【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/07(木) 14:48:53.89ID:Hr50SVE40
システム・アプリとデータはパーティションで別けて運用すれば良い。
システム・アプリはぶっ飛んでも再インストールで済ませられるし、バックアップもデータだけやれば良いのだから。
2017/09/07(木) 16:23:05.17ID:YfZmGesY0
>>896
OSが提供してるバックアップはボリュームシャドウコピーの
ローカルサービス化やVHD形式の普及が目的であって
バックアップする事は手段なんだが利用者には浸透しなかった。

Paragonはスナップショットドライバーが変更出来るので
MSのヤツに変更すれば良いんじゃないかな

MacriumはPEのメディアは作れないの?
2017/09/07(木) 18:14:44.69ID:cFn2S1tJ0
>>896
システムバックアップは重要な作業なんだから金出して製品版を使うのが当たり前で
乞食で済まそうと考えているのがそもそも間違い
2017/09/07(木) 18:19:23.75ID:cFn2S1tJ0
>>896
あと問題が出る奴らはuEFI環境でセキュアブートを無効にしてないから・・・
2017/09/07(木) 18:48:10.20ID:Vc1V7YVq0
ライセンス料払ってOS使ってる以上、システム標準の機能を使うのは乞食とは言わんじゃろ…
というか重要な作業だからこそ Time Machine みたいに
「システム標準機能なので安心して常用できる」のが本来の姿だと思うよ

MSの都合で急に無くなったりコロコロ仕様が変わる「標準」機能より
少なくとも10年近く継続して使えてるATIの方がまだ信用できる、というのが現実だけど
2017/09/07(木) 19:07:10.28ID:Bu/fOgHlH
>>901
> MSの都合で急に無くなったりコロコロ仕様が変わる「標準」機能より

ほんと、ソレな
大型アップデートするだけで仕様が変わって使えなくなるバックアップとか
もうアフォかと
2017/09/07(木) 21:14:32.38ID:K2DRmbB80
>>902
MS的には、「どうぞどうぞ他のOS使ってください」と思ってるだろ
2017/09/07(木) 22:00:52.17ID:MWmOPcy/0
>>899
そのとおりだと思うけれど、お金払ったところで自社とMicrosoft間の不具合は解決できても、第3者のベンダーとの相性問題を解消するのは困難ですよね

Microsoftの機能であればサードベンダーどおしの調整という問題が発生しないという話です

ペイント機能などと違ってバックアップはハードやドライバやOS根幹の仕様と密接に関連すると思うので事情が異なると思う次第です

>>898
ParagonやMacriumはPEのバージョンを変更したり色々しましたがあきらめました
スレチなので詳細は割愛します
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a85-lxjr)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:31:43.81ID:1Yzs1rMS0
linux+ddコマンドでいいじゃん
2017/09/08(金) 06:53:33.97ID:le73n6Hw0
アプデ失敗したらみんなクリインスコかw
MSはどこに行くつもりか
2017/09/08(金) 10:50:24.89ID:rqLp/WtZ0
しかも年に二回も嫌がらせの大型アップデートだからな本当大概にして欲しいわ
2017/09/08(金) 12:59:51.11ID:IUtufAs70
マイクロソフトシャドウコピーサービスに致命的な欠陥でもあって
やる気が失せたから、機能を削除しようとしているんだろ
以前から不具合だらけの機能だったものな・・・
2017/09/08(金) 13:17:40.75ID:VL462P/z0
Aero ガジェットと同じだな
無理矢理押しつけておいて、
いきなりやめて使うなと言い出す

同じ事を何度も繰り返す
2017/09/08(金) 17:17:24.98ID:ts7S/geZ0
ノートPCでWIN10 Home(64Bit) Build15063、TI2017 Build8058を使用中
バックアップイメージは外付けのUSB HDDに保存
TIを起動していないのに通知でTIが「処理が失敗しました」と出てくる
TIを起動して確認すると保存ファイルにバツ印は付いている(ベリファイすると消える)
何か設定が悪いのでしょうか?ご存知の方、教えてください
2017/09/08(金) 23:16:35.25ID:BOTSLGGi0
>>910
定期的にバックアップを実行する設定になっているんだろ
外付けHDDを外してたんじゃね?
2017/09/09(土) 00:08:22.84ID:/BX5bYcv0
しかし基本機能だけでいいのに使わない機能満載で毎年バージョンアップ
バグ潰してるからバージョンアップしてね
2017/09/09(土) 08:25:01.24ID:81J5HR6w0
毎年のように新しくなっているがその度に新機能でも搭載されてるのか?
2017/09/09(土) 08:26:40.30ID:jzeo+fuV0
>>913
2018の新機能なら>>718に記載されてたな、確か
2017/09/09(土) 10:13:09.11ID:PPToqIC300909
>>911
レスありがとう
バックアップのオプションは1回設定すれば共通だと思ってました
すべてのファイルを「スケジュールを設定しない」で保存し直しました
USB HDDはバックアップ専用なので通常は外しています
2017/09/09(土) 10:42:07.53ID:HPW9ehjdM0909
>>913
とりあえずWindows10の大型アップデートに対応できるように新バージョンを追いかけてるよ
2015とかサポート切られて、もうCreators以降に対応出来なくなってるからね

サブスクリプション契約で毎年更新するとえらく高いので永久版をアップするか
旧バージョンの格安品を買ってきて無償アップグレードする形で
2017/09/10(日) 03:54:24.15ID:8Q4DQ51C0
発売日の発表はまだ無いんですか?><
2017/09/10(日) 08:14:24.03ID:JjWj/L2XM
>>917
去年と同じようなペースなら来週辺りだね
2017/09/11(月) 10:06:50.64ID:pVV830tc0
完全に過疎った
2017/09/11(月) 17:10:59.36ID:GBZru+wf0
>>901 個人用PCのバックアップでTime Machineより上は
無いでしょ。MSに求める方が無茶だよ。
2017/09/11(月) 23:55:43.12ID:iU2LK8YJ0
また痛いのが来たな
2017/09/12(火) 19:18:18.31ID:4UuN3+sYH
Time Machineって使ったこと無いけど、
機能的にはAcronisで出来ることばかりだよね?
2017/09/13(水) 14:55:28.36ID:AJUmuV120
Time MachineとかググったらMacのソフトだったMac持ってないからそっと閉じた
2017/09/13(水) 15:54:15.21ID:ivyR6cv70
PCでTime Machineみたいなアプリだとax64てのがあるけどね
システムバックアップソフト徹底比較スレで一時話題になっていた
βが終わって製品版になっちゃってからめっきり話が出なくなっちゃったけど
2017/09/13(水) 20:11:37.88ID:iII1RgCj0
「Time Machineみたいなバックアップアプリがほしい」わけではなく
「Time Machineと同レベルで安心して使えるOS付属バックアップ機能がほしい」やからなあ…

まあ、今さらWindowsに新しいバックアップ機能がついたところで
MSの過去の所業(機能の削除やら仕様変更やら)と
過去の遺産(OSクリーンインストール時環境のイメージなど)がある以上
ATIを使い続けることは間違いない
2017/09/13(水) 20:54:34.02ID:9HIRTPz70
>>925
うん悪いけど欲しいと思ったことないんだわ
2017/09/13(水) 20:59:44.99ID:iII1RgCj0
あ、はい
2017/09/13(水) 23:07:20.15ID:jqSdSJCy0
そんな本格的機能がWindowsに付いちゃったらソフトメーカーさんやってられないじゃん
2017/09/13(水) 23:24:47.73ID:H+n/NX4IM
True Image 2018 ランサム対策が標準機能になったんだね
ウイルス対策ソフトみたいにシールドアイコンが常駐するようになった
2017/09/14(木) 12:01:29.75ID:TXENROYn0
Time Machineとやらがいくら魅力的でもMacじゃ話にならない論外
2017/09/14(木) 12:04:34.80ID:PzPUFC0Y0
大して魅力的じゃないから大丈夫
2017/09/14(木) 14:40:16.80ID:e/OImPfV0
机の引き出し
2017/09/14(木) 16:28:47.82ID:/ce7fmLUM
そろそろ2018の国内発売来ても良い頃だな
2017/09/14(木) 21:52:10.96ID:TXENROYn0
もうそろそろ、あのソースネクスト騒動から一ヶ月か早いな…
結局すったもんだした挙句買わなかったが…
2017/09/14(木) 23:44:19.98ID:96VFpDQH0
1000円足らずで買ったけど、まだ使う予定無し。アホです。バカです。
2017/09/15(金) 00:47:11.44ID:EDoPqaH+0
日本国内での販売は10月以降だろう
ソースネクスト版を対象外にするためにな
1000円で新作ソフト手に入れられたら商売にならん
ニューバージョン売りつけて開発費を回収するために何が何でも除外対象になるよう動くだろうな
2017/09/15(金) 00:50:03.43ID:cUF8e/f0a
なに言ってるのか全くわからんが、ソースネクストに販売委託したのは
バージョンアップ前の買い控えから来る売上ダウンを少しでも補うためやぞ
2017/09/15(金) 01:29:57.02ID:kZoUO5xq0
まあでも、ソースネクストで安く手にいれた層が対象外にされたからと言って買うわけがないけどな
安くてバージョンアップできるから買うような層が対象外だからって買うわけがない
2017/09/15(金) 01:35:59.90ID:ntFvYlPYM
何を言っているのか分からんが、先日のソースネクスト版を無償アップグレードまち
早く受け付け始まらないかな
2017/09/15(金) 09:34:13.25ID:jiusku1R0
勝ったな
2017/09/15(金) 16:24:08.29ID:xryZzpq80
がははははー
2017/09/16(土) 16:07:47.78ID:vYIbnj9u0
尼のタイムセールで2017のパッケージ5台版が6,050円で出ているけど、
これならほぼ間違いなく2018にできるんじゃない?
2017/09/16(土) 16:52:31.23ID:cjdur0C30
つーかそれよりも
毎度本家で3台UP版は2980円じゃなかろうか と
(初めて買う人はしょうがないけどさ
2017/09/16(土) 16:55:49.86ID:5eK+p2/WH
>>942
1本1200円くらいか
悪くないね
2017/09/16(土) 17:51:56.04ID:V1H0dk6k0
別の業者で7559円できのうポチッたとこ orz
2017/09/16(土) 19:13:51.17ID:XG0P+bE/M
俺はサブスクリプションで契約してるけど
このスレの人はパッケージオンリーなのか

契約変えたいがかえかたわからん
2017/09/16(土) 20:15:21.83ID:uQ8ArvFT0
>>947
サブスクリプション契約だと、実質割高になっちゃうからねぇ
あと、自分も契約の変更方法がわからん
いつのまにかNG版に無償アップグレード(という罠)で切り替えちゃった人は、
次回、結構な額の支払いが発生するはず..
2017/09/17(日) 10:05:11.20ID:OjET+N4F0
5本もライセンスイラナイから同じ単価で3ライセンスだったら買ったかもしれんのに
2017/09/17(日) 10:12:44.32ID:OjET+N4F0
>>943
今ホームページ見に行ったけどそれ、1ライセンスの値段じゃないの?
コンピューターの数を3選択すると2980円から5980円に値段が跳ね上がるだが…
2017/09/17(日) 10:34:18.62ID:MRiF05aj0
1年中やってるわけじゃ無い
新版が出るとそういうメールがくる
マイアカウントから注文できるようになる
2017/09/17(日) 12:15:30.27ID:TYmcjxk80
格安の旧バージョンを購入してから無償アップグレードして
そのあと、アプリ内のストアから本数を追加するのが一番安上がりだよ
2017/09/17(日) 12:52:22.83ID:ItyifbC70
たまに「無償アプグレ期間外です」の罠があるけど
それさえ注意すれば公式でアプグレ版買うのが馬鹿らしくなるのがな…
小売店的には在庫はけるからいいんだけど
Acronisは是正しなくていいのか?と毎度思う

サブスクリプション契約はクラウドの容量無制限(実質15TB)ならアリだったけど
1TBで約1万は無いなー
2017/09/17(日) 13:26:34.49ID:TYmcjxk80
>>952
クラウドストレージのサブスクリプション、1TBなら 2,990円/年 だよ

自分は僅かなデータとスマホ用のバックアップがとれればいいので
2017の永年版に、50GBで 180円/年 のサブスクリプションだけ付けてる
2017/09/17(日) 13:29:23.78ID:tuVMGMQU0
無制限時代は正直ありがたかったから世話にはなってたけどな
無制限部分はクラウドアーカイブとか無くてソフトによるバックアップ操作のみなんてでもいいから復活してくれないかな
というか無制限撤廃になったのは絶対クラウドアーカイブあたりだろ
2017/09/17(日) 15:11:46.37ID:ItyifbC70
>>953
実質はその値段なのか
PremiumじゃなくてStandardなら7,960円/年になって、永年版買った上でなら2,990円/年になる、と…うーん

いくらハードウェア的な故障を(ほぼ)心配しなくていいとは言っても、1TBかー…
仕事でなら(文書データのバックアップとして)十分な容量だし、値段も決して高いわけじゃないけど
それならOffice 365 soloについてくるOneDrive1TBで十分なのが微妙なところ

無制限時代はNASをまるまるバックアップ(10TB)してたから、ソフトの価格だけ見れば割高なcloud版でも契約したけど
今の容量対価格のコスパだと、もうATIの役割は「ブータブルメディアでOSイメージ保管するだけ」にしといて
普段のバックアップはファイル単位のバックアップでいいやになってる

あと別にAcronis潰れてもブータブルメディア使えなくなるわけじゃないし、という冷たい評価もある
2017/09/17(日) 16:20:19.19ID:gK4YfPJDM
>>955
「実質」とかじゃなくてクラウドストレージだけ契約出来るでしょ
2017/09/17(日) 22:36:10.13ID:Gp25SHgn0
新バージョン、今月中は絶望的?
2017/09/17(日) 23:22:52.54ID:QcUqnBVZ0
そんなのメーカーの人しかわかるわけないじゃん
2017/09/18(月) 10:36:33.25ID:yqRvMylW0
ソース版買って直ぐ2018にアップした決断の早い人達が正解だったな
2017/09/18(月) 12:01:58.22ID:cumpaAk00
2011.11.16: Acronis True Image Home 2012 Plus
2012.10.23: True Image 2013 Plus by Acronis
2013.11.12: Acronis True Image 2014 Premium
2014.09.24: Acronis True Image 2015
2015.09.09: Acronis True Image 2016
2016.09.14: Acronis True Image 2017
2017/09/18(月) 14:48:13.21ID:lycPBPXc0
>>959
世界で共通のアカウント管理のシステムを使っているから
2018が日本で発売されても ソース版がアップグレードができるのは 望み薄だろうな
2017/09/18(月) 20:19:50.08ID:vfW+D839p
今ソースネクストのでフリーアップグレードの試したらまた出来るようになってたんだが他にも出来てる人いる?
たまたまなのかそろそろ日本語版でるから出来たのか分からない
2017/09/18(月) 20:27:44.55ID:vfW+D839p
>>962
念のため残ってた別のでもいけるのか試したらだめだったから結局対象外みたいで
確認したら通ったのソースネクストで買ったやつじゃなかったわ
上のレスは忘れてください
2017/09/18(月) 20:54:47.28ID:2kdZm41Z0
>>962

       ∧_∧
      ( ´・ω・) あっ 旦
      ノ  つつ
     ⊂、  ノ
       し
    """"""""""""""""""'""""""
2017/09/19(火) 12:44:59.54ID:hjzbMded0
>>953
通常版買っていれば、年980円で250GB使えたのか。

知らなかったw
ずっと4960円だと思ってた。
2017/09/19(火) 13:48:58.88ID:XaiSBfshM
>>965
そうだな
https://www.acronis.com/blog/sites/default/files/inline_images/cloudop2.jpg
2017/09/19(火) 20:11:30.91ID:SV0ht+dn0
>>966
2016を使ってるんだが、「サブスクリプションの購入」を押しても、
2017へのバージョンアップのページが表示される。
2017を買ってないとサブスクリプションも買えないんだろうか。
2017/09/19(火) 22:18:19.28ID:f5OUrpLGH
>>967
2017を持っていても2017へのアップグレードページが出てくるよ
(本来なら同バージョンでのライセンス変更画面になるはず)

米国ではもう2018用のストアに切り替わっているものを
日本語版だけ無理やり抑え込んでおかしくなっている模様
2017/09/19(火) 23:11:52.98ID:SV0ht+dn0
>>968
ども。しばらく待ってみますわ。
2017/09/20(水) 02:07:13.86ID:hLcsC/bF0
Acronis True Image 2018 日本語版発売きたー
2017/09/20(水) 08:15:18.67ID:ZKWOYX2d0
さあ無償アップグレードにチャレンジ
https://www.acronis.com/ja-jp/homecomputing/trueimage/free-upgrade/check_2018.html
2017/09/20(水) 08:35:30.88ID:1JLXIPs/0
ソースネクスト版アプグレ不可出ましたw お疲れ様でした
2017/09/20(水) 08:42:36.70ID:l93669RP0
>>972
https://kb.acronis.com/acronis-true-image-2018/upgrade

Acronis True Image OEMの所有者または特別割引取引を介して受信したライセンスは、Acronis True Imageの2018への無償アップグレードの対象となりません。
2017/09/20(水) 08:44:02.70ID:1JLXIPs/0
因みに購入&キー登録は8月26日

日本語表示で「アップグレードポリシーにより・・・」とでるので確実に終わりですね
2017/09/20(水) 08:53:41.94ID:/4zwsp3Y0
見事にソースははねられた(笑)
2017/09/20(水) 09:02:30.36ID:ZKWOYX2d0
ソースネクスト版無理でしたか。
祭りの時に2018アプグレやっといて良かったわ
2017/09/20(水) 09:58:52.63ID:pqxFeekha
2018だと何が変わったんですか?
ちなみに持ってるのは2016
2017/09/20(水) 10:21:28.03ID:/4zwsp3Y0
祭りで上手く行った奴BANされろw
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3900-SGtB)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:49:06.57ID:K9seZCIA0
>>977
>>718
2017/09/20(水) 12:03:51.40ID:Bhg1KcxP0
無償UPは封印されたとレポした人に
日本語版がでたら出来るんだと
全否定していた人がいたなぁ
ww
2017/09/20(水) 12:20:57.54ID:G+5aiI9a0
>>980
>>869
2017/09/20(水) 12:45:53.31ID:vQlCwmtU0
バージョンアップ版って、店では売らない?
2017/09/20(水) 15:48:54.00ID:AGII/05u0
やっぱりな大体、抜け穴的に出来たものが塞がれたのに日本語版が発売されたからって塞いだ穴をまた開けるなんてありねねーだろうと思ったら案の定だったな
2017/09/20(水) 15:57:29.83ID:AGII/05u0
まだ後で調べて通った奴を塞がないだけマシか向こうからしたら誰がソースネクスト版でバージョンアップしたかなんて全部見られてるしなその気になれば後からあそれ無効にしましたからなんて事もなくもないし
2017/09/20(水) 16:27:45.22ID:IieRGgAE0
何もそんなに悔しがらなくても…
2017/09/20(水) 16:56:28.71ID:GsCphXxS0
枯れてるかわからんけどATI2017を入手できる最後のチャンスだったと思えればどうってことない。
今後の新バージョンでXP対応無くなったらアプグレ元にはしない予定。
2017/09/20(水) 17:10:45.29ID:8VkNqgLc0
https://kb.acronis.com/ja/content/60390
2017/09/20(水) 18:40:51.29ID:PMVt4Ub90
AIによるランサムウェア保護機能を搭載したバックアップソフト「Acronis True Image 2018」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081756.html
2017/09/20(水) 18:42:56.27ID:gzSbZaCU0
とりあえず、次スレは

【バックアップ】 Acronis True Image part51
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1349825588/

これを再利用ですかね(ワッチョイはないけど)
2017/09/20(水) 19:25:42.51ID:RqANPpZt0
無償アップグレード期待して買わなくて正解だった
2017/09/20(水) 19:41:11.56ID:esNB9q/10
>>988
リンク先読んでないしこのあとも読むつもり無いけど
冗談抜きでacronisはおかしな方向へ向きすぎ
そんな様子じゃ早晩、中華に足元救われるぞ
2017/09/20(水) 19:42:47.36ID:osRY6huc0
予約【2,930円〜】Acronis True Image 2018 Standard アップグレード版
・1台版 価格: 3,262円 →【10%OFF】 2,930円
・3台版 価格: 6,566円 →【10%OFF】 5,900円
・5台版 価格: 8,770円 →【10%OFF】 7,890円
http://vafs.vector.co.jp/clicker/C26/E5/D122/A170920002/Uti2018/
2017/09/20(水) 19:43:47.51ID:osRY6huc0
10/13(金)発売【最新作】Acronis True Image 2018 Standard 新機能

1)ランサムウェア対策「Acronis Active Protection 2.0」
2)継続的なローカルバックアップ
3)アクティブディスクのクローン作製
4)WinPEブートメディアの作成
5)仮想ドライブに変換
2017/09/20(水) 19:53:17.79ID:Bhg1KcxP0
いくらなんでも51を次スレには出来ないわ
キチガイの所業かよ
2017/09/20(水) 19:53:55.31ID:beCB+/JJ0
>>991
そもそもランサムウェア対策は今後ウイルス対策ソフトが
強化していく機能で、パックアップソフトの機能ではないわな。
パックアップ機能で売りに出来ることかなくなったから、
蛇足でつけたようにしか見えないな、
996名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-0bJQ)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:24:10.80ID:eoKWPplUd
>>995
ランサムウェアに暗号化されたファイルを
バックアップから復旧するっていうのが
ウィルスソフトと差別化されるポイントでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況