XMedia Recode Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 12:29:45.18ID:3KfTL2WV0
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
2018/09/29(土) 22:22:21.61ID:ZEUtYG8h0
http://vod.afreecatv.com/PLAYER/STATION/36723226>>610
↑これをダウンロードしたものです。
2018/09/30(日) 02:48:18.28ID:yDK7hLbr0
だんだん初心者にはやさしくないソフトになりつつあるな
2018/09/30(日) 04:31:17.95ID:JNxVsSUY0
元から初心者向けじゃないぞ
2018/10/06(土) 03:44:08.63ID:L6V8GLOf0
バグまみれの344*を3443まで連発と思ったら沈黙
もう終わりかね
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:58:35.25ID:TVnei0rs0
このソフトっていつから NVENC のレート制御モードで「品質」が消えたの?
2018/10/07(日) 14:38:11.65ID:AwiiPTlR0
今頃気付いたんだけど
3443にしたら毎回、起動の度に保存先が消され
デフォ設定になるんだけど、その度に指定するのマンドクサイ
前バージョンは一度指定すると、それで固定されてたのに、、チッ....戻そうかな
エンコの速さが上がってるだけに躊躇する俺…
2018/10/07(日) 16:16:02.86ID:r2bt+kDT0
ffmpeg.dll だけ新しいのに変えても動くのかな
2018/10/07(日) 23:53:34.69ID:d6Pyvl8M0
エンコ採用したばかりに…
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:40:26.40ID:84Uv2q770
>前バージョンは一度指定すると、それで固定されてたのに
うちは固定されてるけど?
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:54:05.62ID:yolDBApV0
現時点で一番安定してるのはどのバージョン?
2018/10/08(月) 02:12:37.90ID:QxfLVozy0
>>620
おまえが使ってるやつ
2018/10/08(月) 20:48:47.41ID:W86RLJ4o0
3.3.9.1以降のは、映像の設定の調整でアニメーションを選択すると、ブロッキング軽減の強度と闘値が1にされる。
3.3.9.1以前のは、-1に設定して変換して終わり、その後に起動しても-1のままになってる。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 04:18:24.09ID:zQqeiYLg0
XMedia Recode 3.4.4.5

Veröffentlichung: 09.10.2018
 -Aktualisierung von ffmpeg
 -Aktualisierung von x264 (2932) Codec
 -Aktualisierung von x265 (2.9) Codec
 -Aktualisierung der tschechischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der französischen Sprachdatei
 -Neue Profile (BQ, Kenwood)

Fehlerbehebung
 -kleinere Fehler behoben
2018/10/10(水) 05:19:30.33ID:6GNs1Bx30
おう人柱頑張れ
344*になってからバグずっと放置すぎて流石に無条件でバージョンアップは怖すぎるわ
普段の行いってホント大事
2018/10/10(水) 07:25:05.90ID:Du31/sPL0
3.3.8.6がド安定すぎて手放せない
本日も平壌運転、仕事捗る捗る。。
2018/10/10(水) 07:53:33.12ID:bbT5jBdQ0
ピョンヤン運転こわE
2018/10/10(水) 09:57:06.34ID:+s3VT8/q0
3.3.9.1まで安定してる。

3.4以降は駄目
2018/10/11(木) 00:33:21.08ID:4rsAJmbC0
3.4.4.5 は Visual C++ 2015 x86 インストしてないとダメっぽ
2018/10/11(木) 03:32:02.04ID:t1gEk2vK0
賢者は無理に上げない
身の丈に応じて手堅くいくものです
そうすれば自ずと答えは出るでしょう 3.3.**
2018/10/11(木) 09:59:26.26ID:xzTG0KLe0
3.4.4.5も変わらず動画の時間指定が効かないな
2018/10/12(金) 04:02:02.51ID:110ioLap0
安定するのはいつの日か
2018/10/12(金) 04:57:47.71ID:8MYiSBlQ0
ここまで使えないソフトがなぜエンコソフトの定番みたく紹介されるのか不思議
2018/10/12(金) 08:03:14.39ID:RpIPKwdq0
そんな素人の僕は
コレとAviUtlとTVMW5(割れ)で
日々、何とかやりくりしてますんで宜しくどうぞ
2018/10/12(金) 08:15:58.29ID:mQrByYiX0
>>633 割れ を自供する必要あるのか?
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:26:36.43ID:Kf3XKYtd0
>割れ を自供する必要あるのか?
アングラに通ずる自分カッコいい!
2018/10/14(日) 00:59:40.80ID:vLRY5iTm0
「割れ」ってそんなにアングラな言葉だったんだ・・・
2018/10/14(日) 01:21:23.17ID:l/W3x1VB0
アングラが当たり前の世界に生きてる自分カッコいい!
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 01:26:37.86ID:5Tu73vKq0
W@Rez
2018/10/14(日) 04:11:49.24ID:0PggtHaB0
3436でとめておいたが、ちょっと3445にしてみた
俺が使う範囲では不都合がなさそうだからしばらく使ってみる
(トリミングや解像度欄が毎度仕舞われてるだけだから)
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 07:35:40.33ID:Tir3JA1m0
普通にエンコするだけなら、33シリーズが一番安定してたと思う
2018/10/14(日) 10:09:48.03ID:C7biw5e20
禿げしく同意
2018/10/14(日) 10:57:37.72ID:bFFAebuQ0
3.4.x.xはエンコ速度速いけど複数の動画をリストに追加して一部除去するときにバグがあった
最新の試したら直ってて、他に不具合ないので使おうと思う
2018/10/20(土) 11:02:37.30ID:ZB8++XxV0
33シリーズでもヴァージョンによって出来不出来がある
2018/10/20(土) 13:01:58.52ID:7QTeGeF70
3XXXなら3358
4XXXなら3436
特に機能upしたりエンコ速くなったわけでも無いし……バグ少ないの使う
2018/10/22(月) 09:31:51.45ID:8jfA3wtu0
何も考えずに最新にアップデートしたらCDからMP3エンコしよう
とすると確実にエラー落ちするようになってしまったorz

具体的には諸々の調整をすませ、エンコボタンをクリックし
エンコ動作中のウィンドゥが開いて数秒後に落ちてる

で、ここのスレ見つけて>>644氏と>>640の意見を参考に3358に
ダウンデートしてやってみるとエンコできることはできるんだけど、
タグ付けがされないこととエンコ時間が妙に長くなってる模様

CPUを監視してみると物理4コアの内、1コアのみでエンコってるっぽい

どのverが鉄板ですかね??
2018/10/22(月) 11:57:36.75ID:QddJLwzl0
>>645
アップデート前に使ってた奴に戻せ
2018/10/22(月) 14:28:04.41ID:WFknIjLf0
俺も>>625同様、3.3.8.6かな
特に不具合も無いしド安定
2018/10/22(月) 16:59:45.20ID:dR3NsW3G0
中のコーラックだけ新しくしてもいいしちゃんと使えるのが一番いい
2018/10/22(月) 17:32:49.22ID:xa5TJrxO0
便秘と何の関係が?
2018/10/22(月) 17:47:18.80ID:LUR5d27f0
悩みスッキリ解決
651 【吉】
垢版 |
2018/10/23(火) 00:22:04.35ID:i70nYf4n0
V3.4.4.6が出ました
2018/10/23(火) 00:25:22.72ID:nmDs2Run0
よし、様子見だ
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:20:55.96ID:Cvro4Do20
便秘は大腸癌も疑え
2018/10/23(火) 01:46:01.22ID:QMh1EX3R0
更新が全く無いよりはあった方が良いんだけど、バグつき人柱版が多いのもな
安定版と試験版分けてくれればいいのだが
2018/10/23(火) 18:29:33.97ID:U6RBYAN+0
3446試してみたが此処のところのバグは解消されてる(解像度、時間指定)
Filterは毎回ぜんぶリセットという仕様に変わったようだ……mp4とWebMしかまだ使ってないけど
2018/10/23(火) 19:59:07.21ID:SPI700C/0
>>655
今WebMとMP4で変換してみたけど
時間指定は相変わらず無理だった
解像度の変更はできる
2018/10/23(火) 20:50:38.58ID:U6RBYAN+0
>>656
俺はportable版で試したんだけど
.ini消してる?
2018/10/23(火) 22:39:51.55ID:SPI700C/0
>>657
今Portable版で試したけど無理だった、3.4.3.6までは問題なく時間指定できる
ただ3.4.3.6だとWebMのV9で動画の解像度を一定以上大きく設定すると変換中に落ちる
3.3.9.1以前のバージョンだと変換中に落ちることなく解像度を自由に上げられる
変換速度は3.3.9.1より3.4.3.6の方が速いから使い分けかな?
3.4.3.6以降のバージョンだと変換速度は3.4.3.6と変わらなかった
2018/10/23(火) 22:53:05.87ID:U6RBYAN+0
Videoタブの中にあるReset押すといい事あるかも…
複数verテストしてるとドツボに嵌る
33xx.verはportableとはいえAppData/Roaming/Xmedia Recordeにしっかり.ini保存しにいってる
2018/10/24(水) 10:28:25.81ID:9kLKm2pe0
(; ・‘д・´) ナ、ナンダッテー !! (‘・д´・ (‘・д´・ ;)
2018/10/30(火) 23:10:53.67ID:F8WnmWNN0
MKVを扱うんだが時間指定が使えない
3440〜3446まで全部ダメだった

手持ちの3378は問題なく使えてる
捨てずにとっといてよかった
2018/10/31(水) 04:45:42.92ID:ccXdXZWl0
何と言っても
3.3.8.6が至高

信頼と実績で高評価
私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/10/31(水) 05:04:32.91ID:CHQ0sYI/0
https://www.videohelp.com/software/XMedia-Recode/old-versions
2018/11/01(木) 00:18:11.89ID:pGLpOnx90
ffmpeg が古くても構わないのか
2018/11/01(木) 00:34:11.04ID:72PqIV1g0
>>664
自分の環境だと新しい方が速度10-20%速い
テストして日常使いでバグが許容範囲内なら新しい方でいいと思う
2018/11/01(木) 01:02:24.01ID:VakZKvjH0
Latest news 31.10.2018
XMedia Recode 3.4.4.7

Update of ffmpeg
Update of Opus Codec 1.3.0
H265 Codec: Added "Range" option
H265 Codec: Added "Minimum Luma" option
H265 Codec: Added "Maximum Luma" option
H265 Codec: Added "Maximum CLL" option
H265 Codec: Added "Maximum FALL" option
Troubleshooting

Fixed minor bugs
2018/11/01(木) 01:26:40.60ID:+UcpJb510
>>666
時間指定は効くようになったな
2018/11/02(金) 19:02:59.76ID:JBuRwfSu0
3447かなりバグ修正されてるね
偶数番のverがあたり多いというジンクスあるけど
2018/11/03(土) 00:51:08.37ID:zmwTk1rz0
3447とりあえず2日ほど使ってみたけど時間指定直ってるな
時間指定さえ治れば個人的には問題ないので今のとこ最高のバージョン
2018/11/03(土) 01:59:03.16ID:tqBTdTiR0
では約束通り
私の一部の銀行残高を公開します。
ここには【89億円】ほど入ってます。
所有不動産など合わせれば、
総資産は150億くらいはあると思います。

1億、2億、企画で配っても痛くも痒くもないってこと。

圧倒的な実力と財力で、Twitterを制覇する。
https://twitter.com/ya__mi___ya_mi/status/1049557193240891392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/03(土) 11:57:01.80ID:Ra3Mk6lI0
もう一度立ち上げた時に追加してたフィルターやアスペクトのチェックが外れてたりするな
だからまだパス
2018/11/03(土) 13:37:27.89ID:h5rxfjt+0
設定ファイルを毎回読み込んでる
2018/11/03(土) 14:21:27.20ID:LLXsk/Sc0
>>671
その辺りの保存は3.4.3.6までだったね
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:29:48.43ID:AGGz/1Ld0
いつの間に64bit版のインストーラーを公開していたんだ
2018/11/05(月) 10:22:23.99ID:SY4pviwn0
>>674
試しに使ってみようと変換開始したら全く変換されずに即落ちる
2018/11/09(金) 20:55:58.20ID:56BZrWGg0
おまいら更新は3436で止めてる?
2018/11/09(金) 21:06:08.39ID:K8frXeEP0
3391で止めてるわ
2018/11/09(金) 21:48:00.24ID:pl4dZFji0
速度なら
34..>33..
バージョンじゃね?
2018/11/09(金) 21:58:23.19ID:IAiHrLLb0
速度だけなら3.4.3.6より最新の3.4.4.7の方がほんのわずかだけど速かった
2018/11/09(金) 22:00:38.60ID:UKG8zZx20
自分のPC確認したら3358で止まってた
2018/11/09(金) 22:10:39.31ID:i6N/dxIs0
>>679
お主仕事が細かいなw

3447は何か気になる問題点とかあるかい?
2018/11/09(金) 22:14:01.53ID:IW6Qb8Hd0
>>680
安定のバージョンだな
ただ4kやると落ちる
2018/11/09(金) 23:26:47.32ID:IAiHrLLb0
>>681
個人的にはクロップ/プレビューの項目が保存されないから
別の動画を変換するたびに入力し直さなきゃいけない点
アスペクト比を保持のチェックとか
2018/11/09(金) 23:29:01.37ID:UTAUIMOC0
>>683
前回の記録ぐらい簡単に保存できるようにしてもらいたいよなw
2018/11/10(土) 00:47:11.63ID:L2g4Noot0
おまいらのレスみて使ってるの調べたら
XMedia Recode Portable 3.2.3.5
XMedia Recode Portable 3.3.5.8
のふたつだった

たまにスレ見て安定のか使えるようなVerみたら気が向いたら試したりしてるが
あんまたいしたことしないので自分的にはまぁまぁのVerかな
2018/11/10(土) 11:40:21.51ID:0xK7+cTV0
安定してるのは3358だな
QSVでConstant bit rate選べる34XXは捨てがたい…
ハードウェアエンコで良結果欲しいなら市販品使えって話になるけど
2018/11/10(土) 12:45:13.87ID:G+V1Zpdb0
自分は3.3.5.7だった
自分の使い方ではほぼ不都合が無いのでアップしてないや

複数選択ファイルに対して「設定を開く」がすべての設定に対して効くと便利なのだが
2018/11/10(土) 13:02:17.47ID:1GKNlFh20
3335だった
なんでだろ
2018/11/10(土) 16:11:56.71ID:VWak1x1H0
私は3.3.8.6で平常運転
2018/11/10(土) 16:28:06.58ID:pLlHOzL70
どのバージョンを使ってもエンコードを実行するとシステムバイオレーションの
ダイアログが出て動かないんだけど、ほかに導入する必要のあるS/Wが
あるのかな
2018/11/10(土) 17:26:24.70ID:KGRhi5wQ0
2倍fps使えるなら設定が保存されないくらい無問題だは
2018/11/10(土) 19:17:45.11ID:N13OVUxG0
私は3.3.9.1だった。
3.3系列最後だからかな、安定してる感じはする。
2018/11/12(月) 06:42:14.82ID:I/661JPL0
これ毎回設定ファイルを読み込まないと勝手に設定が変わってることがあるわw
2018/11/12(月) 07:41:10.15ID:t7sI0TwP0
古いバージョンでは拡張子ごとの設定が保持されないことがあった
3.4.4.7は連続でリッピングするとプレビュー画面が小さくなるような・・・
2018/11/15(木) 14:30:28.76ID:FphFko9c0
3.3.5.7から 3,4,4,7にアップしてみた
リスト表示のカラム幅を覚えてくれるようになったのは良い
でも複数ファイル選択するとフィルター設定が解像度だけしかできなくなってしまった
インターレース解除やシャープネスなどを複数ファイルに対して設定できないのかな?
2018/11/15(木) 16:17:04.22ID:CBLjRO+D0
新しいのはインターレース解除の種類が多くなってて、どれがいいのか分からない。
yadifより良いのあるのかな・・・。
2018/11/15(木) 19:08:14.77ID:BBO2jyYu0
エンコ中に変更できるプルダウン設定で
標準以下
アイドル
とあるが変化ある?
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:01:53.10ID:ZuZauCCI0
>とあるが変化ある?
マシン性能が超低い俺環境だと
標準→何とか普通に使えるが同時に動画再生はカクカクする
標準以上→マウス操作がカクカクする
それ以上→操作を受け付けなくなる
ってなる
2018/11/18(日) 23:44:07.86ID:ErZfgxo30
3.4.4.8来た
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 03:10:09.73ID:3+SYL2CS0
V3.4.4.8出ました
2018/11/19(月) 04:31:50.18ID:ECxDlQmL0
64bitのPortable版は未だリリースされ無いのね
2018/11/19(月) 06:54:51.32ID:3TskGvAl0
3.3.8.6で可もなく不可もなし
もうコレでいいや
2018/11/19(月) 09:24:58.03ID:VKQhe9aC0
ポータブルの安定版落としとこうと思って
>>1
>ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
>XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
に数字入れてもNot Foundで落とせなくなってるんだけど
>>1
>バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
から落としても大丈夫ですか?公式じゃないんですよね?

落としたいのは3338、3358、3386ぐらいです
2018/11/19(月) 10:26:44.33ID:tl62ih690
自 己 責 任
2018/11/19(月) 14:40:50.88ID:LwrFCNsf0
Internet Archive 漁れば旧バージョン落とせるの有るよ
2018/11/19(月) 15:28:26.52ID:PRImXTXB0
そんなことしなくてもここでほとんど落とせる
http://www.videohelp.com/software/XMedia-Recode/old-versions
2018/11/19(月) 15:34:12.79ID:PRImXTXB0
ごめ同じだった。そっから落としても大丈夫だよ
2018/11/19(月) 17:19:26.50ID:VKQhe9aC0
>>707
ありがと
落としました
2018/11/20(火) 11:52:19.03ID:CpRYFe8u0
H265のmp4を読み込ませると落ちる
〜3357 OK
3391〜3448 NG
2018/11/20(火) 12:24:31.22ID:K9i2pQFZ0
>>709
問題無いけど……3358、3448
なんかイレギュラーな元ファイルなんじゃ無いの
711709
垢版 |
2018/11/20(火) 12:51:02.00ID:CpRYFe8u0
>>710
レスどもです
いくつかダメなのがあったけど出元がたぶん同じなのでイレギュラーの可能性はありそう
hevc.iniを古いものに置き換えてみたけどダメだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況