【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa99-Hu6V)
垢版 |
2017/02/13(月) 15:28:55.88ID:CNvbilPg0
                       //  /           /-  //\ |        |!
     >>1 乙              / i  /  / / /  /=彡xr=≠ 、lへ   l    | リ
                    人 ! ⊥、 / / イ l .|   イ7てハ`ヾト | ヽ   ! / !|l
                 二ニ=ヘこ/ 〉' /:l  | ハ:|   ヾi( 少  ′| ∧  |_// ,’从
           -‐  ''"´      _(_/ )/ l  | / l:|     ヾ    l/ i ̄! / / 人 !
     ,.ィ  ´                (__/ )  j  lハ. 乂        |x=ミ、j/リ / /  ヽ
  /               ,。s(      (_,/ー-x 从∧    丶    ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
 〈           ,. ィ'"    ヽ、  r―‐---/ { l人. \    ー   ∠ // |/lヽ≧=-
  ヽ、     _,. イ         \ ヽ/  /(_,ノl ∧ ヽ \_ _  イ///| .//| |
     ≧s。.,  __         ∧_ノ  /  | レ ヽ __/ ィ/′/  ヽ| l .| |
               ̄ ̄  `フ7>y / ,/  | |   ´    /// -<       Yl :| |
                   ,. >''"´ //     ヽ!      ./ /   、       ./:| :| |
               ,.  ´           >''"´        { /  /       ./ W/
            rf:;.           /           ヽ!:../        ,\ //
          ,'ー'′       /        ....、      }′       /   \
           {           ,′       .:::ゞ':;       !        /\    \
          .从         !         `¨ ´     ,′      ./   \    \
           丶         λ             /       /\    \    \
            >s。_,.:イ:::: \             /    /   \    \    \
          //  イ:::::::::: : : ::::::::丶 _    ,. ィ     /\\   \    \
2017/02/13(月) 18:56:11.19ID:M9+pC31E0
そういやエロAAって殆ど見なくなったな
2017/02/14(火) 00:53:03.10ID:tAAVADkx0
静止画(jpg)すらも重かったからね
2017/02/15(水) 20:19:36.13ID:NgTeDCi10
2016の6581でCドライブ単一バックアップをブートCDで復元したら
出来たといえば出来たんだけど
「Windowsを起動しています」がやたら長くなってしまった、ちなWindows7
バックはしばらく真っ黒で後半やっとこさボールと窓が出てくる感じ
最初ビスタみたいな緑バー起動だったがこれはCMDで補修した
これってちゃんと復元出来てるのかね?
まぁちゃんとではなさそうだがw気にしない方がいいってレベルかな
似たような経験ある方おられますか?
PCはZ170-Kの6700K自作です
2017/02/15(水) 20:24:10.61ID:YFFZPfEh0
復元はパーティーション単位が安定
2017/02/15(水) 20:26:43.78ID:YwZJANVf0
>>5
イベントビュワーで何かエラーが出てないか確認してみた?
2017/02/15(水) 22:49:21.04ID:NgTeDCi10
>>7
例えば起動時に規則的に出るエラーは無い感じなんだよね
セーフモードで起動してみたらtib.sysでしばらく止まるんで
一度ATIアンインストールして試してみたりとかしたんだけど
状況変わらずといったとこなんです
2017/02/16(木) 00:27:09.10ID:ezpiahOi0
国内にも 2017New Generation 正式に公開来たね
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/
2017/02/16(木) 00:30:30.81ID:rUSIdR1l0
>>8
msconfigで無効にして起動してみたら
直るようならアンインストール怪しいので公式のクリーンツール使うか
手動でコマンド打って消えたことを確認してからインストール
2017/02/16(木) 09:59:46.54ID:B5jVNd8Q0
>>10
有難う、5です
アンインストールした後クリーンツールも使って
やったんだよね
そしたら当たり前だがtib.sysは出てこなくなった代わりに
classpnp.sysかな、ちょっとひっかかる感じ
でもこれはUSB関係とか結構繋いでるからとも言える
USB機器全外しは試したんだが
PCIのUSB(カード)とかPCIとか全部外してみるか
なんとなくだが引っかかってる項目が直接の原因じゃなさそうな
気もしてる、もうちょっと頑張ってみます
2017/02/16(木) 14:25:00.24ID:bJmsYg+r0
2017試用版を使ってるんだけど
オプションで空き領域不足の通知の設定して、エラー処理でもサイレントモードの設定外しているのに
空き領域不足の場合に確認のダイアログが出ず、書き込みエラーでリトライがかかるんだけど設定間違ってるのかな。
例えばしきい値を100GBにしていて、残り110GBで次のバックアップサイズが20GB位の予想で実行してみると
確認のダイアログが出ずに、書き込みエラーのメッセージが出てリトライになる。
ちなみにこの状態でしきい値を50GBとかにするとバックアップは正常に行われます。


あとバックアップの予備コピーについては古いバージョンの自動削除はできないってことであってる?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d2-P9CU)
垢版 |
2017/02/17(金) 00:07:12.29ID:8nbQ3w2a0
また重そうな機能が追加されたな
2017/02/17(金) 00:31:58.72ID:8nbQ3w2a0
修正済みの問題

NASへの接続中に資格情報が受け入れられず、接続が失敗する。
NASへのバックアップ中のネットワーク接続の問題。
マウントされたNASの共有とフォルダのリストが空。
クラウドへのバックアップが「接続に失敗しました」エラーで失敗する。
自動的に検出されたNASからクラウドへのバックアップがネットワーク切断後に失敗する。
ルートフォルダへのユーザー制限アクセスがあるNetgear NASへの最初のアクセス時に、資格情報の入力を求められない。
NASバックアップの資格情報入力ダイアログを閉じる際の問題。
「この処理はサポートされていません」エラーのため、ネットワーク共有にバックアップを作成できない。
パスワードで保護されているNASに保存されているバックアップからの復元が失敗する。
システムクリーンアップツールが、SMB共有を処理しているときに異常終了する。
ネットワーク共有にあるバックアップのファイル検索が動作しない。
FTPサーバーを宛先とするバックアップを構成することができない。
モバイルバックアップサーバーがCPUを使いすぎる。
Acronis True Imageをアップデートした後、モバイルバックアップサーバーが開始しない。
Windowsからディスクのクローン作成を開始すると失敗する。
Acronis Cloudへの接続中にSSL接続エラーが発生する。
バックアップを構成した後、バックアップのベリファイのスケジュール設定がコンソールに表示されない。
バックアップがバックアップの一覧にない場合、バックアップのベリファイはFile Explorerのショートカットメニューから開始できない。
ウィザードで [次へ] ボタンが使用できなくなっているため、Windows PEブータブルメディアを作成できない。
ブータブルメディアで、ダイナミックボリュームが復元先リストに表示されない。

既知の問題

バックアップコメントがデータ復元ダイアログで表示されない。
ノンストップバックアップでコメント機能を使用できない。
[検索] ダイアログで、異なるバージョンのバックアップからの複数のファイルの復元がサポートされない。


;(;゙゚'ω゚');
2017/02/17(金) 09:49:20.07ID:IkrBKNVo0
いい加減にしろw
2017/02/17(金) 17:40:02.65ID:hCAHDpw9a
アクロニス、ブロックチェーン技術を用いた個人向けバックアップソフトを発表

アクロニス・ジャパンは2月15日、個人向けバックアップソフト「Acronis True Image 2017 New Generation」を発売した。

 個人向け(Mac/Windows)用のバックアップソフト製品で、新たにランサムウェアに対してリアルタイムな保護を行なうAcronis Active Protectionを搭載。さらにブロックチェーン技術を個人向け製品としては初めて搭載し、情報が改竄されていないことを証明する。
2017/02/17(金) 17:40:24.50ID:hCAHDpw9a
 このほか、複数の関係者が公的に監査可能な伝書署名の作成・証明機能、マウントされていないNASへのバックアップ先指定(Mac用)、iPhoneやAndroid端末などへの対応強化、Facebookアカウントのバックアップなどの機能を備える。
価格はコンピューター1台用/1年分(1TBクラウドストレージ付属)で9980円より。
2017/02/19(日) 22:42:45.86ID:vqu+LQ0R0
>>14
あまりに酷すぎる。
2017/02/20(月) 02:13:58.81ID:mA+JcVOW0
復元完了して再起動させるとき、固まっちゃう事しばしば
2017/02/21(火) 02:59:32.98ID:7MsQqJGM0
Windows上でバックアップイメージのベリファイが成功してもブートCDでベリファイすると失敗したことがあったからベリファイは信用出来ねえ
2017/02/22(水) 08:53:54.23ID:wO6kpdmUM
2017 ビルド8029来た!
http://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/index.html
2017/02/22(水) 12:42:52.28ID:88XIDX8BM
あ、製品名のリンクをクリックするといきなり巨大なファイルのダウンロードが始まるのでご注意を
(特にモバイル通信でここ見ている方)
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d2-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 20:04:16.96ID:qVWWAkeE0
http://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=39568

リリースノートが白紙やな
悲劇やな・・・
2017/02/22(水) 20:28:10.75ID:imUBbqa3H
>>23
昼間は見れたよ
英語だったから今翻訳してるのかもw
2017/02/22(水) 21:42:01.73ID:kkM+fzke0
NASへの接続中に資格情報が受け入れられず、接続が失敗する。
NASへのバックアップ中のネットワーク接続の問題。
マウントされたNASの共有とフォルダのリストが空。
SSL接続の問題のためにファイル同期が失敗した。
自動的に検出されたNASからクラウドへのバックアップがネットワーク切断後に失敗する。
ルートフォルダへのユーザー制限アクセスがあるNetgear NASへの最初のアクセス時に、資格情報の入力を求められない。
NASバックアップの資格情報入力ダイアログを閉じる際の問題。
ネットワーク共有にバックアップを作成できない。「この処理はサポートされていません。」というエラーで失敗する。
パスワードで保護されているNASに保存されているバックアップからの復元が失敗する。
NASにアクセスするための資格情報をコンソールが要求せず、そのためにバックアップやアーカイブに失敗する。
バックアップソースとして接続され選択されているNASが1つだけの場合、Acronis True Imageは応答しなくなるか異常終了する。
システムクリーンアップツールが、SMB共有を処理しているときに異常終了する。
ネットワーク共有にあるバックアップのファイル検索が動作しない。
FTPサーバーを宛先とするバックアップを構成することができない。
NASへのバックアップのソースとしてFTPサーバーを選択中に、Acronis True Imageが異常終了する。
NASにファイルとフォルダをバックアップした後に、作成した.tibファイルが開けない。
FTP共有に保管されたファイルのバックアップは失敗する。
モバイルバックアップサーバーがCPUを使いすぎる。
Acronis True Imageをアップデートした後、モバイルバックアップサーバーが開始しない。
Windowsからディスクのクローン作成を開始すると失敗する。
2017/02/22(水) 21:42:31.42ID:kkM+fzke0
バックアップを構成した後、バックアップのベリファイのスケジュール設定がコンソールに表示されない。
バックアップがバックアップの一覧にない場合、バックアップのベリファイはFile Explorerのショートカットメニューから開始できない。
ウィザードで [次へ] ボタンが使用できないため、Windows PEブータブルメディアを作成できない。
ブータブルメディアで、ダイナミックボリュームが復元先リストに表示されない。
資格情報が失われているため、暗号化されたファイルバックアップのソースに新しいファイルを追加すると失敗する。
Acronis True Imageの再インストール後、Acronis セキュアゾーンのバックアップがアクセスできない。
外部ドライブに保管されたアーカイブファイル(.tia)が開けない。
暗号化されたローカルバックアップのコメントが一度しか編集できない。
バックアップをネットワーク共有から全体的に削除できない。次のエラーが表示されます。「バックアップのすべてのファイルを削除できませんでした。」
クラウドへのバックアップはオンラインダッシュボードに表示されない。
バックアップが手作業で追加された場合、復元するファイルがコンソールに表示されない。
ファイルエクスプローラで、Acronis セキュアゾーンへのノンストップバックアップのショートカットメニューが機能しない。
[そのまま] 方式を使用し、[パーティションをコピーし、システム用ではないGPTスタイルでディスクを使用する] オプションを選択したMBRディスクパーティションのクローン作成ができません。
バックアップソース内の選択していないサブフォルダがクラウドにバックアップされてしまう。
Windowsシステム保護設定で、Acronis True Imageのインストール後は最大許容ディスクスペースが100 %になる。
パスワード要求ダイアログで [キャンセル] をクリックした後、Acronis セキュアゾーン へのパスワード保護バックアップにアクセスしようとするが、バックアップリスト領域が応答しなくなる。
[アーカイブするファイルの選択] メニューのファイル並べ替えアルゴリズムが大文字小文字を区別する。
2017/02/22(水) 21:45:54.53ID:kkM+fzke0
既知の問題(=未修正)

バックアップコメントがデータ復元ダイアログで表示されない。
ノンストップバックアップでコメント機能を使用できない。
[検索] ダイアログで、異なるバージョンのバックアップからの複数のファイルの復元がサポートされない。
2017/02/22(水) 22:53:25.18ID:dB7OIXaR0
ヤバイ。。
2017/02/23(木) 04:55:30.86ID:qrzQ8UaP0
笑う
2017/02/23(木) 11:01:20.69ID:EHdb4HaF0
要約スキル皆無の文章だな
相手に伝える気持ちもないだろ
2017/02/23(木) 15:20:14.53ID:JQxpv2uB0
中身は使いまわしじゃないの?
なんでこんなにバグが
2017/02/23(木) 18:26:09.03ID:TOOs7CLK0
あぶねええええ
まだ2016でよかった
2017/02/23(木) 19:20:00.81ID:hF3MyO1+M
NGのbootabledisc使ってみたけどNAS絡みの不具合解消されてた
バックアップリストアとも正常に終了
2017/02/24(金) 15:32:07.14ID:eIWBQNAe0
2016なんだけど増分バックアップ取ってて容量圧迫されてきた時に手動で.tibファイルの整理ってやっちゃだめ?
昔はできてた気がするんだけど2016でやったら復元できなくなったような気がするorz
2017/02/24(金) 17:08:06.38ID:Km5377VgM
>>34
同じグループというかバックアップチェーンというか、
元のフルバックアップとそこから派生した増分を全部残しておけば大丈夫だと思う

差分バックアップとちがって増分バックアップの場合、
途中が1つでも抜けるとアウトなので注意を
2017/02/24(金) 17:25:16.40ID:eIWBQNAe0
>>35
あー、差分ならいけるんだ?
(〃▽〃)アリガd
2017/02/24(金) 18:00:58.27ID:AST+TWre0
>手動で.tibファイルの整理

正直おすすめしない
ベリファイ通っても実際に復元出来なかったりするのを経験した
2017/02/24(金) 18:20:07.53ID:eIWBQNAe0
>>37
何その地雷( ゚д゚)ポカーン
2017/02/24(金) 18:57:28.52ID:ZfQkjReT0
差分増分がよく分かってない人はこれでも見ればイメージはできるんじゃね
ttp://www.lifeboat.jp/blog2/?p=126
2017/02/24(金) 18:59:03.33ID:mGCiHC+G0
>>38
tib は固有の ID を持ってて、バックアップチェーンの親子はその ID で紐付けられてる。
ID はデータベース化され、当該tib がどのパスにあるか管理されてる。
データベース化は、バックアップ時だけではなく ti が tib の存在を知る契機で勝手に作られる。

バックアップチェーンを丸ごと別ストレージ、例えば NAS へ移動してベリファイをすると、その ID の tib が今までのパスに無いので、勝手に探す。
NAS上に見つかるので、データベース更新、tib の所在は NAS上にあるように管理される。
コピー元の tib を全部削除してからバックアップジョブ起動、増分バックアップを取る。
そのバックアップはこれまでのディレクトリにできるが、ジョブが親tib として覚えてた ID は NAS上の tib を示していてかつ存在しているので、完全バックアップではなく NAS の tib を親とする増分バックアップになる。
この時点でベリファイは通るが、NAS が見えなくなったりNAS上の tib を削除するとバックアップチェーンが成り立たなくなる。

結論
tib のデータベース化がクソ
2017/02/24(金) 19:03:13.95ID:KYwA5YSN0
tibデータベース管理仕様のバージョン以降は増分だろうが差分だろうが一個でも手動で消すと復元時失敗する
ソースは俺

非データベース管理のTi11(2011ではなくTrueimage 11)なら増分だろうが差分だろうが一個でも手動で消してもちゃんと復元出来る
これもソースは俺
2017/02/24(金) 19:36:19.39ID:DSKK90ZO0
>>41
増分はエラーが出ないだけで削除した部分の更新が反映されてないんじゃないか
2017/02/24(金) 19:48:03.33ID:eIWBQNAe0
>>40
あー、それでちょっとtibファイル弄っただけでtrueimageがウダウダ文句垂れてたのか
tibファイルごっそり根こそぎ消したらpc再起動するまでエラー吐いてtrueimageが起動すらしなくなったしw
差分でとって妙な細工はしないことにするはー
信用できないバックアップなんざなんの役にも立たないし
嫌な仕様だなあ
2017/02/24(金) 20:31:36.03ID:YPrMMRy7M
まあ確かにファイル名に枝番付けてなんとなく紐付いていた
ATI11までの仕様の方が分かりやすいし管理もしやすかったね
2017/02/24(金) 22:57:24.67ID:ciSVhHCO0
要は「手動で消すな」
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 6dd2-NqFr)
垢版 |
2017/03/03(金) 13:53:38.63ID:TSC6MoG100303
Acronis True Image 2016 19.0 Build 6571
Windows10 x64
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422510.png

毎週増分バックアップを取っているんだが、「前回のバックアップ日付」と「合計サイズ」が初期化されてしまう症状が稀に起こる(これで3回目)
増分バックアップを実行する度に合計サイズは正常に加算されていたんだがなんなんかね

こうなった状態で増分バックアップを実行すると一応完了してベリファイも通るんだがちゃんとバックアップ取れてるのかね?なんか不安だわ
2017/03/03(金) 18:56:54.17ID:3MoyTwnn00303
重要なファイルいくつか適当にファイル復元してみればいいじゃん
2017/03/04(土) 05:51:47.66ID:0Ay3J2pkH
>>46
途中でフルバックアップを挟む設定にしてあるとかじゃね?
2017/03/04(土) 09:24:54.02ID:V+za9MqH0
しかしなんだな
Tなんて単位をごく普通に目にする時代が来ようとは
おらが初めて目にしたHDDは電子レンジくらいの大きさで容量が2Mだか20Mだか
そんなもんだった
2017/03/04(土) 14:03:11.06ID:pGLVuxZt0
>>49
あんた何歳だよw
2017/03/04(土) 14:40:40.10ID:JQWwSAS80
TK80 kit 作りました
2017/03/04(土) 15:01:30.53ID:x7wzcxfW0
押入れにあるレガシー接続の外付けHDDの20Gの時から考えればそりゃあ容量もでかくなったもんだな
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ad-9OG8)
垢版 |
2017/03/04(土) 15:35:56.16ID:J9pKQevo0
2014のUSBメモリによるブートディスクでwin10をインストしてるパーティションを
バックアップしようとしたらめっちゃサイズがでかくなる。

128GB中23GBくらいしか使ってなくて、予想出力サイズも通常圧縮13GBと表示されてるのに
出来上がったファイルは111GBになってしまった。
無圧縮で試したら予想サイズは23GBと出てたのに出来上がったのは128GBだった。

初めての現象で対処に困ってる。とりあえず使用済みと空き領域とでパーティションを分割してみる
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ad-9OG8)
垢版 |
2017/03/04(土) 15:55:30.50ID:J9pKQevo0
なんかハードディスクにエラーがあるとか出たので、
エラーチェックしたら行けそう
2017/03/10(金) 19:20:54.67ID:JnnzowrH0
2017買ってツール>ドライブ消去してて途中で気が変わってキャンセル、
いつまで経っても終わらないので色々弄ってたらシステムドライブ
をブートディスクとして認識しなくなった
幸いOEM用のTI2015でバックアップ取ってあったから事なきを得た

怖くてドライブ消去出来ないのですけど
2017/03/11(土) 03:12:34.77ID:nVRAYdUw0
途中から気が変わってそりゃあダメだろうw
2017/03/11(土) 09:54:44.44ID:uXwameEh0
>>56
システムと無関係なドライブ消去してて、こうなるとは思いもしなかった
2017/03/11(土) 10:12:58.04ID:Z8tKQZnb0
>>57
よく分からんが、パーティションじゃなくてドライブなんだよね?
外付けのUSBハードディスクを消していたのに、PC本体内蔵のSSDから起動できなくなったとかなら
そりゃ無関係なんだけど、どういう状況?
2017/03/11(土) 12:47:31.11ID:uXwameEh0
>>58
外付けのドライブを消去しててPC本体内蔵のSSDから起動できなくなった
こんな事、あり得んと思ったが起きた
2017/03/11(土) 13:27:57.25ID:hfvBbb+k0
「ドライブを消去」ってなに ?  ケーブル抜けばシステムから消えるぞ。
自分語で語っても他人には解らんよ。
2017/03/11(土) 13:43:13.70ID:rO6+wwDq0
>>60
2017のツールって言ってるんだから、ツールメニューにある「Acronis Drive Creanser」のことじゃねーの?
2017/03/11(土) 13:45:48.83ID:uXwameEh0
>>60
何を難しく考えてるんだ
>>61の言う通り
2017/03/11(土) 13:52:13.77ID:eXLi0mKWM
Acronis Drive Creanser使った事ないけど実際復元出来ないか検証した事ある?
HDD売る時に使ってみたいけど壊れるまで使うから機会がない
2017/03/11(土) 13:57:31.65ID:aN2XfZC30
消去系なら他のツール使った方がいい
フリーでブータブルなものが結構ある
2017/03/11(土) 18:02:21.30ID:1kxlhQzO0
>>59
これマジか、誰か検証してよ
2017/03/11(土) 18:13:16.05ID:drlJVHnE0
>>65
自分でやれ
2017/03/11(土) 18:50:30.53ID:uXwameEh0
>>65
検証してよって、俺が検証してるだろ
信用出来ないならスルーしなよ
2017/03/11(土) 19:07:12.65ID:q49BiHOI0
>>67
検証済みですか
では、

>色々弄ってたらシステムドライブをブートディスクとして認識しなくなった

この「色々弄ってたら」の具体的な操作手順と再現性を確認して報告をお願いします
2017/03/12(日) 01:03:30.52ID:N0YholWR0
>>68
>具体的な操作手順と再現性を確認

なんでわざわざ危険を冒してまた確認せにゃならんの
自分でやってみなよ
2017/03/12(日) 01:24:23.09ID:5WVYvhMA0
>>68
> 具体的な操作手順と再現性を確認して報告をお願いします
何の権利があって他人に要求してるんだ?
とんだ勘違いヤローだな
2017/03/12(日) 01:35:34.57ID:q/5QNTzQ0
ひょっとして社員だったりしてなw
まっ冗談だ
2017/03/12(日) 06:16:13.24ID:2rRF0/Nx0
>>69
既に検証してるというからその結果を聞いただけなんだが..
まさかとは思いますが、検証したというのは嘘で単に被害にあっただけですか?
2017/03/12(日) 06:50:29.03ID:hPFttAwY0
バックアップソフト使ってんなら自分で試せや・・・
なにをそこまでして突っかかることがあるんだよ
2017/03/12(日) 06:53:41.91ID:2EW4B4Rw0
>>73
なんでわざわざ危険を冒して自分で確認せにゃならんの?
2017/03/12(日) 08:15:26.17ID:QgOlcLxY0
バカ「うわひでえ、誰が検証してよ」
アホ「ヤダよ」

これで終わればいいのに

アホ「ヤダよ、俺が検証しただろが」

などと口からデマカセを書くから話がややこしくなる
検証したというのが事実ならきちんとテストしたんだろうから
テストした内容を書けばよろしい
色々ゴソゴソやりました(キリッなんて検証したとは言わない
2017/03/12(日) 08:29:07.80ID:YXi7+zXm0
なまってる…
2017/03/12(日) 08:45:20.57ID:hPFttAwY0
>>74
いやなぜ危険を冒してになるんだよ
バックアップソフト使ってんだからここにいるんだろ?そこまで気になるなら試してみてもいいじゃんって言ってるだけだぞ
2017/03/13(月) 01:46:06.05ID:gnYKVzLu0
この手のバックアップソフトは初回に復元する時が一番緊張する
まあ最近は滅多にバックアップから復元する事もないからバックアップを取る事はあったも復元で戻す事は万が一の時しかないからな…
2017/03/13(月) 02:08:52.86ID:/X8o09qH0
他人の環境でそうだったものが自分の環境で同じとは限らないんだし
人に試せと言うならまず自分で試せといってるだけだろうに
それこそなぜここにいるのさって話だな
2017/03/13(月) 07:54:54.92ID:fwTUQVHcd
>>78
システム構築のときも、バックアップまではやるけど戻しまでやったことって数えるくらいしかないな(客の予算上、真っ先に削られる)
なので、障害起きたらホントに戻せるかどうか不明なままのシステムが大量、、、
2017/03/14(火) 15:05:39.15ID:ECi0GK+10Pi
無料で使える仮想マシン上で試せばいいんじゃね
俺はやらないが
2017/03/15(水) 09:13:42.87ID:KVz08c570
Acronis True Image 2017 New Generation
プレミアム サブスクリプションに 今すぐアップグレードしましょう。

と言うメールが来たんだが、これなによ?

2017もってるひとには、2180円(3PC)で売ってやるというメールなんだが
2017/03/15(水) 10:20:33.63ID:jV+i/F9e0
勝手にNew Generation作っといて
また金払えってどういうことだよ?
2017買ってんだぞ
2017/03/15(水) 10:36:33.54ID:jj8zp6Wq0
まあ買わなきゃ良いんだけど
旧製品入りさせられるのなら堪らんな
2017/03/15(水) 11:55:00.18ID:KVz08c570
2017 3PC買ってあるんだが
Win10の大型UPがまもなく来るはずだから
それに合わせてWin10を新規インスコしようと思ってた
未だ未使用だというのに
新世代が来てしまうとは
2017/03/15(水) 11:59:11.87ID:30FGaDAYM
>>85
年間契約の別製品だから無視してOK
うっかりアップグレードすると毎年結構な額の更新費用がかかるよ
2017/03/15(水) 11:59:33.83ID:sUPjJ3+Y0
俺勝手にNGのPREMIUMサブスクリプションになってるんだけどどういうことよ?
もちろん金払った記憶もない
2017/03/15(水) 12:02:39.98ID:tpr4sluB0
そういえば4月にwinの大型アップデートか
またいろいろと問題出るのかな
2017/03/15(水) 12:15:49.20ID:0mQD+cU9M
>>87
勝手にはならんでしょ
登場時に製品中で無償アップグレードのリンクが提供されたってことだから
うっかりクリックしたんじゃないか?
2017/03/15(水) 12:54:28.65ID:KVz08c570
マイアカウントにログインしてみたら
2017は、StandardとPremiumの入口に分かれてた

2/21にBuild8029が出てた
まだ未使用だから気が付かなかったw
2017/03/15(水) 18:26:15.47ID:yRx7DBYQ0
NGが出てすぐ2017が旧製品ってひでーな…
2017/03/15(水) 19:33:07.89ID:+MSswKj+M
>>91
今は普通の2017の方が新しくなってるはずだが
2017/03/15(水) 21:11:04.50ID:RsGtwZK40
>>91
NGは2017とは同世代の機能追加版で、上位エディションって位置付け
(しかもサブスクリプション契約のみで、買い切り版はナシ)

なので、普通の2017が旧製品になるわけじゃないよ
2017/03/15(水) 23:05:46.71ID:qu7jX+lE0
8029は主に多くのNASへのバグ修正が良いね。
ちょうどNAS買ったばかりだから試してもいいね
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4589-v8EU)
垢版 |
2017/03/16(木) 03:00:44.56ID:I8HjTPlB0
なんか
お前のサブスクリプション、タダでプレミアムにしてやんよ
ってメール来たけど、スルーしていいよね。

素人だから新機能の説明読んでもピンと来ないし、
どうせ次更新するときはスタンダードサブスクリプション買うし。

もったいないかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4589-v8EU)
垢版 |
2017/03/16(木) 03:27:46.76ID:I8HjTPlB0
あ、
クラウドストレージが1TBになるのはおれにとって別に魅力じゃない
ってことを書き忘れた。

そうするとあとは

・ランサムウェア対策
・ファイルがオリジナルであることを証明?
・なんか電子署名のなんか

ができるようになるってことだよね。

これっておれみたいなバックアップだけに使ってるライトユーザーには
あんまり関係ないと思うんだけど、合ってる?
2017/03/16(木) 09:27:34.92ID:YITG1BwdM
>>96
間違ってるよ
2017/03/16(木) 21:48:25.08ID:nUpbU6n7p
うちにも期間限定でacronis true image new generationプレミアムサブスクリプションに
無料アップグレードしないかメールきたけど使ってるの2016なんだよね
当然リンクから落としたやつでアップグレードしても30日の試用版で意味がなし

これ何を基準でメール送ってるのだろうか
前に2017のベータ版テストしてたからなのかね
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
垢版 |
2017/03/17(金) 10:13:45.32ID:U+VpGvNp0
>>97
さいですか
どうしようかな

>>98
そうなのか
そういえばうちのは去年の冬に買った2017だからふつーに無償アップグレードの対象のはずなのに
同じく期間限定って書いてあったわ
もしかしたら持ってる製品関係なく送られてるのかも
2017/03/17(金) 10:23:07.53ID:sLNDO8WA0
うちは3PC版に
2180円取るんだと
2017/03/17(金) 10:34:43.88ID:ACF7ndyq0
これどういうことなの?
既に2017持ってる奴はNGも使ってOKってことでいいの?
そこんところがよくわからないし、説明もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要