>使用する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況