Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/04(日) 17:04:38.16ID:nLvo1o5D0
2017/03/13(月) 10:48:50.67ID:Zt7cgqo20
糞俺まで間違った
190,330〜209,349だな
190,330〜209,349だな
2017/03/13(月) 14:07:34.07ID:RQpE5y9C0
2017/03/13(月) 14:17:59.88ID:RQpE5y9C0
>>603
てか、X側のランダムには10を入れたつもりが20になってた。ますますアホでしたわ。
ただしくは、
btn(left, click, random(11)+190, random(21)+330, 100)
てか、X側のランダムには10を入れたつもりが20になってた。ますますアホでしたわ。
ただしくは、
btn(left, click, random(11)+190, random(21)+330, 100)
2017/03/13(月) 15:44:33.40ID:racUVKkr0
>>595
クリック座標が同じすぎるとマクロ判定されるゲームがあるって聞いたことがある
クリック座標が同じすぎるとマクロ判定されるゲームがあるって聞いたことがある
2017/03/13(月) 15:45:57.65ID:gzKDRn950
セレクトボックスについて質問
SLCT_BOX
で出るボックスはマウスでボタンを押す形だけど、キーボードのキーをボタンに対応させることはできるの?
例えばWindowsのやつは
はい/Y,いいえ/N
みたいなかんじで出てくるじゃん
SLCT_BOX
で出るボックスはマウスでボタンを押す形だけど、キーボードのキーをボタンに対応させることはできるの?
例えばWindowsのやつは
はい/Y,いいえ/N
みたいなかんじで出てくるじゃん
2017/03/13(月) 15:57:27.99ID:Zt7cgqo20
>>607
print SLCTBOX(SLCT_BTN or SLCT_STR, 0, "キーを押す","はい(&Y)","いいえ(&N)")
ヘルプには書いてなかったような気がする。書いておくべきとは思う。
print SLCTBOX(SLCT_BTN or SLCT_STR, 0, "キーを押す","はい(&Y)","いいえ(&N)")
ヘルプには書いてなかったような気がする。書いておくべきとは思う。
2017/03/13(月) 15:59:39.86ID:gzKDRn950
>>608
ありがとう
ありがとう
2017/03/13(月) 16:36:23.75ID:om9L0EbF0
ifb chkimg("012.bmp")
A処理
elseif chkimg("013.bmp")
B処理
elseif chkimg("014.bmp")
C処理
else
msgbox("画像が見つかりません")
endif
このときもし3つの画像が見つかったとき
一番上のAの処理しか実行できませんよ。
画像が3つ見つかったとき上から順番に処理させるのは無理ですか?
A処理
elseif chkimg("013.bmp")
B処理
elseif chkimg("014.bmp")
C処理
else
msgbox("画像が見つかりません")
endif
このときもし3つの画像が見つかったとき
一番上のAの処理しか実行できませんよ。
画像が3つ見つかったとき上から順番に処理させるのは無理ですか?
2017/03/13(月) 16:37:21.93ID:om9L0EbF0
わかる先生方ご指導お願い致します。
2017/03/13(月) 16:58:29.37ID:dJFzdptY0
2017/03/13(月) 16:59:34.99ID:Zt7cgqo20
画像検出部と処理部に分ける
検出部で3つ全部の画像チェック
その結果を元に処理を分岐
検出部で3つ全部の画像チェック
その結果を元に処理を分岐
2017/03/13(月) 17:07:41.40ID:om9L0EbF0
2017/03/13(月) 20:29:52.66ID:gzKDRn950
プログラムとかほぼやったこと無いけど、uwscではそこそこ書けるようにはなってきたんだ
ただ、ちょっと大きなプログラムを作ってると書いたプログラムの見た目が気になる
何も考えず適当に作ることはできるんだけど
後から手を加えたりすることを考えるとそのうち把握出来なくなっていきそうなんだよねe
「設計」とでもいうのかな
そういうプログラミング全体の書き方として指針になるサイトがあったら教えてほしい
ただ、ちょっと大きなプログラムを作ってると書いたプログラムの見た目が気になる
何も考えず適当に作ることはできるんだけど
後から手を加えたりすることを考えるとそのうち把握出来なくなっていきそうなんだよねe
「設計」とでもいうのかな
そういうプログラミング全体の書き方として指針になるサイトがあったら教えてほしい
2017/03/13(月) 20:39:06.28ID:OfrpRCCo0
製品でも共同開発でもないんだから形に拘る必要はない
2017/03/13(月) 22:42:53.85ID:Fedw/pSJ0
メンテナンス的に拘ったほうがいいでしょ
でもUWSCは必要なときに必要なだけ手軽に作ってけるのがいいから
最低限ユーザー関数とCallとかの使い方覚えとけばいいと思う
でもUWSCは必要なときに必要なだけ手軽に作ってけるのがいいから
最低限ユーザー関数とCallとかの使い方覚えとけばいいと思う
2017/03/13(月) 22:43:46.29ID:3NS29CIy0
いろいろ書いてたらgdgdになったので簡潔に
今時のまともな言語で構造化プログラミングを意識して作れば
数十kライン程度なら十分見通せるコードが書ける
今時のまともな言語で構造化プログラミングを意識して作れば
数十kライン程度なら十分見通せるコードが書ける
2017/03/13(月) 22:48:32.19ID:Zt7cgqo20
そういうのは最初から意識してないとね…
後からやると地獄ですよorz
ていうか今地獄見てますがな適当に作り始めたのを後悔してる
後からやると地獄ですよorz
ていうか今地獄見てますがな適当に作り始めたのを後悔してる
2017/03/14(火) 00:16:10.49ID:AvgoQ3xf0
たまに、こんなところでCOMエラーが発生するんだけど、もう全体をCOM_ERR_IGN/RETでくくって
COM_ERR_FLGをこまめチェックな方向になるんですかね。
if !IE.busy AND IE.READYSTATE >=4 then break
COM_ERR_FLGをこまめチェックな方向になるんですかね。
if !IE.busy AND IE.READYSTATE >=4 then break
2017/03/14(火) 00:41:59.32ID:iSTiFNmi0
2017/03/14(火) 01:13:34.13ID:FnWn195l0
・コメントは「このコードがやってること」じゃなく「このコードの意味すること/目的としてること」を書くこと
・処理内容を一言で言い表せる単位で関数に分割すること(あくまで目安だが)
細かい処理を関数/手続きに吐き出したら、それを集めた大きな処理も簡単な言葉で表せるようになる
・処理内容を一言で言い表せる単位で関数に分割すること(あくまで目安だが)
細かい処理を関数/手続きに吐き出したら、それを集めた大きな処理も簡単な言葉で表せるようになる
2017/03/14(火) 05:09:29.96ID:xPN0WLGv0
2017/03/14(火) 11:44:37.30ID:mQ1dbkYl0
2017/03/14(火) 12:39:56.60ID:yfMhc7oz0
まぁ多分x,yの宣言がループの外にあり、
ループ内で値が更新されなかった
一行でかいたらループ内だから更新された
と言うオチだろうな
ループ内で値が更新されなかった
一行でかいたらループ内だから更新された
と言うオチだろうな
2017/03/14(火) 13:58:20.56ID:mQ1dbkYl0
mouseorgで基準点を変えているってオチがUWSCでは一番多いかと思う
2017/03/14(火) 22:49:50.81ID:YKDpE5540
リストビューで指定したカラムの文字を配列に入れたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
2017/03/14(火) 22:56:17.57ID:YKDpE5540
すみません。途中で送信してしまいました
下の画像のData4を配列に入れたいのですが処理の手順としてどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いしますm( _ _ )m
http://iup.2ch-library.com/i/i1787920-1489499618.jpg
下の画像のData4を配列に入れたいのですが処理の手順としてどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いしますm( _ _ )m
http://iup.2ch-library.com/i/i1787920-1489499618.jpg
2017/03/14(火) 22:59:31.44ID:bSqsGlN60
処理の手順としては、
配列を作る
順番に配列に入れる
でいいと思うよ
配列を作る
順番に配列に入れる
でいいと思うよ
2017/03/15(水) 00:12:20.43ID:eYtO677d0
2017/03/15(水) 10:35:38.74ID:AidkXGR10
WindowsUpdateが裏で動いてるとuwscが遅くなったり期待通りになりません
対策があれば教えてください
対策があれば教えてください
2017/03/15(水) 11:07:01.21ID:zKKc72ap0
>>631
CPU使用率見て一時停止でもすれば
CPU使用率見て一時停止でもすれば
2017/03/15(水) 11:53:19.63ID:m1hNnfDn0
2017/03/15(水) 17:39:33.19ID:GdlcDpYN0
しない日はupdateサービスから止めると万全
2017/03/17(金) 20:10:30.71ID:wXYKgTUZ0
bluestacksv2.6.104 for Windows
最新のだけどbackground処理が上手くいかないんだけども
出来てる人いますか?
出来てる人いたらご教授お願いします。
最新のだけどbackground処理が上手くいかないんだけども
出来てる人いますか?
出来てる人いたらご教授お願いします。
2017/03/17(金) 20:44:37.74ID:p0KMIfY50
出来ない
さようなら
さようなら
2017/03/17(金) 21:29:55.45ID:wXYKgTUZ0
himacroでできてuwscできないってuwsc糞なんですね・・・
2017/03/17(金) 21:45:05.09ID:J++JO+lf0
2017/03/17(金) 23:56:23.00ID:p0KMIfY50
himacroとやらで出来るならそのままそこに住んでたら幸せだろうに
2017/03/18(土) 00:21:56.65ID:n6hlP9jq0
これ何回目だよ
本当にこういうゲーム馬鹿の糞ガキってスレ内検索しねーな
本当にこういうゲーム馬鹿の糞ガキってスレ内検索しねーな
2017/03/18(土) 00:39:40.71ID:DDXE+KtU0
でも、マウスクリック連打程度の自動化で楽しめるってうらやましいなw
2017/03/18(土) 22:42:40.41ID:i8gl2B3T0
左手用キーパッドをいっしょに使用されている方いらっしゃいますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B012G8E180/
https://www.amazon.co.jp/dp/B012G8E180/
2017/03/18(土) 23:18:48.00ID:flnZHCGJ0
UWSCと何の関係があるんだ
2017/03/19(日) 16:44:36.56ID:EMldnQHk0
オブジェクト座標で指定した場所をダブルクリックするにはどう書けばよいのでしょうか?
2017/03/19(日) 23:07:40.04ID:h2IH62SB0
低レベル記録してみる
2017/03/20(月) 10:37:39.00ID:GhDskGm10
FNAME = "C:\temp.txt"
ID = FOPEN(FNAME,F_WRITE)
while true
IF GETKEYSTATE(VK_ESC) then break
IF GETKEYSTATE(VK_LBUTTON) then
C = "X:" + g_mouse_x + " Y:" + g_mouse_y
FPUT(ID,C)
sleep (1)
endif
wend
FCLOSE(ID)
左クリックした時のカーソルの座標をtextに書き出したんだけど
これだと1ヶ所につき2回出力してるみたいでどこ直したらいいか分かる人いる?
ID = FOPEN(FNAME,F_WRITE)
while true
IF GETKEYSTATE(VK_ESC) then break
IF GETKEYSTATE(VK_LBUTTON) then
C = "X:" + g_mouse_x + " Y:" + g_mouse_y
FPUT(ID,C)
sleep (1)
endif
wend
FCLOSE(ID)
左クリックした時のカーソルの座標をtextに書き出したんだけど
これだと1ヶ所につき2回出力してるみたいでどこ直したらいいか分かる人いる?
2017/03/20(月) 10:59:05.84ID:AHUhVNlL0
>>646
FNAME = "G:\temp.txt"
ID = FOPEN(FNAME,F_WRITE)
while true
print "1"
IF GETKEYSTATE(VK_ESC) then break
print "2"
IF GETKEYSTATE(VK_LBUTTON,click) then
print "3"
C = "X:" + g_mouse_x + " Y:" + g_mouse_y
print "X:" + g_mouse_x + " Y:" + g_mouse_y
FPUT(ID,C)
sleep (1)
endif
print "4"
wend
print "5"
FCLOSE(ID)
適当にprint入れて確認したけど特におかしくないぞ
ただちゃんとesc押さないと
FCLOSE(ID)までいかないから記録されれないようだがな
FNAME = "G:\temp.txt"
ID = FOPEN(FNAME,F_WRITE)
while true
print "1"
IF GETKEYSTATE(VK_ESC) then break
print "2"
IF GETKEYSTATE(VK_LBUTTON,click) then
print "3"
C = "X:" + g_mouse_x + " Y:" + g_mouse_y
print "X:" + g_mouse_x + " Y:" + g_mouse_y
FPUT(ID,C)
sleep (1)
endif
print "4"
wend
print "5"
FCLOSE(ID)
適当にprint入れて確認したけど特におかしくないぞ
ただちゃんとesc押さないと
FCLOSE(ID)までいかないから記録されれないようだがな
2017/03/20(月) 11:03:53.00ID:AHUhVNlL0
2017/03/20(月) 11:08:33.08ID:AHUhVNlL0
追記
print "4"のあたりにsleep(1)入れたら2回記録されなくなったようだ
これで解決じゃね?
print "4"のあたりにsleep(1)入れたら2回記録されなくなったようだ
これで解決じゃね?
2017/03/20(月) 11:23:39.07ID:GhDskGm10
2017/03/20(月) 11:31:54.86ID:IehrLnV90
キー押下状態の更新はsleepした段階だと思って組んだ方がいい
getkeystateをsleepなしのループで使うとうまく動かない
getkeystateをsleepなしのループで使うとうまく動かない
2017/03/20(月) 11:35:10.68ID:U3EdOyYT0
今実行中のuwsを終了した後に、別のuwsを実行させる事ってできますか?
CALLだと変数がかぶっていたりで具合が悪くて。
CALLだと変数がかぶっていたりで具合が悪くて。
2017/03/20(月) 13:07:22.99ID:4gJgkhjc0
>>652
ハンドリングする親uwsから別プロセスで立ち上げたらどう?
exec("uwsc.exe 子1.uws",true)
exec("uwsc.exe 子2.uws",true)
第二引数がtrueで同期になる
ハンドリングする親uwsから別プロセスで立ち上げたらどう?
exec("uwsc.exe 子1.uws",true)
exec("uwsc.exe 子2.uws",true)
第二引数がtrueで同期になる
2017/03/20(月) 13:43:45.74ID:x7EjHTQB0
2017/03/20(月) 14:09:18.99ID:U3EdOyYT0
>>653
用意された命令はないと言うことですか。
ぐぐっていたらwindows7からバッチファイルにtimeoutという
○秒待機するコマンドが追加されているのを発見。
timeout 5
UWSC.exe 次のスクリプト.uws
こんなバッチファイルを作っておいて、実行中のuwsの終了直前に
実行する作戦で行ってみようかと。
用意された命令はないと言うことですか。
ぐぐっていたらwindows7からバッチファイルにtimeoutという
○秒待機するコマンドが追加されているのを発見。
timeout 5
UWSC.exe 次のスクリプト.uws
こんなバッチファイルを作っておいて、実行中のuwsの終了直前に
実行する作戦で行ってみようかと。
2017/03/20(月) 15:40:56.72ID:ugnc486t0
2017/03/20(月) 15:41:44.76ID:ugnc486t0
2017/03/20(月) 16:03:21.68ID:yK9hie1z0
>>655
DOSCMD("uwsc.exe 次の.uws [引数]", (終了待たないフラグ))
で何とかなるかも
事と次第によっては
MyCMD = "uwsc.exe " + "次の.uws " + [引数] ←半角スペースを忘れないように
という文字列演算を先にやっておいて
DOSCMD(MyCMD, (終了待たないフラグ))
もっとよいDOSCMDの使い方があるかもしれない
DOSCMD("uwsc.exe 次の.uws [引数]", (終了待たないフラグ))
で何とかなるかも
事と次第によっては
MyCMD = "uwsc.exe " + "次の.uws " + [引数] ←半角スペースを忘れないように
という文字列演算を先にやっておいて
DOSCMD(MyCMD, (終了待たないフラグ))
もっとよいDOSCMDの使い方があるかもしれない
2017/03/20(月) 21:29:45.15ID:U3EdOyYT0
>>658
結局こんな感じに。
【最初に実行のuwsの終了部】
nextuws="次のスクリプト.UWS"
DOSCMD("nextuws.bat <#DBL>"+nextuws+"<#DBL>")
exitexit //不要だと思うけど一応
【nextuws.bat】
taskkill /im UWSC.exe /F
UWSC.exe /k %1
exit
timeoutはDOSCMD("バッチファイル")で実行すると無効。
EXEC("バッチファイル")で実行すると有効でした。しかしこっちで実行すると
CMDウインドウが出っぱなしになってしまう。
無効でも問題なさそうな案件だったのでDOSCMDにしました。
結局こんな感じに。
【最初に実行のuwsの終了部】
nextuws="次のスクリプト.UWS"
DOSCMD("nextuws.bat <#DBL>"+nextuws+"<#DBL>")
exitexit //不要だと思うけど一応
【nextuws.bat】
taskkill /im UWSC.exe /F
UWSC.exe /k %1
exit
timeoutはDOSCMD("バッチファイル")で実行すると無効。
EXEC("バッチファイル")で実行すると有効でした。しかしこっちで実行すると
CMDウインドウが出っぱなしになってしまう。
無効でも問題なさそうな案件だったのでDOSCMDにしました。
2017/03/20(月) 21:48:44.50ID:Bq4iCTK50
>>659
最初に実行するスクリプトを /k オプション付けずに起動すれば
終了時にUIも終了するからtaskkillは要らん
/k はスクリプト終了時にUIを残すオプションだってわかってて使ってんの?
最初に実行するスクリプトを /k オプション付けずに起動すれば
終了時にUIも終了するからtaskkillは要らん
/k はスクリプト終了時にUIを残すオプションだってわかってて使ってんの?
2017/03/20(月) 23:19:13.22ID:U3EdOyYT0
2017/03/21(火) 22:17:33.43ID:mqSTptcu0
管理者権限で実行している.netアプリの記録が出来ないのですか
何かチェックする点とかありますかね?
UWSCは管理者権限で実行しています
保存すべき有効なデータがありません、と出て全く記録できません
・UWSCを管理者権限、通常起動どちらもダメ
・低レベル記録、高レベル記録どちらもダメ
・他のソフト(エディタなど)でやると一応記録できる
何かチェックする点とかありますかね?
UWSCは管理者権限で実行しています
保存すべき有効なデータがありません、と出て全く記録できません
・UWSCを管理者権限、通常起動どちらもダメ
・低レベル記録、高レベル記録どちらもダメ
・他のソフト(エディタなど)でやると一応記録できる
2017/03/21(火) 22:38:07.63ID:3JdjpAcO0
ゲーム用だな
664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 23:53:15.62ID:r2gxq/0P0 DMM GAME PLAYERを動かせるようにするにはどうしたらいいですか?
2017/03/22(水) 00:37:48.54ID:rcKgU6EZ0
chkimgXってどこからダウンロードすればいいですか?
2017/03/22(水) 00:59:05.49ID:wOnBORht0
親切な誰かから
2017/03/22(水) 09:26:54.84ID:qWlzblE00
a.bmpという画像ファイルとb.bmpという画像ファイルがあったとして、この2つの画像ファイルが同一のものであるか比較する方法ってありませんか?
2017/03/22(水) 09:48:14.18ID:r8zLCugI0
>>667
さすがにそんなものは無いわけないしここで聞くことじゃないだろう…
さすがにそんなものは無いわけないしここで聞くことじゃないだろう…
2017/03/22(水) 10:12:20.74ID:/hMUv3uh0
普段、問題無く動いているのにたまに.UWSのファイルをクリックしても動かない時があるのですが原因は何でしょう?
2017/03/22(水) 10:18:34.31ID:qWlzblE00
>>668
教えてくださいよ!!!!!!
教えてくださいよ!!!!!!
2017/03/22(水) 10:21:17.39ID:xZKbNJ/k0
UWSC関係無いから馬鹿は死ね
2017/03/22(水) 11:11:07.24ID:WW50U/ML0
画像 比較でggrks
2017/03/22(水) 11:21:21.83ID:qWlzblE00
uwscでのやり方出てこないじゃん
2017/03/22(水) 12:22:05.53ID:BofYmLzV0
fc /b a.bmp b.bmp
2017/03/22(水) 12:39:40.98ID:qWlzblE00
コマンド使えばいいんですね!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2017/03/22(水) 12:59:23.81ID:xZKbNJ/k0
>>674
馬鹿にエサやるなドアホ
馬鹿にエサやるなドアホ
2017/03/22(水) 13:13:38.05ID:BofYmLzV0
2017/03/22(水) 14:28:04.63ID:qWlzblE00
2017/03/22(水) 18:41:23.44ID:VlGYSZHV0
FCは遅いのでcerutilでHASH値をそれぞれ計算して結果を比較するという手もある。
ファイルサイズが小さければFCでも問題ないけどでかいとかなりの差。
なんでもUWSCで完結するんじゃなくて外部コマンドで使えるものがないか考えてみようってことだな。
ファイルサイズが小さければFCでも問題ないけどでかいとかなりの差。
なんでもUWSCで完結するんじゃなくて外部コマンドで使えるものがないか考えてみようってことだな。
2017/03/22(水) 21:52:06.52ID:rcKgU6EZ0
2017/03/23(木) 09:49:51.27ID:RuJCw2GZ0
ファイルの比較が調べられないとかwwwwwww
一生質問してろ
一生質問してろ
2017/03/23(木) 19:37:35.97ID:UEiTBQlp0
現在9時から18時まで10分おきにプログラムを実行させたくスケジュール設定のタイマー設定に
(9<=HH AND HH<18) AND ((YMDNN MOD 10) = 0)
を入力して実行させています
そこに12時から13時と15時から15時30分の間は実行を休止するように
「スクリプトを読み込んだ際に該当の時間だった場合実行しない」
の条件をスクリプト内に追加したいのですが教えていただけますか?
(9<=HH AND HH<18) AND ((YMDNN MOD 10) = 0)
を入力して実行させています
そこに12時から13時と15時から15時30分の間は実行を休止するように
「スクリプトを読み込んだ際に該当の時間だった場合実行しない」
の条件をスクリプト内に追加したいのですが教えていただけますか?
2017/03/23(木) 19:58:46.72ID:NgIkWXLY0
あのさあ
あなた人に尋ねる前に少しは自分で調べたわけ?
uwsc 時間とかググればいくらでもでてくるよね?
それともなに、全部書いてくれって言ってんの?
あなた人に尋ねる前に少しは自分で調べたわけ?
uwsc 時間とかググればいくらでもでてくるよね?
それともなに、全部書いてくれって言ってんの?
2017/03/23(木) 20:22:40.48ID:YKjlEDty0
時間取得して時間判定して該当時間なら終了
簡単ですね
簡単ですね
2017/03/24(金) 05:30:19.27ID:9I9o49QB0
わからない単語は辞書を引くって中学で習わなかったのか
2017/03/24(金) 20:56:43.42ID:bao0+QFW0
>>1000
教えてくださいよ!!!!!!
教えてくださいよ!!!!!!
2017/03/24(金) 21:31:22.07ID:2u27V81w0
基本的に「!」付ける奴はやばい奴。関わっちゃいけない奴。
2017/03/24(金) 23:15:41.79ID:RWIwhFmF0
教えて下さいよ!!!!(憤怒)
2017/03/24(金) 23:17:18.05ID:AiyDn9gU0
お前が言ってる教えてくださいってまるごと書けと同じだよな
教えられて学ぶ気一切なし
教えられて学ぶ気一切なし
2017/03/25(土) 00:38:31.89ID:sUEy0/1l0
ついつい、グラボをポチってしまった・・・
これで、イチから画像の取り直し作業が始まるのか・・・(´;ω;`)ブワッ
これで、イチから画像の取り直し作業が始まるのか・・・(´;ω;`)ブワッ
2017/03/25(土) 15:52:50.43ID:zwG8y8zh0
自動化したんなら無人作業なんだから画質を今までと同じまで落とせばいいじゃん
有人の時だけ最新グラボ画質で
有人の時だけ最新グラボ画質で
2017/03/25(土) 23:04:21.71ID:GumO7wJQ0
2017/03/26(日) 04:39:42.87ID:P++z5ssx0
クラウドワークスでuwsc使ってネットのチケット撮るためのプログラム書いてくれってのがあったけど
誰かやったやつ居るの?
誰かやったやつ居るの?
2017/03/27(月) 11:31:11.00ID:LE6vjzii0
chkimgxのダウンロード先見つからないので誰か売ってください
使い方はスレ掘ればあるっぽいので自力でなんとかします
使い方はスレ掘ればあるっぽいので自力でなんとかします
2017/03/27(月) 12:52:37.55ID:9o6zfshV0
>>694
ttp://uploader.83net.jp/1141740711725057048078
ソースコードが添付されてるしウィルス付きかどうかは見れば分かるだろう
見ても分からないなら諦めれ
ttp://uploader.83net.jp/1141740711725057048078
ソースコードが添付されてるしウィルス付きかどうかは見れば分かるだろう
見ても分からないなら諦めれ
2017/03/27(月) 15:34:20.07ID:Ce3maWqx0
教えてくださいよ!!!!!!
2017/03/27(月) 15:45:25.18ID:LE6vjzii0
ありがとうございます
家に戻ったらダウンロードして中身覗いてみます
家に戻ったらダウンロードして中身覗いてみます
2017/03/29(水) 21:53:29.18ID:Yqug0ZhD0
cmdに直接adb.exeは通るのに
PRINT DOSCMD("adb.exe")
だと
'adb.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
とでるのはなぜでしょう?
PRINT DOSCMD("adb.exe")
だと
'adb.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
とでるのはなぜでしょう?
2017/03/29(水) 22:57:13.31ID:SHCPXfnc0
>>698
printなんて入れてるからじゃないです?
printなんて入れてるからじゃないです?
2017/03/29(水) 23:02:17.87ID:X4h4B3Mb0
2017/03/29(水) 23:02:58.31ID:SHCPXfnc0
あー、すいません。
コマンドプロンプトでわけわからないコマンド売ってるんだと思いました。
それマクロ動かしてるところまでパス通してないからじゃないですか?
コマンドプロンプトでわけわからないコマンド売ってるんだと思いました。
それマクロ動かしてるところまでパス通してないからじゃないですか?
2017/03/30(木) 00:58:31.21ID:VAgSwbda0
ありがとうございました。解決です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- なんでお前らって占い信じないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【悲報】高市首相が代表の自民党支部、政治資金規正法の上限超える献金を受け取っていたと判明
- 僕の朝ごはんが割と理想的な朝ごはんだと話題に [866936191]
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
