【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/18(木) 20:22:47.24ID:I1wlgOY/0
cacheMoveExtension動かすのにup019とup419以外に入れないといけないものってありますか?
自分のnicocacheで動かなかったから、Ready-to-goパッケにup019とup419入れる→up461をまるっとlocalの中にcacheMoveRules.txtとして保存
って試してみたけどダメでした
ログ窓にはcacheMove: getthumbinfo failed.って出ています
関係ないかもしれないけど、コメント投稿した時にもNGComm:cacheMove: getthumbinfo failed.って同じのが出ます
readme_cacheMoveExt見る感じup019とup419だけでいい気がするのですが・・・
2017/05/18(木) 20:25:32.12ID:I1wlgOY/0
>872追記
cacheそのものの取得には成功しています
フォルダの自動作成はされず、あらかじめフォルダを用意しておいても移動してくれません
ブラウザはfirefoxを使っていますが、これが原因だったりするのでしょうか?
2017/05/18(木) 20:29:19.68ID:0epa1bxh0
>>872
ビルドちゃんとした?
2017/05/18(木) 21:02:47.35ID:I1wlgOY/0
>>874
>Ready-to-goパッケにup019とup419入れる→up461をまるっとlocalの中にcacheMoveRules.txtとして保存

の後にAutoBuild.bat叩く、って事ですよね?叩いてBUILD SUCCESSFULとは出てました
念のため一回nicocache終了させて、今一度AutoBuild叩いた後試してみましたが同じでした
2017/05/18(木) 21:15:35.91ID:I1wlgOY/0
>872訂正
×関係ないかもしれないけど、コメント投稿した時にもNGComm:cacheMove: getthumbinfo failed.って同じのが出ます
○関係ないかもしれないけど、コメント投稿した時にもNGComm:getthumbinfo failed.って同じのが出ます

度々申し訳ありません
2017/05/18(木) 23:42:52.39ID:0epa1bxh0
>>875
.classはextentionフォルダから個別ビルドいるぞ
ここら辺まともなマニュアルが今ないから誰も説明できんと思う
まずextentionのbuild.batから改変が必要だからな
2017/05/19(金) 04:44:49.39ID:kvuxiI5w0
>>870です

up463

画面サイズ大・中対応(私はブラウザサイズ2160x1280で使用)
動画説明文幅拡大
タグエリア、投稿者名位置サイズ調整
マイリストボタン移動
ニコニコ市場の画像にマウスホバーでグレースケール解除

http://i.imgur.com/oCQGXu2.png

自分のやりたいことは大体やった感じです


>>871
2月に私がオリジナルを上げてから改造し続けていただいているので
◆awd5z.AlOFJq氏には感謝しています。ありがとうございます。
2017/05/19(金) 08:20:23.34ID:ac8J41NT0
antいれずにコマンドプロンプトでビルドしてる俺がよりどころにしてるレスの抜粋貼る

>554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:29:35.23 ID:2utjqB1h0
> javacでコンパイルしないとだめだよ
>
> 一番簡単だと思うのは、
> javac (>>546の.java) -cp NicoCache_nl.jar
> で一個一個コンパイルして、
> jarをzipに変えて中にdarekaフォルダ入れてjarに戻すかなぁ
>
> まぁjar解凍してjava上書きして全部コンパイルしなおしてもいいと思うけど
>
> (次があればMain.javaも含んでバージョン変えてほしいな)
>

>562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:10:14.37 ID:xNxhZ3ju0
> jdk 1.7.0_67のjavacで問題なくコンパイルできたし、
> 既存のNicoCache_nl.jarをjar -uvfで更新して動作している。
>

>575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:53:40.57 ID:auQ/U4Td0
> 拡張子変えて展開・上書きとか意味ワカラン。
> eclipse使うんならソース揃えてビルドするだけなのでは?
>
> >546のソースのみコンパイルしたんなら
> jar -uvf 既存のNicoCache_nl.jar -C ソースディレクトリ dareka
> でjarが更新されるでしょ?
2017/05/19(金) 09:24:48.58ID:4MehbVMg0
>>877
そういう事でしたか・・・
私にとってはハードルが高すぎるのでそっと隅に置いておきます

レスくれた皆様ありがとうございました
2017/05/19(金) 13:04:44.01ID:na+N98yi0
>>880
wikiにコンパイル方法まとめといたよ
2017/05/19(金) 16:55:29.04ID:Iiwcg5iEa
Zenzaでオリジナルソースキャッシュしても消えちゃうのは
ニコ側エンコのキャッシュのサイズがでかいとそっちが高画質と判定されるからですかね?
高画質キャッシュがある場合エコノミーは削除するみたいな機能って入ってたんでしたっけ
オフにできるかな?
2017/05/19(金) 17:24:05.55ID:AIgcUju20
>>882
再エンコードされてないキャッシュを削除することはないはずだけど

# NicoCache_nl+150304mod+170513modまでで
# 再エンコードされていない非dmcキャッシュを持っていたら使う
useNotReEncodedCache=true
# 再エンコードされている非dmcキャッシュを自動削除
removeReEncodedCache=true
# 非dmcの通常キャッシュを持っている場合にdmcのエコノミー時に使用
useSmileCacheInsteadOfDmcEconomy=true

このへん?
2017/05/19(金) 18:11:15.03ID:na+N98yi0
>>882
Zenzaの「旧システムのほうが画質が良さそうな時は旧システムを使う」は結構判定を間違うから注意な

NicoCache側で判定に失敗するのは今のところ見たことがないから
もしもNicoCacheが判定を間違える動画があったら報告よろしく
2017/05/19(金) 18:17:35.32ID:Iiwcg5iEa
>>883
# 再エンコードされている非dmcキャッシュを自動削除
removeReEncodedCache=true

これあやしそうだったんでやってみようと思ったらエコノミー時間になってしまった

>>884
そのチェックは外してますね
見てた動画は岡山ドバーランド関係
sm31022747[720p,2000,192]_岡山ドバーランド06.Planet Coaster.flv 243,261 KB
sm31022747_岡山ドバーランド06.Planet Coaster.mp4 93,877 KB
ソースのほうがサイズ小さいのが関係してそうかな?
2017/05/19(金) 18:48:49.78ID:AIgcUju20
あーサイズ拡張エンコードされた場合かあ
2017/05/19(金) 18:49:15.37ID:FjXVGbkN0
チャンネルアニメは流石に明確にdmcの方が画質いいな
2017/05/19(金) 19:03:54.13ID:AIgcUju20
sm31022747って93MBは再エンコsmile動画じゃないかな 
840kbpsで投稿して2Mbpsにdmcエンコされる仕様はないはず(だよね?)
2017/05/19(金) 19:22:00.22ID:Iiwcg5iEa
旧仕様(?)時に200MBとかの再エンコ確実なのを放り込んで旧再エンコされたものが、
現仕様だと200MBのソースが鯖にあってそれを新仕様エンコで再生できてるみたいなことなのかな?
2017/05/19(金) 19:31:16.11ID:AIgcUju20
多分300MB以上2.1Mbps以上の元動画をアップしてdmcに243MBとsmileに93MBのエンコード動画ができた
ということのはず。オリジナルソースはもうない。(少なくとも外から見えない)。
別の話だけどサイズ拡張エンコードはもっとエコノミービットレートに近いとこで生成される
(実物は知らないけど)作った人の解説→http://oppai.tank.jp/n2/ の真ん中あたり
2017/05/19(金) 19:35:25.12ID:Iiwcg5iEa
zenzaだからオリジナルソースってことでもないってことなのか
理解した気がする サンキュー
2017/05/19(金) 20:43:33.50ID:4MehbVMg0
>>881
本当にありがとうございます、build.cmdを用いない方で無事動くようになりました
>879の元スレに行ったりhowtobuild.txt見たり色々とやっていたのですが、いざ答えを見ると1,2行で済んでいるという・・・
助かりました
2017/05/19(金) 21:28:56.70ID:X17e+C4E0
思いきり初歩的な質問で申し訳ないんだけど
今からまっさらにして入れ直す場合はオミトロン切ってから
up406とup456ってのを解凍・上書きしてProxy.pac通せば良いんだろうか
糞画質なのは知りつつも頭が追いつかずオミトロン+wrapperで頑張ってきたがもう限界なので
この土日で移行に挑戦してみようと思う
2017/05/19(金) 21:45:54.91ID:/FS79OUU0
>>881
d
wikiいつのまにかこんなに詳しくなってたんだなw
2017/05/19(金) 21:53:57.40ID:X17e+C4E0
894のコメント見て気付いたけどいつの間にかwikiにパッケージ載るようになってたのね。
大変失礼しました
2017/05/19(金) 22:44:03.46ID:FjXVGbkN0
>>891
javascriptじゃ再エンコードしたか分からんだろうし仕方ないだろうな
そこら辺はもう支援スクリプト用意するしかないと思う
2017/05/20(土) 00:35:15.10ID:QEvHNgg7p
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170514mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】53.0.3 Firefox Release
 【FlashPlayer】You have version 25,0,0,171 installed
≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて外しました
 【プロキシ】同梱のpac使用
 【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  watch/sm31214974 が動画の再生に失敗してしまいます。
検証をお願いします。
 【検証済の内容】
  ・他のブラウザでの動作状況
microsoft edgeでは映像が映し出されません。
  ・NicoCacheを使わない場合は通常通り再生されます
  ・利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況も再生に失敗します
2017/05/20(土) 00:49:03.13ID:TviZAwi60
>>897
NicoCache_nl+150304mod+170513mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
Zenzawatch + Cyberfox 50.1.0 で再生OKキャッシュOK

まずNicoCacheの通常ログかデバッグログ見てみたら?
2017/05/20(土) 01:26:10.45ID:Qj3Pe/TE0
一回、NicoCacheのキャッシュデータとFirefoxのキャッシュデータ両方消して、NicoCacheを再起動してみたら上手く行くかもね。
2017/05/20(土) 06:02:22.70ID:QEvHNgg7p
>898
>899
ありがとうございます。
言われた通りしましたら再生できました。
再起動まで頭が行かなかったようでした。
スレ汚し失礼しました。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/20(土) 08:55:43.39ID:eaarpBWl0
いつも助かっています。
updatelowをした際に,一部の動画で403エラーが出るのですが,
どのようなことが考えられますでしょうか。

fetch: updatelow started.
fetch: updatelow done.
fetch: http://smile-cll50.***.jp/smile?v=5011024.41230
no cache found: sm5011024_カービィのエアライド 幻の64版の映像.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm5011024_カービィのエアライド 幻の64版の映像.flv
fetch: sm5011024 done.
fetch: http://smile-cca61.***.jp/smile?v=1261997.89112
no cache found: sm1261997_カービィのきらきらきっず(GB版)クリアダンス集.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm1261997_カービィのきらきらきっず(GB版)クリアダンス集.flv
fetch: sm1261997 done.
fetch: http://smile-cca41.***.jp/smile?v=3227631.52304
no cache found: sm3227631_2008/05/06川崎 ニコフェス ダンスコンテスト くるっとまわって.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm3227631_2008/05/06川崎 ニコフェス ダンスコンテスト くるっとまわって.flv
fetch: sm3227631 failed.
2017/05/20(土) 12:44:15.44ID:BAB35kSG0
特定の外付けDISKのキャッシュにアクセスした時にだけ「接続がリセットされました」とブラウザが表示して
アクセスできないと言う現象が有るんだけど、今日やっとそのDISKが原因だと分かった。
こういうときどういう表示が出るはずという情報はあリますか?
(原因見つけるのに半年かかった)
2017/05/20(土) 14:55:26.30ID:1xFiJ8vK0
>>901
ときどき一時的に原因不明な感じで403で接続が弾かれることがあるけど
もう一回やっても変わらない?

>>902
その手の情報はまとまってないね
あったとしてもハードウェアトラブルとなると手探りでやるしかなさそう
一般的なトラブルシューティング用チャートはあると便利そう
2017/05/20(土) 21:21:13.78ID:2qCf5dBq0
nlMediaInfoはup009,up295,up359をDLして中身を適切なフォルダに放り込むだけでは機能しないのでしょうか?
CLIをDドラ直下にDL、pathにD:\CLIを登録、up359に入っていた.javaをコンパイルして.classを更新かける事までは
したのですが何の変化も見られません
readmeにあった「パッケージを展開する」というのを「中身を適切なフォルダに放り込む」と解釈しているのですが、
この時点から間違っているのでしょうか?
2017/05/20(土) 21:51:34.96ID:r2693nps0
>>904
/cache/mediainfo?sm9 とかでmediainfoの結果返ってこない?
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:33.30ID:eaarpBWl0
>>903
ありがとうございます。
何回か試したのですが,うまく行きませんでした。
日を置いて試してみようと思います。

実験している中で,気になることがありました。
なぜかlowがついていないキャッシュを持っている動画まで
読み込もうとしている様子です。
キャッシュフォルダ以外に参照している場所がありますか?
2017/05/21(日) 00:27:49.06ID:PZry0sEP0
>>905
それをアドレスバーに直打ちするとずらっと結果帰ってきます
ただ、watchページの説明欄に変化がないのです
2017/05/21(日) 00:29:24.42ID:3m6aGG1O0
ブラウザキャッシュ消してブラウザ再起動
ダメならPC再起動はやった?
2017/05/21(日) 01:22:17.79ID:srFIG5hD0
>>908
再起動はやってみましたが、ダメでした・・・
他に気が付いた事としては、例えばsm30360535のFlash版ページの「動画の詳細情報を開く▼」部分が
叩いても展開されませんでした

また、sm9のflash版にアクセスした際にログに表示されたエラー?があるのですが、それをコピペ書き込もうとしたらNGワードに引っかかったらしく、
規制食らってしまったのでちょっと変えて書きます
failed to rewrite:http://エムエスg.ニコビデオ.jp/クロスドメイン.xml(no responseheader)
本当は真っ先に書こうと思っていたのですが、何がNGか分からず色々試したので結果的に後出しになってしまいました
すみません
2017/05/21(日) 02:18:31.37ID:kGMz99KG0
>>903
作ったよ

NicoCache_nl Wiki (仮)
トラブルシューティング
https://www58.atwiki.jp/nicocache/pages/25.html
2017/05/21(日) 05:37:26.33ID:neKBpaDzp
>>909
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1255450.png.html
nltabについて、
手助けになるかどうかわかりませんが、10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)のこの設定はされましたか?
2017/05/21(日) 06:17:09.98ID:vR6iAXpnF
>>906 自己解決したっぽいです。
2つの原因が重なっていたため、混乱していました。
・年齢制限のある動画で年齢認証された状態になっていなかった
・キャッシュフォルダやそのサブフォルダ内にlow付きのものとlowなしのものが混在していた
このまま様子を見てみます。お騒がせしました。
2017/05/21(日) 08:22:12.03ID:QhR/Jp330
>>910
トラブルシューティングのまとめ、ありがとう。お疲れ様です。助かります。
意外と項目数が多いですねえ。(いつもはチェック抜けしてるのがあるなあw)
2017/05/21(日) 08:31:29.44ID:srFIG5hD0
>>911
有難うございます、実は>362のリンクが切れてしまっていて残念に思っていたのです
そこで場渡り的にup336のZenzaWatch.txtを使っていたのですが、それをup380のものと差し替えて
貼ってくださった画像のとおりに10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)を弄ったところ、
>909に書いたもののうち
・sm30360535のFlash版ページの「動画の詳細情報を開く▼」部分が展開されない
・failed to rewrite:http://エムエスg.ニコビデオ.jp/クロスドメイン.xml(no responseheader)のエラー吐き
については解消しました

・・・が、それでもキャッシュ情報のタブ追加は行われませんでした
これについてはもう一度最初からwikiのトラブルシューティングを一個一個やってみようと思います


と言いつつナニなんですが
Ready-to-goパッケージにup009,up295,up359を投げ込み、up359に入っていた.javaをコンパイルして.classを更新
してみても変化が無かったので、ちょっと嫌な予感がしたのですがこれってwin7+firefoxじゃ動かなかったりしますか?
2017/05/21(日) 09:42:32.71ID:z0f3Ub650
>>910
乙 仕事が速い
質問テンプレに使用プレイヤーを加えときました

>>912
動きましたか
901のラインナップからして年齢制限と言われると疑問符が付きますが……
一応確認しますがバージョンは170506ですよね

>>914
nlMediaInfoについてるフィルタは9や原宿時代のやつなので古くて動きません
up380からの呼び出し用.あとは>>457とか
2017/05/21(日) 10:41:58.89ID:srFIG5hD0
>>915
そうだったんですね
>457をmediaInfoFilterに書き込んだら無事に動き始めました
有難うございました


また、popThumb_FAの導入もやり直しました
恥ずかしながら、以前はreadmeにのみ従っていたためwikiの方にあった
「popThumb_FA_iframe.htmlはlocal.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え」
を行っておりませんで、ローカルアドレスについては>911を見てやり直しました

無事にタブ増えて一安心です
助けて頂いた皆様、本当にありがとうございました
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/21(日) 11:00:07.46ID:Tn5HkUTd0
>>914
本題とは関係ないですが,この板ではなぜか
nicovideoがNGワード指定されてしまっているようです。
2017/05/21(日) 11:34:26.51ID:t6/g62Lxd
>>915

>>903 = >>906です。日本語が不自由で申し訳ありませんorz

バージョンは170514です。

自己解決したのは>>906の件だということを書き忘れていました。。。
書き込んだ時点では>>903は解決していなかったのですが、
今日試したところ解決していました。
一時的な問題だったようです。すみません。
2017/05/21(日) 17:07:05.40ID:z0f3Ub650
>>918
ああ確認したかったのはmovieFetcherのほうのバージョン……
まあ動いたならよろしいのですが
2017/05/21(日) 17:30:51.85ID:z0f3Ub650
up465 MonkeyPatchFilters-170521

ダブルクリックの判定のためにクリックの後300ms待機する処理を入れてたんですが
この一時停止までの300msが結構ストレスになるので待機をやめました.
ダブルクリック時に一瞬一時停止することになるけど仕方ないね.
2017/05/21(日) 17:56:08.25ID:t6/g62Lxd
>>919
失礼しました。
Fetcherも最新版を使用しています。
改めてこのまま様子を見てみます。
2017/05/21(日) 18:16:28.08ID:C8e6dCy10
>>920
こっちの方がストレス無くて良いですね
2017/05/21(日) 19:01:37.73ID:KbWuW5ug0
nicocache入れてるとhtml5生配信が重くなってない?
2017/05/21(日) 23:46:18.03ID:z0f3Ub650
>>923
確認できません

NicoCacheのプロセス優先度を上げてみてください
動画再生にCPUリソースを持って行かれて通信の中継が遅れがちになってるのかも
2017/05/22(月) 00:17:20.76ID:+TC9VpMv0
フィルタまとめ#14 up466.7z うpしました
更新物は
watchページ整形フィルタ#20170521、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用、その他(変更なし)
です。
変更点は
watchページ整形フィルタ:
再生リストの右ページャーを最適化
市場にマウスをホバーしたときにカラー化するようにした

有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用:
リロードを催促する文章を、watchページ内で動画を変えた時に表示するようにした
2017/05/22(月) 03:46:48.33ID:62tCQWNG0
>>925
更新乙です

整形フィルタ入れた際、動画説明欄にカーソル当ててもnl_mediainfoのタブが表示されないのですが仕様ですか?
尚、フィルタ外すと表示されます
もし以前言及されていたのなら無視してください
2017/05/22(月) 04:18:52.77ID:+TC9VpMv0
>>926
試していないのでわかりませんが多分仕様だと思います。z-inexの数値を上げれば表示されるかも。
2017/05/22(月) 04:40:26.40ID:+TC9VpMv0
あっjavaか…up359のソースを見る限りではローカルにxmlで書き出しているようにしか見えないんですが、どこにツールチップを表示する機能が…?
2017/05/22(月) 05:59:18.32ID:62tCQWNG0
>>927
分かりました、レスありがとうございます

私はプログラム系の事はてんでわからないのですが、wkiのnlmediainfoの項に
>同梱のフィルタやJavaScriptは現在のwatchページでは動作しないので代わりに下記フィルタのnlItabでの利用を推奨
とありますし、チップの表示自体はnlItabが担っているのではないでしょうか?
それかnlItab利用条件になっているpopThumb_FAか・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/22(月) 09:08:45.24ID:ZKvQpOe20
たびたびすみません。

dmcのnltmpに対して、movieFetchUpdateCacheが
効いていない(ものがある?)ようなのですが、
これは仕様でしょうか。それともこちらの環境がおかしいだけでしょうか。
2017/05/22(月) 09:40:43.72ID:+TC9VpMv0
すまねぇ、jsとjavaはさっぱりなんだ…
2017/05/22(月) 12:26:09.42ID:1RESBkLh0
Mac環境でいつ導入したのかも忘れるくらい昔に入れた NicoCache_nlを使っていたのだが
去年の仕様変更からキャッシュが全く働いていなかった模様(当たり前なんだろうけど)

更新しようと思ってインストールの手順見たら、Java開発環境を入れましょうとか書いてあるんだがマジかw
今までみたいにNicoCache_nl.jarを直接起動して使うのはもう無理?使ってるMacが10.6だから開発環境無くて積むw
2017/05/22(月) 12:32:46.51ID:hvwCDtbg0
落ち着いてReady-to-goパッケージ使え
パソコン買い換えろのは間違いないが
2017/05/22(月) 12:46:04.90ID:ZbQir0vs0
>>932
homebrewでjavaとant入らない?
2017/05/22(月) 13:08:26.07ID:6mAt39JZr
Ready-to-goパッケージはWindowsでビルドしたやつだからマッキントッシュで動くか微妙だな
2017/05/22(月) 20:15:52.21ID:62tCQWNG0
>>931
私は仕様であれば問題ないな、というつもりでお尋ねした次第ですのでお気になさらず…
有難く利用いたします
2017/05/22(月) 23:01:13.26ID:UjFfAqO+0
>>925
>>926

.VideoDescriptionContainer .VideoDescription{
のoverflow: auto;を削除でnl_mediainfoのタブ表示を確認

overflow指定自体不要か・・・?
2017/05/22(月) 23:25:44.08ID:+TC9VpMv0
>>937
それ、VideoDescriptionがデカすぎる場合にスクロールバーが付くやつです
ん〜…まぁ要らないかなw
2017/05/23(火) 00:30:42.37ID:jSq2YECD0
>>938
nl_itab利用時には不要ですが
未使用の場合は付けといたほうが良いかもしれませんね
2017/05/23(火) 14:59:37.97ID:4/2F6THP0
NicoCache_nl.jarの直接起動だけでmp4のキャッシュと取得済みの動画リンク色の変更は一応できるみたい
(再生ページに行くとコメントが読み込めず、取得済みキャッシュがあると読み込み失敗で再生失敗、flvは取れない)
今使ってるMacはほぼ公式アニメ保管専用機なのでメインPCに環境を移そうかとも考えましたが
こいつが壊れるまではもうこれでいいかなと諦めることにしました。

ビルド済のReady-to-goはwindows用だから案の定エラーを吐いて使えませんでした。残念。
2017/05/23(火) 16:05:01.54ID:AcD4jLepM
jarは基本的にOS関係ないはずだが……
2017/05/23(火) 16:36:05.23ID:qNMUdKbUr
macOS に Oracle Java 8 (JDK) をインストールする手順 | WEB ARCH LABO -
http://weblabo.oscasierra.net/java-install-oracle-jdk8-macosx/

Macに ant をインストール - マイムの部屋 -
http://mimuuow.hatenablog.com/entry/2015/05/28/142347

PATHを通すために環境変数の設定を理解する (Mac OS X) - Qiita -
http://qiita.com/soarflat/items/d5015bec37f8a8254380

Antことはじめ - Qiita -
http://qiita.com/narikin/items/06df01ce635f4deaf4db
2017/05/23(火) 16:58:52.56ID:5a0z4Hzz0
そういえば自分もMacのやつは古いままだった。jarは持っていけると思うけど
ネイティブライブラリー(exeやdllのMac?版)は使えるか使えないか一つつづチェックしないとダメかな
2017/05/23(火) 20:12:12.53ID:pK/+frCt0
OSX 10.6はJava 6までしか対応してなくてJava 7以上が必要な今のjarが動かないって話じゃないの
2017/05/23(火) 20:55:31.89ID:ej1Ohthy0
正直パソコン投げ捨てろとしか言いようがない
macの場合はAppleがもうそういう方針だし
2017/05/23(火) 21:14:43.16ID:5ms31edr0
JDK 7 Installation for Mac OS X
> Any Intel-based Mac running Mac OS X 10.7.3 (Lion) or later.
JDK 8 Installation for OS X
> Any Intel-based computer running OS X 10.8 (Mountain Lion) or later.
なるほど……

流石にJava6対応はやってられませんわ.すまんね.
# Java7サポートも切っていい?lambda式使ってみたい.


ところでNicoCacheをNASで動かしてるけどflv2mp4の再エンコードはパワーのあるPCでやりたい,みたいな人いますか?

いればWindowsでも動くようにJavaで作ります.
いないなら自分専用にsshで設定しちゃいますが.
2017/05/23(火) 22:45:01.09ID:D1HRgaxl0
そういや結局Pythonってどうなったんだ?
2017/05/23(火) 23:45:15.97ID:GGCM6VVn0
>>946
あったら便利なんじゃないかな
2017/05/24(水) 02:23:41.23ID:y5SFXQvq0
どうしても古いMacで動かしたいならVMに適当なLinuxとJRE/JDK入れて動かすくらいしか思いつかない
2017/05/24(水) 02:36:03.05ID:pN4tKv260
>>946
サポ切ってもいいと思うよ(java7)
2017/05/24(水) 17:04:18.92ID:sHciT8FR0
ttp://blog.にこびでお.jp/niconews/24412.html
てっきり(く)で解放されるとばかり思ってたけどkulowの扱いどーしたもんかね

> ・2017年4月25日16時頃から生成条件緩和の試験を実施しておりました関係で、
>  試験期間中にご投稿いただいた30分以下の動画も「高画質」にて配信いたします。
>  (上記の生成条件を満たした動画に限ります)

つまり一律にlow扱いすると最も高画質な奴が入手できない動画があるかもしれないと

> ・15分を超える720pの動画につきましては、 プレミアム会員であっても
>  混雑時に選択できないことが御座いますのであらかじめご了承ください

プレミアム=>常に最高画質のロジックが崩れた
2017/05/24(水) 18:41:45.74ID:zP4nCkt50
>>951
> ・15分を超える720pの動画につきましては、 プレミアム会員であっても
>  混雑時に選択できないことが御座いますのであらかじめご了承ください

金払ってるのにまた無碍にされるのか
2017/05/24(水) 21:36:25.12ID:K8DNFbAK0
プレミアムやめて正解だわ
2017/05/24(水) 21:54:04.55ID:/r4utgeM0
昔のnmのswfってキャッシュするのはいいけど新しいパソコンだと再生すらできんのか・・・
バージョン書き換えすればなんとかなるとはいうけど何百個もあるとやる気が削がれる
2017/05/24(水) 21:56:20.57ID:/r4utgeM0
そもそもdmcの回線が弱すぎるからなあ
後進国だから整備も進まんし
2017/05/24(水) 22:03:38.05ID:38/amBUJ0
dmcの実装あたりから明らかに動画のロード速度落ちたよね朝方とかでも
fetchした後完了までの様子みてるとひしひしと実感できる
2017/05/24(水) 22:07:49.13ID:sHciT8FR0
>>954
バージョン書き換えってなんぞ
WindowsでもOSXでもLinuxでもFlash pluginをインストールして適切に設定すればまだ再生できるはず

>>955-956
動画の再エンコードで必要な通信速度を一定にしておいて,その速度+α程度に速度制限してるから仕方ない
その代わりダウンロード速度が追いつかなくて再生が止まるというのは解消されたんじゃないかな
2017/05/24(水) 22:26:35.74ID:sHciT8FR0
>>954
ああ分かりましたswfConvert周りの話ですか……
サンプルを持ってないので動作テストしてないんですが動いてませんか
2017/05/24(水) 22:52:22.60ID:/r4utgeM0
そのこと考えるとロードのから解放されるfetchの有用性はかなり高くなったかなと思う
ストリーム系は速度全然足りなくて不安定だけど
2017/05/24(水) 22:57:21.32ID:pr0yk18M0
だよねぇ…
運営考え直してくれないかなぁ
2017/05/24(水) 23:00:48.91ID:pN4tKv260
>>951
具体的に何に困っているのか、いまいち伝わってこないが、
愚直に動画のメタデータをフェッチして条件分岐するのではいかんのか?
2017/05/24(水) 23:14:43.08ID:sHciT8FR0
>>961
16分以上31分未満のだけ特別扱いして判定ルーチンの書き直しとか
起動時にkulowをlowに読み替える処理の追加とか必要があったもので.
もう実装は終わってるんですが2時過ぎにテストしてからリリースしますのでちょっとお待ちを.


スレの終わりが近いですが>>910の件とかテンプレを変更する必要があるのでテンプレ編集中.
nlのwikiにスレのテンプレを置いていいか微妙だったのでとりあえずhackmd上で作業してます.
暇な人は手を入れてくだされ.
ttps://hackmd.io/ KwUwLAjGBGEgtAZgGYHYAM8zIEwBN5pVEAOJEVSEiATkTBuiA===
(うっかりhackmdにログインしたままアクセスすると名前が晒されたりするので注意)
2017/05/24(水) 23:22:52.98ID:pN4tKv260
>>962
あいや、私は別に急いでいるわけでは無いが…。お疲れ様。
2017/05/25(木) 00:54:58.57ID:r4KLpTqS0
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170509mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】Firefox53.0.3(アドオン無しでも同様の症状)
 【FlashPlayer】 25.0.0.171
 【特記事項】キャッシュフォルダをデスクトップに変更している
≪NicoCache環境≫
 【拡張】ListX導入
 【プロキシ】独自の方法(アドレスが*nicovideo.*のみニコキャッシュを通すように設定)
 【wrapper】無
 【オミトロン】無
 【その他】(一般会員・上記の変更以外特になし)
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】nlMovieFetcherが有効にならない
(nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 170522 o_Oを入れたところすべてのfetchリンクにおいて”fetching... FAILED!”を出す)
 【検証済の内容】ログを見たところ
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 20131111 mod
Processor Extension: test rev02
のみ表示される(クリック時のエラーに対するメッセージは全く表示されない)
/local/fetched.htmlは普通に開く(リクエストの類は全く表示されない)


個人的にはヘッダの「ランキング」部分をいじりたいところだけどそんなところじゃなくなってしまった
2017/05/25(木) 01:18:05.21ID:PNVG3Drf0
まずプロキシ見直したら?
最新版付属のpacには smile 以外に色々入ってるけどそれらは反映されてるの?
2017/05/25(木) 01:23:47.78ID:AeiVIOxe0
まぁまずこれを全部試してから…
NicoCache_nl Wiki (仮)
トラブルシューティング
https://www58.atwiki.jp/nicocache/pages/25.html
2017/05/25(木) 02:20:06.97ID:r4KLpTqS0
>965-966
すみません、原因わかりました。

Nicocache_GUI.jar経由で起動してたのでログウィンドウにエラー部分が表示されなかったという落ちでした。
半年ぶりに更新(上書き)したのでGUI.jarでは対応できない部分に気づかず。

GUIの優位点はその場で再起動できる部分なんだけどこれじゃ意味ないですね。
お騒がせしました。


今はheaderの「総合ランキング」部分を昔のようにポップアップできるようにしたいのですが
これも半年前とは様式変わってるんですね。一苦労しそうです。
2017/05/25(木) 02:45:11.15ID:Xck+Fh++0
ちゃんとビルドした?
2017/05/25(木) 03:02:37.40ID:r4KLpTqS0
>>968
964です。

実は質問する前の経緯で
今まで使ってたやつにup456とうp467上書き
→正常に動かなくなった→>>910みて一通り試すもわからず
→下手に弄るよりビルド済のReady-to-goから上記の2つ追加のほうが余計なフィルタ入らないはず
→fetchだけうまくいかない

という流れですのでビルトは大丈夫かと……?
2017/05/25(木) 04:09:46.22ID:Xck+Fh++0
>>969
あんま意味わかってないだろうけどextentionは.classが本体だからjava環境作って自分でビルドしないとダメよ
だからfetch自体を諦めるか勉強してから出直してこい
2017/05/25(木) 07:01:09.30ID:8YC71KqK0
up468 NicoCache_nl+150304mod+170525mod HTML5+dmc
とりあえず仕様変更に対応.
今回開放されなかった動画があるのでkulow自体はそのまま残しときます.
(く)で同様の機会がまたあると期待して.
[機能追加]
・30分以下720p開放に対応
 ・起動時に条件に一致するmp4のkulowキャッシュがlowにリネームされます.flvはファイル構造を調べるところからやる必要があって面倒なので放置.
[不具合修正]
・flv2mp4でサンプリングレートが非標準のmp3のときにエラーが生じる問題を修正
・bulid.cmdをユーザの環境で動くように調整
[nlFilter]
・06_topBarが2段になるのを解消.txt のロバスト性を向上

ところで最近把握したんですがffmpegが入っていればMP4Boxとswfextractが使われることは無いですね.
入れるのffmpegだけで良さそう.


>>オールインワンパッケージをメンテしてる方
"nlFilters/dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつ"は廃止済みなので
次のアップデートの機会にパッケージから除去していただけると嬉しいです

>>963
ああすみません.全体宛のアナウンスの感覚だったんですが個人あてに……
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要