【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/12/26(月) 23:42:39.05ID:4srHZc0F0
■NicoCache関連ファイル置き場 避難所
http://www.hofu.mydns.jp/nicocache/upload.php

■繋がらない時は
IEのキャッシュ削除、IE再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効
NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。

特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい

■Wrapperでローカルキャッシュが読み込まれない
ローカルサーバーの設定を以下のようにするのを忘れていないか確認
一個目の枠:http://www.nico video.jp/cache/
二個目の枠:http://www.nico video.jp/cache/flvlist
2016/12/26(月) 23:43:03.40ID:4srHZc0F0
■質問する場合は
今使っているものが最新の物かどうか確認してください。
また、過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。

それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。

あと、nl582.zip等あぷろだのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼っていただくのが確実です。

質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容を責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題で困っている人の参考になります。
2016/12/26(月) 23:43:25.43ID:4srHZc0F0
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
 【ブラウザ】(種類とバージョン、使用アドオン)
 【FlashPlayer】(バージョンを http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/ で確認)
 【特記事項】(特殊な環境を組んでいるのであれば書く)
≪NicoCache環境≫
 【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
 【プロキシ】全て通過・同梱のpac使用・独自の方法(詳細に_____)
 【wrapper】無・有(Ver.____)
 【オミトロン】無・有(Ver.____)
 【その他】(config.propertiesなどに特に変更を加えている場合は書く)
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  (具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
 【検証済の内容】
  ・他のブラウザでの動作状況
  ・NicoCacheを使わない場合の動作状況
  ・wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
  ・利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況

注意:
・本体やJava、FlashPlayerなどアップデート可能なものは、質問の前にまずアップデートしてみてください
・一般的でない環境での質問の場合、検証出来る環境を持っている人がいるとは限りません。
2016/12/27(火) 14:00:41.98ID:c3Wq+PAE0
dmc_161226って高画質なdmcキャッシュ保存しててもエコノミー時に低画質の動画を読み込みに行ってる気がするんですがこれは正常な動作ですか?
それともこちらの設定が間違ってますか?
2016/12/27(火) 16:27:17.31ID:poBuWJK9M
>>5
プロトタイプゆえ未対応です。
多分次のバージョンでその辺の試作をします。
2016/12/27(火) 16:28:25.29ID:poBuWJK9M
わお名前欄が入りっぱなしだった
2016/12/27(火) 16:53:38.18ID:c3Wq+PAE0
>>6
回答ありがとうございます。

自分のNicoCacheも長年継ぎ足して使っているせいで時々へんな動作をすることがあり、動作が仕様なのか環境のせいなのか分からず困惑していたので助かりました。
2016/12/27(火) 20:51:48.46ID:OgSfpaR/0
もうキャッシュ&ラッパーでの運用は諦めてzenzaに半分移行していたので、
このクリスマスプレゼントは本当に助かります。ありがとうございます!
dmc extensionにて新形式のキャッシュ、再生ができることを確認出来ました。

以下質問です。分かる方いましたら、教えていただけると助かります。
・新形式のキャッシュ済み動画のリンク色が変更されない、
 キャッシュアイコンが表示されない。
 (nlFiltersでの設定が必要?)
・新形式のキャッシュについて、
 メニューからキャッシュ削除を選択しても削除に失敗する。
 (現状は手動でキャッシュファイルを削除するしかない?)
2016/12/27(火) 22:02:25.23ID:HkGLFoXG0
>>9
いずれもdmcのキャッシュがNicoCache本体のキャッシュに統合されていないことに起因するものです.
dmcの処理を本体に実装した後に解決するので気長によろしゅう.
キャッシュ削除はお手数ですが手動でお願いします.

ところで,旧システムとdmcの動画が両方キャッシュに入っている時,
キャッシュ削除ボタンを押した際に期待する挙動って何でしょう.
いまアクセスしているキャッシュの削除?動画に関連するキャッシュ全部削除?
2016/12/27(火) 22:45:29.57ID:OgSfpaR/0
>>10
レスありがとうございます。
dmcの処理を本体に実装・・(ゴクリ・・・、気長に待ってます!

キャッシュ削除ボタンを押したときの挙動ですが、
個人的には旧システムとdmc両方のキャッシュ、一時ファイル全てを
削除してくれたらと思います。
2016/12/29(木) 16:58:10.79ID:IQ+xOlIz0NIKU
起動時にエラーになる
[GUILauncherIcon.gif]または、[NicoCacheGUI_Icon.gif]がないかららしいが見当たらない

NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (based on NicoCache v0.45)
Exception in thread "main" java.lang.ExceptionInInitializerError
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.info(NLMain.java:216)
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.info(NLMain.java:210)
at dareka.common.Logger.info(Logger.java:81)
at dareka.Main.mainBody(Main.java:94)
at dareka.Main.main(Main.java:41)
at dareka.NLMain.main(NLMain.java:88)
Caused by: java.lang.NullPointerException
at javax.swing.ImageIcon.<init>(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher.<clinit>(NLMain.java:341)
... 6 more
2016/12/29(木) 17:23:55.74ID:IQ+xOlIz0NIKU
>>12
再度、「NicoCache_nl+120609mod」+「nl+mod-patch150304 (フィルタ/ソース累積差分)」+「NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (up292との差分)」をマージしたらできました、。
2016/12/30(金) 10:47:27.85ID:3HFOb45z0
161226版のdmc.javaをコンパイルしたら
注意:dmc.javaの操作は、未チェックまたは安全ではありません。
注意:詳細は、-Xlint:uncheckedオプションを指定して再コンパイルしてください。
って出たのでそのとおりにしたら
dmc.java:548: 警告: [unchecked] 無検査変換
期待値: HashMap<String,dmc.Ht2Entry>
検出値: HashMap
とか出たので、該当箇所を書き換えた。正常動作を確認。ありがとう。
2016/12/30(金) 12:16:07.71ID:yzLhJOaO0
そういや自分も同じような警告出たけど、オプション指定時には
警告出るもののファイル生成は成功してたっぽいからそれでいいことにしてたわ
HashMapのあとに<String, Ht2Entry>とか書き足しておくと
オプション指定しなくてもすむわけか
2017/01/02(月) 04:23:36.18ID:nBM3lsI00
賀正
up323 dmc-170102
キャッシュ済みの高画質版から応答するようになっています.
ついでにサブディレクトリへの分類やタイトル変更も動作します.

今回は注意点があります.

・キャッシュファイルの命名規則を変更しました.
解像度の情報が必要になったため追加することにしました.
自動では認識されないので,お手数ですが手動でリネームするか
キャッシュを削除するかをお願いします.詳細はreadme_dmc.txtを.

・ZenzaWatchの画質切り替えが動作しなくなっています.
どれを選択しようがキャッシュの高画質版を送りつける実装になっているためです.
解決策は考えてありますがそれなりの実装量になるので一旦リリースします.

>>11
ありがとうございます.実装するときはそのように.
2017/01/02(月) 09:30:25.15ID:cpQM6IQN0
あけおめことよろ
>>16
>>14の警告出なくなったことと、ひとまずキャッシュされることだけ確認できました
2017/01/03(火) 23:35:00.38ID:Zd75n7FX0
技術的な事はサッパリだから見ることしか出来ないけど新仕様対応本当に助かってます。ありがとう。
>>13に更新版の差分とtopBarFilter改とpopThumb_FAで快適なニコニコライフを送れている
2017/01/04(水) 15:23:59.51ID:YGkCV3PA0
新プレイヤー10秒戻しできるのは評価するがコメがカックカクだな
2017/01/04(水) 22:32:54.64ID:6UvC7BBT0
コメント欄とかコメ欄の下にある広告消したらカクカクしなくなったが
2017/01/05(木) 11:31:31.15ID:GLoG10UM0
動画サイトなのに動画の再生に支障をきたす広告を出すクソサイトだったのか
2017/01/05(木) 23:16:13.90ID:ucr+a81T0
>>16
あけましておめでとうございます。
お年玉もありがとうございます!
dmc-170102、利用させていただきました。

以下、動作状況です。
・新命名規則でキャッシュされることを確認出来ました。
・サブフォルダへの移動、タイトル名を変更しても
 認識されることを確認出来ました。(要再起動)
2017/01/06(金) 20:54:00.13ID:aTMn0PNP0
dmc拡張にはもう用はねぇ! へへへへっ…… 専用キャッシュフォルダも必要ねぇや、へへへへっ……
誰が互換性なんか、互換性なんか怖かねぇ! ……野郎、ぶっ公開してやぁぁる!!!

(訳:
up325 NicoCache_nl+150304mod+170106mod HTML5+dmc 人柱版
DLpass: fortesters
dmcの処理を本体に統合しました.dmc拡張は廃止します.キャッシュフォルダも統合しました.

キャッシュ管理周りの構造とWebAPIが大きく変更されたので人柱版です.
互換性はある程度ありますが動かなくなる拡張はあります.変な挙動を示すこともありえます.
念の為に導入前にハードリンクでもいいのでキャッシュをバックアップしておくことをお勧めします.

dmctmp_以外のdmcキャッシュファイルを本体のキャッシュフォルダに移動してください.
その際にエコノミー画質でキャッシュしたと思うキャッシュファイルには
ファイル名の[の前にlowを入れておくとアイコンでエコノミー扱いします.)
2017/01/06(金) 21:18:21.17ID:rY1Uuq5o0
>>23
「まだ何か残っているか?」
「動作確認だけです」

(訳: ありがとうございます 連休中に動作確認などなどためして何かあったら報告します)
2017/01/07(土) 02:23:13.20ID:JNZpClus0
ありがたや
2017/01/08(日) 00:07:41.61ID:QAsE3WwU0
こっそりdmcキャッシュのアイコンとリンクの色を変えるやつをうp
ユーザ体験を変えてしまうからデフォルトに入れるべきではないかも
2017/01/08(日) 02:03:12.65ID:Lx3e4VXL0
>>23
Pleiades All in One 4.6.2.v20161221 Windows 64bit Full Editionにて、コンパイラー準拠レベル1.8でビルド。
Java8 112環境で実行。

HTML5版でdmcのキャッシュ完了とキャッシュを使った再生を確認。
cachemanager.swf:
 →dmcキャッシュの移動と移動直後にdmcキャッシュを使った再生を確認。
 →旧仕様キャッシュの移動が失敗するようになっているのを確認。

以上を踏まえてキャッシュ管理は互換性を持たせるか別URLの管理ページで旧仕様と新仕様の使い分けをできるようにして欲しいです。
2017/01/08(日) 06:32:59.75ID:Lx3e4VXL0
cachemanager.swfで動画のIDをクリックすると動画ページが表示されますが、dmcの場合、
表示しようとするURLがwatch/smXXXXX[720p,2000,128].mp4みたいになり、
本来表示したい動画のページwatch/smXXXXXを表示できません。

[RequestHeader]でリクエストをredirect?watch/smXXXXXみたいに書き換えて
watch/smXXXXXへリダイレクトできたら良いなと思うけど、すでに同等な機能が実装済みだったりしないかな?


ひょっとしたらlocalに転送用のhtmlファイルを置いてそれをリクエストさせてから
JavaScriptのwindow.location.href でアドレスバーに残ったwatch/smXXXXX[720p,2000,128].mp4
を取得して加工して移動とかできるのかもしれないけど、取得がブラウザの挙動次第とか考えると気が乗らない……。
2017/01/08(日) 15:59:18.08ID:QAsE3WwU0
up329 NicoCache_nl+150304mod+170108mod HTML5+dmc 人柱版

>>27
> 旧仕様キャッシュの移動が失敗
ありがとうございます.それバグです.
正規表現に?を付ける位置を間違えてたよ……

旧仕様との切り替えについては,旧仕様側にはdmcキャッシュを一切見せないことで実現できなくもないですが,
そもそもキャッシュ管理インターフェイスとして新しいキャッシュが見えないものに需要はないと思うので
基本的に仕様を拡張してできるだけ動くように,というスタンスの設計になっています.

cachemanagerは概ね動くように他にもワークアラウンドを追加しときました.
表示上エコノミーキャッシュのlowが増殖するのはご愛嬌.

>>28
リダイレクトするワークアラウンドを追加しました.
変なリクエストが飛ぶのも良くないですしね.


誰かcachemanager.swfのソース持ってませんか?
ドキュメントにはコンパイル方法が書いてあるのにろだに上がってないので直せませぬ.
// 誰かHTML5で作りなおしてくれないかな
2017/01/08(日) 16:53:35.51ID:QAsE3WwU0
アイコン画像ファイルが抜けていたのでup330に差し替えました
2017/01/08(日) 17:41:45.20ID:ADiDnIg10
>>29
乙です
cachemanagerのソース付きあったんで上げときました
2017/01/08(日) 19:29:32.34ID:QAsE3WwU0
>>31
ありがとうございます.
Nicocache_nl+mod+mod用に直しました.up332
2017/01/08(日) 21:51:40.07ID:BRGuzqva0
乙。動作上問題はないだろうけど一応報告。

up330を使ってコンパイルしたら、
[javac] 注意:一部の入力ファイルは非推奨のAPIを使用またはオーバーライドしています。
[javac] 注意:詳細は、-Xlint:deprecationオプションを指定して再コンパイルして ください。
とか出たのでbuild.xmlに
<compilerarg value=
2017/01/08(日) 21:53:33.45ID:BRGuzqva0
ぬが、途中で切れた。
-Xlint:deprecation をXMLファイルに追加してコンパイルしたら詳細が判明したと言いたかったw
2017/01/08(日) 21:53:54.22ID:iCpp5DkI0
使い方がわかりませぬ……
既存のnicocacheに上書きすればおk?
2017/01/09(月) 11:54:43.87ID:xCzfvG6+0
>>35
up292にやり方が書いてある
今配布してくれてるのはup292の差分だから・・・あとは分かるな?
2017/01/09(月) 13:30:49.93ID:yOQqsuig0
1からやり直し始める場合はどうすればいいのか、もはやわからなくなってきた
再コンパイル自体がわからない人は自分以外にも居そうだし
2017/01/09(月) 17:16:59.15ID:MZHK42j/0
movieFetcherFilterで先に見たい動画をキャッシュ保存して一気観する使い方してたんだけど
動画を再生するとHTML版だと新形式のキャッシュなし扱いで新形式のキャッシュ取ってるのね
同じ動画のキャッシュが2個になってこれはこれで不便
2017/01/09(月) 19:03:34.87ID:tJMaeA/N0
>>33-34
古いキャッシュ管理APIに非推奨マークをつけたんですが
何箇所かどう直すべきか悩んでいてまだ使ってるところがあります.
とりあえず警告が出ないようにしときます.

>>37
1からやり直す場合はup006がベースですね.
ドキュメントのJDK7と書いてあるところは今ならJDK8に読み替えで.
// Ubuntuはいいぞ.ビルド環境も実行環境も作るのが楽で.
// sudo apt install default-jdk ant

>>38
なんでこんな設計になっているかというと,旧形式と新形式のどちらが画質が良いか
判断がつかなかったので勝手に消すわけにはいかなかったためです.
さっき旧形式のキャッシュが再エンコードされているかを判定するコードを書いたので
次のバージョンでは自動で消す機能を入れます.
ただ,そもそも再度dmcのキャッシュ取りに行かないといけないのは
movieFetcherがdmcに対応してないからなのでそれはそれで別の問題.
2017/01/09(月) 20:31:18.83ID:6T3wlr6c0
怒涛のバージョンアップ凄い。お疲れ様です。
patch170108を試させていただきました。

以下、報告です。
メニューからキャッシュ削除を選択した場合
・旧システム、dmc、両方のキャッシュがちゃんと削除されますが、
 ログ上では何かエラーが出ています。
>Remove All Cache: smxxxxxxx
>failed to process: ttp://www.nico video.jp/cache/ajax_rmall?smxxxxxxx
> java.util.ConcurrentModificationException
> at java.util.HashMap$HashIterator.nextNode(Unknown Source)
> at java.util.HashMap$KeyIterator.next(Unknown Source)
> at dareka.processor.impl.Cache.removeAll(Cache.java:223)
> at dareka.processor.impl.Cache.removeAll(Cache.java:214)
> at dareka.processor.impl.CacheDirProcessor.onRequest(CacheDirProcessor.java:334)
> at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:239)
> at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:57)
> at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
> at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
> at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

>Remove All Cache: smxxxxxxx
2017/01/09(月) 20:33:04.15ID:6T3wlr6c0
もうひとつ。

・soから始まる動画のキャッシュが削除できませんでした。
 公式動画はIDが変わったりとかで色々あったような気がする。。
>この www.nico video.jp ページが見つかりません
2017/01/09(月) 22:19:48.47ID:O1e170jY0
dmc統合からcacheSearchフィルタ(cacheSearch埋め込みを表示/隠す)で動画リストが出なくなっているのを確認しました。
タグ検索 ttp://www.nicovideo .jp/tag/Civilization?sort=f&order=d

failed to process: http://www.nicovideo .jp/cache/search/Civilization
java.lang.ClassCastException: dareka.processor.impl.VideoDescriptor cannot be cast to java.lang.String
at dareka.processor.impl.CacheManager$3.compare(CacheManager.java:1)
at java.util.TreeMap.compare(Unknown Source)
at java.util.TreeMap.put(Unknown Source)
at java.util.TreeSet.add(Unknown Source)
at java.util.AbstractCollection.addAll(Unknown Source)
at java.util.TreeSet.addAll(Unknown Source)
at extensions.nlLocalDB.search(nlLocalDB.java:1322)
at extensions.nlLocalDB.onRequest(nlLocalDB.java:612)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:239)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:57)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
2017/01/09(月) 23:33:06.12ID:dbQWM4us0
>>39
レスありがとう。そういうことだったのね。

movieFetcherといえば、video.arrayが今では役に立たないのでいじってnlMovieFetcher.javaをコンパイルしたら、
ExtUtilの部分で「シンボルを見つけられません」って出てコンパイルできないんだけど、何か間違ってるのかな?
2017/01/10(火) 00:36:33.58ID:aCJ/XQZ00
cachemanagerのautoMoveRuleは上げちゃって大丈夫なやつ?
2017/01/11(水) 01:17:25.57ID:06tIBJqF0
up335 NicoCache_nl+150304mod+170111mod

テストへの協力ありがとうございます.
致命的な問題はなさそうなので通常リリースに戻ります.

>>40-41
修正しました.
公式動画はwatchページ中からIDを抽出する処理がHTML5で動いてませんでした.

>>42
とりあえずエラーは出ないように互換性を戻しました,が
cacheSearchの方も直さないとdmc動画は表示されないと思います.

>>43
nlMovieFetcherはdmc拡張の方法じゃ駄目ですね.
NicoCache_nl.jarがあるのと同じ場所で
javac -classpath ./:./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java

>>44
最終更新日時が怪しかったので改造版はサンプルを作って入れ替えときました.
2017/01/11(水) 06:07:57.43ID:9Z2T27Za0
すんません、教えていただけないでしょうか?
so30378640 (風夏 第1話)この公式動画がキャッシュされないのは何故なんでしょうか?
一応、有志の方が作成してくださった、最新パッチは当てているのですが(感謝しています(-人-)
今のnl最新パッチとキャッシュされないのは別の問題なのでしょうか?
2017/01/11(水) 07:41:26.95ID:Mal44EUd0
それストリーミングだから無理  動画ホスト:smile-chefsf 
エラーメッセージにそういうのが出ると知らない人からの質問も少なくなるかもね
2017/01/11(水) 09:01:59.52ID:9Z2T27Za0
>>47
ストリーミング形式だったのですね、それだとキャッシュできないですよね
教えてくださりありがとうございます
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-+mL+)
垢版 |
2017/01/11(水) 09:53:27.29ID:OTfg1Ubjp
[up292]を参考にして、コマンドプロンプト内で
C:\Users\user\Desktop\NicoCache_nl>ant extract jar
として次がすぐ
C:\Users\user\Desktop\NicoCache_nl>
で止まっている場合、なにが足りないでしょうか。
2017/01/11(水) 12:24:28.52ID:m9Ro0fax0
>>49
ant -version と java -version でそれぞれパス通ってるか確認
ダメなら補足読んでちゃんと環境変数の設定、再起動をどうぞ
2017/01/11(水) 12:29:35.81ID:m9Ro0fax0
あと作業はドライブ直下でやった方がええよ
2017/01/11(水) 15:46:12.08ID:h6oFNBS40
//ubuntu推しニキラズパイ買って持ち歩くともっと捗るぞ
2017/01/11(水) 19:29:27.93ID:IHJihGzB0
クリーン化は

nl 006+292+335 (+JDK1.8, ant)
popThumb_FA 273
Zenza 318
CacheManager 332
(wrapper 174, 283 ?)

でいいのかしら

ついでに俺用Zenzaローカル化nlFilter up336
up318のnlFilterを 前スレ>>830-831 + Zenzawatch.user.jsを/local/配下から呼び出すよう変更しただけ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-+mL+)
垢版 |
2017/01/11(水) 19:29:59.86ID:OTfg1Ubjp
>>50
>>51
おっしゃる通り、パスが外れておりました。
現在はsuccessfullとなり、感謝してます。
ありがとうございました
2017/01/11(水) 20:34:37.19ID:h6oFNBS40
デーモン化がうまく行きませんでした調子乗ってすんませんでした
2017/01/11(水) 21:20:03.40ID:h6oFNBS40
NicoCacheにbinフォルダなんて無いぞとか思ってたけど
このページ参考にしたら出来た
元のNicoCache_nl.shをmvでリネームして
NicoCacheをNicoCache_nlに読み替えて
daemon用NicoCache_nl.shのsystemdをtrueにした
http://www.smallstyle.com/20071009.html
2017/01/11(水) 23:13:05.60ID:rMXi5JOi0
まったくついて行けない情弱はどうすればいいんだ
2017/01/12(木) 00:36:24.60ID:a4bqNQMb0
更新が落ち着いたらまとめてくれる人がいるだろうから今は待て
2017/01/12(木) 06:11:34.54ID:kkPOkcdk0
>>57
まー時間が有るならソフトウェア板でjavaとかantとかeclipseスレを探して眺めてみるってのも一つの方法
わからない単語とかツールとかが分かれば儲けもの。結果が「なるほどわからん」でも気にしないぐらいの気持ちで。
2017/01/12(木) 15:29:54.90ID:sbnsngLj0
俺もよくわからないけどup292かな?
その辺のファイルの中にあるHowToBuild見ながらなんとかなったよ
パス通す方法はググれば簡単に出て来るし
2017/01/12(木) 20:37:24.76ID:AdeOKva/0
頑張ってビルドを試みようとしたんですが

[javac] Compiling 73 source files to H:\test\src
[javac] H:\test\src\dareka\processor\util\Mp4Parser.java:25: エラー: try-with-resourceは-source 1.5でサポートされていません
[javac] try (FileInputStream fis = new FileInputStream(file)) {
[javac] ^
[javac] (try-with-resourceを使用可能にするには、-source 7以降を使用してください)
[javac] エラー1個

と出てビルド成功できません。
Mp4Parser.javaのどこか編集しないといけないのでしょうか?


jdk-8u111-windows-x64.exe
apache-ant-1.10.0-bin.zip
をインストールしましたが
別なバージョンをインストールしないと行けませんか?
2017/01/12(木) 21:01:21.88ID:o0Svq7Xc0
windowsで動かしてるわけじゃないからわからないけど
今の環境で動いてるのant 1.9.4みたいだし
とりあえずAnt1.9.8の方で試してみてもらえませんか?
2017/01/12(木) 22:00:07.13ID:AdeOKva/0
すみませんもう一度やろうとしたら
そこまでも進まなくなりました。
以下よく分かっていないところを添削お願いできますか?

1.up292を任意の場所に展開
2.「1.」で出来たディレクトリにある「development.zip」の中身を「1.」にコピー
3.up335の「nl+mod+mod-patch170111」内のファイルを「1.」に上書きコピー
4.「1.」にNicoCache_nl.jarをコピー
5.コマンドプロンプトで「1.」のカレントフォルダにcd /d コマンドで移動
6.ant extract jarを実行

で失敗します。
エラーのログが流れすぎて全部見れない程エラーが出ています。
主なエラーがシンボルを見つけられません
なので何か根本的に勘違いしていると思うのですが
2017/01/12(木) 22:40:07.20ID:/CwR5eig0
>>63
up006のjarの拡張子をzipにして解凍し、
それに1.のフォルダ内のsrcの中身を上書きして
1,のフォルダに戻せばいいんじゃ?
2017/01/12(木) 22:57:09.52ID:b3V7pyOa0
>>63
>>13
>>53
2017/01/12(木) 23:01:12.95ID:AdeOKva/0
>>64
おっしゃった通りに行ったところ無事成功しました。
ありがとうございました。
2017/01/12(木) 23:40:33.76ID:sbnsngLj0
up006にup292入れてup335をantしたらシンボル見つからないエラー出たから
up292のbuild.xmlをメモ帳で開いてjavac sourceとtargetを1.7に変えて
antしたらうまく行ったけどなんでかはわからない
2017/01/12(木) 23:54:30.60ID:5TmniZcx0
up335に同梱されているbuild.xmlを忘れないであげてください
2017/01/13(金) 02:50:54.78ID:YYq82TDS0
対応ありがとうございます。1点気になったので質問させてください。
FLV形式でキャッシュされた場合に
キャッシュアイコンとリンクの色変えが
動作しないのは意図通りですか?

CacheManager.getPreferredCachedVideo(String id)
がMP4と旧形式だけ取得してるので
FLVだと返ってこなくて動作してないっぽいです
2017/01/13(金) 17:07:08.23ID:Y+LEBose0
html5プレイヤーでニコニコベンチマーク見ると
"pool-2-thread-41" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
で再生止まるな こんなもん見るなって話だが
ちなみに動画URL
http://www.nico video.jp/watch/sm29623827
2017/01/13(金) 21:53:23.79ID:0p/DI4oi0
>>45
遅レスすまん、やってみたけど、さらにエラーが増える結果ですた
ちなOSはWin10

C:\NicoCache_nl>javac -classpath .\NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions\nlMovieFetcher.java
エラー28個
C:\NicoCache_nl>javac -classpath ./:./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
エラー100個

(´;ω;`)
2017/01/13(金) 22:03:17.17ID:0p/DI4oi0
javac classpath でぐぐったら、コロンじゃなくてセミコロンが正解だった模様。
javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
で非推奨うんぬんは出たもののコンパイルできた。スレ汚しスマヌ
2017/01/14(土) 02:29:36.23ID:+PmD6XQ90
>>53
ニコ生タイムシフトのリストを表示するページでリストの展開ができないので、フィルタを適応するページからlive.nico〜は除外を推奨。
2017/01/14(土) 02:55:58.39ID:XkBOHUiW0
なんか新規参戦は>>63の通りにやればおkなんだろうかと思って
一度全ファイル消して試してたが

Nicocache_nlGUIが入ってないことに気付く。(古いやつ流用できるんだろうか)

あとfetchがどうもうまくいかない(旧バージョンの動画ばかり読み込む)のだけど新動画形式対応版てありましたっけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
垢版 |
2017/01/14(土) 12:49:18.94ID:/KvfI+Cep
338更新お疲れ様です。

nlfilter内にあるファイル名の日本語が文字化けしているので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2017/01/14(土) 12:49:57.90ID:KikbDBCz0
up338 NicoCache_nl+150304mod+170114mod
今回は不具合修正が中心.
非プレミアムの人はエコノミーの時間帯に高画質動画をサーバに
要求してしまうバグの修正が入っているので特に更新推奨.

>>47
注意を表示するようにしてみました.

>>69
ありがとうございます.バグです.
ただ,dmcのflvは要らんという人にはその挙動も有益なので
disableCacheDmcFlv=trueのときはその挙動を維持するようにしました.
※dmcのflvはffmpegでvideo/audioをcopyしても同じmp4になりません.

>>70
NicoCache自体は動画が重くても使用メモリ量が増えるとは思えないので
PCの残りメモリが足りなくなってJavaがメモリを確保できなくなった……とか?

>>71-72
「こんなにLinuxとWindowsでコマンドの差があるとは思わなかった…!」
OSの差を失念してましたゴメンナサイ

>>74
GUIは使っていないのでわからないのですが,その辺りは触っていないので多分動くんじゃないかと
fetchは未対応ですね.
対応させるなら,api.dmcからht2情報を得てそれを元に動画をリクエスト,
その後もキャッシュが終わるまで定期的にapi.dmcを叩かないといけません.
2017/01/14(土) 12:56:12.35ID:KikbDBCz0
>>75
dmcキャッシュのアイコンと色を変えるやつ
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
15_thumbInfoFilter(基本).txt

多分ファイル名がUTF-8で入ってますね……次回から圧縮形式を7zipに変えようかしら
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
垢版 |
2017/01/14(土) 13:02:22.83ID:/KvfI+Cep
ありがとうございました!
2017/01/14(土) 18:05:49.60ID:YQMWREOg0
更新お疲れ様です。

質問なのですが、
dmc対応版でflvplayer_wrapper.swfを併用することは出来るのでしょうか。

どうにかflvplayer_wrapper.swfを適用しようと色々設定を弄っているのですが、
「WatchVars: JSON not found.」というエラーが出てしまい、画面に動画枠すら表示されません…。
(Proxomitronで余計な書き換えをしている可能性もあるのですが、特定できていません)
2017/01/14(土) 18:30:09.14ID:YQMWREOg0
すいません。
flvplayer_wrapperで見られました。

原因は、コンパイルの為に一度NicoCahcheフォルダを作り直したのですが、
その時localフォルダにflvplayer_wrapper.swfをコピーし忘れると言う凡ミスでした…。

ただ、相変わらずログには「WatchVars: JSON not found.」というのが出てしまいます。
2017/01/14(土) 18:52:18.22ID:ZS2PgZgN0
Proxomitronぐぐってみたけどprivoxyみたいなもんなのか
2017/01/14(土) 21:05:58.76ID:t+aTrbUX0
もう駄目かと思われてたnicocacheにもまだ希望があると聞いて
飛び交っている言葉の意味はわからんけれども
2017/01/14(土) 22:06:58.52ID:ZS2PgZgN0
希望はあるけどオワコンになってるjavaやめて
出来ることならpython版に移行した方がいいんじゃないかなとか
個人的には思ってたりする
自分がpython勉強して開発参加しろって話になるんだろうけど
2017/01/14(土) 22:25:06.22ID:dh1KMKS10
ロジックは言語依存じゃないんだし移植は頑張ればできるんじゃない?
プロジェクトの構造とかクラス分けとかライブラリ周りあたりがメンドクサそう

Java自体はまだまだ現役な気もするけど
2017/01/14(土) 22:30:48.63ID:8rCfRvNs0
python版って今開発続いてるんですかね
2017/01/14(土) 22:56:29.42ID:ZS2PgZgN0
Latest commit ec0a13e 16 days ago

https://github.com/lho425/nicocache_py_kari
2017/01/14(土) 23:44:52.76ID:/KvfI+Cep
wrapperを使っておらずnicocache_nl使っていらっしゃる方は不便はありますか?
気になったので質問してみました。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb91-VMTF)
垢版 |
2017/01/14(土) 23:48:46.44ID:Qf+Et7V70
FLASH版では再生できてる、削除されたキャッシュ済み動画が
HTML5版では再生できなくなったんですが、どうにかならんでしょうか?
2017/01/14(土) 23:54:43.21ID:ZS2PgZgN0
LTEの通信量削減目当てでラズパイで動かしてて
メインで繋いでるのがVita版かニコニコPlayer(仮)だから
あんまり不便はない・・・と言うよりwrapperの使い方がよくわかってない
2017/01/15(日) 00:46:19.87ID:ZzqsNohg0
>>79-80
HTML5対応にあたって原宿対応コードをもう要らないだろーと言いながら消したんですが……まだ必要ですか?
原宿もwrapperもdmcに対応してないのでそういう人はこのパッチを使わないと考えていました.

>>88
削除済み動画の再生機能を新たに実装する気はありません.ごめんなさい.
削除理由を確認してから再生する機能を実装すればいいんですが面倒だし……


<チラシの裏>
実を言えば私もpythonで書きたいんですよ.Javaなんぞ書くのは云年ぶりだし.
# 何箇所か何だこの糞言語仕様はと思いながら実装したしO社嫌いだし.
でも要件定義が異なっているっぽいので合流できない.
</チラシの裏>
2017/01/15(日) 03:06:48.50ID:Z3tmviQd0
Chromeでhtml5プレイヤーで20分以上の公式アニメをキャッシュから再生すると
エラーが出て動画の再生に失敗しましたと表示されます。
-Xmx128mを-Xmx256mにするととりあえずエラーが出なくなります。

NicoCache_nl+150304mod+170114mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
Chrome 55.0.2883.87 m (64-bit)
http://www.nico video.jp/watch/1484032041

Exception in thread
2017/01/15(日) 03:09:54.60ID:Z3tmviQd0
>>88 続きです。
"pool-2-thread-13" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
at dareka.processor.LocalFileResource.getRangeBody(LocalFileResource.java:239)
at dareka.processor.LocalFileResource.endEnsuredTransferTo(LocalFileResource.java:303)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:101)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:324)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:246)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
2017/01/15(日) 03:16:06.09ID:Z3tmviQd0
>>92 すみません。
>>91の間違いです。
2017/01/15(日) 03:45:35.65ID:2xdCJ2tf0
>>91,92
OutOfMemoryは確保しているメモリが少ない状態。
解決するには、-Xmx128mの数字を増やして確保するメモリを増やすか、キャッシュを削除してメモリ消費を抑える。

バッチファイル(NicoCache_nl.bat)から起動する場合は、-Xmx128mの部分は環境変数NICOCACHE_OPTSで指定することも可能。
コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数
変数名 NICOCACHE_OPTS
変数値 -Xmx256m
         ↑ここの数字を必要に応じて変える。
2017/01/15(日) 04:24:05.99ID:ZzqsNohg0
>>91-92
ありがとうございます.バグ……というか設計の誤りでした.
まさかLocalFileResourceが転送範囲を全部メモリに読んでいたとは……
>>70も多分同じ原因ですね.

パッチを出したばかりですがこれは悲しすぎるので修正版を上げました up340
2017/01/15(日) 06:51:22.16ID:2xdCJ2tf0
>>95
up340適用後、動画の読み込み位置が進むほどJavaのCPU負荷が高くなっているような?
一度動画を再生すると、再生ページを閉じてもCPU負荷が高くなったままになってました。
動画を読み込んで最後の方で一時停止状態で放置したらCPU負荷が90%を超えたケースも確認しました。
2017/01/15(日) 07:14:10.03ID:kJsJYWsf0
>>87
公式HTML5プレイヤーにもNGがついたからまあなんとかやっていけるけど
コメ非表示の機会は格段に増えたなあという感じ

wrapperのNG機能(NG構文とかボタンのヒット数表示とか切り替え機能とか)が
とてつもなく便利だったんだけど、自分の環境ではなぜか全体動作が重くなりすぎてて
dmcパッチ適用時の環境再構築ついでについにwrapper外してしまった
2017/01/15(日) 07:29:30.68ID:rK5hoMC9p
>>90
質問の当人ではありませんが
できるのであればwrapper原宿対応もして頂きたい一人です。
2017/01/15(日) 07:39:17.31ID:WUq4Mt6u0
>>76 up341でストリーミングの表示確認しました。分かりやすいですね。ありがとうございます。
2017/01/15(日) 07:49:56.48ID:rK5hoMC9p
>>88>>97

wrapperがキャッシュを見るのにとても便利なので、返答していただいた方ありがとうございました。
2017/01/15(日) 10:00:17.39ID:6dz6ByH40
昨晩から試させてもらっていて主にHTML5プレイヤーでアニメ公式などを見ているが、
DOS窓ではusing cache:〜とだけ出ているのにキャッシュを使ってくれていない感じがする。
(シークバーが伸びていない、シークバーの先の方は再生できない等)

Flashプレイヤーに戻せば、以前のように最初からシークバー満タン。

up006→up292上書き→up341上書きをしてビルド、のまっさらな環境。

もう少し試行錯誤してみるけれど、同様の憶えがある人はいます?
2017/01/15(日) 11:03:06.60ID:fA5QCn1P0
このみんなで作ってる感いいね
新生nicocache楽しみだ
2017/01/15(日) 12:28:14.07ID:ZzqsNohg0
>>96,101
up341は何か考慮漏れがあるようですね.一旦>>95のパッチは取り下げます.今日中には直したいところですが.

直るまではup338に>>91,94の方法でメモリ量を増やしての利用を推奨します.
250MB近い動画がちらほらあるので -Xmx384m 以上が推奨値です.

さて何が原因だ……
2017/01/15(日) 14:16:02.21ID:fA5QCn1P0
動画サイズの話かな?
それだったら公式の特撮動画とかだと500MB超えるものもあるけど
2017/01/15(日) 14:17:34.74ID:fA5QCn1P0
連投でスマソ
今調べたらso21696686とかは1.03GBあったわ
2017/01/15(日) 14:35:54.36ID:6kaQTzbwa
1からビルドしたいんですけどどれを落とせばいいんでしょうか
2017/01/15(日) 15:07:27.29ID:ZzqsNohg0
up342 NicoCache_nl+150304mod+170115mod2
諸々直しました.メモリサイズは元に戻して大丈夫なはず.

>>96,101
転送範囲の最後に到達した時に「もうないよ」と返し忘れて無限ループになっていました.悲しい.

>>98
とりあえずWatchVarsの原宿対応処理を復元しましたが
wrapperが動作している環境を持っていないのでwrapperとの組み合わせで
ちゃんと動いているのかは不明です.

>>104-105
なにそれ怖い

>>106
本体はup006, up292, up342の3個
2017/01/15(日) 15:57:50.83ID:Z3tmviQd0
>>107
-Xmx128mに戻してもエラー出なくなりました。
ありがとうございます。
2017/01/15(日) 16:09:42.65ID:bNbUgsDu0
そろそろ原宿偽装ラッパーから銀座dmcに移行すっかなぁ・・・
2017/01/15(日) 16:31:15.95ID:ZzqsNohg0
銀座dmcのflvキャッシュはそのうちゴミになるので
disableCacheDmcFlvなんて設定を用意したとおり正直お勧めできない
公式HTML5やZenzaもご検討くだされ
2017/01/15(日) 16:32:20.70ID:ZSmF2FyH0
正式名称なんて言うのかわからないんですが
thcache内に出来る小さいサムネイルをポップアップするやつ

これをオフにするにはどうすれば良いでしょうか?
気に入った人のマイリストの動画タイトルを
範囲選択でコピーしようとすると
これがポップアップしそちらが優先される為
範囲選択出来ずタイトルをコピー出来無い為
とても使いづらいです。
2017/01/15(日) 16:46:05.23ID:ZzqsNohg0
>>111
nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
をゴミ箱にシュゥゥゥーッ!!

でもタイトル選択の際に邪魔になったこと無いんですが
お使いのOSとブラウザは何でしょう
2017/01/15(日) 16:50:58.27ID:1PhzyTcK0
ubuntuがsudo apt install ant jdk云々ってかいてあったけど
windowsでもchoco install jdk8 antで行けるんだな
chocolateyインストールしなきゃいけないけど
2017/01/15(日) 16:52:38.38ID:rK5hoMC9p
>>107
原宿復元ありがとうございます!
適用前後で画面上は変わった様子はなかったので、様子を見たいと思います
2017/01/15(日) 19:32:24.78ID:B6NF0/Lm0
wrapper捨てるならいっそzenzawatchに行くかな
スクリプト入れれば正規表現NGも出来るようになるし
問題は非プレミアムだと使えるNG数が少ないこととnicocacheとの相性がわからないこと
2017/01/15(日) 19:43:18.09ID:ZSmF2FyH0
>>112
win7でIE11だと上記の状態です。
firefoxだとポップアップが出ても通常通り選択し続けられました。
2017/01/15(日) 21:10:44.57ID:bNbUgsDu0
銀座公式HTML5にしてみたけど
popThumb_FAがwatchページでだけ機能しない
ランキングと検索ページでは使えます

NicoCache_nl+150304mod+170115mod2
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)
popThumb_FA

みなさんどうでしょうか?おま環かな?
2017/01/15(日) 21:14:58.14ID:1PhzyTcK0
nlFilterに関する資料探してたんだけど
今もこの時の仕様から変わってないってことで良いんですか?

https://web.archive.org/web/20100616005937/http://nicolist.net/nicocache_nl/wiki/index.php?nlFilter.txt
2017/01/15(日) 21:45:50.85ID:bNbUgsDu0
>>117
フィルタとjsの設定見直したら余計なとこに#が入ってたので修正して
ブラウザキャッシュクリアしたらwatchページでも表示されました
2017/01/15(日) 22:04:01.02ID:BGEchEjk0
up344 popThumb_FAのdmcキャッシュ表示対応等のファイル

>>107
更新お疲れ様です
要望なのですが、「/cache/info?」のdmc対応と「dmcMovieType」のような名前の項目で[解像度,映像のビットレート,音声のビットレート]の確認ができるようにしていただけないでしょうか?
2017/01/15(日) 23:09:17.70ID:1PhzyTcK0
NicoCache側でUserAgent偽装できれば余計なもん動かさなくて済むなとか思ってたけど
そうはいかないみたいだ
2017/01/16(月) 00:58:02.93ID:+9pVNyLja
>>107
>>106です
ありがとうございます
無事動かせました
2017/01/16(月) 08:02:09.30ID:M/0Ak1XR0
>>101の方が報告している現象が起きているので自分も報告します
up006、up292、up342でビルド、非プレミアム
ブラウザ:SRWare Iron(Chromiumベースのブラウザ)

HTML5プレーヤーでキャッシュ済みの動画を再生しようとすると
シークバーの白い部分(読み込みが完了した部分)が先頭の方に少しあるだけで動画後半にジャンプすることが出来ません
動画の再生に合わせてシークバーの白い部分が少しずつ増えていきます

キャッシュ自体はちゃんと使用されており、読み込みのため動画が止まるということはなく
エコノミーの時間帯でもキャッシュがあれば高画質でちゃんと再生されます


FireFoxで試した所この現象は発生せず、動画の再生を始めてすぐにシークバーは全て白くなります
2017/01/16(月) 15:18:13.97ID:kcAyH2Xe0
ubuntuからWin7IE11までいるあたりなんだかんだ30億のデバイスで走ってるだけはあるんですかね
2017/01/16(月) 17:22:24.51ID:r7W0udAd0
>>118
ChangeLogを見るに機能は増えてますが
コードを見るにUser-Agentを変更できる機能は多分無いです

>>120
info周りはどうあるべきか分からなくて手を付けてないのですが
1. 完全なdmcキャッシュ(映像ビットレートが高い順)
2. 完全な非dmcキャッシュ(通常→low)
3. 不完全なdmcキャッシュ
4. 不完全な非dmcキャッシュ
の順で探して情報を返せばいいでしょうか.
個々のキャッシュの情報を取るAPIが無いのでinfo2も作って
動画IDに対してキャッシュの一覧を返すべきか.

>>123
一時停止すると一気に読みこみませんか?
2017/01/16(月) 18:02:16.91ID:M/0Ak1XR0
>>125
読み込まないですね
キャッシュ済み動画で一時停止している間はシークバーの白い部分は全く増えないです

キャッシュがない動画は一時停止中でも読み込みに応じてシークバーは白くなっていきます
2017/01/16(月) 19:49:56.87ID:PKdd21Jb0
>>125
必要なのはwatchページを開いた時に読み込まれる動画の情報なので
その順番で良いと思います
今の所はキャッシュアイコンの表示用に"economy"の有無、"dmcMovieType(仮)"の有無が確認できれば良いです


問題が有りそうなのは非dmcキャッシュがある時のdmcキャッシュ取得時の挙動でしょうか?

現在の状態だと、非dmcキャッシュを取得している時に
"caching"がtrue、"cachingSize"に現在のサイズ
非dmcエコノミーがあって非dmcノーマルを取得する時に
"normalSize","normalCachingSize"の項目が作られると言う挙動なので

dmcキャッシュを取得している時は
"dmcCaching"がtrue、"cachingSize"に現在のサイズ
非dmc又は、dmcエコノミーがある状態で高ビットレートdmcキャッシュを取得している時は
"dmcNormalSize","dmcNormalCachingSize"の項目を作るという挙動ではどうでしょう?

>>88
消去済み動画でもdata-api-dataのsourceを動画取得用のWebAPIに変えれば見られるますよ
2017/01/16(月) 20:31:29.76ID:RnBREz9jp
ポップアップリンク内情報について質問です。
キャッシュ済アイコンがマイリストとランキングで位置が異なるのですが、
popThumb_FA_.css内の「アイコン表示位置」以外でも設定しているのでしょうか。
2017/01/16(月) 21:12:10.70ID:SoVHbQbR0
>up344 popThumb_FAのdmcキャッシュ表示対応等のファイル
従来のFlash視聴環境で適用してみたのですが、下のようにサムネが大きくなりました
http://i.imgur.com/FM2QGgi.jpg
発生場所は、video_top・検索画面・ランキング等
ページというより、動画によってサムネが大きくなるモノがある模様です

公式動画の視聴ページを開き、本文に記載されている動画リンクをマウスオーバー(してみると
下のような場所をポップアップしてします
http://i.imgur.com/PWegwDn.jpg

対処可能でしょうか?
それともup344はFlash環境では適用しない方がいいでしょうか?
せっかく更新して貰ったのにお手を煩わせてすみません
2017/01/16(月) 23:39:59.76ID:r7W0udAd0
>>126
WindowsでもLinuxでも再現できました,が発生したりしなかったり再現性が安定しません.
発生率が高い設定を切り分けたところどうもtouchCacheが関わっているようなので
touchCache=false
してみていただけますか.

touchCacheのせいでキャッシュの最終更新日時がかわった結果,
HTTPヘッダのLast-Modifiedが変化してなにか引き起こしているのかもしれません.


>>127
読み込まれる動画の情報だと設定によって
0. 再エンコードされていない非dmc
を加えなければ.

dmcキャッシュを持っている時に再エンコードされていない
非dmcキャッシュを取得というシナリオもあります.
この場合もcachingやnormalSizeの項目に入れますね.
2017/01/16(月) 23:58:47.25ID:M/0Ak1XR0
>>130
touchCache=falseをconfig.propertiesに記述してみました
再生中は以前と変わりませんでしたが
一時停止を押すとすぐにシークバーが最後まで白くなりました

大変助かりました、ありがとうございます
2017/01/17(火) 00:47:54.80ID:QLdRsECu0
up345 popThumb_FA関連 更新
popThumb_FA.jsへの書き換えフィルタを間違えていたのを修正

>>128
多分これで大丈夫だと思います

>>129
↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?

>>130
いろいろ大変になってしまいますが、よろしくお願いします
2017/01/17(火) 02:40:37.71ID:/hUXIYjH0
up345入れたらうちもサムネが大きい動画がちらほらありますね
2017/01/17(火) 06:30:44.65ID:o/emgHIXp
>>132
修正ありがとうございました!
2017/01/17(火) 08:32:55.15ID:AylqXi9Z0
up346 pass:fordev
開発版です.頂いた意見によっては通常リリースまでにWebAPIの仕様が変わります.
/cache/info
/cache/info/v2
実装してみました.詳細はChangeLog(とCacheDirProcessorのソース)にて.

/cache/infoのcachingは代表として返ってきたものがキャッシュ進行中かを
表していないと整合性が取れないと思うので,dmcだろうと非dmcだろうとcachingはcachingになりました.
dmcのキャッシュが進行中かはdmcNormalSizeやdmcLowSizeを見ると分かります.

互換性のために/cache/infoも作りましたがまあv2のほうが使い勝手いいんじゃないかとは思います.
2017/01/17(火) 14:51:33.97ID:QdI0ULq70
>>132
2017/01/17(火) 15:01:05.73ID:QdI0ULq70
>>132
>↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
すみません、よく分からないのですが、多分付いてないと思います・・・
動画のタイトル名をマウスオーバーしたときにブラウザ左下に表示されるURLを見る限りですが

>↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
入っていますが、まずかったでしょうか?
up273に同梱されているものが入れています
ちなみに抜いてみたのですが、変わりませんでした
2017/01/17(火) 15:02:46.82ID:QdI0ULq70
>>132
すみません、画像が大きくなる動画の画像のアドレスをコピーしたところ、.Mが付いていました
2017/01/17(火) 18:41:23.88ID:/hUXIYjH0
質問なのですが
AとBのHDDにそれぞれcacheA、cacheBフォルダを作って
基本はAに保存し、古いキャッシュなどをBに移したあと
キャッシュを移した動画を改めて視聴する際に
Aに保存されずにBのキャッシュを使うことって可能ですか?
2017/01/17(火) 18:55:22.79ID:pEcCJC390
BのファイルのシンボリックリンクかなんかをAに作ればいけるんじゃね
分からんけど
2017/01/17(火) 19:34:22.80ID:AylqXi9Z0
>>139
シンボリックリンクの他に
cacheAの中に「好きな名前.folder」というファイルを作って中にcacheBのパスを書く
なんて方法もあるのでお好きな方をどうぞ
2017/01/17(火) 19:35:10.52ID:bRq+HZPP0
cacheAのフォルダに、cacheB.folderってファイル名で
中身がcacheBの絶対パス名だけのファイルを置くと
cacheAからキャッシュ探すときcacheBも探してくれる
という便利機能がある
2017/01/17(火) 20:04:05.52ID:/hUXIYjH0
>>141-142
いけましたありがとうございます!
2017/01/17(火) 23:24:25.02ID:0ND2OSaa0
見当違いな質問でしたら申し訳ないのですが、
初回動画表示時にDMCと非DMCの高画質な方を判定して持ってきてくれるわけではないのでしょうか
ちなみにZenzaWatchを併用して「旧システムのほうが画質が良さそうな時は旧システムを使う」に
チェックを入れてもキャッシュは変わりませんでした
2017/01/17(火) 23:40:46.14ID:AylqXi9Z0
>>144
Zenzaは非dmcの解像度がdmcよりも高い時に非dmcを持ってくるようになっていたはずです.
非dmcのほうがdmcよりも高画質なケースというのは再エンコードされていない場合ですが
実際に動画にアクセスしてみるまでは解像度くらいしか判断材料がないということです.
変わらなかった動画は再エンコードされているか,解像度が同じだったのではないでしょうか.

で,非dmcが再エンコードされているかは先頭256byte程度あれば分かるんですが,
NicoCache本体としては勝手に非dmcを取りに行って判定するのは行儀が悪いし領分を超えるかなと思ってます.
146paku6543@yahoo.co.jp (ワッチョイ 9356-z92U)
垢版 |
2017/01/18(水) 00:00:58.47ID:XkHXsDtR0
>>145
確認したところ解像度が同じでした
毎回両方確認して保存しているので、出来れば自動で判定していただけると助かります
2017/01/18(水) 10:58:11.40ID:lFB4Z9+w0
動画URLに対して勝手(というか自動的)に通常より多いリクエスト発行するのはいろいろと怒られそうだ
2017/01/18(水) 14:35:48.96ID:UBPPvEJb6
そういう事をしていると、対策立てられても文句言えないからな
行儀云々の気持ちはよくわかる
2017/01/18(水) 14:58:57.61ID:6Fi0di730
ってかZenzaとかNicoCacheとか作れるだけの技術力あるなら
そもそも別の動画サイト新規に興せそうな気がするんだが
2017/01/18(水) 15:55:47.11ID:lFB4Z9+w0
ネットサービスの最大のハードルはカネなので…
2017/01/18(水) 16:04:31.45ID:6Fi0di730
最大のハードルがカネっておいおい
ks運営云々言ってる奴とは別人かい?
避難先がまたks運営だったら本末転倒じゃないか
2017/01/18(水) 18:58:35.24ID:ZaidWmKv0
サービスを良くするだけで金がじゃんじゃん入るならどこでもそうしてるぞ
実際はそうはいかんからサービスを最低限にして集金してるわけで
ユーザ側からしたらたまったもんじゃないのも確かだけど
2017/01/18(水) 20:08:40.45ID:z17rvdNZ0
htm5で見るには今まで使ってたのにup342を上書きすればいいんですよね?
キャッシュが読み込めない…
他にも設定しないとだめなのかな…
2017/01/18(水) 20:15:59.84ID:z17rvdNZ0
コメントも表示されなくなりました
またup006、up292、up342を入れなおしてみるかな…
2017/01/18(水) 20:47:00.99ID:vLdQMMVk0
まぁ、今まで使っていた分はフォルダごとバックアップして置いた方が良いと思うが
で、そこに292と342を上書きしてビルド
それで上手くいかなければ、006+292+342のみのまっさらな状態からスタートする、かな
2017/01/18(水) 22:00:36.59ID:z17rvdNZ0
ビルドってup292のをですよね?
やってみたところ>>61と同じところで止まりました
>>62>>64を試してもダメでした
うーん難しい
2017/01/18(水) 22:06:43.91ID:BuzmZCud0
とりあえずjava x86で試してみたら
あとPATHがちゃんとJava 8のbinを他のバージョンより優先して使うようになってるかどうか
2017/01/18(水) 22:15:34.40ID:+zOgsYB70
>>156
同梱しているbuild.xmlを忘れないであげてください(90レスぶり2度目)

>>61 で止まる場合はbuild.xmlのsourceが1.5になってます
2017/01/18(水) 22:25:11.20ID:z17rvdNZ0
最後にup292のdevelopment.zip解凍してました
up342のbuild.xmlを上書きしてビルトできました!
それでコメントは表示されるようになりましたが
キャッシュは読み込めない…
仕方ないからflashつかうか…
2017/01/18(水) 22:40:09.23ID:+zOgsYB70
>>159
「キャッシュが読み込めない」とはどういう状態なんですか
再生できない?再生できるけれどキャッシュを使っていない?エラー出力一切なし?
対象の動画は新仕様?旧仕様?

あと誰もテンプレを使ってくれないんですが環境の詳細を教えてください>>4
2017/01/18(水) 23:11:41.11ID:lFB4Z9+w0
ふわっとした表現垂れ流しててもエスパー的中パターン以外は解決に結びつかんからね…

今のスレの話とはたぶん関係ないけど、Eclipseでやってる場合はbuild.xml更新だけじゃなくて
Eclipse上でそれっぽい設定を1.5から1.7に設定変えるとうまくいった気がした
2017/01/18(水) 23:36:42.47ID:z17rvdNZ0
ああ、失礼しました
ログを見てもう一度確認したところ正常に動作してました
fetchは未対応だったのですね
それと普通に再生してキャッシュ取得した動画の読み込みも
flashの時より遅いのでキャッシュが読み込めていないのかなと思ってしまいました
お騒がせしました
2017/01/18(水) 23:56:30.51ID:+zOgsYB70
>>162
HTML5プレイヤーは再生ボタンを押さないと読み始めなかったり,
一時停止を押さないと最後まで読まなかったりしますからね
Chromeの場合は>>130のtouchCache=falseも試してみてください.

fetchが動かない件は前スレの966(とこのスレの45,72)を見ると幸せになれるかもしれません
2017/01/19(木) 00:47:16.68ID:XaXOzzz80
間違ってSCの方に書いてしまったので再カキコします

NicoCache_nl+150304mod+170115mod2 HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 7

とりあえず2点
1、キャッシュ一覧ページに表示されるキャッシュ一覧がSMID順に並ばなくなってしまいました
→MovieIdSorterを使ってのソートがコメントアウトされているから?

2、同じくキャッシュ一覧ページに表示されるDMCキャッシュのsmIDに.mp4という文字列が混じってしまっている
→正規表現でDMC形式のファイル名より先に通常形式のファイル名でマッチさせたら後者に処理が来ないのではないか?

自分なりにソースを追ってみたのですがプログラミングから離れて久しいので勘違いしているかもしれません
2017/01/19(木) 02:15:43.59ID:8UCzYxsN0
要望が2つあるます
・Partial download from ○○ byte の ○○ にコンマを入れて欲しい (見づらい)
・もし最初に総バイト数が分かれば、残りバイト数 / 総バイト数 (キャッシュ済み〇%) が欲しい

家〜プロパイダの回線がおかしくなってるときがあって、回線がおかしいのかPCがおかしいのか切り分けのためにできればほしいです
2017/01/19(木) 13:01:26.88ID:tTNDRsQ4p
Firefoxつかってます。
新しいHTML5プレイヤー(β)で、wrapperの機能そのままにこれからも使うことができますか?
2017/01/19(木) 13:08:18.57ID:w9NcToHL6
むしろ試して報告してくれ
2017/01/19(木) 17:47:52.37ID:thZKcvfM0
>>163
↓がどのファイルのどこのことなのかさっぱりわからないです…

とりあえず修正するにはrunメソッドの先頭あたりにこれを追加.
if (fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie") != null) {
fetchRequestHeader.setMessageHeader("Cookie", fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie").replace("watch_html5=1", "watch_html5=0"));
}
2017/01/19(木) 18:13:16.40ID:5eJnJ1/Np
>>167
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1128958.png.html
こちらが、wrapperを使った事例です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1128962.png.html
こちらが、新しい動画視聴ページ【β 版】です。

nicocache_nlは [up346.7z]、firefoxは50.1.0です。
切り替わると、wrapperが使えない状況です。
2017/01/19(木) 19:11:38.97ID:FNEsJVNr0
そもそもflvplayer_wrapperの動作原理をあんまり理解できてないけど
元のflvプレイヤーにwrapper被せて動作する的なflashプレイヤー前提のブツなんじゃなかったっけか
そのへんのアレで大昔に「そろそろwrapperではどうしようもない」的な雰囲気が出てきてたような
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-3PW2)
垢版 |
2017/01/19(木) 19:42:56.29ID:5eJnJ1/Np
>>170
参考の足しにならないかも知れませんが、
https://wrapper.wiki.zoho.com/HomePage.html

こういうの見つけました
2017/01/19(木) 20:43:02.28ID:+G2ewuMl0
wrapperに対応するようにextension作るくらいしかないんじゃないかね
wrapperが更新されるならいいんだけどね
2017/01/19(木) 22:27:53.83ID:Wp4rZYGB0
公式がhtml5プレイヤー用意してコメントの表示もhtml+jsになったから
wrapperの機能は全て移植できるようになったはず
2017/01/19(木) 23:36:57.85ID:KGEckIMW0
>>164
1. 後でやろうと思ってコメントアウトしたまま忘れてました.ありがとうございます.
2. ちょっと指摘の内容がわかりませんでした.具体的にどこの処理とかありますか?
dmcキャッシュは同じ動画に対して.mp4と.flvを別扱いしないといけないのでIDに拡張子が入るのは仕様です.
以前のスクリプトがそのまま動いたら儲けもの程度の互換性なので,基本的には利用するスクリプトの方の修正が必要です.

>>165
どう使うのかよくわかりませんが簡単にできるのでやります

>>168
nlMovieFetcherのソースファイル(nlMovieFetcher.java)
runという単語は一箇所しか無いからやってみりゃ分かるはず
2017/01/20(金) 00:15:42.91ID:75/PmmRk0
>>174
2は仕様ということなら了解しました。なんか正規表現の理解があやふやで変な質問失礼しました
2017/01/20(金) 01:52:59.19ID:Uq17Rf2T0
up347 いろいろ更新

>>174
「/cache/info」の要望に応えていただきありがとうございます

>>137
こちらのフィルタではサムネイルURLに「.M」を付けてはいないので、そちらで何か操作されていませんか?
一応 >>133 でも症状が確認されたという事なので対応はしておきました

watchページでは「popThumb_FA_iframe.html」をiframeとして読み込んでいるので
その症状が起こるという事は「popThumb_FA_iframe.html」へのパスが間違っているのだと思われます
2017/01/20(金) 03:15:31.84ID:azXmZ+iX0
up348 NicoCache_nl+150304mod+170120mod
通常リリースに戻ります.今回は機能追加多め.

/cache/info/v2の説明文が嘘だったので以下のように開発版から修正・項目追加しました.
 preferred: nlFilterで判定に利用されているキャッシュ
 preferredHTML5: HTML5プレイヤーで再生されるキャッシュ(より良い物が取得できなければ)

>>176
window.popThumb._XMLHttpRequestが無いって怒られてます(Firefox, Chromium)
いままでpopThumb_FAを使ってなかったんですが今回使ってみたら手放せなくなりそう

あと/cache/infoの挙動なんですが返ってくる完全なキャッシュはnlFilterに渡されるものなので,
例えば高画質な.flvと低画質な.mp4をキャッシュしている時には/cache/infoではflvが返ってくるんですが,
HTML5プレイヤーを開くと低画質な.mp4を使ったりするのでご注意を.(see also >>69,76)
/cache/info/v2のほうではpreferredHTML5をpreferredFlashを使い分けることで
適切な方を取ることは出来ます.
2017/01/20(金) 07:02:05.60ID:3A5xoxm/0
いろいろ更新はありがたいんだけど
素人はもう>>177にあるようなことは
何が何でどうすればいいのか
チンプンカンプンですわ…
2017/01/20(金) 07:28:49.81ID:ZX5RJn9QM
最初の2行以外はプログラムを書く人向けの情報なので気にしなくてよろしい
2017/01/20(金) 10:20:05.26ID:h9IyC22Sp
要望なのですが、お手すきの時で良いので
>>166
>>174
の実装をお願い申し上げます
2017/01/20(金) 13:34:20.09ID:IS1h2Uy/p
>>174ではなく
>>172でした。

失礼しました。
あらためてよろしくお願いします。
2017/01/20(金) 19:55:03.67ID:5teeAz6h0
誰かまとめてくれー
2017/01/20(金) 20:07:50.51ID:2MJShaMT0
このスレとHowtoBuild読めば何すればできるかは十二分にわかるよ
zip展開するだけでー的なのを待つのは、今の開発者がバイナリを公開しないあたりから察そう
2017/01/20(金) 20:12:22.88ID:TWz7KGvH0
どういう経緯でバイナリ配布しなくなったんだっけ?
まあ自分でビルドできるから不都合はないんだけど。
2017/01/20(金) 20:32:29.25ID:Q5MsDKlW0
ブラウザのプラグイン(Zenzawatch)とプロクシー(nicocache_nl)と専ブラ(いろいろ)で
出来ること出来ないことの制限が(作者と利用者それぞれ)色々有って見てて面白いです(見てるだけ)
2017/01/20(金) 21:37:00.53ID:25Xr0R+e0
>>174
サンクス
public void run() {
の後に>>168をよくわからないままにもほおり込んだらうまくいけました

色々教わったんで簡単にビルドの流れを言うと
・up006、up292、up348をダウンロード
・up006を解凍しそこへup292を解凍して上書き、そこへup292の中のdevelopment.zipを解凍、そこへup348を解凍して上書き
・up292のHowToBuild.txtを読んでOracle JDKとApache Antをインストールしてパスを通してビルド
2017/01/20(金) 21:40:19.20ID:xbicYEet0
up349 reEncodingChecker
旧システムにある動画が再エンコードされていないかを取得して判定

>>146
自動的ではありませんが手動でということでひとつ.
結果的に転送量が減ってサーバ負荷も減りますね.


>>180-181
不可能です.
根っこから違うのでプレイヤーを差し替えるしかありませんが
何のためにHTML5版使ってんの?という話になります.
可能だとしても欲しい人が書いてね.パッチはリクエストがあれば取り込みます.
Zenzaとかを改造して必要な機能を追加するほうが多分工数が少ないよ.

>>182-184
私は誰かがまとめるのを止めはしません.
2017/01/20(金) 23:03:02.62ID:IS1h2Uy/p
>>184

>>166
>>180-181
を書いた者です。

ぜひほしいのでお願いします。
また工数が少ないZenzaの改造されるほうを選択されるのでしたら、それを支持し、まちたいとおもいます。
2017/01/20(金) 23:31:52.86ID:2MJShaMT0
>>188
この時代にこのレベルでクレクレ厨を見るとは
>>187の「不可能」って三文字を読めないなら今すぐ使うのやめたほうがいいよ

一応ちゃんと聞くけど、もうレガシーすぎるwrapperを今でもどうしても使いたい理由は何?
今でもどうしても使いたい「wrapperの機能」とは具体的に何?
本当にHTML5やZenzaの機能にないの?代替できないの?自分でいろいろ使って調べてみた?

まあたとえ書いても多分誰も作ってくれないと思うけど
他に使いたいって需要がないだろうし

せっかく久々に開発が盛り上がってるので個人的には水差しは勘弁してほしい
2017/01/21(土) 00:25:38.48ID:rDsCSqHnp
水を差したかたちになってもうしわけありません。
上記の件は取り下げさせていただきます。
申し訳ございません
2017/01/21(土) 00:58:33.15ID:rDsCSqHnp
ちゃんと聞いてくださったのにも関わらず、欲しかった理由は
NGコメントが追加できることと、
コメントの色を自由に変えられることと
動画の大きさを自由にかえられることでした。
2017/01/21(土) 01:48:48.49ID:TotAQdXk0
クレクレ厨とか言っているけど、
今開発しているの1人だけなんだから他全員クレクレ厨みたいなもんだろ
ビルドと動作報告して開発者気取りとか笑えるからやめてくれ
2017/01/21(土) 02:16:05.00ID:CuYLHF5M0
聞く気がないような返答なのに同じ質問と要望を何回もしてたんで粘着しつづけそうだと頭に来たんだ
自治厨化してたなスマン
頭冷やしてくる
2017/01/21(土) 02:31:47.52ID:hIHldquF0
>>191
ラッパーからZenzaに乗り換えた口だけどNGコメントの追加と
動画の大きさうんぬんは正規表現NGと画面サイズ設定で十分じゃない?

コメのデフォカラー変更は自分も欲しい時有るけど
そもそもプレイヤー関連をここで聞くのはお門違いだろ
Zenza関連の板にでも聞いてみれば
2017/01/21(土) 02:39:18.37ID:UVh/l/N30
本体に手を入れてる人だけが開発者じゃ無いさー
popThumb_FAにパッチをあててくれてる人とかコードレビューしてくれてる人もね

基本的に自分で欲しい機能を実装して公開してるだけだけどバグ報告も助かってます
2017/01/21(土) 12:41:18.11ID:MD2DdRt/0
popThumb_FA関連のフィルタを入れたらpopThumb_FA.jsがsyntax errorになって動かなくなるのでおかしいなと思ったら、
popThumb_FA_個人設定.txtに個人設定3や個人設定4が統合されていたのね。

popThumb_FA_個人設定2.txtを消したら動くようになった。
2017/01/21(土) 17:12:06.08ID:w4PZhuWi0
ちょっと確認させて下さい。

・fetchは現状dmcには対応していない。
・利用した場合には旧鯖のほうを取得する。
 ただし旧鯖についてもflv動画は取得できない。
・旧鯖のflv動画を取得するには>>168にある修正が必要。

でよろしいのでしょうか?
2017/01/21(土) 18:32:53.57ID:4OTFo/Ky0
>>197
> ちょっと確認させて下さい。
> ・fetchは現状dmcには対応していない。
してないようです

> ・利用した場合には旧鯖のほうを取得する。
>  ただし旧鯖についてもflv動画は取得できない。
修正後は*.flvの動画キャッシュは可能
(旧鯖がよく分かってません

> ・旧鯖のflv動画を取得するには>>168にある修正が必要。
> でよろしいのでしょうか?

ついでに、まとめたの

\[NicoCache_nl.jarの有るフォルダ]\extensions\nlMovieFetcher.java
の352行目あたりを>>168を参考にして修正しました

// fetch処理は別スレッドで実行
public void run() {
if (fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie") != null) {
fetchRequestHeader.setMessageHeader("Cookie", fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie").replace("watch_html5=1", "watch_html5=0"));
}
started = true;

javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java

徹夜してしまいました
おま環の可能性があるので
参考までに
2017/01/21(土) 19:26:23.68ID:w4PZhuWi0
>>198
レスありがとうございます。
修正してflv動画もfetch出来るようになりました。

旧鯖は旧システム(旧形式)という意味合いでした。
分かりにくくてすみません。
2017/01/22(日) 00:36:05.20ID:MLFLxBD00
up350 popThumb_FA関連 更新

>>177
言われて気づきましたが
ロダに上がってるのは最終更新版では無いんですね・・・
最終更新版を作者さんのホームページ
ttp://proxomitron.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/popthumb-nicovi.html
からダウンロードをお願いします
2017/01/22(日) 07:35:47.50ID:U8QbJ/cr0
>>200
ありがとうございます
watchページで動作しないのですが、何か設定が必要ですか?
ランキングや検索ページでは表示されています
2017/01/22(日) 09:24:25.88ID:s3fz1Vfzp
<質問用テンプレ>
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】50.1.0
 【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194
 【特記事項】特になし
≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて除去
 【プロキシ】あり
 【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】・nicocache_nlのバックログに
java.io.IOException: 指定されたパスが見つかりません。
at java.io.WinNTFileSystem.createFileExclusively(Native Method)
at java.io.File.createNewFile(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.loadCore(ReEncodingInfo.java:146)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.load(ReEncodingInfo.java:138)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.get(ReEncodingInfo.java:33)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:76)
2017/01/22(日) 09:25:08.45ID:s3fz1Vfzp
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:997)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:986)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1564)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1467)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1398)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.replace(EasyRewriter.java:1281)
at dareka.processor.impl.WatchVars.addCacheIcon(WatchVars.java:494)
at dareka.processor.impl.WatchVars.replacePlaylistData(WatchVars.java:475)
at dareka.processor.impl.WatchVars.getReplacedContent(WatchVars.java:461)
at dareka.processor.impl.WatchRewriter.onMatch(WatchRewriter.java:48)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:424)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:244)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

が複数出てきて、原因がわかりません。

 【検証済の内容】 ・localフォルダやnifilterフォルダ内のファイルすべて外したが、ブラウザのリロードをしてもエラーが出る。

長くなりましたが検証よろしくお願いします。
2017/01/22(日) 09:34:15.01ID:6PVkxV2q0
>>350
道理で.ありがとうございます.
>>201の症状以外は動くようになりました.


>>202
NicoCache_nlフォルダ直下にdataフォルダと書き込み権限はありますか?
2017/01/22(日) 09:35:52.63ID:6PVkxV2q0
>>204
350ってなんじゃアップローダの番号か
s/>>350/>>200/
2017/01/22(日) 09:49:33.67ID:s3fz1Vfzp
>>204
dataフォルダはありません。
書き込み制限はありません。

あと、>>198
注意:extensions\nlMovieFetcher.javaは非推奨のAPIを使用またはオーバーライドしています。
注意:詳細は、-Xlint:deprecationオプションを指定して再コンパイルしてください。

javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java

というコマンドプロンプトでエラーがありました。
これとも関連がありますか?
2017/01/22(日) 09:51:02.89ID:6PVkxV2q0
>>206
dataフォルダを作ってください.

その注意は無視して大丈夫です.
2017/01/22(日) 10:00:09.40ID:s3fz1Vfzp
>>204
dataフォルダを作成したところ、reencoded.csvというファイルが出てきました。
これは何でしょうか。
そしてエラーが出てこなくなりました。

本当にありがとうございました。
2017/01/22(日) 12:11:52.55ID:MLFLxBD00
up351 「popThumb_FA_個人設定.txt」の名前変更

>>201,204
up273のファイルに上書きすると「popThumb_FA_個人設定.txt」の上書きで「popThumb_FA:設定」が無くなり
「popThumb.use_NicoCache_nl = true;」の設定が無くなってしまうんですね・・・
「popThumb_FA:設定」は個人の設定だからと思ってフィルタから消していたんですが、デフォルトが「popThumb.use_NicoCache_nl = false;」なので不具合が・・・
ファイル名を変えたので、これで大丈夫なはずです
2017/01/22(日) 19:54:11.53ID:6PVkxV2q0
>>209
up273同梱の初期設定分は別のファイル名に変えてあるのでそれは適用されてますね……
ポップアップ内にnl用の「DEL」と「移動」もちゃんと出てますし.

一応,環境作成手順は
up273(個人設定はリネーム,変更点なし)→最終更新版のpopThumb_FA.js,popThumb_FA_iframe.html→up350
nlFilterは本体同梱のものしか入っていない状態で再現しているはず

localStorage["popThumb.data"]を消してみましたが改善せず.

時間が取れれば追ってみますがしばらく無理そう
2017/01/22(日) 22:01:48.23ID:MLFLxBD00
>>210
>>最終更新版のpopThumb_FA.js,popThumb_FA_iframe.html
最終更新版の「popThumb_FA_iframe.html」だと、proxomitron向けで
「popThumb_FA.js」の呼び出しが「ttp://local.ptron/popThumb_FA.js」からになっているので
nicocacheローカルからの呼び出しに変えてみてください
2017/01/22(日) 22:04:58.90ID:LFZzD/r8p
また質問させていただきます。何度もすいません。
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】50.1.0
 【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194
 【特記事項】20_watchFilter・15_thumbInfoFilter(基本+)・nl_watchCacheIcon・10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・
popThumb_FA_個人設定3・popThumb_FA_個人設定2・popThumb_FA・popThumb_FA_個人設定

≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて除去
 【プロキシ】あり
 【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無

≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1132282.png.html

これは、sm動画watchページのキャッシュアイコンを表示の示した図ですが、一番左以外の動画のキャッシュアイコンを表示が正常ではありません。
原因がわかりません。so動画の時は正常に表示されています。
2017/01/22(日) 22:58:49.95ID:6PVkxV2q0
>>211
それだ.直りました.ありがとうございます.
nlFilter側で修正するようにしたほうが良いかもしれませんね.
2017/01/22(日) 23:34:30.12ID:6PVkxV2q0
>>212
"dmcキャッシュのアイコンと色を変えるやつ/20_watchFilter.txt"に
修正漏れがあったので修正したものをアップロードしましたが
その画像を見るに別件っぽい感じがします
同じ原因ならsrc="cache"ではなくsrc="dmcicon"などになるはず

とりあえず入ってるnlFilterが色々おかしくありませんか
2017/01/23(月) 00:20:18.42ID:zd1uAwyD0
>>211
ありがとうございます
watchページで動作するようになりました
2017/01/23(月) 02:59:08.32ID:hGLPMWNt0
>>176
>↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
対応ありがとうございます、改善されました

>↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
localフォルダに入っていたのですが、原因が分からず混乱していたところ
>>209で仰っていた上書き対策してくれたおかげで、エラーのページが出なくなり
>>200で紹介してくれた最新版を>>211で教えてくれた対処法で修正した結果
無事watchページでも表示されるようになりました
ありがとうございますm(_ _)m
2017/01/23(月) 06:35:37.32ID:dnXJvuQmp
>>214
[up348.7z]にある15_thumbInfoFilter(基本).txt と
入れ替えしましたら、正常に動きました。

結局何が原因かわかりませんが、ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
2017/01/23(月) 18:02:10.06ID:sv23W3Jw0
up353
NGCommentExtensionがhtml5プレイヤーで動かなかったので対応してみました。
2017/01/23(月) 19:55:32.93ID:dnXJvuQmp
対応ありがとうございます
2017/01/26(木) 16:10:26.34ID:b0HafVBW0
Flash版でキャッシュが中途半端の動画開くと 動画再生中に読み込み完了しても
ページを更新しなかったら、途中までしか再生できないです(シークバーは伸びています)
ブラウザはChromeです
up348+HTML5プレイヤーと up348適用してない昔のnicocache+Flashなら正常に動きました

仕様だったらごめんなさい
2017/01/26(木) 17:19:34.33ID:VJ1uNE3Ca
自分も同じかもしれないので書いときます
up342+Flash版でキャッシュされてない動画(初めて見るもの)を見てると
たまに途中までしか再生できなくなることがありました
更新すれば再生できるようになります
2017/01/26(木) 21:30:03.23ID:d5cxRDUgM
その動画がdmcか否か報告しとくれ
2017/01/26(木) 23:05:01.27ID:2TyRJsf70
そういえば、ダウンロードするファイルのサイズが本来のより小さく表示されてるみたいで、
途中までしかロードしない現象はあったかもしれない(確かDMC)

不審に思いながらキャッシュを消したりロードしなおしたりしてるうちに解決したけど・・・
2017/01/27(金) 01:22:07.64ID:LbCYVtSfa
とりあえず非dmcで起こることは確認した
2017/01/27(金) 21:18:32.01ID:u0Kke4uHp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136858.png.html

wrapperでとった動画キャッシュとと新しい動画視聴ページ HTML5版(β)のとったのとの差ってこんなにあるんですね。
たった1分30秒ですが倍です。
2017/01/27(金) 21:49:22.63ID:grh/OrS80
差があると言うか100MB超えで投稿するとsmileはdmcのほぼ半分のビットレートになるという新エンコード仕様。
逆に100MB未満で投稿するとsmileには再エンコード回避の投稿のままの動画が保存される。
dmcはどっちでも同じ仕様だけどsmile側が100MB境に別物になる
2017/01/27(金) 22:12:09.60ID:u0Kke4uHp
なるほど!
解説ありがとうございます!
2017/01/28(土) 12:56:57.57ID:hU1lDoAc0
昨日、ウィキを更新したんでHowToBuild.txtの代わり(?)にこれ↓
https://dl.dropboxusercontent.com/u/29792224/NicoCache_nl_Wiki_Install.pdf
を入れたらわかりやすくなるかと思ったけど、他の差分とかを入れてこの
pdfも入れたら、避難所のアップローダにはサイズが大きすぎるかな(T_T)
2017/01/28(土) 14:24:08.57ID:v8dbqX2Z0
自分の場合nicocache_nl.jar単体で572KB
貼ったpdfが457KB
うpろだの個別ファイルサイズ制限が1024KB

関係ないけどJREでもant extract jarできんの?
2017/01/28(土) 16:21:23.91ID:hU1lDoAc0
えっ…
jreで出来ないようならばwikiの方修正します
ただ当方はすでにjdkを導入済みなのでわかりません(´・ω・`)
2017/01/28(土) 17:11:52.60ID:oItma5oka
build.batつくろう
2017/01/28(土) 18:57:21.10ID:hU1lDoAc0
そのバッチファイルは何を処理するファイルなのか…(´・ω・`)
2017/01/28(土) 19:09:02.26ID:oSKzYcQy0
extensions用のbuild.cmdと紛らわしいから名前は別のにしてwww
2017/01/28(土) 21:32:12.77ID:iTuAy+Mh0
流れぶった切ってメンゴ
完全自分用なんだけれど、もしかしたら・・・と思って備忘録として書いておく
NicoCache_nl.batでNicoCache_nlを起動する人、起動時いちいち最小化するのが面倒な人向け
batの中身(@echo offの次の行)にこれを記述↓
if not "%~0"=="%~dp0.\%~nx0" start /min cmd /c,"%~dp0.\%~nx0" %* & goto :eof
もちろん、batのショートカット作ってそのプロパティで最小化設定すればそれで解決するけれど
最小化で起動してなかったら、最小化で起動し直すって感じ
2017/01/29(日) 01:31:21.15ID:z2Z4bfRP0
nico.vbs

Dim oShell
Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell")
oShell.run "NicoCache_nl.bat",0
Set oShell = Nothing

でコマンドプロンプト出さずに起動できるよ
2017/01/29(日) 02:20:30.44ID:A0QZe73U0
nicocache_nl.batとは別にバッチファイルを作って@echo off
start /min "D:¥nicocache_nl¥nicocache_nl.bat"
って書いて「nicocache_nl starter.bat」で保存してコレをスタートアップに保存してるお(´・ω・`)
2017/01/29(日) 04:15:12.19ID:sNDdC74A0
javacがいるからjreではだめっぽい
書き換え前提だけど環境変数いじらなくていいから楽かなと


@echo off
:: インストール場所に合わせてこの下の二行だけ書き換えてください
:: Javaはjreではなくjdkのパスです
set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_121
set ANT_HOME=C:\apache-ant-1.10.0

cd /d %~dp0
path %PATH%;%ANT_HOME%\bin;
call ant extract jar

echo.
set /p =何かキーを押すと画面は閉じます . . .<nul
pause>nul
2017/01/29(日) 05:18:13.02ID:A0QZe73U0
>>237
そうなんですか。ありがとう(´・ω・`)

一応自分もこのスクリプト試したんだけど(ここに投稿される前に、apache antの英語マニュアルに記載されてたので)何故かうまくいかなかった。もちろん管理者権限で実行したが…。

自動でディレクトリ探す機能が付加できたら凄いけどな。(笑)Everythingというデスクトップ検索ソフト使えば0秒で探せるんだけどね。

手動で環境変数弄ったらうまく行った。Windows 10 Pro。報告まで。
2017/01/29(日) 05:23:11.12ID:A0QZe73U0
>>237
該当記事見つけたので補足
http://ant.apache.org/manual/install.html#sysrequirements

「For the current version of Ant, you will also need a JDK installed on your system, version 1.4 or later required, 1.7 or later strongly recommended.
The more up-to-date the version of Java , the more Ant tasks you get.」
要約 jreだけだと出来ること少ないからね、出来るだけ最新のjdk入れてね、そしたら可能なタスクが増えるよ!やったねたえちゃん!

みたいな感じ
2017/01/29(日) 10:27:09.09ID:Pf2jYsj70
初歩的な質問で申し訳ないです。
キャッシュメニューからの「コメントを保存」を使うには、何か設定や追加が必要でしょうか?
2017/01/29(日) 10:33:30.95ID:6qtXBvkz0
環境を一から構築し直しているのですが、nicocache_nl本体は
問題なく動くようになったけど、wrapperで再生しようとすると必ず
メッセージサーバーに接続できませんでした。

メッセージサーバーから切断しました。
となって「読み込み中」表示のまま再生できない状況です。
前の環境に戻すと再生できるので、どこか設定漏れがあるのだと
思うのですが見つけられません。
以前このスレで解決策を見た気がするのですが…。
ご存知の方教えてください。m__m
2017/01/30(月) 00:19:43.80ID:y0rQY+At0
>>240
コメント保存機能なんてあったの?普通にnicofoxとかnicoplayer使ったほうがはやそう。
>>241
winmergeとか使って比較してみたら。
2017/01/30(月) 21:41:10.44ID:5Bi3zRlA0
>>241
前スレの423以降の話かな?
2017/01/30(月) 22:23:37.06ID:5toDWHjE0
>>242,243
up305とup306を入れたらwrapperで再生できるようになりました。
助かりました。どうもありがとう。
2017/01/30(月) 23:33:34.30ID:1IIq9qDxp
最近のコメントで、大文字がやたら鼻につくので、NGCommentextensionではなく元から無いという方法ってありますか?
また画面上のクリックで再生オンオフの方法はありますか?
あるとすればどのようにすれば良いですか?
2017/01/30(月) 23:37:05.46ID:y0rQY+At0
>>245
日本語でおk
2017/01/31(火) 01:10:13.68ID:XfFSLBqg0
無料公開期間が終了した有料動画のキャッシュ再生はHTML5ではできませんか?
2017/01/31(火) 06:37:44.89ID:aUz/rWCAp
>>246
失礼しました
大文字指定したコメントの存在を削除するフィルタの方法をお聞きしたかった、と言いたかったです
2017/01/31(火) 06:46:22.63ID:aUz/rWCAp
wrapperの左上にある黒色のボタンのようなやつです。それがHTML5で出来ないものかです。

文章追加ばかりでスレ汚しすみません。
2017/01/31(火) 10:24:59.74ID:ZvskH6OV0
>>248
NGCommemtExtensionで出来るよ。
詳しくはlocal/NGWORD.txtの中身を見てね。正規表現で大文字コマンドを使っているコメントだけNGに出来たり、その他にも工夫次第でいろいろできるから。

すまないが私はwrapperを使ってないからそちらは答えられない。他の人が答えてくれるのを待ってくれ
>>247
削除動画を見るフィルタで見れない?
2017/01/31(火) 16:41:57.31ID:XfFSLBqg0
>>250
NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_112(amd64) on Windows 10

up282のみ適用しましたが、購入画面が表示されます
2017/01/31(火) 16:59:20.90ID:iXZYxr4Yr
>>251
外部プレーヤーでコメントをダウンロードして擬似的に再生したほうが早いかも
2017/01/31(火) 19:55:38.32ID:XfFSLBqg0
>>251
過去スレ15の715でもだめでした

ログにフィルタ読み込みで[TRIMMED]って出てくるんですが何でしょうか
2017/01/31(火) 20:02:54.43ID:aUz/rWCAp
>>250
返答ありがとうございます。local/NGWORD.txtみて頑張ってみます。
>>249については、大文字がNGの設定無しにコメントログ画面に既に表示されない状態であるというものです。

[Replace]
Name = 連続文字制限
URL = (?:msg\.nicovideo\.jp/\d+|nmsg\.nicovideo\.jp)/api/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
(([\s\S<>]{1,3}?)\2{2})\2+(?=[^<>]*</chat>)
((\d)\2{4})\2+(?=[^<>]*</chat>)
>
Replace<
$1
>

連続した1文字の4文字目以上が省略されるフィルタですが、これと似て非なるものですかね。。。
2017/01/31(火) 23:13:59.53ID:fr8uvWcu0
>>253
これで見れる。

idGroup = 3
Match<
(\{("|&quot;)video\2:\{\2id\2:\2[a-z]{2}(\d+)\2,\2source\2:\2)(\2,.+?\2isNeedPayment\2:)true,
>
Replace<
$1http:\/\/nl.nico●video.jp\/smile?m=$3.0<$low>$4false,
>
2017/01/31(火) 23:28:40.06ID:XfFSLBqg0
>>255
過去のフィルタを参考にisNeedPayment弄ってたんですが私には無理でした・・・

貼っていただいたフィルタで再生できました!
ありがとうございます
2017/02/01(水) 00:09:05.77ID:hz46CYOg0
>>255
うpろだにあげといていいかい?
誰か必要になるかも。
2017/02/01(水) 00:13:56.03ID:X1b5Y11u0
>>257
どうぞ。
2017/02/01(水) 00:17:02.44ID:A1yRMtHs0
>>255を20_watchGilter.txtに貼り付けても再生できない…
何か変えないと駄目なのかな?
2017/02/01(水) 00:20:37.59ID:hz46CYOg0
>>258
ありシャス!
>>259
nicocache_nlを再起動?
2017/02/01(水) 00:44:06.68ID:X1b5Y11u0
>>259
末尾スペースは消してる?
2017/02/01(水) 01:10:27.81ID:hz46CYOg0
あのーすいません このフィルタをヘッダ内だけ動作するように変更するにはどうしたら良いですか?

[Replace]
Name = ヘッダ超短縮表示用フィルタ
URL = www\.nicovideo\.jp/
ContentType = text/html
Multi=TRUE
EachLine = TRUE
Match<
動画
静画
生放送
チャンネル
プレミアム登録
動投稿
総合ランキング
キャッシュ
メニュー
>
Replace<




P

R
C
M
>
2017/02/01(水) 01:24:09.98ID:LEeg66gR0
>>259
flash/html5の違いかも
2017/02/01(水) 01:48:17.59ID:8RwxQks60
>>262
こう?

[Replace]
Name = ヘッダ超短縮表示用フィルタ
URL = www\.nicovideo\.jp/
ContentType = text/html
EachLine = TRUE
Match<
<span>動画</span>
<span>静画</span>
<span>生放送</span>
<span>チャンネル</span>
<span>プレミアム登録</span>
<span>動画投稿</span>
<span>(?:|総合)ランキング</span>
<span>キャッシュ▼</span>
<span>メニュー▼</span>
>
Replace<
<span>動</span>
<span>静</span>
<span>生</span>
<span>チ</span>
<span>P</span>
<span>投</span>
<span>R</span>
<span>C▼</span>
<span>M▼</span>
>
2017/02/01(水) 06:20:17.96ID:DywXcOTCp
>>255
[Replace]とか、
Name =
URL =

は必要ですか??
また、貼り付ける場所の指定はありますか?
2017/02/01(水) 08:07:31.88ID:zJamKTzn0
>>259
過去スレ15の715拾ってきて2番目を丸々改変でおk
2017/02/01(水) 10:26:50.33ID:DywXcOTCp
ありがとうございました!
2017/02/01(水) 10:34:48.82ID:hz46CYOg0
>>264
動きませんでした…
なぜかmulti=trueにしないと動かないし…
推測する限りではクラス指定が必要?
2017/02/01(水) 12:07:33.23ID:PQqNFK1+0
ようやく時間が取れそうです

>>220-221
手元で再現しました.
どうもキャッシュ済みの分を全部送った後に0が一個余計に送信されてるみたいです.
こりゃどっかで計算がずれてますね.あとで調べて直します.

>>223
それは別件っぽいんですが,「サイズが本来のより小さく表示されてる」というのはどこで確認したんでしょうか.
この間追加したcached: xxx bytes / xxx bytesと最終的なファイルサイズですか?


>>209
HTML5のwatchページヘのキャッシュアイコンの追加をやろうと思ってたところなので
おまけを本体にマージしていいでしょうか.
# IEでも動くようにしたりファイル名を変更したりはありますが.
# item_data.cacheをiconからcacheに変えてる辺りの互換性は微妙に気になりますがまあいいや
2017/02/01(水) 19:21:01.67ID:hz46CYOg0
削除動画を見るフィルタがはたらいてないな
html5のせいかな
2017/02/02(木) 00:53:07.30ID:GkKVFaj30
up356 HTML5 watchページ用フィルタ

>>269
>おまけを本体にマージ

おまけの方はどうぞ自由にして貰っていいですよ
item_data.cacheをiconからcacheに変えてたりするのは、個人的なモノの考え方なので
改変するのであれば適当に改変してください
2017/02/02(木) 05:27:05.93ID:VjMEmG6S00202
>>271
mediainfoでキャッシュファイルの詳細を取得して表示させる
キャッシュ情報タブを追加する予定はありますか?
2017/02/02(木) 13:02:29.32ID:jWWlaheI00202
nl_cacheIcon.cssで指定されたキャッシュアイコン位置のままだと他の人のマイリストでreEncodingChecker.txt
のチェック用リンクとキャッシュアイコンがかぶってしまいます。

他の人のマイリストでキャッシュアイコンを以前の位置に戻して、リンクとかぶらないようにして欲しいです。
2017/02/02(木) 19:31:53.84ID:d6S228p600202
>>271
私もcacheに変えるべきだと思います.
それに依存するフィルタを書いてる人がいないかだけちょっと気になるわけですが,この機会に綺麗にしちゃいましょう.

>>273
マージするときにreEncodingCheckerの方を調整します.
空白文字を読み飛ばしてなかったせいでreEncodingCheckerが割り込んでしまってます.
2017/02/02(木) 20:02:10.68ID:PgbKy/Ezp0202
[up356]はどう変化するのでしょうか
変化がなかったので質問してみました
2017/02/02(木) 22:08:17.04ID:GkKVFaj30
>>272
mediainfoがdmc非対応なので・・・

>>274
mediainfoをdmc対応にするにはどうすればいいのでしょうか?
JAVAは全然わからないので直し方がわからないです・・・

>>275
あらかじめ動画説明文が全表示になっている場合に動画説明文の横にサムネイルを表示するだけの物です
2017/02/02(木) 22:12:17.84ID:vPW2U/RO0
どなたか削除動画用フィルタ(up282)直して頂けないでしょうか?
2017/02/02(木) 22:50:40.57ID:8jgrSAEUp
[356]、説明ありがとうございました!
2017/02/02(木) 23:12:44.95ID:d6S228p60
up357 NicoCache_nl+150304mod+170202mod
up358 reEncodingChecker v170202
up359 nlMediaInfo dmc対応

NicoCache_nl同梱のnlFilterに209氏のおまけをマージして整理しました.
・local/cache*.gifはもう不要なはずなので消しておk
・209氏のおまけに入っていた nl_watchCacheIcon.{txt,js} は 20_watchFilter.txt に統合したので削除してください
 ・dmcの色を変えない版と両方作る都合上nlFilterに埋め込んじゃいました
・nlFilters/01_globalFilter.txt が入ってなかったりすると動きません
・デフォルトはdmcの色を変えるやつになりました
・/* IEはさっさと滅びればいいのに */

>>276
mediainfoはsmXXXXXXXX[720p,2000,192].mp4の形式で渡せば処理するようにしてみました.
2017/02/03(金) 00:43:37.01ID:Q1HZRP1X0
>>277
正規表現で頑張ってるけどさっぱり理解できん…
<div id="js-initial-watch-data" data-api-data="以下の
source&quot;:&quot;http:\/\/smile-com42.ni covideo.jp\/smile?m=9.0468lowをどうにか
したら良いのかな?

でも元のMatchパターン
(url%3D).+?(%26ms%3D.+?)%26deleted%3D[1-9][0-9]*(?=.+?("|&quot;)videoId\3:\3[a-z]{2}(\d+)\3,)
も何を探してるのかよく分からない…
とりあえずflash版のapiかな?くらいしか…

で、置換コードも
$1http%253A%252F%252Fsmile-pcm00.ni covideo.jp%252Fsmile%253Fm%253D$4.00000as3<$low>$20
だけど、これをデコードして
http://smile-pcm00.ni covideo.jp/smile?m=sm9lowで
アクセスしたら403Forbiddenだった
実際のアドレスは
http://smile-com42.ni covideo.jp/smile?m=9.0468low
だった

誰か助けて!
2017/02/03(金) 01:03:27.21ID:BM20OIKK0
url= → deleted= → videoId= の順番が変わってるとかは?
2017/02/03(金) 01:22:11.03ID:Q1HZRP1X0
videoId: source:(ムービー本体のURL)で、deletedはかなり移動して
isOfficialAnime:falseの後にisDeleted:falseが来ているようだ。
しかもhtml5への仕様変更でイコール記号から:に変わったし

とりあえずisDeletedをスイッチにして、sourceを置換すればいいのかな?

はは…でも俺…正規表現の書き方分からねえんだ… 誰か助けて!
2017/02/03(金) 02:25:12.41ID:NifjQSbZ0
>>255のフィルタ使ってもflash、HTML5どちらでも動画読み込みに失敗するんだけど…
2017/02/03(金) 02:41:46.79ID:Q1HZRP1X0
コード判定用の行と
[Replace]と
Name =
URL = www\.nic ovideo\.jp/
入れてる?
ちゃんと●消してる?
2017/02/03(金) 03:16:37.00ID:Q1HZRP1X0
試しに正規表現テスタに投げ込んでみたら、
駄目みたいですね… 動いてない
2017/02/03(金) 03:29:26.27ID:Q1HZRP1X0
訂正。動くはず。
2017/02/03(金) 07:09:29.13ID:EYaJP9BR0
<div id="js-app"></div>

の中のものを[Replace]したい時はどうすればいいですか?
2017/02/04(土) 00:20:14.90ID:TqyUY4jPp
1.5M以上のものだろうとキャッシュしてもdmcに対応した動画(緑色のリンクになる動画)にたどり着くことがなかなか出来ないのはどうしてでしょうか?
2017/02/04(土) 14:00:33.43ID:4sQWQlpq0
nl_cacheIcon.css関連

フィルタの組み合わせにもよるのかもしれませんが、各カテゴリの右側に5つの動画があるランキング部分でキャッシュアイコンが表示されません。
※キャッシュアイコンの要素自体はサムネイルの右上に存在しています。

試しにキャッシュアイコンの位置をサムネイルに重なる位置へ移動させるとキャッシュアイコンが表示されました。
2017/02/04(土) 14:12:22.59ID:YVOKZgna0
DMCとか言う新鯖からキャッシュできなくなったからコンパイルしてjarを更新してみたけど、Fetchで旧鯖からキャッシュしたほうが画質いいんだな
旧鯖優先の設定ってできないの?
2017/02/04(土) 16:37:58.14ID:ug4BhzQx0
それは事実誤認
「旧鯖のほうが画質が良い事がある」が正しい
元動画のサイズが100MB以上で旧鯖も再エンコされると新鯖のほうが画質が良くなる
2017/02/04(土) 16:57:02.45ID:YVOKZgna0
ほんとかよ?
エンコ前のサイズは分からんからエンコ後で100MB超えてる動画で比べてみたけど、旧鯖の方がくっきりしてるぜ
それにエンコ後で100MB超えてる動画数の方が少数だから新鯖優先だと明らかにデメリット多いだろ
とりあえずNicocache使ってる者は旧鯖と新鯖で比較してみた方がいい
明らかに劣化してるのが分かるぞ、新鯖の方は画質が悪いことが多い

金払ってんのにエコノミー画質の物配信するとか糞UNEI過ぎるだろアホか
2017/02/04(土) 17:08:22.62ID:KFAVOJtd0
ニコニコの仕様が変わったことを知らずに旧仕様(100MB以内のmp4)でアップロードしてる投稿者は多いかもね
2017/02/04(土) 17:40:27.60ID:ug4BhzQx0
新仕様に合わせて作られてる動画が多いかは界隈によるだろうね
TRPG界隈は結構新仕様が増えてきた

旧鯖の動画が再エンコされてるかはreEncodingCheckerを使えばわかる

動画作成者が新使用に合わせる方法の一つに
アップコンバートしてビットレートを上げるってのがあるんだけど
これやってると動画の解像度通りで見るとぼやけた印象を受けるかもなあ
旧鯖と同じ解像度に縮小しても旧鯖のほうがくっきりしてる?
2017/02/04(土) 17:59:51.10ID:YVOKZgna0
sm30418651
をFetch使って旧鯖からダウンロードしたやつが
854*480 36,354,902 バイト

新鯖からダウンロードしたやつが
640*360 36,354,902 バイト

明らかにおかしいだろこれ
2017/02/04(土) 18:00:39.56ID:YVOKZgna0
新鯖ファイルのバイト数間違えた
37,619,828 バイトね
2017/02/04(土) 18:30:51.99ID:YVOKZgna0
ほぼ等倍で比較画像

旧鯖
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira127682.png

新鯖
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira127681.png
2017/02/04(土) 19:10:27.29ID:ug4BhzQx0
>>295-297
それは旧鯖が再エンコされてないやつだね
たぶん映像のビットレートが500kbpsに達していないから低画質(=旧エコノミー相当)で新鯖に入ってる
新仕様の詳細は ttp://nicowiki.com/encode.html あたりにまとまってる

sm29762620 なんかが新仕様対応

旧鯖で見るならZenzaWatchを使うといいよ
2017/02/05(日) 04:03:19.55ID:ltGh75CS0
>>282
>>255とほぼ同じ。
isNeedPaymentをisDeletedにして、
sourceが空のものに一致してるのを空じゃないものに一致するようにすればいい。

[Replace]
Name = watch:削除動画でキャッシュ利用 [HTML5]
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
idGroup = 3
Match<
(\{("|&quot;)video\2:\{\2id\2:\2[a-z]{2}(\d+)\2,\2source\2:\2).+?(\2,.+?\2isDeleted\2:)true,
>
Replace<
$1http:\/\/smile-pcm00.nico●video.jp\/smile?m=$3.0<$low>$4false,
>

ついでにswfの削除動画用にflashのも。

[Replace]
Name = watch:削除動画でキャッシュ利用 [GINZA]
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
idGroup = 4
Match<
(url%3D).+?(%26ms%3D.+?("|&quot;)videoId\3:\3[a-z]{2}(\d+)\3.+?\3deleted\3:)\3[1-9][0-9]*\3,
>
Replace<
$1http%253A%252F%252Fsmile-pcm00.nico●video.jp%252Fsmile%253Fm%253D$4.0as3<$low>$2$30$3,
>
2017/02/05(日) 07:49:40.94ID:wgBIcD0E0
>>298
なるほどな
ZenzaWatch 良い物知ったぜ、HTML5しか対応しなくなったら使ってみる
とりあえず全動画が新エンコされるまでは旧Jar使うわ

お前らレスサンクス
2017/02/05(日) 11:48:18.72ID:RgSXywKW0
おかしいなコンパイルできたはずなのに
キャッシュ済みの動画が再生されん
ブラウザはChrome使ってる
2017/02/05(日) 11:53:20.38ID:RgSXywKW0
すまん
Chromeの拡張機能の
設定に問題があっただけだったわ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5691-TVOI)
垢版 |
2017/02/05(日) 15:38:51.52ID:HDxuV5Jy0
NicoCache_nl+150304mod+170202mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
  Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
Firefox 51.0.1 (64 ビット)

HTLM5版プレーヤーで未キャッシュの動画ページを開いたさい、先頭ちょっと
読み込んだだけで、最後まで読み込まない(キャッシュが完了しない)のは
仕様なのでしょうか?
ログウィンドウでは「suspended」になります。
1回でも再生ボタンを押すと、すぐ一時停止しても最後まで読み込んでくれます。
2017/02/05(日) 15:58:01.43ID:xSg+8u/fr
>>303
wikiにあるスターターパックをダウンロードしてまっさらな状態でコンパイルしたらどう動くか検証してからまた報告してな
あと他のブラウザではどう動作するかも合わせて報告な
2017/02/05(日) 18:27:28.28ID:jESigTtj0
>>299
ありがとう。動いたわ。
俺も同じこと考えてやってたけど動かったな。
smile-fnl60.nico video.co.jpにしてたのが悪かったのかな。Match条件も弄る必要なかったか…。
2017/02/05(日) 22:28:23.45ID:2MyHxlr80
スターター入れなおしたんだが
過去のfetchで保存したやつはどっちの形式にしてもキャッシュから読み込まなくなった……。
新規の動画は新形式で読み込むから大丈夫なんだろうけど、結構動画の数あるからつらい。
2017/02/05(日) 22:30:31.47ID:PoErR9Ly0
完全にクレクレ厨で申し訳ないのですが、
以下にあります「サムネ復活+Deleteアイコン付加フィルタ」と同等機能を
nlFilterで使えるようにならないでしょうか?
http://prx.dip.jp/wiki/Gallery/nicovideo/#cbfbea00

以前はオミトロンで動作していたのですが、保守していただける方がおらず、
現在は利用できなくなっております。
nlFilterで使えるようになるととても嬉しいのですが。
2017/02/05(日) 22:41:45.40ID:CXpClU+a0
>>303
HTML5プレイヤーの仕様だと思う

>>306
そんなはずはないので読み込めない奴のファイル名の例とかどこに置いてるかとか詳しく
あと起動中にキャッシュフォルダに追加したまま再起動してないとかないよね
2017/02/05(日) 22:57:34.77ID:EZ9pFLho0
>303
似たような環境でchrome使っているが、ウチも同じ状況。

キャッシュしておいて後で見たいような時は

1)flash版プレイヤーに切り替えてキャッシュする
2)chromeのままで再生放置しておく

のどちらかにしている。

>308の言う通り、HTML5の仕様だと思っている。
2017/02/05(日) 23:58:43.85ID:Ym1R9qWW0
>>303
>>163
2017/02/06(月) 00:13:59.57ID:VHZke+gk0
新形式もキャッシュできるようになったの?
2017/02/06(月) 00:17:14.80ID:51rgqScN0
>>311
なったよ
2017/02/06(月) 00:52:40.00ID:VfU54RvY0
1週間位前に導入したけど
そんな状況にはなってないけど…
2017/02/06(月) 01:05:56.93ID:VfU54RvY0
ついでに、ここにいる人にとっては今更だと思うけど
スターターパック導入した時、何か間違えたのか

try-with-resourceは-source 1.5でサポートされていません
エラー吐いたので

build,xml  9行目
<javac source="1.5" target="1.5" encoding="MS932"  の1.5を
<javac source="1.8" target="1.8" encoding="MS932"  1.8に変更して回避した
2017/02/06(月) 02:13:43.98ID:/MaHCGoK0
javaのバージョンが古いか、若しくは環境変数のpathが古いバージョン参照してるのかな?
try-with-resourcesはjava7から導入されたんでしょ
2017/02/06(月) 05:32:35.71ID:ChcY0xP30
去年から様子見でしたが、新仕様の動画も増えてきたので重い腰を上げて150304modからアップグレード作業しました。

・up357.7z(nl+mod+mod-patch170202.7z)とup333.zip(nicocachemanager-1.1.2+170108mod.zip)で上書き
・antでリビルド
・isDmcを0にするフィルタ削除
>>299のフィルタ追加
・nlMovieFetcher(20131111mod)の修正(>>198)とリビルド(Linux環境では>>45)
・プロキシ自動設定ファイルの修正(dmcが増えた分を反映)

これでおおむね問題なく動作したのですが、fetched.htmlの「エコノミーキャッシュを更新」が動作しない点だけが困っています…
クリックするとこのようなエラーが吐き出されます。

failed to process: tp://www.nico video.jp/cache/fetch?updatelow
java.lang.NullPointerException
at java.util.concurrent.ConcurrentHashMap.get(ConcurrentHashMap.java:936)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getDLFlag(CacheManager.java:804)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getDLFlag(CacheManager.java:795)
at extensions.nlMovieFetcher.method_fetch(nlMovieFetcher.java:972)
at extensions.nlMovieFetcher.procRequestGET(nlMovieFetcher.java:204)
at extensions.nlMovieFetcher.onRequest(nlMovieFetcher.java:170)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:244)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)

nlMovieFetcher.javaの該当行
170: return procRequestGET(param, requestHeader);
204: result = method_fetch(param, requestHeader);
972: } else if (Cache.getDLFlag(smid)) {
2017/02/07(火) 04:05:29.83ID:D3TuYt4n0
up360 NicoCache_nl+150304mod+170207mod
up361 reEncodingChecker v170207

reEncodingCheckerのアクセス頻度制限がかなりストレスな感じだったので
最初の3回は連続でアクセスできるようにしました.
あとページ表示時に既知の判定結果を表示.

>>289
どこのページでしょう

>>313
>>303の件ですか?
だとしたらプレミアムとか設定とか関係してるのかも

>>314
>>158-159 (ry(149レスぶり3度目)
wikiに注意書き追加しときますか……

>>316
getDLFlagに不正なIDが渡された時の挙動に非互換があったので修正しました.
これ直接の原因はnlMovieFetcherのバグですね.
"updatelow"というIDの動画について処理しようとして想定外のパスを突っつかれました.
2017/02/07(火) 17:17:13.24ID:+QKlz+tF0
>>317
updatelow無事動くようになりました。
ありがとうございます。
2017/02/07(火) 18:37:59.60ID:+QKlz+tF0
>>299のフィルタをごにょごにょしていて気付いたけど、GINZAの方のMatchは

(url%3D).*?(%26ms%3D.+?("|&quot;)videoId\3:\3[a-z]{2}(\d+)\3.+?\3deleted\3:)\3[1-9][0-9]*\3,

の方がいいかも
# とある用途に流用しようとdeletedを書き換えたり\3や$3消してもマッチしなくて散々悩んでいたらこれだったオチ…
2017/02/07(火) 18:53:17.09ID:rXmVQ8iK0
とある用途ってなんだよ
2017/02/07(火) 19:46:08.91ID:ou7WjnLD0
もとと一字一句同じな気がする
2017/02/07(火) 20:04:38.10ID:rXmVQ8iK0
>>321
いや、+が*になってる
2017/02/07(火) 23:55:52.86ID:L00JW3cW0
有料動画はurlが空だけど、
削除動画はurlが空じゃないから>>299のままでもいいと思う。
>>255のGINZA用は前前スレの841にある。
2017/02/08(水) 00:37:28.40ID:xgRb4ooQ0
>>322
うおおマジだサンクス(あと元レスの人すみませんでした)
該当文字列置き換えて戻してを連打したり、縦に改行無しで並べて見比べたりして
違いを調べようとしたのにさっぱり気付けなかった…

これはつまり普段から違いに気付けないフォント設定になってたってことと
確実に調べるならちゃんとdiffとるなりしろってことか…
2017/02/08(水) 23:58:14.66ID:kw5kMM1T0
>>308
いま改めて確認したらいくつかは『エコノミーで再生します』の表示でログウィンドウもforce economy mode: になってるけど、
実際の動画は(どっちのモードでも)キャッシュから引っ張ってるのとできないのとが混在してる・・・。

ちゃんとnlfirterやListは動いてるから余計にわけわからん……。以前みたいにファイル展開→config.propertiesで設定するだけじゃダメなのかな?
2017/02/09(木) 08:51:52.02ID:R1UcruK/r
>>325
ちゃんとスターターパックだけでやった?
それともオリジナルから差分取ってコピペしたりした?
もし後者なら、前者の場合にどうなるか試して。
2017/02/09(木) 08:53:07.28ID:LqUTCojY0
nlZenzaWatch-extension4.js ってどこにありますか?

up318.7z や避難所を zenza で検索して出てきたやつにも入ってないです。
2017/02/09(木) 10:08:25.75ID:LqUTCojY0
>>53
up336.zip  ZenzaWatch local参照変更他 20170111 (for up318)  ZenzaWatch_local.zip  Name = スクリプト埋め込み

Match<〜> で (?=</body>) とあるため Replace<〜> の </body> は不要です。
2017/02/09(木) 21:33:43.03ID:FdBvypKfp
手あたり次第宣伝を見つけたら消していく作業をしてます。

$NEST(<div, id="b1_ads_468",</div>)
$NEST(<div, class="ads_468",</div>)
$NEST(<div, id="head_ads_468x60",</div>)
$NEST(<div, id="footer_ads",</div>)
$NEST(<div, id="imobile_adspotdiv1",</div>)
$NEST(<div, id="ad_bnr",</div>)
$NEST(<div, id="personalFrame",</div>)
$NEST(<div, id="rectangleAd",</div>)
$NEST(<div, id="sideFollowAdAds",</div>)
$NEST(<div, class="pc_ch_anime_300x250_east",</div>)
$NEST(<div, class="horror",</div>)
$NEST(<div, class="horror-top",</div>)
$NEST(<div, class="mypage_horror",</div>)
$NEST(<div, class="topic_wrap",</div>)
$NEST(<div, class="adsense-728",</div>)
$NEST(<div, class="nicoliveNotification onair",</div>)
$NEST(<div, class="niconikoukoku",</div>)
$NEST(<div, class="tokaigi2017_my_kunsho",</div>)
2017/02/09(木) 21:34:26.70ID:FdBvypKfp
$NEST(<a, class="ryokanArea",</a>)
$NEST(<a, class="ryokanArea noPhoto",</a>)
$NEST(<a, class="ryokanArea ryokanInformation",</a>)
$NEST(<aside, id="pc_ch_anime_300x250_east",</aside>)
$NEST(<aside, id="pc_ch_anime_728x90_south" class="ads_nicovideo ads_footer size_728x90",</aside>)
$NEST(<aside, id="_sw_left" class="ads_nicovideo sw_left anime_sw_left",</aside>)
$NEST(<aside, id="_sw_right" class="ads_nicovideo sw_right anime_sw_right",</aside>)
$NEST(<aside, id="_east",</aside>)
$NEST(<a, class="videoMenuToggle videoMenuToggleButton",</a>)

これでも一部ですが、多すぎるように感じます。ひとまとめにできないでしょうか。
よろしくお願いします。
2017/02/09(木) 21:36:48.76ID:FdBvypKfp
最後の行は違いますね。失礼しました。
2017/02/09(木) 22:37:07.85ID:gXEZWB3e0
>>330
ブラウザにもよるけどそこら辺はCSS使って正規表現でまとめて消すか
広告ブロック系で消すのがお手軽じゃないかね?
2017/02/09(木) 23:22:39.29ID:FdBvypKfp
>>332

firefoxのVersion 51.0.1を使っています。
広告ブロックのソフト


正規表現は慣れていないので、広告ブロックで頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます。
2017/02/10(金) 00:16:00.91ID:bWYsfoPY0
>>333
firefoxならuBlockOrigin+豆腐でいいんじゃないかね
自分はそれプラスStylishでCSS弄ってるけど・・・これ以上はスレチだなスマン
2017/02/10(金) 20:17:30.53ID:xqtXZGXM0
up365 nlItab関連 + ZenzaWatch関連
>>279 のnlMediaInfo対応です
2017/02/11(土) 00:47:01.39ID:SHGhBv5q0
(nl_watchって何との差分なんでしょう)


up366 NicoCache_nl+150304mod+170210mod
info/v2 WebAPIがクラッシュするバグ修正ほか

// フィルタのメンテナンスはあんまりちゃんとやってないので
// パッチを作ってマージ要求をしてくれたりすると嬉しいです.

>>325
"force economy mode"はeco=1のときか,dmcキャッシュがあるのに
非dmcに繋ぎに行ってかつエコノミーのときにしか出ません.
いずれも普通に再生しようとしただけでは出ないはずです.

もし2016年8月以降の一部の動画で,fetchしたキャッシュを持っているのに
使わずに新たに取りに行くという症状であれば,それは新しいサーバ(dmc)に
新たに取りに行ったほうが高画質になると判断しているためです.
キャッシュを使ったほうが高画質になる場合にはキャッシュを使います.
2017/02/11(土) 02:00:33.44ID:oSC7TJYW0
nl_watchは特に何の差分というわけはなく
単にnlItab関係のjsを動作させるためのベースjsです
2017/02/11(土) 02:03:36.36ID:SHGhBv5q0
>>337
ありゃ?とすると取り込んでるnl_watch.cssは消し忘れですか?
2017/02/11(土) 20:28:22.37ID:oSC7TJYW0
up367 nlItab関連 + ZenzaWatch関連

>>338
すみませんnl_watch.cssは入れ忘れです
2017/02/11(土) 20:55:15.91ID:klDlC/iD0
nl_watch.jsを埋め込むだけでいいんですかね?
2017/02/11(土) 23:47:56.49ID:EV7eedLk0
up006 + up292 + up366 で動かしてみたけどHTML5プレイヤーでキャッシュが始まらない…
プロンプトにエラーも出ないので原因がさっぱりだ

win10環境です
2017/02/12(日) 00:00:06.13ID:z9/5YSRB0
大抵はプロキシとか
2017/02/12(日) 00:41:30.18ID:7/han8g7a
再生開始して一時停止してないとか
2017/02/12(日) 00:54:41.47ID:Z89X2sV50
>>341
IEで…… インターネット オプション > 接続 > LAN の設定

「自動構成スクリプトを使用する」にチェックをつけてから「アドレス」に設定済みのPACファイルを指定。
※「アドレス」に「file://」で始まる場所を指定する場合はレジストリの設定が必要。

「config.properties」の「listenPort=」に指定したポートがファイアウォールなどでブロックされていなければ、nl経由のアクセスが可能。
2017/02/12(日) 01:48:11.48ID:JvFIgVYG0
>>340
nl_watch.jsを埋め込めばその他の物も読み込まれる様になってます
2017/02/12(日) 02:56:01.74ID:I2VnKfK20
>>339
少し手間取りましたが動きました.便利じゃ.

window.nl_watch.create_nl_itabが2回呼ばれてnl_itab_Containerが二重になるバグあり.
if (document.getElementById('nl_itab_Container')) return;
を最初の行に入れて応急処置.

Firefoxのみサポート.layout.css.grid.enabledを有効にする必要あり.

Chromeは次の4箇所で使っているArray comprehensionsをmapで書きなおせばmediainfo以外は動く.
nl_watch-nlTree.js 39行目 nl_watch-nlMediaInfo.js 66,141,142行目
mediainfoはChrome 57から動作するようになる(同様にgridをchrome://flagsで有効にする必要あり).
2017/02/12(日) 03:09:37.24ID:I2VnKfK20
>>346
訂正
Chrome 57からと言わず,「試験運用版のウェブ プラットフォームの機能」を有効にすれば現行バージョンでも動きますね.
Array comprehensionsの修正は必要ですが.
CSS GridサポートがChrome 57からという情報があるのは57から標準で有効になるのかな?
2017/02/12(日) 03:34:09.53ID:I2VnKfK20
up368 NicoCache_nl+150304mod+170212mod
すんません.info/v2 WebAPIがクラッシュするバグがまだありました.
2017/02/12(日) 07:20:40.04ID:huJVzC4y0
up369 watchページ整形フィルタ

公開されているユーザースタイルを参考に自分用に改変しました
原宿+銀座の良いとこ取りみたいな感じです

動画説明文の部分はnl_watchさんを導入してください

brfore
http://i.imgur.com/fhuzLGh.png
after
http://i.imgur.com/FLb2zbs.png
2017/02/12(日) 07:33:30.34ID:z9/5YSRB0
おぉ〜いいね!素晴らしい。
ところで、ヘッダは何を使って改変してるの?
2017/02/12(日) 08:33:24.63ID:0a37dE8Xp
質問させていただきます。
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170212mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】51.0.1
 【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194
 【特記事項】20_watchFilter・15_thumbInfoFilter(基本+)・nl_watchCacheIcon・10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・
popThumb_FA_個人設定3・popThumb_FA_個人設定2・popThumb_FA・popThumb_FA_個人設定

≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて除去
 【プロキシ】あり
 【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無

≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】[up367.7z]を導入してみましたが、何も変化が見られません。入れるフォルダを間違えてますでしょうか。

C:\Users\users\Desktop\NicoCache_nl\localの中にZenzaWatch.txt以外すべて入れている状態。
2017/02/12(日) 08:45:54.47ID:0a37dE8Xp
特記事項は無視してください。削除し忘れです。
2017/02/12(日) 09:29:51.03ID:huJVzC4y0
>>350
up253 これです

>>351
上の人もおっしゃているとおりバグが有るので作者さんを待った方が良いかと

>>349 の画像では
up356 のnl_watch.jsを埋め込んでいます
2017/02/12(日) 10:07:27.66ID:0a37dE8Xp
>>353
待ちたいと思います!
ありがとうございます。
2017/02/12(日) 13:25:01.20ID:JvFIgVYG0
up370 nlItab関連 + ZenzaWatch関連
nl_watch.jsのMutationObserverの対象を#VideoPlayerからbodyに変更

>>348
更新お疲れ様です
今回上記ファイルにreadmeとして>>346-347の内容を書かせて頂きました

>>351
nl_watch.js、nlZenzaWatch-extension.jsを該当ページに埋め込んでいますか?
2017/02/12(日) 15:16:01.98ID:JvFIgVYG0
>>351
「【wrapper】有」という事はFlash版ページでしょうか?
nlItabはHTML5版ページでしか動作しません
2017/02/12(日) 15:45:49.64ID:GtxzOHM80
>>341 です
結果 >>343 でした
あざっす!
2017/02/12(日) 16:59:04.88ID:z9/5YSRB0
質問したいんだけど、up370(nlItab関連 + ZenzaWatch関連)って何ができるの?
2017/02/12(日) 18:16:24.47ID:z9/5YSRB0
>>349
ありがとう、さっそく導入してみた。
俺の環境では、コメント数とマイリスト数がちょっと変になる以外は完璧
http://imgur.com/hHtHNYb.jpg
"FormattedNumber"って要素だけど直し方わからん

もしアレなら、up006(120609mod)+up292(patch150304)+up368(mod170212)って
マージしてうpろだに上げ直しちゃっていいのかな?
なんか3つもアーカイブもあるのは面倒な気がして…

ついでにNGCommentEx HTML5と有効期限切れ対応フィルタも入れておいても良いかもしれない
需要が高そうだし
2017/02/12(日) 18:18:00.77ID:0a37dE8Xp
>>355

更新ありがとうございます
layout.css.grid.enabledをtrueにしました。

該当ページで呼び出す方法がわかりません。
埋め込むとは、localフォルダに入れるですか?

あと、wrapperの件は了解しました。ありがとうございます。
2017/02/12(日) 19:21:57.60ID:JvFIgVYG0
>>360
該当ページに埋め込む方法は「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」の「ポップアップ用スクリプト埋め込み」を参考にしてください
2017/02/12(日) 20:15:25.40ID:0a37dE8Xp
>>360
上記「ポップアップ用スクリプト埋め込み」に追加という形で参考にさせていただき、

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154286.png.html
という結果が出てきました。
色々教えていただきありがとうございました!
2017/02/12(日) 23:27:23.02ID:I2VnKfK20
>>355
修正乙です
Chrome用書き換え……その発想はなかった

・古い動画(2011年12月8日以前)では大サイズのサムネイルが存在しない
 ZenzaWatchは動画IDが16371888以上のものだけ大サムネを使ってますね
・支障はありませんがnl_watch-nlItab.cssがShift-JISになってます
2017/02/12(日) 23:45:51.69ID:XgRB4Gw/0
コメントの保持数制御出来るようにならないかな…
2017/02/13(月) 02:15:07.64ID:wUCXsyEL0
>>355
Chrome,FIreFox どちらでも使えました
更新すれば直りますがたまにサムネイルが2,3,4枚表示されてしまうことがあります

>>359
ブラウザ何使ってますか?
私のChromeではずれていないのですがFireFoxでずれていたのを修正しました

up372

もしかしたら直っていないかもしれませんが、私も素人なのでご容赦を・・・
2017/02/13(月) 07:46:02.25ID:jxMfQ0k00
up371→up373に修正して上げ直しました
development.zipを展開して修正しました
実質的な影響はないと思います
2017/02/13(月) 21:06:12.87ID:FrHJh6s6p
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
java.io.IOException: Cannot run program "mediainfo": CreateProcess error=2, 指定されたファイルが見つかりません。
at java.lang.ProcessBuilder.start(Unknown Source)
at java.lang.Runtime.exec(Unknown Source)
at java.lang.Runtime.exec(Unknown Source)
at extensions.nlMediaInfo.getMediaInfoXml(nlMediaInfo.java:81)
at extensions.nlMediaInfo.onRequest(nlMediaInfo.java:64)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:244)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
Caused by: java.io.IOException: CreateProcess error=2, 指定されたファイルが見つかりません。
at java.lang.ProcessImpl.create(Native Method)
at java.lang.ProcessImpl.<init>(Unknown Source)
at java.lang.ProcessImpl.start(Unknown Source)
... 10 more

こういうログが連続して出てきました。
なにか足りないのでしょうか。
2017/02/13(月) 22:31:30.23ID:FrHJh6s6p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1155370.png.html

一応、「mediainfo」とあるものはこれだけ入っています。
>>361みたいに設定が必要なのか、>>207のように必要なフォルダが作られていないのか。
教えていただけますでしょうか。
2017/02/14(火) 06:56:37.37ID:jd/ZDgWx0
>>355
フルスクリーン切り替えや設定の画面サイズ切り替えでサムネイルが増殖するようです

>>359
前にも述べたとおり誰かがまとめるのを止められはしないんですが……
一応,立場というか私見を述べておきます.

訴訟対策という観点では,そのフィルタのような際どい機能を
本体と同梱するべきではないと思っています.
Zenzaの自主規制に合わせるならNGCommentExt同様もですね.
ユーザが勝手にやってること,本体としては知らんよというスタンスです.

>>367-368
readme_nlMediaInfo.txtの「使い方」を実施しましたか?
2017/02/14(火) 18:32:11.28ID:5AeeBPE2pSt.V
>>369
教えていただいてできました!
ありがとうございます。

自分でできるよう頑張ります
2017/02/14(火) 19:40:28.27ID:oh9eWvvZ0St.V
up374 nlItab関連

nl_watch.jsで、保存したdata-api-dataとWatchJsApi.video.getVideoID()を比較して違う場合にのみloadEventListenerMapを呼ぶように変更
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8283-NnZO)
垢版 |
2017/02/16(木) 17:39:12.49ID:MyKjAXbb0
削除動画でキャッシュ利用.txt
入れてるけど動作する動画としない動画があるな

する動画
sm27423105
sm18793519

しない動画
sm30640692

フラッシュ Zenzaで確認
2017/02/16(木) 20:56:29.13ID:kMKHHry10
nlフィルタでwatch.cssの中身を弄る方法ってあるんですかね?
2017/02/16(木) 21:53:51.45ID:rGnWtBEEp
HTML5の画面で、コメントをむさぼる方法もあれば教えてほしいです。
2017/02/17(金) 01:01:53.25ID:5zdowyTp0
>>373
自レス
取り敢えず

Match<
</head>
>
Replace<
<style type="text/css"><!--
.PreVideoStartPremiumLinkContainer { display:none;!important;}
--></style>
</head>
>

こんな感じにしたり、

Match<
<div class="PreVideoStartPremiumLinkContainer">.+</a></div>
>
Replace<
>

こんな感じにしてもマッチしません。なにかいい方法ありますか?
2017/02/17(金) 01:14:08.26ID:lTF5M3Btr
>>375
自レス
localに.css置いてnlフィルタで読み込ませたり、Stylishでcssを書き換える事ももちろん出来ますが、nlフィルタだけで、
出来ないものでしょうか?
2017/02/17(金) 20:04:25.94ID:n0cslhvqM
>>375
1個目
フィルタとしては間違ってないので本当に書き換わっていないなら省略しているMarchより前の部分に誤りがあるんじゃない?
CSSとしては!importantの前の;が間違ってる。

2個目
.は改行にマッチしないけどそこは大丈夫?
[\S\s]とか(?s:)とか。
2017/02/17(金) 21:52:53.80ID:co4bpscX0
[Style]
Name = test
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Append<
.PreVideoStartPremiumLinkContainer { display: none !important;}
>
2017/02/17(金) 22:16:46.74ID:5zdowyTp0
>>378

これで出来ました〜ありがとう御座います!!!
2017/02/17(金) 22:17:33.15ID:5zdowyTp0
>>377

ありがとう御座います!以後気をつけます!!
2017/02/18(土) 05:01:34.05ID:ozE05s+h0
up381の配布はやり過ぎだろ
開発中止に追い込みたいのか
2017/02/18(土) 11:28:11.67ID:3UGa+AkW0
>>381
余計なこと言うなハゲ
2017/02/18(土) 11:29:17.59ID:3UGa+AkW0
何があったのかすげえ気になるじゃねえかハゲ
2017/02/18(土) 14:36:58.32ID:54riKeL60
単に導入しやすいようにパッケージ化しただけじゃないのか
2017/02/18(土) 19:26:58.19ID:dakCUCnT0
>>381
開発中止に追い込むような配布ってどんなものなんだろうか?
2017/02/18(土) 19:32:03.78ID:ugDXRd1D0
別のロダに上げてよ
2017/02/18(土) 19:44:07.18ID:TVBL6/CB0
381と382は同じもんです(うp主)
2017/02/18(土) 20:03:46.70ID:MsgYt9Qk0
どうして過去スレでぼかされていたのかよく考えよう?
2017/02/18(土) 23:20:03.79ID:54riKeL60
どういうフィルタかわからんがそんなかね
2017/02/19(日) 01:05:40.13ID:9SlAyEKl0
up382は>>378のCSS追加とフラグを書き換えることでプレーヤーのプレミアム限定機能を使えるようにするフィルタみたいだけど、試してみたところFlash版では動作しなかったね。
2017/02/19(日) 01:42:49.83ID:TAz8cmrPr
>>390
が余計なこと言ったので消しました。お世話様。
2017/02/19(日) 03:28:10.44ID:9SlAyEKl0
isPremiumを書き換えるくらい、簡単に思いつくでしょw
NicoCacheに限らず内容書き換える機能があるプロキシならどれでも出来るし。
でも、これやったからって動画読み込むサーバーは同じなのでエコノミー回避できたりはしないよ

あとうpろだが心配ならフィルタはPastebinとかに貼るという手もある
2017/02/19(日) 04:24:08.98ID:izLFk4Nfr
いや私も簡単に出来るし誰でも思いつくのでどうとも思ってないんですが、
どうも騒ぎたがりの五月蝿い方が居るので、どうしようもないです。
今後なにか良いなと思えるフィルタを作ったらその中にこっそり仕込んで上げることにします。

> でも、これやったからって動画読み込むサーバーは同じなのでエコノミー回避できたりはしないよ
それは分かってます。本来は<video>タグにどうやってautoplayを埋め込むか実験していたですが、その副産物で、
まぁ結局autoplayするからいいかな、みたいな。
2017/02/19(日) 04:58:16.97ID:9SlAyEKl0
>>393
なるほど、そういうことでしたか。
今思うと確かに余計なことをしてしまったなと後悔しています。
今後はこのような書き込みは控えます。
2017/02/19(日) 09:34:12.12ID:JBXicXPD0
up383 NicoCache_nl+150304mod+170218mod
タイトルが長い動画でキャッシュに失敗するのを修正.
それとキャッシュファイルを移動した時の探索を高速化してみました.

良識を持ってご利用頂けることを期待しています.
2017/02/19(日) 14:03:02.26ID:2inClJie0
>>395
これ、up373との差分でもあります
ので、そちらも併記して頂けると有り難いです
2017/02/19(日) 16:12:26.36ID:HbWIC7ot0
html5版でキャッシュが始まらなかった動画報告
sm30665686
2017/02/19(日) 16:22:32.00ID:UGczlk520
up383を適応したやつで>397を試したが、この時間だとエコ画質なので参考にならないか…
low付きでキャッシュは出来てる
2017/02/19(日) 16:57:50.30ID:BZZhexrr0
>>397
プレミアムやけど普通にキャッシュできた

184 MiB 960 x 540 @ 30.000 FPS
2017/02/19(日) 17:03:59.41ID:JBXicXPD0
>>396
私が提供しているのはあくまでも「up292との差分」です.
どう考えているのは369で述べたとおりですので
(ただの本体のまとめならともかく)それとの関係について私が言及することは出来ません.
2017/02/19(日) 17:16:00.76ID:o7w3NZu80
実際にプレミアムの領分侵したプレイヤー類が運営からの苦情で潰れてるから
zenzaのほうでもそのへんきっちり配慮してたりとわりと慎重だよね
慎重というか手間掛けてまでわざわざ同じ轍を踏む理由もないわな

まあスレで自治するみたいなノリになるとそれはそれでアレだけど…
余計なことするなって他人に言うのも、余計なこと言うなみたいな他人への牽制も…
2017/02/19(日) 20:31:31.22ID:HbWIC7ot0
>>398-399
おま環なのかな…
確認感謝
2017/02/19(日) 20:40:59.47ID:W0sngEOYp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161937.png.html

これは [up384.7z]の中身です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161940.png.html

これは自分のNicoCache_nlの中身です。動いてはいるのですが整理ができていません。
必要ないものはありますか?
2017/02/19(日) 21:16:49.23ID:jweRZWik0
自分の部屋の整理を他人にやらせるのか…(困惑)
2017/02/19(日) 21:20:51.08ID:UGczlk520
up006+up292+up383で作り直してすっきりさせようぜ
2017/02/19(日) 21:31:07.11ID:W0sngEOYp
ありがとうございます。

頑張ってみます!
2017/02/20(月) 01:15:00.71ID:+cw7tfwv0
up372 watchページ整形フィルタ #2017/02/13
使ってますが、どうしてもマイリスト数を枠内に入れれません…

http://imgur.com/jyGVXrR.png
2017/02/20(月) 03:26:28.35ID:FbQk3ZjB0
RequireHeader = Chrome/\d+

いくつかのブラウザを併用しているので、↑こんな感じでユーザー エージェント依存の書き換えが有効だったらChrome用のフィルタに入れて欲しいです。
2017/02/20(月) 10:23:44.86ID:+cw7tfwv0
>>407
解決しました。
2017/02/20(月) 11:40:19.25ID:n0KJTuPv0
>>409
解決方法kwsk
2017/02/20(月) 12:11:13.09ID:+cw7tfwv0
>>410
うpろだにあげてありますが、
.MylistCountMeta-counterが{}で囲まれている部分を消して(多分padding-right : 7px ;とか
書いてあったと思います、それを

.MylistCountMeta-counter {
position: absolute;
top: 3px;
left: 69px;
}

こんなふうに書き換えただけです
VideoViewCountMeta-counterもCommentCountMeta-counterも同じく指定できます
2017/02/20(月) 21:07:48.70ID:n0KJTuPv0
>>411
ありがとう、FireFoxでの修正確認しました
2017/02/20(月) 23:07:31.23ID:+cw7tfwv0
なぜ同じものを上げたのでしょうか。
2017/02/20(月) 23:37:50.30ID:+cw7tfwv0
up386とup387は同じなのになぜ??
up387のほう紛らわしいので消してほしい…
2017/02/21(火) 01:25:50.05ID:kej45UMD0
そもそも中身違うじゃねーか
メンテナが提案されたパッチも取り込んで最新版を公開しただけでしょ
2017/02/21(火) 05:09:37.47ID:mXSd6r5r0
415 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92d3-6MAE) sage 2017/02/21(火) 01:25:50.05 ID:kej45UMD0
そもそも中身違うじゃねーか
メンテナが提案されたパッチも取り込んで最新版を公開しただけでしょ
2017/02/21(火) 18:13:12.35ID:mXSd6r5r0
up388.txt  watchページ整形フィルタ #2017/02/21 うpしました

2/20版からの変更点:
動画再生画面最適化(MarqueeContainer消去)、
市場スクロール化、
コメント欄書き込み日時コメ番表示、
#SuperBannerAd広告削除、カ
テゴリ名表示幅拡大&テキスト左寄せ(カテゴリ名が長いと表示が二段になるため)、
商品を貼る機能表示、
検索機能追加表示(ヘッダ)

あとはposition:relativeで指定されているものをabsoluteで指定してあげれば
少し表示を高速化できるかも…
2017/02/21(火) 23:08:26.24ID:mXSd6r5r0
こんな感じで頑張ってたんですけど、
何が悪いんですかね?書き込みが弾かれるので省いてますが、
一応getplayspeed()とsetPlaySpeed()に対応するボタンはあります

var vid = element.getElementsByTagName("video");

function getPlaySpeed() {
alert(vid.playbackRate);
}

function setPlaySpeed() {
vid.playbackRate = 3.9;
}

ちなみにjavascriptの知識は一切ないです
2017/02/22(水) 21:50:24.60ID:7+CuYKqH0
>>417
ありがとうございます
とてもきれいになってます
2017/02/23(木) 06:23:29.57ID:Q/Q+ma2Y0
so動画のタイトル取得しなくなった…
2017/02/23(木) 23:05:58.41ID:XvjBbot80
なんかzenzaで再生できなくなった・・。
2017/02/24(金) 01:43:31.62ID:7wfk/9mQ0
なぜzenzaを疑わないのか
GINZAをFlash版にしたら取りあえず動くよ
2017/02/24(金) 02:34:53.29ID:VfQnogxO0
もうzenza修正されてますよ
2017/02/24(金) 23:46:01.55ID:pFl/uOO70
ここの動画、so番号が取れずにsm番号になってしまうケースが頻発する
ttp://ch.nico video.jp/tvtokyo/video
2017/02/25(土) 09:24:32.07ID:5x+O/OvI0
二、三個やってみましたが
私の環境ではsoでキャッシュ出来てます

no cache found: so30282124 **
Partial download from 0 byte
suspended: so30282124_**
no cache found: so30282124_**
Partial download from 3,502,478 byte
storing folder: 踊ってみた
cache completed: so30282124_*** (***はタイトル隠し)


NicoCache_nl+150304mod+170218mod HTML5+dmc
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: NGCommentExtension v0.5_110425
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g
Extension2: nlMediaInfo_121109
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 20131111 mod
Extension2: reEncodingChecker_170207
Extension2: swfConvertRedirector rev2
movieFetcherFilter.txt
Firefox、Chrome,,Flash全部最新

私の環境では最新のnlMovieFetcherだと
一つ目はキャッシュできるのですが
二つ目以降ははGUIにもログが出ず
fetch..waitになったまま反応がなく
キャッシュが出来ない状態です

対処法を教えていただけるとうれしいです
2017/02/25(土) 14:48:07.93ID:5x+O/OvI0
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170218mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45) Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 7
 【ブラウザ】FireFox 51.0.1 (64bit) Chrome 55.0.2883.87 m (64-bit) (add-on無し)
 【FlashPlayer】Flash Player 24.0.0.221
≪NicoCache環境≫
 【プロキシ】170120mod付属のproxy_sample.pacを使用
 【wrapper】無
 【オミトロン】無
すいませんテンプレです
2017/02/25(土) 23:04:46.77ID:l9XTXej+p
>>255 が利かなくなってしまいました。
どうか修正をお願いします。
2017/02/26(日) 01:14:05.72ID:1BO3ePTR0
soがsmになるときはどっかの鯖がダウンしてるときじゃね
時間おいて再挑戦すればsoで取得できるようになったよ
2017/02/26(日) 02:44:41.01ID:MU1ACs6N0
>>427
Matchをこれに変更で。

(\{("|&quot;)video\2:\{\2id\2:\2[a-z]{2}(\d+)\2.+?\2smileInfo\2:\{\2url\2:\2)(\2,.+?\2isNeedPayment\2:)true,
2017/02/26(日) 06:07:21.64ID:7ckwIPipp
>>429
正常に作動しました。迅速な対応ありがとうございました。
2017/02/26(日) 11:34:35.05ID:DMLrF7Ht0
>>425
キャッシュが出来ない最新のnlMovieFetcherって170214 o_O?
ログにあるやつは最新じゃないようだけど
2017/02/26(日) 17:16:57.09ID:Fha8dri70
教えてください。
1週間位前にニコキャッシュ導入したんだけど(スターターを導入したのみの素状態)
HTML5版のプレイヤーだと妙に画質が悪いんですけどどこか設定する場所ありますか?


ニコキャッシュを経由した状態の画質
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169070.jpg

経由しない素状態の画質(経由したフラッシュ版の画質も同じ程度です)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169071.jpg

キャッシュフォルダにある動画は
mp4 容量:46M
FLV 容量:91M

なので再エンコしちゃってるんですかねぇ
2017/02/26(日) 21:19:03.19ID:dequkCJb0
>>431
"fetching... wait"で止まってしまうため
普段は以前のnlMovieFetcherに戻していました

確認の時は最新のものに変更しています
javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 170214 o_O

config.propertiesに記述した
nlMovieFetcher.propertiesの値は基本デフォルトで
movieFetchDebug=true
movieFetchDebug2=true
上のデバックモードの2つだけだけtrueに変更しているのですが
>>403さんの二枚目の画像のようにFETCHEDが作成されていません

local/fetcher.jsonにもfetching... waitで止まった時の動画は記述されていません(当たり前かもしれませんが

試しにfetching... waitになっている動画の"is re-encoded?"を押してみたのですが
"failed: too frequent remote access"と出てきています
でも、watchページを開くと問題なくdmcキャッシュが開始されます

皆さん動作しているみたいなので
私の環境のせいだと思っています
時間を作り、もう一度最初からコンパイルして環境を整えたいと思っています
スレ汚しすいません
2017/02/26(日) 21:26:44.44ID:hhprPupE0
バージョンアップ時にはトリップつけます.
up390 NicoCache_nl+150304mod+170226mod

>>424
修正しました.
watchページに書いてある動画IDと実際の動画サーバにあるIDが一致していない時の処理が
HTML5版のwatchページでは動作していませんでした.
watchページ以外の場所で対応関係を学習するとそれ以降動作するようになるので
再挑戦すると取得できるようになったというのは多分そういうことだと思います.

>>432
flvの動画をHTML5プレイヤーで開くと時間帯によらずエコノミー版しか降ってこないと
認識していたんですがもしかして違うでしょうか.
・mp4のキャッシュファイル名にlowが入っているか
・mp4とflvのキャッシュが両方同時にキャッシュフォルダに入ってしまったりしているか
・プレミアムかどうか
あたりが知りたいです.
2017/02/26(日) 22:37:02.83ID:Fha8dri70
>>434
返信ありがとうございます。
何か色々いじってたらめっちゃおま環の可能性が…

使用しているのは、Wikiのビルド済パックです

>・mp4のキャッシュファイル名にlowが入っているか
  入っていません

>・mp4とflvのキャッシュが両方同時にキャッシュフォルダに入ってしまったりしているか

キャッシュフォルダに入っているファイルは2種類
sm30603429_【第18回MMD杯本選】本能字で待ってる!!.mp4 (46MB / Firefox経由)
sm30603429[720p,2000,192]_【第18回MMD杯本選】本能字で待ってる!!.flv (91MB / Firefox経由)

だったのですが、試しにChrome経由にしてみた所、上記2件が削除され
sm30603429[720p,2000,192]_【第18回MMD杯本選】本能字で待ってる!!.mp4 (91MB / Chrome経由)
が生成されました。

※Firefoxで上記動画を再度開いてみた所、また46Mのmp4が生成されました。
 私には挙動がよくわからないです。 Firefox経由だと不具合があるのですかね。ものすごいおま環くさいですが。。
 プラグイン等は入れてません。

>・プレミアムかどうか
YES
2017/02/27(月) 00:02:17.49ID:0OZFgTdV0
>>435
dmcの動画でしたか……非dmcの動画かと思ってました.

2つの問題が組み合わさっているようです.
1. Firefox+HTML5プレイヤーで新配信システム(dmc)を使っていない
2. 既にキャッシュ済みのものより画質の低い動画をキャッシュしてしまう

1の問題はブラウザ側の問題です.
新配信システムへの接続を諦めて旧配信システムを使う退行モードに入っているときの挙動と見受けられます.
ニコニコ動画に再ログインしてみてください.

2の問題はNicoCacheのバグのようです.
[720p,2000,192]等が付いているのがdmcの動画,ついていないものが非dmcの動画です.
非dmcのmp4とdmcのflvが削除されて,より画質の良いdmcのmp4に置き換えられたところは正しい挙動です.
しかし,その後に画質の悪い非dmcのmp4キャッシュが再生成されるのは不適切な挙動ですね.調査します.
2017/02/27(月) 19:41:28.44ID:ypHC1yHU0
>>436
ありがとうございます。
Firefoxのクッキーとキャッシュを削除した所
[720p,2000,192]等のついている動画が降ってくるようになりました。

お騒がせしましたm(_ _)m
2017/03/02(木) 22:46:35.81ID:MWoUvePEp
ほとんどのso動画でそうなんですが、HTML5版でコメントの取得に失敗しました
とでるのですが、
flashに切り替えると(wrapper)、コメントの取得に成功します。
これはなにが原因でしょうか。
2017/03/02(木) 23:50:29.69ID:AGo1lSIAr
>>438
まず、
クリーンな環境だとどうなるか、ブラウザを変えるとどうなるか、キャッシュを消したらどうなるか、プロキシを外した状態ではどうなるか、
全て試してからまた来てくれ
2017/03/03(金) 06:32:50.45ID:ypx/aDay00303
up391 reEncodingChecker v170303
HTML5プレイヤー選択時に動作しなくなっていたのを修正

>>433 で報告をもらってたんですが他の話と混ざっていて気づきませんでした
2017/03/03(金) 19:59:58.57ID:25epGMg1p0303
>>439
結論から言うと、自分の環境が原因だと思われます。すいません。
HTML5版でコメントの取得に失敗しましたとでたあと、

・キャッシュを消してもコメントの取得に失敗しました。
・プロキシを外すとすぐコメントが出てきました。プロキシを戻すと失敗しました。
・普段はfirefoxを使っています。Microsoft Edge を使ってみましたが、変わりませんでした。
・[up384.7z]と[up390.7z]をビルドしただけのNicoCache_nl.jar
と自分のものを比較しました。
自分のものは失敗しましたが、ビルドしただけのものはコメントが出てきました。
2017/03/03(金) 20:55:36.27ID:qKUfphFcr0303
>>441
nlフィルタか拡張機能かwrapperか何かに原因があるのは確実だね。
一個ずつ外せば原因を特定できる。
2017/03/03(金) 20:57:13.52ID:qKUfphFcr0303
訂正、wrapperは関係ないな…。
2017/03/03(金) 22:53:30.69ID:25epGMg1p
>>442
失敗していた自分のものの中にあるlocal/NGWORD.txtを外すとコメントが出てきました。

同一アニメのso動画(一週間前に有料になったものと今現在無料一週間のもの)ではどちらも同じように
無料期間中複数回視聴しているにもかかわらず、久しぶりに見た過去の方のコメントは出てきます。

今現在たくさん視聴の回数を重ねたコメントの量が多いアニメがコメントが出てこない傾向があるようです。
NGWORD.txtの中身の多い少ないは関係ありませんでした。
2017/03/03(金) 22:58:09.51ID:06bchHn/0
うーん
旧鯖にアクセスするようにしたnlフィルタを使ってるとかかな?
2017/03/04(土) 00:11:01.54ID:2ZDzPM9Qp
>>445
成功していた[up384.7z]と[up390.7z]をビルドしただけのNicoCache_nl.jarに
[up353.zip]NGCommentExtension 勝手にHTML5対応をいれたら
上記のコメントの量が多いアニメでコメントが流れなくなりました。

そこで[up353.zip]をすべて取り除くとコメントが出てきました。

nlフィルターはすべて取り除いた状態の検証もしているので、
旧鯖にアクセスするようにしたnlフィルタを使ってはおりません。
2017/03/04(土) 05:11:52.41ID:wpuBEpKx0
niconicoの仕様変更かあるいはタイミングの問題か気のせいか、第18回MMD杯の動画を最近見て気になったので、とりあえず事例の報告。

「第18回MMD杯本選」でタグ検索したときに、キャッシュ検索(cacheSearch埋め込みを表示/隠す)に出てこない動画がありました。
※cachemanager.swfやniconico側の検索には出ています。

キャッシュ検索に出た動画
 sm30628624 【第18回MMD杯本選】東方のかわいい 地球最後の告白を【MMD-LIVE】

キャッシュ検索に出ない動画の例
 sm30581329 【第18回MMD杯本選】PREDAWN
 sm30601095 【第18回MMD杯本選】Another Fleet Memory 【MMD艦これ】

上記の動画は、どちらも2月28日にzenzaと公式HTML5で視聴。
また、出ない動画には2月13日に視聴した動画もあったので、2月23日にあったらしい仕様変更とは無関係?
2017/03/04(土) 05:30:42.15ID:/aih/JVL0
遅くなりましたが解決しました

アンチウイルスソフトの
プラウザアドオン(カスペルスキープラグイン)が
正常に動いていなかったというトラブルでした
nlは正常に動いていました

お騒がせしました。
2017/03/04(土) 06:51:32.18ID:QgEgSvDq0
プラウザじゃなくて、ブラウザね。
どうでも良いけどさ…。
2017/03/04(土) 21:50:17.44ID:ZealeylGr
>>446
だとしたらNGCEのバグってことかね?
自分で直すか(Javaの言語知識があれば誰でも出来る)、誰かに直してもらうのを待つしかないかな。
2017/03/05(日) 04:28:17.46ID:JF4NUEUI0
>>447
cacheSearchはNicoCache_nlの検索機能を使っているので本体のバグを疑って調査しましたが再現できませんでした.
検索はキャッシュファイル名に基づいて行われるのですが,ファイル名にタイトルは入っていますか?
# っていうか二番目の動画すごいなMMDでそこまでやるか
2017/03/05(日) 19:24:30.43ID:mkV8+tDj0
>>451
smxxxxxxxxと動画タイトルはキャッシュファイルの名前から取ってきたので、ファイル名にタイトルは入っています。


>>453 辺り
nico_wallpaperG使用環境で壁紙によっては公式HTML5時に動画説明が見にくくなるのを少し軽減するフィルタ。
2017/03/05(日) 19:25:13.97ID:mkV8+tDj0
[Style]
Name = Style指定
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = <div[^>]+id="js-initial-watch-data"
Append<
.HeaderContainer-videoTitle,
.VideoDescription,
.VideoOwnerInfo,
.VideoMetaContainer {
background-color: rgba(255, 255, 255, .6) !important;
}
.HeaderContainer-videoTitle,
.VideoDescription {
border-radius: 8px !important;
}
.VideoOwnerInfo {
border-radius: 8px 0 0 8px !important;
}
.VideoMetaContainer {
border-radius: 0 8px 8px 0 !important;
}
>
2017/03/10(金) 14:44:35.62ID:UqVHp0G5r
ヘッダ超短縮表示用フィルタをアップデートしました。
up388.txtとの併用推奨です。
2017/03/10(金) 14:47:03.39ID:UqVHp0G5r
トリップが剥き出しになっちゃったので変更
2017/03/11(土) 08:46:07.43ID:Lol7iDtup
>>450
期間が開いてしまいましたが、

NGCMDの
# 色付き大文字コメをNG
NGCMD:(\s*((red|pink|orange|yellow|green|cyan|blue|purple|black|#\w{6})|big)){2}

と、自分で探して書き込んだ
#文章中に3文字以上の連続文字が2回以上現れる
(?:((.)\2{2,}(?!\2)(.*)){2,})
#[\??]と[WwWw]が含まれる文章、[  ]が二連続で現れる文章
(?:[\??][WwWw]|[  ][  ])
#任意の3文字以上の文章が3連続で現れる
(?:([\s\S<>]{4,})(.*?)(\1)(.*?)(\1))

local/NGWORD.txtの中に記載されていた上のものがコメントが取得できない原因だとわかりました。
大文字コメをとにかく消したい(できればなくしてしまいたい)自分としては本当に困りました。

もしよろしければ、修正をお願いします。
2017/03/11(土) 21:52:32.43ID:Rwri8PbO0
nl_watch.jsが動かなくなっているので応急処置
動画切替時には動くんですがページ表示時にmutationを通らなくなってます.
多分,先日のhtml5プレイヤー更新でタイミングが変わったんですね.

[Replace]
Name = workaround
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/local/nl_watch\.js
MatchLocal = TRUE
Match<
(?<=\Qwindow.nl_watch.init();\E)
>
Replace<
window.addEventListener("load", () => window.nl_watch.loadWatchData() );
>
2017/03/12(日) 04:01:48.14ID:wVMYBHjB0
Chrome 57でCSS Grid Layoutが正式サポートされましたね
2017/03/12(日) 09:07:48.01ID:XXY8DH9q0
dmcだとcacheMoveExtensionが無効になってしまっているのか・・・
cachemanagerが投稿者IDでの自動振り分けに対応しているといいが、難しそうだなぁ
2017/03/12(日) 18:30:49.14ID:8tUC1jdV0
>>458
Firefox 52でもデフォルト有効になりましたね

>>459
・cache.getId → cache.getVideoId
・その次のlow関連の3行は不要になるので削除(しなくても動くけど)
2017/03/13(月) 21:10:37.64ID:jGdGH2VU0
コメントに指定されたコマンドを強制解除して表示する方法ってありますか?
2017/03/14(火) 20:53:23.77ID:N3AvaUcP0Pi
無料視聴期間が過ぎた公式動画なのですが、一度も見たことが無い場合はキャッシュを置いていても再生できないのでしょうか?
2017/03/14(火) 21:41:16.53ID:uV5R/C0v0Pi
Firefoxでwrapper使って再生するとカクカクするようになってしまったので
chromeでzenza watchを導入してみようと色々やってみたんだけど
読み込み出来ず通信エラー 動画情報の取得に失敗って出てしまうのは
ReadmeにあるnlZenzaWatch-extension.jsを該当ページで呼び出す
ってのができてないってことなのかな
使うレベルに達してないってことなんだろうが試行錯誤で頑張ってみたが頭痛くなってくる
2017/03/14(火) 22:35:58.80ID:iKgNKBjF0
>>462
>>255
>>299
2017/03/14(火) 23:22:36.18ID:72g6mgrU0
>>464
それは削除動画のやつで公式動画は見れないんじゃ
2017/03/14(火) 23:33:24.31ID:JN6vmkRF0
そこにファイル名フォーマットがあるじゃろ?
これをこうしてこうじゃ
2017/03/15(水) 03:24:18.91ID:BIwsCu2S0
>>464-466
2時間ぐらい掛かりましたがなんとかできました
("|&quot;)を\3で参照すると何故かマッチしないところで1時間ほど掛かりましたが…orz

これで1080pで視聴できます、ありがとうございました
2017/03/15(水) 03:28:17.67ID:G2hXli0F0
up401 NicoCache_nl+150304mod+170315mod
ごめんなさい.
前のバージョン(NicoCache_nl+150304mod+170226mod)でHTML5プレイヤー選択時のdmc動画について
エコノミーかどうかの判定が全く機能しなくなっていました.
つまりエコノミーのキャッシュにもlowがついていない状態になっています.

音声のビットレートが64kbps([a,b,c]のcが64)になっているものが
エコノミーの可能性のあるキャッシュなので,
エコノミーではない時間帯にもう一度アクセスしてみて頂ければと思います.

# 原因はなかなか頭の悪い間違いでした.実装時に何考えてたんだろう.
2017/03/15(水) 03:56:31.31ID:G2hXli0F0
>>463
nlZenzaWatch-extension.jsはZenzaWatchを便利にするためのものであって
入れなくともNicoCache_nl+ZenzaWatchの組み合わせは動作します.
なので,まずは素のNicoCache_nl+ZenzaWatchで動作しているかご確認ください.

エラーメッセージからするとwatchページの解釈に失敗しているようです.原宿になってませんか?
2017/03/15(水) 05:30:58.02ID:Nnoh0Aq+0
cacheできる動画とfailed to construct MappedRangesってでてcacheできない動画
違いがわからんのぉ
2017/03/15(水) 07:11:49.96ID:bDvdXxND0
>>469
返信ありがとうございます。
原宿で思い当たるのでとりあえずオミトロンの原宿偽装を外したところ
コメントの自動取得に失敗するところまでは進歩しました
少なくとも起動はしたので仕事から帰ったらまた頑張ってみます
2017/03/15(水) 08:07:35.55ID:6nAMYI4h0
もうニコ動ほとんど見ないと思ったからニコキャッシュフォルダ消したらHDDの空き容量が凄い
2017/03/15(水) 10:19:16.58ID:qj+5pfLKr
フィルタにパフォーマンス低下の問題があったため最適化を検討中です…
2017/03/15(水) 20:04:49.22ID:G2hXli0F0
up402 NicoCache_nl+150304mod+170315mod2

>>470
そのエラーメッセージが原因を表していなかったので
エラー発生箇所でちゃんとエラーメッセージを出すようにしました.
代わりに「Invalid Content-Length:」か「Invalid status code:」が
出るようになったんじゃないかと思うのですがどうでしょうか.

それ以上は環境の情報をいただけないことにはなんとも.
2017/03/15(水) 20:19:33.23ID:G2hXli0F0
>>461
こんなのですか?
[Replace]
Name = コメントのコマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
,\s*"mail"\s*:\s*"[^"]*"
>
Replace<
>
2017/03/16(木) 04:51:08.86ID:wr4XzUCX0
>>474
パッチ当てて適当な動画を再生したところ
Invalid Content-Length: 0
Invalid status code: 302
とでてました
2017/03/16(木) 09:35:39.78ID:/99y8Fk+0
>>475
ありがとう御座います!shitaコマンドを指定しているコメだけ解除するってことも可能ですか?
\s(空白)や[~"]がどこにマッチしてるのか分からないので自分自身でいじりようがないです…(絶望)
2017/03/16(木) 17:06:15.48ID:nFcmCJ6x0
>>460
おお、ありがとうございます
原因究明やってたけどそこだったのか・・・
2017/03/17(金) 11:45:21.45ID:ztoAVHrX0
なんとなくフィルタを突っ込んでいたら、一般の投稿動画再生ページ(HTML5)がなかなか表示されないのを確認。

「削除動画でキャッシュ利用.txt」を外すことですぐに表示されるように戻りました。
2017/03/17(金) 17:43:15.59ID:YpCRL6fZ0
>>479
パフォーマンス落とさずに「削除動画でキャッシュ利用」出来る方法あったらコード書いて教えてな
2017/03/17(金) 19:39:19.46ID:ztoAVHrX0
>>480
とりあえずHTML5のフィルタに
Require = isDeleted[^,]+true
これを突っ込んでおけば削除されていない動画のページでフィルタ無しと体感で変わりないレベルの読み込みができた。

なお当該フィルタの作者ではないし、キャッシュを使って削除動画を視聴することはしていないので、削除動画でのフィルタの挙動は関知しない。
2017/03/18(土) 00:44:16.76ID:KNgMPVGm0
>>481
こんなことも出来るんすね〜、すっごい便利…
2017/03/18(土) 00:50:00.59ID:mC8URd5F0
>>476
別のURLにリダイレクトされてますね.
転送先が普通の動画のURLならもう一回アクセスされてキャッシュ開始するはずですが……
キャッシュが始まらないなら既知の動画URLの形式に沿ってないんだと思いますがサンプルがないと対応できません.

>>477
こんな感じのところにマッチするので
, "mail": "shita yellow small"
shitaコマンドだけ消すならこんな感じで
Match<
(,\s*"mail"\s*:\s*"[^"]*)\bshita\b([^"]*")
>
Replace<
$1$2
>
2017/03/18(土) 01:51:44.65ID:jyzSBN+K0
>>483
とりあえずランキングの上の方にあった再生時間短いのだと
sm30835327
とかエラー出ますね
2017/03/18(土) 01:52:19.19ID:pSRtamXPr
>>483
ありがとうございます!
2017/03/18(土) 02:13:28.00ID:mC8URd5F0
>>484
残念ながら再現できませんでした.
フィルタ・拡張・オミトロンなど環境依存の問題がないかご確認ください.
2017/03/18(土) 04:15:47.28ID:jyzSBN+K0
>>486
up384にup402のみ
新しくDLしたGoogle Chrome、拡張なし
でも発生したのでおま環っぽいですね・・・
2017/03/18(土) 10:11:05.77ID:KNgMPVGm0
いろいろパフォーマンスとかを加味して
試した結果これが最強でした。
ありがとうございました。

[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
shita
>
Replace<
>
2017/03/18(土) 10:13:48.88ID:Cl/oYMS+0
>>433
今更だけど俺も全く同じ状況で困ってる
クリーンな環境でコンパイルし直しても状況変わらず
どうしたもんか…
2017/03/18(土) 10:20:20.92ID:KNgMPVGm0
最初こんな感じにして
(, "mail": "[\s|a-z|0-9]+)shita([\s|a-z|:|0-9]+)
こんなのにマッチするようにしていたんですが、
, "mail": "184 shita big red device:3DS"

例外的にこんな順番もあるようで、
, "mail": "shita big 184"
こうなると
(, "mail": "*)shita([\s|a-z|:|0-9]+)
アスタリスクを用いて若干性能を犠牲にしなければいけなかったので

Match<
shita
>
Replace<
>
これが最強という結論に至りました(jsonデータの他の部分には"shita"が含まれないため)
ただコメント自体に("content": "shita")含まれる場合も削除されるけど、それは仕方がないかなって
2017/03/18(土) 16:48:41.59ID:LXMfb4D70
>>487
no cache found: (略
Invalid Content-Length: 0
Invalid status code: 302
disconnected: (略

一般会員でwrapperオミトロン不使用
HTML5、Flashどちらでも3、4回再読み込みすると大丈夫っぽい
2017/03/18(土) 17:50:52.53ID:KNgMPVGm0
バージョン:150304mod+170315mod2 Java 1.8.0_121(amd64)にて

コメントしようとしたところ以下のメッセージが出現
failed to process: http://nmsg.nic ovideo.jp/api.json/
java.lang.NullPointerException
at java.util.regex.Matcher.getTextLength(Unknown Source)
at java.util.regex.Matcher.reset(Unknown Source)
at java.util.regex.Matcher.<init>(Unknown Source)
at java.util.regex.Pattern.matcher(Unknown Source)
at dareka.processor.util.GetThumbInfoUtil.isValidSmid(GetThumbInfoUtil.java:163)
at dareka.processor.util.GetThumbInfoUtil.getURLResource(GetThumbInfoUtil.java:127)
at dareka.processor.util.GetThumbInfoUtil.get(GetThumbInfoUtil.java:70)
at extensions.NGCommentExtension.getThumbInfo(NGCommentExtension.java:517)
at extensions.NGCommentExtension.procMatch_NICO_MSG_API(NGCommentExtension.java:462)
at extensions.NGCommentExtension.onMatch(NGCommentExtension.java:231)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:424)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:244)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)


2つ前のバージョン(170226)では通常通り動いていたので、version-specificなバグだと思います…
2017/03/18(土) 18:04:11.60ID:pSRtamXPr
>>492
間違えました、170218でした
2017/03/18(土) 19:15:36.78ID:mC8URd5F0
up405 NicoCache_nl+150304mod+170318mod
・GetThumbInfoUtilにid=nullが渡された時にクラッシュするのを修正(>>492)
・動画接続時にリダイレクトが発生した場合の処理を追加(>>476,491)
・キャッシュ済み動画へのアイコン等の追加をタグ検索のニコニ広告に対応

>>487,491
転送先のURLを表示するようにしてみました.
動画が降ってきそうなURLになっているでしょうか.

もし詳細な情報を送って頂けるなら
ttps://www.onetime-mail.com/
あたりで捨てアドレスをとって
gjwtea@1tml.com (同,7日間で失効)
宛に送って頂ければ受け取ります.
言われないとメールを見に行かないのでメールを送った場合は掲示板で一言くだされ.

>>492-493
半端なチェックの追加でNGCommentExtensionのバグが顕在化したようです.
多分これで元の挙動に戻ったと思います.
2017/03/18(土) 19:43:11.42ID:mC8URd5F0
>>489
433氏はアンチウィルスが原因だった(>>448)とのことですがその辺りはどうでしょうか.
ソースを見る限りデバックモードでデバッグメッセージすら出さずに止まるというのは
起こりそうにないので,アンチウィルスが原因にしても何が起きているのかは興味があります.
2017/03/18(土) 20:16:50.23ID:KNgMPVGm0
フィルタが効かなくなった…
2017/03/18(土) 20:24:23.84ID:KNgMPVGm0
プロクシだったwすまぬ
2017/03/18(土) 20:34:50.43ID:mC8URd5F0
>>495
ああ分かりました.maxFetchの扱いにバグがあります.
800行目に
maxFetch += maxFetchLocked;
を挿入するかconfig.propertiesで
movieFetchMax=2
するかで直ると思います.
2017/03/18(土) 20:46:29.53ID:Cl/oYMS+0
>>498
仰るとおりにしたら正常に機能するようになりました!
ありがとうございます!
2017/03/18(土) 21:38:35.03ID:ibBVKqeq0
Internal Server Error
2017/03/19(日) 00:58:38.21ID:iTetyVvy0
>>494
お疲れ様です、いつもありがとうございます
Debugで動画見ながらもうちょっと集めてみますが、
失敗する動画は 接続プロバイダのIP:80がついたアドレスにリダイレクトされているようです
取り急ぎ
2017/03/19(日) 02:11:43.77ID:f7A4uoWG0
>>494
同じくログ見た感じ
Redirecting to: ttp://○○:80/data/〜
です
2017/03/19(日) 03:03:19.74ID:cVaLxAch0
>>501-502
接続プロバイダのIPって自分のルータのWAN側のIPアドレスということでしょうか.
そのメッセージはサーバから送られてきたLocationヘッダを加工無しで表示しているはずなので
サーバからその文字列が送られてきてるということになります……

可能性としては
・可能性1: ニコニコ動画が変な転送を返してきている (アカウント依存?)
・可能性2: NicoCacheとニコニコ動画の間に誰かいる (ネットワーク環境依存)
辺りですが1はそんな変なことするだろうかという疑問があって2のほうがありえそうです.

ちょっとDNSサーバを変えてみて頂けますか.Windowsの場合は
・Google Public DNS(8.8.8.8) 辺りに設定
・ipconfig /flushdns コマンド実行
・NicoCache_nl 再起動
で切り替わると思います.
もしこれで直ったら*.dmc.nicoに毒入れされてるということになりますが……
2017/03/19(日) 03:21:10.83ID:cVaLxAch0
>>501-502
そうだもう一個
HTML5プレイヤーで発生したらプレイヤーを右クリックから「システムメッセージを開く」で
> 動画の読み込みを開始しました。(ttp://paxxx.dmc.nico:2800/~)
のようなURLが取れるのでこのホスト名とポート番号を記録してみてください.
(ちなみにFlashでは設定のシステムメッセージから動画ホストの欄で得られます)

>>491の何度かアクセスすると動作するという症状からも,
一部の配信サーバのホスト名だけで発生している可能性が高いです.(再接続すると配信サーバは変わる)
2017/03/19(日) 10:35:26.67ID:RhKV1Dnxp
>>490
横から失礼します。応用で2つめ、3つめの条件を併せて削除の方法はありますか?
2017/03/19(日) 11:15:55.64ID:IZXXo2ZJ0
>>505
コマンドごとに書けば確実かつ処理系にもやさしいかと…

[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
shita
>
Replace<
>

[Replace]
Name = コメントの大コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
big
>
Replace<
>

[Replace]
Name = コメントの黄色コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
Match<
yellow
>
Replace<
>
2017/03/19(日) 13:07:08.69ID:RhKV1Dnxp
>>506
単純に2つ書けばよかったんですね
頭が固かったなぁ

ありがとうございました!
2017/03/19(日) 15:07:55.78ID:QiCzfkb/r
これでもいい
[Replace]
Name = コメントの下コマンドを削除
URL = nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
shita
big
yellow
>
Replace<
>
2017/03/20(月) 10:06:08.93ID:HyavV90H0
up409 NicoCache_nl+150304mod+170320mod
なんか需要がありそうだったのでフィルタの処理時間計測を実装しました.
・処理に一定時間以上かかったフィルタを表示(デフォルトは2秒)
・フィルタのプロファイラ

両方有効にするとこんな感じで表示されます.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1191973.png
2017/03/20(月) 13:07:12.20ID:sbnyN45gp
>>509
更新ありがとうございます。
この様な者が連続した場合、どのように解釈すればよいですか?
---- nlFilter profiler ------------------------------
callback=NNotify.pollingCallback
0 ms 15_thumbInfoFilter(基本)追加/キャッシュアイコン位置(popThumb_FA)
-----------------------------------------------------
2017/03/20(月) 14:30:47.27ID:WjmhmMvS0
force economy mode: sm9393749_成人式で配られたDVDがひどい件.flv
になるんですが原因はなんでしょうね… フィルタは抜いて試しましたが変わりませんでした
拡張はNGCMEのみ Ni coCache_nl+150304mod+170318mod HTML5+dmc (based on Ni coCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
2017/03/20(月) 17:26:15.02ID:lSFHTyO70
sm9393749ってビットレート的にVP6 flvでエコノミー回避してるからmp4はエコノミー動画しかないんじゃないの?
(間違ってたらごめんね)
2017/03/20(月) 19:35:09.85ID:HyavV90H0
>>510
そこから読み取れるのは
・書いてあるURLへのフィルタ処理が発生して
・処理は一瞬(1ms未満)で終わった
・何度も出るならブラウザからのアクセスがそれだけ発生している
というだけです.プロファイラとしては処理が一瞬で終わっているので問題なしという解釈になりますね.

必要なときだけ有効にするものですのでプロファイラがログを埋め尽くすのはご愛嬌.

>>511
>>512の解説でだいたい正解で,補足を述べると
・エコノミー時間帯だろうが(多分プレミアムだろうが)HTML5プレイヤーではflvに対してはエコノミー版が降ってきます
 (ニコニコ大百科「HTML5プレイヤー」の不具合欄にも書かれている)
・NicoCache_nlとしてはこれに対応するためにconvertFlv2Mp4という設定を用意しています.
 これはffmpegを利用してローカルでflvキャッシュをmp4に再エンコードしてから再生するもの.
2017/03/20(月) 19:52:00.29ID:zjcM+yjK0
>>503-504
DNSを変えて、+170318modHTML5でsm30845204のテストをしてみましたが
pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810、pc90:2805、pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810、pa02:2810、pa03:2810で9回リダイレクト、
その次のpa03:2810で接続成功となりました
リダイレクトされても再生はできています

リダイレクトに付いてくるIPは毎回同じなのですが、上位16bitまでプロバイダ指定のDNSと同じで、
pathpingで経路確認した際に出てくるアドレス(P名.ad.jp)のIPとも16bitまで同じなので
プロバイダのIPと判断しています
自環境では再生数少ない動画はほぼ一発で成功、多い動画は失敗率が高いので
プロバイダ内に串かキャッシュサーバーでもあるのかも?
2017/03/20(月) 20:11:51.74ID:HyavV90H0
>>514
なるほど.ありがとうございます.CDNの一種なのかな.
それではリダイレクト時にURLを記録しておいて,
リダイレクト先も処理対象に加えるという方向で考える必要がありそうですね.

今の設計だと処理対象のホストが不明で動的に変化するのはだいぶ厳しいのでフレームワークに手を入れる必要があります.
対応にはちょっと時間がかかりそうです.
2017/03/20(月) 21:26:30.58ID:WjmhmMvS0
>>512-513
詳しいな!ありがとう!
517sage (ワッチョイ 4e91-9chX)
垢版 |
2017/03/20(月) 21:36:03.82ID:XWnE1TUp0
基本的な質問で恐縮だが、バックログウィンドを表示させずに起動ってどうすんの?
2017/03/20(月) 21:36:45.86ID:XWnE1TUp0
2chに書き込むの久々すぎて、名前欄とmail欄を間違えた…
2017/03/20(月) 22:11:30.08ID:QRw9c/rma
ReadmeのUI起動対応あたりに
2017/03/20(月) 23:08:00.35ID:/7IiS3y40
最近動画開くの時間かかるようになった…
2017/03/20(月) 23:09:42.75ID:XWnE1TUp0
超助かった。READMEに書いてたのか。
2017/03/20(月) 23:12:09.28ID:HyavV90H0
>>514
up410 (pw: experiment)
NicoCache_nl内部でリダイレクトを処理すれば簡単に対応できそうだったのでやってみました.
これでどうでしょうか.
2017/03/21(火) 00:14:29.36ID:SpCDFeoH0
>>522
ありがとうございます
早速ログを退避してHTML5で試したところ、日中苦戦していた動画に一回で繋がりました(pa02:2810)
ただ、ほかの再生数が多い動画5本で試したところ、
まれにsmile-fnl**のエコノミー動画へリダイレクトされて失敗してしまいました

ログがたまってきたので確認したところ、リダイレクトのアドレスは
ip:80/data/16桁英数字/p***.dmc.nico:28**/vod/(略) もしくは smile-fnl**.nico(略)
のようです
2017/03/21(火) 00:37:25.64ID:DPbIenG30
>>523
パッチを当てればdmcの場合にはもうRedirecting toが出ることはないはずなので,
それが出たということは非dmcの時にも発生してるわけですか……

smile-fnl**に転送される場合のプレイヤーのシステムメッセージに書いてあるURLと
転送先のURLを比較した時,変わっているのはホスト名だけでしょうか.
ホスト名以外が変わっていないなら非dmcについても同じ対処をしてしまおうと思います.

エコノミー動画へリダイレクトとのことですが,もしシステムメッセージに出力されている
URLにlowが付いているならエコノミーになるのは転送の問題ではないので
>>511-513関連じゃないかと思うのですがいかがでしょう.
2017/03/21(火) 02:11:41.87ID:iQJ0C++Kr
ちなみにですが、
この>>511-513って毎回ダウンロードされて一向にlow版が生成されないのは普通の動作?通常画質のキャッシュはあります。
2017/03/21(火) 22:01:06.96ID:SpCDFeoH0
>>524
sm9や>>511で確認したところ
おっしゃる通りシステムメッセージで表示されるURL末尾にlowがついていました
また、システムメッセージのURLと、転送先URLの後半部(>>523のsimle-以降)は完全一致しています
ほか何件かデバッグログでpool-2-thread-x: GETとRedirecting to:を比較しても一致していました
2017/03/22(水) 02:49:24.09ID:eBNeFMcO0
up411 NicoCache_nl+150304mod+170322mod
・大サイズ(.Mと.L)のサムネイルのキャッシュ機能を追加
・flv2mp4変換結果をキャッシュするようになりました
・動画データがISPの内部キャッシュらしきURLに転送されることがあるのに対応(>>476,491)
その他詳細はChangeLog参照

>>525
通常画質を持っている時にエコノミーのキャッシュを作らないのは仕様です.
通常画質.flvのときにはlow.mp4をキャッシュできるようにしても良いんですが
だいぶ画質が悪いし,flv2mp4のほうがお勧めなので……

>>502,526
というわけで無事対応できたと思います.ご協力ありがとうございました.
2017/03/22(水) 05:40:22.07ID:LF3MzB6g0
>>527
こちらの環境問題に対応ありがとうございます
2017/03/22(水) 08:44:22.12ID:87Ix6HvQr
>>527
なるほど。有難うございます。
2017/03/22(水) 15:37:44.49ID:V0X3iaos0
状況落ち着いたみたいだから最新版に更新しておこう
>>527おつです
2017/03/22(水) 18:39:46.90ID:lpOzp2H0M
>>527
いろいろ感謝です。
お疲れ様です。
2017/03/22(水) 23:54:05.85ID:l7n2IImt0
今気付いたんですけど、これ「コメントを保存」(ヘッダメニューに統合されている選択肢)が機能していませんね。
http://www.ni covideo.jp/cache/sm30592370.xml?has_owner_thread=0 にはファイルが見つかりませんでした。」と表示されます。
2017/03/25(土) 00:55:00.16ID:unI5RUPb0
>>532
旧msgサーバが廃止になってnmsgサーバを使わないといけなくなりましたが
新仕様が複雑で,需要と対応に必要なコストが全く吊り合ってなさそう.
参考資料としてZenzaのソースを見たら「リクエスト用のxml生成なのだが闇が深い」とか書いてあって怖い.

需要があるというなら調査しますが無ければ削除する方向かな……
2017/03/25(土) 06:45:36.49ID:4NfDq/30r
単純に考えると、nmsg.ni covideo.jp/api.json/の応答データを羅列すればいいだけなのでは?(基本的には)
詳しいことは分かりませんが…難しく考える必要もないかと…
2017/03/25(土) 07:27:51.77ID:unI5RUPb0
>>534
ざっと思いつく問題点はこんな感じとなっております
・現在のコメント保存機能はWebAPIから要求された時に取りに行くようになっているのに対して,その方法だと動画データと同様にブラウザがコメントを取りに行った時に裏で記録する必要があるから機能まるごと書き直しになる
・降ってくるコメントデータに動画IDが入ってないので頑張って動画IDとひも付けが必要
・要求されるまでコメントをメモリに貯めておこうとすると動画1件に対してコメントデータが200KBとかいう世界なのでデフォルトのメモリ量だと溢れる恐れがあるのでキャッシュフォルダかどこかに書きだす必要がある.
・そもそも現在コメントデータはFlashとHTML5で形式が違う(XML形式とJSON形式の二つ)があるけど混在していいのか

もうちょっとちゃんと考えると
・過去のコメントで見る機能が多分同じURLで降ってくるのでそれをどう扱うかとか
・コメントを書き込むときにもそのURLを通ったりしないのか
辺りも調査が必要
2017/03/25(土) 07:39:34.56ID:4NfDq/30r
>>535
なるほど。いずれにせよ需要次第ですね。
ここらで「この機能頻繁に使ってます」もしくは「頻繁に使ってません」って挙手してくれる人が10人くらい
パッと現れてくれれば話は早いんですが。
2017/03/25(土) 08:48:35.12ID:3rwZiu4K0
ミジンコからすれば無理して対応しなくていいですよ
対応される方のモチベが下がってフェードアウトすることのほうがミジンコだけに怖いw
2017/03/25(土) 12:00:08.55ID:0Cemgs3t0
俺はコメント保存には興味ないかな
2017/03/25(土) 12:55:08.50ID:Qmo/zfxa0
コメント自体はスレッド番号違えば(例えばマイメモリーコメントファイルと最新の現スレッドは別コメントファイル)
別物として扱っていいと思うけどそれじゃ解決にならないかなあ?
動画IDと紐づける必要はなくて別スレッドのコメントはそれぞれ要求されるたびにとりに行く。
動画+コメントローカル再生時に困るかな?
2017/03/25(土) 16:36:41.42ID:+T2H8gCR0
HTML5版は、コメント処理をしているスクリプトに介入してコメントを扱うって方法はどうだろう?
スクリプトが鯖に取りに行くところをnl経由にしちゃえば、スクリプトに動画IDを埋め込んで紐付けができるかも?
2017/03/25(土) 19:45:43.29ID:unI5RUPb0
>>539
おっとスレッド番号ってそういうところで同じ動画でも変わるんですか.
コメント周りについて理解してないので対応コストの半分はその辺りの仕様の調査なんですよね.

メニューから保存するインターフェイスを取ってる以上watchページのフィルタとかダウンロード処理とかどこかでひも付けは必要になります.現在はgetflvでやってる模様.

>>540
圧縮で変数名も関数名も大半が無意味なアルファベット1文字に置き換えられた1.6MBの難読化JavaScriptだ!
しかも2週に1回くらい中身が変わるぞ!頑張れ.

それならZenzaの処理を貰ってきてコメントの取得を新たに作ったほうが早いんですが,
その対応コストは本体に実装するよりは多くなると予想されます.


ちょっと調査してみましたが現在の実装と仕様の大部分は変わってないようなので
原因さえ分かればすぐに修正できそうです.ただ何が原因なのか眺めただけじゃコレガワカラナイ.
userKeyが増えてるのは分かるんですが関係ないはずの公式動画も動かなくなってる.
2017/03/25(土) 21:44:29.57ID:Qmo/zfxa0
>>541
複数のスレッドID(=コメントファイル)が一つの動画に対応してる。マイメモリーは別のスレッドIDだしコミュ動画に登録するとまたスレッドIDがつく
このページ→ http://ja.osdn.net/projects/coroid/wiki/NicoApiSpec
にnicocache_nlはスレッドIDから動画IDを逆引きするのにwatchページ使ってるみたいに書いてあるね
2017/03/25(土) 22:04:41.67ID:Qmo/zfxa0
動画IDからスレッドIDを引くにはgetflvしかないと思うなあ。watchページに埋め込んであるJsonには書いてあるけど
逆引きはwatchページの「動画通報」リンクに動画ID書いてあるけど
2017/03/25(土) 22:51:35.95ID:unI5RUPb0
post時のContent-Typeがtext/xmlしか受け付けなくなってた
2017/03/25(土) 23:04:09.07ID:Qmo/zfxa0
コメント鯖がnmsgで動画鯖がsmile(旧)とdmcでプレーヤーがflash(旧)とhtml5で動画がflv(旧)とmp4で
ごちゃまぜになってるから話してても混乱する
2017/03/26(日) 02:15:43.42ID:YQlPxFQ5r
旧版は死ぬ運命だから無視の方向で.
2017/03/26(日) 12:55:40.96ID:D1v8IktG0
運営が新板を使いこなせず旧版に戻す可能性も微レ存
2017/03/26(日) 16:12:54.61ID:pclVki9a0
一つ忘れてた。html5プレーヤーで使うコメントファイルはxml(旧)じゃなくてjsonなんだけど
これは将来全面的に切り替えるつもりなんだろうか?
2017/03/26(日) 20:16:37.02ID:sqF63UpB0
up412 NicoCache_nl+150304mod+170326mod
・コメント保存機能を現在の仕様に対応
・flv2mp4でデッドロックすることがあるのを修正
・行方不明のキャッシュファイル探索での競合状態を修正

>>548
Flash版を廃止する時が来たらその時に一緒に廃止じゃないですかねー
json版の保存については今のところ使い途がなさそうということで放置しました
2017/03/26(日) 23:44:55.04ID:5GKPQ0D60
>>549
お疲れ様です!!
2017/03/27(月) 06:42:41.42ID:X0W2cyz90
>>549
お疲れ様です。html5/flashとユーザ動画/コミュ動画/チャネル動画で試した所問題なかったです。xmlの中身全部を確認はしてませんが
2017/03/27(月) 13:30:39.37ID:z9VQ1/580
up408のfetched.html mod
Chromeで機能してますか?
2017/03/27(月) 16:37:16.30ID:z9VQ1/580
>>552
ブラウザをインストールし直したら機能しました
2017/03/27(月) 21:05:32.48ID:8ly//BvM0
>>552-553
up380に入っているChrome用書き換えの処理対象にnlMovieFetcherList.jsも加えないと動かないと思いますよ


あと watch/数字 なURLでfetchした場合(マイリストから公式動画のfetchとか)に
リクエスト状況の処理でinfo/v2がnullを返すのでクラッシュしてます
2017/03/28(火) 17:24:11.07ID:jobr04x+0
HTML5プレイヤーが過去ログボタンを2回押さないとコメ表示されないのはおま環なのか仕様なのか
2017/03/29(水) 04:55:20.33ID:i8RbNd/l0
>>555 うちはボタン1回で表示されるよ Firefox+HTML5+up412
2017/03/29(水) 22:02:37.60ID:55jV0YLr0NIKU
やはりおま環かねぇ
コメント自体がリストにすら出ないのよ
で、いったん過去ログモードにしたり共有NGレベルを変更してから戻せば表示される
プロキシ無効だと表示される様になるが全フィルタを無効にしても変わらない謎
2017/03/30(木) 01:35:38.56ID:0GEROVTmr
・新しくダウンロードし直してリビルド、再構築
・ブラウザのキャッシュを消してみる
・別のブラウザではどうなるか試す
・java、ant、OSを最新にしてみる
2017/03/30(木) 02:08:06.83ID:jxbzMf2D0
>>557
拡張も全部取り除いてみましたか?
2017/03/30(木) 02:52:07.85ID:pYqveLw10
>>557
「削除動画でキャッシュ利用.txt」がもしも入っているなら、 >>479-481 の書き換えを試してみるといいかも?

※「Require = isDeleted[^,]+true」を機能させるため、URLとサムネの書き換えは、サムネの書き換えを前に持ってくる。
2017/03/30(木) 14:01:49.48ID:Jut2CuSO0
up404.7zの「フィルタまとめ」が
一応削除動画でキャッシュ利用.txt等の最新版(require=is deleted(略)を含むパフォーマンス改善版)なのでそちらに入れ直してみるのも手かと
2017/03/31(金) 19:36:03.01ID:eH/2LJK90
皆さんどうもです
リビルドしたところ、おかげさまで治りましたです
…ビルドしたつもりがしてなかったってオチでした…ごめんなさい
2017/03/31(金) 21:11:06.94ID:o9gtKW7z0
本体ではコメントAPIを触ってないからバージョンによらずそんな症状は起きそうにないんだけど不思議だ
2017/04/01(土) 22:03:52.73ID:30Dn3PuS0
古い動画でfetchに失敗するんですが、おま環でしょうか?(Win10/本体up412にup407+up408の最新環境のハズ…)
時間がなく細かい所まで検証できませんでしたが、sm3000001(投稿日時2008/04/15)で失敗、sm4000001(投稿日時2008/07/18)だと成功します
失敗するものでも、視聴ページを直接開くと問題なく再生&キャッシュされます

ログ例(URL先頭部分がNGワードに引っかかるので除去しました)
-----------------------------------------------------------
fetch: /smile?v=1000000.57525
no cache found: sm1000000_999OP.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm1000000_999OP.flv
fetch: sm1000000 failed.
thcache: /smile?i=7377626 failed
-----------------------------------------------------------
2017/04/02(日) 18:26:01.06ID:bnaCcwxs0
いつの間にか58のwikiが随分親切になってて驚いた。しかも更新が新しい。
誰が知らないけど更新してる方、お疲れ様&ありがとうです。(避難所しか生きてないものと思い込んでたよ)
2017/04/03(月) 02:44:44.39ID:5kl2RSror
どういたしまして。
2017/04/03(月) 12:46:48.15ID:ctDfQA2u0
Filter Loading Time: 50ms
のみならず、時間を表示することは可能ですか?
たとえばこんな感じに:
nlFilters\tekitou.txt
hogehoge[html5]
Filter Loading Time: 214ms
2017/04/03 12:47:55.81 Loaded

nlFilterを抜いたり挿したりしてるといつ自動でリロードされたのかわからなくなるので、
時間表示があると嬉しいかな、と
2017/04/03(月) 18:38:57.27ID:0UwoCFDX0
>>567
とても共感できます.
横方向が空いているので行数を増やさずこんな感じに
[2017-04-03 18:18:33.823] Filters Loading Time: 30ms

src/dareka/processor/impl/EasyRewriter.java の 828行目を
Logger.info("Filters Loading Time: %,dms",
から
Logger.info("[%s] Filters Loading Time: %,dms", new java.text.SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSS").format(new java.util.Date()),
に変更.次のリリースで入れます.

>>564
発生せず.
403というとHTML5プレイヤー選択時にgetflvの返す動画を取りに行った時とかに出ます(前スレ966のやつで直ってるはずですが……)
・Flashプレイヤーに切り替えるとどうなるか
・一度nico video.jpのCookieを消してからHTML5プレイヤーを選択するとどうなるか
あたりでしょうかね
2017/04/03(月) 19:37:23.63ID:ctDfQA2u0
>>568
ありがとうございます.
2017/04/03(月) 22:54:18.72ID:0UwoCFDX0
ffmpegのバグでflv2mp4が正常動作しないケースがありました.

2017/2/24以前のffmpegにはvp6(flv)のデコーダにバグがあり,
正常にmp4への再エンコードできない動画が存在します.
ttps://www.mail-archive.com/ffmpeg-cvslog@ffmpeg.org/msg25445.html
最新の安定版3.2.4は2017/2/10リリースなのでこの修正が含まれていません.
よってこの問題を回避するためには,3.2.5がリリースされるまでは
スナップショットビルド(2014-04-01-23ae3ccのようなやつ)を利用する必要があります.
2017/04/04(火) 04:04:41.13ID:1teO1qMF00404
そういえばflvのエンコードされたmp4が別フォルダに保存されますが
できたmp4ファイルをキャッシュフォルダに入れてflvファイルは消しても
動画視聴のときにキャッシュとして読み込むのでしょうか?
2017/04/04(火) 09:35:20.34ID:DTHqJB6P00404
170326modってサムネ
フォルダ内にキャッシュできなくなったのかね?
thcacheMode=folder
cacheThumbnail=true
cacheExtThumb=false
にconfig書き換えても反応しない
2017/04/04(火) 11:44:50.84ID:qFapTUSC00404
うちはちゃんとフォルダに入ってる。今日投稿の分も入ったのを今確認した
2017/04/04(火) 15:55:51.50ID:t4EsvvL900404
4/3投稿分、つまり新年度の初営業日からかな?
ついに公式動画も新方式になったっぽい。
2017/04/04(火) 16:45:14.43ID:qFapTUSC00404
ホントだ。チャネルアニメもdmcになってる。4/4投稿ので確認しました
2017/04/04(火) 16:47:43.01ID:jdOh1Q7M00404
>>573
つまりおま環って事か
まぁ不便では無いので
このまま使おうかな
2017/04/04(火) 17:35:22.81ID:Wy9ct1NF00404
いきなりニコの全ページからFlashが取り除かれても不思議じゃない
どの主流ブラウザもFlash排除の方向性だし
2017/04/04(火) 17:36:57.71ID:Wy9ct1NF00404
てかアンパンってなんだと思ったら04/04はアンパンの日なのかw
2017/04/04(火) 21:20:13.29ID:XL/nudomd0404
>>577
開発リソースが足りてるとは思えないから
いきなり完全移行したら不思議よ
2017/04/04(火) 21:58:09.94ID:LNpQjx1z00404
>>571
大丈夫なはずです.
ただし,起動中にキャッシュの拡張子が変わる事態を想定していないので
差し替え後は再起動しないと誤動作します.後で直します.

ただ,>>570のように変換に失敗して動画の途中までしか変換できてないとか
ffmpegのオプションを調整すればもっと画質が良くなると言った可能性はあるので
当面は元ファイルを残しておくのがおすすめです.

>>572
最近,大サイズのサムネイルもキャッシュ出来るようにして
ついでにいくつかバグ修正を行いましたが……はて

>>574-575
ついに来たか……間に合った

>>577
動画自体がswfになってるやつどうするんでしょうね.
先日swf2jsを使ってJavaScriptでswf動画の再生を試みたんですが
音が出ない点を除けば再生できたのでこういう方向かも.
2017/04/04(火) 22:55:47.51ID:6jksC44X0
>>580
個人的には移行のタイミングで強制swf再エンコかなと思っていたけどw
リソースが間に合わないのかなw
ラフに検索かけると適当なエンコーダも少ないみたいだしう〜ん…どうなるんだろう
2017/04/04(火) 23:23:23.96ID:+VWZIWpb0
公式動画がえらい汚いファイルでキャッシュされると思ったらdmcサーバになってたのか……
ついに新verのニコキャッシュを使う時期が来たか……
何か使うにあたって注意点ありますか?
2017/04/05(水) 00:05:51.04ID:5svCyHhj0
>>582
・dmc対応に伴いキャッシュ周りのAPIに変更を加えたため動作しなくなっている拡張が存在する
・古いフィルタでトラブルを起こしたケースが散見されるのでフィルタを整理したほうが良い
・dmcはFlashプレーヤーだとflv,HTML5プレーヤーだとmp4が降ってくるのでHTML5プレーヤーの利用推奨
・proxy.pacを使っている場合はdmc.nicoの追加が必要
あたりですかね
2017/04/05(水) 07:50:16.26ID:6cv1s5aZd
>>583
>>582さんではないのですが、旧バージョンで取得したキャッシュフォルダはそのままでOKですか?
2017/04/05(水) 12:10:30.06ID:5svCyHhj0
>>584
おk
nltmpだけは引き継げません.
消す必要はありませんがまったくキャッシュしてないのと同じ扱いになります.


ところでdmcってDwango Media Clusterの略だったのな.亀のロゴつき.
2017/04/05(水) 13:06:54.45ID:Ml+YuFnLr
亀のゴロつき?
2017/04/05(水) 13:56:27.02ID:5svCyHhj0
ロゴつき
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1208778.png.html
2017/04/05(水) 14:07:58.69ID:tmufDKRt0
ニコナレのアドレスを紹介してやればいいのにと思ったが敢えてしないという意図なのかなww
2017/04/05(水) 22:38:34.88ID:QSndydqb0
>>585
ありがとうごがいます
2017/04/06(木) 14:18:38.80ID:zP8tZ6li0
nlMovieFetcher 170405 o_O
画質関係なしにsmile版の方をキャッシュしますね
2017/04/07(金) 02:20:06.50ID:Y9NWKWhy0
>>590
私の環境ではreencodedなやつはdmc版がキャッシュされてます
2017/04/07(金) 02:47:44.31ID:KjWpSUCU0
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
【拡張】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫

cd /d %~dp0
start javaw -Xmx128m -jar NicoCache_nl.jar

上の内容のバッチファイルからの起動時にログ先頭に以下のエラーが出るのです
up006+up292+up412(>>549)をマージしてビルド、拡張の追加やconfig書き換えなど一切触っていない状態でも出ます
NicoCacheGUI_native64.dllは同ディレクトリにちゃんとあります
一応動作は正常っぽいですのですがこれ放っておいて大丈夫なやつでしょうか

java.lang.UnsatisfiedLinkError: D:\a\412_build\NicoCacheGUI_native64.dll: Can't find dependent libraries
at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(Unknown Source)
at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.System.loadLibrary(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher.init(NLMain.java:385)
at dareka.NLMain.main(NLMain.java:85)
2017/04/07(金) 03:11:40.30ID:Y9NWKWhy0
>>592
GUI周りはよく分かってないんですが,
ざっと見る限り終了時の処理が正常に行われなくなるようです.

原因はjvm.dllとjawt.dllがpathの通った場所にないか,それが32bit版で読み込めないかだと思います.
Windows環境に詳しい方,補足があったらよろしゅう.
2017/04/07(金) 04:00:55.99ID:KjWpSUCU0
>>593
確認してみましたが、JRE 64bit版(jre1.8.0_111)にPathが通っていて、そこにjvm.dll・jawt.dllもあるようです
念のためJREの登録をPathの一番上に持ってきてみましたがだめみたいです
2017/04/07(金) 20:57:10.20ID:Y9NWKWhy0
>>594
正しくはWindowsのシャットダウン時にNicoCacheの終了処理が正しく行われない,でした.

手元での再現環境では
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_121\bin
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_121\bin\server
をPATHに加えたところ動作しましたがこれで動かないとするとなんででしょうね.
2017/04/07(金) 22:23:42.95ID:ySurcYso0
NicoCacheGUI_native64.dllが見つからないってエラーでしょう。jvmは関係なさげ
ソースのZIPに入ってるはずだけどビルドする時に場所移動したとか?
2017/04/07(金) 22:30:54.30ID:Y9NWKWhy0
>>596
NicoCacheGUI_native64.dllが見つからない場合はJava的にはエラーメッセージは"no NicoCacheGUI_native64 in java.library.path"になりますが,
その前にファイルの存在チェックをやってるのでDLLがない場合はこのメッセージは出ません.
NicoCacheGUI_native64.dllの中でjvm.dllとjawt.dllをimportしています.これがメッセージにあるdependent librariesです.
2017/04/07(金) 22:45:39.93ID:ySurcYso0
あれ?うちだとguiのdllふたつとも削除してもエラーも出ないし正常に動くな。こっちの環境がおかしいのかな。
2017/04/07(金) 22:48:12.82ID:ySurcYso0
なるほどうちの場合ははじめからgui見つかってないから同じ動作なんですね。 どこ探してるんだろ
2017/04/07(金) 23:03:53.04ID:KjWpSUCU0
>>595
同じようにPathが設定されてるんですがねぇ
Path削除→再起動→Path追加→再起動としてみても変わらず
どうやらおま環みたいなので気にしないでいこうかと思います
2017/04/07(金) 23:08:55.64ID:ySurcYso0
うーん こっちは正常動作するのがおかしいのか。guiのdll削除してるのにdebug.logも出てるし
DEBUG: launching NicoCacheGUI mode
って起動してるし全く問題ないな。わけがわからない
2017/04/07(金) 23:18:08.65ID:Y9NWKWhy0
>>600
まあ多分キャッシュ中にWindowsをシャットダウンでもしなけりゃ問題は起きないと思います.
NicoCacheGUI_native64.dllを消してしまえばエラーメッセージも出なくなります.

>>601
DLLの役割は「Windowsのシャットダウンを検出してその時にNicoCacheを正常終了すること」で
DLLがない場合はなにもメッセージを出さずにこの機能を無効化しています.
つまりWindowsのシャットダウンより前に手動でNicoCacheを終了していればなにも問題はない.
2017/04/07(金) 23:35:34.06ID:ySurcYso0
うちはやっと592さんと同じエラーが出るとこまで行ったww なるほどシャットダウン時の不正は確認してませんでした。
多分GUI.jarを再ビルドしてなかったからだと思うけど違うかなあ
2017/04/08(土) 00:14:23.95ID:IzDC2LIk0
gui.jarは関係ないな。jarだけ入れたり出したりしても状況は変わらない。
最初エラーメッセージが出なかった(dllが見つけられなかったぽい)のは何なんだろ
2017/04/08(土) 00:30:02.81ID:IzDC2LIk0
nl.jarをダブルクリックで起動すると(dllが見つからず結果)エラーメッセージが出ない
テスト用のbatをダブルクリック起動するとエラーメッセージがでるみたいだ
そうするとこっちもパスの問題か
2017/04/08(土) 01:06:36.81ID:IzDC2LIk0
パスの設定し直したらエラーメッセージがでなくなり、
windowsシャットダウン時にnicocache_nlが終了することを確認しました。
システム環境変数のjavaの最初ってC:\ProgramData\Oracle\Java\javapathってなってた
2017/04/08(土) 14:23:38.28ID:etc07VsmM
ニコ生のアニメダウンロードしてるけど
今期はまだrtpmないみたいね
2017/04/08(土) 22:27:06.57ID:JSZw/om20
今使ってるNicoCacheが変更無しで2年ほど経とうとしてたから久しぶりに最新のいれてみたら
ダウンロードの進捗(再生リストに何%とか表示)がなくなってたのね…
あれ表示させるにはどうすればいいのだろう

動作に問題ないから結局戻しちゃったけどさ
2017/04/09(日) 00:00:01.64ID:ZN+IMbhg0
すみません、質問です。
nlFilterの「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用」が動かなくなっていたので
修正を試みていたのですが、
2017/04/09(日) 00:05:26.50ID:BsoWQY5Ur
smile-fnl60.video.jp\/smile?m=<nlVar:dou gaID>に接続しようとすると
Invalid status code: 403
disconnected: so30450077_けものフレンズ 2話「じゃんぐるちほー」.mp4
という表示が出るのですが、どうしたら良いですか?
2017/04/09(日) 00:07:09.91ID:BsoWQY5Ur
執拗にni#co$vid&eoがNGに指定されてて全角スペースでもエスケープできなくて
あげくに規制されたんだが(憤怒)
2017/04/09(日) 02:13:25.83ID:+BjhzN6w0
dmc動画対応のため、Nicocache_nlを更新したのですが1つだけどうしても解決できません。

NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10 + wrapper有
nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 170407 o_O

使い方としては、fetchで動画を取得後wrapperで視聴しているのですが
dmc動画で再生できないものがあります。

OK: dmc動画 [360p,1000,192]
NG: dmc動画 [360p,600,192]

対象となる動画は、映像ビットレートが1000未満のものです。
また、wrapperの右上アイコンが以下のURLの画像右側であれば正常に再生し
左側の画像になれば、「動画に接続できませんでした。」と表示され
キャッシュ読み込みされないことも分かっています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1212144.png

wrapper使っている人で、どなたか解決されていませんか?
2017/04/09(日) 21:37:52.39ID:BgPv2NWJ0
live2.nicおvideo.jp (html5ニコ生放送)ってpacで除外しないと正常にアクセスしないみたいです
2017/04/09(日) 21:43:30.10ID:BgPv2NWJ0
続き:pc01.dmc.nico:28xx をアクセスするんですが どうもHLSアクセスみたいです。
  ブラウザの要素の検証でtypeがvnd.applempeg.urlとなってます。
2017/04/09(日) 22:54:16.42ID:ZN+IMbhg0
もう一度投稿します。
すみません、質問です。
nlFilterの「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用」が動かなくなっていたので
修正を試みていたのですが、smile-fnl60.n_i_c_o_video.jp\/smile?m=<nlVar:dougaID>に接続しようとすると
Invalid status code: 403
disconnected: so30450077_けものフレンズ 2話「じゃんぐるちほー」.mp4
という表示が出るのですが、どうしたら良いですか?
2017/04/09(日) 23:57:33.27ID:dbgqRNLb0
新しく150304mod+170326mod入れてみたのですが
過去のキャッシュを読み込まずに[720p,2000,192]が付いた新しいファイルが作成さるのですが 過去のキャッシュを読み込むにはどうすればいいのでしょうか

あと現在どれだけダウンロードが完了しているのか知りたいのですが何か方法はありますでしょうか
2017/04/10(月) 02:10:57.45ID:Y0O+I7UY0
fetched.htmlだかなんだかいうfetch済み・fetch中ファイル確認ページ用のファイルなら
>>2のファイル置き場にたぶんある
開いてるwatchページの読み込み率をページタイトルに表示するのはwrapperだけだっけか

期限切れ動画のやつはしばらく前にスレで改修版が出てた気がするけど
今動くかどうかは試してないから自分にはよくわかんない
2017/04/10(月) 02:16:33.96ID:Y2BL68g30
>>612
wrapperはどういうものかすら分かってないので対応は使っている人任せという感じになってしまいますが疑問が.
そもそも,wrapperってdmc対応してたんですか?古い形式しか読めないってイメージでした.
通信周りは公式プレーヤー任せという構造になっているのかな……

>>613-614
具体的にはどんなトラブルでしょう.アクセスしてみましたが問題ありませんでした.
フィルタ側の問題でしょうか?

>>616
既存のキャッシュとdmcのキャッシュを比較してdmcのほうが画質が良いと期待できる場合
(=非dmcが再エンコードされている場合)にはdmc版をキャッシュして差し替えるようになっています.
エコノミーキャッシュに対して通常キャッシュで差し替えるのと同じですね.
どちらが良いか判断がつかない場合には両方キャッシュするようになっていますが
最も高画質なものをキャッシュすれば非dmcかdmcのいずれか画質の良いと期待される方1個だけが残ります.

それを承知の上で既存のキャッシュを優先したいというのであれば……要望が複数あるようなら考えます.

ああでも既存のキャッシュが通常キャッシュで,dmcへのアクセスがエコノミーの場合,
今はdmcが優先になってますがそれは確かに調整したほうが良いかも.

>>608,616
その機能の存在を知らなかったのでメンテしてない(´・ω・`)
GINZAでは左下に出ることがありますね.出る場合と出ない場合があるようで.

キャッシュの進捗は素のNicoCache_nlだと中断時・再開時にコンソールに表示する奴と
キャッシュ一覧(/cache/)くらいしかちゃんと動いていているのはないかもしれません.なんとかします.
API自体は生きてるのでup380のnlItab(HTML5プレーヤー用)などを入れれば表示されます.
2017/04/10(月) 02:42:02.16ID:SJBr6Ua70
>>617
その改修版は現在動きません。
で、いま私が直したバージョン(手元にあるやつ)は、動くには動くのですが、適切なサーバー名がわからなくて、403(接続拒否)のステータスコードが返ってきて困っています。
一応、fnl60とpcm00は試しましたが、動かず。
2017/04/10(月) 08:16:18.83ID:Uf3IRNgr0
>>618
放送ページを開いて画像が表示されず真っ黒のまま,コメントも表示されない状態で続きます。
ユーザー生放送でhtml5放送(タイムシフトなし)を視聴したのは初めてなので
pacで処理してしまいましたが今度そういう放送があったらフィルター全部外してみます。
2017/04/10(月) 10:36:43.74ID:vbQYaGNXa
新エンコ完全移行で全部flvになった?
2017/04/10(月) 13:11:10.51ID:SJBr6Ua70
フィルタまとめ#4 up415.7z うpしました
内容物は

削除動画でキャッシュ利用(最新)、
有効期限切れキャッシュ利用(最新)、
コメントのコマンドを削除(新)、
その他(変更なし) 

となっております
特に最初の2つのフィルタは書き方を変更したことでメンテナンス性が100倍向上し
パフォーマンスもあがリ、汎用性も増しました。
コメントのコマンドを削除フィルタは個人の好みですが、一応入れておきます
2017/04/10(月) 15:47:38.92ID:ydVRPSvh0
Flash切り替えボタンをどうにか上のバーに小さくして移せないかなぁ
BGM系とかたまにHTML5版だと曲名すら読めない画質になるから、切り替えしたいんだよね
2017/04/10(月) 19:02:06.82ID:nDiAaJgv0
リクエストパラメータを書き換えることって可能ですか?
2017/04/10(月) 19:03:29.89ID:cfKQ1qB/0
NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)

起動してからしばらくの間は普通に繋がって問題なく使えるのに
時間経過するといつの間にかnicocache_nl自体に繋がらなくなって
しまうのですが、どのような原因が考えられますでしょうか
明らかにおま環だと思うのですが、原因の見当が付かず…

>>2の「■繋がらない時は」にあることは試してもダメでした

ちなみに、繋がらなくなった状態から以下の古いVersion
(別のフォルダに残してある)を代わりに起動すると普通に繋がります
こっちのVersionは時間経過しても大丈夫なのです
NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (based on NicoCache v0.45)
2017/04/10(月) 19:05:55.90ID:nDiAaJgv0
>>625
時間経過すると…??プロクシ設定ファイル(.pac)はどうなってるの?
ブラウザのプロキシ設定は見直した?
2017/04/10(月) 20:06:25.58ID:cfKQ1qB/0
>>626
プロクシ設定ファイルはproxy_sample.pacをそのまま使って、IEのオプションで
自動構成スクリプトに以下を指定しています
http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac

時間経過が発生条件なのかはよく判っていません。
普通に繋がっている状態から、nicocache_nlフォルダにまったく触っていないのに
いつの間にか繋がらなくなるのです
2017/04/10(月) 20:58:19.35ID:dk5oAp280
>>620
拡張の除去も併せてお願いします

>>625
時間経過でってのは考えにくいので使ってるうちに内部状態がおかしくなるんでしょうね.
何か拡張は入っていますか.

繋がらなくなった時に
1. http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac はダウンロードできますか?
NicoCache_nlがまるごと死んでいるのであればこれもダウンロードできなくなるはずです.

1には繋がる場合
2. ニコニコのトップページ
3. ニコニコ/cache/
4. ニコニコ/cache/log
はなにか返ってきますか?

さらに
5. 起動したままフィルタを除去して数秒待つとリロード(Filters Loading Timeが表示)されるでしょうか?
6. フィルタを除去した後,2や接続できなかったページに接続できるようになるでしょうか.
2017/04/10(月) 22:35:05.30ID:cfKQ1qB/0
>>628
extensionsには何も追加無し、nlFiltersはデフォルトのもののみに
していますが、繋がらないときは繋がりません
繋がらないときはhttp://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac
ダウンロードできませんので(404エラー)、NicoCache_nlがまるごと
死んでいるようです
ニコニコのトップページは繋がりますが、/cache/や/cache/logは
niconicoサイトの「ページが見つかりません」表示になります

でも、
>5. 起動したままフィルタを除去して数秒待つとリロード(Filters Loading Timeが表示)されるでしょうか?
これはフィルタを追加したり削除したりするとFilters Loading Timeが
表示されますので、動作はしているようにも思えます
2017/04/10(月) 22:49:37.06ID:oE2fy6sZ0
>>618
616です。あれから一つ一つ入れたり消したりしていった結果
20_watchFilter

キャッシュアイコンを定義(GINZA)
が原因だと分かりました。
差し替えたら進捗状況が見れるようになりましたので念のためあげて置きます。
挙動が不安定な気もするのでもし入れてみたい人は必ず元ファイルをバックアップしてからお願いします。

あと需要があるか分かりませんが公式動画(so〜)がポップアップ可能になるフィルタも入れておきます。
nlFilters
  popThumb_FA.txt
  popThumb_FA_個人設定.txt
local
  popThumb_FA.css
  popThumb_FA.js

popThumb_FA_iframe.html と popThumb_FA_my.cssは似たような名前だったので念のため入れておきました。無くてもたぶん動きます。
popThumb_FA_個人設定 の // 使用APIの種類 を false すると ext〜からデータを取得します。

”理屈は分からないが動いているから入れている”だけなのでこちらも入れてみたい人はいつでも消せるようにお願いします。
up417
2017/04/10(月) 23:07:21.42ID:oE2fy6sZ0
ファイル入ってなかった…up418にあげなおします
2017/04/10(月) 23:10:37.71ID:vxti/S/t0
>>628
http://live2.nicovideo.jp/watch/lvxxx
の新配信ベータでかつHTML5版生プレーヤーが真っ黒で反応なし
up006+up292+up418
NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
nlfilter 01,05,06,10,15,20,99
extentionなし
html5版に切り替えるボタンを押した途端に画面真っ黒、コメントが全く表示なし
flash版に切り替えると正常

nlfilerとlocal全部はずして再起動しても変わらず(ボタン押した時の反応)
その状態で生放送ページのflash版に切り替えるボタンを押すと正常に視聴できる。
debug.logは保存してますそれらしきところが見当たりません。
properteisは他のfilterがある時のをそのまま使用してますがそっちも戻したほうがいいでしょうか?
1日1回しか放送がないので明日以降の試しになりますが
2017/04/10(月) 23:32:36.74ID:vxti/S/t0
>>623訂正 up418じゃなくてup412でした
2017/04/10(月) 23:47:14.71ID:dk5oAp280
>>629
proxy_sample.pacは応答なしを想定していたんですが404ですか……
NicoCacheに繋がらないというのは応答なしではなくニコニコ動画に直接接続になるという意味なんですね.

繋がらない状態で
http://127.0.0.1:8080/

NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
が表示されますか?

NicoCache_nlの起動直後には
http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac
でpacファイルが得られるんですよね.

ブラウザがpacファイルを要求するときの挙動が原因の可能性があるのでOSとブラウザを教えてください.
ブラウザを変えて試していただけると有難いです.
2017/04/10(月) 23:50:00.94ID:dk5oAp280
>>632
ありがとうございます.properteisは大丈夫です.
NicoCache本体がなにかやらかしているのは間違いないと.

pacファイルでlive2だけを除外すると繋がるというのは既に確認されましたでしょうか.
入り口はlive2でもその後,色々なホスト名にアクセスしてますので,
live2だけ除外して動作するならlive2のwatchページを何か書き換えてしまっているということになるんですが,
live2を書き換えている処理なんて無いはずなんですよ.
普通のwatchページの処理はwwwドメインとflapiドメイン限定なので.

あとNicoCacheを通さない直接接続で動作しているのは確認していますか?一応.
2017/04/11(火) 00:23:55.78ID:OQ2BN0ka0
>>635
>pacファイルでlive2だけを除外すると
だけを除外というか
) && url.indexOf("http:") == 0) {

) && url.indexOf("http:") == 0 && !shExpMatch(host, "live2.nicovideo.jp")) {
に書き換えるとつながります。

>あとNicoCacheを通さない直接接続で
ブラウザのプロキシ無しダイレクトで視聴確認しています。
該当放送はユーザー生放送新配信ベータのHTML5ですが
公式生放送のhtml5版生放送があればそっちも確認したいのですが
公式でhtml5ってどこでやってるのか(探したけど)全くわからないのです。
2017/04/11(火) 00:37:26.05ID:OQ2BN0ka0
>>635 補足
>live2のwatchページを何か書き換えてしまっている
自分の「画面真っ黒」って記述が誤解させたかもしれませんが
watchページ自体は普通に表示されててその中の
映像表示箇所が真っ黒 コメント表示欄に何も表示なし白
と言う意味です。
こちらが↑のレスの意味を勘違いしてるのかもしれませんが
2017/04/11(火) 00:50:59.83ID:OQ2BN0ka0
>>635
すみません。ブラウザの他のアドオンをオフにするのを忘れてました。
adBlockが入ったままでした。明日オフにしてもう一度確認します。
2017/04/11(火) 05:13:59.75ID:UFc9JBPH0
>>637
ブラウザとflashを更新すると改善するかもしれない。
firefoxでストリーミングの再生部分にマウスポインターを重ねると黒くなることがあったけど、更新したら症状が無くなった。
2017/04/11(火) 08:48:42.03ID:OQ2BN0ka0
>>639
Firefox64 52.0.2 flashplayer 25.0.0.127
nicocache_nlでもflashにすると正常でした
2017/04/11(火) 08:58:48.63ID:OQ2BN0ka0
>>635
次の放送は多分今夜20〜22時頃だと思いますが(不定期予約なしですけど)
それまでに何か調べることとか準備することがあればご教示お願いします。
2017/04/11(火) 11:13:54.02ID:OQ2BN0ka0
公式のhtml5(コメント投稿不可)はnicocache_nlで正常に視聴出来ました。(AdBlockオンでもオフでも)
live2.nicovideo.jp/watch/lv294399745
2017/04/11(火) 15:38:20.20ID:cHVzv00B0
ログを見ると
localdb: registration failed, because SQLite is invalid
がずらっと並んでるのですがどこが問題なのでしょうか?
2017/04/11(火) 16:08:17.86ID:s1vUHkKSr
SQLite書き込み中にNicoCacheかパソコンを強制終了(スリープ)したんじゃねーの?
それでデータベースの中身が不整合になってるとか。
2017/04/11(火) 17:15:12.83ID:bikp6vLe0
>>641-642
おおう,ユーザー生放送限定の問題ですか.検証が大変だ.
先日の動作確認はユーザー生放送で行ったので手元で再現できないのは変わらず.

ソースコード上発生しそうにもない上に手元で再現もしない.謎すぎる.
pacファイル無しで常時NicoCache経由にしても動作するようにしておきたいので
できればプログラム側で直したいところではありますが.

あとはブラウザを変えてみても同じ状況か,くらいですね.
先日私が動作を確認したのはChromium(Linux)でした.

これ以上の調査というと,ソースコード差し替えと再コンパイルを繰り返しながら
原因となっているモジュールを特定するってのがありますが
クリティカルではない問題でそこまでテストをやっていただくのは流石にね……
2017/04/11(火) 20:56:24.94ID:OQ2BN0ka0
>>645
これまでfirefoxだけでしたがgoogle chromeで確認はやってみます。
公式html5で視聴できたのが自分の予想外でした。
今日原因がわかればいいんですが。放送はまだです。
2017/04/12(水) 03:09:30.94ID:m8iLYA2i0
>>645
 今夜の放送、最初nicocache_nlで正常に視聴できた、と思ったのですが
結論から言うとダメでした。
 extention,nlfilter,localなし,プロキシswitcher以外のアドオン無し
 プロキシ無しで放送開始→nicocache_nlにプロキシで切り替え→正常に視聴続く。
 nlfilter01,05,06,10,15,20,99
 local (up006+up412のlocal)を入れる
 →正常に視聴続く。→google chromeでも正常視聴
 →firefox flash版に切り替える→正常→html5版に戻す→映像真っ黒コメント白
 →chrome閉じる→firefoxの生放送映像黒コメント白のまま
 live2をアクセスしない視聴は問題なし。
 プロキシオフ→正常にhtml5視聴→プロキシ切り替えてnicocache_nlでも正常視聴
 →プレーヤー内の更新ボタンを押すと映像真っ黒コメント白。
最初正常視聴できてたのでchrome+nicocache_nlでも正常視聴出来たのですが
この時同じ放送を視聴してたので独立で見て正常かは確かめる前に時間が
なくなってしまいました。
 google chromeだけ視聴はまた明日確認します。
色々やったのでどの段階かわからないのですが
>DEBUG: pool-2-thread-16: java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 400 for URL: http://a.live2.nicovideo.jp:2805/unama/wsapi/v1/watch/1350373999213 以下省略
というログがありました。
2017/04/12(水) 13:03:05.15ID:6bGIWIRh0
popThumb_FAを更新してから一部の動画で機能していないみたいなんですけど自分だけでしょうかね?
ゲームランキングだと
第10回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+900) Part31
【RTA】 マリオ64☆120枚RTA 1時間48分17秒 解説あり 【Part3】
以前のに戻そうと思ったけど今ファイル置き場落ちてては入れないし・・・
2017/04/12(水) 13:16:28.26ID:6bGIWIRh0
どうやらpopThumb_FA_個人設定2.txtが原因みたいだ取りあえず抜いたら機能しました
2017/04/12(水) 13:42:45.64ID:c3XWfcGb0
ニコニコ生放送のユーザー放送がみれないバグ?ってクリーンなビルドでも再現しているのかね?
2017/04/12(水) 20:03:44.01ID:c3XWfcGb0
避難所鯖がオチてますのん
2017/04/12(水) 22:24:18.49ID:c1T3Z1Oz0
>>634
OSはWin7、ブラウザは普段Chromeですが、IE11でも同じ症状です。
Running with Java 1.8.0_121(x86) on Windows 7

「ニコニコ動画に直接接続になる」状態で、http://127.0.0.1:8080/
NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
が表示されます

> NicoCache_nlの起動直後には
> http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac
> でpacファイルが得られるんですよね.
先日はそうだったのですが、今はNicoCache_nlの起動直後から
「ニコニコ動画に直接接続になる」状態になってしまいました。
OS再起動しても同様です。

このダメな状態でも、古いVersionの
NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (based on NicoCache v0.45)
を起動すると、ちゃんとNicoCache_nl経由で接続されますし
http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac でpacファイルが得られます
2017/04/12(水) 22:37:00.96ID:08FbktWE0
基本に立ち返ってウイルス対策ソフトで除外設定されてないとかDLL/exeがブロックされてないかとか見てみたら?
自前ビルドではじかれるってのは聞いたことないけど
2017/04/12(水) 22:51:02.39ID:m8iLYA2i0
>>645
すみません。生放送html5の件ですがどうやらプロキシswitcherが原因だったようです。
設定が悪いのかアドオン自体かはわかりませんが
ブラウザの本体設定でpacを記述するとちゃんとnicocache_nlでhtml5アクセスできました。
プロキシswitcherを使うと例の現象になります。理由はわかりません。ごめんなさい。
生放送html5以外は何の問題もなく何年も使ってたアドオンなので疑ってませんでした。
現在firefoxもchromeでも生放送html5アクセス出来ています。
2017/04/12(水) 22:51:36.93ID:c3XWfcGb0
意外とイチからやり直したら成功する、ってこともあるし。
2017/04/13(木) 02:13:27.21ID:DshWc7X/0
>>652
新しいバージョンのフォルダに
(NicoCache_nlフォルダ)/local/proxy_sample.pac
はちゃんとありますか?
デフォルトでは
(NicoCache_nlフォルダ)/proxy_sample.pac
なので指定すべきURLは
http://127.0.0.1:8080/proxy_sample.pac
だと思いますが

>>654
うーん,ともかく確認ありがとうございました.
タイミングによって挙動が変わるかもしれませし,こちらでも機会があったら試してみます.
2017/04/13(木) 23:07:16.94ID:VP2d4ifa0
>>649
popThumb_FA.jsのバージョン低くないかい?
up273+up351+up380にしてもpopThumb_FA.jsは更新されないので
作者サイトからVersion 2.31aを導入すれば正常に動きますよ。
2017/04/14(金) 08:27:04.43ID:OiBYPkOf0
>>657
最新にしていたつもりが以前クリーンにしたときに古いままだったみたいです。
更新したら問題なく動くように
2017/04/15(土) 00:34:43.57ID:LBFg7A0m0
up420 NicoCache_nl+150304mod+170414mod
フィルタメンテナンス週間
[機能追加]
・キャッシュの置き換え時に最終更新日時を維持する機能を追加
・フィルタのリロード時に時刻を表示(>>567)
[不具合修正]
・deleteTmp中にクラッシュすることがあるのを修正
[nlFilter]
・GINZAでキャッシュの進捗がプレイリストに表示されないのを修正(>>608)
・GINZAでキャッシュ中にプレイリストから動画を切り替えると進捗表示が増殖するのを修正
・GINZAのVideoExplorerで誤ってキャッシュアイコンが表示されていたのを修正
・GINZAのVideoExplorerのニコニ広告にキャッシュアイコンを追加
・HTML5でプレイリストにキャッシュの進捗を表示
・HTML5でプレイリストのおかわり時にもキャッシュアイコン追加
・HTML5で動画切替時に上部メニュー内のsmidも更新
・ランキングでキャッシュアイコンが広告枠の後ろに行くのを修正


dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつを使ってる方いますか?
誰もいないならメンテコストが上がるだけなので廃止しようと思いますが.
2017/04/15(土) 01:51:45.21ID:RCNUzJhG0
>>659
お疲れ様です ありがたく使わせていただきます
2017/04/15(土) 21:06:49.09ID:RCNUzJhG0
フィルタまとめ#5 up421.7z うpしました
内容物は

watchページ整形フィルタ#20170415
その他(変更なし)

となっております
変更点は

大百科アイコンをgif圧縮にしたため
大きくファイルサイズを減少させました
2017/04/15(土) 21:52:03.84ID:tzncSRQF0
>>659
zenzaでキャッシュ完了するまで放置してるとタイムアウトなのか途中で応答が無くなって困っていたので
これで心置きなくHTML5に移行してキャッシュの進捗を見れます。
ありがとうございます。
2017/04/15(土) 22:16:01.95ID:RCNUzJhG0
あれ、高画質な方が使われるようにするにはどうしたらいいんだろう
http://www.ni_covideo.jp/watch/sm30962874

HDDには
sm30962874_【高画質】こいつ・・わりと動くぞ.mp4

が有るけど今のエコノミー時間帯には上が使われずに
sm30962874low[360p,600,64]_【高画質】こいつ・・わりと動くぞ.mp4

の方が使われてしまう
NicoCache_nl+150304mod+170414mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
2017/04/16(日) 06:27:46.70ID:2PPekHXE0
>>663
>>618で触れた件ですね.
再エンコードされた非dmcの通常キャッシュの画質についてまだ知見がたまっていないので手を付けていません.
再エンコされた非dmcの通常キャッシュは決して高画質というわけではないですからね.

現在の優先度は次の通り
再エンコされた非dmc<dmc映像ビットレート順<再エンコされていない非dmc

その動画の場合は
dmcのエコノミーが360p
非dmcの通常動画が540p
dmcの最高画質が720p
なので確かにdmcのエコノミー時は通常キャッシュを使ったほうがいいですね.

dmcの360pの代わりに非dmcの通常キャッシュを使うようにする手もありますが
通常キャッシュも360pのときは逆にdmcのエコノミーほうが画質が良かったりするので難しいです.

この機能,実装には再エンコ判定部の構造変更までする必要がありそうな割に
過渡的なものに過ぎないから出番が少なそうなんだよなあ……
2017/04/16(日) 06:57:56.16ID:zZJcg3U1p
要望なのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1218871.png.html
が一気にマイリスト登録できる機能を実装できませんでしょうか。お頼みしたくどうぞよろしくお願いいたします。
2017/04/16(日) 10:48:35.54ID:co+VhwUA0
そういうサーバ負荷を高める系は自力でどうぞ
2017/04/16(日) 11:47:33.24ID:TAtagAY00
>>664
う〜ん、なるほど。過渡的であれば諦めます。ありがとうございます。
2017/04/16(日) 21:19:29.42ID:+rRQXUWK0
>>656
> http://127.0.0.1:8080/proxy_sample.pac
すみません、まさにこれでした
あまりに初歩的でお恥ずかしい限り

ありがとうございました
2017/04/17(月) 10:49:50.97ID:tr7wDVZ+0
動画追跡用の動画のメタデータはどこに保存されていますか?
いろいろと試行錯誤しているうちにグチャグチャになってしまったので、
一旦リセットしたいです。
2017/04/17(月) 17:14:21.42ID:3xbnhwI20
>>669
動画追跡用の動画のメタデータってなんぞや.vid2cidのことかね.
引越し時にはnl本体としては次のファイルを移植してください.
・local/vid2cid.json (動画IDと動画データID(キャッシュのID)が異なる場合に対応関係を学習)
・data/reencoded.csv (旧鯖の動画が再エンコされているかを学習)
この他に拡張が入っていれば拡張のデータがあるかもしれません.
2017/04/17(月) 20:52:04.53ID:E1OxTYzM0
ニコ動新しいバージョン開発ってまた仕様変わるのかな
2017/04/18(火) 01:00:50.97ID:c+rzgZbW0
niconicoが新バージョン「く」を発表 独自の最先端機能を搭載予定 - ねとらぼ -
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/17/news120.html
2017/04/18(火) 08:34:15.83ID:dWnDclZ8d
見切り発車感の強い発表だな。
最先端の独自技術って何やねん。
2017/04/18(火) 08:44:34.83ID:qyQqYMJ8F
>>670
言葉足らずですみません。
checkRealCache=trueにしたときのデータです。
2017/04/18(火) 08:57:27.21ID:sApHqscI6
ニコニコってお荷物になる人間ばかり居て開発者が少ないイメージ
2017/04/18(火) 19:16:30.01ID:q1YJKUV60
>>674
そういう意味ではメタデータはキャッシュファイル名に入っています.

起動時にキャッシュディレクトリをスキャンしてファイル名から動画ID等を取得し,
動画とキャッシュファイル名の対応関係をメモリ上に記憶します.
checkRealCache=trueというのは,このメモリ上の情報を元に
キャッシュファイルを取りに行った時にファイルが存在しなかった場合
(起動中にNicoCacheを介さずにキャッシュファイルの整理を行った時に起きる),
キャッシュディレクトリを再スキャンしてキャッシュファイルを探しなおす(=追跡)機能です.
要するにキャッシュディレクトリを新しい環境に持っていけばいいということです.


ついでにvid2cidの説明に誤りがあったので訂正しておきます.
キャッシュのIDは動画IDの方でした.いつもどっちがどっちか分からなくなる……
・vid=動画データURLのID
・cid=動画ID=キャッシュのID=watchページのURLのsmXXXXXXXX=data-api-dataに入っているvideo.id

ちなみにvid2cid.jsonを移植し忘れても,次に動画を開いた時に学習し直すので問題ない……はず
2017/04/18(火) 22:24:29.12ID:T9Y9ZaIH0
1日以上?起動してて、ふとデバッグタブを開こうとしたら
固まってしまい、再起動しようとしてもGUI窓の終了ボタン(X)が効かなくなりました。
debug.logを見ると
DEBUG: pool-2-thread-1694: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException
at javax.swing.text.BoxView.updateLayoutArray(Unknown Source)
中略(Unknown Source部分javax.swing)
at javax.swing.JTextArea.append(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher$LogPane.append(NLMain.java:897)
at dareka.GUILauncher.appendDebug(NLMain.java:447)
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.debug(NLMain.java:204)
at dareka.common.DefaultLoggerHandler.debugWithThread(DefaultLoggerHandler.java:36)
at dareka.common.Logger.debugWithThread(Logger.java:48)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:192)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
でした。デバッグログが多すぎるとこうなるんでしょうか?
debug.logは11,965,851バイト 117712行でした。
2017/04/19(水) 06:27:51.75ID:Mbv1GX4/0
にこにこはどこに迷走しているんだ
2017/04/19(水) 07:17:27.72ID:lZQOqDTh0
>>677
表示しているデバッグログが多すぎてGUI部品の中でオーバーフローを起こしたっぽい挙動ですね.

デフォルトでは10000行を超えた分を自動で消去するようになっていますが,
スクロールバーが一番下以外にある時(バックログ閲覧中)には
自動消去が行われないようになっています.

ですのでバックログ閲覧状態で放置した結果溢れてしまったのではないでしょうか.
2017/04/19(水) 12:19:06.49ID:8qr2g48wd
>>676
ありがとうございます。
Nicocache自体を再起動すればリセットされるということですね。
2017/04/19(水) 20:54:10.42ID:G4JMBuXe0
>>679
そういうことだったのですね。理解しました。
2017/04/19(水) 23:17:48.32ID:lZQOqDTh0
>>679
再現実験やってみましたがArrayIndexOutOfBoundsExceptionは起こせませんでした.
でも80000行とか16万行くらい(1行の長さによって変わる)で処理が止まってしまうのが
確認できたので,バックログ中でも無慈悲に消してしまったほうが良さそう.
2017/04/20(木) 06:36:01.79ID:j0qh8fmM0
>>682
消去する行数をconfigで設定できるようにしたらよさそう
2017/04/20(木) 07:51:16.12ID:GrcVn/SZ0
_niからの乗り換えで不安だったけどwiki通りにやったらいけた
編集してくれた方、本当に有難う
2017/04/21(金) 01:16:46.81ID:e2VSuawJ0
キャッシュのある有料化動画で再生できるのとできないのがいるね
最近のが無理で古いのが問題ないのはdmcが関係してるのでしょうか 少し前は見れたような気がしたし
もしかしたらNicoCacheのバージョン落とせばみれるのだろうか

ログは
no cache found: soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
Invalid status code: 403
disconnected:soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
と出ます
2017/04/21(金) 01:51:59.26ID:2CqrmCxW0
>>685
避難所にある最新のフィルタを使っての話?それとも古いやつかな?
2017/04/21(金) 08:12:10.41ID:e2VSuawJ0
>>686
最新のフィルタを使用した状態です
#もそのままの状態と はずした状態両方で確かめましたがダメでした
緑のキャッシュが見れず赤のキャッシュが見れます
2017/04/21(金) 11:15:47.64ID:2CqrmCxW0
dmcがおそらく原因だな
pcm00と書かれている場所をfnl11とかに変えれば動くかも知れんし、動かないかも
兎に角、dmc(緑のキャッシュ)で使われてるアドレスを調べて書き換えて試してみて。
2017/04/21(金) 11:20:16.49ID:2CqrmCxW0
nlフィルタでdmcキャッシュと通常キャッシュを選んで使い分けるコマンドって存在するんだろうか?
もしそうなら対策のしようがあるけどなぁ
2017/04/22(土) 12:58:48.19ID:D2QnDwR10
ここに/cache/<smid>/auto/movieというキャッシュが得られるURLがあるじゃろ?
それをこうしてこうじゃ
2017/04/22(土) 15:09:11.76ID:thNCb7H60
>>690
なるほど、解決しました

フィルタまとめ#6 up422.7z うpしました
内容物は

削除動画でキャッシュ利用(最新)、
有効期限切れキャッシュ利用(最新)、
その他(変更なし)

となっております
変更点は

dmcキャッシュに多分対応しました
2017/04/22(土) 18:07:33.08ID:Eii37KLT0
>>690
>>691
見れるようになりました
本当にありがとうございます。
2017/04/22(土) 19:29:36.20ID:cwuYWoXm0
しばらく対応に苦闘してたやつか
おつおつ
2017/04/23(日) 02:47:59.13ID:h6JtvsXO0
フィルタまとめ#7 up423.7z うpしました
内容物は

watchページ整形フィルタ#20170423、
広告削除CSS(マイナーチェンジ)、
その他(変更なし)

となっております
変更点は

watchページ整形フィルタ#20170423:
検索ボックスの位置を投稿者とプレーヤーの間に変更
Flash,HTML5への変更ボタンをヘッダの下に小さく表示>>623
再生リストとニコニコ市場を左右に拡大
ニコニコ市場のスクロール表示方法をscrollからautoに変更

広告削除CSS(マイナーチェンジ):
Flash切り替えボタンの非表示命令を消去

以上です。
2017/04/23(日) 20:51:42.09ID:yvInE2wX0
キャッシュアイコンをSVGに置き換えるフィルタを作ってみました。
HiDPI環境でなければあまり綺麗に表示されないと思います。
また,見よう見まねなので何か不具合があるかもしれません。
2017/04/24(月) 08:46:56.12ID:xbroHld9d
いつの間にか、nltmp_smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] と
smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] が重複して生成されてしまっており、
一度この状況になると消えることがありません。

完全なキャッシュがある場合に、
nltmpを消去することができたら嬉しいです。
2017/04/25(火) 18:17:05.07ID:VZh9yRWd0
フィルタまとめ#8 up427.7z うpしました
内容物は

「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正、
watchページ整形フィルタ#20170425

となっております
変更点は

「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正:
RPGアツマール→RPGに変更、マストドンを追加
nlFiltersフォルダに入れて上書きしてください
watchページ整形フィルタ#20170425:
検索ボックスの幅を修正
コメント欄の幅を広げるテスト(デフォルトで無効)

以上です。
2017/04/25(火) 21:34:37.09ID:C96XHLOh0
up428 NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc
[機能追加]
・非dmcの通常キャッシュを持っている場合にdmcのエコノミー時に使う機能を追加(>663)
・キャッシュフォルダのスキャン時に不要な一時キャッシュとmapfileを削除するようにした(>696)
[不具合修正]
・ログ表示ウィンドウでスクロールした際にStack Overflowが生じることがあるのを修正
・ログ表示ウィンドウから一定行数以上出力された分は強制的に消去するようにした.(>677)
・一時キャッシュを削除する際にmapfileが削除されないバグを修正
[nlFilter]
・dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつを廃止
・06_topBarが2段になるのを解消.txt を現在のtopBarに適応(>697)

>>663
どっちが画質が良いとか考えるのをやめてユーザの設定どおりに通常キャッシュを使うようにしました

>>683
バックログ中ではないときの最大行数はNicoCacheGUI.propertyに
MaxLinesで設定(デバッグログはMaxLinesの10倍)するようになっていますので,
デフォルト30000でMaxLinesHardという項目を追加して
バックログ中だろうと通常時だろうとこの行数を超えたら消すようにしました。

>>696
重複して生成されるの自体バグっぽいですがワークアラウンドで起動時に消すようにしました.

>>697
06の変更点を同梱品にも適用しました
2017/04/25(火) 21:52:03.98ID:C96XHLOh0
さて,先日pixivがHTTPS化されてhttpでは繋がらなくなりましたね.
セキュリティ上それは大変好ましいことです.好ましいことなのですが.
プロキシ型のツールとしては通信に干渉できなくなるので致命的でして.

そういうわけでニコニコ動画にも来たるべき日がやってくるのは
遠くなさそうなので先手を打っておくことにしました.

up429 NicoCache_nl+150304mod+170425mod+tls 人柱版
DLpass: fortesters
https通信も捕まえてキャッシュや書き換え出来るようにするパッチです.
NicoCache内で一旦https通信を終端して,専用の認証局で発行した
鍵/証明書で再度暗号化してブラウザに送り出すようになっています.
そのため認証局の証明書をブラウザの証明書ストアにインポートする必要があります.
詳細は ChangeLog_TLS.txt と document/Readme_CA.txt あたりに.

とりあえず認証局とかその辺りのhttps通信のメカニズムをざっくりと
知っている方にテストをお願いしたいです.
2017/04/25(火) 23:49:44.37ID:+141loqX0
問題なく動いてそうです
ただproxy_sample.pacのifの括弧が閉じられてないですね
お疲れ様です
2017/04/26(水) 01:59:27.33ID:NftNsrZV0
>>700
おわーありがとうございます.次のリリースの時に直します.
702696 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
垢版 |
2017/04/26(水) 07:52:13.75ID:qT/rlPr50
>>698
ありがとうございます!
動作確認用にいろんなPCのいろんなブラウザからアクセスした際に
セッションが切れてUnauthorizedエラーが出たりしていたので
そのせいかもしれません。

さて新バージョンで以下のようなエラーが出ていました。
確認のほどお願いします。

java.lang.IllegalArgumentException
at java.nio.Buffer.limit(Unknown Source)
at dareka.processor.util.Mp4Parser.<init>(Mp4Parser.java:40)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:119)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:86)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:1113)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:1156)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1630)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1532)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1403)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:431)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:243)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
垢版 |
2017/04/26(水) 08:04:59.73ID:qT/rlPr50
>>702ですが,自己解決しました。
ビルドが上手くいってなかっただけみたいで,
やり直したら落ち着いたように見えます。
失礼しました。
2017/04/26(水) 16:48:02.47ID:oAUdwz9H0
extendCommentLogをHTML5に対応させてコメントのヒートマップも追加したいけど
漏れのスキルレベルでは手に余る…残念…。
2017/04/26(水) 17:27:01.45ID:NftNsrZV0
>>702
ファイルサイズが0のキャッシュができてしまっていませんか?
フィルタ処理中に非dmcキャッシュに対して再エンコード判定をかけようとしたところ
ファイルサイズが0でエラーが発生(これもバグですが)したようです.

存在する場合は削除する前にファイルの作成日時と最終更新日時をご確認いただけると嬉しいです.
最近のバグで出来てしまったのか以前からあったのか.
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
垢版 |
2017/04/26(水) 22:21:07.76ID:qT/rlPr50
>>705
確認したところ,0バイトのMP4が8ファイルほど入っていました。
作成日時・最終更新日時は同じ日の数分違いになっていて,
2014年7月,9月,2015年3月,7月とばらばらです。
2017/04/26(水) 22:57:47.69ID:NftNsrZV0
>>706
以前からありましたか.
壊れているキャッシュは削除して再取得するなりしていただくとして,
それだけ古いとバグがあったとしてもdmc対応の大修正で直っている可能性は高いですし
起動時にファイルサイズチェックを行うか,あるいは
mp4キャッシュが壊れていないか検証する拡張でも書きましょうかね.
2017/04/28(金) 05:17:35.82ID:+1OzpcBo0
up420でHTML5にも対応していただいた「プレイリストにキャッシュの進捗を表示」の動作で質問です
%表示が進捗していって100%になると自動的にアイコンに切り替わる動画と
%も何も表示されないけどページをリロードすると(キャッシュが貯まっていれば)アイコンは表示される動画があるようです
これはHTML5あるいはniconicoの仕様的なものなのでしょうか
Win10+Chrome58でup428までは導入済みで進捗表示以外は正常動作してます
2017/04/28(金) 07:57:51.88ID:Ga63LEs+0
>708
%表示しないのってチャネル動画じゃない?ユーザー動画でもそうなる?
2017/04/28(金) 08:09:20.50ID:mjCHFtvLd
>>707
ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、ビルドの問題ではなく、
0バイトのファイルが悪さをしていたようです。
2017/04/28(金) 17:42:43.74ID:64AdAVI70
watchページでキャッシュメニューから音声、動画を保存しようとするとタイトルが文字化けしてしまう。
2017/04/28(金) 19:01:31.82ID:+1OzpcBo0
>>709
確認したところ%表示されないのは公式配信アニメなどのチャンネル動画でした
一般ユーザーの投稿した動画は表示されました
…こういう仕様なんですかね
2017/04/28(金) 20:19:17.43ID:mV4K5wj20
考えなしに上書きしたらNewPlayerControllerが、プレイヤーにフォーカスあると使えなくなってしまった
りどみ読むと仕様らしいが以前は使えてた

考えてみると、フルスクリーンにしても上にタグが表示される(スクロールすれば見えなく出来る)
っていうフィルタによる恩恵だったかもしれない
でもそのフィルタが見つからない

だれか心当たりない?
2017/04/28(金) 22:03:24.40ID:sGVHzT1J0
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 7
 【ブラウザ】Firefox Developer Edition 54.0a2 (2017-04-18) (64 ビット) adblock等広告除去
 【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
 【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
 【プロキシ】同梱のpac使用
 【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】すいません便乗です
ホイールスクロールでの音量調整がとても便利だったのですが
HTML5で使用できない状態です
利用する方法はないでしょうか?
2017/04/29(土) 01:12:57.50ID:Xw4keyOu0
>>708-709
バグでございます.info WebAPIの仕様変更で対応したほうが良さそう.

>>711
IE11でしょうか.

>>714
ホイールイベントを捕まえてキーイベントを発行する方針で実験してみたら出来ました.
ホイール読み取りもキーイベント生成もブラウザ依存が激しい機能らしく細部を変えないとFirefox以外で動きません.
メンテする気はないのでFirefox以外のブラウザ対応は欲しい人にまかせた.
[Script]
Name = ホイールスクロールで音量調整(watchページ HTML5) (概念実証, Firefoxのみ対応)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = "js-initial-watch-data"
Append<
window.addEventListener("load", function(){
$('.PlayerContainer').on("wheel", function(e){
e.preventDefault();
var event = document.createEvent('KeyboardEvent');
var key;
if (e.originalEvent.deltaY < 0){
key = 0x26; // 上にスクロール => ArrowUp
} else {
key = 0x28; // 下にスクロール => ArrowDown
}
event.initKeyEvent("keydown", true, true, null, false, false, false, false, key, 0);
document.getElementsByClassName('PlayerContainer')[0].dispatchEvent( event );
}); });
>
2017/04/29(土) 01:24:44.63ID:Xprk4Oy60
>>715
ありがとうございます。
2017/04/29(土) 01:26:39.43ID:Xprk4Oy60
本当に有難うございます
すごい便利になりました
動作確認OKです
2017/04/29(土) 09:41:20.53ID:XSQHEPnmp
≪動作環境≫
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】Firefox 53.0 (32 ビット)
 【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
 【拡張】
 【プロキシ】同梱のpac使用
 【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】すいません。便乗ながら私もお願いしてよろしいでしょうか。
動画が映し出される部分全体の一時停止/再生の機能にとても助かっておりました。
HTML5で利用する方法はないでしょうか? したくどうぞよろしくお願いいたします。
2017/04/29(土) 09:44:53.25ID:0JjUlSk90
えっ普通に左下にあるボタン使えよ
もしくはプレイヤーにフォーカスが当たってればスペースキーで一時停止/再生の切り替えができるし
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 136c-+iAz)
垢版 |
2017/04/29(土) 14:54:58.71ID:SSTTx8TK0NIKU
【OS・Java・本体】
 NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_101(x86) with Firefox 52 on Windows 10
【特記事項】エコノミー会員,ZenzaWatch

≪NicoCache環境≫
【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
【プロキシ】同梱のpac使用
【wrapper,オミトロン】無
【その他】Fetcherがらみのproperty変更は以下の通り
 movieFetchUpdateCache=true
 movieFetchMax=2

≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】

>>590とは逆に,Fetcherでsmile版よりもビットレートの低い
 dmc版が優先されてしまうことがあります。

 視聴ページではsmile版に置き換わって再生されるのですが,最初からサーバ経由で読み込まれてしまい,実質Fetchしていないのと同じになります。

 回線が細いので,Fetch時にもwatch時と同じように判別できたら助かるのですが,
何か改善する方法はありませんでしょうか。

 よろしくお願いします。
2017/04/29(土) 16:03:12.17ID:Xw4keyOu0NIKU
ホイールスクロールのフィルタはメンテしないと約束したな.あれは嘘だ.

up430
音量調整をシークに変えたものを自分で使うことにしたのでメンテします.
ちゃんと主要ブラウザに対応させました.

>>718
ついでだ持ってけ
2017/04/29(土) 18:53:18.83ID:z4j/0L/jMNIKU
>>720
もしかして:movieFetchCheckReEncoding
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 136c-+iAz)
垢版 |
2017/04/29(土) 20:20:15.28ID:SSTTx8TK0NIKU
>>722
ミオトシテマシタ
スミマセンデシタ
タメシテミマス
2017/04/29(土) 20:50:32.60ID:0JjUlSk90NIKU
>>721
メンテすると聞いたので使うことにしよう
2017/04/29(土) 21:04:08.40ID:XSQHEPnmpNIKU
>>721
ありがとうございます。
便乗させていただいたにも関わらず、対応していただき、感謝します
2017/04/30(日) 03:26:42.44ID:DVyg/cFgM
2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)

1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
2017/04/30(日) 03:27:21.23ID:DVyg/cFgM
2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)

1。公式:2ch.net公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.net/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
h
2017/04/30(日) 09:01:18.66ID:M6ezCf8/0
>>721
有能すぎる
2017/04/30(日) 09:07:48.40ID:gXRTwGFz0
nicocache_nlオンのままで動画投稿に連続2回失敗したので報告しておきます
(原因はわかりません。オンのまま投稿したのは初)
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (Java 1.8.0_131(amd64) Windows 10)
firefox64bit 53.0
nlfilter up428/up430/up418
extentions nlMovieFetcher 170407 o_O(up414) reEncodingChecker-170207(up361) cacheMoveExtension(up419)
普段10分ぐらいで完了するのに30分ぐらいたってもサムネ設定にならず
ブラウザの接続がリセットされましたというメッセージで失敗。
nicocache_nlをオフにすると10分で投稿成功、終了
debug.log> DEBUG: pool-2-thread-945: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
が10回連続で出ていましたがあとで見たので投稿失敗時かは不明です。
上記エラーは普通に視聴できているときでも以前(今年分の)からよく出ています。
投稿中だったのですぐオフにしてしまいましたが
次の投稿時はnlfilterオフ,extentionオフを試してみます。
2017/04/30(日) 09:53:28.56ID:Xiv+a3780
>>715
文字化けの件はIE11を利用しています。
2017/04/30(日) 18:47:02.14ID:fFh6ccOd0
キャッシュを持っていない有料動画(課金前)のhtml5版再生ページに行くと、「この動画は有料です」というポップが出ずに
「動画の再生に失敗しました」の画面になるんだけどこれ自分だけ?
FLASH版では問題なく、ちゃんとポップ出る
wikiのReady-to-goパッケージを入れており、up428までの差分もいれてある
これらを使い始める前に使用していた、2012年くらいの_nlではhtml5、FLASHともにポップ出る
2017/04/30(日) 19:03:16.57ID:vUtxa8Vm0
それは普通の動作です リロードしてください
今現在それを回避しようとすると動画遷移時にFiddlerとかでHttpリクエストを改変するくらいしか思いつかない
2017/04/30(日) 19:07:56.97ID:vUtxa8Vm0
ていうかそれ、nlFiltersのフォルダに「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」が入っているときの動作のはずだ(多分)
2017/05/01(月) 06:03:13.18ID:cY4kPm+m0
>>733
「有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt」をオフにしたら「動画の再生に失敗しました」が
出なくなったけども、ポップも未だ出ずに黒いままになった
でも「動画の再生に失敗しました」画面が出る原因とそれらの動作が仕様って事が分かったので安心した
ありがとう
2017/05/01(月) 18:12:08.28ID:eLykC+dK0
up431
動画クリックで一時停止・再生するやつが再生終了後のリンクなどに誤反応してたので修正.
あと右のコメントの自動スクロールを有効にしていると最新のコメントが半分隠れて読めないのが気になるのでそれを補正するフィルタも作成.
2017/05/01(月) 18:57:40.94ID:/07VdHkx0
uo428を導入後
何度やってもエコノミーでしか落ちてこない動画があるのですが
2017/05/02(火) 05:23:50.11ID:0uzIIV/p0
自分もsm31122050がエコノミーになるね
公式でもzenzaでも
2017/05/02(火) 14:08:12.77ID:szWz0vi40
>>737
それは39分の動画だからdmcの仕様上どうやっても最高画質が600kbpsにしかならないよ。
サイズは200MB超えだしsmileはもっと小さい。
2017/05/02(火) 15:15:35.01ID:1TrBwQXY0
>>738
なるほど
そういう仕様なのね
2017/05/02(火) 15:46:20.10ID:7ngs6+RB0
>>737
> WatchVars: - !archive_h264_1000kbps_360p
!?
低解像度高画質な動画が用意されているけど
アクセスはさせてくれないのでエコノミー判定になってます.
プレミアムの方もアクセスできませんか?

他にこんな動画もありました.720pが用意されてるけどアクセスできない動画.
> WatchVars: - !archive_h264_2000kbps_720p
> WatchVars: - archive_h264_1000kbps_540p low
> WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p low
> WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
この動画は16分以上あるので今までどおりなら720pが生成されないやつです.

これ,きっと(く)に向けて高ビットレート版を今から準備してるんですね.
本当に(く)で画質上がるんだ.もしかするとアップロードしてみれば1080pも生成はされるかも.
2017/05/02(火) 16:24:14.65ID:2C7Yva280
wikiにあるとおりにnicocacheを設定してIEでニコ動見ようとしたんだが
キャッシュフォルダに空き容量がないとか言われる。
2テラのUSB接続のHDDでまだ100ギガ以上あいてるのに。
2017/05/02(火) 16:35:41.88ID:szWz0vi40
>>741
キャッシュフォルダのドライブを指定してない(デフォルトはnlフォルダ内)とか
USBアクセスがうまく行ってないとか?かも
2017/05/02(火) 16:38:06.97ID:szWz0vi40
>>740
プレミアムだけど
"quality": { "videos": [ { "id": "archive_h264_1000kbps_360p", "available": false,
ですね。利用できないのは確かだけど鯖に用意されてるかとか将来用意するのかとかは分からない
2017/05/02(火) 16:44:21.16ID:szWz0vi40
>>740,741
本スレ 499にも同様の報告があるので他の続報を期待しよう。
2017/05/02(火) 17:21:48.60ID:7ngs6+RB0
>>741
起動時の最初に出てくる
cache folder free space
の表示はどうなってますか.あるいは
Can't read disk free size
になってるでしょうか.
それと,OSはWindowsのどれでしょうか.

>>743
確認ありがとうございます.
存在しない時はqualityからid自体消えるので作ってると思って良いと思います.

>>744
それ書いたの私なんだごめん:-p
2017/05/02(火) 17:52:36.86ID:2C7Yva280
>>742,>>745
お騒がせしてすいません。

LAN越しにキャッシュフォルダにアクセスさせたくて
config.propertiesファイルのcacheFolder項目で\\PC名\F$\Cacheと指定してたのが
まずかったらしい。
普通にF:Cacheと指定したらうまくいきました。

ていうか皆さん親切ですね、シカトされるかバカは普通にニコ動見てろ的なこと
言われると思ったんだけど、即答ありがとう。
2017/05/02(火) 17:57:11.94ID:0lVAM1ymr
(く)になって一般会員にも高画質が解放されると良いんだが。
2017/05/03(水) 00:31:44.70ID:yNXYLi2x0
>>746
手元のWindows10仮想環境でテストした限りではUNCも動いているように見えます.
config.propertiesで指定する際に\を\\にする必要があるので
設定は \\\\PC名\\F$\\Cache になりますがそこは大丈夫ですか?
2017/05/03(水) 06:17:45.76ID:qapGVSxb0
up432 NicoCache_nl+150304mod+170503mod
up434 NicoCache_nl+150304mod+170503mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・(く)で高画質になるであろうキャッシュは通常画質として扱う(>736,737)
 ・ファイル名にはkulowをつけておき,(く)になったところでlowとして扱う予定
・/cache/infoにキャッシュが未完了のthreadidを渡した時にも結果を返す(>708)
[不具合修正]
・0byteのmp4ファイルを再エンコード判定時にクラッシュするのを修正(>702)
・音声を保存する際のファイル名が文字化けするのを修正(>711)
・自動でlowを外す処理が色々間違っていたのを修正

>>729
アップロードやったことがないので今度確認します

>>736-737
ひとまずこんな感じで



up435 全ての「ホイールスクロールはシークだろ常考」派へ
ZenzaWatchのホイールスクロールをシークに変えるやつとか
公式のHTML5プレイヤーの音量バーのスクロールだけ音量調整にするやつとか
2017/05/03(水) 06:19:05.28ID:qapGVSxb0
>>749
トリップつけ忘れた一応
2017/05/03(水) 07:13:09.56ID:AXTSm1oo0
>>750
ありがとうございます。
自動でlowを外す処理が間違っていた、、とのことですが、
lowのものが通常キャッシュと判定されてしまっていたようなことはありますか?
2017/05/03(水) 07:25:38.93ID:qapGVSxb0
up436 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2
up437 NicoCache_nl+150304mod+170503mod2+tls (人柱版)
バグがあったので修正
・アクセス時にkulowだったときにlowキャッシュがマーク無しになるバグを修正

>>751
up432で修正したのはそういったことが起こるバグではありませんでした.
具体的には
・lowが外れるときにcacheFolderのトップに移動されていた
・内部状態がlowのままになっていてフィルタの表示がエコノミーのままだった
あたりです.

で,いま修正版を出したのがそれに近いやつで
lowからkulowに変えるべきところを通常扱いに変えてしまっていました.


あと,kulowの判定はHTML5ページでのみ出来ます.
現在movieFetcherはGINZAの方を見ているのでkulowが通常キャッシュ扱いになってしまっていると思います.
2017/05/03(水) 10:11:18.95ID:4dSLN3ml0
up436導入でチャンネル動画の進捗表示→アイコンへの切り替わり確認できました
対応ありがとうございます
2017/05/03(水) 11:02:21.03ID:FVmu/Tfr0
>>749
>>752
お疲れ様です。
2017/05/03(水) 15:40:29.80ID:FVmu/Tfr0
こんなん出てしまったのですがどうしたら…

D:\NicoCache_nl>cmd /k "color 2E && TITLE AutoBuilder && cd /d D:\NicoCache_nl\ && ant extract jar"
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131\lib\tools.jar
Buildfile: D:\NicoCache_nl\build.xml

extract:
[unjar] Expanding: D:\NicoCache_nl\NicoCache_nl.jar into D:\NicoCache_nl\src

compile:

BUILD FAILED
D:\NicoCache_nl\build.xml:13: Unable to find a javac compiler;
com.sun.tools.javac.Main is not on the classpath.
Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
It is currently set to "C:\Program Files\Java\jre1.8.0_131"

Total time: 0 seconds

D:\NicoCache_nl>
2017/05/03(水) 15:45:46.31ID:5ACOkilA0
> Perhaps JAVA_HOME does not point to the JDK.
JAVA_HOMEのパス見直し
2017/05/03(水) 15:57:49.97ID:FVmu/Tfr0
JAVA_HOME
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131

PATH

C:\ant\bin;%JAVA_HOME%\bin;C:\Windows\system32; etc

に既になっています
しかしなぜかjreを参照しようとします
2017/05/03(水) 16:06:23.65ID:FVmu/Tfr0
コンピュータを再起動したら、コンパイル通りました
お騒がせしました
いや〜アホらしくなるくらい再起動大事だわ!
2017/05/03(水) 19:26:18.83ID:efT1LS55d
>>752
ありがとうございます。

GINZAで見たときに、kulowの可能性があるときはkulowにしとおいた方が
(く)がスタートした場合に処理しやすいような気もします。
これから仕様変更の可能性があるのがなんともですが…
2017/05/03(水) 19:30:56.64ID:+Eb8oGib0
>>758
もしかしたらコマンドプロンプト起動し直すだけでよかったんじゃないかなと…

そのJAVA_HOMEいつ設定したものだろうか
PATHに%JAVA_HOME%が展開されずに入ってるのか?
それecho %PATH%した結果、ではないんだろうね
2017/05/03(水) 19:36:58.34ID:qapGVSxb0
>>759
肝心の判断材料が……HTML5のwatchページにしか無いんですよ……
GINZAでキャッシュした時は通常キャッシュにしないで全部kulowにしてしまうとか?確かにそれはありですね
2017/05/03(水) 20:06:00.00ID:FVmu/Tfr0
>>760
コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?
5回くらい繰り返し試したけど変わらなかったぞ
だけどコンパイルするプロンプトとは別にプロンプトを起動して
echo %JAVA_HOME%するとキチンとjdkのフルパスが表示されるんだよね
なぜかコンパイルするプロンプトはjreを探すけど

環境変数はコレ見ていじった
WindowsでJDK 7とJDK 8を切り替える際の注意点
http://daregada.blogspot.jp/2015/03/windowsjdk-7jdk-8.html

もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
効いたのかも知れん

JAVA_HOME自体は最初にjdkとantを入れた時に設定したもの、たしかjdk1.8.0_121だったか
上の記事みて
「システム環境変数JAVA_HOMEを設定し、システム環境変数PATHの末尾より前に%JAVA_HOME%\binを含める」
の設定をした
2017/05/03(水) 20:26:45.70ID:efT1LS55d
>>761
はい、そういうイメージです。
kuで高解像度が用意される可能性がないものだけでもマークしておけば、
新バージョンリリース後の無駄な通信が多少は防げるかなと
2017/05/04(木) 00:41:49.58ID:fXF6492H0
>>762
> コマンドプロンプトを再起動って…どうやるの?

普通にコマンドプロンプトの起動を意図して書いた。
プロセスは起動時に親の環境変数を取り込むだけで、
起動後にシステム側の環境変数を設定してもそれは反映されないから。
(もちろん、プロセスが自分の環境変数を設定するのは当然自分に反映される)

でもそういう話ではないようですね

> もしかしたら「PATHの先頭にある「javapathフォルダー」を末尾に移動する」のが
> 効いたのかも知れん
それは757の時点より前の話ですよね

それに、ant.batは
JAVACMDが設定されていたらそれを使う
それがなくてJAVA_HOMEが設定されていて、その下にbin\java.exeがあればそれを使う
それもなければパスの通ってるjava.exeを使う
という動きをするので
パスの通ってるjavaを使うのは最後だから
本当にJAVA_HOMEが設定されていたなら、PATHの変更は関係ないはず

納得いかないが、まあ既に動いたんなら私の納得はどうでもいいですね

#余談だけど、開発環境のためのパスをシステム環境変数に入れるのはちょっとどうかなあと思わないでもない
2017/05/04(木) 04:45:03.32ID:U0jBRVTr0
フィルタのデバッグをするときに [Debug] の入力だと出力が多く、かといってフィルタを外すと通常運用時と状況が異なるので……

フィルタに Debug = TRUE を指定して特定のフィルタのみのデバッグログを確認できたら便利かなと思った。
2017/05/04(木) 06:19:56.60ID:sZbNF9zg0
up440 NicoCache_nl+150304mod+170504mod
up442 NicoCache_nl+150304mod+170504mod+tls (人柱版)
[機能追加]
・GINZAで(く)で高画質になる可能性がある動画をkulowとして扱う(>759)
・(く)でビットレートが2000kbpsを超える動画を検出した時にはレポートを表示

>>763
GINZAでは動画の最高ビットレート次のとおりなら可能性有りと判断するようにしました
・16分未満の動画なら2000kbps
・31分未満の動画なら1000kbps
・61分未満の動画なら600kbps
・それ以外は300kbps

HTML5版のwatchページでも同じ判定を行って,矛盾があったらログに
次のようなレポートを出すようにしてあるので,皆様出たら報告をおねがいします.
> GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです(以下略)

あとビットレート上限が2000kbpsより良くなるのか気になるところなので
そっちも見つけたらレポートを出すようになってます.
> ビットレート2000kbpsを超える動画が検出されました(以下略)


2バージョン用意するのが面倒になってきたのでそろそろtlsパッチをマージします


>>765
確かに
2017/05/04(木) 11:02:49.39ID:OT5L1c5K0
>>766
ありがとうございます!
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-amwZ)
垢版 |
2017/05/04(木) 15:18:12.85ID:OT5L1c5K0
Fetcherでぬるぽが出ていたのでご報告です。
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
2017/05/05(金) 09:08:04.41ID:ZQ/7R6Lj00505
>>768
ガッ
2017/05/05(金) 19:37:18.55ID:Fz/3CJK400505
kulow まだ導入してないけどプレミアムだけど low で保存される動画に行き遭ったのでsm番号 sm31117516
2017/05/06(土) 09:38:14.53ID:7ZZA0ZtW0
>>768と同じエラーが何回か出ていました。
ときどきJSONの読み込みに失敗しているようです。
WatchVars: JSON not found.
java.lang.NullPointerException
at extensions.nlMovieFetcher.getWatchVars(nlMovieFetcher.java:1552)
at extensions.nlMovieFetcher.recognizeTitle(nlMovieFetcher.java:1531)
at extensions.nlMovieFetcher.procWatch(nlMovieFetcher.java:507)
at extensions.nlMovieFetcher.run(nlMovieFetcher.java:413)
at java.util.concurrent.Executors$RunnableAdapter.call(Unknown Source)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.access$201(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor$ScheduledFutureTask.run(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
2017/05/06(土) 15:55:20.80ID:C8FnZ3Jw0
新バージョン出てるぞい

しかしどんなページが返ってきたらそこに到達するんだろう
ログインしていない場合とエラーページはチェックしてるように見えますが
2017/05/06(土) 16:19:02.89ID:Jf2yONVP0
すいません初めてなんですが質問させて下さい
導入するにはWikiのオールインワンパッケージ内のファイルを
ファイル置き場のup440,up444内のファイルで置き換えるという風な理解でいいんですかね?
2017/05/06(土) 17:10:20.60ID:C8FnZ3Jw0
up440を上書きしてからwikiのインストール手順に従ってビルドが必要です
up444は拡張だから不要

up444の拡張が欲しい場合はup017,up288,up444の順に入れた後>>72でコンパイル
2017/05/06(土) 17:15:46.90ID:IoP5BNtS0
up444は無くても良いけど、
ひとまず置き換えたあと、antでビルドするべし
2017/05/06(土) 18:25:24.53ID:Jf2yONVP0
>>774>>775
up444は拡張だったんですねすいません
とりあえずキャッシュの保存までは出来ました、ありがとうございます

Edgeでは出来なかったので私の設定ミスかもしれませんが確認お願いします
2017/05/06(土) 19:13:32.84ID:IoP5BNtS0
Edgeはなぜか設定してもプロキシ効いてない
2017/05/06(土) 21:28:55.39ID:C8FnZ3Jw0
EdgeもIE11と同様file://でpacファイルを指定は出来ないっぽい
通信を全部NicoCache経由にするよう案内してしまって良いんじゃないかね
2017/05/06(土) 21:31:38.03ID:OcQN8VcT0
ttp://127.0.0.1:8080/proxy.pacって指定だと動かないんだっけ?
2017/05/06(土) 21:53:46.08ID:C8FnZ3Jw0
動かないことはないけど
設定したまま再起動するとNicoCacheが起動していない状態で
pacファイルを読みに行って失敗した結果,プロキシ設定なしになって
NicoCacheを起動してもプロキシ設定をやり直さないとpacファイルを読んでくれない
って罠があるので勧められない.
これならNicoCacheを起動するまで通信できないほうが直感的かと.
2017/05/06(土) 22:01:01.93ID:yCML2k580
up444入れてみたんだけど、「あなたにオススメの動画」のカテ一覧に表示された動画はfetch押しても
no method:fetch?って表示されてキャッシュされないよね?
只、オススメカテ一覧に出てきてエラー吐いた動画でも、改めて検索バー使って検索し直して「検索結果」の一覧に
表示させてfetch押すとキャッシュ始まる
俺コンパイルのコの字も知らんような奴で、ググりながら入れたからどっか導入でコケたのかな・・・
2017/05/06(土) 22:43:42.28ID:C8FnZ3Jw0
EnableLegacyAutoProxyFeaturesはWindows10で効いてないし
EnableAutoProxyResultCacheはIEにしか効かないっぽい
NicoCache起動時にWindowsのproxy設定をリロードする機能つけないと駄目かな

>>781
フィルタのバグ発見おめでとう
ニコ動側の仕様変更でレコメンドだけ動かなくなってる
2017/05/06(土) 23:13:41.80ID:IoP5BNtS0
適当に調べてたら出てきた

これが影響しているっぽい

Internet Explorer の自動プロキシ キャッシュを無効にする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/271361/how-to-disable-automatic-proxy-caching-in-internet-explorer

試してみてこれが原因だったらwikiに追記しておく
2017/05/07(日) 13:32:52.07ID:6USQ/CQL0
>>783
続き
無効化して再起動したけどなんら変わらん
2017/05/07(日) 15:21:35.03ID:JfkXMwAe0
>>749
文字化けしなくなりました。ありがとうございます。
2017/05/07(日) 15:31:06.69ID:JfkXMwAe0
IEでのproxy.pacはなんだかうまく動かないので、Proxomitronのほうで振り分ける事にしています。

nlのローカルに置いて読み込ませていたのですが、しばらくしたら全く認識しなくなりました。
推測ですがWindows起動時にnlがまだ立ち上がっていないためpacを読み込めずに無視されているのかも。
2017/05/07(日) 18:31:35.12ID:6USQ/CQL0
そもそもNicocache_nlは完璧に正常に動作しているけど
http://127.0.01:8080/にアクセスしても
http://127.0.01:8080/proxy.pacにアクセスしても


「接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバーへの接続がリセットされました。

○ このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバーの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
○ 他のサイトも表示できない場合、コンピューターのネットワーク接続を確認してください。
○ ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox によるウェブアクセスが許可されているか確認してください。

ネットワークセキュリティの設定がこの問題の原因になっている可能性があります。既定値に戻しますか? 既定値に戻す
戻る ログインページを開く
再試行」


って表示しか出てこないんだよねぇ

これって普通なんだよね?それともconfig.propertiesの設定値に依るのかな?
2017/05/07(日) 19:09:02.95ID:6YPa9WY60
>>787
defaultsフォルダに25が入っていればデフォルトで有効だけど
一応 localFileServer=true になってないときはその状態になります
2017/05/07(日) 20:36:58.83ID:6USQ/CQL0
>>788
なるへそ、ありがとう
2017/05/07(日) 20:42:19.87ID:EtSLE9tj0
古い動画でエコノミーじゃないsmileのflv持ってるのに、エコノミー時間だとmp4要求されるのって対処法ある?
Flashのプレイヤーで見てて、エコノミーじゃないときにはちゃんとキャッシュ読むんだけど……
2017/05/07(日) 22:48:57.94ID:6YPa9WY60
>>782
WininetのAPIを叩いて色々やってみたけど一切pacファイルを受け付けなくなることがあったりといろいろ不穏.
そもそもpacファイルのURLに接続できないという状態が不穏過ぎるという結論になったので,
サーバが起動した後と終了する前にコマンド実行する機能を追加して
自動でproxy設定を切り替える機能をつけようかと.

起動スクリプトの前後で挟んでも良いんですが,
そうすると設定してからサーバが起動するまで少し空白の時間ができるので……

>>790
バグでございます.今直したけど他の問題と一緒にパッチを出すのでちょっとお待ちを.
差し当たってはconvertFlv2Mp4が有効だとHTML5と同じようにflvキャッシュから変換して使います.
2017/05/07(日) 23:53:18.39ID:4CCte1xY0
HTML5プレーヤーでコメント投稿しようとすると コメントの投稿に失敗しました とコメント入力欄に現れて入力ができません
NicoCache未使用時・Flash・Zenza では問題なくコメントができます

ログには
NGComm: getthumbinfo failed.
NGComm: getthumbinfo failed.
と同じログが2行出てきて書き込みが失敗します(FlashとZenzaでは1行だけ上記が出てきて書き込みが成功します)。
1から全部入れなおしてみましたけど結果は同じでした

HTML5で書き込みができる方法はありますでしょうか
2017/05/08(月) 00:22:25.37ID:lT1eoJl50
>>792
拡張やnlfilter全部抜いて試した?
試してないなら今すぐやってまたココに報告して。
2017/05/08(月) 01:04:22.09ID:L/HohbIJ0
>>792
もしかしてプレ垢?
2017/05/08(月) 02:17:07.86ID:MmoJaDrm0
プレ垢です
PremiumStatusModificator.txt
を消したらコメントを書き込めました
2017/05/08(月) 09:08:31.10ID:+Bzt0jum0
>>791
あ、該当flvでconvertFlv2Mp4すると再生はされるけど音が出ない(変換済みファイルを普通に再生する場合は音が出る)ってのもありました
2017/05/08(月) 18:58:44.06ID:otjvkF0A0
>>792
なんか気づいてなさそうだから一応言わせてもらいますが.
up006+up292(or up406 or オールインワンパッケージ2017/03/26版)と
+mod+modパッチ(最新up440)に入ってないものは,
+mod+modパッチメンテナはNicoCache_nl+mod+mod本体として扱わず
サポートしてないのでよろしく.
(>>4の「拡張」欄にちゃんと書くか切り分けてから質問しとくれ.)

>>796
ffmpegのエンコードオプションが悪いかもしれませんがサンプルがないとなんとも言えませんね……
私もHTML5プレイヤーで音が出ない事例には出くわしたことがあった気がします.
そのケースではニコニコ動画がエンコードしたlowのmp4からして音が出てなかったような……

>>791
これNicoCache_nl終了時にプロキシ設定なしに自動で変更すると
ブラウザで開いていたニコニコ動画のページから
/cache/系のリクエストがニコニコ動画に直接行って……という
事故を誘発しそうなので断念しました.

スタートアップに登録する用のpacファイル専用サーバを提供する方針でどうでしょうか.
2017/05/08(月) 21:37:59.02ID:MmoJaDrm0
あぁごめんオールインワンじゃなくてReady-to-go入れなおして確かめちゃった
>>792の件は終了でお願いします。
2017/05/09(火) 06:09:26.78ID:Z0lWrgEt0
up446 NicoCache_nl+150304mod+170509mod
[機能追加]
・nlFilterの個別デバッグログ機能を追加(>765)
・TLSへのMitM機能をマージ(人柱版のテストありがとうございました)
・エラーページにエラーメッセージを追加
[不具合修正]
・エコノミー時にFlashプレイヤーでflv通常キャッシュを参照しない問題を修正(>790)
・巨大なPOSTリクエストがヒープ領域不足で処理できない問題を修正(>729)

>>797のpacファイルサーバの件はWindowsを使ってる方の意見待ち.正直私はなくとも困らない.

>>729
動画を全部一度メモリに溜め込もうとしてメモリ不足になっていたので
送信内容が多い時は溜め込まないようにしました.
これで動画アップロードができない件は直った気がします.
2017/05/09(火) 07:54:41.65ID:nc6gLFwoH
proxy.pacの為だけにファイルサーバ立てるぐらいなら、
Dropboxにでも上げて共有リンクでも作成して、
dl=1 オプションつけて読み込ませた方がリスクが少ない気がする
2017/05/09(火) 09:27:13.38ID:nsDl/Hwl0
>>799
次の動画投稿で試してみます。

pacサーバーは自分はなくてもいいです。そのへんはローカルで処理したいし。
けどIEは殆ど使ってないしPCスタートアップ時もnl使わないので1票としての価値はないかも。
2017/05/09(火) 09:59:50.83ID:Z0lWrgEt0
>>800-801
ありゃ誤解されてる気がする.

pacファイルサーバって
起動したら http://127.0.0.1:8081/ で待ち受けて
何を要求しても設定したpacファイルが返される感じのツールね.

必要なときに起動するNicoCacheの代わりに常時起動しておいて
pacファイルのURLを常にこれに向けておけば file:/// で
pacファイルを指定したのとだいたい同じように振る舞うという意図です.
2017/05/09(火) 11:19:49.24ID:icqD1Y520
今まで通りに使うならup446に入っている
genCertsとかNicoCacheCA等のファイルは無視してもいいのかな?
2017/05/09(火) 12:48:57.45ID:AM+azM/a0
up446入れてみたけど、成功かどうかの判断はコンフィグにenableMitm=trueいれてみてエラー吐かなければおk?
2017/05/09(火) 14:02:41.37ID:nsDl/Hwl0
>>802
pacファイル配信だけのローカルサーバですか。それなら良さそうですね。
portは変更できそうですし使わなくても問題ないし。

NicoCache_nl+150304mod+170509mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
でenableMitm=false/trueどちらでも投稿できました。
テスト投稿ですが100MB未満,100MB以上どちらも問題ありません。遅延もなし
2017/05/09(火) 19:01:43.82ID:F7AHOS0u0
>>797,799
修正ありがとうございます、Flashプレイヤーで音が出なかった動画はsm1501393とかですね
2017/05/09(火) 21:03:49.96ID:IENrb2if0
12時代から今更戻ってきたが使い方さっぱりわからんぞ・・・
GUIどこいった
2017/05/09(火) 22:01:24.36ID:Z0lWrgEt0
>>803
いつかニコニコ動画が仕様変更されたときに「こんなこともあろうかと」をやるためのものなので
今のところそれらを無視して今まで通りに使って大丈夫です。

>>804
NicoCache側の動作チェックはそれで大丈夫なはずです.
ちゃんと動作させるためにはブラウザ側の設定も絡むのでそちらの確認も必要です.
アカウント設定のページを開いてみて証明書のエラーが出たりしなければ大丈夫……といっていいと思います.
確認できるなら証明書のissuerを見ればNicoCache_nl CAになってるはず.
アカウント設定ページを適当にフィルタで書き換えてみたほうが動いているのがわかりやすいかも.

>>805
確認ありがとうございます.
普段から全部通信をNicoCacheを通して使ってるのでその辺りの
コアのバグは確認できているかとと思っていましたが
意外と巨大なPOSTはしないものですね……

>>806
後で確認させていただきます.

>>807
おかえり
GUI周りは>>517-521辺りに.
ショートカットとかリダイレクトでコンソールに接続せずに
NicoCache_nl.jarを起動すればGUIが上がってきます.
設定をかなり増やしているので25_NicoCache_nl_NEW.propertiesとか見てくだされ.
2017/05/10(水) 00:37:18.43ID:ybzI4vaJ0
新しいものはわくわくしますね
2017/05/10(水) 01:13:15.54ID:cUBMKCCG0
そうですね
2017/05/10(水) 11:08:56.36ID:zalDX38S0
>>808
確認してみましたら、アカウント設定画面の証明書のがサイバートラストのままでした
ブラウザ(firefox使用)の認証局証明書のインポート自体は認証局一覧に出てきたので上手くいったと思うのですが・・・
ca.cer精製の段階で失敗してしまったのでしょうか?
certs内にはca.cerとsite.cer、同名の.jksファイル2つがあります。
2017/05/10(水) 17:04:23.49ID:gq6sNaxe0
proxypac古いの使ってるやつは更新推奨な
アップデート重ねるとゴミファイル溜まってると思うし入れ直しもいいと思う
2017/05/10(水) 20:30:09.20ID:zalDX38S0
proxy.pacもup446に入ってたから一応入れ替えてみたんだけどなー
アカウント管理ページのurlの横がDWANGO〜がNicoCache_nl CAでないといけないんだよね

入れ直ししてみるか、とも思ってwikiの各種差分そのままパッケージっていうの触ってるんだけど、
Diversity-carrying直下にあるの内容ってこれまでの10_NicoCache_nl.propertiesの内容だよね?
最初からconfig.propertiesが置いてあってアレ?ってなったんだけどこれでいいの?
2017/05/10(水) 20:47:40.80ID:zalDX38S0
>811の件ですが、NicoCache_nl.jarをビルドし直してみたらいけました。
firefoxが「このページの一部が安全でないためブロックしました」とか小声で言ってましたが、
発行者も無事NicoCache_nl CAになりました。
2017/05/11(木) 00:30:15.84ID:sMoh/mkc0
フィルタまとめ#9 up447.7z うpしました
2017/05/11(木) 00:33:39.29ID:sMoh/mkc0
パッケみすりましたので新しいの上げました
2017/05/11(木) 06:02:55.23ID:6z42+UAg0
いつもありがとうございます。
2017/05/11(木) 08:43:43.60ID:V/LC5L7id
一部の動画でコメント読み込みエラーが出る、と思ったら
入れっぱなしになっていたZenza仮対応フィルタがよろしくなかった。
2017/05/11(木) 17:04:58.00ID:WeU1Nnu40
動画に流れるコメントのフォントサイズを
変更できるフィルタって
作れますでしょうか?
あったら便利かなと思ってカキコしてみました

本当は自分で作れたらいいのですが
2017/05/11(木) 17:22:13.53ID:WGGRJR5e0
zenza使うとか正直別案件
2017/05/11(木) 17:27:20.74ID:WeU1Nnu40
すいませんでした
Zenzaはあまり触ってなくて知りませんでした
調べてみます
2017/05/11(木) 18:05:38.09ID:sMoh/mkc0
何度も申し訳ない…
フィルタまとめ#10 up450.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170511、コメントのコマンドを削除(最新)、その他(変更なし)
です。

変更点は
watchページ整形フィルタ#20170511
検索ボックスの微修正、タグリストの幅変更
コメントのコマンドを削除(最新)
nmsg:NGワードのメンテ、nmsg:コメントを小さく(Experimental)の追加です
以上です。

>>819
字義通りフォントサイズを変更するのは手間が掛かりますが
コマンドで小さくするなら容易!ってことで「nmsg:コメントを小さく(Experimental)」フィルタを
コメントのコマンドを削除.txtに加えましたので使って下さい
2017/05/11(木) 18:21:41.47ID:WeU1Nnu40
ありがとうございます
コメントが多い、公式アニメを見てると
コメントで動画が隠されてしまい
生の動画自体があまり見えなくなることがあったので助かりました

コメントOFFでもいいのですが
せっかくのニコニコなのでコメントも見たくて

今からZazenの方も見てみます
2017/05/11(木) 20:02:12.67ID:8nVV8eMq0
flashだと「コメントを動画の背面に表示」が使えるけどhtml5では未実装か
2017/05/11(木) 21:56:14.02ID:9Mjh6jSi0
10月(予定)以降どう変わるか興味津々。
ひょっとしたらFlashサポート切られるかもしれない、とも思ってる。
どのみちCache可能からは遠ざかっていきそう。
2017/05/11(木) 22:15:10.53ID:V/LC5L7id
>>825
Zenzaもいろんな意味で目の上のたんこぶだろうし、
ストリーミング形式に変わったりするかもなあ。

ユーザー側でいろいろ弄れるおかげで
なんとかユーザー数保ててるってのはあるだろうし
舵取り難しそうだけど。
2017/05/12(金) 23:27:34.50ID:VAfC4ZYj0
↓こんな感じ(曖昧)でニコニコ市場を折りたたむ(display:noneとdispaly:blockを切り替える)Javascriptを作りたいんですが…
(ソースを貼ろうと思ったら403で弾かれました)
http://www.hofu.mydns.jp/nicocache/img/up451.7z
2017/05/12(金) 23:29:20.99ID:VAfC4ZYj0
>>827
こっちに変更です
http://www.hofu.mydns.jp/nicocache/img/up452.txt
2017/05/13(土) 13:36:35.57ID:OZn0vK8H0
対象はsm31191686

GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです.
以下のレポートをNicoCacheスレにご報告頂けますと幸いです.
WatchVars: duration=3521
WatchVars: VIDEOS(all)
WatchVars: - !archive_h264_700kbps_360p ku
WatchVars: - archive_h264_500kbps_360p
WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
WatchVars: VIDEOS(availables)
WatchVars: - archive_h264_500kbps_360p
WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
WatchVars: AUDIOS(all)
WatchVars: - archive_aac_128kbps
WatchVars: - archive_aac_64kbps low
WatchVars: AUDIOS(availables)
WatchVars: - archive_aac_128kbps
WatchVars: - archive_aac_64kbps low
2017/05/13(土) 17:00:45.31ID:SI5Mtqpa0
フィルタまとめ#11 up453.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170511、その他(変更なし)
です。
(見た目的に)大幅アップデート?
Windows Aero風になりました
http://i.imgur.com/5C60WxS.png
画像のタグ編集中のみタグ編集画面が青色になります 通常は白色です 縁は薄い青で彩られています
2017/05/13(土) 21:34:17.52ID:XN1SCQxc0
up455 NicoCache_nl+150304mod+170513mod
[機能追加]
・flv2mp4でFlashでも再生できるmp4を生成する機能を追加(>796)
[不具合修正]
・GINZAのkulow判定に誤りがあったのを修正(>829)
・音声を保存する際のファイル名のスペースが+になっていたのを修正
・videoIdとdmcの実際の動画IDが一致しない場合に対応(削除時など)
[nlFilter]
・マイページでキャッシュ済みのリンクの色が変わらないのを修正

>>806
どうもFlashはmp4中のmp3を受け付けないみたいです.aacで変換してやったら音が出ました.

aacに変えるとエンコードにさらに時間がかかるようになるし再エンコードで多少劣化するでしょうから
cvcacheからcacheに移動するなど必要な人だけ有効にしてねという設定にしました.

>>829
ああ,中画質が生成されるのは500kpbs以上だから600kbpsだけでなく500kbpsの時も可能性が……直しました.
2017/05/13(土) 22:49:52.15ID:OZn0vK8H0
20170513mod導入後

対象はso31191747

GINZAのkulow判定エンジンにバグがあるようです.
以下のレポートをNicoCacheスレにご報告頂けますと幸いです.
WatchVars: duration=1869
WatchVars: VIDEOS(all)
WatchVars: - archive_h264_1000kbps_360p ku
WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p
WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
WatchVars: VIDEOS(availables)
WatchVars: - archive_h264_1000kbps_360p
WatchVars: - archive_h264_600kbps_360p
WatchVars: - archive_h264_300kbps_360p low
WatchVars: AUDIOS(all)
WatchVars: - archive_aac_128kbps
WatchVars: - archive_aac_64kbps low
WatchVars: AUDIOS(availables)
WatchVars: - archive_aac_128kbps
WatchVars: - archive_aac_64kbps low
2017/05/13(土) 22:52:57.88ID:ugtuPMct0
>>830
当方の環境でwatchページ整形フィルタを導入すると再生リストが横に伸びて画面外の左右へ突き抜けてしまうのですが
任意のサイズ(表示数)に調整する方法などあれば教えてください
Aero風はカッコよくて好みなのですが視聴中動画のキャッシュ進捗%が見えないので
遺憾ながらフィルタ.txtまるごと外して対処中です
2017/05/13(土) 23:02:01.82ID:XN1SCQxc0
>>832
えー公式放送は特別扱い……とか……?
2017/05/14(日) 00:33:44.69ID:F8vybWyQ0
>>833
888行目から930行目、41行目、284行目、293行目、303-323行目が再生リストのスタイル定義になっていますので
そこら辺を弄ってください。
こちらほぼデフォルトのまま構築していますので他の整形フィルタかブラウザの種類かなにか拡張機能が
邪魔しているのかも知れません
できればそう言った情報を詳しく、プラスもし直るったらその方法をここに投稿してください
直った方法をフィルタのほうに加えておきたいので、お願いします
2017/05/14(日) 00:46:28.55ID:F8vybWyQ0
>>833
323行目でした。
width: 1180px !important; と書かれていますのでこの数値を調節してください。
開発者機能の「要素を調査」(Firefoxの呼び名)の「スタイルエディター」を利用するとリアルタイムでスタイルを変更・確認できて便利です
2017/05/14(日) 03:27:20.12ID:1CAWRmR30
up456 NicoCache_nl+150304mod+170514mod
[不具合修正]
・公式動画をkulow判定の対象外に変更(>832)
・recipe_idが取得できなかった時にdebugWatchVarsでクラッシュするのを修正

>>832
公式動画をkulowの対象外にしてみました.
2017/05/14(日) 03:38:44.44ID:3IuVtHCM0
>>836
サイズ変更部分は watchページ整形フィルタ-画面サイズ変更.txt みたいな感じで別ファイルにしていただけると更新しやすくて助かります。
2017/05/14(日) 08:35:41.87ID:1CAWRmR30
up457 ダブルクリックでフルスクリーンとか

>>827-828
・(=が抜けてるけど)window.onloadに代入すると上書きしてしまって一つしか登録できないため
 他のフィルタと干渉するのでwindow.addEventListener("load", function() {...});を使うべき
・市場は動画切り替えなどで動的にDOMが変化するので#nicoIchibaの直下に切り替えボタンを
 挿入して#ichibaMainごと表示・非表示を切り替えるべきでは.
 あるいは#ichibaMainLogo以外の要素を順に操作して全部非表示にするという手もありますが
 display初期値がblockでは無い要素が混じってるので……
2017/05/14(日) 10:53:04.25ID:F8vybWyQ0
>>838
現在その予定はありません。(単純に面倒)
2017/05/14(日) 11:04:52.11ID:F8vybWyQ0
>>839
なるほど、ありがとございます
もう少しいじくり倒してみます。
2017/05/14(日) 11:53:39.88ID:bd3fveAC0
>>833
305-306行目のmargin調整でよさそう
0にするかコメントアウトすればプレイヤー幅に

横スクロールバーが気になれば661と1089行目
2017/05/14(日) 12:50:44.66ID:f4GrBwZzp
探し物です。
自分のページではない他人のマイページの履歴を2列にするフィルタを探しています。
以前自分のフォルダにあったのですが、なくしてしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017/05/14(日) 19:32:35.59ID:7mp0EkTX0
>>835
順番が前後しましたが環境です
NicoCache_nl+150304mod+170514mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(x86) on Windows 10 GoogleChrome 58.0.3029.110 (64-bit)
Flash 25.0.0.171

まず件のwatchページ整形フィルタを含めそのまま導入した状態がこちらの画像です
http://i.imgur.com/sgnm3zx.jpg
再生リストが左右スクロールバーより更に左右に飛び出している状態です
干渉を考えてwatchページ整形フィルタだけ残して他のフィルタを外した状態にしても状況変わらず

結論から言うと>>842のアドバイスを元に305-306行目と1089行目をコメントアウトで
http://i.imgur.com/loaXzSp.jpg
プレイヤーと同じ幅になり落ち着きました
お二方ともお騒がせしました、そしてありがとうございました
2017/05/14(日) 20:08:57.39ID:F8vybWyQ0
もしかして画面解像度の違いが問題なのかな
2017/05/14(日) 20:14:02.00ID:poibV+XD0
今時デスクトップではFHDじゃないモニタは珍しいけど、ノートPCとかで縦タブ使ってたりすると横幅1180pxもない人いるんじゃなかろうか
一定解像度以下は対象外とするか、幅%表記か指定なし(自動)にするかのどっちかかな?
2017/05/14(日) 20:21:10.59ID:F8vybWyQ0
一応改造しやすいように別フィルタ(別ファイル)に分けておきます
次回アップデートから有効になります
2017/05/14(日) 20:59:51.66ID:FIJ4hC7o0
ブラウザを全画面表示じゃなくて画面の縦半分とか横半分とかで使う人は少なくないと信じてる
今確認したら横幅900px弱だったわ
まあただニコ動はプレイヤーサイズが基本として存在するから、その幅前提でも構わんとは思う
2017/05/14(日) 21:01:47.28ID:AyrXAOhK0
up457入れてみるついでにzenza入れてみたけど意外と良いな
画面設定横の状態では簡易検索ボックスが干渉してM▼展開からのメニューが叩きにくいのがアレだが、
連続再生する際に画面右半分再生リスト表示させて1つ先の動画をfetchで先読みさせると快適快適
2017/05/15(月) 07:19:34.70ID:gj42lT9y0
up458

個人的に調整

http://i.imgur.com/D2jX8tT.png
2017/05/15(月) 07:27:45.15ID:gj42lT9y0
up459

ミスが有ったので修正
2017/05/15(月) 15:33:53.89ID:dXK4x5hn0
検索画面でpopthumb系使うとso(チャンネル動画)で取得失敗してる?
チャンネルで見る場合だとうまく取得できるんだけども
zenzaでポップアップ見るときも近いこと起こるな
2017/05/15(月) 23:50:28.84ID:A+3gdSYY0
ときどきWatchVars: JSON not found. というエラーが出ているようなのですが、どういう意味なのでしょうか?
2017/05/16(火) 01:11:40.93ID:Cw3dqqZ60
いろいろしてみたけどしっくりこない・・・

http://i.imgur.com/GMICGyg.png
2017/05/16(火) 01:35:32.60ID:Evn5u7nw0
>>853
watchページに動画情報が含まれていなかった時に出る
ログインしてなかったりとかエラーページだったりとか
2017/05/16(火) 03:23:36.66ID:dBRqkLJz0
cacheMoveExtensionで公式動画を移動したいのだけど、公式動画であれば指定フォルダー(例:フォルダー「公式動画」)へ移動ってのはできるのかな?
※動画タイトルとかを見ないで無条件に指定フォルダーへ移動。
振り分け条件を追加するのが面倒or間に合わないってケースで、とりあえず移動させておきたい。

>>830
白い背景を前提にしているのかな?
動画説明文とかで背景が透明なので、nico wallpaperGで壁紙を使っているときに文字が読みにくかったりします。
背景無指定もしくは透明指定で枠内の背景が白の部分は、白色半透明の背景色をつけてもらえないでしょうか?
色の例:
background-color: rgba(255, 255, 255, .6);
2017/05/16(火) 12:56:10.97ID:agz8oW0cM
>>856
任意のタイトルにマッチするようにすればOK
2017/05/16(火) 21:47:31.80ID:pyLuZzT20
フィルタまとめ#11 up460.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170516、その他(変更なし)
です。
変更点は
>>838に対応
>>856に対応
以上です。

※フィルタに背景画像は含まれておりません。(背景白)
背景画像を指定したい場合はAppend<以下どこかに
body{
background:url('http://your-url.me/your-image.png') no-repeat 100% fixed;
background-size: cover;
position: relative;
width: 100%;
height: 100%;
overflow-y: scroll;
}
を追加してください

http://i.imgur.com/pwqGib2.png
背景画像
http://i.imgur.com/6VUSC21.png
2017/05/16(火) 21:48:18.79ID:pyLuZzT20
↑フィルタまとめ#12でした。直し忘れ。
2017/05/16(火) 21:53:39.89ID:YJ+cttla0
nico wallpaperだっけ、前にあったよね
懐かしい
2017/05/17(水) 02:01:18.46ID:0NlsA8eg0
OS新しいのにしたからかswfの直再生のやり方わからなくなって途方に暮れてるわ
2017/05/17(水) 04:22:07.68ID:S7MhRWYP0
>>857
と思うやんか?
実際やってみるとマクロエラーになる。
マッチする文字数を増やすとかしないといけないのかな?

>>858
thx
2017/05/17(水) 08:07:33.88ID:iMbyASX0d
>>855
ありがとうございます。
原因がわかりました。Androidでプロキシ設定したのですが、
公式アプリからのアクセスまでそちらを通っていたせいでした。
2017/05/17(水) 11:31:15.21ID:POITeWxD0
>>862
私のところではこんなので動いていますが……[^<]にしているのは念の為なので.*?でも動くはず
$SOTITLE([^<]*?)[TAB]公式動画

macro errorが出るケースというと$SOTITLE()と書いたのかな.括弧の中は1文字以上無いとエラーになります.
括弧の中はXMLの<hoge>xxx</hoge>のxxx部分にマッチさせる正規表現として展開されるので
なにも書かないと,エラーにならなかったとしても空のタイトルという意味になります.
なお,私が上の例で.の代わりに[^<]を使ったのは後ろの</hoge>を突き抜けていかないようにするため.
2017/05/17(水) 15:32:56.30ID:rT9Qzqax0
ニコレポの仕様変わったのか
キャッシュ済みアイコンが表示されんな
2017/05/17(水) 16:03:19.29ID:i6pN+7WN0
俺は問題なく表示されてるけどな
2017/05/17(水) 17:17:13.13ID:vvpgtPLk0
ニコレポってアイコン表示されてたの?自分のニコレポだけアイコン出てる
2017/05/17(水) 18:06:39.59ID:S7MhRWYP0
up461.txt のものに [TAB]フォルダー で固定フォルダーへの振り分けができました。

>>864
$SOTITLE() はやってないですね。
.*? や .+? のみにしたり、 話 や 編 や 分 や 数字 を含む物としてマッチさせてエラーになってました。
2017/05/17(水) 19:05:50.96ID:bAZzBWqB0
>>868
macro errorが出る場所は限られてるはずなので,あとはタブの前にスペースが入ってたとか,
「[TAB]フォルダ」を付けてなかったなら改行コードがおかしいとか辺りしか思いつきませんね……
2017/05/18(木) 00:20:51.92ID:hPeqKhAP0
>>858
.VideoDescriptionContainer + .HeaderContainer-row .GridCell:last-child
のpaddingを削除して

VideoMetaOverflowMenuContainer
のborderを削除すれば

マイリスボタンの下辺りにも色が付きますよ

http://i.imgur.com/RtaJjWt.png
2017/05/18(木) 07:03:30.34ID:9ynBkEHB0
フィルタまとめ#13 up462.7z うpしました
内容物は
watchページ整形フィルタ#20170518、その他(変更なし)
です。
変更点は
マイリストやニコニ広告などのマルチファンクションボタンの裏にある謎要素を見えなく(下に移動)した
watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txtに「watch:背景画像指定[HTML5]」を追加
利用する場合はlocalファイル以下に画像ファイルを置き、「http://www.nlcovideo.jp/local/background.png」の
画像ファイルの名前(background.png)を実際のファイル名と一致させてください
以上です。

>>870氏の執念と貢献に感謝。(自分は途中で諦めていました)
2017/05/18(木) 20:22:47.24ID:I1wlgOY/0
cacheMoveExtension動かすのにup019とup419以外に入れないといけないものってありますか?
自分のnicocacheで動かなかったから、Ready-to-goパッケにup019とup419入れる→up461をまるっとlocalの中にcacheMoveRules.txtとして保存
って試してみたけどダメでした
ログ窓にはcacheMove: getthumbinfo failed.って出ています
関係ないかもしれないけど、コメント投稿した時にもNGComm:cacheMove: getthumbinfo failed.って同じのが出ます
readme_cacheMoveExt見る感じup019とup419だけでいい気がするのですが・・・
2017/05/18(木) 20:25:32.12ID:I1wlgOY/0
>872追記
cacheそのものの取得には成功しています
フォルダの自動作成はされず、あらかじめフォルダを用意しておいても移動してくれません
ブラウザはfirefoxを使っていますが、これが原因だったりするのでしょうか?
2017/05/18(木) 20:29:19.68ID:0epa1bxh0
>>872
ビルドちゃんとした?
2017/05/18(木) 21:02:47.35ID:I1wlgOY/0
>>874
>Ready-to-goパッケにup019とup419入れる→up461をまるっとlocalの中にcacheMoveRules.txtとして保存

の後にAutoBuild.bat叩く、って事ですよね?叩いてBUILD SUCCESSFULとは出てました
念のため一回nicocache終了させて、今一度AutoBuild叩いた後試してみましたが同じでした
2017/05/18(木) 21:15:35.91ID:I1wlgOY/0
>872訂正
×関係ないかもしれないけど、コメント投稿した時にもNGComm:cacheMove: getthumbinfo failed.って同じのが出ます
○関係ないかもしれないけど、コメント投稿した時にもNGComm:getthumbinfo failed.って同じのが出ます

度々申し訳ありません
2017/05/18(木) 23:42:52.39ID:0epa1bxh0
>>875
.classはextentionフォルダから個別ビルドいるぞ
ここら辺まともなマニュアルが今ないから誰も説明できんと思う
まずextentionのbuild.batから改変が必要だからな
2017/05/19(金) 04:44:49.39ID:kvuxiI5w0
>>870です

up463

画面サイズ大・中対応(私はブラウザサイズ2160x1280で使用)
動画説明文幅拡大
タグエリア、投稿者名位置サイズ調整
マイリストボタン移動
ニコニコ市場の画像にマウスホバーでグレースケール解除

http://i.imgur.com/oCQGXu2.png

自分のやりたいことは大体やった感じです


>>871
2月に私がオリジナルを上げてから改造し続けていただいているので
◆awd5z.AlOFJq氏には感謝しています。ありがとうございます。
2017/05/19(金) 08:20:23.34ID:ac8J41NT0
antいれずにコマンドプロンプトでビルドしてる俺がよりどころにしてるレスの抜粋貼る

>554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:29:35.23 ID:2utjqB1h0
> javacでコンパイルしないとだめだよ
>
> 一番簡単だと思うのは、
> javac (>>546の.java) -cp NicoCache_nl.jar
> で一個一個コンパイルして、
> jarをzipに変えて中にdarekaフォルダ入れてjarに戻すかなぁ
>
> まぁjar解凍してjava上書きして全部コンパイルしなおしてもいいと思うけど
>
> (次があればMain.javaも含んでバージョン変えてほしいな)
>

>562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:10:14.37 ID:xNxhZ3ju0
> jdk 1.7.0_67のjavacで問題なくコンパイルできたし、
> 既存のNicoCache_nl.jarをjar -uvfで更新して動作している。
>

>575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:53:40.57 ID:auQ/U4Td0
> 拡張子変えて展開・上書きとか意味ワカラン。
> eclipse使うんならソース揃えてビルドするだけなのでは?
>
> >546のソースのみコンパイルしたんなら
> jar -uvf 既存のNicoCache_nl.jar -C ソースディレクトリ dareka
> でjarが更新されるでしょ?
2017/05/19(金) 09:24:48.58ID:4MehbVMg0
>>877
そういう事でしたか・・・
私にとってはハードルが高すぎるのでそっと隅に置いておきます

レスくれた皆様ありがとうございました
2017/05/19(金) 13:04:44.01ID:na+N98yi0
>>880
wikiにコンパイル方法まとめといたよ
2017/05/19(金) 16:55:29.04ID:Iiwcg5iEa
Zenzaでオリジナルソースキャッシュしても消えちゃうのは
ニコ側エンコのキャッシュのサイズがでかいとそっちが高画質と判定されるからですかね?
高画質キャッシュがある場合エコノミーは削除するみたいな機能って入ってたんでしたっけ
オフにできるかな?
2017/05/19(金) 17:24:05.55ID:AIgcUju20
>>882
再エンコードされてないキャッシュを削除することはないはずだけど

# NicoCache_nl+150304mod+170513modまでで
# 再エンコードされていない非dmcキャッシュを持っていたら使う
useNotReEncodedCache=true
# 再エンコードされている非dmcキャッシュを自動削除
removeReEncodedCache=true
# 非dmcの通常キャッシュを持っている場合にdmcのエコノミー時に使用
useSmileCacheInsteadOfDmcEconomy=true

このへん?
2017/05/19(金) 18:11:15.03ID:na+N98yi0
>>882
Zenzaの「旧システムのほうが画質が良さそうな時は旧システムを使う」は結構判定を間違うから注意な

NicoCache側で判定に失敗するのは今のところ見たことがないから
もしもNicoCacheが判定を間違える動画があったら報告よろしく
2017/05/19(金) 18:17:35.32ID:Iiwcg5iEa
>>883
# 再エンコードされている非dmcキャッシュを自動削除
removeReEncodedCache=true

これあやしそうだったんでやってみようと思ったらエコノミー時間になってしまった

>>884
そのチェックは外してますね
見てた動画は岡山ドバーランド関係
sm31022747[720p,2000,192]_岡山ドバーランド06.Planet Coaster.flv 243,261 KB
sm31022747_岡山ドバーランド06.Planet Coaster.mp4 93,877 KB
ソースのほうがサイズ小さいのが関係してそうかな?
2017/05/19(金) 18:48:49.78ID:AIgcUju20
あーサイズ拡張エンコードされた場合かあ
2017/05/19(金) 18:49:15.37ID:FjXVGbkN0
チャンネルアニメは流石に明確にdmcの方が画質いいな
2017/05/19(金) 19:03:54.13ID:AIgcUju20
sm31022747って93MBは再エンコsmile動画じゃないかな 
840kbpsで投稿して2Mbpsにdmcエンコされる仕様はないはず(だよね?)
2017/05/19(金) 19:22:00.22ID:Iiwcg5iEa
旧仕様(?)時に200MBとかの再エンコ確実なのを放り込んで旧再エンコされたものが、
現仕様だと200MBのソースが鯖にあってそれを新仕様エンコで再生できてるみたいなことなのかな?
2017/05/19(金) 19:31:16.11ID:AIgcUju20
多分300MB以上2.1Mbps以上の元動画をアップしてdmcに243MBとsmileに93MBのエンコード動画ができた
ということのはず。オリジナルソースはもうない。(少なくとも外から見えない)。
別の話だけどサイズ拡張エンコードはもっとエコノミービットレートに近いとこで生成される
(実物は知らないけど)作った人の解説→http://oppai.tank.jp/n2/ の真ん中あたり
2017/05/19(金) 19:35:25.12ID:Iiwcg5iEa
zenzaだからオリジナルソースってことでもないってことなのか
理解した気がする サンキュー
2017/05/19(金) 20:43:33.50ID:4MehbVMg0
>>881
本当にありがとうございます、build.cmdを用いない方で無事動くようになりました
>879の元スレに行ったりhowtobuild.txt見たり色々とやっていたのですが、いざ答えを見ると1,2行で済んでいるという・・・
助かりました
2017/05/19(金) 21:28:56.70ID:X17e+C4E0
思いきり初歩的な質問で申し訳ないんだけど
今からまっさらにして入れ直す場合はオミトロン切ってから
up406とup456ってのを解凍・上書きしてProxy.pac通せば良いんだろうか
糞画質なのは知りつつも頭が追いつかずオミトロン+wrapperで頑張ってきたがもう限界なので
この土日で移行に挑戦してみようと思う
2017/05/19(金) 21:45:54.91ID:/FS79OUU0
>>881
d
wikiいつのまにかこんなに詳しくなってたんだなw
2017/05/19(金) 21:53:57.40ID:X17e+C4E0
894のコメント見て気付いたけどいつの間にかwikiにパッケージ載るようになってたのね。
大変失礼しました
2017/05/19(金) 22:44:03.46ID:FjXVGbkN0
>>891
javascriptじゃ再エンコードしたか分からんだろうし仕方ないだろうな
そこら辺はもう支援スクリプト用意するしかないと思う
2017/05/20(土) 00:35:15.10ID:QEvHNgg7p
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170514mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】53.0.3 Firefox Release
 【FlashPlayer】You have version 25,0,0,171 installed
≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて外しました
 【プロキシ】同梱のpac使用
 【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  watch/sm31214974 が動画の再生に失敗してしまいます。
検証をお願いします。
 【検証済の内容】
  ・他のブラウザでの動作状況
microsoft edgeでは映像が映し出されません。
  ・NicoCacheを使わない場合は通常通り再生されます
  ・利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況も再生に失敗します
2017/05/20(土) 00:49:03.13ID:TviZAwi60
>>897
NicoCache_nl+150304mod+170513mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
Zenzawatch + Cyberfox 50.1.0 で再生OKキャッシュOK

まずNicoCacheの通常ログかデバッグログ見てみたら?
2017/05/20(土) 01:26:10.45ID:Qj3Pe/TE0
一回、NicoCacheのキャッシュデータとFirefoxのキャッシュデータ両方消して、NicoCacheを再起動してみたら上手く行くかもね。
2017/05/20(土) 06:02:22.70ID:QEvHNgg7p
>898
>899
ありがとうございます。
言われた通りしましたら再生できました。
再起動まで頭が行かなかったようでした。
スレ汚し失礼しました。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/20(土) 08:55:43.39ID:eaarpBWl0
いつも助かっています。
updatelowをした際に,一部の動画で403エラーが出るのですが,
どのようなことが考えられますでしょうか。

fetch: updatelow started.
fetch: updatelow done.
fetch: http://smile-cll50.***.jp/smile?v=5011024.41230
no cache found: sm5011024_カービィのエアライド 幻の64版の映像.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm5011024_カービィのエアライド 幻の64版の映像.flv
fetch: sm5011024 done.
fetch: http://smile-cca61.***.jp/smile?v=1261997.89112
no cache found: sm1261997_カービィのきらきらきっず(GB版)クリアダンス集.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm1261997_カービィのきらきらきっず(GB版)クリアダンス集.flv
fetch: sm1261997 done.
fetch: http://smile-cca41.***.jp/smile?v=3227631.52304
no cache found: sm3227631_2008/05/06川崎 ニコフェス ダンスコンテスト くるっとまわって.flv
Invalid status code: 403
disconnected: sm3227631_2008/05/06川崎 ニコフェス ダンスコンテスト くるっとまわって.flv
fetch: sm3227631 failed.
2017/05/20(土) 12:44:15.44ID:BAB35kSG0
特定の外付けDISKのキャッシュにアクセスした時にだけ「接続がリセットされました」とブラウザが表示して
アクセスできないと言う現象が有るんだけど、今日やっとそのDISKが原因だと分かった。
こういうときどういう表示が出るはずという情報はあリますか?
(原因見つけるのに半年かかった)
2017/05/20(土) 14:55:26.30ID:1xFiJ8vK0
>>901
ときどき一時的に原因不明な感じで403で接続が弾かれることがあるけど
もう一回やっても変わらない?

>>902
その手の情報はまとまってないね
あったとしてもハードウェアトラブルとなると手探りでやるしかなさそう
一般的なトラブルシューティング用チャートはあると便利そう
2017/05/20(土) 21:21:13.78ID:2qCf5dBq0
nlMediaInfoはup009,up295,up359をDLして中身を適切なフォルダに放り込むだけでは機能しないのでしょうか?
CLIをDドラ直下にDL、pathにD:\CLIを登録、up359に入っていた.javaをコンパイルして.classを更新かける事までは
したのですが何の変化も見られません
readmeにあった「パッケージを展開する」というのを「中身を適切なフォルダに放り込む」と解釈しているのですが、
この時点から間違っているのでしょうか?
2017/05/20(土) 21:51:34.96ID:r2693nps0
>>904
/cache/mediainfo?sm9 とかでmediainfoの結果返ってこない?
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:33.30ID:eaarpBWl0
>>903
ありがとうございます。
何回か試したのですが,うまく行きませんでした。
日を置いて試してみようと思います。

実験している中で,気になることがありました。
なぜかlowがついていないキャッシュを持っている動画まで
読み込もうとしている様子です。
キャッシュフォルダ以外に参照している場所がありますか?
2017/05/21(日) 00:27:49.06ID:PZry0sEP0
>>905
それをアドレスバーに直打ちするとずらっと結果帰ってきます
ただ、watchページの説明欄に変化がないのです
2017/05/21(日) 00:29:24.42ID:3m6aGG1O0
ブラウザキャッシュ消してブラウザ再起動
ダメならPC再起動はやった?
2017/05/21(日) 01:22:17.79ID:srFIG5hD0
>>908
再起動はやってみましたが、ダメでした・・・
他に気が付いた事としては、例えばsm30360535のFlash版ページの「動画の詳細情報を開く▼」部分が
叩いても展開されませんでした

また、sm9のflash版にアクセスした際にログに表示されたエラー?があるのですが、それをコピペ書き込もうとしたらNGワードに引っかかったらしく、
規制食らってしまったのでちょっと変えて書きます
failed to rewrite:http://エムエスg.ニコビデオ.jp/クロスドメイン.xml(no responseheader)
本当は真っ先に書こうと思っていたのですが、何がNGか分からず色々試したので結果的に後出しになってしまいました
すみません
2017/05/21(日) 02:18:31.37ID:kGMz99KG0
>>903
作ったよ

NicoCache_nl Wiki (仮)
トラブルシューティング
https://www58.atwiki.jp/nicocache/pages/25.html
2017/05/21(日) 05:37:26.33ID:neKBpaDzp
>>909
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1255450.png.html
nltabについて、
手助けになるかどうかわかりませんが、10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)のこの設定はされましたか?
2017/05/21(日) 06:17:09.98ID:vR6iAXpnF
>>906 自己解決したっぽいです。
2つの原因が重なっていたため、混乱していました。
・年齢制限のある動画で年齢認証された状態になっていなかった
・キャッシュフォルダやそのサブフォルダ内にlow付きのものとlowなしのものが混在していた
このまま様子を見てみます。お騒がせしました。
2017/05/21(日) 08:22:12.03ID:QhR/Jp330
>>910
トラブルシューティングのまとめ、ありがとう。お疲れ様です。助かります。
意外と項目数が多いですねえ。(いつもはチェック抜けしてるのがあるなあw)
2017/05/21(日) 08:31:29.44ID:srFIG5hD0
>>911
有難うございます、実は>362のリンクが切れてしまっていて残念に思っていたのです
そこで場渡り的にup336のZenzaWatch.txtを使っていたのですが、それをup380のものと差し替えて
貼ってくださった画像のとおりに10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)を弄ったところ、
>909に書いたもののうち
・sm30360535のFlash版ページの「動画の詳細情報を開く▼」部分が展開されない
・failed to rewrite:http://エムエスg.ニコビデオ.jp/クロスドメイン.xml(no responseheader)のエラー吐き
については解消しました

・・・が、それでもキャッシュ情報のタブ追加は行われませんでした
これについてはもう一度最初からwikiのトラブルシューティングを一個一個やってみようと思います


と言いつつナニなんですが
Ready-to-goパッケージにup009,up295,up359を投げ込み、up359に入っていた.javaをコンパイルして.classを更新
してみても変化が無かったので、ちょっと嫌な予感がしたのですがこれってwin7+firefoxじゃ動かなかったりしますか?
2017/05/21(日) 09:42:32.71ID:z0f3Ub650
>>910
乙 仕事が速い
質問テンプレに使用プレイヤーを加えときました

>>912
動きましたか
901のラインナップからして年齢制限と言われると疑問符が付きますが……
一応確認しますがバージョンは170506ですよね

>>914
nlMediaInfoについてるフィルタは9や原宿時代のやつなので古くて動きません
up380からの呼び出し用.あとは>>457とか
2017/05/21(日) 10:41:58.89ID:srFIG5hD0
>>915
そうだったんですね
>457をmediaInfoFilterに書き込んだら無事に動き始めました
有難うございました


また、popThumb_FAの導入もやり直しました
恥ずかしながら、以前はreadmeにのみ従っていたためwikiの方にあった
「popThumb_FA_iframe.htmlはlocal.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え」
を行っておりませんで、ローカルアドレスについては>911を見てやり直しました

無事にタブ増えて一安心です
助けて頂いた皆様、本当にありがとうございました
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/21(日) 11:00:07.46ID:Tn5HkUTd0
>>914
本題とは関係ないですが,この板ではなぜか
nicovideoがNGワード指定されてしまっているようです。
2017/05/21(日) 11:34:26.51ID:t6/g62Lxd
>>915

>>903 = >>906です。日本語が不自由で申し訳ありませんorz

バージョンは170514です。

自己解決したのは>>906の件だということを書き忘れていました。。。
書き込んだ時点では>>903は解決していなかったのですが、
今日試したところ解決していました。
一時的な問題だったようです。すみません。
2017/05/21(日) 17:07:05.40ID:z0f3Ub650
>>918
ああ確認したかったのはmovieFetcherのほうのバージョン……
まあ動いたならよろしいのですが
2017/05/21(日) 17:30:51.85ID:z0f3Ub650
up465 MonkeyPatchFilters-170521

ダブルクリックの判定のためにクリックの後300ms待機する処理を入れてたんですが
この一時停止までの300msが結構ストレスになるので待機をやめました.
ダブルクリック時に一瞬一時停止することになるけど仕方ないね.
2017/05/21(日) 17:56:08.25ID:t6/g62Lxd
>>919
失礼しました。
Fetcherも最新版を使用しています。
改めてこのまま様子を見てみます。
2017/05/21(日) 18:16:28.08ID:C8e6dCy10
>>920
こっちの方がストレス無くて良いですね
2017/05/21(日) 19:01:37.73ID:KbWuW5ug0
nicocache入れてるとhtml5生配信が重くなってない?
2017/05/21(日) 23:46:18.03ID:z0f3Ub650
>>923
確認できません

NicoCacheのプロセス優先度を上げてみてください
動画再生にCPUリソースを持って行かれて通信の中継が遅れがちになってるのかも
2017/05/22(月) 00:17:20.76ID:+TC9VpMv0
フィルタまとめ#14 up466.7z うpしました
更新物は
watchページ整形フィルタ#20170521、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用、その他(変更なし)
です。
変更点は
watchページ整形フィルタ:
再生リストの右ページャーを最適化
市場にマウスをホバーしたときにカラー化するようにした

有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用:
リロードを催促する文章を、watchページ内で動画を変えた時に表示するようにした
2017/05/22(月) 03:46:48.33ID:62tCQWNG0
>>925
更新乙です

整形フィルタ入れた際、動画説明欄にカーソル当ててもnl_mediainfoのタブが表示されないのですが仕様ですか?
尚、フィルタ外すと表示されます
もし以前言及されていたのなら無視してください
2017/05/22(月) 04:18:52.77ID:+TC9VpMv0
>>926
試していないのでわかりませんが多分仕様だと思います。z-inexの数値を上げれば表示されるかも。
2017/05/22(月) 04:40:26.40ID:+TC9VpMv0
あっjavaか…up359のソースを見る限りではローカルにxmlで書き出しているようにしか見えないんですが、どこにツールチップを表示する機能が…?
2017/05/22(月) 05:59:18.32ID:62tCQWNG0
>>927
分かりました、レスありがとうございます

私はプログラム系の事はてんでわからないのですが、wkiのnlmediainfoの項に
>同梱のフィルタやJavaScriptは現在のwatchページでは動作しないので代わりに下記フィルタのnlItabでの利用を推奨
とありますし、チップの表示自体はnlItabが担っているのではないでしょうか?
それかnlItab利用条件になっているpopThumb_FAか・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-nvwB)
垢版 |
2017/05/22(月) 09:08:45.24ID:ZKvQpOe20
たびたびすみません。

dmcのnltmpに対して、movieFetchUpdateCacheが
効いていない(ものがある?)ようなのですが、
これは仕様でしょうか。それともこちらの環境がおかしいだけでしょうか。
2017/05/22(月) 09:40:43.72ID:+TC9VpMv0
すまねぇ、jsとjavaはさっぱりなんだ…
2017/05/22(月) 12:26:09.42ID:1RESBkLh0
Mac環境でいつ導入したのかも忘れるくらい昔に入れた NicoCache_nlを使っていたのだが
去年の仕様変更からキャッシュが全く働いていなかった模様(当たり前なんだろうけど)

更新しようと思ってインストールの手順見たら、Java開発環境を入れましょうとか書いてあるんだがマジかw
今までみたいにNicoCache_nl.jarを直接起動して使うのはもう無理?使ってるMacが10.6だから開発環境無くて積むw
2017/05/22(月) 12:32:46.51ID:hvwCDtbg0
落ち着いてReady-to-goパッケージ使え
パソコン買い換えろのは間違いないが
2017/05/22(月) 12:46:04.90ID:ZbQir0vs0
>>932
homebrewでjavaとant入らない?
2017/05/22(月) 13:08:26.07ID:6mAt39JZr
Ready-to-goパッケージはWindowsでビルドしたやつだからマッキントッシュで動くか微妙だな
2017/05/22(月) 20:15:52.21ID:62tCQWNG0
>>931
私は仕様であれば問題ないな、というつもりでお尋ねした次第ですのでお気になさらず…
有難く利用いたします
2017/05/22(月) 23:01:13.26ID:UjFfAqO+0
>>925
>>926

.VideoDescriptionContainer .VideoDescription{
のoverflow: auto;を削除でnl_mediainfoのタブ表示を確認

overflow指定自体不要か・・・?
2017/05/22(月) 23:25:44.08ID:+TC9VpMv0
>>937
それ、VideoDescriptionがデカすぎる場合にスクロールバーが付くやつです
ん〜…まぁ要らないかなw
2017/05/23(火) 00:30:42.37ID:jSq2YECD0
>>938
nl_itab利用時には不要ですが
未使用の場合は付けといたほうが良いかもしれませんね
2017/05/23(火) 14:59:37.97ID:4/2F6THP0
NicoCache_nl.jarの直接起動だけでmp4のキャッシュと取得済みの動画リンク色の変更は一応できるみたい
(再生ページに行くとコメントが読み込めず、取得済みキャッシュがあると読み込み失敗で再生失敗、flvは取れない)
今使ってるMacはほぼ公式アニメ保管専用機なのでメインPCに環境を移そうかとも考えましたが
こいつが壊れるまではもうこれでいいかなと諦めることにしました。

ビルド済のReady-to-goはwindows用だから案の定エラーを吐いて使えませんでした。残念。
2017/05/23(火) 16:05:01.54ID:AcD4jLepM
jarは基本的にOS関係ないはずだが……
2017/05/23(火) 16:36:05.23ID:qNMUdKbUr
macOS に Oracle Java 8 (JDK) をインストールする手順 | WEB ARCH LABO -
http://weblabo.oscasierra.net/java-install-oracle-jdk8-macosx/

Macに ant をインストール - マイムの部屋 -
http://mimuuow.hatenablog.com/entry/2015/05/28/142347

PATHを通すために環境変数の設定を理解する (Mac OS X) - Qiita -
http://qiita.com/soarflat/items/d5015bec37f8a8254380

Antことはじめ - Qiita -
http://qiita.com/narikin/items/06df01ce635f4deaf4db
2017/05/23(火) 16:58:52.56ID:5a0z4Hzz0
そういえば自分もMacのやつは古いままだった。jarは持っていけると思うけど
ネイティブライブラリー(exeやdllのMac?版)は使えるか使えないか一つつづチェックしないとダメかな
2017/05/23(火) 20:12:12.53ID:pK/+frCt0
OSX 10.6はJava 6までしか対応してなくてJava 7以上が必要な今のjarが動かないって話じゃないの
2017/05/23(火) 20:55:31.89ID:ej1Ohthy0
正直パソコン投げ捨てろとしか言いようがない
macの場合はAppleがもうそういう方針だし
2017/05/23(火) 21:14:43.16ID:5ms31edr0
JDK 7 Installation for Mac OS X
> Any Intel-based Mac running Mac OS X 10.7.3 (Lion) or later.
JDK 8 Installation for OS X
> Any Intel-based computer running OS X 10.8 (Mountain Lion) or later.
なるほど……

流石にJava6対応はやってられませんわ.すまんね.
# Java7サポートも切っていい?lambda式使ってみたい.


ところでNicoCacheをNASで動かしてるけどflv2mp4の再エンコードはパワーのあるPCでやりたい,みたいな人いますか?

いればWindowsでも動くようにJavaで作ります.
いないなら自分専用にsshで設定しちゃいますが.
2017/05/23(火) 22:45:01.09ID:D1HRgaxl0
そういや結局Pythonってどうなったんだ?
2017/05/23(火) 23:45:15.97ID:GGCM6VVn0
>>946
あったら便利なんじゃないかな
2017/05/24(水) 02:23:41.23ID:y5SFXQvq0
どうしても古いMacで動かしたいならVMに適当なLinuxとJRE/JDK入れて動かすくらいしか思いつかない
2017/05/24(水) 02:36:03.05ID:pN4tKv260
>>946
サポ切ってもいいと思うよ(java7)
2017/05/24(水) 17:04:18.92ID:sHciT8FR0
ttp://blog.にこびでお.jp/niconews/24412.html
てっきり(く)で解放されるとばかり思ってたけどkulowの扱いどーしたもんかね

> ・2017年4月25日16時頃から生成条件緩和の試験を実施しておりました関係で、
>  試験期間中にご投稿いただいた30分以下の動画も「高画質」にて配信いたします。
>  (上記の生成条件を満たした動画に限ります)

つまり一律にlow扱いすると最も高画質な奴が入手できない動画があるかもしれないと

> ・15分を超える720pの動画につきましては、 プレミアム会員であっても
>  混雑時に選択できないことが御座いますのであらかじめご了承ください

プレミアム=>常に最高画質のロジックが崩れた
2017/05/24(水) 18:41:45.74ID:zP4nCkt50
>>951
> ・15分を超える720pの動画につきましては、 プレミアム会員であっても
>  混雑時に選択できないことが御座いますのであらかじめご了承ください

金払ってるのにまた無碍にされるのか
2017/05/24(水) 21:36:25.12ID:K8DNFbAK0
プレミアムやめて正解だわ
2017/05/24(水) 21:54:04.55ID:/r4utgeM0
昔のnmのswfってキャッシュするのはいいけど新しいパソコンだと再生すらできんのか・・・
バージョン書き換えすればなんとかなるとはいうけど何百個もあるとやる気が削がれる
2017/05/24(水) 21:56:20.57ID:/r4utgeM0
そもそもdmcの回線が弱すぎるからなあ
後進国だから整備も進まんし
2017/05/24(水) 22:03:38.05ID:38/amBUJ0
dmcの実装あたりから明らかに動画のロード速度落ちたよね朝方とかでも
fetchした後完了までの様子みてるとひしひしと実感できる
2017/05/24(水) 22:07:49.13ID:sHciT8FR0
>>954
バージョン書き換えってなんぞ
WindowsでもOSXでもLinuxでもFlash pluginをインストールして適切に設定すればまだ再生できるはず

>>955-956
動画の再エンコードで必要な通信速度を一定にしておいて,その速度+α程度に速度制限してるから仕方ない
その代わりダウンロード速度が追いつかなくて再生が止まるというのは解消されたんじゃないかな
2017/05/24(水) 22:26:35.74ID:sHciT8FR0
>>954
ああ分かりましたswfConvert周りの話ですか……
サンプルを持ってないので動作テストしてないんですが動いてませんか
2017/05/24(水) 22:52:22.60ID:/r4utgeM0
そのこと考えるとロードのから解放されるfetchの有用性はかなり高くなったかなと思う
ストリーム系は速度全然足りなくて不安定だけど
2017/05/24(水) 22:57:21.32ID:pr0yk18M0
だよねぇ…
運営考え直してくれないかなぁ
2017/05/24(水) 23:00:48.91ID:pN4tKv260
>>951
具体的に何に困っているのか、いまいち伝わってこないが、
愚直に動画のメタデータをフェッチして条件分岐するのではいかんのか?
2017/05/24(水) 23:14:43.08ID:sHciT8FR0
>>961
16分以上31分未満のだけ特別扱いして判定ルーチンの書き直しとか
起動時にkulowをlowに読み替える処理の追加とか必要があったもので.
もう実装は終わってるんですが2時過ぎにテストしてからリリースしますのでちょっとお待ちを.


スレの終わりが近いですが>>910の件とかテンプレを変更する必要があるのでテンプレ編集中.
nlのwikiにスレのテンプレを置いていいか微妙だったのでとりあえずhackmd上で作業してます.
暇な人は手を入れてくだされ.
ttps://hackmd.io/ KwUwLAjGBGEgtAZgGYHYAM8zIEwBN5pVEAOJEVSEiATkTBuiA===
(うっかりhackmdにログインしたままアクセスすると名前が晒されたりするので注意)
2017/05/24(水) 23:22:52.98ID:pN4tKv260
>>962
あいや、私は別に急いでいるわけでは無いが…。お疲れ様。
2017/05/25(木) 00:54:58.57ID:r4KLpTqS0
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170509mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】Firefox53.0.3(アドオン無しでも同様の症状)
 【FlashPlayer】 25.0.0.171
 【特記事項】キャッシュフォルダをデスクトップに変更している
≪NicoCache環境≫
 【拡張】ListX導入
 【プロキシ】独自の方法(アドレスが*nicovideo.*のみニコキャッシュを通すように設定)
 【wrapper】無
 【オミトロン】無
 【その他】(一般会員・上記の変更以外特になし)
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】nlMovieFetcherが有効にならない
(nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 170522 o_Oを入れたところすべてのfetchリンクにおいて”fetching... FAILED!”を出す)
 【検証済の内容】ログを見たところ
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 20131111 mod
Processor Extension: test rev02
のみ表示される(クリック時のエラーに対するメッセージは全く表示されない)
/local/fetched.htmlは普通に開く(リクエストの類は全く表示されない)


個人的にはヘッダの「ランキング」部分をいじりたいところだけどそんなところじゃなくなってしまった
2017/05/25(木) 01:18:05.21ID:PNVG3Drf0
まずプロキシ見直したら?
最新版付属のpacには smile 以外に色々入ってるけどそれらは反映されてるの?
2017/05/25(木) 01:23:47.78ID:AeiVIOxe0
まぁまずこれを全部試してから…
NicoCache_nl Wiki (仮)
トラブルシューティング
https://www58.atwiki.jp/nicocache/pages/25.html
2017/05/25(木) 02:20:06.97ID:r4KLpTqS0
>965-966
すみません、原因わかりました。

Nicocache_GUI.jar経由で起動してたのでログウィンドウにエラー部分が表示されなかったという落ちでした。
半年ぶりに更新(上書き)したのでGUI.jarでは対応できない部分に気づかず。

GUIの優位点はその場で再起動できる部分なんだけどこれじゃ意味ないですね。
お騒がせしました。


今はheaderの「総合ランキング」部分を昔のようにポップアップできるようにしたいのですが
これも半年前とは様式変わってるんですね。一苦労しそうです。
2017/05/25(木) 02:45:11.15ID:Xck+Fh++0
ちゃんとビルドした?
2017/05/25(木) 03:02:37.40ID:r4KLpTqS0
>>968
964です。

実は質問する前の経緯で
今まで使ってたやつにup456とうp467上書き
→正常に動かなくなった→>>910みて一通り試すもわからず
→下手に弄るよりビルド済のReady-to-goから上記の2つ追加のほうが余計なフィルタ入らないはず
→fetchだけうまくいかない

という流れですのでビルトは大丈夫かと……?
2017/05/25(木) 04:09:46.22ID:Xck+Fh++0
>>969
あんま意味わかってないだろうけどextentionは.classが本体だからjava環境作って自分でビルドしないとダメよ
だからfetch自体を諦めるか勉強してから出直してこい
2017/05/25(木) 07:01:09.30ID:8YC71KqK0
up468 NicoCache_nl+150304mod+170525mod HTML5+dmc
とりあえず仕様変更に対応.
今回開放されなかった動画があるのでkulow自体はそのまま残しときます.
(く)で同様の機会がまたあると期待して.
[機能追加]
・30分以下720p開放に対応
 ・起動時に条件に一致するmp4のkulowキャッシュがlowにリネームされます.flvはファイル構造を調べるところからやる必要があって面倒なので放置.
[不具合修正]
・flv2mp4でサンプリングレートが非標準のmp3のときにエラーが生じる問題を修正
・bulid.cmdをユーザの環境で動くように調整
[nlFilter]
・06_topBarが2段になるのを解消.txt のロバスト性を向上

ところで最近把握したんですがffmpegが入っていればMP4Boxとswfextractが使われることは無いですね.
入れるのffmpegだけで良さそう.


>>オールインワンパッケージをメンテしてる方
"nlFilters/dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつ"は廃止済みなので
次のアップデートの機会にパッケージから除去していただけると嬉しいです

>>963
ああすみません.全体宛のアナウンスの感覚だったんですが個人あてに……
2017/05/25(木) 07:07:46.43ID:8YC71KqK0
(>>1の1行目)
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java で作られており Windows / MacOSX / Linux で動作する。
ttp://java.com/ja/

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/
2017/05/25(木) 07:09:11.58ID:8YC71KqK0
■NicoCache関連ファイル置き場 避難所
http://www.hofu.mydns.jp/nicocache/upload.php

《NicoCache_nl+mod+mod》
■NicoCache_nlのトラブルシューティング
NicoCache_nlについて質問する前に確認すべき事項のまとめ
https://www58.atwiki.jp/nicocache/pages/25.html

■GUI起動について
Readme.txtの「GUI起動対応」参照
ショートカットなどでコンソールに接続せずにNicoCache_nl.jarを起動

《NicoCache全般》

■繋がらない時は
ブラウザのキャッシュ削除、ブラウザ再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効

NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。

特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい

■Wrapperでローカルキャッシュが読み込まれない
ローカルサーバーの設定を以下のようにするのを忘れていないか確認
一個目の枠:http://www.nico●video.jp/cache/
二個目の枠:http://www.nico●video.jp/cache/flvlist
2017/05/25(木) 07:09:48.26ID:8YC71KqK0
■質問する場合は
今使っているものが最新の物かどうか確認してください。
また、過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。

それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。

あと、nl582.zip等あぷろだのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼っていただくのが確実です。

質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容を責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題で困っている人の参考になります。
2017/05/25(木) 07:10:22.51ID:8YC71KqK0
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
 【ブラウザとバージョン】Google Chrome 00/Mozilla Firefox 00/Opera 00/Safari 00 etc...
 【使用プレイヤー】GINZA / 公式HTML5 / ZenzaWatch
 【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash 00.0.0.000
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】すべて外した、もしくはコレコレを利用している等
 【プロキシ】全て通過、デフォルト設定のproxy.pacを利用している、もしくはカスタム設定のpac
 【その他】(wrapperやオミトロンを使用しているなら特に)
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  (具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
 【検証済の内容】
  ・他のブラウザでの動作状況
  ・NicoCacheを使わない場合の動作状況
  ・wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
  ・利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況

注意:
・本体やJava、FlashPlayerなどアップデート可能なものは、質問の前にまずアップデートしてみてください
・NicoCache_nlについてのトラブルは>>2のトラブルシューティングを試してみてください
・一般的でない環境での質問の場合、検証出来る環境を持っている人がいるとは限りません。
2017/05/25(木) 12:04:58.56ID:Xck+Fh++0
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495681255/
すまん遅くなったのとテンプレありかとう
2017/05/25(木) 13:12:57.27ID:AeiVIOxe0
フィルタまとめ#15 up469.7z うpしました
更新物は
watchページ整形フィルタ#20170524、ヘッダ超短縮表示用フィルタ、その他(変更なし)
です。
変更点は
watchページ整形フィルタ:
重要な変更:ニコニコ市場の高さを小さく表示し、マウスをホバーしたときのみ全部表示するようにした
コンテンツツリーも同様(Firefoxのみ)

ヘッダ超短縮表示用フィルタ:
適用範囲を広げた
いくつかの本家以外のサイトにも部分的対応

nicocache nl wiki(仮)更新しておきました
2017/05/25(木) 16:07:45.74ID:Xck+Fh++0
なんとなくmonkey系みたいにインストールしたscriptを自動アップデートする機能とかつかないかなとは思う
classで自分で作ったほうがよっぽど早いのは知ってる
2017/05/25(木) 18:10:43.95ID:DbYOk2B0d
>>978
セキュリティ的な問題がなあ…
2017/05/25(木) 18:15:26.35ID:XgGmxF1Ir
うpロダのRSSフィードとかwebプッシュAPIで通知する程度ならセキュリティ的な問題はないかもしれない
2017/05/25(木) 18:38:51.91ID:PNVG3Drf0
最新のnlMovieFetcherってExtUtil.javaなかったのね
up166のやつってwikiに上がってるup017と同じなのかな

あと◆awd5z.AlOFJqのフィルタを入れてもisNeedPayment:1が除去されず困ってる
多分おま環だと思うけど一応報告
2017/05/25(木) 18:52:49.02ID:XgGmxF1Ir
>>981
他の拡張とフィルタ全部外した状態で件のフィルタが動作するか、試したか?
2017/05/25(木) 19:05:38.50ID:PNVG3Drf0
>>982
今試した
どうも4つあるはずのフィルタのうち2つしか読まれてないっぽい?

NicoCache_nl+150304mod+170525mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
+ nlFiltersの中を up469 の "削除動画でキャッシュ利用.txt", "有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt" だけにしたときのフィルタロードログ

Loading User Filters:
nlFilters\削除動画でキャッシュ利用.txt
watch:削除動画URL書き換え [HTML5]
watch:タイトル書き換え [HTML5]
watch:サムネ書き換え [HTML5]
watch:削除動画でキャッシュ利用 [GINZA]
nlFilters\有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用.txt
watch:有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
style: watch:催促文の表示
watch:isNeedPaymentステート書き換え
[2017-05-25 19:00:51.457] Filters Loading Time: 4ms

#[Replace]となってる3つ目の#を外してみたけど対策2 [zero ver]が出てこない
2017/05/25(木) 19:22:33.84ID:AeiVIOxe0
>>983
問題の切り分けが出来ませんが、私自身はおそらくNicoCache_nl側のバグ
の可能性が高いと考えています。文法的に間違っているとは思えないし…。
現状の対策方法としては、件の読み込まれないフィルタの記述を切り取って
新しいファイルの先頭に貼り付けて読み込ませることをお勧めします。

「# nlフィルタ定義(文字コード判定用なのでこの行は削除しないこと)」を
一行目に貼り付けるのを忘れないこと。
2017/05/25(木) 19:24:47.74ID:PNVG3Drf0
>>983
読まれない件に関しては自己解決

最後の
Replace<
$1
> [EOF]

の[EOF]前に改行を入れたらロードされた

で、java.lang.IndexOutOfBoundsException: No group 3 って出たのでidGroup=2に変更
するとwatchページ(GINZA)で "動画の読み込みに失敗しました。…" になった
ソースを見るとisNeedPayment:1は除去されてる

nicocache_nlのログにはこれが10個並ぶ
failed to rewrite: ハイパーテキスト://エムエスジー.ニコビデオ.ジェーピー/crossdomain.xml (no responseHeader)

とりあえず今時間がないので後で再起動とかのトラブルシューティングテンプレやってくる
2017/05/25(木) 19:48:55.48ID:8YC71KqK0
それ>の後のスペースのせいです
2017/05/25(木) 20:02:24.29ID:pY4AXtWx0
>>980
投稿にログインいらないから、
せいぜい半自動が限度でしょうね。
2017/05/25(木) 20:22:17.47ID:AeiVIOxe0
ロバスト性がないんですね。空白文字は表示されないから辛い。
2017/05/25(木) 20:22:44.24ID:8YC71KqK0
アップロードして放置してたけど一応こっちにも告知
up470 昨日〜本日の仕様変更に対応するnlFiltersパッチ
・res.nimg.jpがcdnへ移動したりとか
・watchページにニコニ広告が入ったりとか
2017/05/25(木) 20:36:55.39ID:8YC71KqK0
>>988
以前から罠になるのは気づいてたんですけどね
一応非互換な変更になるので保留してました

Matchの中にReplaceの中に「>(空白文字)」なんて行が入っているなんて考えにくいですし
NameやURL等の行末と,Match<, Replace<, Append<, >の行末の空白文字は取り除いてしまいますか……
2017/05/25(木) 23:16:09.70ID:PNVG3Drf0
>>985
PC再起動できるタイミングが早くても明日以降になりそうなのでまだ未調査です スマヌ
で、とりあえず公式のHTML5プレイヤーならso動画を再生できたので、ひとまずはこれで回避することにしました

一応、調べたことは書いておきます

とりあえず何かできないかと、通信ログ(ブラウザのF12で見れるやつのNetwork)見てたら何か403が見えた
報告用にパターン調査開始

NicoCacheありでGINZAでアクセスする場合
GINZA:"動画の読み込みに失敗しました。しばらく時間をおいてから…"
※ にこびでお.cdn.んいmg.jp/web/swf/player/ が 403 Forbidden
↑のリファラは にこびでお.cdn.んいmg.jp/web/swf/player/にこぷれいやー.swf?ts=(トークン)

Zenza:"この動画はZenzawatchで再生できません"

NicoCacheなしでGINZAでアクセスする場合
GINZA: "この動画は有料です"
Zenza: 未検証
※ にこびでお.cdn.んいmg.jp/web/swf/player/にこぷれいやー.swf?ts=(トークン) から 200/304 が返ってくる

HTML5へ切り替えると
NicoCacheあり
HTML5:重いけど再生可、ログに Local Flv: so27417222 ご注文はうさぎですか?? 第2羽
Zenza:"この動画はZenzaWatchで再生できません"、ログに no method:so27417222/auto/movie&sb=1

NicoCacheなし
HTML5:"この動画は有料です"
Zenza:未検証

通常のsm動画はHTML5プレイヤーページからでもZenzaWatchで視聴可能
→ GINZAからHTML5に切り替えて、普段はZenzaで見れば問題解決っぽい
2017/05/26(金) 00:26:30.34ID:ZPSsUOhM0
正規表現www\.nicovideo\.jp\/?$|www\.nicovideo\.jp\/\?headerが
www.nicovideox.jp/?headerでは動作しないけど
www.nicovideox.jp/では動作する原因ってわかりますか?

http://www.rubular.com/http://java-regex-tester.appspot.com/でデバッグしてみたが原因わからず…
2017/05/26(金) 00:50:30.45ID:jxGG4o3b0
>>992
自動で先頭にhttps?://を連結しているため.
とりあえず全体を括弧でくくってください.
直しておきます.
2017/05/26(金) 15:46:42.92ID:szBbxTil0
今更だけどもanchi denpuchiってある程度時間が経つと異常速度で更新し続けるんだけどもどうしようもないんだろうか
2017/05/27(土) 06:53:46.91ID:Lk0/cHsWp
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1261949.png.html
watch画面にて、このように投稿者ボックスに収まり切れない名前であると
枠からはみ出してしまいますが、動画説明のように枠の大きさが自由に広がるように設定したい場合
watchページ整形フィルタではどのように設定すればよろしいでしょうか。

教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
検索ボックスは便宜上消させていただきました。
2017/05/27(土) 09:13:54.01ID:8keNFjTZ0
なんか未来のためにwebmやmp4vとmp4aとか分離したのをキャッシュとして認識する機能がいるんじゃないかなと思った
youtubeが既に分離した方式やってる
2017/05/27(土) 15:06:45.30ID:HStIeiBi0
>>995
word-break−スタイルシートリファレンス -
http://www.htmq.com/style/word-break.shtml
2017/05/27(土) 17:31:51.16ID:Lk0/cHsWp
>>997
スタイルシートリファレンスを教えていただきありがとうございました。

.ChannelInfo { /**/
height: auto !important;
position: relative;
word-break: break-all;
}

を付け加え、検索ボックスは消したままですが、思い通りに枠が広がりました。
ありがとうございました。
2017/05/27(土) 20:15:49.53ID:cpWhzzpE0
999
2017/05/27(土) 20:28:50.33ID:Yf5ZUD+v0
うるせぇ
ニコ動ぶつけんぞ

    \   /
┏━━ \/━━ ┓
┃┏━━━━━┓┃
┃┃    ●   ┃┃
┃┃●      ┃┃
┃┃  ▲    ┃┃
┃┗━━━━━┛┃
┗━∪━━━∪━┛
  ヽ(´・ω・)ノ
   (  ノ
   ∪∪
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 151日 20時間 47分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況