!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/19(日) 03:03:19.74ID:cVaLxAch0 >>501-502
接続プロバイダのIPって自分のルータのWAN側のIPアドレスということでしょうか.
そのメッセージはサーバから送られてきたLocationヘッダを加工無しで表示しているはずなので
サーバからその文字列が送られてきてるということになります……
可能性としては
・可能性1: ニコニコ動画が変な転送を返してきている (アカウント依存?)
・可能性2: NicoCacheとニコニコ動画の間に誰かいる (ネットワーク環境依存)
辺りですが1はそんな変なことするだろうかという疑問があって2のほうがありえそうです.
ちょっとDNSサーバを変えてみて頂けますか.Windowsの場合は
・Google Public DNS(8.8.8.8) 辺りに設定
・ipconfig /flushdns コマンド実行
・NicoCache_nl 再起動
で切り替わると思います.
もしこれで直ったら*.dmc.nicoに毒入れされてるということになりますが……
接続プロバイダのIPって自分のルータのWAN側のIPアドレスということでしょうか.
そのメッセージはサーバから送られてきたLocationヘッダを加工無しで表示しているはずなので
サーバからその文字列が送られてきてるということになります……
可能性としては
・可能性1: ニコニコ動画が変な転送を返してきている (アカウント依存?)
・可能性2: NicoCacheとニコニコ動画の間に誰かいる (ネットワーク環境依存)
辺りですが1はそんな変なことするだろうかという疑問があって2のほうがありえそうです.
ちょっとDNSサーバを変えてみて頂けますか.Windowsの場合は
・Google Public DNS(8.8.8.8) 辺りに設定
・ipconfig /flushdns コマンド実行
・NicoCache_nl 再起動
で切り替わると思います.
もしこれで直ったら*.dmc.nicoに毒入れされてるということになりますが……
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/19(日) 03:21:10.83ID:cVaLxAch0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa5-Xhg6)
2017/03/19(日) 10:35:26.67ID:RhKV1Dnxp >>490
横から失礼します。応用で2つめ、3つめの条件を併せて削除の方法はありますか?
横から失礼します。応用で2つめ、3つめの条件を併せて削除の方法はありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bc-WisJ)
2017/03/19(日) 11:15:55.64ID:IZXXo2ZJ0 >>505
コマンドごとに書けば確実かつ処理系にもやさしいかと…
[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
shita
>
Replace<
>
[Replace]
Name = コメントの大コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
big
>
Replace<
>
[Replace]
Name = コメントの黄色コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
yellow
>
Replace<
>
コマンドごとに書けば確実かつ処理系にもやさしいかと…
[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
shita
>
Replace<
>
[Replace]
Name = コメントの大コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
big
>
Replace<
>
[Replace]
Name = コメントの黄色コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
yellow
>
Replace<
>
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa5-Xhg6)
2017/03/19(日) 13:07:08.69ID:RhKV1Dnxp508名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-0wqS)
2017/03/19(日) 15:07:55.78ID:QiCzfkb/r これでもいい
[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
shita
big
yellow
>
Replace<
>
[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
shita
big
yellow
>
Replace<
>
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/20(月) 10:06:08.93ID:HyavV90H0 up409 NicoCache_nl+150304mod+170320mod
なんか需要がありそうだったのでフィルタの処理時間計測を実装しました.
・処理に一定時間以上かかったフィルタを表示(デフォルトは2秒)
・フィルタのプロファイラ
両方有効にするとこんな感じで表示されます.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1191973.png
なんか需要がありそうだったのでフィルタの処理時間計測を実装しました.
・処理に一定時間以上かかったフィルタを表示(デフォルトは2秒)
・フィルタのプロファイラ
両方有効にするとこんな感じで表示されます.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1191973.png
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa5-Xhg6)
2017/03/20(月) 13:07:12.20ID:sbnyN45gp >>509
更新ありがとうございます。
この様な者が連続した場合、どのように解釈すればよいですか?
---- nlFilter profiler ------------------------------
callback=NNotify.pollingCallback
0 ms 15_thumbInfoFilter(基本)追加/キャッシュアイコン位置(popThumb_FA)
-----------------------------------------------------
更新ありがとうございます。
この様な者が連続した場合、どのように解釈すればよいですか?
---- nlFilter profiler ------------------------------
callback=NNotify.pollingCallback
0 ms 15_thumbInfoFilter(基本)追加/キャッシュアイコン位置(popThumb_FA)
-----------------------------------------------------
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bc-WisJ)
2017/03/20(月) 14:30:47.27ID:WjmhmMvS0 force economy mode: sm9393749_成人式で配られたDVDがひどい件.flv
になるんですが原因はなんでしょうね… フィルタは抜いて試しましたが変わりませんでした
拡張はNGCMEのみ Ni coCache_nl+150304mod+170318mod HTML5+dmc (based on Ni coCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
になるんですが原因はなんでしょうね… フィルタは抜いて試しましたが変わりませんでした
拡張はNGCMEのみ Ni coCache_nl+150304mod+170318mod HTML5+dmc (based on Ni coCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91f7-/eAu)
2017/03/20(月) 17:26:15.02ID:lSFHTyO70 sm9393749ってビットレート的にVP6 flvでエコノミー回避してるからmp4はエコノミー動画しかないんじゃないの?
(間違ってたらごめんね)
(間違ってたらごめんね)
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/20(月) 19:35:09.85ID:HyavV90H0 >>510
そこから読み取れるのは
・書いてあるURLへのフィルタ処理が発生して
・処理は一瞬(1ms未満)で終わった
・何度も出るならブラウザからのアクセスがそれだけ発生している
というだけです.プロファイラとしては処理が一瞬で終わっているので問題なしという解釈になりますね.
必要なときだけ有効にするものですのでプロファイラがログを埋め尽くすのはご愛嬌.
>>511
>>512の解説でだいたい正解で,補足を述べると
・エコノミー時間帯だろうが(多分プレミアムだろうが)HTML5プレイヤーではflvに対してはエコノミー版が降ってきます
(ニコニコ大百科「HTML5プレイヤー」の不具合欄にも書かれている)
・NicoCache_nlとしてはこれに対応するためにconvertFlv2Mp4という設定を用意しています.
これはffmpegを利用してローカルでflvキャッシュをmp4に再エンコードしてから再生するもの.
そこから読み取れるのは
・書いてあるURLへのフィルタ処理が発生して
・処理は一瞬(1ms未満)で終わった
・何度も出るならブラウザからのアクセスがそれだけ発生している
というだけです.プロファイラとしては処理が一瞬で終わっているので問題なしという解釈になりますね.
必要なときだけ有効にするものですのでプロファイラがログを埋め尽くすのはご愛嬌.
>>511
>>512の解説でだいたい正解で,補足を述べると
・エコノミー時間帯だろうが(多分プレミアムだろうが)HTML5プレイヤーではflvに対してはエコノミー版が降ってきます
(ニコニコ大百科「HTML5プレイヤー」の不具合欄にも書かれている)
・NicoCache_nlとしてはこれに対応するためにconvertFlv2Mp4という設定を用意しています.
これはffmpegを利用してローカルでflvキャッシュをmp4に再エンコードしてから再生するもの.
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba82-eT6H)
2017/03/20(月) 19:52:00.29ID:zjcM+yjK0 >>503-504
DNSを変えて、+170318modHTML5でsm30845204のテストをしてみましたが
pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810、pc90:2805、pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810で9回リダイレクト、
その次のpa03:2810で接続成功となりました
リダイレクトされても再生はできています
リダイレクトに付いてくるIPは毎回同じなのですが、上位16bitまでプロバイダ指定のDNSと同じで、
pathpingで経路確認した際に出てくるアドレス(P名.ad.jp)のIPとも16bitまで同じなので
プロバイダのIPと判断しています
自環境では再生数少ない動画はほぼ一発で成功、多い動画は失敗率が高いので
プロバイダ内に串かキャッシュサーバーでもあるのかも?
DNSを変えて、+170318modHTML5でsm30845204のテストをしてみましたが
pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810、pc90:2805、pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810で9回リダイレクト、
その次のpa03:2810で接続成功となりました
リダイレクトされても再生はできています
リダイレクトに付いてくるIPは毎回同じなのですが、上位16bitまでプロバイダ指定のDNSと同じで、
pathpingで経路確認した際に出てくるアドレス(P名.ad.jp)のIPとも16bitまで同じなので
プロバイダのIPと判断しています
自環境では再生数少ない動画はほぼ一発で成功、多い動画は失敗率が高いので
プロバイダ内に串かキャッシュサーバーでもあるのかも?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/20(月) 20:11:51.74ID:HyavV90H0 >>514
なるほど.ありがとうございます.CDNの一種なのかな.
それではリダイレクト時にURLを記録しておいて,
リダイレクト先も処理対象に加えるという方向で考える必要がありそうですね.
今の設計だと処理対象のホストが不明で動的に変化するのはだいぶ厳しいのでフレームワークに手を入れる必要があります.
対応にはちょっと時間がかかりそうです.
なるほど.ありがとうございます.CDNの一種なのかな.
それではリダイレクト時にURLを記録しておいて,
リダイレクト先も処理対象に加えるという方向で考える必要がありそうですね.
今の設計だと処理対象のホストが不明で動的に変化するのはだいぶ厳しいのでフレームワークに手を入れる必要があります.
対応にはちょっと時間がかかりそうです.
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bc-WisJ)
2017/03/20(月) 21:26:30.58ID:WjmhmMvS0 >>512-513下
詳しいな!ありがとう!
詳しいな!ありがとう!
517sage (ワッチョイ 4e91-9chX)
2017/03/20(月) 21:36:03.82ID:XWnE1TUp0 基本的な質問で恐縮だが、バックログウィンドを表示させずに起動ってどうすんの?
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e91-9chX)
2017/03/20(月) 21:36:45.86ID:XWnE1TUp0 2chに書き込むの久々すぎて、名前欄とmail欄を間違えた…
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safd-K7pC)
2017/03/20(月) 22:11:30.08ID:QRw9c/rma ReadmeのUI起動対応あたりに
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6599-u6wT)
2017/03/20(月) 23:08:00.35ID:/7IiS3y40 最近動画開くの時間かかるようになった…
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e91-9chX)
2017/03/20(月) 23:09:42.75ID:XWnE1TUp0 超助かった。READMEに書いてたのか。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/20(月) 23:12:09.28ID:HyavV90H0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba82-eT6H)
2017/03/21(火) 00:14:29.36ID:SpCDFeoH0 >>522
ありがとうございます
早速ログを退避してHTML5で試したところ、日中苦戦していた動画に一回で繋がりました(pa02:2810)
ただ、ほかの再生数が多い動画5本で試したところ、
まれにsmile-fnl**のエコノミー動画へリダイレクトされて失敗してしまいました
ログがたまってきたので確認したところ、リダイレクトのアドレスは
ip:80/data/16桁英数字/p***.dmc.nico:28**/vod/(略) もしくは smile-fnl**.nico(略)
のようです
ありがとうございます
早速ログを退避してHTML5で試したところ、日中苦戦していた動画に一回で繋がりました(pa02:2810)
ただ、ほかの再生数が多い動画5本で試したところ、
まれにsmile-fnl**のエコノミー動画へリダイレクトされて失敗してしまいました
ログがたまってきたので確認したところ、リダイレクトのアドレスは
ip:80/data/16桁英数字/p***.dmc.nico:28**/vod/(略) もしくは smile-fnl**.nico(略)
のようです
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad3-PVeP)
2017/03/21(火) 00:37:25.64ID:DPbIenG30 >>523
パッチを当てればdmcの場合にはもうRedirecting toが出ることはないはずなので,
それが出たということは非dmcの時にも発生してるわけですか……
smile-fnl**に転送される場合のプレイヤーのシステムメッセージに書いてあるURLと
転送先のURLを比較した時,変わっているのはホスト名だけでしょうか.
ホスト名以外が変わっていないなら非dmcについても同じ対処をしてしまおうと思います.
エコノミー動画へリダイレクトとのことですが,もしシステムメッセージに出力されている
URLにlowが付いているならエコノミーになるのは転送の問題ではないので
>>511-513関連じゃないかと思うのですがいかがでしょう.
パッチを当てればdmcの場合にはもうRedirecting toが出ることはないはずなので,
それが出たということは非dmcの時にも発生してるわけですか……
smile-fnl**に転送される場合のプレイヤーのシステムメッセージに書いてあるURLと
転送先のURLを比較した時,変わっているのはホスト名だけでしょうか.
ホスト名以外が変わっていないなら非dmcについても同じ対処をしてしまおうと思います.
エコノミー動画へリダイレクトとのことですが,もしシステムメッセージに出力されている
URLにlowが付いているならエコノミーになるのは転送の問題ではないので
>>511-513関連じゃないかと思うのですがいかがでしょう.
525名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-0wqS)
2017/03/21(火) 02:11:41.87ID:iQJ0C++Kr ちなみにですが、
この>>511-513って毎回ダウンロードされて一向にlow版が生成されないのは普通の動作?通常画質のキャッシュはあります。
この>>511-513って毎回ダウンロードされて一向にlow版が生成されないのは普通の動作?通常画質のキャッシュはあります。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba82-eT6H)
2017/03/21(火) 22:01:06.96ID:SpCDFeoH0 up411 NicoCache_nl+150304mod+170322mod
・大サイズ(.Mと.L)のサムネイルのキャッシュ機能を追加
・flv2mp4変換結果をキャッシュするようになりました
・動画データがISPの内部キャッシュらしきURLに転送されることがあるのに対応(>>476,491)
その他詳細はChangeLog参照
>>525
通常画質を持っている時にエコノミーのキャッシュを作らないのは仕様です.
通常画質.flvのときにはlow.mp4をキャッシュできるようにしても良いんですが
だいぶ画質が悪いし,flv2mp4のほうがお勧めなので……
>>502,526
というわけで無事対応できたと思います.ご協力ありがとうございました.
・大サイズ(.Mと.L)のサムネイルのキャッシュ機能を追加
・flv2mp4変換結果をキャッシュするようになりました
・動画データがISPの内部キャッシュらしきURLに転送されることがあるのに対応(>>476,491)
その他詳細はChangeLog参照
>>525
通常画質を持っている時にエコノミーのキャッシュを作らないのは仕様です.
通常画質.flvのときにはlow.mp4をキャッシュできるようにしても良いんですが
だいぶ画質が悪いし,flv2mp4のほうがお勧めなので……
>>502,526
というわけで無事対応できたと思います.ご協力ありがとうございました.
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1fd-ns4E)
2017/03/22(水) 05:40:22.07ID:LF3MzB6g0 >>527
こちらの環境問題に対応ありがとうございます
こちらの環境問題に対応ありがとうございます
529名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-0wqS)
2017/03/22(水) 08:44:22.12ID:87Ix6HvQr >>527上
なるほど。有難うございます。
なるほど。有難うございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6e-YjZ7)
2017/03/22(水) 15:37:44.49ID:V0X3iaos0 状況落ち着いたみたいだから最新版に更新しておこう
>>527おつです
>>527おつです
531名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1e-MRAX)
2017/03/22(水) 18:39:46.90ID:lpOzp2H0M532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bc-WisJ)
2017/03/22(水) 23:54:05.85ID:l7n2IImt0 今気付いたんですけど、これ「コメントを保存」(ヘッダメニューに統合されている選択肢)が機能していませんね。
「http://www.ni covideo.jp/cache/sm30592370.xml?has_owner_thread=0 にはファイルが見つかりませんでした。」と表示されます。
「http://www.ni covideo.jp/cache/sm30592370.xml?has_owner_thread=0 にはファイルが見つかりませんでした。」と表示されます。
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-Zp5P)
2017/03/25(土) 00:55:00.16ID:unI5RUPb0 >>532
旧msgサーバが廃止になってnmsgサーバを使わないといけなくなりましたが
新仕様が複雑で,需要と対応に必要なコストが全く吊り合ってなさそう.
参考資料としてZenzaのソースを見たら「リクエスト用のxml生成なのだが闇が深い」とか書いてあって怖い.
需要があるというなら調査しますが無ければ削除する方向かな……
旧msgサーバが廃止になってnmsgサーバを使わないといけなくなりましたが
新仕様が複雑で,需要と対応に必要なコストが全く吊り合ってなさそう.
参考資料としてZenzaのソースを見たら「リクエスト用のxml生成なのだが闇が深い」とか書いてあって怖い.
需要があるというなら調査しますが無ければ削除する方向かな……
534名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-qprV)
2017/03/25(土) 06:45:36.49ID:4NfDq/30r 単純に考えると、nmsg.ni covideo.jp/api.json/の応答データを羅列すればいいだけなのでは?(基本的には)
詳しいことは分かりませんが…難しく考える必要もないかと…
詳しいことは分かりませんが…難しく考える必要もないかと…
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-Zp5P)
2017/03/25(土) 07:27:51.77ID:unI5RUPb0 >>534
ざっと思いつく問題点はこんな感じとなっております
・現在のコメント保存機能はWebAPIから要求された時に取りに行くようになっているのに対して,その方法だと動画データと同様にブラウザがコメントを取りに行った時に裏で記録する必要があるから機能まるごと書き直しになる
・降ってくるコメントデータに動画IDが入ってないので頑張って動画IDとひも付けが必要
・要求されるまでコメントをメモリに貯めておこうとすると動画1件に対してコメントデータが200KBとかいう世界なのでデフォルトのメモリ量だと溢れる恐れがあるのでキャッシュフォルダかどこかに書きだす必要がある.
・そもそも現在コメントデータはFlashとHTML5で形式が違う(XML形式とJSON形式の二つ)があるけど混在していいのか
もうちょっとちゃんと考えると
・過去のコメントで見る機能が多分同じURLで降ってくるのでそれをどう扱うかとか
・コメントを書き込むときにもそのURLを通ったりしないのか
辺りも調査が必要
ざっと思いつく問題点はこんな感じとなっております
・現在のコメント保存機能はWebAPIから要求された時に取りに行くようになっているのに対して,その方法だと動画データと同様にブラウザがコメントを取りに行った時に裏で記録する必要があるから機能まるごと書き直しになる
・降ってくるコメントデータに動画IDが入ってないので頑張って動画IDとひも付けが必要
・要求されるまでコメントをメモリに貯めておこうとすると動画1件に対してコメントデータが200KBとかいう世界なのでデフォルトのメモリ量だと溢れる恐れがあるのでキャッシュフォルダかどこかに書きだす必要がある.
・そもそも現在コメントデータはFlashとHTML5で形式が違う(XML形式とJSON形式の二つ)があるけど混在していいのか
もうちょっとちゃんと考えると
・過去のコメントで見る機能が多分同じURLで降ってくるのでそれをどう扱うかとか
・コメントを書き込むときにもそのURLを通ったりしないのか
辺りも調査が必要
536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-qprV)
2017/03/25(土) 07:39:34.56ID:4NfDq/30r537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134d-7HKf)
2017/03/25(土) 08:48:35.12ID:3rwZiu4K0 ミジンコからすれば無理して対応しなくていいですよ
対応される方のモチベが下がってフェードアウトすることのほうがミジンコだけに怖いw
対応される方のモチベが下がってフェードアウトすることのほうがミジンコだけに怖いw
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1391-1VOV)
2017/03/25(土) 12:00:08.55ID:0Cemgs3t0 俺はコメント保存には興味ないかな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/25(土) 12:55:08.50ID:Qmo/zfxa0 コメント自体はスレッド番号違えば(例えばマイメモリーコメントファイルと最新の現スレッドは別コメントファイル)
別物として扱っていいと思うけどそれじゃ解決にならないかなあ?
動画IDと紐づける必要はなくて別スレッドのコメントはそれぞれ要求されるたびにとりに行く。
動画+コメントローカル再生時に困るかな?
別物として扱っていいと思うけどそれじゃ解決にならないかなあ?
動画IDと紐づける必要はなくて別スレッドのコメントはそれぞれ要求されるたびにとりに行く。
動画+コメントローカル再生時に困るかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-qwxs)
2017/03/25(土) 16:36:41.42ID:+T2H8gCR0 HTML5版は、コメント処理をしているスクリプトに介入してコメントを扱うって方法はどうだろう?
スクリプトが鯖に取りに行くところをnl経由にしちゃえば、スクリプトに動画IDを埋め込んで紐付けができるかも?
スクリプトが鯖に取りに行くところをnl経由にしちゃえば、スクリプトに動画IDを埋め込んで紐付けができるかも?
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-Zp5P)
2017/03/25(土) 19:45:43.29ID:unI5RUPb0 >>539
おっとスレッド番号ってそういうところで同じ動画でも変わるんですか.
コメント周りについて理解してないので対応コストの半分はその辺りの仕様の調査なんですよね.
メニューから保存するインターフェイスを取ってる以上watchページのフィルタとかダウンロード処理とかどこかでひも付けは必要になります.現在はgetflvでやってる模様.
>>540
圧縮で変数名も関数名も大半が無意味なアルファベット1文字に置き換えられた1.6MBの難読化JavaScriptだ!
しかも2週に1回くらい中身が変わるぞ!頑張れ.
それならZenzaの処理を貰ってきてコメントの取得を新たに作ったほうが早いんですが,
その対応コストは本体に実装するよりは多くなると予想されます.
ちょっと調査してみましたが現在の実装と仕様の大部分は変わってないようなので
原因さえ分かればすぐに修正できそうです.ただ何が原因なのか眺めただけじゃコレガワカラナイ.
userKeyが増えてるのは分かるんですが関係ないはずの公式動画も動かなくなってる.
おっとスレッド番号ってそういうところで同じ動画でも変わるんですか.
コメント周りについて理解してないので対応コストの半分はその辺りの仕様の調査なんですよね.
メニューから保存するインターフェイスを取ってる以上watchページのフィルタとかダウンロード処理とかどこかでひも付けは必要になります.現在はgetflvでやってる模様.
>>540
圧縮で変数名も関数名も大半が無意味なアルファベット1文字に置き換えられた1.6MBの難読化JavaScriptだ!
しかも2週に1回くらい中身が変わるぞ!頑張れ.
それならZenzaの処理を貰ってきてコメントの取得を新たに作ったほうが早いんですが,
その対応コストは本体に実装するよりは多くなると予想されます.
ちょっと調査してみましたが現在の実装と仕様の大部分は変わってないようなので
原因さえ分かればすぐに修正できそうです.ただ何が原因なのか眺めただけじゃコレガワカラナイ.
userKeyが増えてるのは分かるんですが関係ないはずの公式動画も動かなくなってる.
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/25(土) 21:44:29.57ID:Qmo/zfxa0 >>541
複数のスレッドID(=コメントファイル)が一つの動画に対応してる。マイメモリーは別のスレッドIDだしコミュ動画に登録するとまたスレッドIDがつく
このページ→ http://ja.osdn.net/projects/coroid/wiki/NicoApiSpec
にnicocache_nlはスレッドIDから動画IDを逆引きするのにwatchページ使ってるみたいに書いてあるね
複数のスレッドID(=コメントファイル)が一つの動画に対応してる。マイメモリーは別のスレッドIDだしコミュ動画に登録するとまたスレッドIDがつく
このページ→ http://ja.osdn.net/projects/coroid/wiki/NicoApiSpec
にnicocache_nlはスレッドIDから動画IDを逆引きするのにwatchページ使ってるみたいに書いてあるね
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/25(土) 22:04:41.67ID:Qmo/zfxa0 動画IDからスレッドIDを引くにはgetflvしかないと思うなあ。watchページに埋め込んであるJsonには書いてあるけど
逆引きはwatchページの「動画通報」リンクに動画ID書いてあるけど
逆引きはwatchページの「動画通報」リンクに動画ID書いてあるけど
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-Zp5P)
2017/03/25(土) 22:51:35.95ID:unI5RUPb0 post時のContent-Typeがtext/xmlしか受け付けなくなってた
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/25(土) 23:04:09.07ID:Qmo/zfxa0 コメント鯖がnmsgで動画鯖がsmile(旧)とdmcでプレーヤーがflash(旧)とhtml5で動画がflv(旧)とmp4で
ごちゃまぜになってるから話してても混乱する
ごちゃまぜになってるから話してても混乱する
546名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-qprV)
2017/03/26(日) 02:15:43.42ID:YQlPxFQ5r 旧版は死ぬ運命だから無視の方向で.
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-n/U6)
2017/03/26(日) 12:55:40.96ID:D1v8IktG0 運営が新板を使いこなせず旧版に戻す可能性も微レ存
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/26(日) 16:12:54.61ID:pclVki9a0 一つ忘れてた。html5プレーヤーで使うコメントファイルはxml(旧)じゃなくてjsonなんだけど
これは将来全面的に切り替えるつもりなんだろうか?
これは将来全面的に切り替えるつもりなんだろうか?
up412 NicoCache_nl+150304mod+170326mod
・コメント保存機能を現在の仕様に対応
・flv2mp4でデッドロックすることがあるのを修正
・行方不明のキャッシュファイル探索での競合状態を修正
>>548
Flash版を廃止する時が来たらその時に一緒に廃止じゃないですかねー
json版の保存については今のところ使い途がなさそうということで放置しました
・コメント保存機能を現在の仕様に対応
・flv2mp4でデッドロックすることがあるのを修正
・行方不明のキャッシュファイル探索での競合状態を修正
>>548
Flash版を廃止する時が来たらその時に一緒に廃止じゃないですかねー
json版の保存については今のところ使い途がなさそうということで放置しました
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bc-qwxs)
2017/03/26(日) 23:44:55.04ID:5GKPQ0D60 >>549
お疲れ様です!!
お疲れ様です!!
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/27(月) 06:42:41.42ID:X0W2cyz90 >>549
お疲れ様です。html5/flashとユーザ動画/コミュ動画/チャネル動画で試した所問題なかったです。xmlの中身全部を確認はしてませんが
お疲れ様です。html5/flashとユーザ動画/コミュ動画/チャネル動画で試した所問題なかったです。xmlの中身全部を確認はしてませんが
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fd-mEfp)
2017/03/27(月) 13:30:39.37ID:z9VQ1/580 up408のfetched.html mod
Chromeで機能してますか?
Chromeで機能してますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fd-mEfp)
2017/03/27(月) 16:37:16.30ID:z9VQ1/580 >>552
ブラウザをインストールし直したら機能しました
ブラウザをインストールし直したら機能しました
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-Zp5P)
2017/03/27(月) 21:05:32.48ID:8ly//BvM0 >>552-553
up380に入っているChrome用書き換えの処理対象にnlMovieFetcherList.jsも加えないと動かないと思いますよ
あと watch/数字 なURLでfetchした場合(マイリストから公式動画のfetchとか)に
リクエスト状況の処理でinfo/v2がnullを返すのでクラッシュしてます
up380に入っているChrome用書き換えの処理対象にnlMovieFetcherList.jsも加えないと動かないと思いますよ
あと watch/数字 なURLでfetchした場合(マイリストから公式動画のfetchとか)に
リクエスト状況の処理でinfo/v2がnullを返すのでクラッシュしてます
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31da-fqa7)
2017/03/28(火) 17:24:11.07ID:jobr04x+0 HTML5プレイヤーが過去ログボタンを2回押さないとコメ表示されないのはおま環なのか仕様なのか
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f7-ynmL)
2017/03/29(水) 04:55:20.33ID:i8RbNd/l0 >>555 うちはボタン1回で表示されるよ Firefox+HTML5+up412
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 31da-fqa7)
2017/03/29(水) 22:02:37.60ID:55jV0YLr0NIKU やはりおま環かねぇ
コメント自体がリストにすら出ないのよ
で、いったん過去ログモードにしたり共有NGレベルを変更してから戻せば表示される
プロキシ無効だと表示される様になるが全フィルタを無効にしても変わらない謎
コメント自体がリストにすら出ないのよ
で、いったん過去ログモードにしたり共有NGレベルを変更してから戻せば表示される
プロキシ無効だと表示される様になるが全フィルタを無効にしても変わらない謎
558名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-aRhY)
2017/03/30(木) 01:35:38.56ID:0GEROVTmr ・新しくダウンロードし直してリビルド、再構築
・ブラウザのキャッシュを消してみる
・別のブラウザではどうなるか試す
・java、ant、OSを最新にしてみる
・ブラウザのキャッシュを消してみる
・別のブラウザではどうなるか試す
・java、ant、OSを最新にしてみる
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/03/30(木) 02:08:06.83ID:jxbzMf2D0 >>557
拡張も全部取り除いてみましたか?
拡張も全部取り除いてみましたか?
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f7-6pw6)
2017/03/30(木) 02:52:07.85ID:pYqveLw10 up404.7zの「フィルタまとめ」が
一応削除動画でキャッシュ利用.txt等の最新版(require=is deleted(略)を含むパフォーマンス改善版)なのでそちらに入れ直してみるのも手かと
一応削除動画でキャッシュ利用.txt等の最新版(require=is deleted(略)を含むパフォーマンス改善版)なのでそちらに入れ直してみるのも手かと
562557 (ワッチョイ d9da-Q4jY)
2017/03/31(金) 19:36:03.01ID:eH/2LJK90 皆さんどうもです
リビルドしたところ、おかげさまで治りましたです
…ビルドしたつもりがしてなかったってオチでした…ごめんなさい
リビルドしたところ、おかげさまで治りましたです
…ビルドしたつもりがしてなかったってオチでした…ごめんなさい
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/03/31(金) 21:11:06.94ID:o9gtKW7z0 本体ではコメントAPIを触ってないからバージョンによらずそんな症状は起きそうにないんだけど不思議だ
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be6-agmj)
2017/04/01(土) 22:03:52.73ID:30Dn3PuS0 古い動画でfetchに失敗するんですが、おま環でしょうか?(Win10/本体up412にup407+up408の最新環境のハズ…)
時間がなく細かい所まで検証できませんでしたが、sm3000001(投稿日時2008/04/15)で失敗、sm4000001(投稿日時2008/07/18)だと成功します
失敗するものでも、視聴ページを直接開くと問題なく再生&キャッシュされます
ログ例(URL先頭部分がNGワードに引っかかるので除去しました)
-----------------------------------------------------------
fetch: /smile?v=1000000.57525
no cache found: sm1000000_999OP.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm1000000_999OP.flv
fetch: sm1000000 failed.
thcache: /smile?i=7377626 failed
-----------------------------------------------------------
時間がなく細かい所まで検証できませんでしたが、sm3000001(投稿日時2008/04/15)で失敗、sm4000001(投稿日時2008/07/18)だと成功します
失敗するものでも、視聴ページを直接開くと問題なく再生&キャッシュされます
ログ例(URL先頭部分がNGワードに引っかかるので除去しました)
-----------------------------------------------------------
fetch: /smile?v=1000000.57525
no cache found: sm1000000_999OP.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm1000000_999OP.flv
fetch: sm1000000 failed.
thcache: /smile?i=7377626 failed
-----------------------------------------------------------
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f7-+JjD)
2017/04/02(日) 18:26:01.06ID:bnaCcwxs0 いつの間にか58のwikiが随分親切になってて驚いた。しかも更新が新しい。
誰が知らないけど更新してる方、お疲れ様&ありがとうです。(避難所しか生きてないものと思い込んでたよ)
誰が知らないけど更新してる方、お疲れ様&ありがとうです。(避難所しか生きてないものと思い込んでたよ)
566名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-aRhY)
2017/04/03(月) 02:44:44.39ID:5kl2RSror どういたしまして。
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9179-6pw6)
2017/04/03(月) 12:46:48.15ID:ctDfQA2u0 Filter Loading Time: 50ms
のみならず、時間を表示することは可能ですか?
たとえばこんな感じに:
nlFilters\tekitou.txt
hogehoge[html5]
Filter Loading Time: 214ms
2017/04/03 12:47:55.81 Loaded
nlFilterを抜いたり挿したりしてるといつ自動でリロードされたのかわからなくなるので、
時間表示があると嬉しいかな、と
のみならず、時間を表示することは可能ですか?
たとえばこんな感じに:
nlFilters\tekitou.txt
hogehoge[html5]
Filter Loading Time: 214ms
2017/04/03 12:47:55.81 Loaded
nlFilterを抜いたり挿したりしてるといつ自動でリロードされたのかわからなくなるので、
時間表示があると嬉しいかな、と
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/04/03(月) 18:38:57.27ID:0UwoCFDX0 >>567
とても共感できます.
横方向が空いているので行数を増やさずこんな感じに
[2017-04-03 18:18:33.823] Filters Loading Time: 30ms
src/dareka/processor/impl/EasyRewriter.java の 828行目を
Logger.info("Filters Loading Time: %,dms",
から
Logger.info("[%s] Filters Loading Time: %,dms", new java.text.SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSS").format(new java.util.Date()),
に変更.次のリリースで入れます.
>>564
発生せず.
403というとHTML5プレイヤー選択時にgetflvの返す動画を取りに行った時とかに出ます(前スレ966のやつで直ってるはずですが……)
・Flashプレイヤーに切り替えるとどうなるか
・一度nico video.jpのCookieを消してからHTML5プレイヤーを選択するとどうなるか
あたりでしょうかね
とても共感できます.
横方向が空いているので行数を増やさずこんな感じに
[2017-04-03 18:18:33.823] Filters Loading Time: 30ms
src/dareka/processor/impl/EasyRewriter.java の 828行目を
Logger.info("Filters Loading Time: %,dms",
から
Logger.info("[%s] Filters Loading Time: %,dms", new java.text.SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSS").format(new java.util.Date()),
に変更.次のリリースで入れます.
>>564
発生せず.
403というとHTML5プレイヤー選択時にgetflvの返す動画を取りに行った時とかに出ます(前スレ966のやつで直ってるはずですが……)
・Flashプレイヤーに切り替えるとどうなるか
・一度nico video.jpのCookieを消してからHTML5プレイヤーを選択するとどうなるか
あたりでしょうかね
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9179-6pw6)
2017/04/03(月) 19:37:23.63ID:ctDfQA2u0 >>568上
ありがとうございます.
ありがとうございます.
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/04/03(月) 22:54:18.72ID:0UwoCFDX0 ffmpegのバグでflv2mp4が正常動作しないケースがありました.
2017/2/24以前のffmpegにはvp6(flv)のデコーダにバグがあり,
正常にmp4への再エンコードできない動画が存在します.
ttps://www.mail-archive.com/ffmpeg-cvslog@ffmpeg.org/msg25445.html
最新の安定版3.2.4は2017/2/10リリースなのでこの修正が含まれていません.
よってこの問題を回避するためには,3.2.5がリリースされるまでは
スナップショットビルド(2014-04-01-23ae3ccのようなやつ)を利用する必要があります.
2017/2/24以前のffmpegにはvp6(flv)のデコーダにバグがあり,
正常にmp4への再エンコードできない動画が存在します.
ttps://www.mail-archive.com/ffmpeg-cvslog@ffmpeg.org/msg25445.html
最新の安定版3.2.4は2017/2/10リリースなのでこの修正が含まれていません.
よってこの問題を回避するためには,3.2.5がリリースされるまでは
スナップショットビルド(2014-04-01-23ae3ccのようなやつ)を利用する必要があります.
571名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 91fd-h89n)
2017/04/04(火) 04:04:41.13ID:1teO1qMF00404 そういえばflvのエンコードされたmp4が別フォルダに保存されますが
できたmp4ファイルをキャッシュフォルダに入れてflvファイルは消しても
動画視聴のときにキャッシュとして読み込むのでしょうか?
できたmp4ファイルをキャッシュフォルダに入れてflvファイルは消しても
動画視聴のときにキャッシュとして読み込むのでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 1391-aCII)
2017/04/04(火) 09:35:20.34ID:DTHqJB6P00404 170326modってサムネ
フォルダ内にキャッシュできなくなったのかね?
thcacheMode=folder
cacheThumbnail=true
cacheExtThumb=false
にconfig書き換えても反応しない
フォルダ内にキャッシュできなくなったのかね?
thcacheMode=folder
cacheThumbnail=true
cacheExtThumb=false
にconfig書き換えても反応しない
573名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 31f7-+JjD)
2017/04/04(火) 11:44:50.84ID:qFapTUSC00404 うちはちゃんとフォルダに入ってる。今日投稿の分も入ったのを今確認した
574名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンWW 8b46-rqe9)
2017/04/04(火) 15:55:51.50ID:t4EsvvL900404 4/3投稿分、つまり新年度の初営業日からかな?
ついに公式動画も新方式になったっぽい。
ついに公式動画も新方式になったっぽい。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 31f7-+JjD)
2017/04/04(火) 16:45:14.43ID:qFapTUSC00404 ホントだ。チャネルアニメもdmcになってる。4/4投稿ので確認しました
576名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW 3391-Devx)
2017/04/04(火) 16:47:43.01ID:jdOh1Q7M00404577名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンWW 1379-8Xqw)
2017/04/04(火) 17:35:22.81ID:Wy9ct1NF00404 いきなりニコの全ページからFlashが取り除かれても不思議じゃない
どの主流ブラウザもFlash排除の方向性だし
どの主流ブラウザもFlash排除の方向性だし
578名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンWW 1379-8Xqw)
2017/04/04(火) 17:36:57.71ID:Wy9ct1NF00404 てかアンパンってなんだと思ったら04/04はアンパンの日なのかw
579名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン Sd73-Pgf/)
2017/04/04(火) 21:20:13.29ID:XL/nudomd0404580名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 13d3-a3ia)
2017/04/04(火) 21:58:09.94ID:LNpQjx1z00404 >>571
大丈夫なはずです.
ただし,起動中にキャッシュの拡張子が変わる事態を想定していないので
差し替え後は再起動しないと誤動作します.後で直します.
ただ,>>570のように変換に失敗して動画の途中までしか変換できてないとか
ffmpegのオプションを調整すればもっと画質が良くなると言った可能性はあるので
当面は元ファイルを残しておくのがおすすめです.
>>572
最近,大サイズのサムネイルもキャッシュ出来るようにして
ついでにいくつかバグ修正を行いましたが……はて
>>574-575
ついに来たか……間に合った
>>577
動画自体がswfになってるやつどうするんでしょうね.
先日swf2jsを使ってJavaScriptでswf動画の再生を試みたんですが
音が出ない点を除けば再生できたのでこういう方向かも.
大丈夫なはずです.
ただし,起動中にキャッシュの拡張子が変わる事態を想定していないので
差し替え後は再起動しないと誤動作します.後で直します.
ただ,>>570のように変換に失敗して動画の途中までしか変換できてないとか
ffmpegのオプションを調整すればもっと画質が良くなると言った可能性はあるので
当面は元ファイルを残しておくのがおすすめです.
>>572
最近,大サイズのサムネイルもキャッシュ出来るようにして
ついでにいくつかバグ修正を行いましたが……はて
>>574-575
ついに来たか……間に合った
>>577
動画自体がswfになってるやつどうするんでしょうね.
先日swf2jsを使ってJavaScriptでswf動画の再生を試みたんですが
音が出ない点を除けば再生できたのでこういう方向かも.
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1379-6pw6)
2017/04/04(火) 22:55:47.51ID:6jksC44X0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-omDA)
2017/04/04(火) 23:23:23.96ID:+VWZIWpb0 公式動画がえらい汚いファイルでキャッシュされると思ったらdmcサーバになってたのか……
ついに新verのニコキャッシュを使う時期が来たか……
何か使うにあたって注意点ありますか?
ついに新verのニコキャッシュを使う時期が来たか……
何か使うにあたって注意点ありますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/04/05(水) 00:05:51.04ID:5svCyHhj0 >>582
・dmc対応に伴いキャッシュ周りのAPIに変更を加えたため動作しなくなっている拡張が存在する
・古いフィルタでトラブルを起こしたケースが散見されるのでフィルタを整理したほうが良い
・dmcはFlashプレーヤーだとflv,HTML5プレーヤーだとmp4が降ってくるのでHTML5プレーヤーの利用推奨
・proxy.pacを使っている場合はdmc.nicoの追加が必要
あたりですかね
・dmc対応に伴いキャッシュ周りのAPIに変更を加えたため動作しなくなっている拡張が存在する
・古いフィルタでトラブルを起こしたケースが散見されるのでフィルタを整理したほうが良い
・dmcはFlashプレーヤーだとflv,HTML5プレーヤーだとmp4が降ってくるのでHTML5プレーヤーの利用推奨
・proxy.pacを使っている場合はdmc.nicoの追加が必要
あたりですかね
584名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Pgf/)
2017/04/05(水) 07:50:16.26ID:6cv1s5aZd585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/04/05(水) 12:10:30.06ID:5svCyHhj0 >>584
おk
nltmpだけは引き継げません.
消す必要はありませんがまったくキャッシュしてないのと同じ扱いになります.
ところでdmcってDwango Media Clusterの略だったのな.亀のロゴつき.
おk
nltmpだけは引き継げません.
消す必要はありませんがまったくキャッシュしてないのと同じ扱いになります.
ところでdmcってDwango Media Clusterの略だったのな.亀のロゴつき.
586名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-8Xqw)
2017/04/05(水) 13:06:54.45ID:Ml+YuFnLr 亀のゴロつき?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-a3ia)
2017/04/05(水) 13:56:27.02ID:5svCyHhj0 ロゴつき
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1208778.png.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1208778.png.html
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f7-+JjD)
2017/04/05(水) 14:07:58.69ID:tmufDKRt0 ニコナレのアドレスを紹介してやればいいのにと思ったが敢えてしないという意図なのかなww
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1382-Pgf/)
2017/04/05(水) 22:38:34.88ID:QSndydqb0 >>585
ありがとうごがいます
ありがとうごがいます
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-UDlz)
2017/04/06(木) 14:18:38.80ID:zP8tZ6li0 nlMovieFetcher 170405 o_O
画質関係なしにsmile版の方をキャッシュしますね
画質関係なしにsmile版の方をキャッシュしますね
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-Ez+C)
2017/04/07(金) 02:20:06.50ID:Y9NWKWhy0 >>590
私の環境ではreencodedなやつはdmc版がキャッシュされてます
私の環境ではreencodedなやつはdmc版がキャッシュされてます
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 970f-syOE)
2017/04/07(金) 02:47:44.31ID:KjWpSUCU0 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
【拡張】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
cd /d %~dp0
start javaw -Xmx128m -jar NicoCache_nl.jar
上の内容のバッチファイルからの起動時にログ先頭に以下のエラーが出るのです
up006+up292+up412(>>549)をマージしてビルド、拡張の追加やconfig書き換えなど一切触っていない状態でも出ます
NicoCacheGUI_native64.dllは同ディレクトリにちゃんとあります
一応動作は正常っぽいですのですがこれ放っておいて大丈夫なやつでしょうか
java.lang.UnsatisfiedLinkError: D:\a\412_build\NicoCacheGUI_native64.dll: Can't find dependent libraries
at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(Unknown Source)
at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.System.loadLibrary(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher.init(NLMain.java:385)
at dareka.NLMain.main(NLMain.java:85)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
【拡張】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
cd /d %~dp0
start javaw -Xmx128m -jar NicoCache_nl.jar
上の内容のバッチファイルからの起動時にログ先頭に以下のエラーが出るのです
up006+up292+up412(>>549)をマージしてビルド、拡張の追加やconfig書き換えなど一切触っていない状態でも出ます
NicoCacheGUI_native64.dllは同ディレクトリにちゃんとあります
一応動作は正常っぽいですのですがこれ放っておいて大丈夫なやつでしょうか
java.lang.UnsatisfiedLinkError: D:\a\412_build\NicoCacheGUI_native64.dll: Can't find dependent libraries
at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(Unknown Source)
at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.System.loadLibrary(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher.init(NLMain.java:385)
at dareka.NLMain.main(NLMain.java:85)
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-Ez+C)
2017/04/07(金) 03:11:40.30ID:Y9NWKWhy0 >>592
GUI周りはよく分かってないんですが,
ざっと見る限り終了時の処理が正常に行われなくなるようです.
原因はjvm.dllとjawt.dllがpathの通った場所にないか,それが32bit版で読み込めないかだと思います.
Windows環境に詳しい方,補足があったらよろしゅう.
GUI周りはよく分かってないんですが,
ざっと見る限り終了時の処理が正常に行われなくなるようです.
原因はjvm.dllとjawt.dllがpathの通った場所にないか,それが32bit版で読み込めないかだと思います.
Windows環境に詳しい方,補足があったらよろしゅう.
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 970f-syOE)
2017/04/07(金) 04:00:55.99ID:KjWpSUCU0 >>593
確認してみましたが、JRE 64bit版(jre1.8.0_111)にPathが通っていて、そこにjvm.dll・jawt.dllもあるようです
念のためJREの登録をPathの一番上に持ってきてみましたがだめみたいです
確認してみましたが、JRE 64bit版(jre1.8.0_111)にPathが通っていて、そこにjvm.dll・jawt.dllもあるようです
念のためJREの登録をPathの一番上に持ってきてみましたがだめみたいです
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-Ez+C)
2017/04/07(金) 20:57:10.20ID:Y9NWKWhy0 >>594
正しくはWindowsのシャットダウン時にNicoCacheの終了処理が正しく行われない,でした.
手元での再現環境では
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_121\bin
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_121\bin\server
をPATHに加えたところ動作しましたがこれで動かないとするとなんででしょうね.
正しくはWindowsのシャットダウン時にNicoCacheの終了処理が正しく行われない,でした.
手元での再現環境では
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_121\bin
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_121\bin\server
をPATHに加えたところ動作しましたがこれで動かないとするとなんででしょうね.
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f7-/Iiq)
2017/04/07(金) 22:23:42.95ID:ySurcYso0 NicoCacheGUI_native64.dllが見つからないってエラーでしょう。jvmは関係なさげ
ソースのZIPに入ってるはずだけどビルドする時に場所移動したとか?
ソースのZIPに入ってるはずだけどビルドする時に場所移動したとか?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-Ez+C)
2017/04/07(金) 22:30:54.30ID:Y9NWKWhy0 >>596
NicoCacheGUI_native64.dllが見つからない場合はJava的にはエラーメッセージは"no NicoCacheGUI_native64 in java.library.path"になりますが,
その前にファイルの存在チェックをやってるのでDLLがない場合はこのメッセージは出ません.
NicoCacheGUI_native64.dllの中でjvm.dllとjawt.dllをimportしています.これがメッセージにあるdependent librariesです.
NicoCacheGUI_native64.dllが見つからない場合はJava的にはエラーメッセージは"no NicoCacheGUI_native64 in java.library.path"になりますが,
その前にファイルの存在チェックをやってるのでDLLがない場合はこのメッセージは出ません.
NicoCacheGUI_native64.dllの中でjvm.dllとjawt.dllをimportしています.これがメッセージにあるdependent librariesです.
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f7-/Iiq)
2017/04/07(金) 22:45:39.93ID:ySurcYso0 あれ?うちだとguiのdllふたつとも削除してもエラーも出ないし正常に動くな。こっちの環境がおかしいのかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f7-/Iiq)
2017/04/07(金) 22:48:12.82ID:ySurcYso0 なるほどうちの場合ははじめからgui見つかってないから同じ動作なんですね。 どこ探してるんだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 970f-syOE)
2017/04/07(金) 23:03:53.04ID:KjWpSUCU0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f7-/Iiq)
2017/04/07(金) 23:08:55.64ID:ySurcYso0 うーん こっちは正常動作するのがおかしいのか。guiのdll削除してるのにdebug.logも出てるし
DEBUG: launching NicoCacheGUI mode
って起動してるし全く問題ないな。わけがわからない
DEBUG: launching NicoCacheGUI mode
って起動してるし全く問題ないな。わけがわからない
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-Ez+C)
2017/04/07(金) 23:18:08.65ID:Y9NWKWhy0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- クマどもが冬眠拒否
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
