VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfd2-/mAi)
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。
現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21
【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM06-TGPa)
2017/08/16(水) 07:47:23.38ID:kjWgc4e3M867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aa9-WUfo)
2017/08/16(水) 10:00:15.55ID:p5FGPaG/0 >>865
ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/12.0/rn/workstation-125-release-notes.html
自分で消せと書いてある
ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/12.0/rn/workstation-125-release-notes.html
自分で消せと書いてある
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e67-aEKd)
2017/08/16(水) 18:43:53.52ID:Ce9ezrgp0 Player6 から Workstation12 にアップデートしたらマウスの動きがカクカクになって困った・・
VMware Tools の更新と >>3 にあるDX9世代の設定も入れたけど改善せず
他に何か変えないといけない設定ありますか
VMware Tools の更新と >>3 にあるDX9世代の設定も入れたけど改善せず
他に何か変えないといけない設定ありますか
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e67-aEKd)
2017/08/16(水) 19:19:03.62ID:Ce9ezrgp0 しばらく使ってるとゲストでポインタが消えて見えなくなる始末
んもおおおおおおおおお
んもおおおおおおおおお
870名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-2R2c)
2017/08/16(水) 19:53:07.30ID:Cbh5Rc5Wx >>868
OSは?
OSは?
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e67-aEKd)
2017/08/16(水) 19:57:19.55ID:Ce9ezrgp0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e67-aEKd)
2017/08/16(水) 22:13:29.22ID:Ce9ezrgp0 なぜか Server 2008 で DirectDraw のみ使用不可になったり(Direct3D は可)
不具合てんこ盛りだったので結局 Player6 に戻しました。
新しいOS買ったらまた来ます。
不具合てんこ盛りだったので結局 Player6 に戻しました。
新しいOS買ったらまた来ます。
873855=863 (ワッチョイ 4e7d-wVA5)
2017/08/16(水) 22:32:48.41ID:Cpd9iP4Y0 >>866
了解しましたです(`・ω・́)ゝ
了解しましたです(`・ω・́)ゝ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-oL0b)
2017/08/17(木) 00:42:05.01ID:XiCb879d0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-oL0b)
2017/08/17(木) 00:52:53.28ID:XiCb879d0 あー、レジストリいじったらよかったのかな?
お騒がせしました
お騒がせしました
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-oL0b)
2017/08/17(木) 02:32:52.99ID:XiCb879d0 うーん、色々やってみたけどvmkbd.sys消したらキーボードが使えなくなるままでした
スレ違いかもしれませんが、http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org472591.jpg
のようになってる場合特定のドライバだけ消すにはどうしたらいいんでしょうか
スレ違いかもしれませんが、http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org472591.jpg
のようになってる場合特定のドライバだけ消すにはどうしたらいいんでしょうか
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 114c-CZr6)
2017/08/17(木) 06:09:01.29ID:Yf4wDuyw0 デバイスの追加すらできんのか
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ec-oL0b)
2017/08/17(木) 16:45:52.32ID:He6xTYxz0 >消してみたらキーボードが動かなくなりました
;(;゙゚'ω゚');
;(;゙゚'ω゚');
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7d-qPuT)
2017/08/20(日) 11:16:28.91ID:EUNtW0pW0 いつの間にやら10gbLANカードが結構出てきたんだな。それにスイッチングハブも。
プライベートで使うにはまだ高価だけど、来年ぐらいにはもうちっと安くなるかな。
プライベートで使うにはまだ高価だけど、来年ぐらいにはもうちっと安くなるかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7d-qPuT)
2017/08/21(月) 20:13:49.38ID:17hJIcPK0 10Gbカードを取り付けたら、VM上からはどう見えるんだ?
やっぱりエミュしているLANカードに見えるんかな?
その場合、通信速度はGbカードに比べて増速してるのかな。
エミュじゃなく10GbカードがVM上で見えているのなら、ドライバはVM上でも必要ってこと?
やっぱりエミュしているLANカードに見えるんかな?
その場合、通信速度はGbカードに比べて増速してるのかな。
エミュじゃなく10GbカードがVM上で見えているのなら、ドライバはVM上でも必要ってこと?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5171-PPed)
2017/08/21(月) 21:09:19.92ID:3anUNQ3f0 >>880
ESXiなら10gでリンクするよ。
物理が10gだろうが1gだろうがなかろうが10gでリンクする。
仮想swが10gだからな。
その先の物理nicは物理nicなりの転送速度しかでない。
因みにsr-iovやパススルーしてれば物理nicが見える、が、これも10gだろうがなかろうが関係ない。そのnicが見えるだけ。
ESXiなら10gでリンクするよ。
物理が10gだろうが1gだろうがなかろうが10gでリンクする。
仮想swが10gだからな。
その先の物理nicは物理nicなりの転送速度しかでない。
因みにsr-iovやパススルーしてれば物理nicが見える、が、これも10gだろうがなかろうが関係ない。そのnicが見えるだけ。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-S5+8)
2017/08/21(月) 22:08:15.96ID:ffXGMLs3a >>881
横から失礼します。
仮想SWが10Gとのソース教えて貰っても良いですか?
自分では見つけられませんでした。
あと、仮想NICの最大リンク速度はアダプタタイプに依存するのでは?
手元の環境(esxi6.5)では以下でした。
E1000:1G
E1000e:1G
VMXNET3:10G
横から失礼します。
仮想SWが10Gとのソース教えて貰っても良いですか?
自分では見つけられませんでした。
あと、仮想NICの最大リンク速度はアダプタタイプに依存するのでは?
手元の環境(esxi6.5)では以下でした。
E1000:1G
E1000e:1G
VMXNET3:10G
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5171-PPed)
2017/08/21(月) 22:21:25.55ID:3anUNQ3f0 >>882
ああ説明が下手ですまんな。
> E1000:1G
> E1000e:1G
> VMXNET3:10G
上記はそれぞれ仮想マシンのnicの仕様であり仮想swの仕様ではない。
仮想sw自体にはそれぞれ接続することが可能なことはご存知だとは思うが、それができるからこそ10gswだろ、と理解している。
40gswとか100gswかもしれないじゃないか、というツッコミはあるがまあその辺は適当に流してくれ。
ああ説明が下手ですまんな。
> E1000:1G
> E1000e:1G
> VMXNET3:10G
上記はそれぞれ仮想マシンのnicの仕様であり仮想swの仕様ではない。
仮想sw自体にはそれぞれ接続することが可能なことはご存知だとは思うが、それができるからこそ10gswだろ、と理解している。
40gswとか100gswかもしれないじゃないか、というツッコミはあるがまあその辺は適当に流してくれ。
884880 (ワッチョイ 2b7d-qPuT)
2017/08/21(月) 22:42:25.36ID:17hJIcPK0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5baf-jO6N)
2017/08/22(火) 06:50:23.73ID:taqFRWfR0 SupermicroかTyanがAMDのマザーボード作ってくれれば移行できるのだが
ESXIの対応待ちだけど
ESXIの対応待ちだけど
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7d-qPuT)
2017/08/22(火) 21:27:11.74ID:RJ0A0gd10 ESXiのAMDへの塩対応は最近改善されたんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3900-oL0b)
2017/08/22(火) 22:20:53.25ID:qp6J3Zai0 いや、されてないです
現状維持
現状維持
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0187-VFIG)
2017/08/22(火) 22:44:28.15ID:KRurEpC70889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5171-PPed)
2017/08/23(水) 00:37:45.02ID:7AyPT2jo0 >>886
6.5u1になってやっと1700xが8c16tで認識した。
ただ6.5u1は無償版にはまだ来ていないからessentialsとかから評価版としてダウンロードする必要がある。
キー自体は無償版のものが使える…が 無償版はvmあたりの最大cpuが8になっちゃうんだよね。
ってことでhyper-v継続運用中。
6.5u1になってやっと1700xが8c16tで認識した。
ただ6.5u1は無償版にはまだ来ていないからessentialsとかから評価版としてダウンロードする必要がある。
キー自体は無償版のものが使える…が 無償版はvmあたりの最大cpuが8になっちゃうんだよね。
ってことでhyper-v継続運用中。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-12tz)
2017/08/23(水) 16:00:42.14ID:XB8Pli64d もぅマヂ無理。。。ぶぃえむむっかしくて使ぇなぃ。。。
891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-9JjS)
2017/08/23(水) 18:48:44.50ID:ADA2oyK6a >>890
そんなに難しい事は無さそうだけど。
そんなに難しい事は無さそうだけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 114c-CZr6)
2017/08/23(水) 19:01:07.32ID:Hqdf6+0R0 馬鹿には無理なんだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab63-3Zg8)
2017/08/23(水) 19:46:16.54ID:FZrYm/oc0 公式のトレーニングに参加しろよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-KE6E)
2017/08/23(水) 23:40:52.49ID:UrZzzKnu0 バカそうな文字使いだし無理だな。
895名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-+Smz)
2017/08/24(木) 01:30:42.94ID:rTvlCGagd 釣られてやんの
バカって言わされたアホやん
バカって言わされたアホやん
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56c-wuzy)
2017/08/24(木) 21:03:38.96ID:cTs47ekg0 >>895
後だし乙www
後だし乙www
897名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-h+sC)
2017/08/28(月) 12:45:16.15ID:aSEI6K6da >>888
日本語のニュースリリースも公開されましたね。
不吉な数字なせいか13は飛ばされたようで。
ttps://www.vmware.com/jp/company/news/releases/2017/vmw-workstation14-082317.html
日本語のニュースリリースも公開されましたね。
不吉な数字なせいか13は飛ばされたようで。
ttps://www.vmware.com/jp/company/news/releases/2017/vmw-workstation14-082317.html
898名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6d-dDmA)
2017/08/28(月) 14:12:59.28ID:J7lUwUOXx 今回、Fusionはかなり機能向上するけど、Win版はこれといった機能向上ないね
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-8aCe)
2017/08/28(月) 15:27:23.68ID:kL/CrPhu0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059e-2x4P)
2017/08/28(月) 19:39:00.74ID:WgSmLieN0 >>897
player14はハーパーバイザ型になるってあるけど、それって改悪じゃ?
player14はハーパーバイザ型になるってあるけど、それって改悪じゃ?
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea76-gYWa)
2017/08/28(月) 20:04:40.92ID:SoiDBroC0902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-h+sC)
2017/08/28(月) 20:21:21.19ID:A9jJNci3a >>900
Workstation/Playerの場合はType2のハイパーバイザーでしょうから、大きくは今までと変わらないと思いますよ。
ブラッシュアップしたとか、そんな意味なんでしょうかね?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ハイパーバイザ
Workstation/Playerの場合はType2のハイパーバイザーでしょうから、大きくは今までと変わらないと思いますよ。
ブラッシュアップしたとか、そんな意味なんでしょうかね?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ハイパーバイザ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed8e-2x4P)
2017/08/28(月) 20:24:39.33ID:nrf+spvb0 vmware player と何が違うの?複数のホスト動かせるだけ?
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a87-M74o)
2017/08/28(月) 21:44:50.23ID:B4TCHp0Z0 ホストがサービスとして動いて、
ゲストは軽量の専用デバドラになって
複数の仮想マシンを動かしてもスペックダウンしにくくなるんじゃね?
ゲストは軽量の専用デバドラになって
複数の仮想マシンを動かしてもスペックダウンしにくくなるんじゃね?
905122 (ワッチョイWW fecb-Quz1)
2017/08/28(月) 21:58:17.44ID:jZzwAjPt0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-8aCe)
2017/08/28(月) 22:41:58.32ID:1/QSUOky0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b571-gYWa)
2017/08/28(月) 23:39:56.05ID:aUWQD1Eb0 >>903
↓ここの下に比較表かまある。
https://www.vmware.com/jp/products/personal-desktop-virtualization.html
仮想マシンは両方とも複数起動できる。
簡単なとこだとsnapshotの有無が大きいかな。
↓ここの下に比較表かまある。
https://www.vmware.com/jp/products/personal-desktop-virtualization.html
仮想マシンは両方とも複数起動できる。
簡単なとこだとsnapshotの有無が大きいかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/08/31(木) 19:03:13.70ID:P+pmQGNHa 仮想マシンの解像度は固定したまま、ホスト側のウィンドウサイズの大きさだけ変えたいなぁ
Teamviewerみたいに。PROだとできたりすんのかな。
Teamviewerみたいに。PROだとできたりすんのかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-xGZG)
2017/08/31(木) 19:13:42.67ID:vKeFXtp40 勝手に拡大縮小すんの?そんな使いにくい仕様あるんだ
dot by dot維持したままならautofit切れば良いだけだね
dot by dot維持したままならautofit切れば良いだけだね
910名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/09/01(金) 23:35:02.47ID:O125Q+40a911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa9-DbO0)
2017/09/02(土) 18:55:15.07ID:rfphFs7o0 全体の拡大縮小はフルスクリーンモード時だけだね
コンソールビューが望みの動作に近いけど、あれは見るだけだし
コンソールビューが望みの動作に近いけど、あれは見るだけだし
912名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc7-0Wo0)
2017/09/02(土) 19:42:18.31ID:78Msh8NRx913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-b8Mh)
2017/09/03(日) 09:17:52.61ID:RX93Lhs00 >>908
「3Dグラフィックスのアクセラレーション」のチェックが付いていたら、外してみるのはどう?
「3Dグラフィックスのアクセラレーション」のチェックが付いていたら、外してみるのはどう?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ec-X0kF)
2017/09/05(火) 20:30:43.66ID:kjlesCws0 ------------------------------------
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
logging = "FALSE"
------------------------------------
VMwareはゲストのメモリ容量分が常にHDD上に書き込まれる(スワップファイルみたいなやつ)からあれのせいですげえ遅いんだがいつまであの機能デフォルトなん?
上の無効設定を.vmxに追記してもゲストの設定開いたら強制的にその記述だけ削除されてHDD上に書き込まれるようになっちまうから重くて敵わん
Virtualboxはそんな仕様ないから軽いのなんの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
logging = "FALSE"
------------------------------------
VMwareはゲストのメモリ容量分が常にHDD上に書き込まれる(スワップファイルみたいなやつ)からあれのせいですげえ遅いんだがいつまであの機能デフォルトなん?
上の無効設定を.vmxに追記してもゲストの設定開いたら強制的にその記述だけ削除されてHDD上に書き込まれるようになっちまうから重くて敵わん
Virtualboxはそんな仕様ないから軽いのなんの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
915名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc7-7rWm)
2017/09/05(火) 23:29:09.46ID:3U2qI3XSx >>914
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = “TRUE”
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = “TRUE”
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 638e-X0kF)
2017/09/06(水) 18:25:04.56ID:kaCkOzrY0 それ無効にして何か支障ないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-152M)
2017/09/07(木) 02:05:00.63ID:lQpRfVAt0 気になるならググれよ
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e5d-xkdj)
2017/09/08(金) 22:44:17.87ID:rEz4a5uY0 >>56
>>827
調べてみた
VMware Workstation Player 12.5 から対応する VMware Tools のSVGAドライバを入れると、
Setup画面が空欄となりROがd3dエラーで起動できなくなる
VMware Tools 10.0.8 を使用すると解決
DLページ
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/details?downloadGroup=VMTOOLS1008&productId=491
最新の VMware Workstation Player に最新のtoolsを入れて
ディスプレイアダプターのみ10.0.8のSVGAドライバを使用するのもOK
https://imgur.com/a/v7pud
>>827
調べてみた
VMware Workstation Player 12.5 から対応する VMware Tools のSVGAドライバを入れると、
Setup画面が空欄となりROがd3dエラーで起動できなくなる
VMware Tools 10.0.8 を使用すると解決
DLページ
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/details?downloadGroup=VMTOOLS1008&productId=491
最新の VMware Workstation Player に最新のtoolsを入れて
ディスプレイアダプターのみ10.0.8のSVGAドライバを使用するのもOK
https://imgur.com/a/v7pud
919名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MM47-89XE)
2017/09/09(土) 16:16:05.67ID:dzaUtiiDM0909 ちょっとテストします。ごめんなさい
920名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュT Sa47-89XE)
2017/09/09(土) 16:19:16.17ID:lRS2cnyUa0909 すみません質問です
ホストOSにインストールしているソフトのショートカットをゲストOSのデスクトップに作成して
それを使ってソフトをホスト側で起動させたいのですけど可能でしょうか?
もしできるのならリンクの記述方式もお教えいただきたいです
ホストOSにインストールしているソフトのショートカットをゲストOSのデスクトップに作成して
それを使ってソフトをホスト側で起動させたいのですけど可能でしょうか?
もしできるのならリンクの記述方式もお教えいただきたいです
921名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ b653-QyhX)
2017/09/09(土) 16:26:44.85ID:QC/8sFyO00909 出来ないだろうな。
何したいのいったいw とんでもなくアホな発想でそんなこと聞いてると思うんだけどw
何したいのいったいw とんでもなくアホな発想でそんなこと聞いてると思うんだけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW fa76-sAUz)
2017/09/09(土) 16:42:20.31ID:sLI6Xw7Y00909 powershellで他ホストのプログラムを起動することはできる。
頑張ればできるんじゃね?
頑張ればできるんじゃね?
923920 (キュッキュ MM47-89XE)
2017/09/09(土) 16:48:46.23ID:F8W2dqiwM0909 >>921
どーも。できないのですか・・・
ゲストの仮想PCのLAN設定でホストのUSB接続のWi-Fi子機をブリッジ専用化して
そこから節約モード(低速/最大300kbps)のモバイル回線Simを挿したモバイルルーターに接続して2ちゃん専用にしてるのですけど
専ブラで貼られたリンクを開く際に光回線のホスト側のブラウザを使えるように設定したかったのです
どーも。できないのですか・・・
ゲストの仮想PCのLAN設定でホストのUSB接続のWi-Fi子機をブリッジ専用化して
そこから節約モード(低速/最大300kbps)のモバイル回線Simを挿したモバイルルーターに接続して2ちゃん専用にしてるのですけど
専ブラで貼られたリンクを開く際に光回線のホスト側のブラウザを使えるように設定したかったのです
924920 (キュッキュ MM47-89XE)
2017/09/09(土) 16:52:31.81ID:8c7jPsdAM0909925名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Sdba-OClo)
2017/09/09(土) 18:18:13.44ID:V81qVkIod0909 >>923
それが出来るなら仮想PCのウイルスからホストをコントロール出来てしまう
それが出来るなら仮想PCのウイルスからホストをコントロール出来てしまう
926名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW b684-uXzW)
2017/09/09(土) 18:49:00.75ID:TFSZfb8D00909 PowerShellでリモート実行したプロセスがGUIだと上手く行かんかも
タスクスケジューラに登録してコンソールでログインしたユーザー権限で起動させるとかいう迂回方法はある
タスクスケジューラに登録してコンソールでログインしたユーザー権限で起動させるとかいう迂回方法はある
927名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW b6cb-Y9db)
2017/09/09(土) 21:09:30.86ID:7+vUawQ100909 >>923
WinホストかVMwareネットワークの機能で、2chサーバーへのアクセスのみモバイルルーターを経由って指定できない?
自分はYAMAHAルーターでMAP-EとPPPoEを共存させて、2chサーバーへはPPPoEを経由させてる
WinホストかVMwareネットワークの機能で、2chサーバーへのアクセスのみモバイルルーターを経由って指定できない?
自分はYAMAHAルーターでMAP-EとPPPoEを共存させて、2chサーバーへはPPPoEを経由させてる
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-KB/w)
2017/09/09(土) 23:43:39.89ID:Y+JSre2m0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4e69-DOph)
2017/09/10(日) 00:40:39.50ID:aiF2uuN/0 自演のためそんな工夫してるのか
930920 (アウアウアーT Sa06-89XE)
2017/09/10(日) 01:49:20.01ID:L/aYr5kIa931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db4c-uTHE)
2017/09/10(日) 01:57:36.26ID:zi7vt4IU0 馬鹿は教えてとか、質問、で始まる書き込みをする法則
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6c-CbU4)
2017/09/10(日) 14:04:47.72ID:WybdS4b10 >>917
馬鹿は自分勝手な略語を使う法則
馬鹿は自分勝手な略語を使う法則
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-KB/w)
2017/09/10(日) 14:19:55.73ID:xUm58jBz0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-OClo)
2017/09/10(日) 14:25:19.22ID:tlE/8q54d >>932
お前はPDDか?
お前はPDDか?
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b6cb-Y9db)
2017/09/10(日) 15:41:22.20ID:PUtANxPd0 >>930
自分は 104.20.30.0/23 宛のルートを指定してる
自分は 104.20.30.0/23 宛のルートを指定してる
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-nhGI)
2017/09/10(日) 15:51:48.75ID:0K9cX1Yt0 >>929
2ちゃんから目を付けられるとプロバイダから契約解除されるからそういう手も必要。
2ちゃんから目を付けられるとプロバイダから契約解除されるからそういう手も必要。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b684-uXzW)
2017/09/10(日) 18:36:45.54ID:ZAcK5gqL0 >>936
荒らすな
荒らすな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa76-sAUz)
2017/09/10(日) 18:52:10.08ID:mwoJHhon0 >>924
「powershell 他ホスト」でググれ。
俺ならプロキシ立てて対応するけどな。
仮想マシンのデフォゲ:モバイルルータ
proxyサーバのデフォゲ:光
仮想マシンのブラウザproxy設定:proxyサーバを設定、但し*.2ch.* はローカルとしてproxyを使用しない。
proxyサーバはホストにて動かすのも良し、仮想マシンを別に作っても良し、だ。
「powershell 他ホスト」でググれ。
俺ならプロキシ立てて対応するけどな。
仮想マシンのデフォゲ:モバイルルータ
proxyサーバのデフォゲ:光
仮想マシンのブラウザproxy設定:proxyサーバを設定、但し*.2ch.* はローカルとしてproxyを使用しない。
proxyサーバはホストにて動かすのも良し、仮想マシンを別に作っても良し、だ。
939920 (アウーイモ MM47-89XE)
2017/09/10(日) 22:15:23.69ID:ytPAwE5VM みなさま。スレチの話題になってしまったのにお付き合いいただきましてありがとうございました
いただいたヒントを元にIP表示スレにも通信量にもマケズ、踏んだリンクは快適に開く事がデキル
そういう環境を整えたいと思います
いただいたヒントを元にIP表示スレにも通信量にもマケズ、踏んだリンクは快適に開く事がデキル
そういう環境を整えたいと思います
940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-0ITq)
2017/09/12(火) 21:15:21.02ID:UacXQkoEa 質問です
vmkfstoolsのmonospaceオプションて、
eager zeroed thickのディスクでも使用容量のみで保存されるんでしょうか?
vmkfstoolsのmonospaceオプションて、
eager zeroed thickのディスクでも使用容量のみで保存されるんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-OaY7)
2017/09/13(水) 12:12:30.67ID:7nRzeApld むしろeagerの方がよく縮むと思うが
しかしバックアップ用途ならそのままマウントできるthinの方が使い易いと思うのでmonospaceを使う利点がわからん
知ってたら教えて
しかしバックアップ用途ならそのままマウントできるthinの方が使い易いと思うのでmonospaceを使う利点がわからん
知ってたら教えて
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdd-SGtB)
2017/09/16(土) 14:34:29.63ID:tzO1iU6y0 チラ裏メモ書き
ゲストOSで動くmacriumreflectで保存したイメージを物理マシンで展開したらちゃんと動いた。
VtoPあっさり成功
ゲストOSで動くmacriumreflectで保存したイメージを物理マシンで展開したらちゃんと動いた。
VtoPあっさり成功
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfb-3P8j)
2017/09/27(水) 22:57:03.69ID:UeP5W0IQ0 VMware Workstation 14 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/14.0.0/rn/workstation-14-release-notes.html
VMware Workstation 14 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/14.0.0/rn/player-14-release-notes.html
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/14.0.0/rn/workstation-14-release-notes.html
VMware Workstation 14 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/14.0.0/rn/player-14-release-notes.html
944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-xN0E)
2017/09/27(水) 23:22:29.63ID:kDPDjpARa >>943
ハードウェアバージョン14でRyzen CPUサポートとあるけど、どういう意味だろう?
ハードウェアバージョン14でRyzen CPUサポートとあるけど、どういう意味だろう?
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-Txnz)
2017/09/28(木) 12:01:52.05ID:6A+DoLgp0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e376-1dsn)
2017/09/28(木) 12:08:26.09ID:7aV6Pg2M0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b63-FFaH)
2017/09/28(木) 13:19:21.18ID:Ocq8K6NO0 msがryzen未サポートの時に、htに重い処理を割り当てして、遅くなる現象があったじゃないか。
948944 (アウアウエー Sa13-owpr)
2017/09/28(木) 15:07:56.45ID:YETrCVTHa レスありがと
言葉足らずですまん
何でハードウェアバージョン決め打ちなのか疑問に思ったので…
あと、基盤OSに乗せるタイプのハイパーバイザってCPUのスケジュールに干渉できるんだっけ?
言葉足らずですまん
何でハードウェアバージョン決め打ちなのか疑問に思ったので…
あと、基盤OSに乗せるタイプのハイパーバイザってCPUのスケジュールに干渉できるんだっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-7Tl2)
2017/09/28(木) 22:25:48.69ID:kr/5bQW+x 自宅のノートPCでESXi6.0がうまく動かない。誰か助言求む
ESXi6.0
Atheros AR8151
上記NICのカスタムドライバをネットでDL
カスタムISO作成し、インストール完了
自宅のLANに繋ぐとDHCPでとりあえずIP割り当て
同一LANのデスクトップからPING打つも応答なし
192の内部IPに変更したりするも応答なし、LANケーブル直接接続も試した
試行錯誤したところ、
ESXi起動直後のみグローバルIPおよび内部IPともに10数秒ほど応答あり
ちゃんとインストール出きていないのか?
ESXi6.0
Atheros AR8151
上記NICのカスタムドライバをネットでDL
カスタムISO作成し、インストール完了
自宅のLANに繋ぐとDHCPでとりあえずIP割り当て
同一LANのデスクトップからPING打つも応答なし
192の内部IPに変更したりするも応答なし、LANケーブル直接接続も試した
試行錯誤したところ、
ESXi起動直後のみグローバルIPおよび内部IPともに10数秒ほど応答あり
ちゃんとインストール出きていないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-7Tl2)
2017/09/28(木) 23:00:16.51ID:kr/5bQW+x すいません解決しました。
ESXi側のFW設定が原因のようでした。
今まで構築した際には不要だったので謎でしたが。
ESXi側のFW設定が原因のようでした。
今まで構築した際には不要だったので謎でしたが。
951名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-7Tl2)
2017/09/28(木) 23:08:00.29ID:kr/5bQW+x すいません解決と思いきや勘違いでした。
起動直後の応答可能の時間がたまたま少し長かっただけでした。
起動直後の応答可能の時間がたまたま少し長かっただけでした。
952122 (ワッチョイWW 23cb-Hquz)
2017/09/28(木) 23:57:21.93ID:cUEylNbU0 Workstation 14 Proにトライアルでアップデートした
ゲストWin10もアクティベーション切れ無く、無事1703にアップデート完了
仕方ないからそのうちアップデート料金支払うわ
ゲストWin10もアクティベーション切れ無く、無事1703にアップデート完了
仕方ないからそのうちアップデート料金支払うわ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad1-B1bw)
2017/09/29(金) 00:20:52.29ID:2oeH/zX8a >>951
ドライバがウンコなんじゃない
ドライバがウンコなんじゃない
954名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-owpr)
2017/09/29(金) 00:29:34.49ID:HWAIWrsod955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-feRy)
2017/09/29(金) 06:37:30.59ID:ydHFeIvCM 13は飛ばされたのか
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c2-s+sM)
2017/09/29(金) 07:22:29.48ID:auvWCxIe0 多分、13と言う数字が縁起が悪いといわれてるから
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b63-FFaH)
2017/09/29(金) 07:57:28.14ID:LpPPIIQy0 9もわりと飛ばされるよね
なぜだろう
なぜだろう
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0d3e-YdkP)
2017/09/29(金) 12:29:02.59ID:1YUHdkfV0NIKU 一時期、Workstationのチームは解散とか言ってたけど、
開発チームを再編成しただけで開発してたのね。
Black Fridayまで待つか。
開発チームを再編成しただけで開発してたのね。
Black Fridayまで待つか。
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fd63-Txnz)
2017/09/29(金) 12:59:16.43ID:ttKCrwUq0NIKU EMBRACEありがとう
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW b54c-B85Q)
2017/09/29(金) 15:26:37.62ID:EnzuquEA0NIKU >>958
そういうデマを流していたvmwareに切られた会社があったね
そういうデマを流していたvmwareに切られた会社があったね
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 4b63-FFaH)
2017/09/29(金) 15:50:50.67ID:LpPPIIQy0NIKU 切られた腹いせ(自業自得?)にデマを流していたんだろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa49-maqo)
2017/09/29(金) 21:02:15.86ID:sv4qhTDPaNIKU VMware 環境で作成された仮想マシンのドライブにアクセスできない
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2017/09/29/unable_to_access_the_drive_of_vm/
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2017/09/29/unable_to_access_the_drive_of_vm/
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd03-owpr)
2017/09/29(金) 21:17:57.12ID:slQ1WBisdNIKU964名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 356c-It8B)
2017/09/29(金) 23:16:26.85ID:0FA3LEUm0NIKU965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-owpr)
2017/09/30(土) 00:08:56.53ID:H+9v0bLea966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-NphX)
2017/09/30(土) 00:41:47.07ID:il7HX+N3aレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 自動車保険1年で22000円だったんやが
