探検
【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e6d2-CIv3)
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-9O7/)
2017/03/12(日) 01:03:30.52ID:N0YholWR070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c4-HaV1)
2017/03/12(日) 01:24:23.09ID:5WVYvhMA071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e343-sxLU)
2017/03/12(日) 01:35:34.57ID:q/5QNTzQ0 ひょっとして社員だったりしてなw
まっ冗談だ
まっ冗談だ
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5df9-HJzC)
2017/03/12(日) 06:16:13.24ID:2rRF0/Nx073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddad-x9td)
2017/03/12(日) 06:50:29.03ID:hPFttAwY0 バックアップソフト使ってんなら自分で試せや・・・
なにをそこまでして突っかかることがあるんだよ
なにをそこまでして突っかかることがあるんだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5db5-HJzC)
2017/03/12(日) 06:53:41.91ID:2EW4B4Rw0 >>73
なんでわざわざ危険を冒して自分で確認せにゃならんの?
なんでわざわざ危険を冒して自分で確認せにゃならんの?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 65e6-EYFn)
2017/03/12(日) 08:15:26.17ID:QgOlcLxY0 バカ「うわひでえ、誰が検証してよ」
アホ「ヤダよ」
これで終わればいいのに
アホ「ヤダよ、俺が検証しただろが」
などと口からデマカセを書くから話がややこしくなる
検証したというのが事実ならきちんとテストしたんだろうから
テストした内容を書けばよろしい
色々ゴソゴソやりました(キリッなんて検証したとは言わない
アホ「ヤダよ」
これで終わればいいのに
アホ「ヤダよ、俺が検証しただろが」
などと口からデマカセを書くから話がややこしくなる
検証したというのが事実ならきちんとテストしたんだろうから
テストした内容を書けばよろしい
色々ゴソゴソやりました(キリッなんて検証したとは言わない
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ebd2-frAW)
2017/03/12(日) 08:29:07.80ID:YXi7+zXm0 なまってる…
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddad-x9td)
2017/03/12(日) 08:45:20.57ID:hPFttAwY078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e5-csvI)
2017/03/13(月) 01:46:06.05ID:gnYKVzLu0 この手のバックアップソフトは初回に復元する時が一番緊張する
まあ最近は滅多にバックアップから復元する事もないからバックアップを取る事はあったも復元で戻す事は万が一の時しかないからな…
まあ最近は滅多にバックアップから復元する事もないからバックアップを取る事はあったも復元で戻す事は万が一の時しかないからな…
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba0-Kqsp)
2017/03/13(月) 02:08:52.86ID:/X8o09qH0 他人の環境でそうだったものが自分の環境で同じとは限らないんだし
人に試せと言うならまず自分で試せといってるだけだろうに
それこそなぜここにいるのさって話だな
人に試せと言うならまず自分で試せといってるだけだろうに
それこそなぜここにいるのさって話だな
80名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-TnxS)
2017/03/13(月) 07:54:54.92ID:fwTUQVHcd >>78
システム構築のときも、バックアップまではやるけど戻しまでやったことって数えるくらいしかないな(客の予算上、真っ先に削られる)
なので、障害起きたらホントに戻せるかどうか不明なままのシステムが大量、、、
システム構築のときも、バックアップまではやるけど戻しまでやったことって数えるくらいしかないな(客の予算上、真っ先に削られる)
なので、障害起きたらホントに戻せるかどうか不明なままのシステムが大量、、、
81名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ edd2-csvI)
2017/03/14(火) 15:05:39.15ID:ECi0GK+10Pi 無料で使える仮想マシン上で試せばいいんじゃね
俺はやらないが
俺はやらないが
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a544-cNMM)
2017/03/15(水) 09:13:42.87ID:KVz08c570 Acronis True Image 2017 New Generation
プレミアム サブスクリプションに 今すぐアップグレードしましょう。
と言うメールが来たんだが、これなによ?
2017もってるひとには、2180円(3PC)で売ってやるというメールなんだが
プレミアム サブスクリプションに 今すぐアップグレードしましょう。
と言うメールが来たんだが、これなによ?
2017もってるひとには、2180円(3PC)で売ってやるというメールなんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1d-8cdC)
2017/03/15(水) 10:20:33.63ID:jV+i/F9e0 勝手にNew Generation作っといて
また金払えってどういうことだよ?
2017買ってんだぞ
また金払えってどういうことだよ?
2017買ってんだぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be2-2hGO)
2017/03/15(水) 10:36:33.54ID:jj8zp6Wq0 まあ買わなきゃ良いんだけど
旧製品入りさせられるのなら堪らんな
旧製品入りさせられるのなら堪らんな
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a544-cNMM)
2017/03/15(水) 11:55:00.18ID:KVz08c570 2017 3PC買ってあるんだが
Win10の大型UPがまもなく来るはずだから
それに合わせてWin10を新規インスコしようと思ってた
未だ未使用だというのに
新世代が来てしまうとは
Win10の大型UPがまもなく来るはずだから
それに合わせてWin10を新規インスコしようと思ってた
未だ未使用だというのに
新世代が来てしまうとは
86名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMe3-Rfv0)
2017/03/15(水) 11:59:11.87ID:30FGaDAYM87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b07-NGN/)
2017/03/15(水) 11:59:33.83ID:sUPjJ3+Y0 俺勝手にNGのPREMIUMサブスクリプションになってるんだけどどういうことよ?
もちろん金払った記憶もない
もちろん金払った記憶もない
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85a0-sxLU)
2017/03/15(水) 12:02:39.98ID:tpr4sluB0 そういえば4月にwinの大型アップデートか
またいろいろと問題出るのかな
またいろいろと問題出るのかな
89名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMe3-Rfv0)
2017/03/15(水) 12:15:49.20ID:0mQD+cU9M90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a544-cNMM)
2017/03/15(水) 12:54:28.65ID:KVz08c570 マイアカウントにログインしてみたら
2017は、StandardとPremiumの入口に分かれてた
2/21にBuild8029が出てた
まだ未使用だから気が付かなかったw
2017は、StandardとPremiumの入口に分かれてた
2/21にBuild8029が出てた
まだ未使用だから気が付かなかったw
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e5-csvI)
2017/03/15(水) 18:26:15.47ID:yRx7DBYQ0 NGが出てすぐ2017が旧製品ってひでーな…
92名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMe3-Rfv0)
2017/03/15(水) 19:33:07.89ID:+MSswKj+M >>91
今は普通の2017の方が新しくなってるはずだが
今は普通の2017の方が新しくなってるはずだが
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd6-cNMM)
2017/03/15(水) 21:11:04.50ID:RsGtwZK4094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5d-csvI)
2017/03/15(水) 23:05:46.71ID:qu7jX+lE0 8029は主に多くのNASへのバグ修正が良いね。
ちょうどNAS買ったばかりだから試してもいいね
ちょうどNAS買ったばかりだから試してもいいね
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4589-v8EU)
2017/03/16(木) 03:00:44.56ID:I8HjTPlB0 なんか
お前のサブスクリプション、タダでプレミアムにしてやんよ
ってメール来たけど、スルーしていいよね。
素人だから新機能の説明読んでもピンと来ないし、
どうせ次更新するときはスタンダードサブスクリプション買うし。
もったいないかな?
お前のサブスクリプション、タダでプレミアムにしてやんよ
ってメール来たけど、スルーしていいよね。
素人だから新機能の説明読んでもピンと来ないし、
どうせ次更新するときはスタンダードサブスクリプション買うし。
もったいないかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4589-v8EU)
2017/03/16(木) 03:27:46.76ID:I8HjTPlB0 あ、
クラウドストレージが1TBになるのはおれにとって別に魅力じゃない
ってことを書き忘れた。
そうするとあとは
・ランサムウェア対策
・ファイルがオリジナルであることを証明?
・なんか電子署名のなんか
ができるようになるってことだよね。
これっておれみたいなバックアップだけに使ってるライトユーザーには
あんまり関係ないと思うんだけど、合ってる?
クラウドストレージが1TBになるのはおれにとって別に魅力じゃない
ってことを書き忘れた。
そうするとあとは
・ランサムウェア対策
・ファイルがオリジナルであることを証明?
・なんか電子署名のなんか
ができるようになるってことだよね。
これっておれみたいなバックアップだけに使ってるライトユーザーには
あんまり関係ないと思うんだけど、合ってる?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMca-JrPd)
2017/03/16(木) 09:27:34.92ID:YITG1BwdM >>96
間違ってるよ
間違ってるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spa5-CJUg)
2017/03/16(木) 21:48:25.08ID:nUpbU6n7p うちにも期間限定でacronis true image new generationプレミアムサブスクリプションに
無料アップグレードしないかメールきたけど使ってるの2016なんだよね
当然リンクから落としたやつでアップグレードしても30日の試用版で意味がなし
これ何を基準でメール送ってるのだろうか
前に2017のベータ版テストしてたからなのかね
無料アップグレードしないかメールきたけど使ってるの2016なんだよね
当然リンクから落としたやつでアップグレードしても30日の試用版で意味がなし
これ何を基準でメール送ってるのだろうか
前に2017のベータ版テストしてたからなのかね
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
2017/03/17(金) 10:13:45.32ID:U+VpGvNp0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b4-ajdi)
2017/03/17(金) 10:23:07.53ID:sLNDO8WA0 うちは3PC版に
2180円取るんだと
2180円取るんだと
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e660-Dx6a)
2017/03/17(金) 10:34:43.88ID:ACF7ndyq0 これどういうことなの?
既に2017持ってる奴はNGも使ってOKってことでいいの?
そこんところがよくわからないし、説明もない
既に2017持ってる奴はNGも使ってOKってことでいいの?
そこんところがよくわからないし、説明もない
102名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMca-NJUR)
2017/03/17(金) 11:55:59.18ID:x45XuAxwM A) 2017通常版(永続ライセンス)
B) 2017通常版(1年間サブスクリプション)
C) 2017NG版(1年間サブスクリプション)
NG版の発売時にBだった人が無償アップグレード出来るという意味
ただし、来年から更新費用が2倍以上になるという罠付きw
B) 2017通常版(1年間サブスクリプション)
C) 2017NG版(1年間サブスクリプション)
NG版の発売時にBだった人が無償アップグレード出来るという意味
ただし、来年から更新費用が2倍以上になるという罠付きw
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9646-u6wT)
2017/03/17(金) 19:14:34.69ID:VVNbDTty0 パッケージ版買ったのに製品の使用期限が設定されているのが気持ち悪い(サブスクリプションうんぬん)
2016はそんなんなかったのに
2016はそんなんなかったのに
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec0-K+H0)
2017/03/17(金) 21:19:34.32ID:PyaJEGXU0 NGがダウンロードサイトに公開された時にインスコしたらプレミアムになったわ
>>102でいうところのB
ランサムウェア対策とかいらねーし普通の2017に入れ直すとバックアップ設定が消えるし後悔しかないw
>>102でいうところのB
ランサムウェア対策とかいらねーし普通の2017に入れ直すとバックアップ設定が消えるし後悔しかないw
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b4-ajdi)
2017/03/18(土) 12:50:14.40ID:RXomtwL60 Win10起動したら
アップグレードセールのお知らせが吹き出してきた
2016からのお知らせらしい
(メール以外で)UPのお知らせが出てきたのは初めてだ
アップグレードセールのお知らせが吹き出してきた
2016からのお知らせらしい
(メール以外で)UPのお知らせが出てきたのは初めてだ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
2017/03/18(土) 16:05:03.83ID:nN42l7JI0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec0-K+H0)
2017/03/18(土) 17:44:13.90ID:2kT4yTdp0 NGから2017へ戻した
バックアップの対象は勝手に出てきて再設定ボタンでスケジュールは再度設定しなおしが必要
それ以外はちゃんと設定が復活した
サブスクリプションはPREMIUMの表示が無くなった
バックアップの対象は勝手に出てきて再設定ボタンでスケジュールは再度設定しなおしが必要
それ以外はちゃんと設定が復活した
サブスクリプションはPREMIUMの表示が無くなった
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9646-u6wT)
2017/03/18(土) 20:13:11.02ID:txd9r0iS0 2016安定
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7c-bHoN)
2017/03/18(土) 20:36:19.74ID:9rW65h4c0 NGへのお誘いは罠だ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
2017/03/19(日) 03:32:20.57ID:gJJ80jTU0 >>107
なるほど、ちゃんと戻せることが前提になってんだ
じゃあやっぱアップグレードしたら更新時にプレミアム縛りってことはなさそうかな?
情報ありがとう
しかし戻せるとなるとちょっと迷ってしまう貧乏性
まあふつーの2017で間に合ってるしな、おれもスルーしよ。
なるほど、ちゃんと戻せることが前提になってんだ
じゃあやっぱアップグレードしたら更新時にプレミアム縛りってことはなさそうかな?
情報ありがとう
しかし戻せるとなるとちょっと迷ってしまう貧乏性
まあふつーの2017で間に合ってるしな、おれもスルーしよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f580-XLfw)
2017/03/19(日) 04:04:30.38ID:VfgF4X0B0 サブスクリプションは契約だから、手元のソフトだけスタンダードにしてもダウングレードしたことにならないのでは?
マイ・アカウント上でどうなってる?
マイ・アカウント上でどうなってる?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec0-K+H0)
2017/03/19(日) 09:34:20.81ID:7BSHMKV/0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f51d-XLfw)
2017/03/19(日) 09:45:49.54ID:mJk+C8kY0 >>112
自動更新だとプレミアムの高いまま更新されちゃうからスタンダードに契約し直せって話題が米フォーラムにあったけど
ソフトの入れ直しはどうするとか、特典分のクラウド容量はどうなるとか、英語苦手なんでよく読んでない
自動更新だとプレミアムの高いまま更新されちゃうからスタンダードに契約し直せって話題が米フォーラムにあったけど
ソフトの入れ直しはどうするとか、特典分のクラウド容量はどうなるとか、英語苦手なんでよく読んでない
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e660-Dx6a)
2017/03/19(日) 15:51:10.78ID:6+JuyZAJ0 2018はいいとこどりで一つにまとまったりして
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba17-12+v)
2017/03/19(日) 16:52:56.31ID:TSgCGa5z0 法人用のAcronis Backup 12 も良いね
・クラウド運用版としても使えるし、LANやVPN等に限った運用版(以下オンプレミス版)としても使える
・オンプレミス版は、管理サーバの入ったPCと、バックアップエージェントの入ったPCと、
保存先(NASやサーバーなど)で構成。
・管理サーバー用PCは、windows7proでも、win8 homeでもOK。server2008以上 linuxも対応(除外有)
・バックアップ可能なPCは、xp sp2以上、server2003以上、linux(除外有)、os x 10.8以上、
(VMwareエージェントとして)VMware ESXi4.1以上、
(Hyper-Vエージェントとして) win server2008(X64)をはじめ多数のHyper-V搭載OS
管理サーバー、バックアップ可能なPC、バックアップ先 は、当該ドメイン、別のドメイン、ワークグループを
問わないようです。 ドメインネットワークだと、各PCのログイン時に自動でインストールする設定もできます。
インストールと設定は本当に簡単。最近の True Image 2016も簡単ですけど
増分バックアップも、フルバックアップ共に速いのにビックリしました。
windows PCの復元は、管理サーバーからできますね。Linux や Mac の復元は、レスキューメディアからに
なります。
Universal Restore, 同じバックアップを2箇所に作れるのもうれしい
配下のPCのバックアップ状況を一元管理できる
Acronisセキュアゾーンにバックアップすることも可能。ランサムウェア対策になるかも。これもTrue Imageと同じ。
・クラウド運用版としても使えるし、LANやVPN等に限った運用版(以下オンプレミス版)としても使える
・オンプレミス版は、管理サーバの入ったPCと、バックアップエージェントの入ったPCと、
保存先(NASやサーバーなど)で構成。
・管理サーバー用PCは、windows7proでも、win8 homeでもOK。server2008以上 linuxも対応(除外有)
・バックアップ可能なPCは、xp sp2以上、server2003以上、linux(除外有)、os x 10.8以上、
(VMwareエージェントとして)VMware ESXi4.1以上、
(Hyper-Vエージェントとして) win server2008(X64)をはじめ多数のHyper-V搭載OS
管理サーバー、バックアップ可能なPC、バックアップ先 は、当該ドメイン、別のドメイン、ワークグループを
問わないようです。 ドメインネットワークだと、各PCのログイン時に自動でインストールする設定もできます。
インストールと設定は本当に簡単。最近の True Image 2016も簡単ですけど
増分バックアップも、フルバックアップ共に速いのにビックリしました。
windows PCの復元は、管理サーバーからできますね。Linux や Mac の復元は、レスキューメディアからに
なります。
Universal Restore, 同じバックアップを2箇所に作れるのもうれしい
配下のPCのバックアップ状況を一元管理できる
Acronisセキュアゾーンにバックアップすることも可能。ランサムウェア対策になるかも。これもTrue Imageと同じ。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7c-bHoN)
2017/03/19(日) 16:55:35.53ID:0dGxtKjm0 でもお高いんです
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad0-SJUV)
2017/03/19(日) 17:21:50.17ID:ADDTPfp60 宣伝ならもっとうまくやれば良いのに
見づらくて読む気にならない
見づらくて読む気にならない
118118 (ワッチョイ 65e2-9rAK)
2017/03/20(月) 06:59:57.00ID:K2/20byL0 質問させてください
p2pがしたいのですが上手く行きません 対象はwindows10
2017NG Universal Restore
2016 Universal Restore
この二つのブータブルメディアからバックアップをそれぞれ作り、リストア
したまではどちらも上手く行ったのですが、
その後、system not found と出てOSが入ったSSDがブートしてくれません。
tib2011を使っていたころには難なくUniversal Restoreできていたのですが・・・
後、リストア後、HDD領域を全部使ってくれないのもtib2011と違う点です。
リストア前のPCが64BGでリストア後のPCは128GBですが、64GB分はパーティションが区切られていて未使用になっています。
この2つの現象ってどうしたら直りますでしょうか?
因みにUniversal Restoreした際は、特にドライバ等は指定して入れておりませんが、
「成功」と表示されました。
ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
p2pがしたいのですが上手く行きません 対象はwindows10
2017NG Universal Restore
2016 Universal Restore
この二つのブータブルメディアからバックアップをそれぞれ作り、リストア
したまではどちらも上手く行ったのですが、
その後、system not found と出てOSが入ったSSDがブートしてくれません。
tib2011を使っていたころには難なくUniversal Restoreできていたのですが・・・
後、リストア後、HDD領域を全部使ってくれないのもtib2011と違う点です。
リストア前のPCが64BGでリストア後のPCは128GBですが、64GB分はパーティションが区切られていて未使用になっています。
この2つの現象ってどうしたら直りますでしょうか?
因みにUniversal Restoreした際は、特にドライバ等は指定して入れておりませんが、
「成功」と表示されました。
ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safd-zbMK)
2017/03/20(月) 07:53:50.92ID:cDkKsiw0a True imageの起動ディスクで立ち上げて、Windowsを起動を選択して、OS起動する?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed04-q0jq)
2017/03/20(月) 08:09:40.26ID:dNx7zH7/0 値段が高いだけで信用できないソフトになっちまったな。
昔は手軽で確実だったのに。
なんでこうなった?
昔は手軽で確実だったのに。
なんでこうなった?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5c3-XLfw)
2017/03/20(月) 08:12:58.65ID:8680yyj/0 >>118
MBRなのかUEFIなのか知らないけど、それ、OSの入ったパーティションだけ引っ越そうとしてないか?
UEFIなら論外だし、MBRの場合はブート用のパーティションも含めて引っ越ししなくちゃだしアクティブにマークも必要
加えてメーカーPCの場合はディスクの署名まで復元してやらないと起動できないケースもある
面倒ならディスク丸ごとバックアップして復元すれば、Acronisがお任せで全部やってくれるよ
あと2011って国内未発売のはずだけど、、
MBRなのかUEFIなのか知らないけど、それ、OSの入ったパーティションだけ引っ越そうとしてないか?
UEFIなら論外だし、MBRの場合はブート用のパーティションも含めて引っ越ししなくちゃだしアクティブにマークも必要
加えてメーカーPCの場合はディスクの署名まで復元してやらないと起動できないケースもある
面倒ならディスク丸ごとバックアップして復元すれば、Acronisがお任せで全部やってくれるよ
あと2011って国内未発売のはずだけど、、
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 51da-eV1L)
2017/03/20(月) 08:29:46.57ID:uCeuP0GZ0 >>120
新しい版を出さなきゃ買ってくれないだろ?
新しい版を出すには何か機能を追加しないとバカにすんなって怒られるだろ?
しかたないから完成品にいらん機能をどんどん追加するだろ?
その成れの果てが、今お前が手にして途方にくれている新製品だよ
新しい版を出さなきゃ買ってくれないだろ?
新しい版を出すには何か機能を追加しないとバカにすんなって怒られるだろ?
しかたないから完成品にいらん機能をどんどん追加するだろ?
その成れの果てが、今お前が手にして途方にくれている新製品だよ
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed04-q0jq)
2017/03/20(月) 08:46:05.21ID:dNx7zH7/0 >>122
VMWare用のバックアップなんて定期的にアプライアンスを再起動しないと暴走してバックアップ失敗したり、バックアップできない仮想マシンがあったりするのに値段だけ吊り上げて治すこともない。
呆れることばかり。
VMWare用のバックアップなんて定期的にアプライアンスを再起動しないと暴走してバックアップ失敗したり、バックアップできない仮想マシンがあったりするのに値段だけ吊り上げて治すこともない。
呆れることばかり。
124118 (ワッチョイ 65e2-tpgq)
2017/03/20(月) 09:11:07.91ID:K2/20byL0 アドバイスありがとうございます。
>>119 universal restoreのブータブルから立ち上がった時のOSを起動するを選択してもsystem not foundと出ます。
>>MBR でHDD丸ごとパーティーションも含めてバックアップしました。
私もPCの2p2で署名云々と出たことはあるのですが、それはOSが起動してからでした。
OSが全くbootしてくれず困っているのと、128gbまでSSD領域はあるのにどうやら64GBまでしかパーティーション気って使えないようになっています。
上記のパーティーションの件はssdを取り出して他のPCに取り付けたところ、判明。
20111は数年前なので私も何処で買ったのか曖昧ですが確か米amazonで売っていたような。
VM ware workstation中のwin10をバックアップとってリストアしましたが同じ現象でした。
>>119 universal restoreのブータブルから立ち上がった時のOSを起動するを選択してもsystem not foundと出ます。
>>MBR でHDD丸ごとパーティーションも含めてバックアップしました。
私もPCの2p2で署名云々と出たことはあるのですが、それはOSが起動してからでした。
OSが全くbootしてくれず困っているのと、128gbまでSSD領域はあるのにどうやら64GBまでしかパーティーション気って使えないようになっています。
上記のパーティーションの件はssdを取り出して他のPCに取り付けたところ、判明。
20111は数年前なので私も何処で買ったのか曖昧ですが確か米amazonで売っていたような。
VM ware workstation中のwin10をバックアップとってリストアしましたが同じ現象でした。
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed04-q0jq)
2017/03/20(月) 09:16:46.02ID:dNx7zH7/0 >>124
Workstationの仮想マシンなんかそのまま丸ごとコピーすりゃいいんじゃないの?
Workstationの仮想マシンなんかそのまま丸ごとコピーすりゃいいんじゃないの?
126118 (ワッチョイ 65e2-tpgq)
2017/03/20(月) 09:20:35.86ID:K2/20byL0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba17-12+v)
2017/03/20(月) 09:42:55.05ID:k9vSrL8T0 true image 2011(en-US) は、plus pack 無しだと、GPTパーティションに対応しないし、
plus packを入れても、ダイナミックディスクと同等の表示になり、universal restore は未対応だったような。
できたとしても信頼できない。パーティション操作も満足できるものではなかった。
まあそれでも、パーティション操作なら、LinuxのGParted でも、LBパーティションワークスでもできるので、
しばらくバージョンアップの必要性は感じなかったけど、linuxブータブルメディアが最近のPCチップセットで
起動できなくなったため、 true image 2016を購入した。
私の場合、別PCへの引越し用途でないので、windows PEブータブルメディア起動を含め、別に問題なく
使えているが。
windows10は、何かと得体の知れない仕様になってるので、universal restore をやるなら、メジャーアップ
デートの都度、acronisの最新版かサブスクリプション版を購入したほうがいいのではないでしょうか。
plus packを入れても、ダイナミックディスクと同等の表示になり、universal restore は未対応だったような。
できたとしても信頼できない。パーティション操作も満足できるものではなかった。
まあそれでも、パーティション操作なら、LinuxのGParted でも、LBパーティションワークスでもできるので、
しばらくバージョンアップの必要性は感じなかったけど、linuxブータブルメディアが最近のPCチップセットで
起動できなくなったため、 true image 2016を購入した。
私の場合、別PCへの引越し用途でないので、windows PEブータブルメディア起動を含め、別に問題なく
使えているが。
windows10は、何かと得体の知れない仕様になってるので、universal restore をやるなら、メジャーアップ
デートの都度、acronisの最新版かサブスクリプション版を購入したほうがいいのではないでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5df-/5lB)
2017/03/20(月) 18:00:22.57ID:rShkVriK0 度重なる購入は嫌だ。
AOMEIの出番が出てきたかな。
AOMEIの出番が出てきたかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bdc-mQmu)
2017/03/23(木) 06:40:45.57ID:qTRn34/s0 クラウドへのバックアップだけで安心や否や
〜さらにその先の安心を実現するAcronisのTrue Image New Generationの意味
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1050778.html
〜さらにその先の安心を実現するAcronisのTrue Image New Generationの意味
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1050778.html
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b7c-O03j)
2017/03/23(木) 10:08:32.70ID:RnHwObsf0 どんどん先へ逝って誰もついてこない件
131名無しさん@お腹いっぱい。 (パニャパー MM6b-S6J/)
2017/03/23(木) 17:56:09.30ID:9h2NATUEM メールで3000円引きのクーポンきた!
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 891a-5sBS)
2017/03/23(木) 18:00:09.79ID:QeBQYwBv0 3000円引いてやるから買えとかそんなまだ買って一年も立ってないもんを買い換えろとか舐めすぎ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b4-7HKf)
2017/03/25(土) 22:27:49.71ID:zEoc1G+x0 ずっとWDエディション使ってたけど、
ふと尼見たら2017製品版が2500円で買えるんだな
製品版に乗り換えるか
ふと尼見たら2017製品版が2500円で買えるんだな
製品版に乗り換えるか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM65-yUMS)
2017/03/26(日) 07:05:47.32ID:VAZbAkEWM 一瞬、安いと思ってしまった
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 69da-OPY2)
2017/03/26(日) 08:38:53.89ID:RlIEWkNk0 つーかさー
バックアップが安定して動作しない
今まではてきとーに一部のバックアップ削除してもなんともなかったのに
データベース化されたせいで妙に神経質になったらしく。。。
だもんでこっちも神経質になって毎月ベリファイするようになったんだが
ひと月もするとたいてい何かしらエラーが出る
バックアップ(の一部)が見つからないとか
TrueImageって本気でクソ化したんじゃ?
バックアップが安定して動作しない
今まではてきとーに一部のバックアップ削除してもなんともなかったのに
データベース化されたせいで妙に神経質になったらしく。。。
だもんでこっちも神経質になって毎月ベリファイするようになったんだが
ひと月もするとたいてい何かしらエラーが出る
バックアップ(の一部)が見つからないとか
TrueImageって本気でクソ化したんじゃ?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b7c-O03j)
2017/03/26(日) 11:18:51.32ID:ZDuus3100 多分Acronis社的にはAcronis Backupでやってた管理システム(の一部)を家庭用にもつけてやったぜ
高機能化だ、貴様ら買え的な感じなんだろう
エクストラだったGPTサポートやURが標準機能になっていったみたいな
単に新バージョン用のネタがないだけ
大規模集中管理じゃないと逆に使いづらいのだが
高機能化だ、貴様ら買え的な感じなんだろう
エクストラだったGPTサポートやURが標準機能になっていったみたいな
単に新バージョン用のネタがないだけ
大規模集中管理じゃないと逆に使いづらいのだが
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Lcoi)
2017/03/26(日) 20:49:34.50ID:eYpGAKU+M 通常版8029linux版でnasバックアップリストア出来ない不具合解消されてた
前のバージョンは物売るってレベルじゃなかった
前のバージョンは物売るってレベルじゃなかった
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4104-yqOs)
2017/03/27(月) 00:41:16.41ID:thBQ1ljB0 >>135
業務用のも時々tibが不整合を起こすし、もうダメかもなこの会社
業務用のも時々tibが不整合を起こすし、もうダメかもなこの会社
139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0d-1ZvT)
2017/03/27(月) 01:00:44.45ID:O5W9PQo2a 昔から信用はしてないから、
完全バックアップしか取らない。
完全バックアップしか取らない。
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5f-qrv7)
2017/03/27(月) 09:08:30.99ID:Z3bG3nI00 いやー、今でもsandy+Windows7+2010で、何不自由なく使ってるけど
新CPU+Windows10+新TrueImageに移行するの不安だな〜。
新CPU+Windows10+新TrueImageに移行するの不安だな〜。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM53-85mj)
2017/03/27(月) 11:11:58.96ID:JKHYyfR/M142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 09f2-PsPp)
2017/03/27(月) 11:14:53.91ID:u9jQiLZy0 >>140
お財布の不安かな?
お財布の不安かな?
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 69da-OPY2)
2017/03/27(月) 11:59:44.96ID:ath6tEwd0 おまえらのいけずっぷりに勃起した
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5f-qrv7)
2017/03/28(火) 08:47:05.12ID:O6yKua2D0 >>141
2010でSSD問題ないよ
2010でSSD問題ないよ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-WvkR)
2017/03/28(火) 09:00:45.02ID:+W1EYUXY0 俺も>>140と同じ構成だけど問題ないね
もう1台はWin10だから2015使ってるけど
もう1台はWin10だから2015使ってるけど
146名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM53-85mj)
2017/03/28(火) 09:01:01.64ID:upq0kUFnM147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b7c-O03j)
2017/03/28(火) 09:53:58.68ID:PdCNzJC00 2010はアライメント考慮してくれてるはず
2009の末期ビルド以外が駄目だった
2009の末期ビルド以外が駄目だった
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 891a-5sBS)
2017/03/28(火) 14:53:22.36ID:oBDme9TP0 まあ問題はなくてもいつまでも古いバージョンを使うのは不安があるからな
2010は、Windows10だと新規インストールはできないだっけ?
2010は、Windows10だと新規インストールはできないだっけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-WvkR)
2017/03/29(水) 09:04:32.15ID:/zuedghI0 インストールは無理
ちなみにE8500+Win10の化石で試したら
2010ブートCDでバックアップ&リストアできてた
ちなみにE8500+Win10の化石で試したら
2010ブートCDでバックアップ&リストアできてた
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5f-qrv7)
2017/03/29(水) 09:14:27.91ID:SAKJgEoP0 >>148
当時2010〜2012に買い替えてOSぶっ壊されてから2010以降恐ろしくて買えない
当時2010〜2012に買い替えてOSぶっ壊されてから2010以降恐ろしくて買えない
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5f-qrv7)
2017/03/29(水) 09:18:32.53ID:SAKJgEoP0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 114b-gQ4j)
2017/03/29(水) 09:43:10.97ID:2EzDirRB0 シーゲート等のでしかもう使ってないのでわからないけど、
今だとバックアップしたのをBDに分けて焼いて、保存データファイルをBD指定からにして出来たりするの?
リカバリメディ的に使えればいいかなって。
win10の120GSSD→外付けHDD→5枚BDに分割焼→元に起動ディスクからBD5枚入れて復元
親のPCなのでバックアップをHDDに保存しても、結局復元する時にわかりにくいけど、
リカバリメディア方式だと理解しやすいので。(´・ω・`)
今だとバックアップしたのをBDに分けて焼いて、保存データファイルをBD指定からにして出来たりするの?
リカバリメディ的に使えればいいかなって。
win10の120GSSD→外付けHDD→5枚BDに分割焼→元に起動ディスクからBD5枚入れて復元
親のPCなのでバックアップをHDDに保存しても、結局復元する時にわかりにくいけど、
リカバリメディア方式だと理解しやすいので。(´・ω・`)
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1b7c-O03j)
2017/03/29(水) 12:25:19.87ID:+Z9NB/Yj0NIKU 今というか昔からできた
ブートメディアにイメージ込めるのも分けるのも
ブートメディアにイメージ込めるのも分けるのも
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 891a-5sBS)
2017/03/29(水) 14:07:06.14ID:ZeaETrpU0NIKU OSぶっ壊されたってマジか2013はやたら評判悪かった気がするが2012ってあまり聞かなかったな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 69da-OPY2)
2017/03/29(水) 14:18:52.23ID:MUoZYMxq0NIKU やっぱなんかしっくりこないなあ
昔のtrueimageに戻っておくれ(´;ω;`)
仮に、だよ
乗り換えるとしたら何にする?
eassus、ちょこっと触った感じでは外連味なく仕事しそうだったけど中華なんよねえ
firewallで遮断して自動起動も無効化しておけばまあ大丈夫かとは思うけど
昔のtrueimageに戻っておくれ(´;ω;`)
仮に、だよ
乗り換えるとしたら何にする?
eassus、ちょこっと触った感じでは外連味なく仕事しそうだったけど中華なんよねえ
firewallで遮断して自動起動も無効化しておけばまあ大丈夫かとは思うけど
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 69da-OPY2)
2017/03/29(水) 14:20:14.12ID:MUoZYMxq0NIKU あ、ちなみにwin10/64bit、SSDという前提で
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 891a-5sBS)
2017/03/29(水) 14:21:14.90ID:ZeaETrpU0NIKU 市販ソフトって考えるとこれの他って言ったら使った事ないけど
HDD革命しか選択肢なさそうなんだが、昔はノートンゴーストとか
ドライブイメージとかあったけど…
HDD革命しか選択肢なさそうなんだが、昔はノートンゴーストとか
ドライブイメージとかあったけど…
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM53-85mj)
2017/03/29(水) 15:27:52.48ID:W1Z8hQreMNIKU 個人的に、2016の最終ビルドなら信用出来る
これなら安心して使えると思っている
っていうか、2017以降が酷すぎるんだがな..
これなら安心して使えると思っている
っていうか、2017以降が酷すぎるんだがな..
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 09cf-VHv+)
2017/03/29(水) 17:18:06.94ID:X+mq2v4e0NIKU160名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c979-KZ3C)
2017/03/29(水) 17:57:50.64ID:5qVG3QT00NIKU161名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd33-b5hl)
2017/03/29(水) 18:04:44.31ID:iLFqQZMRdNIKU 安定性ならMACRIUM PARAGONは良いよね
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8b68-2Cpe)
2017/03/29(水) 21:07:16.40ID:gzlrexy/0NIKU 仕様を戻すだけでバカ売れしそうだな
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 51b4-7HKf)
2017/03/29(水) 21:26:20.36ID:iwgXzu/A0NIKU 初めてTrueImage知った時は、
普通にパソコン使いながらシステムパーティションのバックアップ取れるなんて凄いソフトだと思ったな
普通にパソコン使いながらシステムパーティションのバックアップ取れるなんて凄いソフトだと思ったな
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91e6-7HKf)
2017/03/29(水) 21:35:45.08ID:nejzD3SA0NIKU 実際はバグだらけで肝心な時にデータ使えないんだよなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3968-9CSA)
2017/03/30(木) 00:14:39.20ID:AvTR4Ibl0 そりゃおま環だろ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1317-QmV0)
2017/03/30(木) 15:41:22.02ID:rqISVOcX0 この前初めてacronis true image home 2011の日本語マニュアル読んだけど
間違った使い方していたことがわかった。
今まで問題なく使えてたのが不思議
間違った使い方していたことがわかった。
今まで問題なく使えてたのが不思議
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511a-jsM4)
2017/03/30(木) 18:02:35.27ID:T8oAIFp60 間違って使うって何をどう間違ってたのが気になる
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a991-CroJ)
2017/03/31(金) 00:17:47.39ID:OaAaAniT0 チラ裏すぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【京都】「別の場所で捨てようとしたが人の目があり捨てられず…」市バス車内に赤い箱(VHSテープ数本)を捨てた80代男書類送検 [おっさん友の会★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- トランプ氏、所得税を「ほぼ完全になくすかも」 関税政策の成果で [少考さん★]
- 日本の中高年ネット民「「徴兵制復活してほしい!中国と戦争したい!」 」 [834922174]
- 維新「9条2項削除!国防軍!専守防衛から積極防衛へ!」→自民党ドン引き [834922174]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 平均利回り13%、不動産クラウドファンディングの「ヤマワケエステート」、逝く [838847604]
- 【緊急アンケート❗】みんなの好きな声優は❓【求参考画像】🏡
- 巨人「オコエ瑠偉」練習方針をめぐり阿部監督と確執かwww
