【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e6d2-CIv3)
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6e-BPel)
2017/05/27(土) 21:11:19.82ID:0TezuiU30 知らないなら黙ってればいいのに
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3e-mOyu)
2017/05/27(土) 21:44:51.39ID:vWXrb4UH0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-PQie)
2017/05/27(土) 22:07:37.45ID:3Fya2q7x0 >>403
レスありがとう
データの話ならわかるんです
PCのシステムが生きているならNASからリストアすればいいし
そのようなデータバックアップ機能はNASも提供しているし
ファイルサーバ用途ならそもそもリストア自体不要ですし
PCシステムバックアップ/リストアの話で、PCが壊れた時に環境をNASからどうやって復元するのかがイメージわかないのです
詳しい説明はここでは無理だと思うので、Acronis True Imageの該当する機能名などを教えてください
レスありがとう
データの話ならわかるんです
PCのシステムが生きているならNASからリストアすればいいし
そのようなデータバックアップ機能はNASも提供しているし
ファイルサーバ用途ならそもそもリストア自体不要ですし
PCシステムバックアップ/リストアの話で、PCが壊れた時に環境をNASからどうやって復元するのかがイメージわかないのです
詳しい説明はここでは無理だと思うので、Acronis True Imageの該当する機能名などを教えてください
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zk5X)
2017/05/27(土) 22:13:59.79ID:rr5QGrsE0 ブータブルメディアからNASが見えるんだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3e-mOyu)
2017/05/27(土) 22:15:02.44ID:vWXrb4UH0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-PQie)
2017/05/27(土) 22:35:55.84ID:3Fya2q7x0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-wkTy)
2017/05/30(火) 02:39:29.11ID:axkVzRLl0 久しぶりに北んだが、
レストアしてMSRが先頭に来るのは治ったの?
レストアしてMSRが先頭に来るのは治ったの?
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KEQI)
2017/05/30(火) 15:04:01.65ID:C93B5qEn0412410 (ワッチョイ 4b6e-wkTy)
2017/05/30(火) 20:29:03.72ID:axkVzRLl0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KEQI)
2017/05/30(火) 20:51:38.85ID:C93B5qEn0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3e-mOyu)
2017/05/30(火) 21:15:14.54ID:K4xyWMlc0 たしか、Windows上から復元するとNGだったかと
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-9J/J)
2017/05/31(水) 19:11:32.42ID:U6OUYCpd0 どんな順番であろうと、gptならどこでもいいのでは?
あとは好き嫌いの問題?
あとは好き嫌いの問題?
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-BPel)
2017/05/31(水) 19:25:09.09ID:yKFe7zrL0 UEFI ベースの推奨ディスク パーティション構成
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744301(v=ws.10).aspx
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744301(v=ws.10).aspx
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3b-mOyu)
2017/05/31(水) 20:54:49.95ID:ieDQRg8+0 Win10をクリーンインストすると>411見たいになるよ
予約はうちのにはないけど
Win7/8からWin10にあげたPCだと
更にパーティは増えてしまう
予約はうちのにはないけど
Win7/8からWin10にあげたPCだと
更にパーティは増えてしまう
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3e-mOyu)
2017/05/31(水) 21:43:31.56ID:tkFaoGRn0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f925-vmQn)
2017/06/01(木) 16:54:01.07ID:KguDXsAS0 今更2015で初めてシステム復元した
数スレ前にも挙がってたけど、復元後windows起動して少ししたら、勝手にバックアップ始まってびっくりしたわ
これって復元した場面がTIにとってはバックアップ処理途中だったから
そのバックアップを完了させようとでもしてるのかな
2017はしないように直ってたりする?
数スレ前にも挙がってたけど、復元後windows起動して少ししたら、勝手にバックアップ始まってびっくりしたわ
これって復元した場面がTIにとってはバックアップ処理途中だったから
そのバックアップを完了させようとでもしてるのかな
2017はしないように直ってたりする?
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b963-SN6U)
2017/06/01(木) 18:08:06.48ID:iHnqf0L80 2015は使った事はないが、復元してバックアップがはじまったなんて事は一度もないぞ
あれなんじゃないの?俺は使った事ないけどスケジュールで定期的にバックアップ取るように設定してたのが
復元してそのタスクが実行されたとかそういうオチなんじゃ…
あれなんじゃないの?俺は使った事ないけどスケジュールで定期的にバックアップ取るように設定してたのが
復元してそのタスクが実行されたとかそういうオチなんじゃ…
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c93b-RkbP)
2017/06/01(木) 18:53:24.97ID:EZNJW4EE0 何も設定していないと自動バックアップが始まるだろ
そういうタスクが組み込んであるんだから
インスコしたときにそのタスクを消していないだけだがや
そういうタスクが組み込んであるんだから
インスコしたときにそのタスクを消していないだけだがや
422名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM7a-9Bgb)
2017/06/01(木) 19:22:47.87ID:szkMonNJM >>420
システムを復元すると自分自身をバックアップしたときのジョブが走り出すよ?
再現性の確認されている既知の問題なのに、そういう経験がないってことは、
今まで一度も復元を試したことがないか、あるいはシステム稼働中にWindows上からフルバックアップしたことがないってだけでは?
システムを復元すると自分自身をバックアップしたときのジョブが走り出すよ?
再現性の確認されている既知の問題なのに、そういう経験がないってことは、
今まで一度も復元を試したことがないか、あるいはシステム稼働中にWindows上からフルバックアップしたことがないってだけでは?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-m9tn)
2017/06/01(木) 22:06:17.63ID:2oGt+f/7a 今のバージョンには「スケジュールしない」オプション無いの?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-RkbP)
2017/06/01(木) 22:43:42.74ID:ZO+NhR/20425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-RkbP)
2017/06/01(木) 23:03:49.50ID:ZO+NhR/20 >>420
これだね
↓
445 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2014/09/21(日) 01:41:16.12 ID:jsOBdBGw0 [1回目]
うん、だいたい分かってきた。
AcronisTrueImage2015の不具合と思われる。
うちでは再現性100%。(Windows8.1)
もし試せる人が居たら確認してみて欲しい。
【不具合内容】
システムパーティションを含むバックアップを行い、それをリカバリすると、
リカバリが完了した後、勝手にシステムバックアップが再実行されてしまう。
【再現方法】
1.PCへインストールしたAcronisTrueImage2015で、起動ドライブ(パーティション)
もしくはコンピュータ全体のバックアップを行う。
(この時のオプションは「スケジュールを設定しない」を選択)
2.先ほどバックアップしたイメージからシステムをリカバリする。
(要再起動)
3.リカバリ完了後、しばらくすると勝手にAcronisTrueImage2015が、(1)で行った
システムバックアップを再実行してしまう。
(復元されてから数分後の予定で次回の実行が勝手にスケジュールされるようだ)
これだね
↓
445 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2014/09/21(日) 01:41:16.12 ID:jsOBdBGw0 [1回目]
うん、だいたい分かってきた。
AcronisTrueImage2015の不具合と思われる。
うちでは再現性100%。(Windows8.1)
もし試せる人が居たら確認してみて欲しい。
【不具合内容】
システムパーティションを含むバックアップを行い、それをリカバリすると、
リカバリが完了した後、勝手にシステムバックアップが再実行されてしまう。
【再現方法】
1.PCへインストールしたAcronisTrueImage2015で、起動ドライブ(パーティション)
もしくはコンピュータ全体のバックアップを行う。
(この時のオプションは「スケジュールを設定しない」を選択)
2.先ほどバックアップしたイメージからシステムをリカバリする。
(要再起動)
3.リカバリ完了後、しばらくすると勝手にAcronisTrueImage2015が、(1)で行った
システムバックアップを再実行してしまう。
(復元されてから数分後の予定で次回の実行が勝手にスケジュールされるようだ)
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea09-zUMb)
2017/06/03(土) 20:53:11.38ID:X20N+QZ60 acronisTI買いたいけど、新規ならどういうタイミングだとお得に変える?
たまにセールやってる?
たまにセールやってる?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c93b-RkbP)
2017/06/03(土) 21:13:17.32ID:ZQRjg9hg0 NTT−Xで1980円で売ってるだろ
2016も17も変わりゃしないって
2016も17も変わりゃしないって
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea09-zUMb)
2017/06/04(日) 01:21:22.16ID:AVQD2aTu0 みかかにあったのか、本当だわ。
箱蹴りハードのイメージがあって、ソフト扱っているとは思わなかったわ、サンクス。
箱蹴りハードのイメージがあって、ソフト扱っているとは思わなかったわ、サンクス。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM7a-9Bgb)
2017/06/04(日) 16:34:11.17ID:5xAZUhyHM >>428
それ、2017に無償アップグレード出来るんじゃないかな
それ、2017に無償アップグレード出来るんじゃないかな
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea09-zUMb)
2017/06/05(月) 16:56:36.44ID:VbeBX5s20431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2a87-9Bgb)
2017/06/05(月) 16:58:12.44ID:iPO/qX/h0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea09-zUMb)
2017/06/05(月) 17:13:27.00ID:VbeBX5s20433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd87-HStQ)
2017/06/05(月) 22:07:04.27ID:ifugqQRx0 TI2017、尼、淀で2000円強で、
AC版より安かったが値上がったなぁ
AC版より安かったが値上がったなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b963-SN6U)
2017/06/06(火) 02:53:12.74ID:OtFdVjgK0 2016からの無償アップグレードの期間が終わったとか数スレ前で言った奴がいたが
今更2016とか買って大丈夫なの?
今更2016とか買って大丈夫なの?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス a6bd-rLqX)
2017/06/06(火) 09:06:21.20ID:yoGDGE4X00606 >>434
https://kb.acronis.com/ja/content/58808
>Acronis True Imageの一般的なアップグレード ポリシーにより、
>新バージョンリリースの30日以内に無償で新製品にアップグレードできます。
>従って、2016年8月14日以降にAcronis True Image 2016(日本語)をオンラインで購入した、
>または、そのパッケージ版をアクティブ化した場合、
>Acronis True Image 2017 に無償でアップグレードできます。
だから、いま2016購入しても無償アップグレードにできるんじゃない?
2016発売後かなり経ってから2015買った時も、2016に無償アップグレードできたし。
https://kb.acronis.com/ja/content/58808
>Acronis True Imageの一般的なアップグレード ポリシーにより、
>新バージョンリリースの30日以内に無償で新製品にアップグレードできます。
>従って、2016年8月14日以降にAcronis True Image 2016(日本語)をオンラインで購入した、
>または、そのパッケージ版をアクティブ化した場合、
>Acronis True Image 2017 に無償でアップグレードできます。
だから、いま2016購入しても無償アップグレードにできるんじゃない?
2016発売後かなり経ってから2015買った時も、2016に無償アップグレードできたし。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス c93b-RkbP)
2017/06/06(火) 11:09:59.53ID:3Yr5f4Rs00606 店頭で売ってるパッケージ版ならそうだよ
ダウンロード版は、たとえ未認証の物でも駄目だよ
と言うてるのです
ダウンロード版は、たとえ未認証の物でも駄目だよ
と言うてるのです
437名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 3691-7KUz)
2017/06/06(火) 11:57:09.28ID:PGlGfv3h00606438名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス a6bd-rLqX)
2017/06/06(火) 12:22:02.89ID:yoGDGE4X00606 >>436
NTT-Xストアの話をした後で
わざわざ「店頭で売ってるパッケージ版」って書いてるけど、
「ネット通販で購入したパッケージ版」=「ダウンロード版」とか思ってないよね?
ネット通販で購入してもパッケージ版はパッケージ版だよ。
NTT-Xストアの話をした後で
わざわざ「店頭で売ってるパッケージ版」って書いてるけど、
「ネット通販で購入したパッケージ版」=「ダウンロード版」とか思ってないよね?
ネット通販で購入してもパッケージ版はパッケージ版だよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス c93b-RkbP)
2017/06/06(火) 13:20:14.20ID:3Yr5f4Rs00606 通販という文字を書き忘れただけで、ものすごい突っ込みだな
恐ろしきスレだw
ダウンロード版を買って置いて未認証のままで持っていて、いざというときに使おうとしても、もう駄目だよと言いたかっただけ
パッケージ版ならどこで買おうが、大丈夫だよ
恐ろしきスレだw
ダウンロード版を買って置いて未認証のままで持っていて、いざというときに使おうとしても、もう駄目だよと言いたかっただけ
パッケージ版ならどこで買おうが、大丈夫だよ
440名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス eac6-R2nP)
2017/06/06(火) 14:45:09.69ID:faG3r9d200606 まあまあ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス bd07-rLqX)
2017/06/06(火) 16:05:41.41ID:65NBzJLW00606 書き忘れというかむしろ「パッケージ版」で済むところに「店頭で売ってる」を付けてしまったことが余計だったんじゃ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sp3d-h4bj)
2017/06/06(火) 17:49:23.62ID:j/kzgPwKp0606 436はツッコミどころ満載だからしようがないw
443名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 3691-7KUz)
2017/06/06(火) 17:52:23.34ID:PGlGfv3h00606 通販を書き忘れただけだと思ってる時点で(ry
444名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Saa1-pDCZ)
2017/06/06(火) 21:41:12.86ID:bZTSthUUa0606 システムフルバックはexfat形式で保存・復元できますか?w10で使用中でUSBはあります。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db55-o9gJ)
2017/06/08(木) 00:19:30.41ID:2diEWKD30 フルバックアップ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ee-kOr2)
2017/06/08(木) 14:52:32.81ID:OY6v+f1I0 NASにフルバックアップを取る場合、ランサムウェア対策としてどのような設定が有効なのでしょうか?
セキュアゾーンはNASに設定できないようですし、どなたか教えてください。
セキュアゾーンはNASに設定できないようですし、どなたか教えてください。
447名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-HOuB)
2017/06/08(木) 15:03:16.92ID:GYpIlGeId448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ee-kOr2)
2017/06/08(木) 16:48:37.29ID:OY6v+f1I0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d0c-D9zB)
2017/06/08(木) 17:15:40.17ID:YBOOTez40 >>446
NAS側FTPD有効
TI側FTP経由でバックアップ
小規模オフィスでランサムウェア対策なら
SEP SMBが良いと思う。お値段お手頃。管理サーバーはクラウド。
ttp://buy.symantec.com/estore/clp/productdetails/pk/endpoint-protection-small-business-edition
NAS側FTPD有効
TI側FTP経由でバックアップ
小規模オフィスでランサムウェア対策なら
SEP SMBが良いと思う。お値段お手頃。管理サーバーはクラウド。
ttp://buy.symantec.com/estore/clp/productdetails/pk/endpoint-protection-small-business-edition
450名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Ha3-7sZ5)
2017/06/08(木) 17:50:56.45ID:ZaZMLsr6H Acronisのスレなのに、誰もNG版をお勧めしない件w
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/ransomware-protection/
ランサムウェアからシステムをアクティブに保護する唯一のバックアップソリューションがあります。
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/ransomware-protection/
ランサムウェアからシステムをアクティブに保護する唯一のバックアップソリューションがあります。
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd63-kOr2)
2017/06/09(金) 04:10:22.69ID:uyXJZK7/0 ランサム関係は、バックアップよりも、修正パッチを当てたり
古い共有システムを無効にしたりとそっちの方が有効だらな
古い共有システムを無効にしたりとそっちの方が有効だらな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0508-kOr2)
2017/06/10(土) 05:24:41.47ID:a3yhB6SI0 この前のランサムはそれでいいだろうが、新手のランサムへの最終的な対策はバックアップで正解だろ
稀だがゼロデイ攻撃もあるし
稀だがゼロデイ攻撃もあるし
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1d03-a1IW)
2017/06/10(土) 09:29:48.06ID:xtIFgO8q0 複数メディアへのフルダンプ
これに勝るものなんぞあるかよ
これに勝るものなんぞあるかよ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-kOr2)
2017/06/10(土) 10:40:47.99ID:5E1GZv8/0 2016でWinPEのブータブルメディア作成すると、いつ前のBuildになるのは正常?
環境 Windows10 Pro 64bit 、Windows ADK 1067/1703
Acronis True Image 2016 Build 6581 → Bootable Build 6571
Acronis True Image 2016 Build 6589 → Bootable Build 6581
WinPE を日本語化してBootable で運用しているので、釈然としない。
※サイトからダウンロードしたLIぬx版は、Buildが一致している。
環境 Windows10 Pro 64bit 、Windows ADK 1067/1703
Acronis True Image 2016 Build 6581 → Bootable Build 6571
Acronis True Image 2016 Build 6589 → Bootable Build 6581
WinPE を日本語化してBootable で運用しているので、釈然としない。
※サイトからダウンロードしたLIぬx版は、Buildが一致している。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-MFns)
2017/06/10(土) 12:57:15.10ID:bWj7lJ9O0 >>454
ときどきあるが、正常とは言えないな
ときどきあるが、正常とは言えないな
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ec-yTT2)
2017/06/10(土) 19:45:37.57ID:G6hdvdu60 全然関係ないが誰かのためになると思ったので書く
玄人志向の外付けHDDケースGW3.5AA-SUP3を接続していると
Acronis True Image 2016 Bootable Build 6581 (Linux版)が起動しない不具合がある
2017のブートCDなら起動するかもしれないが持ってないので知らん
ちなみにこのケースのブリッジチップはJMS567
玄人志向の外付けHDDケースGW3.5AA-SUP3を接続していると
Acronis True Image 2016 Bootable Build 6581 (Linux版)が起動しない不具合がある
2017のブートCDなら起動するかもしれないが持ってないので知らん
ちなみにこのケースのブリッジチップはJMS567
457名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMa3-7sZ5)
2017/06/10(土) 20:13:27.26ID:TRip6p5UM >>456
起動してから挿せば問題ないのかな?
起動してから挿せば問題ないのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ec-yTT2)
2017/06/10(土) 20:35:08.40ID:6sPb9PlS0 >>457
試してないから確証はないが、カーネルパニックでエラー出たから多分無理だと思う
試してないから確証はないが、カーネルパニックでエラー出たから多分無理だと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H91-Ell8)
2017/06/13(火) 02:40:09.70ID:J47RMJaWH USB2.0端子に接続すれば動くんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd63-kOr2)
2017/06/13(火) 04:52:43.37ID:zikjWKl50 外付けHDDをPC起動時から付けてるとブートの優先順位が外付けHDDが上位になって居て起動しないとかじゃないの?
BIOS画面で優先順位をブートCDより下げれば起動するとか?違うの?
BIOS画面で優先順位をブートCDより下げれば起動するとか?違うの?
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-OMgi)
2017/06/13(火) 10:13:54.42ID:THKKxcBA0 上位に来るわけねーだろw
それよりOSが起動しないんじゃなくてTrue Image 2016が起動しないって書いてるやんけw
それよりOSが起動しないんじゃなくてTrue Image 2016が起動しないって書いてるやんけw
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bc-VGKY)
2017/06/13(火) 13:10:28.04ID:euoMBxEF0 BIOSとの相性とかでUSB3.0ポートに接続したメディアだと認識が間に合わない場合がある
USB2.0のポートでも認識されない場合は、そのメディアはBIOSからは見えないんでしょうね
DVDとかからブートするしかないんじゃないでしょうか?
USB2.0のポートでも認識されない場合は、そのメディアはBIOSからは見えないんでしょうね
DVDとかからブートするしかないんじゃないでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd91-QQCI)
2017/06/13(火) 14:28:08.78ID:UGCJJhYm0 相性云々ならlinux版のドライバが一番怪しいと思うが
BIOSどうこうならwindowsでも不具合有るだろ
BIOSどうこうならwindowsでも不具合有るだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bc-VGKY)
2017/06/13(火) 17:31:23.30ID:euoMBxEF0 メディアブートの際の話だろうが
USBメモリなりUSB接続のハードディスクしかり、
BIOSとファームウェアの相性が悪ければ、BIOSブート時にメディアの認識が間に合わなくて
メディアからデートしないものも少なからず存在する
USBメモリなりUSB接続のハードディスクしかり、
BIOSとファームウェアの相性が悪ければ、BIOSブート時にメディアの認識が間に合わなくて
メディアからデートしないものも少なからず存在する
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-PTgc)
2017/06/13(火) 17:44:00.90ID:CrCD7bW70466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c763-VLdI)
2017/06/15(木) 12:49:53.98ID:aFGGyuL10 Creators Update対策ために今2016で適用前にバックアップ取ってるわ…
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e91-AIoj)
2017/06/15(木) 22:20:13.20ID:OKPURgbm0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ae7c-RAw3)
2017/06/20(火) 04:35:14.22ID:s6MBxdUF0 Windows10 1703のADKがリリースされてる
WinPEメディア作り直してみるか
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/windows-assessment-deployment-kit
WinPEメディア作り直してみるか
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/windows-assessment-deployment-kit
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6c-hpok)
2017/06/20(火) 11:49:03.88ID:z/6frRTx0 SSDでイメージリカバリを沢山やると、SSDの寿命縮む?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c763-VLdI)
2017/06/20(火) 14:15:21.65ID:0SAUnnbR0 一般論としてSSDでなくてもHDDでもリカバリ、読み書きを大量に繰り返せば寿命は縮む
繰り返す事によって壊れて買い替えないと行けないほど短期間に壊れるかと言われればそれは分からない
繰り返す事によって壊れて買い替えないと行けないほど短期間に壊れるかと言われればそれは分からない
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 96dd-0s8r)
2017/06/20(火) 15:07:35.40ID:kVQvTD6S0 >>468
1703はいろいろバグ持ちでオススメせんって海外フォーラムの人言ってるで
1703はいろいろバグ持ちでオススメせんって海外フォーラムの人言ってるで
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 96dd-0s8r)
2017/06/20(火) 15:12:36.38ID:kVQvTD6S0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b334-Opk0)
2017/06/20(火) 17:01:13.87ID:DPnTsEa00 Windows/Mac対応の定番イメージバックアップソフト「Acronis True Image」に脆弱性
アップデート機能にHTTPS接続が利用されておらず、中間者攻撃を受ける恐れ
なお、20日現在、対策方法は不明。回避策としては、最新版が提供されても「Acronis True Image 2017」
のアップデート機能を利用せず、手動で更新データを取得してアップデートを行うことが推奨されている。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066290.html
アップデート機能にHTTPS接続が利用されておらず、中間者攻撃を受ける恐れ
なお、20日現在、対策方法は不明。回避策としては、最新版が提供されても「Acronis True Image 2017」
のアップデート機能を利用せず、手動で更新データを取得してアップデートを行うことが推奨されている。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066290.html
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-G2pO)
2017/06/21(水) 00:56:11.16ID:y9jG7sexM 今って、HTTP接続で脆弱性だとか騒がれる時代なんだな
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5703-L7dQ)
2017/06/21(水) 05:37:52.45ID:p/4z0lmH0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dd-ZLad)
2017/06/23(金) 12:27:40.57ID:ztNfSU5O0 WinXPのときはTrueImage 10使ってました。
Win7ではOS標準のディスクイメージバックアップ機能を使ってますが、
やっぱりCD起動で、スナップショット感覚でバックアップをとりたいです。
バックアップと復元だけあればいいのでブータブルCDが欲しいです。
どれをどういう手段で購入すれば一番安上がりですか?
ケチってるわけじゃなくて、ただ単純に多くの機能を望まないからです。
Win7ではOS標準のディスクイメージバックアップ機能を使ってますが、
やっぱりCD起動で、スナップショット感覚でバックアップをとりたいです。
バックアップと復元だけあればいいのでブータブルCDが欲しいです。
どれをどういう手段で購入すれば一番安上がりですか?
ケチってるわけじゃなくて、ただ単純に多くの機能を望まないからです。
477名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM7f-xv/t)
2017/06/23(金) 12:36:35.41ID:jJSjq1EIM >>476
1)
NTT-Xで1980円の2016を買う
https://sp.nttxstore.jp/_II_AC15215165
2)
Acronisのサイトでキーを登録し2017に無償バージョンアップする
3)
Acronisのサイトから2017のブータブルメディア(ISOイメージ)を入手する
1)
NTT-Xで1980円の2016を買う
https://sp.nttxstore.jp/_II_AC15215165
2)
Acronisのサイトでキーを登録し2017に無償バージョンアップする
3)
Acronisのサイトから2017のブータブルメディア(ISOイメージ)を入手する
478名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-Acq/)
2017/06/23(金) 14:25:02.12ID:cEtjQW5OH WDかSeagate等のドライブを接続してる環境なら専用版を使うって手もあるかと。
外付けHDDを対象メーカー使ってたりすると、それをつなげておくだけでも使えるし。
最近は、サムスンとかサンディスクも対象に入ったんだっけ?
外付けHDDを対象メーカー使ってたりすると、それをつなげておくだけでも使えるし。
最近は、サムスンとかサンディスクも対象に入ったんだっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f63-LKGZ)
2017/06/24(土) 00:08:46.10ID:L04Z276+0 8058来てるじゃん
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-WstA)
2017/06/24(土) 11:11:36.36ID:aqBuORSU0 新Build どうなのよ?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-d1Lm)
2017/06/24(土) 14:48:08.46ID:shDkUCoeM >>477
さんざん割ってきたがさすがに世話になりすぎてるから買ったわ
さんざん割ってきたがさすがに世話になりすぎてるから買ったわ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dd-ZLad)
2017/06/25(日) 01:56:21.68ID:Eh2bM1Ql0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dd-ZLad)
2017/06/25(日) 02:00:12.60ID:Eh2bM1Ql0 というか、最初からブータブルCDとして入手できるものがいいなー。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3763-q+YL)
2017/06/25(日) 02:35:42.19ID:WPSpG/sH0 2016は新しいビルと来てないのか
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5766-NIhq)
2017/06/25(日) 14:13:39.36ID:Y9/i3jS40 クラウド不具合起こってる?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-LvKX)
2017/06/25(日) 15:13:10.05ID:tHmVJM5i0 >>483
いらくでもあるでしょ教えないけど
いらくでもあるでしょ教えないけど
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3763-q+YL)
2017/06/27(火) 01:49:53.40ID:9xMgxl6H0 2016にも新しいビルド来たな
6595
6595
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-WstA)
2017/06/27(火) 07:04:32.44ID:j/1VrY5P0 un- って書いてあるじゃん
正規版ではないよ
なんで暫定版なんて出してきたんだろう
正規版ではないよ
なんで暫定版なんて出してきたんだろう
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3763-q+YL)
2017/06/27(火) 13:42:37.28ID:9xMgxl6H0 正規版じゃないってどういう事?
ソフト起動してアップデート来たから入れちゃったんだが…
ソフト起動してアップデート来たから入れちゃったんだが…
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdd-ZLad)
2017/06/27(火) 14:15:56.75ID:nc3Wv+mK0 上にあったhttp、httpsの修正か
ファイル残したくてアプデは手動でやってるから
自分にはあまり関係なかった
ファイル残したくてアプデは手動でやってるから
自分にはあまり関係なかった
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6187-WwN4)
2017/06/30(金) 11:46:25.96ID:5iGJ/1Wm0 イメージバックアップソフト「Acronis True Image 2017」の脆弱性が修正 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1068108.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1068108.html
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e7c-ZK8z)
2017/07/01(土) 14:40:51.89ID:xAftaeGi0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-wjSU)
2017/07/01(土) 15:26:33.69ID:Tv1rUJDx0 最近まともなの作らないよねここ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae9-upg+)
2017/07/01(土) 15:57:35.26ID:eeWlYoqma アプデ商法してるだけだもの
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-WwN4)
2017/07/01(土) 16:23:50.16ID:cjwj38QB0 頻繁に新製品アップデートされてサポート短期間に打ち切られるとかバックアップソフトしてやめて欲しいだけど…
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e63-HpRm)
2017/07/01(土) 16:52:12.64ID:4r8K41580 OS標準搭載のでも、もう良くね?
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c6-uZNK)
2017/07/01(土) 17:09:21.77ID:8mOMCtkg0 >>496
以下の各項目に完璧に対応していたらフリーでも有償でもWindows標準でも何でもいい
無償ならもちろんいいw
・スケジュール自動起動
・バックアップ先がNAS
・世代管理
・USBメモリ起動メディアが以下にも対応
・縦長解像度画面などのヘンタイWindowsタブレット
・Wifi経由でNASを参照しリストア可能
・JISキーボード配列
・日本語表記(必須じゃない)
以下の各項目に完璧に対応していたらフリーでも有償でもWindows標準でも何でもいい
無償ならもちろんいいw
・スケジュール自動起動
・バックアップ先がNAS
・世代管理
・USBメモリ起動メディアが以下にも対応
・縦長解像度画面などのヘンタイWindowsタブレット
・Wifi経由でNASを参照しリストア可能
・JISキーボード配列
・日本語表記(必須じゃない)
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-wjSU)
2017/07/02(日) 00:59:08.63ID:yU36pZmg0 >>497
無償ので余裕じゃん
無償ので余裕じゃん
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-k1q/)
2017/07/02(日) 01:01:32.86ID:f9YmmeC10500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c90f-2ueM)
2017/07/02(日) 02:08:07.57ID:ObU/8Vhy0 Internal Server Error
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7767-N8hs)
2017/07/06(木) 21:35:15.91ID:+EvHogWw0 俺の環境で古いバックアップの
自動削除の設定をしても
勝手に元に戻る
同じ症状の人いる?
自動削除の設定をしても
勝手に元に戻る
同じ症状の人いる?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f03-Fmay)
2017/07/09(日) 08:26:48.65ID:FcYmhZkt0 ターゲットドライブの空き容量がないってタスクがエラー吐くんだけど、
実際には5Tとか空きがあるのに意味が分からないorz
2016も2017も同じエラーで全くバックアップできない…
実際には5Tとか空きがあるのに意味が分からないorz
2016も2017も同じエラーで全くバックアップできない…
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-rvkC)
2017/07/09(日) 10:22:28.27ID:rL/OaSnn0 10年前は便利でよくお世話になったけど今は...
正直使えないな
環境にもよるけど不具合多すぎて
たまにエラー吐いて失敗するし
結局Windows標準のバックアップも併用しないと不安
なんか色々と残念なことになったな
正直使えないな
環境にもよるけど不具合多すぎて
たまにエラー吐いて失敗するし
結局Windows標準のバックアップも併用しないと不安
なんか色々と残念なことになったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【高市悲報】ネット民、大合唱😲 「高メロ!高メロ!」 [762037879]
- 【速報】中国、サナエショックで崩壊「200の銀行が破綻、120万人が失職、4,000の半導体企業が倒産、42の港が麻痺」 [329329848]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【速報】押見修造の『惡の華』、鈴木福・あのちゃんで実写ドラマ化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
- 異世界系っていっぱいあるけど異世界系の最高傑作おしえてや
