パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part6(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437557542/
パスワード管理ツール Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/28(土) 11:01:29.59ID:AjAF52TL0
2017/02/01(水) 17:10:03.77ID:IJB1nAFS0
1PasswordのDLにページ(ttps://1password.com/downloads/)に
Get 1Password 4 (standalone version)
って書かれてるけど、6はオフライン運用できないの?
Get 1Password 4 (standalone version)
って書かれてるけど、6はオフライン運用できないの?
2017/02/01(水) 18:12:28.58ID:irtMVgC+0
2017/02/01(水) 19:36:36.61ID:9mSR1puq0
そもそもどうやってパスワードを作ればいいのさ?
いつもasdfghjklみたいなのになってしまう
いつもasdfghjklみたいなのになってしまう
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 19:37:36.10ID:/qyV+RWD0 パスワード横の・・・
の下のボタン押せ!
の下のボタン押せ!
2017/02/01(水) 19:50:53.51ID:vxr6Vbwb0
検索した程度の知識だがchachaのが強力な暗号ってわけではないんだね
2017/02/01(水) 20:10:16.06ID:GkUODFc00
>>42
イエス!
イエス!
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 20:21:05.50ID:R0mcxOKj0 >>31
うちもサクサクだけどな
うちもサクサクだけどな
2017/02/01(水) 20:22:41.80ID:EImIyvO10
勝俣
2017/02/01(水) 20:30:36.16ID:+AA2/qgE0
>>43
KeePassとかIDMならパスワード生成機能が付いてるよ
KeePassとかIDMならパスワード生成機能が付いてるよ
2017/02/01(水) 21:13:56.57ID:9mSR1puq0
2017/02/01(水) 22:24:29.67ID:1GmR9QLt0
たいていついてるもんじゃないの
2017/02/01(水) 22:57:58.21ID:N3LYWh3s0
JKはたいていついてない
2017/02/02(木) 00:30:37.91ID:9Hd6U9Ku0
2017/02/03(金) 06:06:07.25ID:H52yiBBo0
2017/02/04(土) 09:18:35.34ID:NueFS2Gs0
今まで Lastpass 使ってたんだけど、このスレ的にはEnpassってどうなん?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 14:35:05.96ID:umIqCsBr0 今はSafeInCloud使ってて特に不満はないけど
enpassは前スレでたまに無料セールやるってあったから
無料になったら試してみようと思ってる
情報は前スレで少し出てた
enpassは前スレでたまに無料セールやるってあったから
無料になったら試してみようと思ってる
情報は前スレで少し出てた
2017/02/04(土) 19:09:58.16ID:kAXFU3rU0
>>55
IDが複数あるとこなんかは無理
IE対応する気無し
気をつけたほうがいいのはこの2つくらいかな
androidのパスワード入力もスムーズで良かったですよ
ちなみに私もsafeIncloud使ってます
みんなでsafeIncloud使おうよ!
IDが複数あるとこなんかは無理
IE対応する気無し
気をつけたほうがいいのはこの2つくらいかな
androidのパスワード入力もスムーズで良かったですよ
ちなみに私もsafeIncloud使ってます
みんなでsafeIncloud使おうよ!
2017/02/05(日) 10:00:20.38ID:kF8ZKWpu0
SIC使ってみた。Firefoxの拡張が少し不安定なのを除けばいい感じだね
2017/02/05(日) 15:34:32.90ID:IkGyBWAo0
keeperが機能しなくなってdashlaneに乗り換えたけど
使用感がイマイチでときどき反応しない…ということで
この2つにセキュリティ面で比肩するものを探してたら
true keyに行き着いた。現時点ではこれがベストに近い
使用感がイマイチでときどき反応しない…ということで
この2つにセキュリティ面で比肩するものを探してたら
true keyに行き着いた。現時点ではこれがベストに近い
2017/02/05(日) 15:43:08.80ID:kF8ZKWpu0
>>59
その会社インテルから捨てられたけど将来どうなるんだろうな
その会社インテルから捨てられたけど将来どうなるんだろうな
2017/02/05(日) 21:50:33.80ID:7M/2KfB80
>>17
これ
これ
2017/02/05(日) 22:29:29.73ID:+L/XOr9k0
完全記憶能力が最強
2017/02/05(日) 22:29:51.01ID:GFSfY2EI0
keepassでCtrl+Alt+A押してもなんの反応もないサイトって自動入力不可ってこと?やり方あったりしますか?
2017/02/09(木) 11:33:03.71ID:ojcVnGKI0
lastpassと1passwordどっちが評価高いんだろうと思ってこのスレ開いたけど、
どっちもここでは人気ないんだね(´・ω・`)
どっちもここでは人気ないんだね(´・ω・`)
2017/02/09(木) 12:12:40.18ID:DK5cNGOz0
>>62 入力の手間暇を考えれば駄目なのだ…
一回の入力が5秒でも一生分で考えれば数時間になるだろう
頭で考えることや、視線のみでタイプができるような入力デバイスが出れば、
たしかにソフトより完全記憶が優れる
一回の入力が5秒でも一生分で考えれば数時間になるだろう
頭で考えることや、視線のみでタイプができるような入力デバイスが出れば、
たしかにソフトより完全記憶が優れる
2017/02/09(木) 19:22:48.71ID:b+UqpFqE0
マスターパスワードだけではなくキーファイルなどを組み合わせることで安全性を上げられるソフトってkeepass以外に何がありますか?
2017/02/09(木) 23:06:43.00ID:yLfG8dsH0
1Passwordの更新で課金を続けるのは厳しいと思ってSafeInCloud使ってみたけどいい感じ
Androidの拡張も買った
月1くらいで必要なIEで使えないのが少し残念
Androidの拡張も買った
月1くらいで必要なIEで使えないのが少し残念
2017/02/09(木) 23:20:31.03ID:1HFemxPI0
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 02:38:23.37ID:Yg0oLtmP0 >>64
KeePassとlastpass併用してるよ。
1passなら両者の美味しいとこどりみたいになるかなと気にはなるんだが、
あれBasic認証ダイアログの自動入力ができないらしいんで踏み切れない。
一応lastpassでもローカル保存や閲覧できる。
ただあくまで閲覧ってだけだし
公式としてはあんまり使って欲しくないんだろうなって感じで
その機能は前面に出てきてないね。
KeePassとlastpass併用してるよ。
1passなら両者の美味しいとこどりみたいになるかなと気にはなるんだが、
あれBasic認証ダイアログの自動入力ができないらしいんで踏み切れない。
一応lastpassでもローカル保存や閲覧できる。
ただあくまで閲覧ってだけだし
公式としてはあんまり使って欲しくないんだろうなって感じで
その機能は前面に出てきてないね。
2017/02/10(金) 10:45:54.38ID:lEn8Pask0
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 11:29:31.56ID:B7BIKQaw0 ごく少数が押してるだけだよ
2017/02/10(金) 12:26:39.20ID:621f5fl20
2017/02/13(月) 20:43:24.40ID:jIdJ3jXs0
1passwordはwindows版基本やる気ないよね
ver.6なんかローカルルファイルにいつまでたっても対応しないし
UWP版もある日突然ストアから取り下げられて以後音沙汰なし
基本Apple製品で固めてる人向けって感じだわ
ver.6なんかローカルルファイルにいつまでたっても対応しないし
UWP版もある日突然ストアから取り下げられて以後音沙汰なし
基本Apple製品で固めてる人向けって感じだわ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:33:14.88ID:0oMObgcO0 パスワードを生成する関数をつくってほぼそれで統一した。
最初、既存ハッシュ関数を使うだけでパスワード求めたら、
安易なパスワードはやめてくれとサイト側に検出されてしまい、
それから、ソルト、ストレッチングをつかうことにした。これならもう解読不能と思ってる。
ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する:本当は怖いパスワードの話 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/06/news154.html
最初、既存ハッシュ関数を使うだけでパスワード求めたら、
安易なパスワードはやめてくれとサイト側に検出されてしまい、
それから、ソルト、ストレッチングをつかうことにした。これならもう解読不能と思ってる。
ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する:本当は怖いパスワードの話 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/06/news154.html
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:48:37.29ID:0oMObgcO0 たとえば画像や名言や名演説や古典文学でもいいけど・・
バイナリ一致して常時入手できるものをソルトに、ソルト+ストレッチングで
可能なかぎり最大長のパスワードを生成したら破れるわけないはず。
対策1:ソルト
サイト側の対策として、まずソルト(Salt)は必ず採用すべきです。
ソルトというのは、ハッシュ値を計算する前にパスワードの前後に付け加える短い文字列です。
ソルト化ハッシュ = hash(パスワード + ソルト) ※注: +は連結演算子
対策2:ストレッチング
ストレッチングというのは、ハッシュ値の計算を何回も(1000回〜数万回程度)繰り返すことです。
一般にハッシュ関数は高速性を求められますが、この高速性は総当たり攻撃に対しては脆弱な方向に働きます。
しかし、ハッシュ保存用にわざわざ低速なアルゴリズムを開発するのも手間が掛かるので、高速なハッシュを繰り返し用いることで速度を遅くするというのが、ストレッチングの考え方です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/06/news154_3.html
バイナリ一致して常時入手できるものをソルトに、ソルト+ストレッチングで
可能なかぎり最大長のパスワードを生成したら破れるわけないはず。
対策1:ソルト
サイト側の対策として、まずソルト(Salt)は必ず採用すべきです。
ソルトというのは、ハッシュ値を計算する前にパスワードの前後に付け加える短い文字列です。
ソルト化ハッシュ = hash(パスワード + ソルト) ※注: +は連結演算子
対策2:ストレッチング
ストレッチングというのは、ハッシュ値の計算を何回も(1000回〜数万回程度)繰り返すことです。
一般にハッシュ関数は高速性を求められますが、この高速性は総当たり攻撃に対しては脆弱な方向に働きます。
しかし、ハッシュ保存用にわざわざ低速なアルゴリズムを開発するのも手間が掛かるので、高速なハッシュを繰り返し用いることで速度を遅くするというのが、ストレッチングの考え方です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/06/news154_3.html
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 22:17:52.52ID:0oMObgcO0 ソルトは自分の記憶の中のみ、パスワード生成関数とid一覧はそれぞれ別アカウントに保存。
ソルトと一つのアカウントのみ覚えておけば、すべて回復できて漏れる心配もない。
ソルトと一つのアカウントのみ覚えておけば、すべて回復できて漏れる心配もない。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 22:32:00.96ID:zq6sdMv002017/02/13(月) 23:31:39.83ID:mcLcqiQk0
>>77
見るだけでもランサムウェアに感染したりするのは怖いな
見るだけでもランサムウェアに感染したりするのは怖いな
2017/02/13(月) 23:37:54.55ID:Qv6KyHFU0
スパムうざ
2017/02/14(火) 05:24:18.59ID:OOnZbitX0
短縮はNG
ゴミクズ
ゴミクズ
2017/02/14(火) 10:25:35.55ID:r5mt+nYW0
決定版を教えてください!!!!
2017/02/14(火) 10:31:55.56ID:Bb+9+QQM0
おまんこ
2017/02/14(火) 12:24:04.94ID:gm97UJBa0
>>81
完全記憶能力
完全記憶能力
2017/02/14(火) 13:34:34.64ID:uVKOHgVw0
>>81
まぶたの裏に入れ墨
まぶたの裏に入れ墨
2017/02/15(水) 00:45:07.20ID:+m1MtYoc0
2017/02/15(水) 16:03:34.61ID:jBLMTeHF0
日本語対応して欲しい
2017/02/15(水) 16:08:45.14ID:5uVp1hfN0
>>85
4を使えというのなら、起動が遅いのを直してもらいたいわ。
4を使えというのなら、起動が遅いのを直してもらいたいわ。
2017/02/16(木) 02:29:51.07ID:grx2bk5q0
そしてMac版はこれらの問題がない模様
やっぱり擁護不可能っすわ
やっぱり擁護不可能っすわ
2017/02/17(金) 00:30:39.72ID:bW1wTezF0
SafeInCloudってロシアなのな使うのに勇気がいるわ
2017/02/17(金) 06:54:49.57ID:ItpERhar0
ロシアとか東欧はちょっと怖い
2017/02/17(金) 16:30:37.39ID:On6LwLiH0
keepassってコメント欄に秘密の質問をメモしておいても大丈夫ですかね?
2017/02/17(金) 23:05:15.80ID:9JX/plBR0
KeePassのコメント欄見られるならIDもパスワードも取れるだろうし秘密の質問書いても問題ない気はする
オレは「高度」タブの文字列フィールドにメモして「メモリー内保護の有効」にチェック入れてるな
オレは「高度」タブの文字列フィールドにメモして「メモリー内保護の有効」にチェック入れてるな
2017/02/18(土) 00:21:10.83ID:nf/uO0rC0
keepassでエントリー別をのデータベースにコピーする事ってできますか?
2017/02/18(土) 00:24:19.67ID:nf/uO0rC0
すいません正しくは↓です
keepassでエントリーを別のデータベースにコピーする事ってできますか?
keepassでエントリーを別のデータベースにコピーする事ってできますか?
2017/02/18(土) 00:26:29.89ID:zmIZa9O10
>>94
エクスポート->インポートじゃダメなの?
エクスポート->インポートじゃダメなの?
2017/02/18(土) 01:36:07.98ID:nf/uO0rC0
ありがとうございます!何とかできました
2017/02/20(月) 14:54:50.35ID:LxWVFMk40
lastpassはkeepassみたいにマスターキーとして秘密鍵ファイルを設定できない?
ググった感じだとマスターキーが文字列だけっぽかったので気になって質問しました
ググった感じだとマスターキーが文字列だけっぽかったので気になって質問しました
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 14:59:45.66ID:MApbvIOb0 HDD、directory暗号化でパスワード入れないと使用不可にしとけば
2017/02/20(月) 15:07:10.00ID:JKgIjiST0
キーファイル機能は無い
どうしてもやるなら手打ち+Yubikeyとかで
どうしてもやるなら手打ち+Yubikeyとかで
2017/02/21(火) 00:15:15.99ID:YgrBthKN0
けえぱすで何が事足りないのだ
2017/02/21(火) 00:48:23.97ID:E96HX34e0
>>100
keepassdroidだと指紋認証が出来ないのでkeepass2droidに乗り換えようと思ったんだけど、
その前に他に良さそうなのがあればと思って検討してた
端末間の共有が基本機能としてあるからlastpassいいなと思ったんだけど、キーファイルないのは不安なので諦めます
keepassdroidだと指紋認証が出来ないのでkeepass2droidに乗り換えようと思ったんだけど、
その前に他に良さそうなのがあればと思って検討してた
端末間の共有が基本機能としてあるからlastpassいいなと思ったんだけど、キーファイルないのは不安なので諦めます
2017/02/21(火) 01:01:10.48ID:EcHme6mQ0
win10でkeepass2.35を使ってるんですが指紋リーダーには対応してないんですかね?
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 04:37:03.15ID:Nhrqhfu80 これにいれとけば全ソフトで指紋認証に対応する。
Amazon.co.jp: 指紋 認証 usb メモリー
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%8C%87%E7%B4%8B+%E8%AA%8D%E8%A8%BC+usb+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
Amazon.co.jp: 指紋 認証 usb メモリー
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%8C%87%E7%B4%8B+%E8%AA%8D%E8%A8%BC+usb+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
2017/02/21(火) 12:41:30.71ID:8hq7Wt710
キーファイルってそんな重要か?
2017/02/21(火) 13:01:36.44ID:GYgeoZ6P0
不正ログインとかではなく
データベースを丸ごと抜かれた場合の対策
かつ自分で長く複雑なパスを入れるのは嫌だって感じかな
データベースを丸ごと抜かれた場合の対策
かつ自分で長く複雑なパスを入れるのは嫌だって感じかな
2017/02/22(水) 05:10:12.32ID:v/2nY6iD0
keeperのiOS版がアップデートされて不具合がやっとこさ改善された模様
対応がやたらと遅かったところに不信感が残るけど、やっぱり使いやすい
ゼロ知識証明を使ってるアプリはこれとあとdashlaneぐらいしか知らない
対応がやたらと遅かったところに不信感が残るけど、やっぱり使いやすい
ゼロ知識証明を使ってるアプリはこれとあとdashlaneぐらいしか知らない
2017/02/22(水) 05:13:03.11ID:v/2nY6iD0
truekeyもゼロナレッジだった。ほんと少ない。他はおっかない
2017/02/22(水) 08:14:03.77ID:fEVYjNOD0
そんなに厳重にする必要あるの?
keepass最強ってこと?
keepass最強ってこと?
2017/02/22(水) 15:53:11.01ID:v/2nY6iD0
管理者がマスターパスワードを知ってる場合に
管理者権限が侵入者に奪われたら全てが終わる
ワイらの人生が。そこにクラウドの怖さがある
本来はローカルに暗号化して保存するのが一番
管理者権限が侵入者に奪われたら全てが終わる
ワイらの人生が。そこにクラウドの怖さがある
本来はローカルに暗号化して保存するのが一番
2017/02/22(水) 18:40:24.25ID:vYvnlLbj0
ローカルだけで管理できるいいソフトないかね
クラウドじゃなくてケーブルでスマホと同期出来る感じの
クラウドじゃなくてケーブルでスマホと同期出来る感じの
2017/02/22(水) 18:57:59.30ID:cCKOYH+M0
keepass+resilio sync
2017/02/22(水) 21:10:29.51ID:RrKs5+SD0
ローカルにデータベース置いとくと、HDDとかが飛んだときに怖くないか
無闇に分散させておくと忘れそうだし
俺はキーファイルだけResilioで同期して、更にboxcrypterでも掛けようかと思ってる
無闇に分散させておくと忘れそうだし
俺はキーファイルだけResilioで同期して、更にboxcrypterでも掛けようかと思ってる
2017/02/22(水) 22:09:10.20ID:vYvnlLbj0
むしろ複数のストレージに分割して同期できる物があると便利そう
そうすれば同時にクラックされて組み合わせられない限り流出はないだろうし
そうすれば同時にクラックされて組み合わせられない限り流出はないだろうし
2017/02/23(木) 09:40:45.89ID:SB49v6iS0
現在ロボフォームとKeepassを併用しています
UPEKのeikon指紋リーダーをWin10機に接続して使用しています
win10Helloに指紋登録済でロボフォームのオプションでリーダーを指定したら使えるようになりました。
しかしKeepassのオプションには指紋リーダーに関する項目がありません。
どのように設定すればよいのかわかる方みえたら教えてください
(リーダー付属のソフトにはあまりパスワードを保存したくありません)
UPEKのeikon指紋リーダーをWin10機に接続して使用しています
win10Helloに指紋登録済でロボフォームのオプションでリーダーを指定したら使えるようになりました。
しかしKeepassのオプションには指紋リーダーに関する項目がありません。
どのように設定すればよいのかわかる方みえたら教えてください
(リーダー付属のソフトにはあまりパスワードを保存したくありません)
2017/02/23(木) 21:56:37.80ID:69zvQFAd0
2017/02/23(木) 22:14:54.49ID:TcMc+JSG0
プライベート空間以外で開いてチマチマタイプしてたら盗み見られる(or 盗撮される)危険もある
自動入力のできるソフトなら避けられるリスクだよな
自動入力のできるソフトなら避けられるリスクだよな
2017/02/24(金) 10:11:24.02ID:8BCNf/Wc0
WBFに対応してるパス管理ソフトって何があるかな?
ロボフォームとLastPassは対応してるらしいけど
ロボフォームとLastPassは対応してるらしいけど
2017/02/24(金) 14:49:42.72ID:A3ys2Ht60
やっぱlastpassが攻守最強なのか
2017/02/24(金) 16:10:19.34ID:RPYKfabL0
lastpassて端末間同期有料なんだっけ?
2017/02/24(金) 16:21:00.51ID:WfFG2HUp0
>>119
2機種間なら無料になったんじゃなかったかな
2機種間なら無料になったんじゃなかったかな
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 18:47:41.51ID:oivfo1Jh0 lastpassの不満点を教えてください
2017/02/24(金) 19:05:14.28ID:eJg0FXuL0
>>121
android版の挙動が錯乱する。
android版の挙動が錯乱する。
2017/02/24(金) 19:25:07.67ID:8XeilA6G0
>>121
macとは相性がよくない。パスワードが変わった時は上書きせず新しいログイン&パスワード情報を作りやがる。
win版のlastpass applicationが不具合多すぎ。
マイナーバージョンアップに消極的すぎる。
macとは相性がよくない。パスワードが変わった時は上書きせず新しいログイン&パスワード情報を作りやがる。
win版のlastpass applicationが不具合多すぎ。
マイナーバージョンアップに消極的すぎる。
2017/02/24(金) 19:35:29.68ID:eap6c4iW0
2017/02/24(金) 21:08:09.20ID:Dr9CjGEa0
機能は素晴らしいと思うけどchromeでおかしな挙動をするようになってサヨナラした
4.0になってからかな、見た目は良くなったけど色々くどくなったようにも思う
4.0になってからかな、見た目は良くなったけど色々くどくなったようにも思う
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 21:20:27.06ID:8BCNf/Wc0 皆さんありがとうございます
挙動が変ってのはちょっとこまりますね
挙動が変ってのはちょっとこまりますね
2017/02/24(金) 22:03:33.44ID:06AnD65g0
YubiKeyをkeepassのキーファイル代わりに使えないかと思ったけど、そういうものじゃないのかな
2017/02/24(金) 22:07:10.75ID:fUMa/Y590
yubikeyのstaticの方を使えば似たような感じ
2017/02/24(金) 22:10:01.89ID:06AnD65g0
2017/02/26(日) 01:14:51.74ID:dD50ZUcJ0
2 月 24 日(金)新発売
「パスワード・ボス Premium 無期限版 3台用 ダウンロード版」標準価格 6,700円
期間限定特価(55%OFF)2,980円(税抜) 3月26日(日)まで
http://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_001630/
PCやスマホで使うパスワードを安全に一元管理できるサービスです。
「無期限で使える」本製品は、端末固定・期限なし。1 台に1 本、インストールした端末が使えなくなるまで安全を守り続けます。
パスワードは、堅固な暗号化方式の一つであるAES-256で暗号化。
ユーザーのアカウント情報(ユーザID、パスワード)をクラウド上で自動バックアップする事が可能です。
「データ保存場所の選択」暗号化されたデータを保存するグローバルデータセンターを選択できます。
- 米国、- ヨーロッパ、- アジア、- オーストラリア
■開発 : Password Boss,LLC
■販売 : ソースネクスト株式会社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022400619/?rt=nocnt
保存できるユーザーIDとパスワードの数は無制限で、AES-256暗号化で保護する。
ID/パスワードのほか、名前、住所、電子メール、電話番号、デジタルメモなどの個人情報も安全に保存できる。
また、iPhone/iPadは、Touch ID機能を活用して指紋認証でマスターパスワードを入力することも可能。
このほかにも、破られにくいランダムな文字列を生成するパスワードジェネレーターなどを搭載した。
対応OSはWindows 7/8.1/10、Android、iOS。
ソースネクストでパスワード管理ソフトが73%OFFの1780円。
割引券で780円!
パスワード・ボスpremium無期限版3台用
http://point-get.hatenablog.com/entry/2017/02/25/223016
マイキャンペーンでは、
優待価格 980円(税抜)(85%OFF)だなぁ。優待割引3月26日(日)まで
「パスワード・ボス Premium 無期限版 3台用 ダウンロード版」標準価格 6,700円
期間限定特価(55%OFF)2,980円(税抜) 3月26日(日)まで
http://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_001630/
PCやスマホで使うパスワードを安全に一元管理できるサービスです。
「無期限で使える」本製品は、端末固定・期限なし。1 台に1 本、インストールした端末が使えなくなるまで安全を守り続けます。
パスワードは、堅固な暗号化方式の一つであるAES-256で暗号化。
ユーザーのアカウント情報(ユーザID、パスワード)をクラウド上で自動バックアップする事が可能です。
「データ保存場所の選択」暗号化されたデータを保存するグローバルデータセンターを選択できます。
- 米国、- ヨーロッパ、- アジア、- オーストラリア
■開発 : Password Boss,LLC
■販売 : ソースネクスト株式会社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022400619/?rt=nocnt
保存できるユーザーIDとパスワードの数は無制限で、AES-256暗号化で保護する。
ID/パスワードのほか、名前、住所、電子メール、電話番号、デジタルメモなどの個人情報も安全に保存できる。
また、iPhone/iPadは、Touch ID機能を活用して指紋認証でマスターパスワードを入力することも可能。
このほかにも、破られにくいランダムな文字列を生成するパスワードジェネレーターなどを搭載した。
対応OSはWindows 7/8.1/10、Android、iOS。
ソースネクストでパスワード管理ソフトが73%OFFの1780円。
割引券で780円!
パスワード・ボスpremium無期限版3台用
http://point-get.hatenablog.com/entry/2017/02/25/223016
マイキャンペーンでは、
優待価格 980円(税抜)(85%OFF)だなぁ。優待割引3月26日(日)まで
2017/02/26(日) 01:24:40.98ID:pZBdLS7j0
ソースネクスト・・・
2017/02/26(日) 01:34:03.93ID:Y5T1xLvZ0
ぼっボス
2017/02/26(日) 01:41:36.74ID:dD50ZUcJ0
ソースネクスト、米開発会社と業務提携 パスワード管理サービス販売へ - 2016年2月15日
http://ma-times.jp/27010.html
http://ma-times.jp/27010.html
2017/02/26(日) 14:58:14.92ID:MplZtdiC0
このボスってのも、独自クラウド管理なのか?
そうでなければ試してみたい気もするが。
そうでなければ試してみたい気もするが。
2017/02/26(日) 17:23:44.96ID:rDZ5KC4P0
単純なペア以外やポップアップにも使えるなら買うんだけどどうなんだろ
2017/02/26(日) 18:42:06.76ID:Qd5qW38t0
一台にソフト一本固定ってどうなんだ?
2017/02/26(日) 19:41:00.99ID:pA1+JbAy0
IEで使えるのはいいなあ
e-taxにログインできるかどうか
e-taxにログインできるかどうか
2017/02/26(日) 19:43:05.50ID:pA1+JbAy0
とりあえず貼っておけば誰か試用してくれるんだろ?
https://www.passwordboss.com/
https://www.passwordboss.com/
2017/02/27(月) 06:55:43.42ID:x3zlEuZb0
>>134
見事に独自クラウド管理どす。
見事に独自クラウド管理どす。
2017/02/27(月) 09:13:11.00ID:bv7+S+be0
人柱乙です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
