XMedia Recode Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 12:29:45.18ID:3KfTL2WV0
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
2018/11/20(火) 13:41:53.14ID:JIetE4320
どうせ著作権違法ファイルを違法ダウンロードしたんだろ? 

違法なアダルト動画か?アニメか? 

お前は 違法だうんろーろ することばかりしてるな お前は 犯罪な極悪で違法なファイルを落とし そのことだけしかみていない
何10万円分違法ダウンロードしたんだ? 数百万か? お前は数百万円も盗んだ 極悪な犯罪者なんだよ!!

お前は今まで違法と知りつつ分かっていながら

音楽 漫画 アニメ  ドラマ の違法な 著作権侵害 ファイルをたくさんダウンロード今までしてきたな!!

犯罪ファイルをダウンロードしてきたのはレスから白状してるも同然だ!  お前のことだよ!! 犯罪者!

お前は今まで散々違法な著作権違法ダウンロードをしてきた 違法と知ってるのに? 犯罪だと分かっていながら極悪犯罪ファイルを

違法サイトから 海外アップローダーからダウンロードしている そしてこれからもするのか?!! 今すぐ犯罪行為を止めろ!!
2018/11/20(火) 13:44:15.73ID:JIetE4320
>>711  ID:CpRYFe8u0
2012年10月より著作権法が改正され、違法ダウンロードが刑事罰の対象となりました。

違法ダウンロードをして逮捕された際に「知らなかった」は通用しないと思います。なぜなら、パソコン内のデータや履歴、プロバイダの記録を調べることにより、
故意かどうかの見当はおおよそついてしまうからです。世の中そんなに甘くありません。
逮捕された場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、最悪の場合は懲役刑と罰金の両方が課せられてしまいます。

違法ダウンロードに該当する具体例

市販の映像ソフト(DVD、Blue-rayなど)
DVDやBlu-rayなど、有償で販売されてい動画のダウンロードは違法になります。ライブDVDなどはインターネット上で多くやりとりされる傾向にあるので注意が必要です。
また、DVDなどで販売されている映画の映像をダウンロードして逮捕されたというケースもあります。
テレビ番組の映像は普段はお金をかけなくても見ることはできますが、映像ソフト化されてしまった時点で有償で販売されていると捉えることができるため、
ダウンロードしたら違法になります。同様にDVD化されていないテレビ番組をダウンロードした場合は刑事罰が課せられない場合が多いです。

有償配信されている動画
映像ソフト化されていなくても、インターネット上でダウンロード販売・配信されている動画は、正規の配信者以外からダウンロードすると違法になることがほとんどです。

有償で販売されている音楽
市販の音楽CDはもちろん、ダウンロード販売の音楽ファイルを無償でダウンロードする行為は違法です。
ファイルが変換されて形式が変わっていても、音質が落とされていても違法になります。
日本の音楽CDを違法アップロードして広告収入を得ている海外サイトが最近多く見られるので気をつけましょう。
日本では特に厳しく取り締まれています。逮捕者も出ています。
2018/11/20(火) 13:47:20.88ID:Z81dzGzC0
凄い昔のカノプのキャプチャーは1/2解像度のリッピングしかできなくて
その時代の動画食わせると、今どきのデコーダーはみなおかしくなる

そういう感じのデコード限界だとは思う
2018/11/20(火) 17:35:43.35ID:CpRYFe8u0
>>714
自分もカノープス使ってたな
最初はおまけ程度の子亀ボードで320x240程度だったかな
motionJPGとかにすると非力なCPUが追い付かないし、RGBだとHDDの転送レートが足りないとか
結局キャプチャしたデータを何も加工しない形式で記録してたかな

今でもHDDレコーダ→カノープスTVボードでmpeg2録画したものを
CMカットしてからXmediaRecordでmp4スリム化している (SD画質だけど)
2018/11/20(火) 17:55:23.03ID:IOBnbIIJ0
3.4.4.8はフレームパッキングが強制的に市松模様になる。
2018/11/20(火) 19:10:55.86ID:HOli4/pr0
>>702
34xxはエンコ速度が若干速い
2018/11/20(火) 19:13:08.86ID:HOli4/pr0
>>716
まじかよ
糞仕様確定ですかね
2018/11/24(土) 03:01:30.69ID:X8WukUEK0
3386に戻したら急に安定して笑えるなこれ
2018/11/24(土) 11:10:45.70ID:xQ8KndQx0
3.3.9.1まで使える

3.4以降は厳しい
2018/11/25(日) 02:41:39.22ID:mg45nXxm0
3.3.◯.◯は遅くてつかえない
2018/11/25(日) 03:36:05.40ID:52bLc8dm0
いや、急がばまわれや
334-で何回やり直して時間ムダにしたことか
2018/11/25(日) 03:40:41.16ID:52bLc8dm0
あれ間違えた
334-違う
34--に訂正な
俺がアホなせいで書き直しで時間ムダにしたw
2018/11/25(日) 05:34:26.36ID:EoqyEBpV0
3.4.x.xで失敗することを把握して3.3.x.xと使い分ければ済む話
オレ環で10-20%速い
2018/11/25(日) 06:10:35.30ID:FwXnHbsV0
初期設定のパラメータが変更になってるだけで処理が速くなったわけでも無いケースもある
GUIエンコソフト作者の腕の見せ所のひとつ
VP9とかは新しいほど速いのは間違いないようだけど…
2018/11/25(日) 12:55:01.10ID:+/QuiWGf0
ではその早くて使える3.4.◯.◯

を教えたまえ
2018/11/25(日) 14:30:22.29ID:3ZoiOSKK0
嫌でござる
2018/11/25(日) 15:52:56.79ID:YtgKtc3X0
新しいVer程速くて綺麗だけど、不安定にもなる。
2018/11/25(日) 15:56:47.50ID:ugBgWTET0
英語使える奴が修正しろって言ってくるべきっドイツ語でもイイと思う
2018/11/25(日) 23:34:07.41ID:+/QuiWGf0
どうやらその早くて使える3.4.◯.◯

は嘘ということか?
2018/11/26(月) 00:02:41.71ID:RVVaR8Ju0
下手な煽りww
ポータブルあるんだし自分で試せばいいじゃん
2018/11/27(火) 19:45:10.36ID:2+Pafi7s0
>>724
i5-8400だが15%前後違うな
34出てから、もはや33は遺物だろ
2018/11/28(水) 20:07:05.21ID:iudvizcu0
スマホで撮った動画をできるだけ劣化なく小さいサイズにしてPCのHDDに保存するための、おすすめの設定はありますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:40.26ID:h2HcJRt90
XMediaって、mp3音だけと、Jpg画像を合体させてムービーに出来ないんでしょうか?
2018/11/28(水) 21:50:09.01ID:IruR15Ds0
>>734
このソフトじゃ.jpgがそもそも読み込めないから無理かと
2018/12/01(土) 04:36:17.07ID:Vr6feuy/0
>>733
あるよ
2018/12/01(土) 10:25:04.75ID:9hWVw2BG0
スマホ動画はオリジナルのままが良いよ
2018/12/06(木) 03:46:11.33ID:dpF/pAOU0
34系にしたけど早いな
2018/12/11(火) 23:45:08.72ID:tQXWidZ+0
キューの保存って難しいのかな
編集途中で中断できないのが辛い
avidemuxは一ファイルずつの保存、vidcoderは複数でなかるけどプレビューがない…
2018/12/11(火) 23:53:10.23ID:e4JdO9CR0
>>739 TMPGEnc使うしかないかな
2018/12/12(水) 10:13:33.27ID:9QSAZ2ED0
そんな俺もサブでTVMWは重宝しとる(割れだけど、、ゴ゙ホゴ゙ホ
2018/12/12(水) 16:34:02.25ID:0I12Kqzh0
最近のバージョンってMKVファイルからチャプター分割して音声抽出しようとしても、
分割がおかしくなってうまくいかなくなったりする?
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:45:57.53ID:XHMUkCZ40
3448ってノイズ低減フィルタのデフォルト値がおかしくないか
hqdn3dのデフォルト値は
輝度(空間)4
彩度(空間)3
輝度(時間)6
彩度(時間)4.5(←なぜかXmediaはデフォ5.0になる)
のはずなんだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 00:23:23.17ID:LrncWlU60
V3.4.4.9が出ました
2018/12/14(金) 01:22:12.73ID:mOB5i5Bv0
>>744
新しいのが出るたびに試すのがちょっと楽しくなってる
2018/12/14(金) 03:13:04.41ID:Of5QubJc0
同じくw
不具合あったら教えあえるのもいいな
またエンコ速度はやくなってくれないかな
2018/12/14(金) 03:37:50.67ID:G5zk9LYZ0
不具合メール送って修整されたかなーと思いながら毎回裏切られてる
2018/12/14(金) 09:36:35.46ID:m+JnnJn40
起動するとき変なバーが出るようになったな
2018/12/14(金) 14:38:55.49ID:nsJYEcRQ0
WMV9ってMKVファイルじゃコピーできないんだな。
8までは大丈夫だが。
コピーする方法はありませんかね?
2018/12/14(金) 17:21:41.01ID:AqleH+ag0
XMedia Recode (64 bit) Installer
2018/12/15(土) 05:04:08.08ID:SHm+/WyZ0
>>748
ほんとだ しつこいわ
戻そう・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:30:09.79ID:wMuVejo+0
3449もフレームパッキングとノイズ低減フィルタのデフォ設定はヘンなままだ
2018/12/16(日) 07:27:34.51ID:SasBjvt70
今回はパスか・・・
2018/12/17(月) 14:04:50.19ID:S0NygaUq0
>>743 >>752
ノイズ低減フィルタはリセットのクリックで一般的なデフォルト値に直るよ
2018/12/18(火) 23:24:20.14ID:Ah92TqzZ0
3447はmkvからmp4にエンコするとき不具合起きるな
特定はできないが調子悪い
2018/12/19(水) 00:32:58.48ID:+KffceuS0
ライブBDから作ったmkvをチャプター分割すると
曲の分割前後で音が被る場合があるのは
どうにか出来ないものかな
2018/12/19(水) 04:01:39.74ID:z6zZCwaD0
mkvはMKVToolNixかAvidemuxにまかせる
2018/12/19(水) 15:52:31.20ID:DuG+M6Z50
久しぶりに再インスコしたら
選べる音声コーディックが4つしかないんだけど
自分でなんか入れるんだっけこれ
*ACC
*AMRなんとかが2つ
*Fraunhoferなんとか
しかない
バージョンは3.4.4.9
2018/12/19(水) 23:17:43.23ID:3vta76B80
>>758
34シリーズは遅いしオワコンだぞ
2018/12/20(木) 00:22:00.72ID:oosvFSD10
オワコンとかいう単語久々に聞いたわ
2018/12/20(木) 01:50:04.05ID:bZjvWZEh0
34**は全部未完成人柱バージョンだったな
この調子だと35が出ても怪しいが
2018/12/20(木) 02:34:12.78ID:7y2WkslF0
なんか変なの居るな……冬休みだからか
763758
垢版 |
2018/12/20(木) 19:02:39.63ID:Uv11d7Jf0
そうか3.4はダメだのか
音声コーデック入れるのを作者が忘れてるのかな
2018/12/21(金) 15:06:48.93ID:aOCx52aZ0
実写動画をNVENC可変ビットレート高品質でエンコする場合、
最大ビットレートはいくつに設定するのがいいですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 18:32:51.46ID:zyA25UrE0
ビデオの解像度や、視聴するモニターサイズにもよるけど、
アクション物の洋画でフルHD解像度で高画質を追求するなら、
とりあえず5000くらいにしとけ。

そこから、ファイルサイズを小さくしたいなら、3000〜4000くらい。
スマホ・タブレット環境での視聴であれば、1500〜2500くらい。

スマホでフルHD動画にする必要もないなら720pにすればもっと落とせる。
一通り試してみて、自分で決めないと駄目。
2018/12/22(土) 02:52:24.45ID:S3GlsmZ10
ハードウェアエンコはビットレートかなり高めにしないとノイズが気になる
これでも大昔よりかなり良くなってるけどね
2018/12/22(土) 10:00:42.00ID:2b0tzoLR0
ビットレート高めに設定しても、出来上がったものは低いものになるときがある。
夜とかの暗いシーンがあると、低めになる。
6000で設定しても、出来上がったのは3500ぐらいに。
2018/12/22(土) 10:31:50.65ID:rDpyAUbb0
ハードウェアエンコでビットレート3万にしてaviutlへの橋渡しにしてるわ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 21:11:13.16ID:rAHPIUdS0
みなさんありがとうございます。
意見を参考にして最大ビットレートを設定してみます。
2019/01/01(火) 11:04:00.64ID:gz3YheHo0
旧バージョン(覚えていない)から最新の3.4.4.9へアップデートしました
旧バージョンは切り出しで映像と音声をコピーしてリストでエンコード設定を確認すると
映像コピー、音声コピーと表示されていましたが
最新バージョンは映像コピーのみ表示されています
新しいバージョンでは音声コピーの表示はなくなったのでしょうか?
(PCはWindows 8.1 です)

ここの意見を見ていると3.3.8.6バージョンが人気のようですね
他にも安定して使いやすいオススメのバージョンはありますでしょうか?
よろしくお願いします
2019/01/01(火) 14:43:35.52ID:meQXJdEq0
>>770
3.4.3.6のPortable版もおすすめ
このバージョンまでクロップ/プレビューの項目が保存されるのと
通常版3.4.3.6より動画変換時のCPUの割り振りが高くて、その分変換が速い
個人的に3.3.9.1までのバージョンに比べて困るのは、WebMをVP9変換するとき
60フレームの動画だと動画サイズを960×540くらいから大きくするとソフトが落ちる点
2019/01/02(水) 20:02:57.97ID:+iW8sTzW0
NVENCだと5倍くらいエンコが速いんだけど
GPUの負荷を見ていると数%しか使ってない
もっとガンガンつこうてくれやと思うのだけど
CPUの性能が低すぎてバランス悪いとこうなる?
2019/01/02(水) 23:56:09.55ID:dGJZ+bd50
>>771
ありがとうございます
参考になります

旧バージョンで特に不満も無かったので
最新にアップデートしなくても良かったのかもしれませんw
自分の環境に合ったバージョンを見つけたいと思います
2019/01/03(木) 16:35:26.12ID:h2IpdH/00
3.3..シリーズなんて遅くてつかえない
2019/01/03(木) 19:22:04.02ID:jsnSPh9Y0
不安定なのより、遅くても安定の方が良い。
2019/01/03(木) 19:41:52.03ID:ueoZ4xM30
3.4.5.0
2019/01/03(木) 21:30:32.97ID:OgNkjffh0
XMedia Recode 3.4.5.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der franzosischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2019/01/03(木) 23:19:01.51ID:Eag+C8xk0
ドイツ語より英語の方で良くない?

XMedia Recode 3.4.5.0
Release Date: 03.01.2019

Update of ffmpeg
Update of the French language file
Troubleshooting

Fixed minor bugs
2019/01/04(金) 01:42:33.37ID:4qIdQ3Hb0
使い勝手は3.4.4.9と変わらない感じ
2019/01/04(金) 09:53:41.50ID:7DDlcowS0
もう騙されないぞ
2019/01/04(金) 13:48:44.24ID:FgDTJnzk0
3.4.5.0何も問題ないです
2019/01/04(金) 14:10:28.88ID:eHlZTzO90
3.4.5.0は、 強制的に↓のようになる。
変更して、再度起動しても元に戻る

映像の一般のフレームパッキングが市松模様になる

映像のビデオ ユーザビリティカラーの優先度、行列係数、転送特性がBT.709
2019/01/05(土) 00:25:37.91ID:aLkDyt5R0
そんな私はド安定な3.3.8.6
2019/01/06(日) 00:36:51.49ID:xH6VAStD0
Xmedia recodeは、avi形式、XVIDでエンコードとかすると、元動画によっては音ズレが発生するみたいね
参考までに、音ズレが発生した動画は
『カールじいさんの空飛ぶ家』DVD
素直にmp4使った方が良いか…ずっとこの形式でやってるからあまり変えたくないんだがなぁ
mp4ってシークしようとするとうまく表示してくれなかったりするから好きじゃないんだけどね
2019/01/06(日) 02:00:56.10ID:OMsMWae30
>>784
画像と音声を可変長の圧縮でエンコかけると
音ズレがでることがある
XMedia Recodeとは関係ない
2019/01/06(日) 02:06:32.81ID:SeHyFk1d0
長年の動画音ズレにお悩みのあなたに・・ オットー・ズレータ所長に相談して解決しましょう!

動画音ズレ診療所
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも

ソフト詳細説明
インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。
そんな経験はありませんか。音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。
音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。それだけではありません。
音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。

動画音ズレ診療所 ※オットー・ズレータ所長が懇切丁寧に診てくれます 診療代はいつでも無料で安心!
http://lnsoft.net/files/Otozure.zip
2019/01/06(日) 09:14:54.48ID:xH6VAStD0
>>785
形式mp4 で、映像と音声のモードを共に『コピー』だと音ズレ発生せず、
形式avi、fourcc xvidで、映像と音声のモードを共に『コピー』だと音ずれたからそれとは別だと思う
2019/01/06(日) 09:41:47.27ID:L8v+d5Eo0
香ばしい奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2019/01/06(日) 09:55:12.00ID:uNL1BMi70
3.4.5.0
複数ファイルをXMediaに追加して、一部を除去したとき全く異なるファイルが除去されてしまうバグがようやく無くなった
メールでリクエストした甲斐があった

一方でアスペクト比維持にチェックを入れて、まとめて複数リストに追加しようとしてもリサイズフィルタがかかってしまうバグが新たに…
2019/01/06(日) 09:57:51.07ID:xH6VAStD0
香ばしくて悪かったね
勉強も全然せず詳細を全く理解せず適当に使ってるんで、とんちんかんな事を言ってるのかな とは思ってた
もうやめにするよ
2019/01/06(日) 10:46:13.57ID:udlzdT6i0
>>784
mpeg系コンテナは音ズレ情報を同時に保持してそれで補間してるから
aviにしたいなら元の部分から音ズレを失くさないとならない
XMediaだけでやるなら3174以前のバージョンが音ズレも同時に補間情報に合わせながら
エンコしてくれるからaviにしてもずれなくなる
騙されたと思って3174でaviにしてみ

ちなみに3174の次のバージョンからYadifのBobでfps2倍化もできなくなったから
この辺いじった時に上の機能も失われてしまったんだと思う
2019/01/07(月) 12:03:15.63ID:0kyMnmYu0
791だけど検証用の動画
これをソースとして
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740489.mp4
3450でaviにしたもの
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740490.avi
3174でaviにしたもの
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740491.avi
編集点にズレがあるがソースはmpeg系コンテナなので音ズレ情報に合わせて補正されるからズレない
aviにすると音ズレ情報を保持できなくなるので3450は編集点ごとにズレていく
3174は音ズレ情報に合わせて直しながらエンコするのでズレは直っている
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:41:14.56ID:6R5cX4jJ0
3.4.5.0
動画からwavを抜き出して終了しようとすると終了できないバグない?
2019/01/08(火) 18:21:57.79ID:Edl3JhUH0
mcDeInterlaceは物凄く時間かかるけど、yadifだと表示が消えるのが正常に表示される。
リニア混合だと消えないけど、動きが早い部分が二重に表示されて見辛かった。
2019/01/17(木) 17:52:38.49ID:j+pzxXqT0
3.4.5.0.はNVENCにしてもCPU使用比率高いなぁ
2019/01/20(日) 08:53:34.37ID:bwOIUsN20
どのバージョンからかわからんが最近のバージョンは、AVC.H264でエンコすると
Mediainfoで見たときにフレームレートが表示されなくないか
ちょっと不便なんだが
2019/01/20(日) 10:52:59.60ID:5GbTVe1y0
Mediainfoのほうを新しくするとかは?
2019/01/20(日) 11:08:12.73ID:nfaHpINr0
265エンコ使うと、もう264は使えないな
2019/01/20(日) 15:50:35.33ID:oVttxcQ10
265だと量子化は使えないのか
2019/01/20(日) 16:21:56.63ID:8ADB96if0
BDプレイヤーでメニュー付けて見るので264しかエンコしてないわ
2019/01/21(月) 10:00:55.71ID:3no+4EuN0
最近このソフトで
録画tsからmp4にエンコードする時
CPUが100%ぐらいになってしまう
以前はこんな事無かったのに
自分のPC環境が何か何か変わってしまったみたいだ
Win7 64 です
教えてくれろ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 14:15:54.12ID:sKjERPhx0
>CPUが100%ぐらいになってしまう
能力いっぱい使ってるからだろ

>以前はこんな事無かったのに
以前が能力いっぱい使ってなかったからだろ

終了
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:45:42.51ID:wodhHXei0
久しぶりにアップデートして3450にしたんだけど
リストに追加した後どれくらいのサイズになるかが表示されなくなったんだけど
2019/01/22(火) 20:54:51.21ID:rIfQ/CMe0
>>802
無理して書かなくてもいいけど
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:14:55.41ID:7P1wqrwl0
3.4.5.0 でリサイズは無くなった?
2019/01/31(木) 23:56:20.57ID:HR6Q9E930
>>298
これ書いた者ですが、XMedia Recodeの64bit版にしたらプレビュー映像が出るようになりました
2019/02/01(金) 01:30:23.34ID:eSv/nrCR0
>>806
GJ
2019/02/04(月) 22:38:04.54ID:jsdaRgOb0
初めまして!
複数のファイルをどんどん編集して、編集が終わったのをエンコードしたいのですが、
同時にエンコードするファイル数はいくつまで可能でしょうか?
2019/02/04(月) 22:52:02.61ID:rZEFAsYy0
ググるどころかインストールすらしてなさそうな質問だな
2019/02/05(火) 02:17:01.99ID:x+1fEY/N0
フレームパッキングが市松模様に必ず毎回変更されるようになったのは何もバージョンから?
2019/02/05(火) 02:28:55.40ID:l2gq9gN10
3391以前が安定、34以降は市松模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況