Radikool Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 07:39:52.02ID:0FUUw+9r0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 過去スレ
Part1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449719602/
Part2 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452354020/
Part3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457597047/
Part4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464438934/
Part5 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1472710185/
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477150366/


■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/05/13(土) 10:50:10.34ID:tBvO11Mb0
>>878
用意された機能を使うほうが普通だろw
そもそもメモリが常に逼迫してる状態ならまだしも
不必要にガベコレする意味なんかないし
逆に負荷を増すだけだから
2017/05/13(土) 10:52:00.99ID:tBvO11Mb0
>>880
神と崇めても、結局おまえらは見捨てられたわけじゃんかw
相当うざかったんだろうと思うよ
作者が気の毒だわ
2017/05/13(土) 12:07:36.76ID:wtNHYQju0
金儲けが絡むと必死ですな
不自然な上げが湧いた録るラジと同じにおいがする
2017/05/13(土) 13:03:01.71ID:MA5gpLu50
昔本業PGの頃フリーソフト公開してたけど..ほんまキチガイみたいなやつおるんで
改修工数で200万円程頂けたら個別対応出来ますがと返事したらクレーマ化したww
2017/05/13(土) 13:16:37.70ID:Tdx4cyQz0
>>885
あたまおかしい
だいじょうぶ?
2017/05/13(土) 13:22:27.29ID:Tdx4cyQz0
>>882
かわいそう
きみもあっぷでーとしたほうがいいよ
2017/05/13(土) 13:26:15.12ID:sVN+7V2y0
>>885
おまえの方が必死だよ
2017/05/13(土) 13:37:24.96ID:a1Dyn4240
作者が厨房だとスレもキンモクなるなあ・・・
2017/05/13(土) 13:48:15.96ID:q/vfDvZR0
フリーソフトで、しつこくクレームつけられたら作者もやる気なくすよな
2017/05/13(土) 13:56:08.32ID:zhIkIAuQ0
>>878
まともなプログラマーは解放処理がいる書き方んなんてしないけどなぁ
2017/05/13(土) 14:05:46.99ID:ePjk8cy+0
もう自分で完璧な録音ソフト作りなよw
2017/05/13(土) 18:16:15.65ID:0Jz8RZ1u0
ほんとほんと
2017/05/13(土) 18:47:05.70ID:qDx2b9xO0
作者には感謝しかないぞ。
2017/05/13(土) 19:08:12.69ID:iRahuzjU0
>>893
それな、ほんとそれ
2017/05/13(土) 21:45:10.94ID:eArAdgdz0
>>885
ネタじゃなく、本気で作者の金もうけのために工作が行われてるとか思ってるんなら、かなりやばいw
2017/05/13(土) 21:58:28.62ID:ZWPfHvY70
彼はRadikoolに親を殺されたみたいだから理解してあげてほしい
2017/05/13(土) 22:13:06.53ID:iRahuzjU0
>>880
俺が送った要望は採用されたよ
番組表から再生するやつ
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 00:46:55.80ID:uu5LryDm0
録音ファイルがブツブツ切れるのが直らない限り使い物にならん


とか言ったら殺されそうだなここは
2017/05/14(日) 01:02:06.79ID:5tJ1PoEV0
>>900
それが常にならそうなんだが、
何ともない時は何ともないからなあ・・・
どがらじと併用でまあなんとか。
2017/05/14(日) 01:48:44.99ID:XgK2dN780
ほら、俺が作ったやつを使ってみろ! とはならないんだなぁ…
2017/05/14(日) 07:39:56.03ID:OHdZJI/30
>>900
パソコンスペックやネット環境が悪いんじゃないの?
それか、パソコンの設定がダメなんだろうな
そんな事無いって反論しても、キミの状況は変わらないよ

私は同様の他のソフト使ってきたけど、radikoolは快適ですよ。
不満なら自分で作るか、他のソフト使ってみると良い
2017/05/14(日) 10:01:38.52ID:RXOIS4pJ0
>>900
>録音ファイルがブツブツ切れるのが直らない限り使い物にならん
>とか言ったら殺されそうだなここは
いや、自分の環境でブツブツ切れたら、そりゃ、さっさと他のアプリに行くよ。おれでも
でも自分の環境ではそんなこと起こらんし
2017/05/14(日) 10:34:45.56ID:zIOJzlNW0
win10 64bit 録音専用PC 有線
俺の環境では100回録音して1回ブツ切れるぐらい
2017/05/14(日) 10:55:11.61ID:2cCyLZVN0
「radiko auth token取得エラー」で>>817と同様のエラーらしい
https://twitter.com/KEKE432/statuses/863564302082494464
OSが書いてないけど、もしかしてOSに依存するのかな…

あと、自分の環境(4.6.0、Win7Home64bit)で昨夜1時過ぎにエラーからの再起動でNHK番組を取得でエラーが発生していた
ログを見たら>>760と同様(4.6.0には火曜日にアップデート済みで昨夜まで問題なし)
ただし、0時から4時迄の番組表取得有無までは確認出来ず…

>>900
その一行だけだと…設定不備か回線のどこかが弱い云々としか返せないかな
ファイルのブツ切りも、そのブツ切りファイル一つ一つが再生有無によって原因が違うし
2017/05/14(日) 12:07:30.42ID:NMsY05Nt0
テンプレ置いときますねー


Q.録音できない
A.俺はできてるが?

Q.ファイルが分割される
A.俺は分割されないが?

Q.なぜだろう?
A.お前が悪い

Q.どうしたらいい?
A.自分で作れ

Q.解決策は?
A.他のソフトを使え


もうこのスレ信者しかいねーなw
2017/05/14(日) 12:11:30.28ID:EweGi4sI0
俺は問題に遭ったことがないから何も書かないけど俺も信者なのか?
2017/05/14(日) 12:15:42.29ID:VHJh4Eoh0
昨夜の深夜便、先程終わったTBSのにち10
共に正常に録音完了
2017/05/14(日) 13:10:18.94ID:AlpwKdO50
>>906
OS依存とはいえない状況なんだよね。
うちのWin10 64bitも同じ現象かつ、.NETのエラーでRadikoolの異常終了が発生してたけど、
同じ環境の別PCで実験したら全く正常に動作した。.NETのバージョンも同じ。
4.5.3に戻したら正常に使えるようになったので、ローカルの何らかの環境と4.6.0の相性が
悪いっぽい。
2017/05/14(日) 14:15:45.49ID:y8kVPX4I0
.NET 4.7 win7x86で正常録音
2017/05/14(日) 14:53:13.15ID:VnhunwLy0
FM3時間番組をほぼ毎日録音してるけど、ぶつ切りなんて一度もないんだが
win10 64bit 有線 特に録音専用PCってわけでもない
バージョンは不具合ないから4.5.3のまま

Wi-Fi閑居なんかでぶつ切りになる人はバッファ時間を長く取れる他のソフト使ったほうが良いんじゃない?
そんなのあるか知らんけど。
2017/05/14(日) 14:53:48.41ID:VnhunwLy0
閑居ってなんだ、環境ね
2017/05/14(日) 14:59:44.99ID:gCy2WKuR0
ダメな作者はおま環報告に面倒くさがってブチ切れるw
2017/05/14(日) 15:08:35.32ID:vIj8xKFy0
擁護するわけではないが
再現しないものはなおせない
2017/05/14(日) 16:48:56.81ID:KXdVZ8Xa0
どうやら今度の更新でVPN対策されたみたい
2017/05/14(日) 17:05:24.71ID:h5ryap0k0
問題ないヤツはいちいち口出しするなよ、誰もお前に相談してないんだよ
ブチブチ切れる人間同士で情報交換してるんだよ、バカか
2017/05/14(日) 17:12:37.31ID:D04Sk+cW0
Win7でADSL回線だけど途切れたことは無い
今回のバージョンアップでらじるも問題無く聴けるようになったし
これといった不具合は起こってないな
2017/05/14(日) 18:39:28.10ID:2cCyLZVN0
そういえば、4.6.0ではメモリーの使用量も大幅に減ったね
加えて、以前のように増え続けることも無くなったし
2017/05/14(日) 18:59:24.57ID:6rAGDtf60
不具合報告のレスの直後に一々問題無い報告は確かに不要だな
不具合のレスが埋没して回答が付きにくくなるから
問題無いやつは何でこのスレ見に来てるんだ?
2017/05/14(日) 19:05:33.25ID:RXOIS4pJ0
そりゃー、ここが不具合報告専用スレではないからじゃないか?
不具合あったと相談するのも、調子いいって書くのも自由じゃね?
2017/05/14(日) 19:06:41.71ID:VnhunwLy0
えーと、ここはいつから質問スレになったんだ?
2017/05/14(日) 19:11:10.95ID:6rAGDtf60
調子いいって書くのは自由だけど
その為にこのスレに常駐するって時間のムダじゃん
問題無い人もいるのは一々レスしないでも皆分かってるって
2017/05/14(日) 19:14:52.98ID:toegcQ9c0
不具合報告なら環境も書こうねって何度も書いてるがスルーするんだよな
答えるほうもエスパーじゃねえよ
2017/05/14(日) 19:16:37.71ID:Wy7k4z8y0
>>918
らじる何が問題だったの?
2017/05/14(日) 19:26:44.96ID:6rAGDtf60
>>817>>906>>910のやり取りとか十分じゃ無いとしても
それなりに環境を説明してるけど原因未解明だね
4.5.3に戻して本人諦めたからいいんだろうけど
2017/05/14(日) 19:42:22.96ID:5jhXW26v0
>>921
調子いいって書き込みは何の意味もないんだが?
調子悪い場合は、その問題を突き止める為に色々と書き込むのは意味があるんだよ

だから、俺は調子いいって書き込みはいちいち書き込まなくていい、ウザい
2017/05/14(日) 20:04:12.36ID:ixmj5JVZ0
>>900
どあらじはどがらじで、一見ぶつ切りじゃないけど途中がおかしくツギハギされてたりするから
取りこぼしたくないのは、今は両方同時に走らせてるわ
2017/05/14(日) 20:27:30.74ID:2cCyLZVN0
>>920
回答が付きにくいのは、回答しようとする気が起きない書込みだからだよ

>>927
で、きみはここ1ヶ月以内の調子の悪いという書込みに対して、どれだけ書込んだのかな?
2017/05/14(日) 20:40:46.26ID:9WYVSxLC0
>>929
何十回も書き込んでるぜ?
2017/05/14(日) 20:47:22.77ID:/Pkg/k/a0
ここは不具合報告に特化したスレじゃないし
ある程度スレが伸びてしまうのは仕方がないと思うがね

というか、何十回も書き込んで変わってないってことは、そういうことなんじゃね?
2017/05/14(日) 20:53:04.89ID:2cCyLZVN0
>>930
それで不具合が解決に至ったのはどれかな?
2017/05/14(日) 21:07:26.23ID:fuUfnPcO0
>>927
調子がいいとか悪いとか関係ないんじゃね?
傷を舐めてくれる相手がほしいだけだろ?w

ほんとはさ、調子がいい、悪い、様々な情報がいっぱい集まってこそ
全体の傾向が見えるってものだし
それぞれが細かい環境や条件なんかを書いてくれれば、トラブルシュートにも役立つ

それを調子のいい書き込みは無意味とか、頭わるすぎ
2017/05/14(日) 21:22:43.55ID:i2p5ZSkX0
>>933
> 傷を舐めてくれる相手がほしいだけだろ?w

誰もが100%納得する証拠を出してくれ、じゃなければお前に用はないから消えろ
2017/05/14(日) 21:29:04.00ID:i2p5ZSkX0
「俺は調子いい」 だけしか言わないのはちょっかい出すだけの荒らしだな
2017/05/14(日) 21:45:16.21ID:2cCyLZVN0
自分の主張を相手に押しつけ異を唱えるものを排除するのも荒らしだね
2017/05/14(日) 22:02:26.41ID:/X86FKXH0
荒らしの ID:2cCyLZVN0 をNG登録w
2017/05/14(日) 23:15:40.70ID:VnhunwLy0
IDがコロコロ変わるとこ見ると回線そのものがおかしいんじゃないの?
だから録音してても不満しか起きないとか
2017/05/14(日) 23:41:26.64ID:zUYXN96q0
スリープ絡みのエラーはTV録画ソフトでもよく話題になってたな
PC付けっぱなので解決してるのかどうかも知らんが
2017/05/14(日) 23:46:31.06ID:zUYXN96q0
録音ミスを無くしたいのが目的ならPC付けっぱでとりあえず解決するけど
エラーの原因を探りたい、問題の切り分けをしたいっていうのが好奇心的な欲望だとしても
ソフトウェアとしては性能が向上するので外からごちゃごちゃ言う必要は無いよね
2017/05/14(日) 23:50:57.66ID:/Pkg/k/a0
解決したいならそりゃあ結構なんだけど
今の状態は単に攻撃するためのネタにしかなってない
2017/05/15(月) 00:14:29.37ID:si+i9r9K0
ネタでは無いものにネタのレッテルを貼って
意図して攻撃してる悪質なだけのバカはいらないわ
2017/05/15(月) 03:09:05.48ID:BPa7YdqU0
>>938
>IDがコロコロ変わるとこ見ると回線そのものがおかしいんじゃないの?
即NG送りで相手にされないんだと寂しいから、スマホ回線コロコロしてるだけだろw 録音環境とは関係ないだろね。
そういう意味では、相手してもらえてて本望だろうな
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 10:38:27.98ID:ll4R8AcV0
>>943
ID変わるのはスマホ回線なら常識。
接続ごとにホストが変わるのはスマホ回線の仕様。
2017/05/15(月) 20:18:06.34ID:gYUZhudr0
昨日の20:45〜21:29までの録音…15回途切れる
今日の18:15〜18:59、19:00〜19:44の録音は一度も途切れず

ここまで差が出るのも珍しい
前期後期と夏休み春休みで再放送が何度もあるから途切れてもいいけど
2017/05/16(火) 03:43:54.50ID:AiMV8h4i0
ルーターとradikoolのログを見れば分かるんじゃないかな
2017/05/16(火) 06:32:36.46ID:UgwD9rwM0
svchostかbackground〜が通信しだすと、途切れまくるなぁ
2017/05/16(火) 08:08:11.52ID:bjB9o5290
とりあえずwin10 64bit 有線のトリプルスリー()からひとつでも外れるやつは
暫く書き込み禁止な
今そんな特殊環境のやつの参考情報書かれても混乱の元になるだけ
2017/05/16(火) 08:13:21.82ID:dFNH46dR0
10とかいうスパイos
2017/05/16(火) 09:12:22.76ID:scZoHhUV0
>>947
WindowsUpdateの時期が該当するね

>>948
駄々をこねないの!>>780
2017/05/17(水) 01:54:11.64ID:stcgHumn0
今晩の録音ができていなかった。
ログを見たら種別:情報、メッセージとして「録音開始」「録音終了」はあるが
開始直前に「radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。」
という情報(エラー扱いでもない)。

その時不在だったから回線の調子が悪いのかソフトの機嫌が悪かったのか分からんな…
radiko auth token取得エラーが本来の録音開始時刻の5分後だったから、
とりあえずスリープ解除を2分前から4分前に変えてみた。
2017/05/17(水) 05:45:16.79ID:9dGIHxoW0
なんで頑なにルータや通信関連のログを確認しようとしないのか
意味が分からないよ
2017/05/17(水) 06:42:03.57ID:Gh2ihPkA0
見ても理解できないもんを見ても意味がないからでは
2017/05/17(水) 06:45:57.17ID:PJsHt24l0
ログ見たところでエラー消せるのかい?
2017/05/17(水) 07:12:45.21ID:WbcUsmz30
>>951
不在時じゃなく自分がいるときに適当な番組をいくつか予約録音してみたらどうよ?
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 14:55:26.93ID:7TJs+QBC0
ブラウザでradikoちゃんと聞けるかどうか確認したほうがいいかも
2017/05/17(水) 20:48:38.09ID:5bLYAfZt0
4.6.0でリスラジのFMいずみでサンドウィッチマンのラジオやらせろ!
が今までぶつ切りになっていたのが初めて正常に録音できた!
(他のは何も問題なかった)
しかし、radikoやNHKに比べて音量がとても小さい。
無劣化録音の設定はしているので、再エンコードはしていないと思うん
ですが、これは局による差でしょうか?
2017/05/17(水) 21:10:25.69ID:OOwDImuG0
リスラジの無劣化録音できるの?
俺は無劣化録音できてない
-acodec copy と指定しても無視されてる
2017/05/17(水) 22:55:38.73ID:5bLYAfZt0
>>958
あっ、その設定で出来るものだと思い込んでいました…
2017/05/18(木) 00:21:52.97ID:OuDlp2wW0
今夜も調子が悪いな…というより今までで一番調子が悪いかも。
2時間番組を録音予約して、スリープから復帰して録音で最初50分は正常、
そのあと70分は25個に分割されてしまった。
Radikoolのログは17日は録音終了後時刻の「予約タスク検索」×3のみ、
ルータのログは流れていて確認不可。
同時間帯の月曜日(15日)は2時間1ファイル。ちなみに>>951は同時間帯の火曜日の録音。

>>952-953
>>951のあとルータのログも見てみたけど、どっちにしても気づいたときには
流れていたと思う。
2017/05/18(木) 07:37:49.06ID:5C/jsOcv0
サンシャインFM聴けてますか?
私の環境では聞けないのですが
2017/05/18(木) 08:33:07.23ID:lb8jZp8g0
>>961
CSRA放送局初期化をやるとサンシャインFMが消えたよ
サイマルラジオで聞けやってことじゃないか?
2017/05/18(木) 08:53:21.98ID:us0F0cAy0
>>960
>ルータのログは流れていて確認不可。
ルータの設定で保存期間変更できないの?
2017/05/18(木) 12:27:26.37ID:m5bqI6O40
>>961
サンシャインFMはCSRAからFM++に変わったからkoolじゃ聴けない
単純な録音でいいならradimaxってソフトがあるから試してみ
予約録音はできないけどね
2017/05/18(木) 13:24:26.58ID:ltx0NUIm0
でも 上にあるけど何故か2日ほど復活してた 何だったんだろ
2017/05/18(木) 18:35:48.41ID:wejo61jm0
>>963
確認したところ期間ではなく件数で、最大250件程度でした。
保存件数の設定もありません。
2017/05/19(金) 01:28:05.15ID:lwR6ssPm0
今、自分もこの(>>760)エラーが再現した
まだ修正版がリリースされてないけど、だれも公式に報告してないのかな…
それともプログラムが落ちる訳じゃ無いから、作者は放置しているのかな…
2017/05/19(金) 07:48:36.84ID:e5NOfb6B0
だ、か、ら、、、初期化はちゃんとしましたかあ?
2017/05/19(金) 10:04:11.44ID:V5Rc09Io0
ウチのログを見る限り深夜12時過ぎに数十分間番組表サーバーがエラーを返してくる
ような気がする
この時間帯にRadikool立ち上げとか手動更新とかしなければ何も問題は起こらない
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 13:54:14.12ID:P2jGCSym0
すみません 本日深夜から 30分おきにファイルになって録音されています。
何が原因と考えられますか?
2017/05/19(金) 20:37:26.24ID:lwR6ssPm0
0時以降で番組表取得エラーになるのは、デグレードっぽい気がするが仕様で返される気がしないまでもない…

Radikool4.5.2リリース
[不具合修正]
・0時過ぎに番組表を更新した際、らじる★らじる番組表取得で無限ループになる不具合を修正

Radikool4.5.3リリース
[不具合修正]
・0〜5時の間、番組表の日付が次の日になっている不具合を修正
2017/05/19(金) 21:06:38.92ID:lwR6ssPm0
【問合せ用テンプレ】を作るならこんな感じ?くどい?いらないかな…

放送局:放送局名(Radiko/らじる★らじる/ListenRadio/CSRA/JCBA)
放送時間:**月**日**時**分〜**時**分
宅内LAN構成:有線/無線
インターネット:固定/モバイル
プロバイダ等のメンテナンス:有/無

パソコン:デスクトップ/ノートパソコン/タブレット
OS:Win7,8.1,10 Pro/Home 64/32bit
イベントビューアのログ:当該時間のネットワーク及びディスク辺りのリスト
最新のWindowsUpdate:済/保留

Radikoolのバージョン:x.x.x(exe/zip)
Radikoolのログ:エラー箇所
録音形式:mp3/m4a/acc/wma/wmp/mp4(引数変更ならその部分)
設定で初期値より変更した箇所:有/無(あればその部分)
録音開始前のPC状態:スリープ/休止/起動中

その他気になる部分:
2017/05/19(金) 21:32:42.73ID:lwR6ssPm0
宅内LANが無線の場合、電波干渉具合や信号強度状態を以下のソフトで確認してみるのもあり

・「WiFi Analyzer」無線LANの状況をビジュアル表示 - 窓の杜ライブラリ
 http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/

・【レビュー】無線LANアクセスポイントの電波状況をモニタリングできる「WifiMonitor」 - 窓の杜
 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/612657.html

自分がWin8.1に入れてるのはコレ↓
・Free WiFi scanner and channel scanner for windows
 https://www.acrylicwifi.com/en/wlan-software/wlan-scanner-acrylic-wifi-free/

とあるユーザのブログによるAcrylic WiFiの解説
・おたくの無線LANルーター(WiFi)の調子、いかがですか? - シアトル生活はじめました
 http://watanabe-tsuyoshi.hatenablog.com/entry/2015/06/21/085920
2017/05/20(土) 08:30:58.04ID:PbzsdBCE0
>>973
「そんな手間かける暇あったらLANケーブル買ってこい。俺の焼きそばパンもついでにな!」が正解じゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 09:36:37.32ID:sl2/SBBw0
>>974
全く同意見。>>973 的な世界に入って行くと
何のトラブルシュートをしてるのか分からなくなる
2017/05/20(土) 11:54:47.72ID:VftkNowG0
休止した状態なら、毎週 月曜日にPCを再起動すれば良い
2017/05/20(土) 13:18:39.04ID:ULDGR+Zz0
32ビットなんだがアンインストールしようとすると
「このプログラムは64-bit版Windows上でのみアンインストールすることができます。」
と出てきてアンインストールできないんだが…
2017/05/20(土) 13:25:25.63ID:gcco9nwD0
俺はZIP版だからモウマンタイ
2017/05/20(土) 14:13:57.45ID:kULYmU9M0
そもそもフリーソフトなんだから作者の環境と、あとはぜいぜい
Win10 64bit環境下で動けば全く問題ない
それでも不具合連発の人は残念だったとしか言いようがない
これと同じことのできるフリーソフトが他にないってことはそんだけ
作ることとメンテがめんどくさいソフトってこった
2017/05/20(土) 14:17:21.17ID:zL9gBwgN0
フリーウェア作家とユーザーサポートの仕事をすると人間不信になるというし
2017/05/20(土) 15:37:33.57ID:7aeuK6vJ0
>>964
radimaxインストール出来ないんですが?
2017/05/20(土) 16:09:47.38ID:Z7uWdbRz0
>>981
パスワード入れてダウンロードした圧縮ファイルを解凍するだけ
それでダメならアキラメロン
他ソフトの話題はスレチだからもう止めよう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況