Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9fe2-AERw)
垢版 |
2016/12/09(金) 17:03:31.77ID:5dhnAOF+0
Google ChromeのExtensions(拡張機能)及びApps(Webアプリ)について語るスレッドです。

■ Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/category/home

■ Chrome ウェブストア - 拡張機能
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions

■ エクステンション - Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/49.html

■ 日本語メーリングリスト
https://groups.google.com/group/chrome-api-developers-jp

■ 本スレ
Google Chrome 90プロセス
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1479387295/


■ 前スレ
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1460468366/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/25(土) 22:36:11.82ID:7uaZ0+ec0
>>266
変な例えかもしれんけど
エクセルで作った表計算ファイルをフォトショップで開く方法がないのか?
と聞かれても無理なものは無理だから、スクショ撮って送れば?と返される

そういうこと
2017/11/26(日) 15:08:44.35ID:KhP7j37F0
>>268

ブラウザのスレだとどこでも湧くよな、「興味本位なんだけど〜なのはなんで?」っていう
やつ。
で答えてやっても必ず「うーん、俺には理解できないわ。なんで〜しないの?(これ移行
ずっと煽り)」ってなる。理解できない・するつもり無いならスルーしとけよと。

これって何かそういうマニュアルでもあるの?みんな同じ口調だから気になるんだけど。
2017/12/08(金) 20:14:57.49ID:nGchC00L0
FirefoxのDLHelperみたいなYoutube、ニコニコ、ビリビリに対応してるダウンローダーある?
2017/12/09(土) 02:35:14.83ID:i87ej0ER0
>>271
m3uやblob採用(例えばyoutube)の場合は無理だけど、それ以外(例えばniconico)ならvideoタグのsrcプロパティにファイルパスが書いてあるので、適当にuserscript書けばダウンロードできる。
2017/12/09(土) 14:04:16.19ID:PlPXXWYM0
uBlock Protector Extensionがいつの間にかNano Defenderってのに変わってるんだがなにこれウイルス?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-C6Me)
垢版 |
2017/12/11(月) 17:50:30.66ID:sKegkMZf0
yes
2017/12/12(火) 08:14:26.87ID:Nxzu5ma/0
image downloaderで、実行中に右上にドンドン出てくる進捗の、
カードみたいなポップアップが邪魔なんですが、別の位置にするか、
出ないようには出来ないんでしょうか。
2017/12/12(火) 12:35:41.06ID:OLq45GoT01212
>>275
出来ない。

chromeの拡張機能は(ソースコードを含んだ)生のリソースが/extention下にそのまんま置いてあるから、
気になる挙動/表示があれば自分で好きなように改造するのが手っ取り早い。
2017/12/12(火) 17:02:00.78ID:DgjTvZAg01212
せっかくアドバイスしても弄り方判らず投げ出すか
どこをどう改造すればいいか丸投げで聞いてくるか
のどちらかだろうけど
2017/12/12(火) 21:10:40.71ID:TrEZozMs01212
anti-adblock を無効化する uBlock Protector は Nano Defender として活動を始めた
https://kzstock.blogspot.jp/2017/12/anti-adblock-ublock-protector-nano.html
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7303-DyEh)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:18:04.17ID:mclzQfLL0
ストアからの検索が糞すぎるんだがgoogleで検索しないと出て来ないってどういうことなんだ
2017/12/18(月) 09:25:44.64ID:6XQAkZxP0
ストアで検索して出てくるようにするのは有料アカウントの登録が必要だから作者がしてないと出来ない
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-dOF2)
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:35.90ID:AORmf3p30

Slot
🌸💣💣
🎰👻🌸
🎴🍜👻
(LA: 2.97, 2.84, 2.77)
2017/12/20(水) 19:54:55.37ID:AHV0/I1U0
Fireshotで保存できなくなった
2017/12/24(日) 19:35:47.49ID:JgWCMIXp0EVE
Nano Defenderの導入方法が分からずじまいだし
なんでChromeじゃなくてFirefoxのスレで話題になってるんだ
2017/12/24(日) 20:30:55.53ID:p4uubUul0EVE
FirefoxのScrapbookは本当に優秀なソフトだったんだな
Chromeで代わりになるもの探したけど匹敵するものはたぶん無いね
mhtmlで保存が近いけど階層指定できないから
画像を見る時にオンラインで飛ばないと行けなかったりして
全然scrapbookの代わりにはならない
2017/12/24(日) 20:46:07.99ID:sR0gTVDc0EVE
SingleFile使ってるけど画像をbase64で埋め込むから重くなるのが欠点かな
2017/12/24(日) 21:14:32.94ID:p4uubUul0EVE
それ階層指定して保存できるの?
2017/12/24(日) 21:28:45.43ID:ql1bqx2n0EVE
chromeは万能じゃないよね・・・
2017/12/25(月) 02:21:26.55ID:p07uUrlG0XMAS
Keyconfigが復活している
289名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 43b4-tmg3)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:50:00.53ID:XmzK/jcb0XMAS
Firefox57で見切りをつけてChromeにだいたい移転し終えたぞ。

ジェスチャ→crxMouseとGestures for Chromeのコンボ リンク系は後者に
スクロール系のオプションは不具合出るのでオフ。
タブの移動はマウスのボタンに割り当てることにした。設定ページなどでも移動できるようになるので。

ズーム→Zoom Page WE
履歴→Better History これはアドオン使わず履歴ページをブクマでも有りだと思う
タブ履歴→Undo closed tabs button
動画ダウンドード→VDH Firefoxより機能劣るがしょうがない
ブクマを新しいタブ前面で開く→Tab Active
ブロッカ→uBlock
次ページ読み込み→uAutopaPgerize
ドラッグ&ドロップ→Simple Drag & Drop Search 登録出来る数少ないが難点だが使い勝手は良い。探せばもっといいのあるかも。
ページ保存→Save Page WEで保存してブクマ(リンク先の画像保存も可能)
フォント薄い→Mactypeとスタイルシートでなんとか

他細かいのいろいろ

スクロールの調整がFirefoxみたいにできれば良いんだけど
スムーズにするアドオンとか使うとJavascript切った時にスクロールできなくなるなど問題があるのでデフォに落ち着いた。
一応デフォで許容できる
290名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 43b4-tmg3)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:52:45.56ID:XmzK/jcb0XMAS
あと拡張とか設定とかへのアクセス悪いぞゴラってのには単純にブクマで対処可能
291名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 43b4-tmg3)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:54:56.06ID:XmzK/jcb0XMAS
読み返すと誤字多いなスマン
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c68c-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 10:36:21.58ID:JmnNGgW40
chrome.downloads.downloadでダウンロードする際に
downloadsフォルダの中に任意のフォルダを新規作成して
そこに保存したいのですが、可能でしょうか

http://var.blog.jp/archives/54727354.html
↑によると
> / をつければフォルダを指定できます
> フォルダがなければ作られます

とあるのですが、実際やってみたところフォルダは作られません
2017/12/28(木) 16:23:14.43ID:kAmjVHHf0
Chromeの拡張はヤバイな
拡張を入れまくってたら感染した
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1475377484/588-590
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome/duWfVj3h24E
2017/12/28(木) 17:14:28.15ID:teR/uLl10
Google拡張の審査は初回だけで更新はチェックされないから、あってないようなものだから
使う側も評価やコードに目を通して判断する程度の自衛は必要だよ
2017/12/28(木) 22:27:34.27ID:kAmjVHHf0
ダウンロードマネージャ Chromeが原因でした
2017/12/29(金) 00:18:32.88ID:QbYvRCMi0
いまどき流行りのマイニングウェアか
電力消費させてたち悪いな
2017/12/29(金) 01:15:57.06ID:a4RuOlwq0
金払うって意思表示したユーザーに対して金を払う方法の一つとして
同意得た上で使うものならとても優れた方法だとは思うんだけどね
実際には同意取らない詐欺同然の実装ばかりが流行ってしまってるから問題になってしまう
2017/12/30(土) 01:48:36.47ID:onwGpOOR0
仕組みを作るときっていうのはそれを悪用するやつがいるってことも
考えて作らないとね。
2018/01/04(木) 22:49:17.86ID:rqQXnjIT0
simple mouse gesture を導入してみたけど肝心のジェスチャ設定モードでマウスの挙動を拾わない……
Logicoolのマウスのせいだろうか
2018/01/05(金) 11:56:31.23ID:o1Xg2GMM0
>>299
一旦、6ボタン以上とかロジ専用の特殊なマウスユーティリティ・ドライバを終了させてみたら?
2018/01/09(火) 20:38:34.51ID:ZvLjnBOd0
uBlockからNanoAdblockerが派生、さらにAnti-Adblock Killerも2回転生 君はこのスピードについてこれるか [821322453]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515163207/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb98-OgFZ)[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 23:40:07.30 ID:JZ6y5oso0 ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/yukidaruma.gif
ublock origin→NanoAdblocker

Anti-Adblock Killer
→Anti-Adblock Killer Continued
  →uBlock Protector→(改名)→NanoDefender
  →Adblock Protector 2→(統合)→↑

インストールガイド
https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/
2018/01/10(水) 12:38:15.86ID:faPEouvo0
Step 4. Go to uBlock Origin dashboard, select "Settings" tab, check "I am an advanced
user", click the gears that shows up, replace "unset" after "userResourcesLocation" by
"https://raw.githubusercontent.com/NanoAdblocker/NanoFilters/master/NanoFilters/NanoResources.txt";
(without quotes).

Note: If you have another User Resources in use, then you would need to either switch to
Nano Adblocker or manually merge resources. It takes an eternity to get any resources into uAssets,
I have tried.


ここの意味がよく分からないんだが
2018/01/10(水) 12:54:35.28ID:E24M6MBm0
>>302
>>302
ステップ4
uBlock Originのダッシュボードに行って設定タブを選択、
上級ユーザをチェックして、ギアアイコンをクリック、
userResourcesLocaltion後のunsetを次のURLで書き換えます(引用なしで)
https://raw.githubusercontent.com/NanoAdblocker/NanoFilters/master/NanoFilters/NanoResources.txt
注意:もし別のUserResourcesを使用しているなら、Nano Adblockに切り替えるか
自分でマージしてください。
私がためしたところでは、uAssetsにずっと登録されます。
2018/01/10(水) 13:45:57.83ID:faPEouvo0
導入できたさんくす
2018/01/10(水) 17:48:37.07ID:vJV6oGrC0
>>301-303
横からだけど、その通りに設定したつもりなのだが
https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/
この↑のページに行って設定できているか確認すると
【Your adblocker is not enabled!】って出てくるんだよね(uBlock Originを使用)
userResourcesLocaltionの後のunsetのURLの書き方が微妙に間違っていたりするのだろうか
(NanoResources.txtのURLは引用符を取り除いた上で書き換えている)
フィルターもNanoWhitelist.txt、​​NanoBase.txt​​、NanoTimer.txt全て登録してるし
Nano Defender Integrationももちろん登録済みなのに…
他にNanoProtectorとuBlock Originの組み合わせでうまくいっていない人いませんか?
2018/01/10(水) 17:56:35.20ID:vJV6oGrC0
>>305
“NanoProtector”じゃなかった“NanoDefender”だわ
uBlock Originからフォークしたものが“NanoAdBlocker”で
“NanoDefender”の旧称が“uBlockProtector”だね
しかも“NanoDefender”は“AdBlock Protector 2”を統合したとな
ややこしすぎる
2018/01/10(水) 19:22:27.36ID:IaTTltSW0
uBlockProtectorの頃に入れたけど
uBlockProtector(Nano Defender)を入れて
uBlock Originの外部フィルターにhttps://github.com/jspenguin2017/uBlockProtector/raw/master/uBlockProtectorList.txtを追加
コレだけで大丈夫だった
これからも大丈夫かはわからない
2018/01/10(水) 20:07:43.20ID:faPEouvo0
https://kzstock.blogspot.jp/2017/12/anti-adblock-killer-ublock-protector.html

このサイトはNano Defenderが無効だと広告ブロッカーを検出しましたって出てくるけど俺はちゃんと表示できた
Nano DefenderのフィルターやuBlockの上級者のチェック全部オフにしてても
Nano Defender自体を有効にしてれば解除できるみたい
2018/01/17(水) 01:13:24.92ID:yOppfVCr0
ストリーミング動画の上にかぶせて流れてくる広告とか文字列とかを消したい
具体的に言えばニコ生の広告やクルーズ、市場に○○が表示されました的な表示を消したい
あれってCSS?でできてるらしいから広告ブロック拡張とかスタイルシートをいじるやつとかあれば消せるの?
2018/01/17(水) 09:32:22.26ID:goHt2Dsd0
>>309
消せるよ。

hosts等でドメインブロックしていても空の枠が被さったりすることもあって、
その場合に自分はstylebotで対象要素を非表示(display:none;)にしてる。
2018/01/18(木) 15:45:12.46ID:sx726BwE0
主要なストリーミングサイトは広告だけじゃなくヘッダやフッタ、コメント欄とかも
マウスホバー時以外は折りたたんだり消したりして
基本的にはPlayerはシアターモードがデフォみたいにしておくと快適
2018/01/18(木) 17:48:26.95ID:OzyUBq0n0
自分はモニタ(WQHD)上に2つのウインドウを左右に並べて使ってるから
シアターモード的にプレイヤーのみを表示させるようなcssは使わないなぁ。

ヘッダやプレイヤーを横幅一杯でfixedにしておいて、
下部の関連コンテンツや情報のみをスクロールできるようにしてる。
動画を集中して見たい時は全画面にするだけ。
2018/01/19(金) 18:41:12.07ID:XeDyl6pw0
動画を再生しようとすると別タブで広告ページ開かされるのはどうすれば・・・
2018/01/19(金) 22:47:40.44ID:pvWMqMPM0
>>313
どこ?
2018/01/20(土) 09:39:44.49ID:u1GCKZjG0
Amazonアシスタントで他サイトを登録すると文字化けするんですけど、
使っている人はどうですか?今はwin10でfirefoxと7でも同じです
原因分かったらお願いします

エンコードは効果ありませんでした
2018/01/20(土) 15:43:18.83ID:Q3z3PCcz0
>>315
マジレスamazonにクレーム入れろ

とりあえず、拡張は テキストエンコーディング でなんとかなるかも
で、日本語 EUC Shift-JIS、unicode系を試してみて
2018/01/20(土) 18:16:27.14ID:EsufSpWj0
>>316
ありがとうございます。昨日アマゾンに詳細送ったんですけど、
ちょっと時間がかかると連絡がありました
その拡張はインストール済だったんですが、変更すると全部文字化けするみたいで
ダメなようです

しばらく様子見します
2018/01/24(水) 06:04:45.99ID:PdShWvke0
>>315
amazonほしい物リストに追加するだけのamazon謹製拡張があったはずだけど、あれって今正常に追加されないよな?
アシスタントとかいらんねんおせっかい機能あるし
2018/01/24(水) 08:33:00.82ID:CxGJHnSi0
同じだわ。
amazonほしい物リストのボタンが使えなくなったからアシスタント入れてやってみたけど
文字化けで全く使えない。
以前、ほしい物のコメント欄が文字化けする現象があったけど、
今回は品名から全部化けてる。
2018/01/24(水) 14:03:38.48ID:PdShWvke0
>>319
ほんま糞やわ。謹製でバグるってどういうことや
おせっかい機能のあるアマゾンアシスタントに誘導したいんか?
amazonサポートに相談してみようや。俺もするから。もしかしたら本当に気づいてないのかもしれん
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5787-F6PK)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:36:29.05ID:mRu5Vxld0
>>156
AdGuardAdblockerかな
拡張ね
広告もブロック出来るのは当たり前だけど、悪意のあるWebスクリプトも警告出して止めてくれた。
マルウェアにも対応してるらしい。
さらにこの拡張の開発で英語フィルターとスパイウェアフィルターと日本語フィルターを用意してる。
でもこれは自動アプデじゃないので設定画面で自分でアップデートチェックのボタンクリックしないといけない。
さらに普通のAdBlockerのようにHTTPでフィルター公開してるやつも設定可能。
しかしマルウェアやスパイウェアがPCに入る前に警告出して止めるだけだから、万が一の感染後の対応用にマルウェアバイツもおすすめする。
無料版で充分だけど、間違えてプレミアを試用すると宣伝うっさいんで無料で固定する方法ある。
そこはググってくれ。
2018/02/04(日) 12:19:57.18ID:YvGV2lc10
Chrome拡張機能に「不正なソフト」が急増している──安易なインストールに「データ漏洩」の危機
ttps://wired.jp/2018/02/03/chrome-extension-malware/

何なんだろこの記事
2018/02/04(日) 13:07:51.61ID:b6LiXeyN0
>>322
ソフトウェア配布経路がマルウェアに「寄生」されるのは必然。
これまでも、そしてこれからも。
2018/02/04(日) 14:35:03.83ID:H6T9fY9C0
Chrome拡張の審査は初回だけで以降の更新はユルユルだから
シェア高いから狙うのも当然大量に出てきてるわけで、ようは審査追い付いてないんだよね
入れる側がレビューや動作見て怪しいと感じたらソースコード読むくらいしか対処法がないよ

サードパーティのマルウェア対策ソフトは逆にマルウェアが入り込むのによく狙う手法なので
安易な導入はおすすめしない
AdGuardもKasperskyと同様でロシア政府関与してる噂があるものだから自己責任でね
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-f4LN)
垢版 |
2018/02/05(月) 01:07:24.56ID:Yf5F7kew0
>>324
AdguardAdblocker導入後に数回すでにマルウェアバイツでスキャンしたけど大丈夫だったよ。
ノートン先生も入れてあるけど、なにも言われなかったし。
2018/02/05(月) 02:25:09.11ID:c+oD5GH60
ロシア政府がやっているならなおさら、要人でもない個人のデータに興味を示すとは思えない
踏み台にされる可能性はあるかもしれないが
2018/02/07(水) 22:00:41.38ID:3ufaa+4K0
急にImage Downloaderが使えなくなったんですが同じ症状の方いますか?
正確には↓をクリックしても画像を読み込まなくなりました
2018/02/12(月) 19:08:03.00ID:6271azqC0
【Firefox,Chrome】危険なアドオン・拡張機能の一覧を作るスレ【Edge,etc】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1483763294/16

User-Agent Switcher for Chromeがアドウェアとして検知されるらしいんだけど本当なの?追加しようとしてたんだけど…
2018/02/12(月) 19:54:45.93ID:T6KIL1du0
User-Agent Switcher for Chrome 俺も入れてるし
ユーザー数: 624,146 人になってるけど、消した方が良いのかな?
2018/02/12(月) 20:19:05.87ID:FaYWFu6f0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/12(月) 20:32:09.92ID:6271azqC0
>>329
>>328のはユーザー数: 1,337,847 人だけど、同名のがあるのかな
2018/02/12(月) 21:54:29.20ID:Dvyy6XnZ0
>>329が言ってるのはUser-Agent Switcher for Google Chromeのことやろ
User-Agent Switcher for ChromeはBy Googleのはずだけど、アドウェアに近い振る舞いをするファイルがあるのかな
2018/02/12(月) 22:52:52.35ID:9d+p6TZl0
User-Agent Switcher for ChromeはGoogle関係ない第三者作ってる拡張で
拡張作ってる連中が勝手にそれっぽい名称語ってやってるだけのものだろうよ
Googleやちゃんとやってるなら提供者のリンク先はGoogle関連サイトの開発者ブログやヘルプサイトになる
Googleトップにする意味がない(正当性の説明にならないから)
あとはサポートサイトの連絡先がG Suiteのサポート窓口であるGoogle Cloud サポート センターに
リンクしてるのも詐欺る気満々だし
2018/02/12(月) 23:02:36.12ID:9d+p6TZl0
参考までに
本当にGoogleが作ってる拡張だと、提供サイトのGoogleドメインをマウスオーバーしたときに
「リスト内のウェブサイトの所有者によって作成されています」っていう表示が確認できる
https://chrome.google.com/webstore/detail/office-editing-for-docs-s/gbkeegbaiigmenfmjfclcdgdpimamgkj?hl=ja
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-%2B1-button/jgoepmocgafhnchmokaimcmlojpnlkhp?hl=ja
2018/02/12(月) 23:15:45.17ID:Uj36ICMt0
本当の本当にGoogleが作っている拡張だと「google.com 提供」という表示が確認できる
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-keep-chrome-extens/lpcaedmchfhocbbapmcbpinfpgnhiddi
2018/02/12(月) 23:18:38.33ID:6271azqC0
>>332
何が違うのかと思ったけど
User-Agent Switcher "for Chrome"と
User-Agent Switcher "for Google Chrome"の違いか

上のユーザー数: 1,337,847 人の方
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher-for-c/djflhoibgkdhkhhcedjiklpkjnoahfmg
はBy Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って出るから問題ないんだよね?
提供者も google.comってなってるし
2018/02/12(月) 23:21:09.08ID:6271azqC0
>>333-335
うわ>>336は逆だったのか
提供者google.comって所もマウスオーバーしてもなんも表示されないし…
By Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って表示されてるから公式の物かと思ってた、入れる前で良かった
2018/02/12(月) 23:27:47.15ID:6271azqC0
Google公式じゃない拡張機能でもBy Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って表示されるの?
2018/02/12(月) 23:32:23.31ID:9d+p6TZl0
その提供者の項目の本来の目的はサポートサイトがどこかを分かりやすくするもので自己申告項目
ドメイン所有者の署名で作ってるかどうかをGoogleがチェックした結果を表示するには
マウスオーバーで確認するしかない
2018/02/12(月) 23:33:36.17ID:6271azqC0
>>339
つまり>>336は公式騙った第三者の詐欺拡張って事?
2018/02/12(月) 23:35:19.58ID:9d+p6TZl0
俺ならそう判断する
少なくともまともにサポートする気がある拡張ではない
2018/02/12(月) 23:39:44.35ID:6271azqC0
>>341
提供者は自己申告項目と教えてくれたけど、概要右枠部にあるBy Googleも公式拡張じゃないのに表示させれるん?
2018/02/12(月) 23:52:56.73ID:9d+p6TZl0
>>342
そこは分からんね
どういうふうにGoogleが作ってるって正当性チェックしてるのか不明なので
2018/02/13(火) 00:57:08.56ID:QYTI2d280
拡張機能のソースを見ようとしないのはなぜなんだ?
2018/02/13(火) 02:24:51.78ID:xt6W3k4e0
うーん、結局62万人のUser-Agent Switcher for Google Chrome と
133万人のUser-Agent Switcher for Chrome、どっちが正しいのん?
↓こんなのあるみたいだけど…。

User-Agent Switcher for Chrome 提供者: google.com
(1996)デベロッパー ツールユーザー数: 1,337,847 人
Toshiyuki Yanagimoto Modified 2017年10月6日
この拡張機能は、アドウェアが混入されています。
PUP.Optional.22ChromeEXT
気を付けて。
試しにAdwcleanerでチェックしてみてください。
検知されてるはずです。
気を付けて。
2018/02/14(水) 21:51:00.23ID:p7CmmhuW0St.V
結局アウトなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-MriG)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:10:05.24ID:OaNQP4JQ0
Scroll To Top Button
と言うのを使っているのですが、便利なんですが
細かい設定が出来ません。
特定のサイトは除外するなどの機能があればいいのですが、
そう言う機能がある類似のエクステンションがあれば教え下さい。
2018/02/15(木) 16:21:45.86ID:tgRMkQlt0
>>347
関連アイテムに似たようなのいくつか有るから試すといい
https://chrome.google.com/webstore/detail/scroll-to-top-button/chinfkfmaefdlchhempbfgbdagheknoj/related

見つからなければJSコピってTampermonkeyにでも突っ込めばおk
特定サイト除外はTampermonkeyの設定から「ユーザーによる exclude」にURL追加ね
2018/02/16(金) 02:23:10.45ID:2O6ZAN7F0
Gestures for Google Chrome

っていうマウスジェスチャーの拡張機能は
消えてしまったのでしょうか・・・?
2018/02/17(土) 00:06:35.55ID:5ffK2B1y0
どこで訪ねていいのかわからないのでここで質問します

Mac OSX 10.9.5
Google Chrome バージョン: 64.0.3282.167(Official Build) (64 ビット)
拡張機能「5CH STYLE FORMAT 2017(バージョン: 0.4.38)」

上記の拡張機能は有効に設定されており、メニューバーにもアイコンは表示されています
アイコンをクリックするとオプションも表示され変更などもできます
しかし肝心の5chのブラウザが現れません
どのような条件、設定が必要でしょうか?
2018/02/17(土) 00:18:29.96ID:5ffK2B1y0
すみません、自己解決しました
独自の5chブラウザではなく、オリジナルの5chを便利機能化する機能拡張のようです
2018/02/17(土) 00:23:19.47ID:EYuTXtKB0
>しかし肝心の5chのブラウザが現れません
てかこの手の拡張はchrome上でスレッド見るときに
jsとcss使って「簡易的に専ブラっぽく見せる成形をしてる」だけであって
専ブラの代用品ではない
2018/02/17(土) 00:24:45.46ID:EYuTXtKB0
自己解決してたのなスマン
2018/02/17(土) 00:50:00.08ID:5ffK2B1y0
>>353
いえいえ、ありがとうございます
早速、「5CH STYLE FORMAT」から書き込んでいます
が…必死チェッカーも有効なのは当日分のIDのみ…
肝心のスレタイ検索が5chは元々機能不全ですが、その点の補完機能もないようで
「BathyScaphe」に馴染めなかったので、こちらに期待したのですが…
2018/02/17(土) 01:22:20.94ID:KwdEOYUK0
>>349
ストアからは消えてる、githubにソースは残ってる
同作者の拡張は全部ストアから消えてて、そこそこ時間が経ったけど音沙汰なしだから復活の望みは薄い
2018/02/17(土) 02:24:24.40ID:MV4JMCCu0
消えるとこなるなあ
一部機能だけ併用させてもらってんだけど
PC再インスコする時とか大丈夫かな
2018/02/17(土) 02:28:51.27ID:NcdSPenN0
>>355
うう・・・
同じような機能を持ったマウスジェスチャーは無いみたいだから
つらい、つらすぎる・・・
2018/02/17(土) 03:22:49.58ID:B0VnA5820
>>357
自分は下記を(すこし改造して)使ってる。

CLEAN crxMouse Gestures:
https://chrome.google.com/webstore/detail/clean-crxmouse-gestures/mjidkpedjlfnanainpdfnedkdlacidla
2018/02/17(土) 09:54:24.87ID:u7zXbibFp
>>349
どうしてもというなら、コレを使うといい
自己責任で頼むがな

https://clients2.googleusercontent.com/crx/blobs/QgAAAC6zw0qH2DJtnXe8Z7rUJP2eAWlBfvLyuFH5ViEqiFhGoDqqT7q1iQCfip73kmiWDYg2O35pqj2pHGcEdAdTx08r76M90T9jCtx_OgIhrCSlAMZSmuUnFbULwYzzXdOjxRm5cWM5Tj2PPg/extension_1_13_4.crx
2018/02/17(土) 10:11:46.79ID:MV4JMCCu0
VDHで設定値が一切いじれなくなってる
チェックしても保存されない
もうなんか最近めちゃくちゃになってきた
2018/02/17(土) 10:54:59.54ID:MwzqjFJH0
>>358
>>359
わざわざ有り難う!
2018/02/17(土) 11:15:09.81ID:06gNXkeD0
結局>>336>>342)の拡張って詐欺というか騙り?
2018/02/17(土) 13:00:23.34ID:KwdEOYUK0
どういう仕組みでBy Googleが付くのかわからんので判断つかない
個人的な推測を言えばGoogleが非公式な拡張でも付けられるような仕組みにする必要がないし、普通にGoogle製なんじゃないかと思う
でもアンチアドウェアが反応するなら、それが本当にアドウェアなのかはともかくアドウェアに近いふるまいをするファイルはあるんだろうね
2018/02/17(土) 14:30:09.49ID:qoNoWDW50
著名なアンチウイルスでも誤検知いくらでもあるのに
AdguardAdBlockerとやらはそこまで信頼出来るものなのか?
2018/02/17(土) 19:24:37.55ID:06gNXkeD0
>>363
By Googleって仕組み未だに不明なままなのか…何の為にあるんだろうアレ
2018/02/21(水) 11:49:31.45ID:tGpl1fIY0
demadoとかアプリ起動した時にタスクバーに出るアイコンが真っ白になったんだけどどうすりゃええの
2018/02/21(水) 13:48:18.03ID:XL6GL0Ea0
評判の悪いText Link Plusの代わりってないですか?
Text URL Linkerはなくなってました・・・
2018/02/21(水) 16:44:47.96ID:wNSqS9rR0
拡張など難しいことしないほうがよいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況