【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/01/19(木) 13:01:26.88ID:tTNDRsQ4p
Firefoxつかってます。
新しいHTML5プレイヤー(β)で、wrapperの機能そのままにこれからも使うことができますか?
2017/01/19(木) 13:08:18.57ID:w9NcToHL6
むしろ試して報告してくれ
2017/01/19(木) 17:47:52.37ID:thZKcvfM0
>>163
↓がどのファイルのどこのことなのかさっぱりわからないです…

とりあえず修正するにはrunメソッドの先頭あたりにこれを追加.
if (fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie") != null) {
fetchRequestHeader.setMessageHeader("Cookie", fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie").replace("watch_html5=1", "watch_html5=0"));
}
2017/01/19(木) 18:13:16.40ID:5eJnJ1/Np
>>167
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1128958.png.html
こちらが、wrapperを使った事例です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1128962.png.html
こちらが、新しい動画視聴ページ【β 版】です。

nicocache_nlは [up346.7z]、firefoxは50.1.0です。
切り替わると、wrapperが使えない状況です。
2017/01/19(木) 19:11:38.97ID:FNEsJVNr0
そもそもflvplayer_wrapperの動作原理をあんまり理解できてないけど
元のflvプレイヤーにwrapper被せて動作する的なflashプレイヤー前提のブツなんじゃなかったっけか
そのへんのアレで大昔に「そろそろwrapperではどうしようもない」的な雰囲気が出てきてたような
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-3PW2)
垢版 |
2017/01/19(木) 19:42:56.29ID:5eJnJ1/Np
>>170
参考の足しにならないかも知れませんが、
https://wrapper.wiki.zoho.com/HomePage.html

こういうの見つけました
2017/01/19(木) 20:43:02.28ID:+G2ewuMl0
wrapperに対応するようにextension作るくらいしかないんじゃないかね
wrapperが更新されるならいいんだけどね
2017/01/19(木) 22:27:53.83ID:Wp4rZYGB0
公式がhtml5プレイヤー用意してコメントの表示もhtml+jsになったから
wrapperの機能は全て移植できるようになったはず
2017/01/19(木) 23:36:57.85ID:KGEckIMW0
>>164
1. 後でやろうと思ってコメントアウトしたまま忘れてました.ありがとうございます.
2. ちょっと指摘の内容がわかりませんでした.具体的にどこの処理とかありますか?
dmcキャッシュは同じ動画に対して.mp4と.flvを別扱いしないといけないのでIDに拡張子が入るのは仕様です.
以前のスクリプトがそのまま動いたら儲けもの程度の互換性なので,基本的には利用するスクリプトの方の修正が必要です.

>>165
どう使うのかよくわかりませんが簡単にできるのでやります

>>168
nlMovieFetcherのソースファイル(nlMovieFetcher.java)
runという単語は一箇所しか無いからやってみりゃ分かるはず
2017/01/20(金) 00:15:42.91ID:75/PmmRk0
>>174
2は仕様ということなら了解しました。なんか正規表現の理解があやふやで変な質問失礼しました
2017/01/20(金) 01:52:59.19ID:Uq17Rf2T0
up347 いろいろ更新

>>174
「/cache/info」の要望に応えていただきありがとうございます

>>137
こちらのフィルタではサムネイルURLに「.M」を付けてはいないので、そちらで何か操作されていませんか?
一応 >>133 でも症状が確認されたという事なので対応はしておきました

watchページでは「popThumb_FA_iframe.html」をiframeとして読み込んでいるので
その症状が起こるという事は「popThumb_FA_iframe.html」へのパスが間違っているのだと思われます
2017/01/20(金) 03:15:31.84ID:azXmZ+iX0
up348 NicoCache_nl+150304mod+170120mod
通常リリースに戻ります.今回は機能追加多め.

/cache/info/v2の説明文が嘘だったので以下のように開発版から修正・項目追加しました.
 preferred: nlFilterで判定に利用されているキャッシュ
 preferredHTML5: HTML5プレイヤーで再生されるキャッシュ(より良い物が取得できなければ)

>>176
window.popThumb._XMLHttpRequestが無いって怒られてます(Firefox, Chromium)
いままでpopThumb_FAを使ってなかったんですが今回使ってみたら手放せなくなりそう

あと/cache/infoの挙動なんですが返ってくる完全なキャッシュはnlFilterに渡されるものなので,
例えば高画質な.flvと低画質な.mp4をキャッシュしている時には/cache/infoではflvが返ってくるんですが,
HTML5プレイヤーを開くと低画質な.mp4を使ったりするのでご注意を.(see also >>69,76)
/cache/info/v2のほうではpreferredHTML5をpreferredFlashを使い分けることで
適切な方を取ることは出来ます.
2017/01/20(金) 07:02:05.60ID:3A5xoxm/0
いろいろ更新はありがたいんだけど
素人はもう>>177にあるようなことは
何が何でどうすればいいのか
チンプンカンプンですわ…
2017/01/20(金) 07:28:49.81ID:ZX5RJn9QM
最初の2行以外はプログラムを書く人向けの情報なので気にしなくてよろしい
2017/01/20(金) 10:20:05.26ID:h9IyC22Sp
要望なのですが、お手すきの時で良いので
>>166
>>174
の実装をお願い申し上げます
2017/01/20(金) 13:34:20.09ID:IS1h2Uy/p
>>174ではなく
>>172でした。

失礼しました。
あらためてよろしくお願いします。
2017/01/20(金) 19:55:03.67ID:5teeAz6h0
誰かまとめてくれー
2017/01/20(金) 20:07:50.51ID:2MJShaMT0
このスレとHowtoBuild読めば何すればできるかは十二分にわかるよ
zip展開するだけでー的なのを待つのは、今の開発者がバイナリを公開しないあたりから察そう
2017/01/20(金) 20:12:22.88ID:TWz7KGvH0
どういう経緯でバイナリ配布しなくなったんだっけ?
まあ自分でビルドできるから不都合はないんだけど。
2017/01/20(金) 20:32:29.25ID:Q5MsDKlW0
ブラウザのプラグイン(Zenzawatch)とプロクシー(nicocache_nl)と専ブラ(いろいろ)で
出来ること出来ないことの制限が(作者と利用者それぞれ)色々有って見てて面白いです(見てるだけ)
2017/01/20(金) 21:37:00.53ID:25Xr0R+e0
>>174
サンクス
public void run() {
の後に>>168をよくわからないままにもほおり込んだらうまくいけました

色々教わったんで簡単にビルドの流れを言うと
・up006、up292、up348をダウンロード
・up006を解凍しそこへup292を解凍して上書き、そこへup292の中のdevelopment.zipを解凍、そこへup348を解凍して上書き
・up292のHowToBuild.txtを読んでOracle JDKとApache Antをインストールしてパスを通してビルド
2017/01/20(金) 21:40:19.20ID:xbicYEet0
up349 reEncodingChecker
旧システムにある動画が再エンコードされていないかを取得して判定

>>146
自動的ではありませんが手動でということでひとつ.
結果的に転送量が減ってサーバ負荷も減りますね.


>>180-181
不可能です.
根っこから違うのでプレイヤーを差し替えるしかありませんが
何のためにHTML5版使ってんの?という話になります.
可能だとしても欲しい人が書いてね.パッチはリクエストがあれば取り込みます.
Zenzaとかを改造して必要な機能を追加するほうが多分工数が少ないよ.

>>182-184
私は誰かがまとめるのを止めはしません.
2017/01/20(金) 23:03:02.62ID:IS1h2Uy/p
>>184

>>166
>>180-181
を書いた者です。

ぜひほしいのでお願いします。
また工数が少ないZenzaの改造されるほうを選択されるのでしたら、それを支持し、まちたいとおもいます。
2017/01/20(金) 23:31:52.86ID:2MJShaMT0
>>188
この時代にこのレベルでクレクレ厨を見るとは
>>187の「不可能」って三文字を読めないなら今すぐ使うのやめたほうがいいよ

一応ちゃんと聞くけど、もうレガシーすぎるwrapperを今でもどうしても使いたい理由は何?
今でもどうしても使いたい「wrapperの機能」とは具体的に何?
本当にHTML5やZenzaの機能にないの?代替できないの?自分でいろいろ使って調べてみた?

まあたとえ書いても多分誰も作ってくれないと思うけど
他に使いたいって需要がないだろうし

せっかく久々に開発が盛り上がってるので個人的には水差しは勘弁してほしい
2017/01/21(土) 00:25:38.48ID:rDsCSqHnp
水を差したかたちになってもうしわけありません。
上記の件は取り下げさせていただきます。
申し訳ございません
2017/01/21(土) 00:58:33.15ID:rDsCSqHnp
ちゃんと聞いてくださったのにも関わらず、欲しかった理由は
NGコメントが追加できることと、
コメントの色を自由に変えられることと
動画の大きさを自由にかえられることでした。
2017/01/21(土) 01:48:48.49ID:TotAQdXk0
クレクレ厨とか言っているけど、
今開発しているの1人だけなんだから他全員クレクレ厨みたいなもんだろ
ビルドと動作報告して開発者気取りとか笑えるからやめてくれ
2017/01/21(土) 02:16:05.00ID:CuYLHF5M0
聞く気がないような返答なのに同じ質問と要望を何回もしてたんで粘着しつづけそうだと頭に来たんだ
自治厨化してたなスマン
頭冷やしてくる
2017/01/21(土) 02:31:47.52ID:hIHldquF0
>>191
ラッパーからZenzaに乗り換えた口だけどNGコメントの追加と
動画の大きさうんぬんは正規表現NGと画面サイズ設定で十分じゃない?

コメのデフォカラー変更は自分も欲しい時有るけど
そもそもプレイヤー関連をここで聞くのはお門違いだろ
Zenza関連の板にでも聞いてみれば
2017/01/21(土) 02:39:18.37ID:UVh/l/N30
本体に手を入れてる人だけが開発者じゃ無いさー
popThumb_FAにパッチをあててくれてる人とかコードレビューしてくれてる人もね

基本的に自分で欲しい機能を実装して公開してるだけだけどバグ報告も助かってます
2017/01/21(土) 12:41:18.11ID:MD2DdRt/0
popThumb_FA関連のフィルタを入れたらpopThumb_FA.jsがsyntax errorになって動かなくなるのでおかしいなと思ったら、
popThumb_FA_個人設定.txtに個人設定3や個人設定4が統合されていたのね。

popThumb_FA_個人設定2.txtを消したら動くようになった。
2017/01/21(土) 17:12:06.08ID:w4PZhuWi0
ちょっと確認させて下さい。

・fetchは現状dmcには対応していない。
・利用した場合には旧鯖のほうを取得する。
 ただし旧鯖についてもflv動画は取得できない。
・旧鯖のflv動画を取得するには>>168にある修正が必要。

でよろしいのでしょうか?
2017/01/21(土) 18:32:53.57ID:4OTFo/Ky0
>>197
> ちょっと確認させて下さい。
> ・fetchは現状dmcには対応していない。
してないようです

> ・利用した場合には旧鯖のほうを取得する。
>  ただし旧鯖についてもflv動画は取得できない。
修正後は*.flvの動画キャッシュは可能
(旧鯖がよく分かってません

> ・旧鯖のflv動画を取得するには>>168にある修正が必要。
> でよろしいのでしょうか?

ついでに、まとめたの

\[NicoCache_nl.jarの有るフォルダ]\extensions\nlMovieFetcher.java
の352行目あたりを>>168を参考にして修正しました

// fetch処理は別スレッドで実行
public void run() {
if (fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie") != null) {
fetchRequestHeader.setMessageHeader("Cookie", fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie").replace("watch_html5=1", "watch_html5=0"));
}
started = true;

javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java

徹夜してしまいました
おま環の可能性があるので
参考までに
2017/01/21(土) 19:26:23.68ID:w4PZhuWi0
>>198
レスありがとうございます。
修正してflv動画もfetch出来るようになりました。

旧鯖は旧システム(旧形式)という意味合いでした。
分かりにくくてすみません。
2017/01/22(日) 00:36:05.20ID:MLFLxBD00
up350 popThumb_FA関連 更新

>>177
言われて気づきましたが
ロダに上がってるのは最終更新版では無いんですね・・・
最終更新版を作者さんのホームページ
ttp://proxomitron.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/popthumb-nicovi.html
からダウンロードをお願いします
2017/01/22(日) 07:35:47.50ID:U8QbJ/cr0
>>200
ありがとうございます
watchページで動作しないのですが、何か設定が必要ですか?
ランキングや検索ページでは表示されています
2017/01/22(日) 09:24:25.88ID:s3fz1Vfzp
<質問用テンプレ>
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】50.1.0
 【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194
 【特記事項】特になし
≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて除去
 【プロキシ】あり
 【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】・nicocache_nlのバックログに
java.io.IOException: 指定されたパスが見つかりません。
at java.io.WinNTFileSystem.createFileExclusively(Native Method)
at java.io.File.createNewFile(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.loadCore(ReEncodingInfo.java:146)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.load(ReEncodingInfo.java:138)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.get(ReEncodingInfo.java:33)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:76)
2017/01/22(日) 09:25:08.45ID:s3fz1Vfzp
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:997)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:986)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1564)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1467)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1398)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.replace(EasyRewriter.java:1281)
at dareka.processor.impl.WatchVars.addCacheIcon(WatchVars.java:494)
at dareka.processor.impl.WatchVars.replacePlaylistData(WatchVars.java:475)
at dareka.processor.impl.WatchVars.getReplacedContent(WatchVars.java:461)
at dareka.processor.impl.WatchRewriter.onMatch(WatchRewriter.java:48)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:424)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:244)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

が複数出てきて、原因がわかりません。

 【検証済の内容】 ・localフォルダやnifilterフォルダ内のファイルすべて外したが、ブラウザのリロードをしてもエラーが出る。

長くなりましたが検証よろしくお願いします。
2017/01/22(日) 09:34:15.01ID:6PVkxV2q0
>>350
道理で.ありがとうございます.
>>201の症状以外は動くようになりました.


>>202
NicoCache_nlフォルダ直下にdataフォルダと書き込み権限はありますか?
2017/01/22(日) 09:35:52.63ID:6PVkxV2q0
>>204
350ってなんじゃアップローダの番号か
s/>>350/>>200/
2017/01/22(日) 09:49:33.67ID:s3fz1Vfzp
>>204
dataフォルダはありません。
書き込み制限はありません。

あと、>>198
注意:extensions\nlMovieFetcher.javaは非推奨のAPIを使用またはオーバーライドしています。
注意:詳細は、-Xlint:deprecationオプションを指定して再コンパイルしてください。

javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java

というコマンドプロンプトでエラーがありました。
これとも関連がありますか?
2017/01/22(日) 09:51:02.89ID:6PVkxV2q0
>>206
dataフォルダを作ってください.

その注意は無視して大丈夫です.
2017/01/22(日) 10:00:09.40ID:s3fz1Vfzp
>>204
dataフォルダを作成したところ、reencoded.csvというファイルが出てきました。
これは何でしょうか。
そしてエラーが出てこなくなりました。

本当にありがとうございました。
2017/01/22(日) 12:11:52.55ID:MLFLxBD00
up351 「popThumb_FA_個人設定.txt」の名前変更

>>201,204
up273のファイルに上書きすると「popThumb_FA_個人設定.txt」の上書きで「popThumb_FA:設定」が無くなり
「popThumb.use_NicoCache_nl = true;」の設定が無くなってしまうんですね・・・
「popThumb_FA:設定」は個人の設定だからと思ってフィルタから消していたんですが、デフォルトが「popThumb.use_NicoCache_nl = false;」なので不具合が・・・
ファイル名を変えたので、これで大丈夫なはずです
2017/01/22(日) 19:54:11.53ID:6PVkxV2q0
>>209
up273同梱の初期設定分は別のファイル名に変えてあるのでそれは適用されてますね……
ポップアップ内にnl用の「DEL」と「移動」もちゃんと出てますし.

一応,環境作成手順は
up273(個人設定はリネーム,変更点なし)→最終更新版のpopThumb_FA.js,popThumb_FA_iframe.html→up350
nlFilterは本体同梱のものしか入っていない状態で再現しているはず

localStorage["popThumb.data"]を消してみましたが改善せず.

時間が取れれば追ってみますがしばらく無理そう
2017/01/22(日) 22:01:48.23ID:MLFLxBD00
>>210
>>最終更新版のpopThumb_FA.js,popThumb_FA_iframe.html
最終更新版の「popThumb_FA_iframe.html」だと、proxomitron向けで
「popThumb_FA.js」の呼び出しが「ttp://local.ptron/popThumb_FA.js」からになっているので
nicocacheローカルからの呼び出しに変えてみてください
2017/01/22(日) 22:04:58.90ID:LFZzD/r8p
また質問させていただきます。何度もすいません。
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】50.1.0
 【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194
 【特記事項】20_watchFilter・15_thumbInfoFilter(基本+)・nl_watchCacheIcon・10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・
popThumb_FA_個人設定3・popThumb_FA_個人設定2・popThumb_FA・popThumb_FA_個人設定

≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて除去
 【プロキシ】あり
 【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無

≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1132282.png.html

これは、sm動画watchページのキャッシュアイコンを表示の示した図ですが、一番左以外の動画のキャッシュアイコンを表示が正常ではありません。
原因がわかりません。so動画の時は正常に表示されています。
2017/01/22(日) 22:58:49.95ID:6PVkxV2q0
>>211
それだ.直りました.ありがとうございます.
nlFilter側で修正するようにしたほうが良いかもしれませんね.
2017/01/22(日) 23:34:30.12ID:6PVkxV2q0
>>212
"dmcキャッシュのアイコンと色を変えるやつ/20_watchFilter.txt"に
修正漏れがあったので修正したものをアップロードしましたが
その画像を見るに別件っぽい感じがします
同じ原因ならsrc="cache"ではなくsrc="dmcicon"などになるはず

とりあえず入ってるnlFilterが色々おかしくありませんか
2017/01/23(月) 00:20:18.42ID:zd1uAwyD0
>>211
ありがとうございます
watchページで動作するようになりました
2017/01/23(月) 02:59:08.32ID:hGLPMWNt0
>>176
>↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
対応ありがとうございます、改善されました

>↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
localフォルダに入っていたのですが、原因が分からず混乱していたところ
>>209で仰っていた上書き対策してくれたおかげで、エラーのページが出なくなり
>>200で紹介してくれた最新版を>>211で教えてくれた対処法で修正した結果
無事watchページでも表示されるようになりました
ありがとうございますm(_ _)m
2017/01/23(月) 06:35:37.32ID:dnXJvuQmp
>>214
[up348.7z]にある15_thumbInfoFilter(基本).txt と
入れ替えしましたら、正常に動きました。

結局何が原因かわかりませんが、ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
2017/01/23(月) 18:02:10.06ID:sv23W3Jw0
up353
NGCommentExtensionがhtml5プレイヤーで動かなかったので対応してみました。
2017/01/23(月) 19:55:32.93ID:dnXJvuQmp
対応ありがとうございます
2017/01/26(木) 16:10:26.34ID:b0HafVBW0
Flash版でキャッシュが中途半端の動画開くと 動画再生中に読み込み完了しても
ページを更新しなかったら、途中までしか再生できないです(シークバーは伸びています)
ブラウザはChromeです
up348+HTML5プレイヤーと up348適用してない昔のnicocache+Flashなら正常に動きました

仕様だったらごめんなさい
2017/01/26(木) 17:19:34.33ID:VJ1uNE3Ca
自分も同じかもしれないので書いときます
up342+Flash版でキャッシュされてない動画(初めて見るもの)を見てると
たまに途中までしか再生できなくなることがありました
更新すれば再生できるようになります
2017/01/26(木) 21:30:03.23ID:d5cxRDUgM
その動画がdmcか否か報告しとくれ
2017/01/26(木) 23:05:01.27ID:2TyRJsf70
そういえば、ダウンロードするファイルのサイズが本来のより小さく表示されてるみたいで、
途中までしかロードしない現象はあったかもしれない(確かDMC)

不審に思いながらキャッシュを消したりロードしなおしたりしてるうちに解決したけど・・・
2017/01/27(金) 01:22:07.64ID:LbCYVtSfa
とりあえず非dmcで起こることは確認した
2017/01/27(金) 21:18:32.01ID:u0Kke4uHp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136858.png.html

wrapperでとった動画キャッシュとと新しい動画視聴ページ HTML5版(β)のとったのとの差ってこんなにあるんですね。
たった1分30秒ですが倍です。
2017/01/27(金) 21:49:22.63ID:grh/OrS80
差があると言うか100MB超えで投稿するとsmileはdmcのほぼ半分のビットレートになるという新エンコード仕様。
逆に100MB未満で投稿するとsmileには再エンコード回避の投稿のままの動画が保存される。
dmcはどっちでも同じ仕様だけどsmile側が100MB境に別物になる
2017/01/27(金) 22:12:09.60ID:u0Kke4uHp
なるほど!
解説ありがとうございます!
2017/01/28(土) 12:56:57.57ID:hU1lDoAc0
昨日、ウィキを更新したんでHowToBuild.txtの代わり(?)にこれ↓
https://dl.dropboxusercontent.com/u/29792224/NicoCache_nl_Wiki_Install.pdf
を入れたらわかりやすくなるかと思ったけど、他の差分とかを入れてこの
pdfも入れたら、避難所のアップローダにはサイズが大きすぎるかな(T_T)
2017/01/28(土) 14:24:08.57ID:v8dbqX2Z0
自分の場合nicocache_nl.jar単体で572KB
貼ったpdfが457KB
うpろだの個別ファイルサイズ制限が1024KB

関係ないけどJREでもant extract jarできんの?
2017/01/28(土) 16:21:23.91ID:hU1lDoAc0
えっ…
jreで出来ないようならばwikiの方修正します
ただ当方はすでにjdkを導入済みなのでわかりません(´・ω・`)
2017/01/28(土) 17:11:52.60ID:oItma5oka
build.batつくろう
2017/01/28(土) 18:57:21.10ID:hU1lDoAc0
そのバッチファイルは何を処理するファイルなのか…(´・ω・`)
2017/01/28(土) 19:09:02.26ID:oSKzYcQy0
extensions用のbuild.cmdと紛らわしいから名前は別のにしてwww
2017/01/28(土) 21:32:12.77ID:iTuAy+Mh0
流れぶった切ってメンゴ
完全自分用なんだけれど、もしかしたら・・・と思って備忘録として書いておく
NicoCache_nl.batでNicoCache_nlを起動する人、起動時いちいち最小化するのが面倒な人向け
batの中身(@echo offの次の行)にこれを記述↓
if not "%~0"=="%~dp0.\%~nx0" start /min cmd /c,"%~dp0.\%~nx0" %* & goto :eof
もちろん、batのショートカット作ってそのプロパティで最小化設定すればそれで解決するけれど
最小化で起動してなかったら、最小化で起動し直すって感じ
2017/01/29(日) 01:31:21.15ID:z2Z4bfRP0
nico.vbs

Dim oShell
Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell")
oShell.run "NicoCache_nl.bat",0
Set oShell = Nothing

でコマンドプロンプト出さずに起動できるよ
2017/01/29(日) 02:20:30.44ID:A0QZe73U0
nicocache_nl.batとは別にバッチファイルを作って@echo off
start /min "D:¥nicocache_nl¥nicocache_nl.bat"
って書いて「nicocache_nl starter.bat」で保存してコレをスタートアップに保存してるお(´・ω・`)
2017/01/29(日) 04:15:12.19ID:sNDdC74A0
javacがいるからjreではだめっぽい
書き換え前提だけど環境変数いじらなくていいから楽かなと


@echo off
:: インストール場所に合わせてこの下の二行だけ書き換えてください
:: Javaはjreではなくjdkのパスです
set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_121
set ANT_HOME=C:\apache-ant-1.10.0

cd /d %~dp0
path %PATH%;%ANT_HOME%\bin;
call ant extract jar

echo.
set /p =何かキーを押すと画面は閉じます . . .<nul
pause>nul
2017/01/29(日) 05:18:13.02ID:A0QZe73U0
>>237
そうなんですか。ありがとう(´・ω・`)

一応自分もこのスクリプト試したんだけど(ここに投稿される前に、apache antの英語マニュアルに記載されてたので)何故かうまくいかなかった。もちろん管理者権限で実行したが…。

自動でディレクトリ探す機能が付加できたら凄いけどな。(笑)Everythingというデスクトップ検索ソフト使えば0秒で探せるんだけどね。

手動で環境変数弄ったらうまく行った。Windows 10 Pro。報告まで。
2017/01/29(日) 05:23:11.12ID:A0QZe73U0
>>237
該当記事見つけたので補足
http://ant.apache.org/manual/install.html#sysrequirements

「For the current version of Ant, you will also need a JDK installed on your system, version 1.4 or later required, 1.7 or later strongly recommended.
The more up-to-date the version of Java , the more Ant tasks you get.」
要約 jreだけだと出来ること少ないからね、出来るだけ最新のjdk入れてね、そしたら可能なタスクが増えるよ!やったねたえちゃん!

みたいな感じ
2017/01/29(日) 10:27:09.09ID:Pf2jYsj70
初歩的な質問で申し訳ないです。
キャッシュメニューからの「コメントを保存」を使うには、何か設定や追加が必要でしょうか?
2017/01/29(日) 10:33:30.95ID:6qtXBvkz0
環境を一から構築し直しているのですが、nicocache_nl本体は
問題なく動くようになったけど、wrapperで再生しようとすると必ず
メッセージサーバーに接続できませんでした。

メッセージサーバーから切断しました。
となって「読み込み中」表示のまま再生できない状況です。
前の環境に戻すと再生できるので、どこか設定漏れがあるのだと
思うのですが見つけられません。
以前このスレで解決策を見た気がするのですが…。
ご存知の方教えてください。m__m
2017/01/30(月) 00:19:43.80ID:y0rQY+At0
>>240
コメント保存機能なんてあったの?普通にnicofoxとかnicoplayer使ったほうがはやそう。
>>241
winmergeとか使って比較してみたら。
2017/01/30(月) 21:41:10.44ID:5Bi3zRlA0
>>241
前スレの423以降の話かな?
2017/01/30(月) 22:23:37.06ID:5toDWHjE0
>>242,243
up305とup306を入れたらwrapperで再生できるようになりました。
助かりました。どうもありがとう。
2017/01/30(月) 23:33:34.30ID:1IIq9qDxp
最近のコメントで、大文字がやたら鼻につくので、NGCommentextensionではなく元から無いという方法ってありますか?
また画面上のクリックで再生オンオフの方法はありますか?
あるとすればどのようにすれば良いですか?
2017/01/30(月) 23:37:05.46ID:y0rQY+At0
>>245
日本語でおk
2017/01/31(火) 01:10:13.68ID:XfFSLBqg0
無料公開期間が終了した有料動画のキャッシュ再生はHTML5ではできませんか?
2017/01/31(火) 06:37:44.89ID:aUz/rWCAp
>>246
失礼しました
大文字指定したコメントの存在を削除するフィルタの方法をお聞きしたかった、と言いたかったです
2017/01/31(火) 06:46:22.63ID:aUz/rWCAp
wrapperの左上にある黒色のボタンのようなやつです。それがHTML5で出来ないものかです。

文章追加ばかりでスレ汚しすみません。
2017/01/31(火) 10:24:59.74ID:ZvskH6OV0
>>248
NGCommemtExtensionで出来るよ。
詳しくはlocal/NGWORD.txtの中身を見てね。正規表現で大文字コマンドを使っているコメントだけNGに出来たり、その他にも工夫次第でいろいろできるから。

すまないが私はwrapperを使ってないからそちらは答えられない。他の人が答えてくれるのを待ってくれ
>>247
削除動画を見るフィルタで見れない?
2017/01/31(火) 16:41:57.31ID:XfFSLBqg0
>>250
NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_112(amd64) on Windows 10

up282のみ適用しましたが、購入画面が表示されます
2017/01/31(火) 16:59:20.90ID:iXZYxr4Yr
>>251
外部プレーヤーでコメントをダウンロードして擬似的に再生したほうが早いかも
2017/01/31(火) 19:55:38.32ID:XfFSLBqg0
>>251
過去スレ15の715でもだめでした

ログにフィルタ読み込みで[TRIMMED]って出てくるんですが何でしょうか
2017/01/31(火) 20:02:54.43ID:aUz/rWCAp
>>250
返答ありがとうございます。local/NGWORD.txtみて頑張ってみます。
>>249については、大文字がNGの設定無しにコメントログ画面に既に表示されない状態であるというものです。

[Replace]
Name = 連続文字制限
URL = (?:msg\.nicovideo\.jp/\d+|nmsg\.nicovideo\.jp)/api/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
(([\s\S<>]{1,3}?)\2{2})\2+(?=[^<>]*</chat>)
((\d)\2{4})\2+(?=[^<>]*</chat>)
>
Replace<
$1
>

連続した1文字の4文字目以上が省略されるフィルタですが、これと似て非なるものですかね。。。
2017/01/31(火) 23:13:59.53ID:fr8uvWcu0
>>253
これで見れる。

idGroup = 3
Match<
(\{("|&quot;)video\2:\{\2id\2:\2[a-z]{2}(\d+)\2,\2source\2:\2)(\2,.+?\2isNeedPayment\2:)true,
>
Replace<
$1http:\/\/nl.nico●video.jp\/smile?m=$3.0<$low>$4false,
>
2017/01/31(火) 23:28:40.06ID:XfFSLBqg0
>>255
過去のフィルタを参考にisNeedPayment弄ってたんですが私には無理でした・・・

貼っていただいたフィルタで再生できました!
ありがとうございます
2017/02/01(水) 00:09:05.77ID:hz46CYOg0
>>255
うpろだにあげといていいかい?
誰か必要になるかも。
2017/02/01(水) 00:13:56.03ID:X1b5Y11u0
>>257
どうぞ。
2017/02/01(水) 00:17:02.44ID:A1yRMtHs0
>>255を20_watchGilter.txtに貼り付けても再生できない…
何か変えないと駄目なのかな?
2017/02/01(水) 00:20:37.59ID:hz46CYOg0
>>258
ありシャス!
>>259
nicocache_nlを再起動?
2017/02/01(水) 00:44:06.68ID:X1b5Y11u0
>>259
末尾スペースは消してる?
2017/02/01(水) 01:10:27.81ID:hz46CYOg0
あのーすいません このフィルタをヘッダ内だけ動作するように変更するにはどうしたら良いですか?

[Replace]
Name = ヘッダ超短縮表示用フィルタ
URL = www\.nicovideo\.jp/
ContentType = text/html
Multi=TRUE
EachLine = TRUE
Match<
動画
静画
生放送
チャンネル
プレミアム登録
動投稿
総合ランキング
キャッシュ
メニュー
>
Replace<




P

R
C
M
>
2017/02/01(水) 01:24:09.98ID:LEeg66gR0
>>259
flash/html5の違いかも
2017/02/01(水) 01:48:17.59ID:8RwxQks60
>>262
こう?

[Replace]
Name = ヘッダ超短縮表示用フィルタ
URL = www\.nicovideo\.jp/
ContentType = text/html
EachLine = TRUE
Match<
<span>動画</span>
<span>静画</span>
<span>生放送</span>
<span>チャンネル</span>
<span>プレミアム登録</span>
<span>動画投稿</span>
<span>(?:|総合)ランキング</span>
<span>キャッシュ▼</span>
<span>メニュー▼</span>
>
Replace<
<span>動</span>
<span>静</span>
<span>生</span>
<span>チ</span>
<span>P</span>
<span>投</span>
<span>R</span>
<span>C▼</span>
<span>M▼</span>
>
2017/02/01(水) 06:20:17.96ID:DywXcOTCp
>>255
[Replace]とか、
Name =
URL =

は必要ですか??
また、貼り付ける場所の指定はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況