!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f169-RJ94)
2017/04/17(月) 20:52:04.53ID:E1OxTYzM0 ニコ動新しいバージョン開発ってまた仕様変わるのかな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 316e-fmdb)
2017/04/18(火) 01:00:50.97ID:c+rzgZbW0 niconicoが新バージョン「く」を発表 独自の最先端機能を搭載予定 - ねとらぼ -
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/17/news120.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/17/news120.html
673名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-igFU)
2017/04/18(火) 08:34:15.83ID:dWnDclZ8d 見切り発車感の強い発表だな。
最先端の独自技術って何やねん。
最先端の独自技術って何やねん。
674名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF33-igFU)
2017/04/18(火) 08:44:34.83ID:qyQqYMJ8F675名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシWW 06cb-fmdb)
2017/04/18(火) 08:57:27.21ID:sApHqscI6 ニコニコってお荷物になる人間ばかり居て開発者が少ないイメージ
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-alIo)
2017/04/18(火) 19:16:30.01ID:q1YJKUV60 >>674
そういう意味ではメタデータはキャッシュファイル名に入っています.
起動時にキャッシュディレクトリをスキャンしてファイル名から動画ID等を取得し,
動画とキャッシュファイル名の対応関係をメモリ上に記憶します.
checkRealCache=trueというのは,このメモリ上の情報を元に
キャッシュファイルを取りに行った時にファイルが存在しなかった場合
(起動中にNicoCacheを介さずにキャッシュファイルの整理を行った時に起きる),
キャッシュディレクトリを再スキャンしてキャッシュファイルを探しなおす(=追跡)機能です.
要するにキャッシュディレクトリを新しい環境に持っていけばいいということです.
ついでにvid2cidの説明に誤りがあったので訂正しておきます.
キャッシュのIDは動画IDの方でした.いつもどっちがどっちか分からなくなる……
・vid=動画データURLのID
・cid=動画ID=キャッシュのID=watchページのURLのsmXXXXXXXX=data-api-dataに入っているvideo.id
ちなみにvid2cid.jsonを移植し忘れても,次に動画を開いた時に学習し直すので問題ない……はず
そういう意味ではメタデータはキャッシュファイル名に入っています.
起動時にキャッシュディレクトリをスキャンしてファイル名から動画ID等を取得し,
動画とキャッシュファイル名の対応関係をメモリ上に記憶します.
checkRealCache=trueというのは,このメモリ上の情報を元に
キャッシュファイルを取りに行った時にファイルが存在しなかった場合
(起動中にNicoCacheを介さずにキャッシュファイルの整理を行った時に起きる),
キャッシュディレクトリを再スキャンしてキャッシュファイルを探しなおす(=追跡)機能です.
要するにキャッシュディレクトリを新しい環境に持っていけばいいということです.
ついでにvid2cidの説明に誤りがあったので訂正しておきます.
キャッシュのIDは動画IDの方でした.いつもどっちがどっちか分からなくなる……
・vid=動画データURLのID
・cid=動画ID=キャッシュのID=watchページのURLのsmXXXXXXXX=data-api-dataに入っているvideo.id
ちなみにvid2cid.jsonを移植し忘れても,次に動画を開いた時に学習し直すので問題ない……はず
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9167-QDxV)
2017/04/18(火) 22:24:29.12ID:T9Y9ZaIH0 1日以上?起動してて、ふとデバッグタブを開こうとしたら
固まってしまい、再起動しようとしてもGUI窓の終了ボタン(X)が効かなくなりました。
debug.logを見ると
DEBUG: pool-2-thread-1694: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException
at javax.swing.text.BoxView.updateLayoutArray(Unknown Source)
中略(Unknown Source部分javax.swing)
at javax.swing.JTextArea.append(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher$LogPane.append(NLMain.java:897)
at dareka.GUILauncher.appendDebug(NLMain.java:447)
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.debug(NLMain.java:204)
at dareka.common.DefaultLoggerHandler.debugWithThread(DefaultLoggerHandler.java:36)
at dareka.common.Logger.debugWithThread(Logger.java:48)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:192)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
でした。デバッグログが多すぎるとこうなるんでしょうか?
debug.logは11,965,851バイト 117712行でした。
固まってしまい、再起動しようとしてもGUI窓の終了ボタン(X)が効かなくなりました。
debug.logを見ると
DEBUG: pool-2-thread-1694: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException
at javax.swing.text.BoxView.updateLayoutArray(Unknown Source)
中略(Unknown Source部分javax.swing)
at javax.swing.JTextArea.append(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher$LogPane.append(NLMain.java:897)
at dareka.GUILauncher.appendDebug(NLMain.java:447)
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.debug(NLMain.java:204)
at dareka.common.DefaultLoggerHandler.debugWithThread(DefaultLoggerHandler.java:36)
at dareka.common.Logger.debugWithThread(Logger.java:48)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:192)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
でした。デバッグログが多すぎるとこうなるんでしょうか?
debug.logは11,965,851バイト 117712行でした。
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99f-3MbB)
2017/04/19(水) 06:27:51.75ID:Mbv1GX4/0 にこにこはどこに迷走しているんだ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-alIo)
2017/04/19(水) 07:17:27.72ID:lZQOqDTh0 >>677
表示しているデバッグログが多すぎてGUI部品の中でオーバーフローを起こしたっぽい挙動ですね.
デフォルトでは10000行を超えた分を自動で消去するようになっていますが,
スクロールバーが一番下以外にある時(バックログ閲覧中)には
自動消去が行われないようになっています.
ですのでバックログ閲覧状態で放置した結果溢れてしまったのではないでしょうか.
表示しているデバッグログが多すぎてGUI部品の中でオーバーフローを起こしたっぽい挙動ですね.
デフォルトでは10000行を超えた分を自動で消去するようになっていますが,
スクロールバーが一番下以外にある時(バックログ閲覧中)には
自動消去が行われないようになっています.
ですのでバックログ閲覧状態で放置した結果溢れてしまったのではないでしょうか.
680名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-igFU)
2017/04/19(水) 12:19:06.49ID:8qr2g48wd681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9167-QDxV)
2017/04/19(水) 20:54:10.42ID:G4JMBuXe0 >>679
そういうことだったのですね。理解しました。
そういうことだったのですね。理解しました。
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-alIo)
2017/04/19(水) 23:17:48.32ID:lZQOqDTh0 >>679
再現実験やってみましたがArrayIndexOutOfBoundsExceptionは起こせませんでした.
でも80000行とか16万行くらい(1行の長さによって変わる)で処理が止まってしまうのが
確認できたので,バックログ中でも無慈悲に消してしまったほうが良さそう.
再現実験やってみましたがArrayIndexOutOfBoundsExceptionは起こせませんでした.
でも80000行とか16万行くらい(1行の長さによって変わる)で処理が止まってしまうのが
確認できたので,バックログ中でも無慈悲に消してしまったほうが良さそう.
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f6c-g8jw)
2017/04/20(木) 06:36:01.79ID:j0qh8fmM0 >>682
消去する行数をconfigで設定できるようにしたらよさそう
消去する行数をconfigで設定できるようにしたらよさそう
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c7-5GSV)
2017/04/20(木) 07:51:16.12ID:GrcVn/SZ0 _niからの乗り換えで不安だったけどwiki通りにやったらいけた
編集してくれた方、本当に有難う
編集してくれた方、本当に有難う
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-HDOw)
2017/04/21(金) 01:16:46.81ID:e2VSuawJ0 キャッシュのある有料化動画で再生できるのとできないのがいるね
最近のが無理で古いのが問題ないのはdmcが関係してるのでしょうか 少し前は見れたような気がしたし
もしかしたらNicoCacheのバージョン落とせばみれるのだろうか
ログは
no cache found: soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
Invalid status code: 403
disconnected:soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
と出ます
最近のが無理で古いのが問題ないのはdmcが関係してるのでしょうか 少し前は見れたような気がしたし
もしかしたらNicoCacheのバージョン落とせばみれるのだろうか
ログは
no cache found: soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
Invalid status code: 403
disconnected:soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
と出ます
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3f91-LBBJ)
2017/04/21(金) 01:51:59.26ID:2CqrmCxW0 >>685
避難所にある最新のフィルタを使っての話?それとも古いやつかな?
避難所にある最新のフィルタを使っての話?それとも古いやつかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-HDOw)
2017/04/21(金) 08:12:10.41ID:e2VSuawJ0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3f91-LBBJ)
2017/04/21(金) 11:15:47.64ID:2CqrmCxW0 dmcがおそらく原因だな
pcm00と書かれている場所をfnl11とかに変えれば動くかも知れんし、動かないかも
兎に角、dmc(緑のキャッシュ)で使われてるアドレスを調べて書き換えて試してみて。
pcm00と書かれている場所をfnl11とかに変えれば動くかも知れんし、動かないかも
兎に角、dmc(緑のキャッシュ)で使われてるアドレスを調べて書き換えて試してみて。
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3f91-LBBJ)
2017/04/21(金) 11:20:16.49ID:2CqrmCxW0 nlフィルタでdmcキャッシュと通常キャッシュを選んで使い分けるコマンドって存在するんだろうか?
もしそうなら対策のしようがあるけどなぁ
もしそうなら対策のしようがあるけどなぁ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-rlcP)
2017/04/22(土) 12:58:48.19ID:D2QnDwR10 ここに/cache/<smid>/auto/movieというキャッシュが得られるURLがあるじゃろ?
それをこうしてこうじゃ
それをこうしてこうじゃ
>>690
なるほど、解決しました
フィルタまとめ#6 up422.7z うpしました
内容物は
削除動画でキャッシュ利用(最新)、
有効期限切れキャッシュ利用(最新)、
その他(変更なし)
となっております
変更点は
dmcキャッシュに多分対応しました
なるほど、解決しました
フィルタまとめ#6 up422.7z うpしました
内容物は
削除動画でキャッシュ利用(最新)、
有効期限切れキャッシュ利用(最新)、
その他(変更なし)
となっております
変更点は
dmcキャッシュに多分対応しました
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-HDOw)
2017/04/22(土) 18:07:33.08ID:Eii37KLT0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f309-wE5w)
2017/04/22(土) 19:29:36.20ID:cwuYWoXm0 しばらく対応に苦闘してたやつか
おつおつ
おつおつ
フィルタまとめ#7 up423.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170423、
広告削除CSS(マイナーチェンジ)、
その他(変更なし)
となっております
変更点は
watchページ整形フィルタ#20170423:
検索ボックスの位置を投稿者とプレーヤーの間に変更
Flash,HTML5への変更ボタンをヘッダの下に小さく表示>>623
再生リストとニコニコ市場を左右に拡大
ニコニコ市場のスクロール表示方法をscrollからautoに変更
広告削除CSS(マイナーチェンジ):
Flash切り替えボタンの非表示命令を消去
以上です。
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170423、
広告削除CSS(マイナーチェンジ)、
その他(変更なし)
となっております
変更点は
watchページ整形フィルタ#20170423:
検索ボックスの位置を投稿者とプレーヤーの間に変更
Flash,HTML5への変更ボタンをヘッダの下に小さく表示>>623
再生リストとニコニコ市場を左右に拡大
ニコニコ市場のスクロール表示方法をscrollからautoに変更
広告削除CSS(マイナーチェンジ):
Flash切り替えボタンの非表示命令を消去
以上です。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f6c-g8jw)
2017/04/23(日) 20:51:42.09ID:yvInE2wX0 キャッシュアイコンをSVGに置き換えるフィルタを作ってみました。
HiDPI環境でなければあまり綺麗に表示されないと思います。
また,見よう見まねなので何か不具合があるかもしれません。
HiDPI環境でなければあまり綺麗に表示されないと思います。
また,見よう見まねなので何か不具合があるかもしれません。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-g8jw)
2017/04/24(月) 08:46:56.12ID:xbroHld9d いつの間にか、nltmp_smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] と
smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] が重複して生成されてしまっており、
一度この状況になると消えることがありません。
完全なキャッシュがある場合に、
nltmpを消去することができたら嬉しいです。
smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] が重複して生成されてしまっており、
一度この状況になると消えることがありません。
完全なキャッシュがある場合に、
nltmpを消去することができたら嬉しいです。
フィルタまとめ#8 up427.7z うpしました
内容物は
「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正、
watchページ整形フィルタ#20170425
となっております
変更点は
「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正:
RPGアツマール→RPGに変更、マストドンを追加
nlFiltersフォルダに入れて上書きしてください
watchページ整形フィルタ#20170425:
検索ボックスの幅を修正
コメント欄の幅を広げるテスト(デフォルトで無効)
以上です。
内容物は
「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正、
watchページ整形フィルタ#20170425
となっております
変更点は
「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正:
RPGアツマール→RPGに変更、マストドンを追加
nlFiltersフォルダに入れて上書きしてください
watchページ整形フィルタ#20170425:
検索ボックスの幅を修正
コメント欄の幅を広げるテスト(デフォルトで無効)
以上です。
up428 NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc
[機能追加]
・非dmcの通常キャッシュを持っている場合にdmcのエコノミー時に使う機能を追加(>663)
・キャッシュフォルダのスキャン時に不要な一時キャッシュとmapfileを削除するようにした(>696)
[不具合修正]
・ログ表示ウィンドウでスクロールした際にStack Overflowが生じることがあるのを修正
・ログ表示ウィンドウから一定行数以上出力された分は強制的に消去するようにした.(>677)
・一時キャッシュを削除する際にmapfileが削除されないバグを修正
[nlFilter]
・dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつを廃止
・06_topBarが2段になるのを解消.txt を現在のtopBarに適応(>697)
>>663
どっちが画質が良いとか考えるのをやめてユーザの設定どおりに通常キャッシュを使うようにしました
>>683
バックログ中ではないときの最大行数はNicoCacheGUI.propertyに
MaxLinesで設定(デバッグログはMaxLinesの10倍)するようになっていますので,
デフォルト30000でMaxLinesHardという項目を追加して
バックログ中だろうと通常時だろうとこの行数を超えたら消すようにしました。
>>696
重複して生成されるの自体バグっぽいですがワークアラウンドで起動時に消すようにしました.
>>697
06の変更点を同梱品にも適用しました
[機能追加]
・非dmcの通常キャッシュを持っている場合にdmcのエコノミー時に使う機能を追加(>663)
・キャッシュフォルダのスキャン時に不要な一時キャッシュとmapfileを削除するようにした(>696)
[不具合修正]
・ログ表示ウィンドウでスクロールした際にStack Overflowが生じることがあるのを修正
・ログ表示ウィンドウから一定行数以上出力された分は強制的に消去するようにした.(>677)
・一時キャッシュを削除する際にmapfileが削除されないバグを修正
[nlFilter]
・dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつを廃止
・06_topBarが2段になるのを解消.txt を現在のtopBarに適応(>697)
>>663
どっちが画質が良いとか考えるのをやめてユーザの設定どおりに通常キャッシュを使うようにしました
>>683
バックログ中ではないときの最大行数はNicoCacheGUI.propertyに
MaxLinesで設定(デバッグログはMaxLinesの10倍)するようになっていますので,
デフォルト30000でMaxLinesHardという項目を追加して
バックログ中だろうと通常時だろうとこの行数を超えたら消すようにしました。
>>696
重複して生成されるの自体バグっぽいですがワークアラウンドで起動時に消すようにしました.
>>697
06の変更点を同梱品にも適用しました
さて,先日pixivがHTTPS化されてhttpでは繋がらなくなりましたね.
セキュリティ上それは大変好ましいことです.好ましいことなのですが.
プロキシ型のツールとしては通信に干渉できなくなるので致命的でして.
そういうわけでニコニコ動画にも来たるべき日がやってくるのは
遠くなさそうなので先手を打っておくことにしました.
up429 NicoCache_nl+150304mod+170425mod+tls 人柱版
DLpass: fortesters
https通信も捕まえてキャッシュや書き換え出来るようにするパッチです.
NicoCache内で一旦https通信を終端して,専用の認証局で発行した
鍵/証明書で再度暗号化してブラウザに送り出すようになっています.
そのため認証局の証明書をブラウザの証明書ストアにインポートする必要があります.
詳細は ChangeLog_TLS.txt と document/Readme_CA.txt あたりに.
とりあえず認証局とかその辺りのhttps通信のメカニズムをざっくりと
知っている方にテストをお願いしたいです.
セキュリティ上それは大変好ましいことです.好ましいことなのですが.
プロキシ型のツールとしては通信に干渉できなくなるので致命的でして.
そういうわけでニコニコ動画にも来たるべき日がやってくるのは
遠くなさそうなので先手を打っておくことにしました.
up429 NicoCache_nl+150304mod+170425mod+tls 人柱版
DLpass: fortesters
https通信も捕まえてキャッシュや書き換え出来るようにするパッチです.
NicoCache内で一旦https通信を終端して,専用の認証局で発行した
鍵/証明書で再度暗号化してブラウザに送り出すようになっています.
そのため認証局の証明書をブラウザの証明書ストアにインポートする必要があります.
詳細は ChangeLog_TLS.txt と document/Readme_CA.txt あたりに.
とりあえず認証局とかその辺りのhttps通信のメカニズムをざっくりと
知っている方にテストをお願いしたいです.
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3fac-2T4q)
2017/04/25(火) 23:49:44.37ID:+141loqX0 問題なく動いてそうです
ただproxy_sample.pacのifの括弧が閉じられてないですね
お疲れ様です
ただproxy_sample.pacのifの括弧が閉じられてないですね
お疲れ様です
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1b-dWg6)
2017/04/26(水) 01:59:27.33ID:NftNsrZV0 >>700
おわーありがとうございます.次のリリースの時に直します.
おわーありがとうございます.次のリリースの時に直します.
702696 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
2017/04/26(水) 07:52:13.75ID:qT/rlPr50 >>698
ありがとうございます!
動作確認用にいろんなPCのいろんなブラウザからアクセスした際に
セッションが切れてUnauthorizedエラーが出たりしていたので
そのせいかもしれません。
さて新バージョンで以下のようなエラーが出ていました。
確認のほどお願いします。
java.lang.IllegalArgumentException
at java.nio.Buffer.limit(Unknown Source)
at dareka.processor.util.Mp4Parser.<init>(Mp4Parser.java:40)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:119)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:86)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:1113)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:1156)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1630)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1532)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1403)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:431)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:243)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
ありがとうございます!
動作確認用にいろんなPCのいろんなブラウザからアクセスした際に
セッションが切れてUnauthorizedエラーが出たりしていたので
そのせいかもしれません。
さて新バージョンで以下のようなエラーが出ていました。
確認のほどお願いします。
java.lang.IllegalArgumentException
at java.nio.Buffer.limit(Unknown Source)
at dareka.processor.util.Mp4Parser.<init>(Mp4Parser.java:40)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:119)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:86)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:1113)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:1156)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1630)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1532)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1403)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:431)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:243)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
2017/04/26(水) 08:04:59.73ID:qT/rlPr50704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-VYzI)
2017/04/26(水) 16:48:02.47ID:oAUdwz9H0 extendCommentLogをHTML5に対応させてコメントのヒートマップも追加したいけど
漏れのスキルレベルでは手に余る…残念…。
漏れのスキルレベルでは手に余る…残念…。
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1b-dWg6)
2017/04/26(水) 17:27:01.45ID:NftNsrZV0 >>702
ファイルサイズが0のキャッシュができてしまっていませんか?
フィルタ処理中に非dmcキャッシュに対して再エンコード判定をかけようとしたところ
ファイルサイズが0でエラーが発生(これもバグですが)したようです.
存在する場合は削除する前にファイルの作成日時と最終更新日時をご確認いただけると嬉しいです.
最近のバグで出来てしまったのか以前からあったのか.
ファイルサイズが0のキャッシュができてしまっていませんか?
フィルタ処理中に非dmcキャッシュに対して再エンコード判定をかけようとしたところ
ファイルサイズが0でエラーが発生(これもバグですが)したようです.
存在する場合は削除する前にファイルの作成日時と最終更新日時をご確認いただけると嬉しいです.
最近のバグで出来てしまったのか以前からあったのか.
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
2017/04/26(水) 22:21:07.76ID:qT/rlPr50707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1b-dWg6)
2017/04/26(水) 22:57:47.69ID:NftNsrZV0 >>706
以前からありましたか.
壊れているキャッシュは削除して再取得するなりしていただくとして,
それだけ古いとバグがあったとしてもdmc対応の大修正で直っている可能性は高いですし
起動時にファイルサイズチェックを行うか,あるいは
mp4キャッシュが壊れていないか検証する拡張でも書きましょうかね.
以前からありましたか.
壊れているキャッシュは削除して再取得するなりしていただくとして,
それだけ古いとバグがあったとしてもdmc対応の大修正で直っている可能性は高いですし
起動時にファイルサイズチェックを行うか,あるいは
mp4キャッシュが壊れていないか検証する拡張でも書きましょうかね.
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a7-cD9Q)
2017/04/28(金) 05:17:35.82ID:+1OzpcBo0 up420でHTML5にも対応していただいた「プレイリストにキャッシュの進捗を表示」の動作で質問です
%表示が進捗していって100%になると自動的にアイコンに切り替わる動画と
%も何も表示されないけどページをリロードすると(キャッシュが貯まっていれば)アイコンは表示される動画があるようです
これはHTML5あるいはniconicoの仕様的なものなのでしょうか
Win10+Chrome58でup428までは導入済みで進捗表示以外は正常動作してます
%表示が進捗していって100%になると自動的にアイコンに切り替わる動画と
%も何も表示されないけどページをリロードすると(キャッシュが貯まっていれば)アイコンは表示される動画があるようです
これはHTML5あるいはniconicoの仕様的なものなのでしょうか
Win10+Chrome58でup428までは導入済みで進捗表示以外は正常動作してます
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/04/28(金) 07:57:51.88ID:Ga63LEs+0 >708
%表示しないのってチャネル動画じゃない?ユーザー動画でもそうなる?
%表示しないのってチャネル動画じゃない?ユーザー動画でもそうなる?
710名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-Z/Hm)
2017/04/28(金) 08:09:20.50ID:mjCHFtvLd711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133b-70/N)
2017/04/28(金) 17:42:43.74ID:64AdAVI70 watchページでキャッシュメニューから音声、動画を保存しようとするとタイトルが文字化けしてしまう。
712708 (ワッチョイ 73a7-cD9Q)
2017/04/28(金) 19:01:31.82ID:+1OzpcBo0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb03-rUSF)
2017/04/28(金) 20:19:17.43ID:mV4K5wj20 考えなしに上書きしたらNewPlayerControllerが、プレイヤーにフォーカスあると使えなくなってしまった
りどみ読むと仕様らしいが以前は使えてた
考えてみると、フルスクリーンにしても上にタグが表示される(スクロールすれば見えなく出来る)
っていうフィルタによる恩恵だったかもしれない
でもそのフィルタが見つからない
だれか心当たりない?
りどみ読むと仕様らしいが以前は使えてた
考えてみると、フルスクリーンにしても上にタグが表示される(スクロールすれば見えなく出来る)
っていうフィルタによる恩恵だったかもしれない
でもそのフィルタが見つからない
だれか心当たりない?
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ec-xf4j)
2017/04/28(金) 22:03:24.40ID:sGVHzT1J0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 7
【ブラウザ】Firefox Developer Edition 54.0a2 (2017-04-18) (64 ビット) adblock等広告除去
【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】すいません便乗です
ホイールスクロールでの音量調整がとても便利だったのですが
HTML5で使用できない状態です
利用する方法はないでしょうか?
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 7
【ブラウザ】Firefox Developer Edition 54.0a2 (2017-04-18) (64 ビット) adblock等広告除去
【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】すいません便乗です
ホイールスクロールでの音量調整がとても便利だったのですが
HTML5で使用できない状態です
利用する方法はないでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/04/29(土) 01:12:57.50ID:Xw4keyOu0 >>708-709
バグでございます.info WebAPIの仕様変更で対応したほうが良さそう.
>>711
IE11でしょうか.
>>714
ホイールイベントを捕まえてキーイベントを発行する方針で実験してみたら出来ました.
ホイール読み取りもキーイベント生成もブラウザ依存が激しい機能らしく細部を変えないとFirefox以外で動きません.
メンテする気はないのでFirefox以外のブラウザ対応は欲しい人にまかせた.
[Script]
Name = ホイールスクロールで音量調整(watchページ HTML5) (概念実証, Firefoxのみ対応)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = "js-initial-watch-data"
Append<
window.addEventListener("load", function(){
$('.PlayerContainer').on("wheel", function(e){
e.preventDefault();
var event = document.createEvent('KeyboardEvent');
var key;
if (e.originalEvent.deltaY < 0){
key = 0x26; // 上にスクロール => ArrowUp
} else {
key = 0x28; // 下にスクロール => ArrowDown
}
event.initKeyEvent("keydown", true, true, null, false, false, false, false, key, 0);
document.getElementsByClassName('PlayerContainer')[0].dispatchEvent( event );
}); });
>
バグでございます.info WebAPIの仕様変更で対応したほうが良さそう.
>>711
IE11でしょうか.
>>714
ホイールイベントを捕まえてキーイベントを発行する方針で実験してみたら出来ました.
ホイール読み取りもキーイベント生成もブラウザ依存が激しい機能らしく細部を変えないとFirefox以外で動きません.
メンテする気はないのでFirefox以外のブラウザ対応は欲しい人にまかせた.
[Script]
Name = ホイールスクロールで音量調整(watchページ HTML5) (概念実証, Firefoxのみ対応)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = "js-initial-watch-data"
Append<
window.addEventListener("load", function(){
$('.PlayerContainer').on("wheel", function(e){
e.preventDefault();
var event = document.createEvent('KeyboardEvent');
var key;
if (e.originalEvent.deltaY < 0){
key = 0x26; // 上にスクロール => ArrowUp
} else {
key = 0x28; // 下にスクロール => ArrowDown
}
event.initKeyEvent("keydown", true, true, null, false, false, false, false, key, 0);
document.getElementsByClassName('PlayerContainer')[0].dispatchEvent( event );
}); });
>
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-N/m5)
2017/04/29(土) 01:24:44.63ID:Xprk4Oy60 >>715
ありがとうございます。
ありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-N/m5)
2017/04/29(土) 01:26:39.43ID:Xprk4Oy60 本当に有難うございます
すごい便利になりました
動作確認OKです
すごい便利になりました
動作確認OKです
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe5-gs77)
2017/04/29(土) 09:41:20.53ID:XSQHEPnmp ≪動作環境≫
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Firefox 53.0 (32 ビット)
【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
【拡張】
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】すいません。便乗ながら私もお願いしてよろしいでしょうか。
動画が映し出される部分全体の一時停止/再生の機能にとても助かっておりました。
HTML5で利用する方法はないでしょうか? したくどうぞよろしくお願いいたします。
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Firefox 53.0 (32 ビット)
【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
【拡張】
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】すいません。便乗ながら私もお願いしてよろしいでしょうか。
動画が映し出される部分全体の一時停止/再生の機能にとても助かっておりました。
HTML5で利用する方法はないでしょうか? したくどうぞよろしくお願いいたします。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b16e-lZHL)
2017/04/29(土) 09:44:53.25ID:0JjUlSk90 えっ普通に左下にあるボタン使えよ
もしくはプレイヤーにフォーカスが当たってればスペースキーで一時停止/再生の切り替えができるし
もしくはプレイヤーにフォーカスが当たってればスペースキーで一時停止/再生の切り替えができるし
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 136c-+iAz)
2017/04/29(土) 14:54:58.71ID:SSTTx8TK0NIKU 【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_101(x86) with Firefox 52 on Windows 10
【特記事項】エコノミー会員,ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper,オミトロン】無
【その他】Fetcherがらみのproperty変更は以下の通り
movieFetchUpdateCache=true
movieFetchMax=2
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
>>590とは逆に,Fetcherでsmile版よりもビットレートの低い
dmc版が優先されてしまうことがあります。
視聴ページではsmile版に置き換わって再生されるのですが,最初からサーバ経由で読み込まれてしまい,実質Fetchしていないのと同じになります。
回線が細いので,Fetch時にもwatch時と同じように判別できたら助かるのですが,
何か改善する方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_101(x86) with Firefox 52 on Windows 10
【特記事項】エコノミー会員,ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper,オミトロン】無
【その他】Fetcherがらみのproperty変更は以下の通り
movieFetchUpdateCache=true
movieFetchMax=2
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
>>590とは逆に,Fetcherでsmile版よりもビットレートの低い
dmc版が優先されてしまうことがあります。
視聴ページではsmile版に置き換わって再生されるのですが,最初からサーバ経由で読み込まれてしまい,実質Fetchしていないのと同じになります。
回線が細いので,Fetch時にもwatch時と同じように判別できたら助かるのですが,
何か改善する方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 131b-Nyg7)
2017/04/29(土) 16:03:12.17ID:Xw4keyOu0NIKU ホイールスクロールのフィルタはメンテしないと約束したな.あれは嘘だ.
up430
音量調整をシークに変えたものを自分で使うことにしたのでメンテします.
ちゃんと主要ブラウザに対応させました.
>>718
ついでだ持ってけ
up430
音量調整をシークに変えたものを自分で使うことにしたのでメンテします.
ちゃんと主要ブラウザに対応させました.
>>718
ついでだ持ってけ
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM7d-J3Xi)
2017/04/29(土) 18:53:18.83ID:z4j/0L/jMNIKU >>720
もしかして:movieFetchCheckReEncoding
もしかして:movieFetchCheckReEncoding
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 136c-+iAz)
2017/04/29(土) 20:20:15.28ID:SSTTx8TK0NIKU724名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW b16e-lZHL)
2017/04/29(土) 20:50:32.60ID:0JjUlSk90NIKU >>721
メンテすると聞いたので使うことにしよう
メンテすると聞いたので使うことにしよう
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Spe5-gs77)
2017/04/29(土) 21:04:08.40ID:XSQHEPnmpNIKU726名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM05-X0gJ)
2017/04/30(日) 03:26:42.44ID:DVyg/cFgM 2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM05-X0gJ)
2017/04/30(日) 03:27:21.23ID:DVyg/cFgM 2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)
1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-htLe)
2017/04/30(日) 09:01:18.66ID:M6ezCf8/0 >>721
有能すぎる
有能すぎる
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/04/30(日) 09:07:48.40ID:gXRTwGFz0 nicocache_nlオンのままで動画投稿に連続2回失敗したので報告しておきます
(原因はわかりません。オンのまま投稿したのは初)
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (Java 1.8.0_131(amd64) Windows 10)
firefox64bit 53.0
nlfilter up428/up430/up418
extentions nlMovieFetcher 170407 o_O(up414) reEncodingChecker-170207(up361) cacheMoveExtension(up419)
普段10分ぐらいで完了するのに30分ぐらいたってもサムネ設定にならず
ブラウザの接続がリセットされましたというメッセージで失敗。
nicocache_nlをオフにすると10分で投稿成功、終了
debug.log> DEBUG: pool-2-thread-945: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
が10回連続で出ていましたがあとで見たので投稿失敗時かは不明です。
上記エラーは普通に視聴できているときでも以前(今年分の)からよく出ています。
投稿中だったのですぐオフにしてしまいましたが
次の投稿時はnlfilterオフ,extentionオフを試してみます。
(原因はわかりません。オンのまま投稿したのは初)
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (Java 1.8.0_131(amd64) Windows 10)
firefox64bit 53.0
nlfilter up428/up430/up418
extentions nlMovieFetcher 170407 o_O(up414) reEncodingChecker-170207(up361) cacheMoveExtension(up419)
普段10分ぐらいで完了するのに30分ぐらいたってもサムネ設定にならず
ブラウザの接続がリセットされましたというメッセージで失敗。
nicocache_nlをオフにすると10分で投稿成功、終了
debug.log> DEBUG: pool-2-thread-945: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
が10回連続で出ていましたがあとで見たので投稿失敗時かは不明です。
上記エラーは普通に視聴できているときでも以前(今年分の)からよく出ています。
投稿中だったのですぐオフにしてしまいましたが
次の投稿時はnlfilterオフ,extentionオフを試してみます。
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133b-70/N)
2017/04/30(日) 09:53:28.56ID:Xiv+a3780 >>715
文字化けの件はIE11を利用しています。
文字化けの件はIE11を利用しています。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c7-XZJj)
2017/04/30(日) 18:47:02.14ID:fFh6ccOd0 キャッシュを持っていない有料動画(課金前)のhtml5版再生ページに行くと、「この動画は有料です」というポップが出ずに
「動画の再生に失敗しました」の画面になるんだけどこれ自分だけ?
FLASH版では問題なく、ちゃんとポップ出る
wikiのReady-to-goパッケージを入れており、up428までの差分もいれてある
これらを使い始める前に使用していた、2012年くらいの_nlではhtml5、FLASHともにポップ出る
「動画の再生に失敗しました」の画面になるんだけどこれ自分だけ?
FLASH版では問題なく、ちゃんとポップ出る
wikiのReady-to-goパッケージを入れており、up428までの差分もいれてある
これらを使い始める前に使用していた、2012年くらいの_nlではhtml5、FLASHともにポップ出る
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/04/30(日) 19:03:16.57ID:vUtxa8Vm0 それは普通の動作です リロードしてください
今現在それを回避しようとすると動画遷移時にFiddlerとかでHttpリクエストを改変するくらいしか思いつかない
今現在それを回避しようとすると動画遷移時にFiddlerとかでHttpリクエストを改変するくらいしか思いつかない
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/04/30(日) 19:07:56.97ID:vUtxa8Vm0 ていうかそれ、nlFiltersのフォルダに「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」が入っているときの動作のはずだ(多分)
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c7-XZJj)
2017/05/01(月) 06:03:13.18ID:cY4kPm+m0 >>733
「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」をオフにしたら「動画の再生に失敗しました」が
出なくなったけども、ポップも未だ出ずに黒いままになった
でも「動画の再生に失敗しました」画面が出る原因とそれらの動作が仕様って事が分かったので安心した
ありがとう
「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」をオフにしたら「動画の再生に失敗しました」が
出なくなったけども、ポップも未だ出ずに黒いままになった
でも「動画の再生に失敗しました」画面が出る原因とそれらの動作が仕様って事が分かったので安心した
ありがとう
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/01(月) 18:12:08.28ID:eLykC+dK0 up431
動画クリックで一時停止・再生するやつが再生終了後のリンクなどに誤反応してたので修正.
あと右のコメントの自動スクロールを有効にしていると最新のコメントが半分隠れて読めないのが気になるのでそれを補正するフィルタも作成.
動画クリックで一時停止・再生するやつが再生終了後のリンクなどに誤反応してたので修正.
あと右のコメントの自動スクロールを有効にしていると最新のコメントが半分隠れて読めないのが気になるのでそれを補正するフィルタも作成.
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7169-Vo7M)
2017/05/01(月) 18:57:40.94ID:/07VdHkx0 uo428を導入後
何度やってもエコノミーでしか落ちてこない動画があるのですが
何度やってもエコノミーでしか落ちてこない動画があるのですが
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b19e-PXQB)
2017/05/02(火) 05:23:50.11ID:0uzIIV/p0 自分もsm31122050がエコノミーになるね
公式でもzenzaでも
公式でもzenzaでも
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 14:08:12.77ID:szWz0vi40739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b99e-PXQB)
2017/05/02(火) 15:15:35.01ID:1TrBwQXY0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/02(火) 15:46:20.10ID:7ngs6+RB0 >>737
> WatchVars: - !archive_h264_1000kbps_360p
!?
低解像度高画質な動画が用意されているけど
アクセスはさせてくれないのでエコノミー判定になってます.
プレミアムの方もアクセスできませんか?
他にこんな動画もありました.720pが用意されてるけどアクセスできない動画.
> WatchVars: - !archive_h264_2000kbps_720p
> WatchVars: - archive_h264_1000kbps_540p low
> WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p low
> WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
この動画は16分以上あるので今までどおりなら720pが生成されないやつです.
これ,きっと(く)に向けて高ビットレート版を今から準備してるんですね.
本当に(く)で画質上がるんだ.もしかするとアップロードしてみれば1080pも生成はされるかも.
> WatchVars: - !archive_h264_1000kbps_360p
!?
低解像度高画質な動画が用意されているけど
アクセスはさせてくれないのでエコノミー判定になってます.
プレミアムの方もアクセスできませんか?
他にこんな動画もありました.720pが用意されてるけどアクセスできない動画.
> WatchVars: - !archive_h264_2000kbps_720p
> WatchVars: - archive_h264_1000kbps_540p low
> WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p low
> WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
この動画は16分以上あるので今までどおりなら720pが生成されないやつです.
これ,きっと(く)に向けて高ビットレート版を今から準備してるんですね.
本当に(く)で画質上がるんだ.もしかするとアップロードしてみれば1080pも生成はされるかも.
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1393-XZJj)
2017/05/02(火) 16:24:14.65ID:2C7Yva280 wikiにあるとおりにnicocacheを設定してIEでニコ動見ようとしたんだが
キャッシュフォルダに空き容量がないとか言われる。
2テラのUSB接続のHDDでまだ100ギガ以上あいてるのに。
キャッシュフォルダに空き容量がないとか言われる。
2テラのUSB接続のHDDでまだ100ギガ以上あいてるのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 16:35:41.88ID:szWz0vi40743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 16:38:06.97ID:szWz0vi40 >>740
プレミアムだけど
"quality": { "videos": [ { "id": "archive_h264_1000kbps_360p", "available": false,
ですね。利用できないのは確かだけど鯖に用意されてるかとか将来用意するのかとかは分からない
プレミアムだけど
"quality": { "videos": [ { "id": "archive_h264_1000kbps_360p", "available": false,
ですね。利用できないのは確かだけど鯖に用意されてるかとか将来用意するのかとかは分からない
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1167-6Thr)
2017/05/02(火) 16:44:21.16ID:szWz0vi40 >>740,741
本スレ 499にも同様の報告があるので他の続報を期待しよう。
本スレ 499にも同様の報告があるので他の続報を期待しよう。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/02(火) 17:21:48.60ID:7ngs6+RB0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1393-XZJj)
2017/05/02(火) 17:52:36.86ID:2C7Yva280747名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-lZHL)
2017/05/02(火) 17:57:11.94ID:0lVAM1ymr (く)になって一般会員にも高画質が解放されると良いんだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/03(水) 00:31:44.70ID:yNXYLi2x0 >>746
手元のWindows10仮想環境でテストした限りではUNCも動いているように見えます.
config.propertiesで指定する際に\を\\にする必要があるので
設定は \\\\PC名\\F$\\Cache になりますがそこは大丈夫ですか?
手元のWindows10仮想環境でテストした限りではUNCも動いているように見えます.
config.propertiesで指定する際に\を\\にする必要があるので
設定は \\\\PC名\\F$\\Cache になりますがそこは大丈夫ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/03(水) 06:17:45.76ID:qapGVSxb0 up432 NicoCache_nl+150304mod+170503mod
up434 NicoCache_nl+150304mod+170503mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・(く)で高画質になるであろうキャッシュは通常画質として扱う(>736,737)
・ファイル名にはkulowをつけておき,(く)になったところでlowとして扱う予定
・/cache/infoにキャッシュが未完了のthreadidを渡した時にも結果を返す(>708)
[不具合修正]
・0byteのmp4ファイルを再エンコード判定時にクラッシュするのを修正(>702)
・音声を保存する際のファイル名が文字化けするのを修正(>711)
・自動でlowを外す処理が色々間違っていたのを修正
>>729
アップロードやったことがないので今度確認します
>>736-737
ひとまずこんな感じで
up435 全ての「ホイールスクロールはシークだろ常考」派へ
ZenzaWatchのホイールスクロールをシークに変えるやつとか
公式のHTML5プレイヤーの音量バーのスクロールだけ音量調整にするやつとか
up434 NicoCache_nl+150304mod+170503mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・(く)で高画質になるであろうキャッシュは通常画質として扱う(>736,737)
・ファイル名にはkulowをつけておき,(く)になったところでlowとして扱う予定
・/cache/infoにキャッシュが未完了のthreadidを渡した時にも結果を返す(>708)
[不具合修正]
・0byteのmp4ファイルを再エンコード判定時にクラッシュするのを修正(>702)
・音声を保存する際のファイル名が文字化けするのを修正(>711)
・自動でlowを外す処理が色々間違っていたのを修正
>>729
アップロードやったことがないので今度確認します
>>736-737
ひとまずこんな感じで
up435 全ての「ホイールスクロールはシークだろ常考」派へ
ZenzaWatchのホイールスクロールをシークに変えるやつとか
公式のHTML5プレイヤーの音量バーのスクロールだけ音量調整にするやつとか
>>749
トリップつけ忘れた一応
トリップつけ忘れた一応
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 136c-Z/Hm)
2017/05/03(水) 07:13:09.56ID:AXTSm1oo0 up436 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2
up437 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2+tls (人柱版)
バグがあったので修正
・アクセス時にkulowだったときにlowキャッシュがマーク無しになるバグを修正
>>751
up432で修正したのはそういったことが起こるバグではありませんでした.
具体的には
・lowが外れるときにcacheFolderのトップに移動されていた
・内部状態がlowのままになっていてフィルタの表示がエコノミーのままだった
あたりです.
で,いま修正版を出したのがそれに近いやつで
lowからkulowに変えるべきところを通常扱いに変えてしまっていました.
あと,kulowの判定はHTML5ページでのみ出来ます.
現在movieFetcherはGINZAの方を見ているのでkulowが通常キャッシュ扱いになってしまっていると思います.
up437 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2+tls (人柱版)
バグがあったので修正
・アクセス時にkulowだったときにlowキャッシュがマーク無しになるバグを修正
>>751
up432で修正したのはそういったことが起こるバグではありませんでした.
具体的には
・lowが外れるときにcacheFolderのトップに移動されていた
・内部状態がlowのままになっていてフィルタの表示がエコノミーのままだった
あたりです.
で,いま修正版を出したのがそれに近いやつで
lowからkulowに変えるべきところを通常扱いに変えてしまっていました.
あと,kulowの判定はHTML5ページでのみ出来ます.
現在movieFetcherはGINZAの方を見ているのでkulowが通常キャッシュ扱いになってしまっていると思います.
753708 (ワッチョイ 73a7-cD9Q)
2017/05/03(水) 10:11:18.95ID:4dSLN3ml0 up436導入でチャンネル動画の進捗表示→アイコンへの切り替わり確認できました
対応ありがとうございます
対応ありがとうございます
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b16e-lZHL)
2017/05/03(水) 11:02:21.03ID:FVmu/Tfr0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 15:40:29.80ID:FVmu/Tfr0 こんなん出てしまったのですがどうしたら…
D:\NicoCache_nl>cmd /k "color 2E && TITLE AutoBuilder && cd /d D:\NicoCache_nl\ && ant extract jar"
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131\lib\tools.jar
Buildfile: D:\NicoCache_nl\build.xml
extract:
[unjar] Expanding: D:\NicoCache_nl\NicoCache_nl.jar into D:\NicoCache_nl\src
compile:
BUILD FAILED
D:\NicoCache_nl\build.xml:13: Unable to find a javac compiler;
com.sun.tools.javac.Main is not on the classpath.
Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
It is currently set to "C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131"
Total time: 0 seconds
D:\NicoCache_nl>
D:\NicoCache_nl>cmd /k "color 2E && TITLE AutoBuilder && cd /d D:\NicoCache_nl\ && ant extract jar"
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131\lib\tools.jar
Buildfile: D:\NicoCache_nl\build.xml
extract:
[unjar] Expanding: D:\NicoCache_nl\NicoCache_nl.jar into D:\NicoCache_nl\src
compile:
BUILD FAILED
D:\NicoCache_nl\build.xml:13: Unable to find a javac compiler;
com.sun.tools.javac.Main is not on the classpath.
Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
It is currently set to "C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131"
Total time: 0 seconds
D:\NicoCache_nl>
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf9-bQ/p)
2017/05/03(水) 15:45:46.31ID:5ACOkilA0 > Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
JAVA_HOMEのパス見直し
JAVA_HOMEのパス見直し
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 15:57:49.97ID:FVmu/Tfr0 JAVA_HOME
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131
PATH
C:\ant\bin;%JAVA_HOME%\bin;C:\Windows\system32; etc
に既になっています
しかしなぜかjreを参照しようとします
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131
PATH
C:\ant\bin;%JAVA_HOME%\bin;C:\Windows\system32; etc
に既になっています
しかしなぜかjreを参照しようとします
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 16:06:23.65ID:FVmu/Tfr0 コンピュータを再起動したら、コンパイル通りました
お騒がせしました
いや〜アホらしくなるくらい再起動大事だわ!
お騒がせしました
いや〜アホらしくなるくらい再起動大事だわ!
759名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Z/Hm)
2017/05/03(水) 19:26:18.83ID:efT1LS55d >>752
ありがとうございます。
GINZAで見たときに、kulowの可能性があるときはkulowにしとおいた方が
(く)がスタートした場合に処理しやすいような気もします。
これから仕様変更の可能性があるのがなんともですが…
ありがとうございます。
GINZAで見たときに、kulowの可能性があるときはkulowにしとおいた方が
(く)がスタートした場合に処理しやすいような気もします。
これから仕様変更の可能性があるのがなんともですが…
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513b-VhBr)
2017/05/03(水) 19:30:56.64ID:+Eb8oGib0 >>758
もしかしたらコマンドプロンプト起動し直すだけでよかったんじゃないかなと…
そのJAVA_HOMEいつ設定したものだろうか
PATHに%JAVA_HOME%が展開されずに入ってるのか?
それecho %PATH%した結果、ではないんだろうね
もしかしたらコマンドプロンプト起動し直すだけでよかったんじゃないかなと…
そのJAVA_HOMEいつ設定したものだろうか
PATHに%JAVA_HOME%が展開されずに入ってるのか?
それecho %PATH%した結果、ではないんだろうね
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-Nyg7)
2017/05/03(水) 19:36:58.34ID:qapGVSxb0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-dUup)
2017/05/03(水) 20:06:00.00ID:FVmu/Tfr0 >>760
コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
5回くらい繰り返し試したけど変わらなかったぞ
だけどコンパイルするプロンプトとは別にプロンプトを起動して
echo %JAVA_HOME%するとキチンとjdkのフルパスが表示されるんだよね
なぜかコンパイルするプロンプトはjreを探すけど
環境変数はコレ見ていじった
WindowsでJDK 7とJDK 8を切り替える際の注意点
http://daregada.blogspot.jp/2015/03/windowsjdk-7jdk-8.html
もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
効いたのかも知れん
JAVA_HOME自体は最初にjdkとantを入れた時に設定したもの、たしかjdk1.8.0_121だったか
上の記事みて
「システム環境変数JAVA_HOMEを設定し、システム環境変数PATHの末尾より前に%JAVA_HOME%\binを含める」
の設定をした
コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
5回くらい繰り返し試したけど変わらなかったぞ
だけどコンパイルするプロンプトとは別にプロンプトを起動して
echo %JAVA_HOME%するとキチンとjdkのフルパスが表示されるんだよね
なぜかコンパイルするプロンプトはjreを探すけど
環境変数はコレ見ていじった
WindowsでJDK 7とJDK 8を切り替える際の注意点
http://daregada.blogspot.jp/2015/03/windowsjdk-7jdk-8.html
もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
効いたのかも知れん
JAVA_HOME自体は最初にjdkとantを入れた時に設定したもの、たしかjdk1.8.0_121だったか
上の記事みて
「システム環境変数JAVA_HOMEを設定し、システム環境変数PATHの末尾より前に%JAVA_HOME%\binを含める」
の設定をした
763名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Z/Hm)
2017/05/03(水) 20:26:45.70ID:efT1LS55d764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f09-W+y+)
2017/05/04(木) 00:41:49.58ID:fXF6492H0 >>762
> コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
普通にコマンドプロンプトの起動を意図して書いた。
プロセスは起動時に親の環境変数を取り込むだけで、
起動後にシステム側の環境変数を設定してもそれは反映されないから。
(もちろん、プロセスが自分の環境変数を設定するのは当然自分に反映される)
でもそういう話ではないようですね
> もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
> 効いたのかも知れん
それは757の時点より前の話ですよね
それに、ant.batは
JAVACMDが設定されていたらそれを使う
それがなくてJAVA_HOMEが設定されていて、その下にbin\java.exeがあればそれを使う
それもなければパスの通ってるjava.exeを使う
という動きをするので
パスの通ってるjavaを使うのは最後だから
本当にJAVA_HOMEが設定されていたなら、PATHの変更は関係ないはず
納得いかないが、まあ既に動いたんなら私の納得はどうでもいいですね
#余談だけど、開発環境のためのパスをシステム環境変数に入れるのはちょっとどうかなあと思わないでもない
> コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
普通にコマンドプロンプトの起動を意図して書いた。
プロセスは起動時に親の環境変数を取り込むだけで、
起動後にシステム側の環境変数を設定してもそれは反映されないから。
(もちろん、プロセスが自分の環境変数を設定するのは当然自分に反映される)
でもそういう話ではないようですね
> もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
> 効いたのかも知れん
それは757の時点より前の話ですよね
それに、ant.batは
JAVACMDが設定されていたらそれを使う
それがなくてJAVA_HOMEが設定されていて、その下にbin\java.exeがあればそれを使う
それもなければパスの通ってるjava.exeを使う
という動きをするので
パスの通ってるjavaを使うのは最後だから
本当にJAVA_HOMEが設定されていたなら、PATHの変更は関係ないはず
納得いかないが、まあ既に動いたんなら私の納得はどうでもいいですね
#余談だけど、開発環境のためのパスをシステム環境変数に入れるのはちょっとどうかなあと思わないでもない
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db67-7zcB)
2017/05/04(木) 04:45:03.32ID:U0jBRVTr0 フィルタのデバッグをするときに [Debug] の入力だと出力が多く、かといってフィルタを外すと通常運用時と状況が異なるので……
フィルタに Debug = TRUE を指定して特定のフィルタのみのデバッグログを確認できたら便利かなと思った。
フィルタに Debug = TRUE を指定して特定のフィルタのみのデバッグログを確認できたら便利かなと思った。
up440 NicoCache_nl+150304mod+170504mod
up442 NicoCache_nl+150304mod+170504mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・GINZAで(く)で高画質になる可能性がある動画をkulowとして扱う(>759)
・(く)でビットレートが2000kbpsを超える動画を検出した時にはレポートを表示
>>763
GINZAでは動画の最高ビットレート次のとおりなら可能性有りと判断するようにしました
・16分未満の動画なら2000kbps
・31分未満の動画なら1000kbps
・61分未満の動画なら600kbps
・それ以外は300kbps
HTML5版のwatchページでも同じ判定を行って,矛盾があったらログに
次のようなレポートを出すようにしてあるので,皆様出たら報告をおねがいします.
> GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです(以下略)
あとビットレート上限が2000kbpsより良くなるのか気になるところなので
そっちも見つけたらレポートを出すようになってます.
> ビットレート2000kbpsを超える動画が検出されました(以下略)
2バージョン用意するのが面倒になってきたのでそろそろtlsパッチをマージします
>>765
確かに
up442 NicoCache_nl+150304mod+170504mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・GINZAで(く)で高画質になる可能性がある動画をkulowとして扱う(>759)
・(く)でビットレートが2000kbpsを超える動画を検出した時にはレポートを表示
>>763
GINZAでは動画の最高ビットレート次のとおりなら可能性有りと判断するようにしました
・16分未満の動画なら2000kbps
・31分未満の動画なら1000kbps
・61分未満の動画なら600kbps
・それ以外は300kbps
HTML5版のwatchページでも同じ判定を行って,矛盾があったらログに
次のようなレポートを出すようにしてあるので,皆様出たら報告をおねがいします.
> GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです(以下略)
あとビットレート上限が2000kbpsより良くなるのか気になるところなので
そっちも見つけたらレポートを出すようになってます.
> ビットレート2000kbpsを超える動画が検出されました(以下略)
2バージョン用意するのが面倒になってきたのでそろそろtlsパッチをマージします
>>765
確かに
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 426c-2Pvv)
2017/05/04(木) 11:02:49.39ID:OT5L1c5K0 >>766
ありがとうございます!
ありがとうございます!
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-amwZ)
2017/05/04(木) 15:18:12.85ID:OT5L1c5K0 Fetcherでぬるぽが出ていたのでご報告です。
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
769名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 3fc7-HG4F)
2017/05/05(金) 09:08:04.41ID:ZQ/7R6Lj00505 >>768
ガッ
ガッ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 2787-EIWT)
2017/05/05(金) 19:37:18.55ID:Fz/3CJK400505 kulow まだ導入してないけどプレミアムだけど low で保存される動画に行き遭ったのでsm番号 sm31117516
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 立憲岡田「高市さんはなぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [834922174]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
