!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW b16e-lZHL)
2017/04/29(土) 20:50:32.60ID:0JjUlSk90NIKU >>721
メンテすると聞いたので使うことにしよう
メンテすると聞いたので使うことにしよう
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Spe5-gs77)
2017/04/29(土) 21:04:08.40ID:XSQHEPnmpNIKU726名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM05-X0gJ)
2017/04/30(日) 03:26:42.44ID:DVyg/cFgM 2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM05-X0gJ)
2017/04/30(日) 03:27:21.23ID:DVyg/cFgM 2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-htLe)
2017/04/30(日) 09:01:18.66ID:M6ezCf8/0 >>721
有能すぎる
有能すぎる
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/04/30(日) 09:07:48.40ID:gXRTwGFz0 nicocache_nlオンのままで動画投稿に連続2回失敗したので報告しておきます
(原因はわかりません。オンのまま投稿したのは初)
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (Java 1.8.0_131(amd64) Windows 10)
firefox64bit 53.0
nlfilter up428/up430/up418
extentions nlMovieFetcher 170407 o_O(up414) reEncodingChecker-170207(up361) cacheMoveExtension(up419)
普段10分ぐらいで完了するのに30分ぐらいたってもサムネ設定にならず
ブラウザの接続がリセットされましたというメッセージで失敗。
nicocache_nlをオフにすると10分で投稿成功、終了
debug.log> DEBUG: pool-2-thread-945: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
が10回連続で出ていましたがあとで見たので投稿失敗時かは不明です。
上記エラーは普通に視聴できているときでも以前(今年分の)からよく出ています。
投稿中だったのですぐオフにしてしまいましたが
次の投稿時はnlfilterオフ,extentionオフを試してみます。
(原因はわかりません。オンのまま投稿したのは初)
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (Java 1.8.0_131(amd64) Windows 10)
firefox64bit 53.0
nlfilter up428/up430/up418
extentions nlMovieFetcher 170407 o_O(up414) reEncodingChecker-170207(up361) cacheMoveExtension(up419)
普段10分ぐらいで完了するのに30分ぐらいたってもサムネ設定にならず
ブラウザの接続がリセットされましたというメッセージで失敗。
nicocache_nlをオフにすると10分で投稿成功、終了
debug.log> DEBUG: pool-2-thread-945: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
が10回連続で出ていましたがあとで見たので投稿失敗時かは不明です。
上記エラーは普通に視聴できているときでも以前(今年分の)からよく出ています。
投稿中だったのですぐオフにしてしまいましたが
次の投稿時はnlfilterオフ,extentionオフを試してみます。
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133b-70/N)
2017/04/30(日) 09:53:28.56ID:Xiv+a3780 >>715
文字化けの件はIE11を利用しています。
文字化けの件はIE11を利用しています。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c7-XZJj)
2017/04/30(日) 18:47:02.14ID:fFh6ccOd0 キャッシュを持っていない有料動画(課金前)のhtml5版再生ページに行くと、「この動画は有料です」というポップが出ずに
「動画の再生に失敗しました」の画面になるんだけどこれ自分だけ?
FLASH版では問題なく、ちゃんとポップ出る
wikiのReady-to-goパッケージを入れており、up428までの差分もいれてある
これらを使い始める前に使用していた、2012年くらいの_nlではhtml5、FLASHともにポップ出る
「動画の再生に失敗しました」の画面になるんだけどこれ自分だけ?
FLASH版では問題なく、ちゃんとポップ出る
wikiのReady-to-goパッケージを入れており、up428までの差分もいれてある
これらを使い始める前に使用していた、2012年くらいの_nlではhtml5、FLASHともにポップ出る
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/04/30(日) 19:03:16.57ID:vUtxa8Vm0 それは普通の動作です リロードしてください
今現在それを回避しようとすると動画遷移時にFiddlerとかでHttpリクエストを改変するくらいしか思いつかない
今現在それを回避しようとすると動画遷移時にFiddlerとかでHttpリクエストを改変するくらいしか思いつかない
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/04/30(日) 19:07:56.97ID:vUtxa8Vm0 ていうかそれ、nlFiltersのフォルダに「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」が入っているときの動作のはずだ(多分)
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c7-XZJj)
2017/05/01(月) 06:03:13.18ID:cY4kPm+m0 >>733
「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」をオフにしたら「動画の再生に失敗しました」が
出なくなったけども、ポップも未だ出ずに黒いままになった
でも「動画の再生に失敗しました」画面が出る原因とそれらの動作が仕様って事が分かったので安心した
ありがとう
「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」をオフにしたら「動画の再生に失敗しました」が
出なくなったけども、ポップも未だ出ずに黒いままになった
でも「動画の再生に失敗しました」画面が出る原因とそれらの動作が仕様って事が分かったので安心した
ありがとう
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/01(月) 18:12:08.28ID:eLykC+dK0 up431
動画クリックで一時停止・再生するやつが再生終了後のリンクなどに誤反応してたので修正.
あと右のコメントの自動スクロールを有効にしていると最新のコメントが半分隠れて読めないのが気になるのでそれを補正するフィルタも作成.
動画クリックで一時停止・再生するやつが再生終了後のリンクなどに誤反応してたので修正.
あと右のコメントの自動スクロールを有効にしていると最新のコメントが半分隠れて読めないのが気になるのでそれを補正するフィルタも作成.
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7169-Vo7M)
2017/05/01(月) 18:57:40.94ID:/07VdHkx0 uo428を導入後
何度やってもエコノミーでしか落ちてこない動画があるのですが
何度やってもエコノミーでしか落ちてこない動画があるのですが
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b19e-PXQB)
2017/05/02(火) 05:23:50.11ID:0uzIIV/p0 自分もsm31122050がエコノミーになるね
公式でもzenzaでも
公式でもzenzaでも
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 14:08:12.77ID:szWz0vi40739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b99e-PXQB)
2017/05/02(火) 15:15:35.01ID:1TrBwQXY0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/02(火) 15:46:20.10ID:7ngs6+RB0 >>737
> WatchVars: - !archive_h264_1000kbps_360p
!?
低解像度高画質な動画が用意されているけど
アクセスはさせてくれないのでエコノミー判定になってます.
プレミアムの方もアクセスできませんか?
他にこんな動画もありました.720pが用意されてるけどアクセスできない動画.
> WatchVars: - !archive_h264_2000kbps_720p
> WatchVars: - archive_h264_1000kbps_540p low
> WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p low
> WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
この動画は16分以上あるので今までどおりなら720pが生成されないやつです.
これ,きっと(く)に向けて高ビットレート版を今から準備してるんですね.
本当に(く)で画質上がるんだ.もしかするとアップロードしてみれば1080pも生成はされるかも.
> WatchVars: - !archive_h264_1000kbps_360p
!?
低解像度高画質な動画が用意されているけど
アクセスはさせてくれないのでエコノミー判定になってます.
プレミアムの方もアクセスできませんか?
他にこんな動画もありました.720pが用意されてるけどアクセスできない動画.
> WatchVars: - !archive_h264_2000kbps_720p
> WatchVars: - archive_h264_1000kbps_540p low
> WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p low
> WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
この動画は16分以上あるので今までどおりなら720pが生成されないやつです.
これ,きっと(く)に向けて高ビットレート版を今から準備してるんですね.
本当に(く)で画質上がるんだ.もしかするとアップロードしてみれば1080pも生成はされるかも.
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1393-XZJj)
2017/05/02(火) 16:24:14.65ID:2C7Yva280 wikiにあるとおりにnicocacheを設定してIEでニコ動見ようとしたんだが
キャッシュフォルダに空き容量がないとか言われる。
2テラのUSB接続のHDDでまだ100ギガ以上あいてるのに。
キャッシュフォルダに空き容量がないとか言われる。
2テラのUSB接続のHDDでまだ100ギガ以上あいてるのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 16:35:41.88ID:szWz0vi40743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 16:38:06.97ID:szWz0vi40 >>740
プレミアムだけど
"quality": { "videos": [ { "id": "archive_h264_1000kbps_360p", "available": false,
ですね。利用できないのは確かだけど鯖に用意されてるかとか将来用意するのかとかは分からない
プレミアムだけど
"quality": { "videos": [ { "id": "archive_h264_1000kbps_360p", "available": false,
ですね。利用できないのは確かだけど鯖に用意されてるかとか将来用意するのかとかは分からない
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 16:44:21.16ID:szWz0vi40 >>740,741
本スレ 499にも同様の報告があるので他の続報を期待しよう。
本スレ 499にも同様の報告があるので他の続報を期待しよう。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/02(火) 17:21:48.60ID:7ngs6+RB0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1393-XZJj)
2017/05/02(火) 17:52:36.86ID:2C7Yva280747名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-lZHL)
2017/05/02(火) 17:57:11.94ID:0lVAM1ymr (く)になって一般会員にも高画質が解放されると良いんだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/03(水) 00:31:44.70ID:yNXYLi2x0 >>746
手元のWindows10仮想環境でテストした限りではUNCも動いているように見えます.
config.propertiesで指定する際に\を\\にする必要があるので
設定は \\\\PC名\\F$\\Cache になりますがそこは大丈夫ですか?
手元のWindows10仮想環境でテストした限りではUNCも動いているように見えます.
config.propertiesで指定する際に\を\\にする必要があるので
設定は \\\\PC名\\F$\\Cache になりますがそこは大丈夫ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/03(水) 06:17:45.76ID:qapGVSxb0 up432 NicoCache_nl+150304mod+170503mod
up434 NicoCache_nl+150304mod+170503mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・(く)で高画質になるであろうキャッシュは通常画質として扱う(>736,737)
・ファイル名にはkulowをつけておき,(く)になったところでlowとして扱う予定
・/cache/infoにキャッシュが未完了のthreadidを渡した時にも結果を返す(>708)
[不具合修正]
・0byteのmp4ファイルを再エンコード判定時にクラッシュするのを修正(>702)
・音声を保存する際のファイル名が文字化けするのを修正(>711)
・自動でlowを外す処理が色々間違っていたのを修正
>>729
アップロードやったことがないので今度確認します
>>736-737
ひとまずこんな感じで
up435 全ての「ホイールスクロールはシークだろ常考」派へ
ZenzaWatchのホイールスクロールをシークに変えるやつとか
公式のHTML5プレイヤーの音量バーのスクロールだけ音量調整にするやつとか
up434 NicoCache_nl+150304mod+170503mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・(く)で高画質になるであろうキャッシュは通常画質として扱う(>736,737)
・ファイル名にはkulowをつけておき,(く)になったところでlowとして扱う予定
・/cache/infoにキャッシュが未完了のthreadidを渡した時にも結果を返す(>708)
[不具合修正]
・0byteのmp4ファイルを再エンコード判定時にクラッシュするのを修正(>702)
・音声を保存する際のファイル名が文字化けするのを修正(>711)
・自動でlowを外す処理が色々間違っていたのを修正
>>729
アップロードやったことがないので今度確認します
>>736-737
ひとまずこんな感じで
up435 全ての「ホイールスクロールはシークだろ常考」派へ
ZenzaWatchのホイールスクロールをシークに変えるやつとか
公式のHTML5プレイヤーの音量バーのスクロールだけ音量調整にするやつとか
>>749
トリップつけ忘れた一応
トリップつけ忘れた一応
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 136c-Z/Hm)
2017/05/03(水) 07:13:09.56ID:AXTSm1oo0 up436 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2
up437 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2+tls (人柱版)
バグがあったので修正
・アクセス時にkulowだったときにlowキャッシュがマーク無しになるバグを修正
>>751
up432で修正したのはそういったことが起こるバグではありませんでした.
具体的には
・lowが外れるときにcacheFolderのトップに移動されていた
・内部状態がlowのままになっていてフィルタの表示がエコノミーのままだった
あたりです.
で,いま修正版を出したのがそれに近いやつで
lowからkulowに変えるべきところを通常扱いに変えてしまっていました.
あと,kulowの判定はHTML5ページでのみ出来ます.
現在movieFetcherはGINZAの方を見ているのでkulowが通常キャッシュ扱いになってしまっていると思います.
up437 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2+tls (人柱版)
バグがあったので修正
・アクセス時にkulowだったときにlowキャッシュがマーク無しになるバグを修正
>>751
up432で修正したのはそういったことが起こるバグではありませんでした.
具体的には
・lowが外れるときにcacheFolderのトップに移動されていた
・内部状態がlowのままになっていてフィルタの表示がエコノミーのままだった
あたりです.
で,いま修正版を出したのがそれに近いやつで
lowからkulowに変えるべきところを通常扱いに変えてしまっていました.
あと,kulowの判定はHTML5ページでのみ出来ます.
現在movieFetcherはGINZAの方を見ているのでkulowが通常キャッシュ扱いになってしまっていると思います.
753708 (ワッチョイ 73a7-cD9Q)
2017/05/03(水) 10:11:18.95ID:4dSLN3ml0 up436導入でチャンネル動画の進捗表示→アイコンへの切り替わり確認できました
対応ありがとうございます
対応ありがとうございます
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b16e-lZHL)
2017/05/03(水) 11:02:21.03ID:FVmu/Tfr0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 15:40:29.80ID:FVmu/Tfr0 こんなん出てしまったのですがどうしたら…
D:\NicoCache_nl>cmd /k "color 2E && TITLE AutoBuilder && cd /d D:\NicoCache_nl\ && ant extract jar"
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131\lib\tools.jar
Buildfile: D:\NicoCache_nl\build.xml
extract:
[unjar] Expanding: D:\NicoCache_nl\NicoCache_nl.jar into D:\NicoCache_nl\src
compile:
BUILD FAILED
D:\NicoCache_nl\build.xml:13: Unable to find a javac compiler;
com.sun.tools.javac.Main is not on the classpath.
Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
It is currently set to "C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131"
Total time: 0 seconds
D:\NicoCache_nl>
D:\NicoCache_nl>cmd /k "color 2E && TITLE AutoBuilder && cd /d D:\NicoCache_nl\ && ant extract jar"
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131\lib\tools.jar
Buildfile: D:\NicoCache_nl\build.xml
extract:
[unjar] Expanding: D:\NicoCache_nl\NicoCache_nl.jar into D:\NicoCache_nl\src
compile:
BUILD FAILED
D:\NicoCache_nl\build.xml:13: Unable to find a javac compiler;
com.sun.tools.javac.Main is not on the classpath.
Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
It is currently set to "C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131"
Total time: 0 seconds
D:\NicoCache_nl>
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf9-bQ/p)
2017/05/03(水) 15:45:46.31ID:5ACOkilA0 > Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
JAVA_HOMEのパス見直し
JAVA_HOMEのパス見直し
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 15:57:49.97ID:FVmu/Tfr0 JAVA_HOME
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131
PATH
C:\ant\bin;%JAVA_HOME%\bin;C:\Windows\system32; etc
に既になっています
しかしなぜかjreを参照しようとします
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131
PATH
C:\ant\bin;%JAVA_HOME%\bin;C:\Windows\system32; etc
に既になっています
しかしなぜかjreを参照しようとします
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 16:06:23.65ID:FVmu/Tfr0 コンピュータを再起動したら、コンパイル通りました
お騒がせしました
いや〜アホらしくなるくらい再起動大事だわ!
お騒がせしました
いや〜アホらしくなるくらい再起動大事だわ!
759名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Z/Hm)
2017/05/03(水) 19:26:18.83ID:efT1LS55d >>752
ありがとうございます。
GINZAで見たときに、kulowの可能性があるときはkulowにしとおいた方が
(く)がスタートした場合に処理しやすいような気もします。
これから仕様変更の可能性があるのがなんともですが…
ありがとうございます。
GINZAで見たときに、kulowの可能性があるときはkulowにしとおいた方が
(く)がスタートした場合に処理しやすいような気もします。
これから仕様変更の可能性があるのがなんともですが…
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513b-VhBr)
2017/05/03(水) 19:30:56.64ID:+Eb8oGib0 >>758
もしかしたらコマンドプロンプト起動し直すだけでよかったんじゃないかなと…
そのJAVA_HOMEいつ設定したものだろうか
PATHに%JAVA_HOME%が展開されずに入ってるのか?
それecho %PATH%した結果、ではないんだろうね
もしかしたらコマンドプロンプト起動し直すだけでよかったんじゃないかなと…
そのJAVA_HOMEいつ設定したものだろうか
PATHに%JAVA_HOME%が展開されずに入ってるのか?
それecho %PATH%した結果、ではないんだろうね
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/03(水) 19:36:58.34ID:qapGVSxb0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 20:06:00.00ID:FVmu/Tfr0 >>760
コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
5回くらい繰り返し試したけど変わらなかったぞ
だけどコンパイルするプロンプトとは別にプロンプトを起動して
echo %JAVA_HOME%するとキチンとjdkのフルパスが表示されるんだよね
なぜかコンパイルするプロンプトはjreを探すけど
環境変数はコレ見ていじった
WindowsでJDK 7とJDK 8を切り替える際の注意点
http://daregada.blogspot.jp/2015/03/windowsjdk-7jdk-8.html
もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
効いたのかも知れん
JAVA_HOME自体は最初にjdkとantを入れた時に設定したもの、たしかjdk1.8.0_121だったか
上の記事みて
「システム環境変数JAVA_HOMEを設定し、システム環境変数PATHの末尾より前に%JAVA_HOME%\binを含める」
の設定をした
コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
5回くらい繰り返し試したけど変わらなかったぞ
だけどコンパイルするプロンプトとは別にプロンプトを起動して
echo %JAVA_HOME%するとキチンとjdkのフルパスが表示されるんだよね
なぜかコンパイルするプロンプトはjreを探すけど
環境変数はコレ見ていじった
WindowsでJDK 7とJDK 8を切り替える際の注意点
http://daregada.blogspot.jp/2015/03/windowsjdk-7jdk-8.html
もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
効いたのかも知れん
JAVA_HOME自体は最初にjdkとantを入れた時に設定したもの、たしかjdk1.8.0_121だったか
上の記事みて
「システム環境変数JAVA_HOMEを設定し、システム環境変数PATHの末尾より前に%JAVA_HOME%\binを含める」
の設定をした
763名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Z/Hm)
2017/05/03(水) 20:26:45.70ID:efT1LS55d764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f09-W+y+)
2017/05/04(木) 00:41:49.58ID:fXF6492H0 >>762
> コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
普通にコマンドプロンプトの起動を意図して書いた。
プロセスは起動時に親の環境変数を取り込むだけで、
起動後にシステム側の環境変数を設定してもそれは反映されないから。
(もちろん、プロセスが自分の環境変数を設定するのは当然自分に反映される)
でもそういう話ではないようですね
> もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
> 効いたのかも知れん
それは757の時点より前の話ですよね
それに、ant.batは
JAVACMDが設定されていたらそれを使う
それがなくてJAVA_HOMEが設定されていて、その下にbin\java.exeがあればそれを使う
それもなければパスの通ってるjava.exeを使う
という動きをするので
パスの通ってるjavaを使うのは最後だから
本当にJAVA_HOMEが設定されていたなら、PATHの変更は関係ないはず
納得いかないが、まあ既に動いたんなら私の納得はどうでもいいですね
#余談だけど、開発環境のためのパスをシステム環境変数に入れるのはちょっとどうかなあと思わないでもない
> コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
普通にコマンドプロンプトの起動を意図して書いた。
プロセスは起動時に親の環境変数を取り込むだけで、
起動後にシステム側の環境変数を設定してもそれは反映されないから。
(もちろん、プロセスが自分の環境変数を設定するのは当然自分に反映される)
でもそういう話ではないようですね
> もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
> 効いたのかも知れん
それは757の時点より前の話ですよね
それに、ant.batは
JAVACMDが設定されていたらそれを使う
それがなくてJAVA_HOMEが設定されていて、その下にbin\java.exeがあればそれを使う
それもなければパスの通ってるjava.exeを使う
という動きをするので
パスの通ってるjavaを使うのは最後だから
本当にJAVA_HOMEが設定されていたなら、PATHの変更は関係ないはず
納得いかないが、まあ既に動いたんなら私の納得はどうでもいいですね
#余談だけど、開発環境のためのパスをシステム環境変数に入れるのはちょっとどうかなあと思わないでもない
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db67-7zcB)
2017/05/04(木) 04:45:03.32ID:U0jBRVTr0 フィルタのデバッグをするときに [Debug] の入力だと出力が多く、かといってフィルタを外すと通常運用時と状況が異なるので……
フィルタに Debug = TRUE を指定して特定のフィルタのみのデバッグログを確認できたら便利かなと思った。
フィルタに Debug = TRUE を指定して特定のフィルタのみのデバッグログを確認できたら便利かなと思った。
up440 NicoCache_nl+150304mod+170504mod
up442 NicoCache_nl+150304mod+170504mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・GINZAで(く)で高画質になる可能性がある動画をkulowとして扱う(>759)
・(く)でビットレートが2000kbpsを超える動画を検出した時にはレポートを表示
>>763
GINZAでは動画の最高ビットレート次のとおりなら可能性有りと判断するようにしました
・16分未満の動画なら2000kbps
・31分未満の動画なら1000kbps
・61分未満の動画なら600kbps
・それ以外は300kbps
HTML5版のwatchページでも同じ判定を行って,矛盾があったらログに
次のようなレポートを出すようにしてあるので,皆様出たら報告をおねがいします.
> GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです(以下略)
あとビットレート上限が2000kbpsより良くなるのか気になるところなので
そっちも見つけたらレポートを出すようになってます.
> ビットレート2000kbpsを超える動画が検出されました(以下略)
2バージョン用意するのが面倒になってきたのでそろそろtlsパッチをマージします
>>765
確かに
up442 NicoCache_nl+150304mod+170504mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・GINZAで(く)で高画質になる可能性がある動画をkulowとして扱う(>759)
・(く)でビットレートが2000kbpsを超える動画を検出した時にはレポートを表示
>>763
GINZAでは動画の最高ビットレート次のとおりなら可能性有りと判断するようにしました
・16分未満の動画なら2000kbps
・31分未満の動画なら1000kbps
・61分未満の動画なら600kbps
・それ以外は300kbps
HTML5版のwatchページでも同じ判定を行って,矛盾があったらログに
次のようなレポートを出すようにしてあるので,皆様出たら報告をおねがいします.
> GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです(以下略)
あとビットレート上限が2000kbpsより良くなるのか気になるところなので
そっちも見つけたらレポートを出すようになってます.
> ビットレート2000kbpsを超える動画が検出されました(以下略)
2バージョン用意するのが面倒になってきたのでそろそろtlsパッチをマージします
>>765
確かに
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 426c-2Pvv)
2017/05/04(木) 11:02:49.39ID:OT5L1c5K0 >>766
ありがとうございます!
ありがとうございます!
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-amwZ)
2017/05/04(木) 15:18:12.85ID:OT5L1c5K0 Fetcherでぬるぽが出ていたのでご報告です。
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
769名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 3fc7-HG4F)
2017/05/05(金) 09:08:04.41ID:ZQ/7R6Lj00505 >>768
ガッ
ガッ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 2787-EIWT)
2017/05/05(金) 19:37:18.55ID:Fz/3CJK400505 kulow まだ導入してないけどプレミアムだけど low で保存される動画に行き遭ったのでsm番号 sm31117516
771768 (ワッチョイ 426c-amwZ)
2017/05/06(土) 09:38:14.53ID:7ZZA0ZtW0 >>768と同じエラーが何回か出ていました。
ときどきJSONの読み込みに失敗しているようです。
WatchVars: JSON not found.
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
ときどきJSONの読み込みに失敗しているようです。
WatchVars: JSON not found.
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/06(土) 15:55:20.80ID:C8FnZ3Jw0 新バージョン出てるぞい
しかしどんなページが返ってきたらそこに到達するんだろう
ログインしていない場合とエラーページはチェックしてるように見えますが
しかしどんなページが返ってきたらそこに到達するんだろう
ログインしていない場合とエラーページはチェックしてるように見えますが
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6767-0KGo)
2017/05/06(土) 16:19:02.89ID:Jf2yONVP0 すいません初めてなんですが質問させて下さい
導入するにはWikiのオールインワンパッケージ内のファイルを
ファイル置き場のup440,up444内のファイルで置き換えるという風な理解でいいんですかね?
導入するにはWikiのオールインワンパッケージ内のファイルを
ファイル置き場のup440,up444内のファイルで置き換えるという風な理解でいいんですかね?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/06(土) 17:10:20.60ID:C8FnZ3Jw0 up440を上書きしてからwikiのインストール手順に従ってビルドが必要です
up444は拡張だから不要
up444の拡張が欲しい場合はup017,up288,up444の順に入れた後>>72でコンパイル
up444は拡張だから不要
up444の拡張が欲しい場合はup017,up288,up444の順に入れた後>>72でコンパイル
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-FFaT)
2017/05/06(土) 17:15:46.90ID:IoP5BNtS0 up444は無くても良いけど、
ひとまず置き換えたあと、antでビルドするべし
ひとまず置き換えたあと、antでビルドするべし
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6767-0KGo)
2017/05/06(土) 18:25:24.53ID:Jf2yONVP0 >>774>>775
up444は拡張だったんですねすいません
とりあえずキャッシュの保存までは出来ました、ありがとうございます
Edgeでは出来なかったので私の設定ミスかもしれませんが確認お願いします
up444は拡張だったんですねすいません
とりあえずキャッシュの保存までは出来ました、ありがとうございます
Edgeでは出来なかったので私の設定ミスかもしれませんが確認お願いします
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-FFaT)
2017/05/06(土) 19:13:32.84ID:IoP5BNtS0 Edgeはなぜか設定してもプロキシ効いてない
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/06(土) 21:28:55.39ID:C8FnZ3Jw0 EdgeもIE11と同様file://でpacファイルを指定は出来ないっぽい
通信を全部NicoCache経由にするよう案内してしまって良いんじゃないかね
通信を全部NicoCache経由にするよう案内してしまって良いんじゃないかね
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f9-yFc8)
2017/05/06(土) 21:31:38.03ID:OcQN8VcT0 ttp://127.0.0.1:8080/proxy.pacって指定だと動かないんだっけ?
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/06(土) 21:53:46.08ID:C8FnZ3Jw0 動かないことはないけど
設定したまま再起動するとNicoCacheが起動していない状態で
pacファイルを読みに行って失敗した結果,プロキシ設定なしになって
NicoCacheを起動してもプロキシ設定をやり直さないとpacファイルを読んでくれない
って罠があるので勧められない.
これならNicoCacheを起動するまで通信できないほうが直感的かと.
設定したまま再起動するとNicoCacheが起動していない状態で
pacファイルを読みに行って失敗した結果,プロキシ設定なしになって
NicoCacheを起動してもプロキシ設定をやり直さないとpacファイルを読んでくれない
って罠があるので勧められない.
これならNicoCacheを起動するまで通信できないほうが直感的かと.
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc7-HG4F)
2017/05/06(土) 22:01:01.93ID:yCML2k580 up444入れてみたんだけど、「あなたにオススメの動画」のカテ一覧に表示された動画はfetch押しても
no method:fetch?って表示されてキャッシュされないよね?
只、オススメカテ一覧に出てきてエラー吐いた動画でも、改めて検索バー使って検索し直して「検索結果」の一覧に
表示させてfetch押すとキャッシュ始まる
俺コンパイルのコの字も知らんような奴で、ググりながら入れたからどっか導入でコケたのかな・・・
no method:fetch?って表示されてキャッシュされないよね?
只、オススメカテ一覧に出てきてエラー吐いた動画でも、改めて検索バー使って検索し直して「検索結果」の一覧に
表示させてfetch押すとキャッシュ始まる
俺コンパイルのコの字も知らんような奴で、ググりながら入れたからどっか導入でコケたのかな・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/06(土) 22:43:42.28ID:C8FnZ3Jw0 EnableLegacyAutoProxyFeaturesはWindows10で効いてないし
EnableAutoProxyResultCacheはIEにしか効かないっぽい
NicoCache起動時にWindowsのproxy設定をリロードする機能つけないと駄目かな
>>781
フィルタのバグ発見おめでとう
ニコ動側の仕様変更でレコメンドだけ動かなくなってる
EnableAutoProxyResultCacheはIEにしか効かないっぽい
NicoCache起動時にWindowsのproxy設定をリロードする機能つけないと駄目かな
>>781
フィルタのバグ発見おめでとう
ニコ動側の仕様変更でレコメンドだけ動かなくなってる
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-FFaT)
2017/05/06(土) 23:13:41.80ID:IoP5BNtS0 適当に調べてたら出てきた
これが影響しているっぽい
Internet Explorer の自動プロキシ キャッシュを無効にする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/271361/how-to-disable-automatic-proxy-caching-in-internet-explorer
試してみてこれが原因だったらwikiに追記しておく
これが影響しているっぽい
Internet Explorer の自動プロキシ キャッシュを無効にする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/271361/how-to-disable-automatic-proxy-caching-in-internet-explorer
試してみてこれが原因だったらwikiに追記しておく
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-FFaT)
2017/05/07(日) 13:32:52.07ID:6USQ/CQL0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c23b-NnWx)
2017/05/07(日) 15:21:35.03ID:JfkXMwAe0 >>749
文字化けしなくなりました。ありがとうございます。
文字化けしなくなりました。ありがとうございます。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c23b-NnWx)
2017/05/07(日) 15:31:06.69ID:JfkXMwAe0 IEでのproxy.pacはなんだかうまく動かないので、Proxomitronのほうで振り分ける事にしています。
nlのローカルに置いて読み込ませていたのですが、しばらくしたら全く認識しなくなりました。
推測ですがWindows起動時にnlがまだ立ち上がっていないためpacを読み込めずに無視されているのかも。
nlのローカルに置いて読み込ませていたのですが、しばらくしたら全く認識しなくなりました。
推測ですがWindows起動時にnlがまだ立ち上がっていないためpacを読み込めずに無視されているのかも。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-FFaT)
2017/05/07(日) 18:31:35.12ID:6USQ/CQL0 そもそもNicocache_nlは完璧に正常に動作しているけど
http://127.0.01:8080/にアクセスしても
http://127.0.01:8080/proxy.pacにアクセスしても
「接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバーへの接続がリセットされました。
○ このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバーの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
○ 他のサイトも表示できない場合、コンピューターのネットワーク接続を確認してください。
○ ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox によるウェブアクセスが許可されているか確認してください。
ネットワークセキュリティの設定がこの問題の原因になっている可能性があります。既定値に戻しますか? 既定値に戻す
戻る ログインページを開く
再試行」
って表示しか出てこないんだよねぇ
これって普通なんだよね?それともconfig.propertiesの設定値に依るのかな?
http://127.0.01:8080/にアクセスしても
http://127.0.01:8080/proxy.pacにアクセスしても
「接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバーへの接続がリセットされました。
○ このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバーの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
○ 他のサイトも表示できない場合、コンピューターのネットワーク接続を確認してください。
○ ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox によるウェブアクセスが許可されているか確認してください。
ネットワークセキュリティの設定がこの問題の原因になっている可能性があります。既定値に戻しますか? 既定値に戻す
戻る ログインページを開く
再試行」
って表示しか出てこないんだよねぇ
これって普通なんだよね?それともconfig.propertiesの設定値に依るのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/07(日) 19:09:02.95ID:6YPa9WY60789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b6e-KoRy)
2017/05/07(日) 20:36:58.83ID:6USQ/CQL0 >>788
なるへそ、ありがとう
なるへそ、ありがとう
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77e-37K/)
2017/05/07(日) 20:42:19.87ID:EtSLE9tj0 古い動画でエコノミーじゃないsmileのflv持ってるのに、エコノミー時間だとmp4要求されるのって対処法ある?
Flashのプレイヤーで見てて、エコノミーじゃないときにはちゃんとキャッシュ読むんだけど……
Flashのプレイヤーで見てて、エコノミーじゃないときにはちゃんとキャッシュ読むんだけど……
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/07(日) 22:48:57.94ID:6YPa9WY60 >>782
WininetのAPIを叩いて色々やってみたけど一切pacファイルを受け付けなくなることがあったりといろいろ不穏.
そもそもpacファイルのURLに接続できないという状態が不穏過ぎるという結論になったので,
サーバが起動した後と終了する前にコマンド実行する機能を追加して
自動でproxy設定を切り替える機能をつけようかと.
起動スクリプトの前後で挟んでも良いんですが,
そうすると設定してからサーバが起動するまで少し空白の時間ができるので……
>>790
バグでございます.今直したけど他の問題と一緒にパッチを出すのでちょっとお待ちを.
差し当たってはconvertFlv2Mp4が有効だとHTML5と同じようにflvキャッシュから変換して使います.
WininetのAPIを叩いて色々やってみたけど一切pacファイルを受け付けなくなることがあったりといろいろ不穏.
そもそもpacファイルのURLに接続できないという状態が不穏過ぎるという結論になったので,
サーバが起動した後と終了する前にコマンド実行する機能を追加して
自動でproxy設定を切り替える機能をつけようかと.
起動スクリプトの前後で挟んでも良いんですが,
そうすると設定してからサーバが起動するまで少し空白の時間ができるので……
>>790
バグでございます.今直したけど他の問題と一緒にパッチを出すのでちょっとお待ちを.
差し当たってはconvertFlv2Mp4が有効だとHTML5と同じようにflvキャッシュから変換して使います.
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d303-Ogwz)
2017/05/07(日) 23:53:18.39ID:4CCte1xY0 HTML5プレーヤーでコメント投稿しようとすると コメントの投稿に失敗しました とコメント入力欄に現れて入力ができません
NicoCache未使用時・Flash・Zenza では問題なくコメントができます
ログには
NGComm: getthumbinfo failed.
NGComm: getthumbinfo failed.
と同じログが2行出てきて書き込みが失敗します(FlashとZenzaでは1行だけ上記が出てきて書き込みが成功します)。
1から全部入れなおしてみましたけど結果は同じでした
HTML5で書き込みができる方法はありますでしょうか
NicoCache未使用時・Flash・Zenza では問題なくコメントができます
ログには
NGComm: getthumbinfo failed.
NGComm: getthumbinfo failed.
と同じログが2行出てきて書き込みが失敗します(FlashとZenzaでは1行だけ上記が出てきて書き込みが成功します)。
1から全部入れなおしてみましたけど結果は同じでした
HTML5で書き込みができる方法はありますでしょうか
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b6e-KoRy)
2017/05/08(月) 00:22:25.37ID:lT1eoJl50794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc7-HG4F)
2017/05/08(月) 01:04:22.09ID:L/HohbIJ0 >>792
もしかしてプレ垢?
もしかしてプレ垢?
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d303-Ogwz)
2017/05/08(月) 02:17:07.86ID:MmoJaDrm0 プレ垢です
PremiumStatusModificator.txt
を消したらコメントを書き込めました
PremiumStatusModificator.txt
を消したらコメントを書き込めました
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77e-37K/)
2017/05/08(月) 09:08:31.10ID:+Bzt0jum0 >>791
あ、該当flvでconvertFlv2Mp4すると再生はされるけど音が出ない(変換済みファイルを普通に再生する場合は音が出る)ってのもありました
あ、該当flvでconvertFlv2Mp4すると再生はされるけど音が出ない(変換済みファイルを普通に再生する場合は音が出る)ってのもありました
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/08(月) 18:58:44.06ID:otjvkF0A0 >>792
なんか気づいてなさそうだから一応言わせてもらいますが.
up006+up292(or up406 or オールインワンパッケージ2017/03/26版)と
+mod+modパッチ(最新up440)に入ってないものは,
+mod+modパッチメンテナはNicoCache_nl+mod+mod本体として扱わず
サポートしてないのでよろしく.
(>>4の「拡張」欄にちゃんと書くか切り分けてから質問しとくれ.)
>>796
ffmpegのエンコードオプションが悪いかもしれませんがサンプルがないとなんとも言えませんね……
私もHTML5プレイヤーで音が出ない事例には出くわしたことがあった気がします.
そのケースではニコニコ動画がエンコードしたlowのmp4からして音が出てなかったような……
>>791
これNicoCache_nl終了時にプロキシ設定なしに自動で変更すると
ブラウザで開いていたニコニコ動画のページから
/cache/系のリクエストがニコニコ動画に直接行って……という
事故を誘発しそうなので断念しました.
スタートアップに登録する用のpacファイル専用サーバを提供する方針でどうでしょうか.
なんか気づいてなさそうだから一応言わせてもらいますが.
up006+up292(or up406 or オールインワンパッケージ2017/03/26版)と
+mod+modパッチ(最新up440)に入ってないものは,
+mod+modパッチメンテナはNicoCache_nl+mod+mod本体として扱わず
サポートしてないのでよろしく.
(>>4の「拡張」欄にちゃんと書くか切り分けてから質問しとくれ.)
>>796
ffmpegのエンコードオプションが悪いかもしれませんがサンプルがないとなんとも言えませんね……
私もHTML5プレイヤーで音が出ない事例には出くわしたことがあった気がします.
そのケースではニコニコ動画がエンコードしたlowのmp4からして音が出てなかったような……
>>791
これNicoCache_nl終了時にプロキシ設定なしに自動で変更すると
ブラウザで開いていたニコニコ動画のページから
/cache/系のリクエストがニコニコ動画に直接行って……という
事故を誘発しそうなので断念しました.
スタートアップに登録する用のpacファイル専用サーバを提供する方針でどうでしょうか.
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d303-Ogwz)
2017/05/08(月) 21:37:59.02ID:MmoJaDrm0 あぁごめんオールインワンじゃなくてReady-to-go入れなおして確かめちゃった
>>792の件は終了でお願いします。
>>792の件は終了でお願いします。
up446 NicoCache_nl+150304mod+170509mod
[機能追加]
・nlFilterの個別デバッグログ機能を追加(>765)
・TLSへのMitM機能をマージ(人柱版のテストありがとうございました)
・エラーページにエラーメッセージを追加
[不具合修正]
・エコノミー時にFlashプレイヤーでflv通常キャッシュを参照しない問題を修正(>790)
・巨大なPOSTリクエストがヒープ領域不足で処理できない問題を修正(>729)
>>797のpacファイルサーバの件はWindowsを使ってる方の意見待ち.正直私はなくとも困らない.
>>729
動画を全部一度メモリに溜め込もうとしてメモリ不足になっていたので
送信内容が多い時は溜め込まないようにしました.
これで動画アップロードができない件は直った気がします.
[機能追加]
・nlFilterの個別デバッグログ機能を追加(>765)
・TLSへのMitM機能をマージ(人柱版のテストありがとうございました)
・エラーページにエラーメッセージを追加
[不具合修正]
・エコノミー時にFlashプレイヤーでflv通常キャッシュを参照しない問題を修正(>790)
・巨大なPOSTリクエストがヒープ領域不足で処理できない問題を修正(>729)
>>797のpacファイルサーバの件はWindowsを使ってる方の意見待ち.正直私はなくとも困らない.
>>729
動画を全部一度メモリに溜め込もうとしてメモリ不足になっていたので
送信内容が多い時は溜め込まないようにしました.
これで動画アップロードができない件は直った気がします.
800名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H63-2Pvv)
2017/05/09(火) 07:54:41.65ID:nc6gLFwoH proxy.pacの為だけにファイルサーバ立てるぐらいなら、
Dropboxにでも上げて共有リンクでも作成して、
dl=1 オプションつけて読み込ませた方がリスクが少ない気がする
Dropboxにでも上げて共有リンクでも作成して、
dl=1 オプションつけて読み込ませた方がリスクが少ない気がする
801729 (ワッチョイ db67-d8he)
2017/05/09(火) 09:27:13.38ID:nsDl/Hwl0 >>799
次の動画投稿で試してみます。
pacサーバーは自分はなくてもいいです。そのへんはローカルで処理したいし。
けどIEは殆ど使ってないしPCスタートアップ時もnl使わないので1票としての価値はないかも。
次の動画投稿で試してみます。
pacサーバーは自分はなくてもいいです。そのへんはローカルで処理したいし。
けどIEは殆ど使ってないしPCスタートアップ時もnl使わないので1票としての価値はないかも。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/09(火) 09:59:50.83ID:Z0lWrgEt0 >>800-801
ありゃ誤解されてる気がする.
pacファイルサーバって
起動したら http://127.0.0.1:8081/ で待ち受けて
何を要求しても設定したpacファイルが返される感じのツールね.
必要なときに起動するNicoCacheの代わりに常時起動しておいて
pacファイルのURLを常にこれに向けておけば file:/// で
pacファイルを指定したのとだいたい同じように振る舞うという意図です.
ありゃ誤解されてる気がする.
pacファイルサーバって
起動したら http://127.0.0.1:8081/ で待ち受けて
何を要求しても設定したpacファイルが返される感じのツールね.
必要なときに起動するNicoCacheの代わりに常時起動しておいて
pacファイルのURLを常にこれに向けておけば file:/// で
pacファイルを指定したのとだいたい同じように振る舞うという意図です.
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab69-4+Q0)
2017/05/09(火) 11:19:49.24ID:icqD1Y520 今まで通りに使うならup446に入っている
genCertsとかNicoCacheCA等のファイルは無視してもいいのかな?
genCertsとかNicoCacheCA等のファイルは無視してもいいのかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc7-HG4F)
2017/05/09(火) 12:48:57.45ID:AM+azM/a0 up446入れてみたけど、成功かどうかの判断はコンフィグにenableMitm=trueいれてみてエラー吐かなければおk?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db67-d8he)
2017/05/09(火) 14:02:41.37ID:nsDl/Hwl0 >>802
pacファイル配信だけのローカルサーバですか。それなら良さそうですね。
portは変更できそうですし使わなくても問題ないし。
NicoCache_nl+150304mod+170509mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
でenableMitm=false/trueどちらでも投稿できました。
テスト投稿ですが100MB未満,100MB以上どちらも問題ありません。遅延もなし
pacファイル配信だけのローカルサーバですか。それなら良さそうですね。
portは変更できそうですし使わなくても問題ないし。
NicoCache_nl+150304mod+170509mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
でenableMitm=false/trueどちらでも投稿できました。
テスト投稿ですが100MB未満,100MB以上どちらも問題ありません。遅延もなし
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77e-37K/)
2017/05/09(火) 19:01:43.82ID:F7AHOS0u0 >>797,799
修正ありがとうございます、Flashプレイヤーで音が出なかった動画はsm1501393とかですね
修正ありがとうございます、Flashプレイヤーで音が出なかった動画はsm1501393とかですね
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 425e-JMAz)
2017/05/09(火) 21:03:49.96ID:IENrb2if0 12時代から今更戻ってきたが使い方さっぱりわからんぞ・・・
GUIどこいった
GUIどこいった
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-u2ln)
2017/05/09(火) 22:01:24.36ID:Z0lWrgEt0 >>803
いつかニコニコ動画が仕様変更されたときに「こんなこともあろうかと」をやるためのものなので
今のところそれらを無視して今まで通りに使って大丈夫です。
>>804
NicoCache側の動作チェックはそれで大丈夫なはずです.
ちゃんと動作させるためにはブラウザ側の設定も絡むのでそちらの確認も必要です.
アカウント設定のページを開いてみて証明書のエラーが出たりしなければ大丈夫……といっていいと思います.
確認できるなら証明書のissuerを見ればNicoCache_nl CAになってるはず.
アカウント設定ページを適当にフィルタで書き換えてみたほうが動いているのがわかりやすいかも.
>>805
確認ありがとうございます.
普段から全部通信をNicoCacheを通して使ってるのでその辺りの
コアのバグは確認できているかとと思っていましたが
意外と巨大なPOSTはしないものですね……
>>806
後で確認させていただきます.
>>807
おかえり
GUI周りは>>517-521辺りに.
ショートカットとかリダイレクトでコンソールに接続せずに
NicoCache_nl.jarを起動すればGUIが上がってきます.
設定をかなり増やしているので25_NicoCache_nl_NEW.propertiesとか見てくだされ.
いつかニコニコ動画が仕様変更されたときに「こんなこともあろうかと」をやるためのものなので
今のところそれらを無視して今まで通りに使って大丈夫です。
>>804
NicoCache側の動作チェックはそれで大丈夫なはずです.
ちゃんと動作させるためにはブラウザ側の設定も絡むのでそちらの確認も必要です.
アカウント設定のページを開いてみて証明書のエラーが出たりしなければ大丈夫……といっていいと思います.
確認できるなら証明書のissuerを見ればNicoCache_nl CAになってるはず.
アカウント設定ページを適当にフィルタで書き換えてみたほうが動いているのがわかりやすいかも.
>>805
確認ありがとうございます.
普段から全部通信をNicoCacheを通して使ってるのでその辺りの
コアのバグは確認できているかとと思っていましたが
意外と巨大なPOSTはしないものですね……
>>806
後で確認させていただきます.
>>807
おかえり
GUI周りは>>517-521辺りに.
ショートカットとかリダイレクトでコンソールに接続せずに
NicoCache_nl.jarを起動すればGUIが上がってきます.
設定をかなり増やしているので25_NicoCache_nl_NEW.propertiesとか見てくだされ.
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-sJ+a)
2017/05/10(水) 00:37:18.43ID:ybzI4vaJ0 新しいものはわくわくしますね
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b6e-KoRy)
2017/05/10(水) 01:13:15.54ID:cUBMKCCG0 そうですね
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc7-HG4F)
2017/05/10(水) 11:08:56.36ID:zalDX38S0 >>808
確認してみましたら、アカウント設定画面の証明書のがサイバートラストのままでした
ブラウザ(firefox使用)の認証局証明書のインポート自体は認証局一覧に出てきたので上手くいったと思うのですが・・・
ca.cer精製の段階で失敗してしまったのでしょうか?
certs内にはca.cerとsite.cer、同名の.jksファイル2つがあります。
確認してみましたら、アカウント設定画面の証明書のがサイバートラストのままでした
ブラウザ(firefox使用)の認証局証明書のインポート自体は認証局一覧に出てきたので上手くいったと思うのですが・・・
ca.cer精製の段階で失敗してしまったのでしょうか?
certs内にはca.cerとsite.cer、同名の.jksファイル2つがあります。
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 425e-JMAz)
2017/05/10(水) 17:04:23.49ID:gq6sNaxe0 proxypac古いの使ってるやつは更新推奨な
アップデート重ねるとゴミファイル溜まってると思うし入れ直しもいいと思う
アップデート重ねるとゴミファイル溜まってると思うし入れ直しもいいと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc7-HG4F)
2017/05/10(水) 20:30:09.20ID:zalDX38S0 proxy.pacもup446に入ってたから一応入れ替えてみたんだけどなー
アカウント管理ページのurlの横がDWANGO〜がNicoCache_nl CAでないといけないんだよね
入れ直ししてみるか、とも思ってwikiの各種差分そのままパッケージっていうの触ってるんだけど、
Diversity-carrying直下にあるの内容ってこれまでの10_NicoCache_nl.propertiesの内容だよね?
最初からconfig.propertiesが置いてあってアレ?ってなったんだけどこれでいいの?
アカウント管理ページのurlの横がDWANGO〜がNicoCache_nl CAでないといけないんだよね
入れ直ししてみるか、とも思ってwikiの各種差分そのままパッケージっていうの触ってるんだけど、
Diversity-carrying直下にあるの内容ってこれまでの10_NicoCache_nl.propertiesの内容だよね?
最初からconfig.propertiesが置いてあってアレ?ってなったんだけどこれでいいの?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc7-HG4F)
2017/05/10(水) 20:47:40.80ID:zalDX38S0 >811の件ですが、NicoCache_nl.jarをビルドし直してみたらいけました。
firefoxが「このページの一部が安全でないためブロックしました」とか小声で言ってましたが、
発行者も無事NicoCache_nl CAになりました。
firefoxが「このページの一部が安全でないためブロックしました」とか小声で言ってましたが、
発行者も無事NicoCache_nl CAになりました。
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39f-8ulf)
2017/05/11(木) 06:02:55.23ID:6z42+UAg0 いつもありがとうございます。
818名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-7Eic)
2017/05/11(木) 08:43:43.60ID:V/LC5L7id 一部の動画でコメント読み込みエラーが出る、と思ったら
入れっぱなしになっていたZenza仮対応フィルタがよろしくなかった。
入れっぱなしになっていたZenza仮対応フィルタがよろしくなかった。
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ec-5/xO)
2017/05/11(木) 17:04:58.00ID:WeU1Nnu40 動画に流れるコメントのフォントサイズを
変更できるフィルタって
作れますでしょうか?
あったら便利かなと思ってカキコしてみました
本当は自分で作れたらいいのですが
変更できるフィルタって
作れますでしょうか?
あったら便利かなと思ってカキコしてみました
本当は自分で作れたらいいのですが
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf5e-QWZn)
2017/05/11(木) 17:22:13.53ID:WGGRJR5e0 zenza使うとか正直別案件
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ec-5/xO)
2017/05/11(木) 17:27:20.74ID:WeU1Nnu40 すいませんでした
Zenzaはあまり触ってなくて知りませんでした
調べてみます
Zenzaはあまり触ってなくて知りませんでした
調べてみます
何度も申し訳ない…
フィルタまとめ#10 up450.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170511、コメントのコマンドを削除(最新)、その他(変更なし)
です。
変更点は
watchページ整形フィルタ#20170511
検索ボックスの微修正、タグリストの幅変更
コメントのコマンドを削除(最新)
nmsg:NGワードのメンテ、nmsg:コメントを小さく(Experimental)の追加です
以上です。
>>819
字義通りフォントサイズを変更するのは手間が掛かりますが
コマンドで小さくするなら容易!ってことで「nmsg:コメントを小さく(Experimental)」フィルタを
コメントのコマンドを削除.txtに加えましたので使って下さい
フィルタまとめ#10 up450.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170511、コメントのコマンドを削除(最新)、その他(変更なし)
です。
変更点は
watchページ整形フィルタ#20170511
検索ボックスの微修正、タグリストの幅変更
コメントのコマンドを削除(最新)
nmsg:NGワードのメンテ、nmsg:コメントを小さく(Experimental)の追加です
以上です。
>>819
字義通りフォントサイズを変更するのは手間が掛かりますが
コマンドで小さくするなら容易!ってことで「nmsg:コメントを小さく(Experimental)」フィルタを
コメントのコマンドを削除.txtに加えましたので使って下さい
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ec-6d2e)
2017/05/11(木) 18:21:41.47ID:WeU1Nnu40 ありがとうございます
コメントが多い、公式アニメを見てると
コメントで動画が隠されてしまい
生の動画自体があまり見えなくなることがあったので助かりました
コメントOFFでもいいのですが
せっかくのニコニコなのでコメントも見たくて
今からZazenの方も見てみます
コメントが多い、公式アニメを見てると
コメントで動画が隠されてしまい
生の動画自体があまり見えなくなることがあったので助かりました
コメントOFFでもいいのですが
せっかくのニコニコなのでコメントも見たくて
今からZazenの方も見てみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 大国の中国さん、日本人から「嫌なことがあったらすぐにちゃぶ台返す幼稚な国」との印象を持たれてしまう。でも対抗手段はなし… [271912485]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
- 横浜市職員が公文書偽造と廃棄!市民に「お前が虚偽の申告をしたと言え」と命令😨 [369521721]
