自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/12/04(日) 17:04:38.16ID:nLvo1o5D0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
2017/05/13(土) 06:34:24.43ID:qpHdYVaF0
>>809
FLASH
2017/05/13(土) 11:18:47.92ID:G2fUedBY0
公式HPの最新のフリー版が、カスペル先生にウイルス判定されるけどこれは大丈夫?
2017/05/13(土) 11:58:53.50ID:1Yhg/Y1x0
最新版はトロイの木馬が検出されるな
今まで使ってたのも今日いきなり悪意あるからって駆除してた
昨日までは普通に使えてたからカスペルスキーの過剰反応な気もするが…
2017/05/14(日) 06:43:29.40ID:ZtTEB5Bj0
突然検出されてびびったけどみんなか
カスペのDBに新たに追加されたとかなのかな
815809
垢版 |
2017/05/14(日) 08:08:31.33ID:giObxbZ20
ようやく自己解決した
GETCTLHNDの取得がダメだったみたい
今まで同じコードでブラウザの自動更新してたから気が付かなかったわ
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 06:29:57.43ID:SxmrFcoZ0
結局バックドア判定は大丈夫なのかな?
隔離はしているけど不安しか残らん
しかもうちは最新版じゃないぞ
フリーの前のバージョン
2017/05/15(月) 11:56:56.12ID:BTkBfdyR0
カスペって今話題の不安要素の塊使ってるのにそのぐらい気にしても仕方ないんじゃ・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 13:20:20.11ID:MxEJ7mJH0
やだ何よそれ怖いじゃないの
バスターから乗り換えたばかりだってのに
2017/05/15(月) 18:40:15.23ID:sbrPLRLY0
マカフィーも検出されたわ
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 18:48:40.14ID:MxEJ7mJH0
virustotalでファイルだけ調べると昨日より検出が増えてる
今はもうexeは削除して5.2.3を入れたけど、
バックドアだからやっぱりPCヤバイの?
該当exe消しただけで何もしてない…
2017/05/15(月) 20:21:04.01ID:kPWY/qSC0
Uws2Exeで作成したexeが動かないのは何故なんだろ?
exe変換前の状態だとちゃんと動くのに原因が分からない
2017/05/16(火) 03:11:56.30ID:ydmWfF8n0
バックドアがあって引っかけたと言うより、ソフトウェアの挙動がトロイの木馬とか遠隔操作ツールに類するから引っかけた感じなのかも。
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 12:19:15.92ID:ljGKJSnu0
良く考えたらカスペマカフィー以外の人らは使い続けてるって事だから問題無いのか
一斉にカスペユーザーが検出されたって騒いでるって事は
うちだけ感染とは考えにくいし
2017/05/16(火) 13:04:12.77ID:byTrzNtJ0
いやいや、他のワクチンがまだ検知できてないだけかもしれないから
問題ないなどとは言い切れない
ではあるが、まあ高い可能性で誤検知というか過剰検知というか
だろうな

フォールスネガティブ出すよりフォールスポジティブ出す方に倒すのがマシ
というのはあるが
あまり頻繁だとオオカミ少年になってしまう
てかもうなってるから難しいな
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 13:12:31.69ID:ljGKJSnu0
そうか。まあそのオブジェクトを含んでいると色々出来ちゃうからってのはまあ本当なんだろうね
まあ本当にそれで悪さしてたってならもっと大騒ぎになりそうな気がしないでもないからも少し様子見しようかな
ウイルスソフトの会社に誤検知じゃないかって問い合わせしたら、確認するからログ全部遅れ言われて
どのサイトに接続したか等全部分かってしまうログだからそれも嫌だなと二の足を踏んでいた
2017/05/16(火) 15:10:01.97ID:1Hom1Fz50
Symantec Endpoint Protection 12.1.6でもTrojan.Gen.2とされました。
ちなみにUWSC Pro 5.2.3です。
早く解決して欲しいなぁ。
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 15:17:36.70ID:ljGKJSnu0
oh、Pro5.2.3もですか
Free5.2.2もFree5.3.0も出るみたい
Free5.2.3は大丈夫なんですけどね
2017/05/16(火) 15:37:12.88ID:Rn2IDdN30
まじか 社内でこれ中心に開発してるから問題だぞこれは
2017/05/16(火) 22:01:24.69ID:TgpkcI7I0
カスペ以外でも出たのか
過剰反応ならいいなと思ってたけどもう少し最新版控えるか
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 23:59:40.07ID:mnaEZpiB0
それってつまり仕込まれてましたって事なの?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 01:07:17.89ID:jugsDVLY0
これ仮に本当にバックドアでしたーってなったらPC初期化とかパスワード全変更とか必要なんだよね…?
2017/05/17(水) 11:03:05.50ID:oLXuNDET0
>>831
ん?もしそうなら既に全部吸われてるから意味ないよ?
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 11:12:57.70ID:HepueO1X0
>>832
じゃあどうすればいいの?
バックドア仕掛けられていた場合の対処法としてそのように書いてあるサイトが多々あったんだけど
今のところ実害が無いのでパスワードを吸われてるとは思ってないんだけどね
2017/05/17(水) 11:23:34.80ID:oLXuNDET0
>>833
パスが吸われた対処法はそれでいいよ
それ以外吸われてるなら意味がないってこと
そもそも何かあったからパス変えるなんてホント最低な対処で本来何も無くても数ヶ月ごとに変えるもの
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 11:33:31.15ID:HepueO1X0
それ以外が吸われていたら初期化しても意味ないの?
じゃあそのままただ使うしかないのか
2017/05/17(水) 11:49:43.90ID:OrfF91jQ0
バカなのか?

いや、バカなんだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 12:11:27.17ID:HepueO1X0
答えられない時はそういう答えをするのが一番かもね
2017/05/17(水) 12:44:08.04ID:V+oOtoIV0
俺はウイルス感染したらアンチウィルスで除去できても気持ち悪いからOSから入れ直すね
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 12:53:07.85ID:HepueO1X0
マジか!自分感染したことがないんでそこまで大がかりとは正直驚いた
2017/05/17(水) 13:11:34.65ID:oLXuNDET0
OSなんて年一回以上は入れ直してる
定期的に意図的にやる事で突然不意なトラブルでのダメージはほぼ無い
2017/05/17(水) 13:16:49.60ID:+EkT6R9K0
バックドア作るタイプは普通のウイルスより厄介なんじゃなかったか
情報筒抜けにするのが目的でパソコンに目立った不具合起こらなくて発覚しにくいからそう言われるだけだったかな
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 13:17:53.76ID:HepueO1X0
マジか!PC使用歴だけは無駄に長い(20年以上)けど軽めの使い方しかしないから
ウイルス感染した事もないしリカバリーすらした事ないわ
お陰で調子悪い事も多いがw
でもプログラミング知識はあるので面倒な事はこのツールにさせてるというレベル
2017/05/17(水) 13:25:58.82ID:NnlSVbRl0
UWSCも使っているWindowsのdllにバックドアが仕込まれたから
先回りしてハジイているのかも
ソースは無い
2017/05/17(水) 15:00:20.56ID:OrfF91jQ0
既に出た被害とこれから出る被害は別物だってのがわからんような奴が
PC歴20年とか…

俺も大してPC歴変わらんけど、20年もこんなバカな頭抱えてよく生きていけるな。
自殺もんだろ。
2017/05/17(水) 17:57:11.68ID:neGbf1RT0
freeの5.2.3使ってたワイは勝ち組なのか?
2017/05/17(水) 18:02:19.17ID:72ltzejV0
仕様変わるのが怖くて4.9使ってたわ
2017/05/17(水) 18:36:53.91ID:4zhEUeeO0
今までフリーの5.2.2使ってたけどカスペは最新版だけじゃなくそれすらあぶねぇって弾いたわ
2017/05/17(水) 19:15:03.19ID:DF88tb7v0
5.0.2だったわ
古くてもそんなに変わんないべ?
2017/05/17(水) 20:33:14.97ID:Z9/TARVE0
5.2.2もダメだったのでfreeの5.2.3を入れなおした
だが今まで5.2.2を入れていたので…
2017/05/17(水) 20:41:40.54ID:x5mZPUtI0
これがカスペの過剰反応かどうかは分からんが
2chでしつこく長文でマウントしたがるような奴はリアルでは大抵負け組という事は分かる
2chでマウントする必要が無くなるくらいリアルで充足感を得られるよう頑張って生きよう
2017/05/17(水) 23:22:45.22ID:DF88tb7v0
つ鏡
2017/05/18(木) 03:44:03.39ID:mv+00PIA0
>>849
5.2.3なら引っ掛からないのかな?
最新版はカスペ以外も検知してるから微妙だが古いのにまで反応してるのはさすがにカスペが過剰な気がするんだけどな
2017/05/18(木) 13:51:30.09ID:oQWetire0
>>852
うん、引っかからない
2017/05/18(木) 16:41:30.59ID:5IdZBq1G0
で、結局どうなのこれ?
作者がバックドアを仕掛けたとは思えないのでカスペが誤認しているって事でFA?
2017/05/18(木) 20:14:42.65ID:E01Y2OMA0
検出しているのがカスペだけじゃないっぽいんだよねえ
2017/05/18(木) 22:36:45.11ID:+wQp39KF0
オフィシャル掲示板でも話題に挙がりつつある。
シェアウェア購入者としては作者に出てきてもらいたい局面だわ。
2017/05/18(木) 22:47:43.32ID:E01Y2OMA0
ツイート検索したらバスターでも検出されたって言ってる人がいた
このタイミングで一気に出て来たってのはアンチウイルスソフトを開発している側が
今までウイルスとみなしていなかったものを見なすようになりパターンを更新したからって事なの?
随分前からインストールして使ってても出て無かったわけだからさ
2017/05/19(金) 07:38:06.80ID:lcFZtYFy0
Twittreみにったらモンスト業者がドヤッてて草生えた
2017/05/19(金) 08:18:23.57ID:YbfDsOO20
どんどんセキュリティーレベルが上がってくるのは仕方がないことだけど毎回こんな感じでやられるのウザい
面倒くさいけどvbsで書き直ししようかな…
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 08:05:00.90ID:/71PYq8j0
質問です。
chkimg関数で認識していた画像ファイルがPC再起動後認識しなくなります。
何か原因があるのでしょうか?
2017/05/20(土) 09:34:38.02ID:zOcBWGtD0
そら原因がなければ起こるわけないよね
きみアホちゃうん?
2017/05/20(土) 09:35:54.28ID:2BoxHU7r0
そりゃあるだろうよ
2017/05/20(土) 10:43:19.19ID:iRUvAYei0
>>860
たぶん透過した背景が変わるとか、微妙に参照先が変わってる
2017/05/20(土) 13:26:14.79ID:AvM8nfZi0
>>860
こんなウイルスソフト使うの止めたら?
スレなんか利用しても回答能力の無い煽りたがりしか居ないんだから
自分で解決できないなら難しいぞ
2017/05/20(土) 13:32:09.85ID:heCa0I0+0
本家の掲示板見るとカスペは誤検知だったらしいね
他のアンチウイルスソフトでも検知されるけど結局どうなんだ
2017/05/20(土) 13:32:59.84ID:8eZ+u0CM0
アドバイスしようにも必要な情報が全く足りてねーってこと
2017/05/22(月) 06:54:52.96ID:fPSocubk0
画像認識出来ていたのにダメになって、再起動すると認識する事とか
WIN7で問題ないのにWIN10ではさっぱり認識しない事はある
2017/05/22(月) 18:27:31.57ID:1NPego9W0
グラボがあやしい
2017/05/22(月) 18:29:03.16ID:1NPego9W0
拡大鏡もあやしいな
2017/05/22(月) 18:39:34.49ID:3PjU4Eoc0
全く別のマシンで画像共用できてるのが未だに半信半疑w
2017/05/22(月) 19:33:46.93ID:PHUwu+Dg0
アナログな感覚に陥るよな
2017/05/22(月) 22:23:23.98ID:SkAg7FrV0
仮想PC作り直すたびに認識用画像も作り直してる
2017/05/22(月) 23:28:18.32ID:KUHFPmv30
7はそうでも無かったけど10は大きなアプデ来るたびに使えなくなる
最近はもう認識画像最小限で色判定メインにするようになった
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 08:52:53.57ID:E0SIx5k30
グラボ調整ソフトのプロパティに全体の負荷やらで
勝手に色調整するのがあるから
それが関係している可能性のほうが高いと思ってた
2017/05/26(金) 15:45:00.15ID:PIxGrRIK0
形で判定を使うのは駄目なん?
2017/05/26(金) 16:11:40.49ID:RpRMkDo+0
(´・ω・`)いいよ
2017/05/26(金) 16:21:24.20ID:zWbBAemR0
形判定って出来るんだ?色判定しかしとらんわ
2017/05/26(金) 16:30:19.53ID:RpRMkDo+0
(´・ω・`)環境で色味は変わっても形は変わることはほとんどないからね
ゲームのマクロだと形判定が主流 範囲指定検索と組み合わせれば最強だよ
2017/05/26(金) 16:32:27.03ID:KSPEFnW60
-0は毎回入れてるわ
2017/05/26(金) 16:32:43.78ID:4by8IsEd0
-1だった
2017/05/26(金) 16:35:59.92ID:zWbBAemR0
>>878
色味が変わるの意味が分からん
どんな環境でも色に対する数値は同じでしょ?
だからそれを判断材料に使ってる
2017/05/26(金) 16:37:51.60ID:KSPEFnW60
形っていうか画像の色無視だね
色取得するよりは判定間違いないし、そっちが基本だよ
2017/05/26(金) 16:39:34.89ID:gmCwLQi/0
色結構変わるんだよな
2017/05/26(金) 16:40:14.97ID:zWbBAemR0
>>882
どういう事なのか分からない
具体的にどういう判定なのか教えて欲しい
2017/05/26(金) 16:54:09.21ID:UChxFXTV0
>>884
まず、調べてみてくれ
それでわからない部分が見つかったら、
具体的に何がわからなかったかを聞いて欲しい
2017/05/26(金) 16:55:11.75ID:KSPEFnW60
色判定で困ってないなら別にそれでいいと思う
2017/05/26(金) 16:58:41.42ID:zWbBAemR0
>>885
調べるにしてもキーワードがいるだろ
それが全く出て来ないんだが
画像の色無視でいいの?
2017/05/26(金) 17:02:05.53ID:htD1tDTN0
>>887
ヘルプのchkimgの項目は見た?
そこの色幅指定とやってることは一緒だと思う
2017/05/26(金) 17:05:50.10ID:RpRMkDo+0
(´・ω・`)なんでもかんでも人に聞くよりまず自分で調べろよな
2017/05/26(金) 17:08:40.30ID:zWbBAemR0
>>888
サンクスそれ見てみる
2017/05/26(金) 17:09:52.64ID:htD1tDTN0
調べるっていって真っ先にヘルプ見ないのな
2017/05/26(金) 19:04:53.48ID:2EMMgFnW0
形判定なんて本体にあったっけ?
拡張?
2017/05/26(金) 22:27:44.73ID:1ZhRxN430
清々しい位前レス読まない奴だな
2017/05/27(土) 02:26:02.20ID:MawMmkOD0
形は画像加工面倒であんまり使ってなかったな
MSK2-4位でも割となんとかなる
2017/05/28(日) 12:41:32.26ID:rbiIpVKz0
いつも何も考えずに型判定指定してたけど、なんか加工したほうがいいもんなの?
2017/05/28(日) 14:35:10.02ID:mkYqpTJA0
それを決めるのは君だよ
2017/05/28(日) 15:45:59.77ID:hOt3Yj3w0
質問する前に自分で調べろ 支持待ち人間
2017/05/28(日) 18:52:21.06ID:1kK5O/+b0
「形判定」のアルゴリズムがどうなってるのか分からんことには
2017/05/28(日) 20:17:50.52ID:PeNf/X240
煽りの文章で五時があると流石に笑うw
2017/05/28(日) 22:35:08.17ID:MbVVNjFS0
支持されたいよね
2017/05/28(日) 22:38:21.17ID:9uaVOMm10
煽らーも結局頭悪いのよ
2017/05/29(月) 00:00:22.35ID:iRCW4pWM0
いつもノートPCでディスプレイを閉じで動かしてるんだけど
win7なら閉じても全く問題なく画像認証を続けるんだけど、win10なら閉じると動かなくなるんだけど…
win10で閉じても動くようにする方法はありませんか?
2017/05/29(月) 00:44:32.11ID:kEOu2PFu0
>>902 (笑)
偉そうに青った割りにはカッコ悪いですよ
2017/05/29(月) 00:45:41.96ID:kEOu2PFu0
>>903>>897
オレもカコワルイ( ´Д`)
2017/05/29(月) 08:38:59.43ID:bK6MHqcg0
(笑)
2017/05/29(月) 10:12:36.97ID:B6SP8JpT0
>>902
何回か同じ質問あり
解決した人なし
2017/05/29(月) 10:37:59.09ID:PlKOeVRf0
画像認識と画像認証は全く別物だが…

UWSCっていうかこの手の自動ツールで画像認証が出来るものがあったら知りたいわ
2017/05/29(月) 10:39:49.53ID:PlKOeVRf0
別物ということは無いか。一部ではあるが。

でも難易度が別物
2017/05/29(月) 10:49:40.43ID:/HR1HEZk0
用語を正しく使えないやつは向かないわな
2017/05/29(月) 11:14:13.11ID:Crsl+6Hb0
>907
OCRで任意のテキストファイルに出力じゃだめ?
uwscでそれを拾ってるけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況